【ナルト】印についての疑問
3: 名無しのあにまんch 2021/12/20(月) 23:24:08
でも印あった方が引き締まるよね
ナルトは逆に複雑な動作しなくてもいいけど
ナルトは逆に複雑な動作しなくてもいいけど
6: 名無しのあにまんch 2021/12/20(月) 23:26:57
長い印を素早く結ぶとカッコいいよね
110: 名無しのあにまんch 2021/12/20(月) 23:50:49
術の印とか全然覚えてない俺でも午→寅の流れだけは次は豪火球だな!ってわかるくらいなんか多用されてる
|
|
190: 名無しのあにまんch 2021/12/21(火) 00:02:10
丑申卯子亥酉丑午酉子
寅戌寅巳丑未巳亥未子
壬申酉辰酉丑午未寅巳
子申卯亥辰未子丑申酉壬子亥酉…
水遁・水龍弾の術!
寅戌寅巳丑未巳亥未子
壬申酉辰酉丑午未寅巳
子申卯亥辰未子丑申酉壬子亥酉…
水遁・水龍弾の術!
2: 名無しのあにまんch 2021/12/20(月) 23:22:44
アニメの再不斬の水龍弾かなんかがすげえ長かった記憶ある
8: 名無しのあにまんch 2021/12/20(月) 23:27:58
>>2
あれは原作の時点ですげー沢山の印が全部出てたからじゃ?
あれは原作の時点ですげー沢山の印が全部出てたからじゃ?
4: 名無しのあにまんch 2021/12/20(月) 23:25:03
再不斬のはメタ的にはカカシが追い抜く為の助走期間が必要なのは分かるが他の術の数倍長いんだよな
21: 名無しのあにまんch 2021/12/20(月) 23:35:23
今原作見たら水遁水龍弾発動に44個の印結んでた…こんなの覚えられないよ…
53: 名無しのあにまんch 2021/12/20(月) 23:43:52
>>21
そんなに結ぶ割には大した威力じゃないんだよな…
しかも卑劣様はなんかすぐ出してた
そんなに結ぶ割には大した威力じゃないんだよな…
しかも卑劣様はなんかすぐ出してた
260: 名無しのあにまんch 2021/12/21(火) 00:16:04
アニメの卑劣様の水龍弾すげえ短かった気がする
58: 名無しのあにまんch 2021/12/20(月) 23:44:38
なんならアニオリで出てきた下忍のコスケも割と早かったな…
7: 名無しのあにまんch 2021/12/20(月) 23:27:53
印結んでる方がこれから大技使うぞ!感が高まって良い
あとアニメのSEが良い
あとアニメのSEが良い
9: 名無しのあにまんch 2021/12/20(月) 23:29:09
シャシャシャシャって効果音好き
18: 名無しのあにまんch 2021/12/20(月) 23:34:53
シュババババもカッコいいけど
バン!バン!って感じで少ない回数の印を気合い入れて結ぶのも好き
バン!バン!って感じで少ない回数の印を気合い入れて結ぶのも好き
25: 名無しのあにまんch 2021/12/20(月) 23:37:24
アニメの印を結んだときの効果音が好き
あの表現しにくい音いいよね
あの表現しにくい音いいよね
40: 名無しのあにまんch 2021/12/20(月) 23:41:18
千鳥のバッバッバッチチチチチ!!ってテンポが好き
111: 名無しのあにまんch 2021/12/20(月) 23:50:53
千鳥は印結んで片手で反対の手首抑えるポーズまでがかっこよすぎる…
30: 名無しのあにまんch 2021/12/20(月) 23:38:04
アニメの格闘戦しながら結ぶ演出好き
12: 名無しのあにまんch 2021/12/20(月) 23:30:45
片手印が希少過ぎる
白どこで覚えたんだ
白どこで覚えたんだ
13: 名無しのあにまんch 2021/12/20(月) 23:30:47
片手で印を結ぶのは白だけだったな
16: 名無しのあにまんch 2021/12/20(月) 23:32:33
カカシ先生が全く知らなかったから片手印は相当のレア
サスケができてるのは…まぁ戦後のサスケだしな…
サスケができてるのは…まぁ戦後のサスケだしな…
73: 名無しのあにまんch 2021/12/20(月) 23:46:19
戦闘中指切り飛ばされたり骨折られたりしたら単純に手が使えない以上に相当厳しい状況になる…
86: 名無しのあにまんch 2021/12/20(月) 23:47:54
大蛇丸でさえ腕死んで印が使えなくなると大幅弱体化だから印って大事だよね
10: 名無しのあにまんch 2021/12/20(月) 23:29:19
忍って任務で身体欠損する事も当たり前にありそうだけど両手がきっちり揃ってないと印結べないの相当なハンデだな
11: 名無しのあにまんch 2021/12/20(月) 23:30:36
>>10
でもサスケや義手つけてないときのナルトが片手印習得しているから必要があったら代替手段覚えるんだろうな
でもサスケや義手つけてないときのナルトが片手印習得しているから必要があったら代替手段覚えるんだろうな
14: 名無しのあにまんch 2021/12/20(月) 23:31:55
>>10
サスケは隻腕になってから自分が使う術の片手用の印を作ってるし割となんとかなりそう
サスケは隻腕になってから自分が使う術の片手用の印を作ってるし割となんとかなりそう
5: 名無しのあにまんch 2021/12/20(月) 23:26:14
雷切とか印結んだり結ばなかったりしているよな
49: 名無しのあにまんch 2021/12/20(月) 23:43:16
なんか紫電とか印なしで使っているそぶりない?
82: 名無しのあにまんch 2021/12/20(月) 23:47:30
千鳥とか後半印結ばず使ってたような…
90: 名無しのあにまんch 2021/12/20(月) 23:48:07
>>82
雷影も印結ばず身体バチバチさせるよね
雷影も印結ばず身体バチバチさせるよね
59: 名無しのあにまんch 2021/12/20(月) 23:44:38
飛雷神みたいに高度でも印を使わない術もあるからジャンルによっても相当違う
20: 名無しのあにまんch 2021/12/20(月) 23:35:16
大蛇丸とか無詠唱ならぬ無印術みたいな反則技の使いそうな顔してガッツリ印組むのね
132: 名無しのあにまんch 2021/12/20(月) 23:54:06
>>20
基本術は正確にやるタイプな気がする
基本術は正確にやるタイプな気がする
114: 名無しのあにまんch 2021/12/20(月) 23:51:15
そもそも印ってなんなんだろう…
27: 名無しのあにまんch 2021/12/20(月) 23:37:28
なんで印を結ばなきゃ術が発動しないの?チャクラだけじゃだめなん?
31: 名無しのあにまんch 2021/12/20(月) 23:38:27
>>27
ファンタジー作品で言う呪文の詠唱みたいなもんじゃないのか?
ファンタジー作品で言う呪文の詠唱みたいなもんじゃないのか?
43: 名無しのあにまんch 2021/12/20(月) 23:42:02
>>27
体内でチャクラを練り上げる時に必要な動作とかだったと思うけどうろ覚えだ
体内でチャクラを練り上げる時に必要な動作とかだったと思うけどうろ覚えだ
38: 名無しのあにまんch 2021/12/20(月) 23:40:55
相手の印や術を見ればうちは一族や猿飛先生みたいに術コピーも出来る!
44: 名無しのあにまんch 2021/12/20(月) 23:42:29
>>38
術使うには本人の心臓由来の属性資質要るから印コピーするだけじゃしょっぱい威力になるか最悪発動しないんだ
術使うには本人の心臓由来の属性資質要るから印コピーするだけじゃしょっぱい威力になるか最悪発動しないんだ
48: 名無しのあにまんch 2021/12/20(月) 23:42:57
>>38
後の属性とか術の練度とか考えるとそもそも使える術しかコピー出来ねーな…
後の属性とか術の練度とか考えるとそもそも使える術しかコピー出来ねーな…
92: 名無しのあにまんch 2021/12/20(月) 23:48:25
>>48
これがあるから即興で相手の術同じレベルで返して相殺するカカシが地味にすごい事してる…ってなる
これがあるから即興で相手の術同じレベルで返して相殺するカカシが地味にすごい事してる…ってなる
34: 名無しのあにまんch 2021/12/20(月) 23:39:54
相手の手を使って印を結ぶやつもあるよね
104: 名無しのあにまんch 2021/12/20(月) 23:50:08
いいよねこの印の結び方
135: 名無しのあにまんch 2021/12/20(月) 23:54:43
相手の手で印結ぶのは面白いなって思いました
85: 名無しのあにまんch 2021/12/20(月) 23:47:41
相手の手握って印結ぶやつカッコよくて好き
カカシがやってた気がする
カカシがやってた気がする
200: 名無しのあにまんch 2021/12/21(火) 00:03:51
相手の手を利用して印結ぶの超カッコいいよね
74: 名無しのあにまんch 2021/12/20(月) 23:46:28
アニメ最終決戦でサスケがナルトの手使って印結ぶやつ好き
オビト対カカシにもあったけどいいよね
オビト対カカシにもあったけどいいよね
52: 名無しのあにまんch 2021/12/20(月) 23:43:27
オビトがカカシ先生の手使って業火球の印結ぶの好き
23: 名無しのあにまんch 2021/12/20(月) 23:37:13
相手の手を使う印がどういう理屈?ってなる
でもかっこいいから許す
でもかっこいいから許す
29: 名無しのあにまんch 2021/12/20(月) 23:37:56
>>23
借りるぜってそういうのもありなんかいってなった
借りるぜってそういうのもありなんかいってなった
42: 名無しのあにまんch 2021/12/20(月) 23:41:36
影分身って十字だけだっけ
45: 名無しのあにまんch 2021/12/20(月) 23:42:38
>>42
シンプルでナルトに優しい術だ…
シンプルでナルトに優しい術だ…
50: 名無しのあにまんch 2021/12/20(月) 23:43:23
>>42
簡単だから見様見真似でやってチャクラ足りず死んだ人いるんだろうな…
簡単だから見様見真似でやってチャクラ足りず死んだ人いるんだろうな…
68: 名無しのあにまんch 2021/12/20(月) 23:45:43
思えばナルトは碌に印を結んでない気がする
79: 名無しのあにまんch 2021/12/20(月) 23:46:50
>>68
印覚えるのが苦手だからで螺旋丸覚えるやつだからな
印覚えるのが苦手だからで螺旋丸覚えるやつだからな
89: 名無しのあにまんch 2021/12/20(月) 23:48:04
ナルトが覚えた印って口寄せくらいか…
51: 名無しのあにまんch 2021/12/20(月) 23:43:27
印が見えないくらい速いイタチ
55: 名無しのあにまんch 2021/12/20(月) 23:44:05
>>51
後半のイカれ忍は大体印が見えないやつ多すぎる
後半のイカれ忍は大体印が見えないやつ多すぎる
83: 名無しのあにまんch 2021/12/20(月) 23:47:33
>>51
カカシと戦った時手裏剣に注目させてそれをおとりに凄まじい速さで印を結ぶとかやってたね
カカシと戦った時手裏剣に注目させてそれをおとりに凄まじい速さで印を結ぶとかやってたね
93: 名無しのあにまんch 2021/12/20(月) 23:48:27
>>83
両手使う印結びの囮に片手で手裏剣出すって何なんだよ…とは思った
両手使う印結びの囮に片手で手裏剣出すって何なんだよ…とは思った
100: 名無しのあにまんch 2021/12/20(月) 23:49:32
サスケとの手裏剣の投げ合いの最中にシレッと印結んでたりするし上位の忍びはおかしい
65: 名無しのあにまんch 2021/12/20(月) 23:45:02
これがあるから手裏剣や苦無や起爆札がずっと現役だったんだろうな
81: 名無しのあにまんch 2021/12/20(月) 23:47:26
>>65
ベテランになるほど相手に術を発動させないように手裏剣やクナイでの牽制の殺意が高くなってそう
ベテランになるほど相手に術を発動させないように手裏剣やクナイでの牽制の殺意が高くなってそう
129: 名無しのあにまんch 2021/12/20(月) 23:53:51
印を結ぶ暇すら与えてくれないって言われるとミフネがめっちゃ強く感じるな
160: 名無しのあにまんch 2021/12/20(月) 23:57:38
>>129
三忍より強いハンゾウが印を結ぶ隙さえ無いって侍めちゃくちゃ強かったんだな…
アニメでもうちょっと盛られてたら分かりやすかったかも知れないけど
三忍より強いハンゾウが印を結ぶ隙さえ無いって侍めちゃくちゃ強かったんだな…
アニメでもうちょっと盛られてたら分かりやすかったかも知れないけど
35: 名無しのあにまんch 2021/12/20(月) 23:40:11
だが柱間は印すら結ばずに回復してみせた
全ての術が桁違い
全ての術が桁違い
37: 名無しのあにまんch 2021/12/20(月) 23:40:28
形状変化と状態変化くらいは印結ばなくても訓練すれば出来るからこれで出来る術は印いらないんだろう
28: 名無しのあにまんch 2021/12/20(月) 23:37:30
自来也の足で探知結界の印結ぶの大好き
101: 名無しのあにまんch 2021/12/20(月) 23:49:33
白眼の印もかっこよかったな
64: 名無しのあにまんch 2021/12/20(月) 23:45:00
2回目のカカシvsイタチの時の火遁の印だいぶかっこよかった記憶
257: 名無しのあにまんch 2021/12/21(火) 00:15:49
螺旋丸に印いらないのってチャクラの形と動きの制御さえ出来ればいいから?
263: 名無しのあにまんch 2021/12/21(火) 00:16:46
>>257
ちょっとその辺はミナトかエ○仙人に聞いてみないと
ちょっとその辺はミナトかエ○仙人に聞いてみないと
272: 名無しのあにまんch 2021/12/21(火) 00:18:14
>>257
チャクラの形態変化だけの術だからね
言ってみれば侍のチャクラブレードと同じ
チャクラの形態変化だけの術だからね
言ってみれば侍のチャクラブレードと同じ
194: 名無しのあにまんch 2021/12/21(火) 00:03:05
印?いらねえ!
飛雷神!影分身!螺旋丸!苦無!
飛雷神!影分身!螺旋丸!苦無!
203: 名無しのあにまんch 2021/12/21(火) 00:04:39
>>194
四代目は見た目や言動の割に戦闘スタイルがガチすぎる
四代目は見た目や言動の割に戦闘スタイルがガチすぎる
66: 名無しのあにまんch 2021/12/20(月) 23:45:25
ごっこ遊びするには印なしはちょっと味気ないんだよな
57: 名無しのあにまんch 2021/12/20(月) 23:44:20
影分身は子供も真似しやすくて素晴らしいよね
87: 名無しのあにまんch 2021/12/20(月) 23:47:55
俺も豪火球の練習したな…
109: 名無しのあにまんch 2021/12/20(月) 23:50:40
分身千鳥豪火球は当時練習して今でも覚えてるな…
226: 名無しのあにまんch 2021/12/21(火) 00:09:57
作中で描写あった術の印全部練習してたけど屍鬼封尽が一番ややこしかった記憶がある
118: 名無しのあにまんch 2021/12/20(月) 23:51:50
youtubeに実践的な印のレッスンがたくさんあってありがたい…
218: 名無しのあにまんch 2021/12/21(火) 00:07:54
詠唱とか印はロマン