創作ではなんで吸血鬼が人気なんだろうか?
92: 名無しのあにまんch 2020/02/24(月) 14:21:09
>>1
読める新作の供給が途切れなかったのが大きい
70年代はキングの呪われた町
80年代は翻訳されてないけどセイバーヘーゲンの新ドラキュラシリーズが大ベストセラーになった
セイバーヘーゲンのはコッポラの映画も影響受けていてセイバーヘーゲンがノベライズもやってる
読める新作の供給が途切れなかったのが大きい
70年代はキングの呪われた町
80年代は翻訳されてないけどセイバーヘーゲンの新ドラキュラシリーズが大ベストセラーになった
セイバーヘーゲンのはコッポラの映画も影響受けていてセイバーヘーゲンがノベライズもやってる
148: 名無しのあにまんch 2020/02/24(月) 14:43:26
>>92
バーサーカーの作者そんなの書いてたのか
バーサーカーの作者そんなの書いてたのか
|
|
11: 名無しのあにまんch 2020/02/24(月) 13:43:55
すぐ死ぬ
2: 名無しのあにまんch 2020/02/24(月) 13:38:19
弱点多すぎ問題
5: 名無しのあにまんch 2020/02/24(月) 13:40:52
>>2
太陽十字架ニンニク心臓に杭流れる水勝手に家入れない…
まだなんかあったっけ?
太陽十字架ニンニク心臓に杭流れる水勝手に家入れない…
まだなんかあったっけ?
15: 名無しのあにまんch 2020/02/24(月) 13:44:43
>>5
銀が弱点は狼男だっけか
よく混同しちゃう
銀が弱点は狼男だっけか
よく混同しちゃう
18: 名無しのあにまんch 2020/02/24(月) 13:45:37
>>5
靴隠されると出歩けないとか
結び目をほどかずにいられないとか
豆みたいな小さい粒は拾い集めて数えずにいられないとか
自分が埋葬された墓地の土が入った棺桶じゃないと休めないとか
靴隠されると出歩けないとか
結び目をほどかずにいられないとか
豆みたいな小さい粒は拾い集めて数えずにいられないとか
自分が埋葬された墓地の土が入った棺桶じゃないと休めないとか
34: 名無しのあにまんch 2020/02/24(月) 13:52:06
>>18
X-FILEの吸血鬼はその辺のネタを細かく拾ってたな…話その物はギャグ回だったけど
X-FILEの吸血鬼はその辺のネタを細かく拾ってたな…話その物はギャグ回だったけど
109: 名無しのあにまんch 2020/02/24(月) 14:27:02
狼男の伝承とも混ざり合ってるから
双方に双方の特徴が入ってたりするんだったか
双方に双方の特徴が入ってたりするんだったか
111: 名無しのあにまんch 2020/02/24(月) 14:28:09
>>109
そもそも狼男自体が日本の鬼と同じで最初は得体のしれない悪いものってもやっとした扱いだからな
そもそも狼男自体が日本の鬼と同じで最初は得体のしれない悪いものってもやっとした扱いだからな
112: 名無しのあにまんch 2020/02/24(月) 14:28:20
>>109
むしろ完全に同一のものとして扱ってる創作もちらほら見る
むしろ完全に同一のものとして扱ってる創作もちらほら見る
26: 名無しのあにまんch 2020/02/24(月) 13:49:10
日陰みたいな直射日光の当たらない場所なら大丈夫って感じのゆるーい吸血鬼いるよね
35: 名無しのあにまんch 2020/02/24(月) 13:52:33
>>26
元々創作系でも日光弱点はいなかったから20世紀以降のホラー映画からの追加要素だったかと太陽弱点
伝承系では日中でも普通に活動してるの殆どで
宗教歴史上では吸血鬼疑いの遺体を墓から掘り起こす昼間に遺体が動いてないから夜中に動いてるんだって解釈が後の映画系への流れになったかと
元々創作系でも日光弱点はいなかったから20世紀以降のホラー映画からの追加要素だったかと太陽弱点
伝承系では日中でも普通に活動してるの殆どで
宗教歴史上では吸血鬼疑いの遺体を墓から掘り起こす昼間に遺体が動いてないから夜中に動いてるんだって解釈が後の映画系への流れになったかと
14: 名無しのあにまんch 2020/02/24(月) 13:44:39
鏡に映らないって弱点だろうか
24: 名無しのあにまんch 2020/02/24(月) 13:48:40
>>14
正体バレしちゃいけないシチュだとかなり弱みになるんじゃね
正体バレしちゃいけないシチュだとかなり弱みになるんじゃね
17: 名無しのあにまんch 2020/02/24(月) 13:45:01
鏡に姿が映らないという設定ってたいてい忘れられるな
21: 名無しのあにまんch 2020/02/24(月) 13:47:05
>>17
ぶっちゃけ要素として使いにく過ぎる
正体バレの時ぐらいしか出番がない
ぶっちゃけ要素として使いにく過ぎる
正体バレの時ぐらいしか出番がない
25: 名無しのあにまんch 2020/02/24(月) 13:48:57
>>21
ロリ吸血鬼が身だしなみをチェックしたいのに出来ない〜><
って出来るじゃん
ロリ吸血鬼が身だしなみをチェックしたいのに出来ない〜><
って出来るじゃん
22: 名無しのあにまんch 2020/02/24(月) 13:48:00
>>17
映らないだけじゃなく鏡を恐れるって設定の場合もある
地球最後の男はこの設定だから鏡を吸血鬼たちに向けてビビらせて逃げる
映らないだけじゃなく鏡を恐れるって設定の場合もある
地球最後の男はこの設定だから鏡を吸血鬼たちに向けてビビらせて逃げる
182: 名無しのあにまんch 2020/02/24(月) 15:23:27
>>17
こないだこれ読んでそういやあったなそんな設定と思った
こないだこれ読んでそういやあったなそんな設定と思った
189: 名無しのあにまんch 2020/02/24(月) 15:26:45
>>182
どうせなら体だけ映らず纏ったお湯だけで体のラインが見えるとかだったら嬉しかったのに
どうせなら体だけ映らず纏ったお湯だけで体のラインが見えるとかだったら嬉しかったのに
19: 名無しのあにまんch 2020/02/24(月) 13:45:52
弱点多いのが作劇的に扱いやすいんだろう
44: 名無しのあにまんch 2020/02/24(月) 13:57:18
強いけど割りと弱点も多いのが良いんだろうな
47: 名無しのあにまんch 2020/02/24(月) 13:58:29
>>44
いろんな伝承の特徴をごっちゃにしたら弱点まで大量についてきましたという
いろんな伝承の特徴をごっちゃにしたら弱点まで大量についてきましたという
51: 名無しのあにまんch 2020/02/24(月) 14:01:11
>>44
倒されるべき存在としても主役を張らせるにしても
強大な存在なのに明らかな弱点が有るギャップや
必要な時にピンチを作れる要素は無敵なんかより余程美味しいしな
倒されるべき存在としても主役を張らせるにしても
強大な存在なのに明らかな弱点が有るギャップや
必要な時にピンチを作れる要素は無敵なんかより余程美味しいしな
102: 名無しのあにまんch 2020/02/24(月) 14:24:00
心臓に杭は死ぬと言うより
復活出来なくなると言った方が正しいかも
復活出来なくなると言った方が正しいかも
106: 名無しのあにまんch 2020/02/24(月) 14:25:27
>>102
原点的には墓に縫い付けて夜中動かないように杭打っただけ
それがキリスト処刑の手足に杭とミックスされて聖属性付与されて滅ぼせるようになった
原点的には墓に縫い付けて夜中動かないように杭打っただけ
それがキリスト処刑の手足に杭とミックスされて聖属性付与されて滅ぼせるようになった
70: 名無しのあにまんch 2020/02/24(月) 14:09:42
吸血鬼は弱点があるから魅力的なんだよな
71: 名無しのあにまんch 2020/02/24(月) 14:09:48
明確な弱点とか縛りが最低でも1つは設定づけられてるから
その分どれだけ強くしてもこんな怪物どうやって倒すの!?ってならないのは作劇上ものすごいメリット
吸血鬼をどう攻略するか、またはそれに対して吸血鬼側がどう対処するかの駆け引きで魅せることもできるし
その分どれだけ強くしてもこんな怪物どうやって倒すの!?ってならないのは作劇上ものすごいメリット
吸血鬼をどう攻略するか、またはそれに対して吸血鬼側がどう対処するかの駆け引きで魅せることもできるし
80: 名無しのあにまんch 2020/02/24(月) 14:14:21
>>75
吸血鬼コメディとして秀逸だった
単純に女の子可愛いでも楽しめるし良いアニメだった
吸血鬼コメディとして秀逸だった
単純に女の子可愛いでも楽しめるし良いアニメだった
105: 名無しのあにまんch 2020/02/24(月) 14:24:28
小説のヴァンパイア・クロニクルズシリーズの吸血鬼は比較的一般的な弱点盛り吸血鬼だったけど
シリーズ3作目で始祖吸血鬼と戦った結果
始祖の力を取り込んで主人公をはじめ主要キャラ達は
弱点の多くが消えたチート系吸血鬼に進化という展開だったな
画像はシリーズ1作目の映画版
シリーズ3作目で始祖吸血鬼と戦った結果
始祖の力を取り込んで主人公をはじめ主要キャラ達は
弱点の多くが消えたチート系吸血鬼に進化という展開だったな
画像はシリーズ1作目の映画版
3: 名無しのあにまんch 2020/02/24(月) 13:38:25
ドラキュラ伯爵由来のロマンチックなイメージ
これに尽きる
もとは土着ゾンビみたいなもんだった
これに尽きる
もとは土着ゾンビみたいなもんだった
4: 名無しのあにまんch 2020/02/24(月) 13:38:41
美男美女が多い
6: 名無しのあにまんch 2020/02/24(月) 13:42:08
イケメン美少女美女というイメージがある妖怪だからな
23: 名無しのあにまんch 2020/02/24(月) 13:48:35
>>6
小説カミーラ以降のデフォイメージだね
本来はグール系モンスターだったのが一気に貴族イメージに転換
コウモリイメージも新大陸発見以降の欧州オカルトブームより後の創作オンリーなんで
コウモリ要素あったら創作系吸血鬼で間違いない
小説カミーラ以降のデフォイメージだね
本来はグール系モンスターだったのが一気に貴族イメージに転換
コウモリイメージも新大陸発見以降の欧州オカルトブームより後の創作オンリーなんで
コウモリ要素あったら創作系吸血鬼で間違いない
10: 名無しのあにまんch 2020/02/24(月) 13:43:52
吸血対象の健康診断してからじゃないとヤバイ病気がうつりそう
8: 名無しのあにまんch 2020/02/24(月) 13:42:52
わりと血は飲まなくてもOK
27: 名無しのあにまんch 2020/02/24(月) 13:49:13
トマトジュースで代用
142: 名無しのあにまんch 2020/02/24(月) 14:41:21
>>27
昔は吸血鬼といえばトマトジュースだったけど
トマトジュースはダサいというイメージなのか全く見かけなくなり
今は紅茶で代用ばかり見かける・・・
昔は吸血鬼といえばトマトジュースだったけど
トマトジュースはダサいというイメージなのか全く見かけなくなり
今は紅茶で代用ばかり見かける・・・
144: 名無しのあにまんch 2020/02/24(月) 14:42:00
>>142
ポカリスエットじゃないのか・・・
ポカリスエットじゃないのか・・・
103: 名無しのあにまんch 2020/02/24(月) 14:24:08
トマトジュースは流石にギャグよりの作品が多くね?
104: 名無しのあにまんch 2020/02/24(月) 14:24:23
食い扶持求めて流浪するも門前払いされる
119: 名無しのあにまんch 2020/02/24(月) 14:30:18
>>104
献血基準で400ccが12週間or16週間だから
成人男性105人必要と考えたら厳しいわなあ
献血基準で400ccが12週間or16週間だから
成人男性105人必要と考えたら厳しいわなあ
171: 名無しのあにまんch 2020/02/24(月) 15:12:11
別に血じゃなくてもなんか人間から吸ってるなら吸血鬼カテゴリにされる流れもあるよね
178: 名無しのあにまんch 2020/02/24(月) 15:20:18
>>171
尿や便も原初では吸血鬼の食性よ
夜中の尿漏れから夢精まで吸血鬼のせいにされてた時期もあってそこから分化して地方信仰と混ざりサッキュバス・インキュバス誕生とも
カーミラやドラキュラヒット後の創作系が流行らなかったら今でもその手の体液系摂取エ○モンごっちゃにされて吸血鬼キャラの特徴にされてたかもね
ありがとう小説家のおじちゃんおばちゃん達
尿や便も原初では吸血鬼の食性よ
夜中の尿漏れから夢精まで吸血鬼のせいにされてた時期もあってそこから分化して地方信仰と混ざりサッキュバス・インキュバス誕生とも
カーミラやドラキュラヒット後の創作系が流行らなかったら今でもその手の体液系摂取エ○モンごっちゃにされて吸血鬼キャラの特徴にされてたかもね
ありがとう小説家のおじちゃんおばちゃん達
183: 名無しのあにまんch 2020/02/24(月) 15:24:10
>>178
知らなかったそんなこと…
近年のサキュバス像が吸血鬼系統のデザインに似てるのはそもそも源流が同じだったのか
知らなかったそんなこと…
近年のサキュバス像が吸血鬼系統のデザインに似てるのはそもそも源流が同じだったのか
125: 名無しのあにまんch 2020/02/24(月) 14:33:27
不死身だけど食料供給も必要ってそれ不死身ではないのでは
130: 名無しのあにまんch 2020/02/24(月) 14:35:20
>>125
補給しないと動けないけど死んではいないという状態になるんだろう
クマムシの休眠モードみたいな
補給しないと動けないけど死んではいないという状態になるんだろう
クマムシの休眠モードみたいな
135: 名無しのあにまんch 2020/02/24(月) 14:37:30
>>130
カラカラに干からびるよ
でも土属性なので土の中で寝てればいずれ復活する生まれた土地の土なら更に倍
カラカラに干からびるよ
でも土属性なので土の中で寝てればいずれ復活する生まれた土地の土なら更に倍
32: 名無しのあにまんch 2020/02/24(月) 13:50:19
吸血鬼の一番のポイントは美女の首筋に噛み付いて血を滴らせながら飲むシーンだと思う
絶対にこのエ○チシズムこそ人気の秘訣
絶対にこのエ○チシズムこそ人気の秘訣
28: 名無しのあにまんch 2020/02/24(月) 13:49:33
不老不死にしてくれるイイ奴
43: 名無しのあにまんch 2020/02/24(月) 13:55:49
>>28
吸血鬼にされるぞー要素がある作品で
吸血鬼化が恵まれすぎてて(不老不死怪力)
ぶっちゃけメリットのが多くね?と思うこともある
吸血鬼にされるぞー要素がある作品で
吸血鬼化が恵まれすぎてて(不老不死怪力)
ぶっちゃけメリットのが多くね?と思うこともある
46: 名無しのあにまんch 2020/02/24(月) 13:57:59
>>43
代償としてコミケにもショップにもいけない
これからはコンビニとAmazonだけが友達
代償としてコミケにもショップにもいけない
これからはコンビニとAmazonだけが友達
49: 名無しのあにまんch 2020/02/24(月) 13:59:51
>>43
逆にデメリットばかりなのが彼岸島吸血鬼や屍鬼の吸血鬼か
逆にデメリットばかりなのが彼岸島吸血鬼や屍鬼の吸血鬼か
155: 名無しのあにまんch 2020/02/24(月) 14:49:22
ヴァンパイアバスターズ面白いよ
合衆国の南部が舞台で
合理的に現代の吸血鬼ハンターを考えたら
陸上マグロ漁みたいになりましたという
合衆国の南部が舞台で
合理的に現代の吸血鬼ハンターを考えたら
陸上マグロ漁みたいになりましたという
157: 名無しのあにまんch 2020/02/24(月) 14:50:45
ヴァンパイアバスターズはヴァンパイア最後の聖戦として
カーペンター監督が映画にもしてる
カーペンター監督が映画にもしてる
159: 名無しのあにまんch 2020/02/24(月) 14:51:41
インタビュー・ウィズ・ヴァンパイアは続編を映画化されてる事はあんま覚えられてないよな
ちなみに原作の2巻と3巻(どちらもそれぞれが分厚い文庫本上下巻)を合わせて90分の映画にしたので
内容のダイジェスト感が半端なく
監督も開きなおってこれまともに映像化しようと思ったら
映画じゃなくドラマシリーズでないと無理と言ってたりする
ちなみに原作の2巻と3巻(どちらもそれぞれが分厚い文庫本上下巻)を合わせて90分の映画にしたので
内容のダイジェスト感が半端なく
監督も開きなおってこれまともに映像化しようと思ったら
映画じゃなくドラマシリーズでないと無理と言ってたりする
215: 名無しのあにまんch 2020/02/24(月) 15:47:21
そろそろ吸血鬼が異世界転生する話が作られそうってかもうありそう
ワンナウトって所か