ホラーゲーム怖いのは序盤だけ問題
70: 名無しのあにまんch 2021/06/14(月) 14:37:51
無惨様自体が人食い鬼を倒す物語のラスボスだからなんか駄目だった
2: 名無しのあにまんch 2021/06/14(月) 14:17:22
二人はそれ聞いてどういう感情なんだよ
4: 名無しのあにまんch 2021/06/14(月) 14:18:13
>>2
((そういえば確かに……!))
((そういえば確かに……!))
|
|
3: 名無しのあにまんch 2021/06/14(月) 14:17:27
大体の真相が分かる頃合いだからなあ
6: 名無しのあにまんch 2021/06/14(月) 14:18:29
終盤だともう慣れてるからな…
7: 名無しのあにまんch 2021/06/14(月) 14:18:32
ホラーゲームに謎解き要素やギミックが多いとそれに集中してしまい全然怖くないだろう
9: 名無しのあにまんch 2021/06/14(月) 14:19:12
>>7
ホラー要素が邪魔になってしまうだろう
ホラー要素が邪魔になってしまうだろう
18: 名無しのあにまんch 2021/06/14(月) 14:21:50
>>7
段々面倒くさいのにビビらせに来る仕掛けにイライラしてくる…!
段々面倒くさいのにビビらせに来る仕掛けにイライラしてくる…!
63: 名無しのあにまんch 2021/06/14(月) 14:34:47
途中から恐怖より妨害してくることへの苛立ちに変わるだろう
10: 名無しのあにまんch 2021/06/14(月) 14:19:53
バイオ7は完璧にこんなだった…
おかしい、序盤はクソ硬いモールデッドにひぎいしてたのに
おかしい、序盤はクソ硬いモールデッドにひぎいしてたのに
23: 名無しのあにまんch 2021/06/14(月) 14:23:01
>>10
と油断したところで挟まれる嫁パート
と油断したところで挟まれる嫁パート
53: 名無しのあにまんch 2021/06/14(月) 14:31:00
>>10
とはいえあのラストの完全武装パーフェクトイーサンパートがあるからこそ面白いと思う
とはいえあのラストの完全武装パーフェクトイーサンパートがあるからこそ面白いと思う
94: 名無しのあにまんch 2021/06/14(月) 14:47:01
バイオ7は怖かったけど同時にアレコレ痛そうで辛かった
特に序盤
特に序盤
11: 名無しのあにまんch 2021/06/14(月) 14:19:58
死ね黒幕!みたいなノリになってたりする
12: 名無しのあにまんch 2021/06/14(月) 14:20:04
敵に攻撃できるホラゲーだと終盤装備が整ってきて謎も解明したあたりは気分的にもう化け物退治に行く鬼殺隊みたいなもん
65: 名無しのあにまんch 2021/06/14(月) 14:35:39
倒したり撃退できるって分かったら怖さ薄れる気がする
13: 名無しのあにまんch 2021/06/14(月) 14:20:06
この化け物そういう存在だったんだ…ってなったら怖くなくなる時ある
16: 名無しのあにまんch 2021/06/14(月) 14:21:05
病院ステージあるゲームは病院だけ怖くて後そんなに怖くない
19: 名無しのあにまんch 2021/06/14(月) 14:22:21
ドアを開けると後ろから化け物が追ってくる!みたいなやつは数回死ぬと恐怖より苛立ちが勝る
44: 名無しのあにまんch 2021/06/14(月) 14:27:33
SIRENが終始怖かった
と思ったらラストで吹っ飛んだ
と思ったらラストで吹っ飛んだ
24: 名無しのあにまんch 2021/06/14(月) 14:23:04
SIRENは昔怖かったけど今はちょっと笑っちゃう
150: 名無しのあにまんch 2021/06/14(月) 15:07:07
SIRENはあんまり怖くなくなってきた所に前田家で肝が冷える
でも慣れると前田家が一番楽しい
でも慣れると前田家が一番楽しい
20: 名無しのあにまんch 2021/06/14(月) 14:22:23
こっちが攻撃できない系でも話が解明されるにつれてなんだこれギャグ?ってなることあるからな…
22: 名無しのあにまんch 2021/06/14(月) 14:22:55
ナナシノゲエムは最後までちゃんとホラーしてた
26: 名無しのあにまんch 2021/06/14(月) 14:23:52
自分がやってるホラーゲーはバイオくらいだけど
武器と弾薬が充実してくると気が大きくなるからね
…とかなってきたところでアイテム全部没収して進むステージ入れるのやめろぉ!
武器と弾薬が充実してくると気が大きくなるからね
…とかなってきたところでアイテム全部没収して進むステージ入れるのやめろぉ!
27: 名無しのあにまんch 2021/06/14(月) 14:23:59
デッドスペースは途中からさっさと敵出てこいや!って思いながらやってたな…
28: 名無しのあにまんch 2021/06/14(月) 14:24:05
バイオ1はこうだった
お前らゾンビっぽい外見なだけの病人かよぅ!
お前らゾンビっぽい外見なだけの病人かよぅ!
29: 名無しのあにまんch 2021/06/14(月) 14:24:33
Re2のタイラントがこれ
むしろイラッとくる
むしろイラッとくる
30: 名無しのあにまんch 2021/06/14(月) 14:24:46
大体どこからくるか予想できるようになってくる
このあからさまな窓やドア!
このあからさまな窓やドア!
31: 名無しのあにまんch 2021/06/14(月) 14:25:01
逃げることしか出来ない系は最後まで怖い
38: 名無しのあにまんch 2021/06/14(月) 14:26:26
>>31
索敵ルーチンみたいなのが掴めると(あーはいはい右行って左行って…はいここでダッシュ)みたいにならない?
索敵ルーチンみたいなのが掴めると(あーはいはい右行って左行って…はいここでダッシュ)みたいにならない?
37: 名無しのあにまんch 2021/06/14(月) 14:26:10
最近やったのだと廃深はトルゥーエンドのエピローグが一番怖かった
32: 名無しのあにまんch 2021/06/14(月) 14:25:03
まず敵をぶっ倒すようなタイプは慣れちゃうし
敵から逃げ回るタイプはいい加減飽きてくるし
かといって一本道ストーリーを体験するタイプは…いや…一番いいのか…?
敵から逃げ回るタイプはいい加減飽きてくるし
かといって一本道ストーリーを体験するタイプは…いや…一番いいのか…?
33: 名無しのあにまんch 2021/06/14(月) 14:25:20
ホラゲー好きの怖くないほど信用できない言葉があるか
34: 名無しのあにまんch 2021/06/14(月) 14:25:37
最後まで怖いホラーゲームは途中も怖いからだんだん起動しなくなっていくだろう
36: 名無しのあにまんch 2021/06/14(月) 14:26:00
章ごとにリセットするタイプの奴は普通にずっと怖い
133: 名無しのあにまんch 2021/06/14(月) 15:04:13
ホラーのノベルゲー系だとあけいろ怪奇譚とか個人的に結構怖かったかな
39: 名無しのあにまんch 2021/06/14(月) 14:26:30
じゃあホラーノベルゲーム!
学校であった怖い話しとかスーファミだけど今でもちょっと怖い
学校であった怖い話しとかスーファミだけど今でもちょっと怖い
43: 名無しのあにまんch 2021/06/14(月) 14:27:23
>>39
怖い話はどのタイミングできても怖いけどなんか次元が違う話が多数混じってるからな…
怖い話はどのタイミングできても怖いけどなんか次元が違う話が多数混じってるからな…
115: 名無しのあにまんch 2021/06/14(月) 14:58:49
最後までホラー楽しみたいならシューティングとかではなくノベルじゃなきゃ無理な気がする
208: 名無しのあにまんch 2021/06/14(月) 15:24:32
ノベルゲーは最後までホラー維持できるのも多いと思う
215: 名無しのあにまんch 2021/06/14(月) 15:26:41
>>208
文章の上手さとか演出の絶妙さとかハードルはあるがまたサウンドノベル流行ってほしい
文章の上手さとか演出の絶妙さとかハードルはあるがまたサウンドノベル流行ってほしい
40: 名無しのあにまんch 2021/06/14(月) 14:26:35
未だにちょっと怖いと思うのは零の濡れ濡れ刺青のなんとかだな
現実に怖いのが干渉してくるのは怖い
現実に怖いのが干渉してくるのは怖い
48: 名無しのあにまんch 2021/06/14(月) 14:29:46
たまにブラボのボスを可愛いと言う狩人がいる…
51: 名無しのあにまんch 2021/06/14(月) 14:30:28
>>48
えぶりたんはちょっとわかる
もふりたい
えぶりたんはちょっとわかる
もふりたい
49: 名無しのあにまんch 2021/06/14(月) 14:29:53
洋ホラゲーやってて時々出て来る目と口がピカー!って光ってるのは笑っちゃうからやめて欲しい
あれ完全にギャグだと思うんだけど向こうの人は怖いのかな…
あれ完全にギャグだと思うんだけど向こうの人は怖いのかな…
50: 名無しのあにまんch 2021/06/14(月) 14:30:26
>>49
デッスペ2のニコールはあれ笑わせに来てるんだよね…?
デッスペ2のニコールはあれ笑わせに来てるんだよね…?
52: 名無しのあにまんch 2021/06/14(月) 14:30:38
リヘナラドールは終盤でも怖かった
急所打ち抜けるか否かが試される具合が
急所打ち抜けるか否かが試される具合が
25: 名無しのあにまんch 2021/06/14(月) 14:23:39
急なデカい音でビックリさせてくるのはホラーゲームではないだろう
55: 名無しのあにまんch 2021/06/14(月) 14:31:34
音なるタイプの驚かせ方は凄い怖い
わかってくれ!
わかってくれ!
73: 名無しのあにまんch 2021/06/14(月) 14:38:16
だからよ!俺は恐怖心を煽られたいんだよ!!
唐突な爆音と画面いっぱいの顔でビックリしたい訳じゃねェ!!
唐突な爆音と画面いっぱいの顔でビックリしたい訳じゃねェ!!
141: 名無しのあにまんch 2021/06/14(月) 15:05:30
映像は荒い方が怖いのに音はクリアな方が怖いよな
立体音響のホラーとか絶対怖い
立体音響のホラーとか絶対怖い
147: 名無しのあにまんch 2021/06/14(月) 15:06:31
>>141
でも電話の向こうから聞こえるくぐもった声とかラジオのノイズ混じりの歌声とか超怖い
でも電話の向こうから聞こえるくぐもった声とかラジオのノイズ混じりの歌声とか超怖い
56: 名無しのあにまんch 2021/06/14(月) 14:32:16
ミュートにしてプレイすると初見でも大体のホラゲーが全く怖くなくなるので怖がりの人にはおススメする
おススメしない
おススメしない
64: 名無しのあにまんch 2021/06/14(月) 14:35:00
なんとなしにYouTubeでASMR配信流しながらホラゲやってたら
配信の内容自体は癒やし系なのに耳元にめっちゃ人の気配を感じる分
ホラゲの怖さが倍増してダメだった
配信の内容自体は癒やし系なのに耳元にめっちゃ人の気配を感じる分
ホラゲの怖さが倍増してダメだった
57: 名無しのあにまんch 2021/06/14(月) 14:32:31
たまにエンディングとかスタッフロール中が一番怖いホラゲもある
バイオ4とか
バイオ4とか
41: 名無しのあにまんch 2021/06/14(月) 14:27:17
バイオ4は村も城もB級映画感凄くて終盤でやっとリナヘラで恐怖を覚えたよ
69: 名無しのあにまんch 2021/06/14(月) 14:37:38
バイオショックの怖いのは最初だけだったけどあれはあれで好きよ
132: 名無しのあにまんch 2021/06/14(月) 15:04:11
バイオはホラーであると同時にサバイバルだからなあ
77: 名無しのあにまんch 2021/06/14(月) 14:41:20
青鬼も最初は怖いけど段々あーはいはいとか早く進ませろになるからね…
84: 名無しのあにまんch 2021/06/14(月) 14:42:50
なんかいろいろ悪い事してる研究所に入ったらもう怖くない
90: 名無しのあにまんch 2021/06/14(月) 14:45:26
安全地帯のはずの場所でびっくりさせられると心臓とまるからやめて
92: 名無しのあにまんch 2021/06/14(月) 14:46:06
初代クロックタワーは最後まで怖いというか
終盤が一番怖いし…
終盤が一番怖いし…
107: 名無しのあにまんch 2021/06/14(月) 14:53:22
返校も還願も序盤の方が怖かったな
得体が知れなくて
やっぱり未知は恐怖だ
得体が知れなくて
やっぱり未知は恐怖だ
117: 名無しのあにまんch 2021/06/14(月) 14:59:08
バイオ村は人形ステージがホラーMAXだったけど後はバイオって感じだった
最初からホラーよりも要所でホラーな方が怖い気がしてきた
最初からホラーよりも要所でホラーな方が怖い気がしてきた
121: 名無しのあにまんch 2021/06/14(月) 15:00:58
>>117
城抜けてゲームにも慣れて物資的にも多少余裕が出てきたタイミングでのアレだったから
完全に開発の掌の上で踊らされてたわ俺
城抜けてゲームにも慣れて物資的にも多少余裕が出てきたタイミングでのアレだったから
完全に開発の掌の上で踊らされてたわ俺
134: 名無しのあにまんch 2021/06/14(月) 15:04:27
>>121
でもドナちゃんのえ?死んでる…感はずっこけそうになったわ
でもドナちゃんのえ?死んでる…感はずっこけそうになったわ
119: 名無しのあにまんch 2021/06/14(月) 14:59:43
サイコブレイク1の終盤はプレイヤーが怖さに慣れたとかじゃなくてアレ本当なんだろうな…
136: 名無しのあにまんch 2021/06/14(月) 15:04:42
64ゼルダとかでローポリ特有の怖さがよく話題に出るけどグラフィックが向上しすぎるとSFとかファンタジー的な演出やキャラクターがシュールに思えてしまう気がしてくる
139: 名無しのあにまんch 2021/06/14(月) 15:05:22
>>136
井戸の底とかめっちゃ怖かったなぁ
壁や床のテクスチャがもう怖い
井戸の底とかめっちゃ怖かったなぁ
壁や床のテクスチャがもう怖い
164: 名無しのあにまんch 2021/06/14(月) 15:11:22
中盤終盤になると対抗手段が増えるから逃げなきゃいけない怖い相手!から殺せるただの敵にシフトしちゃうんだよね
ホラゲの序盤が一番怖いのってこういうところもある気がする
ホラゲの序盤が一番怖いのってこういうところもある気がする
170: 名無しのあにまんch 2021/06/14(月) 15:12:32
>>164
かといってずっと逃げるだけの鬼ごっこやかくれんぼやらされても
ゲーム的にネタ切れが起きるしやる側も面白くはないんだよねえ…
かといってずっと逃げるだけの鬼ごっこやかくれんぼやらされても
ゲーム的にネタ切れが起きるしやる側も面白くはないんだよねえ…
177: 名無しのあにまんch 2021/06/14(月) 15:14:13
対抗できなくて怖い!っていう意味ではマイクラ始めたばかりの夜や洞窟はまさにホラー
183: 名無しのあにまんch 2021/06/14(月) 15:15:22
ナナシノゲェムとかは対抗手段最初から最後までなかったな
190: 名無しのあにまんch 2021/06/14(月) 15:19:06
恐怖には鮮度があるとは言うけど本当にそうだよな…ってなる
237: 名無しのあにまんch 2021/06/14(月) 15:37:03
サイレントヒル2は最後の最後で怖がらせてきたなあ
冒頭に乗ってた車のトランクの中に…って話でゾッとしたもん
冒頭に乗ってた車のトランクの中に…って話でゾッとしたもん
239: 名無しのあにまんch 2021/06/14(月) 15:37:42
サイレントヒル2は怖いより悲しいゲームってのが強いんだよな個人的には…
211: 名無しのあにまんch 2021/06/14(月) 15:25:13
ラストバトルがモンスターパニックになるのは違うんだよな…
184: 名無しのあにまんch 2021/06/14(月) 15:15:35
なんか気付いちゃってサーッと血の気が引く感覚を
実生活のやらかし以外で体験したいんだよな
実生活のやらかし以外で体験したいんだよな
152: 名無しのあにまんch 2021/06/14(月) 15:07:49
その点縁壱は最初から最後までホラーそのものだったぞ
166: 名無しのあにまんch 2021/06/14(月) 15:11:52
>>152
強い理由も特に明かされなかったしな…
強い理由も特に明かされなかったしな…
196: 名無しのあにまんch 2021/06/14(月) 15:20:52
>>166
ホラーすぎる…
ホラーすぎる…