【ダイの大冒険】超魔ゾンビってよく考えたらメドローアへの対抗手段なくない?

  • 256
1: 名無しのあにまんch 2021/07/20(火) 15:31:26
2: 名無しのあにまんch 2021/07/20(火) 15:32:32
>>1
ないよ
105: 名無しのあにまんch 2021/07/20(火) 18:06:41
>>1
そら地上にポップ残ってれば瞬殺されてたのは確実でしょう
マァムが残ってたらリョナられるだけだったけど
3: 名無しのあにまんch 2021/07/20(火) 15:38:16
本人に直撃しなければまた死体で作り直すだけかと
5: 名無しのあにまんch 2021/07/20(火) 15:40:53
>>3
メドローア結構サイズあるからなあ
4: 名無しのあにまんch 2021/07/20(火) 15:39:00
マホカンタしてんじゃね
6: 名無しのあにまんch 2021/07/20(火) 15:41:25
ザボエラは流石にマホカンタできるだろ
7: 名無しのあにまんch 2021/07/20(火) 15:42:08
超魔ゾンビ中って呪文使えたっけ
9: 名無しのあにまんch 2021/07/20(火) 15:56:54
>>7
作中じゃ呪文使ってないけど使えないのか使う必要なかっただけかわからんからなあ
8: 名無しのあにまんch 2021/07/20(火) 15:54:28
天才の作り上げた最高傑作だよな超魔ゾンビって
18: 名無しのあにまんch 2021/07/20(火) 16:09:19
>>8
ただしちょっとばかり巨体とパワーに対するコンプレックスが見られる
11: 名無しのあにまんch 2021/07/20(火) 15:59:01
魔族から超魔生物への変身機能の弊害で呪文使えなくなるのはずだから
変身してるわけではないし使えるんでない?
20: 名無しのあにまんch 2021/07/20(火) 16:10:41
>>11
死体の中で使えても外側に発動はできないんじゃね?
14: 名無しのあにまんch 2021/07/20(火) 16:05:32
普通に燃やせばいいんじゃないの?
16: 名無しのあにまんch 2021/07/20(火) 16:07:30
>>14
ノヴァがいてアレだから普通の人じゃ無理なんじゃないかな?
ポップがいればそりゃできたかも知れないけど
17: 名無しのあにまんch 2021/07/20(火) 16:08:33
>>14
唸れッ業火ッ→クソッこのグレイトアックスでも通用しないとは…
15: 名無しのあにまんch 2021/07/20(火) 16:07:15
なかなか強かったけど決戦用の奥の手として急ごしらえで作ったような代物だしザボエラなら時間かければまだまだ超魔生物を発展改良できそうなんだよな
19: 名無しのあにまんch 2021/07/20(火) 16:09:47
貶すわけじゃないが多分グランドクルス防ぐ手段もないと思う
まあグランドクルスをマトモに食らったら超魔ゾンビに限らず殆どの敵はお陀仏だけど
23: 名無しのあにまんch 2021/07/20(火) 16:12:12
>>19
闘気対策はマジで何もないしな
こちらもレベルを(カンスト近く)上げて闘気で守ればいいんだが
21: 名無しのあにまんch 2021/07/20(火) 16:11:31
フィンガーフレアボムズなら燃やし尽くせるかな
22: 名無しのあにまんch 2021/07/20(火) 16:11:55
こいつに獣王激烈掌撃つところはアニオリで追加してほしい
24: 名無しのあにまんch 2021/07/20(火) 16:17:37
まあ実際ロン・ベルクのゴリ押しに負けたわけだしな
26: 名無しのあにまんch 2021/07/20(火) 16:18:30
超魔ゾンビって初期のキラーマシンでイキってた奴とやってる事対して変わらないよね
穴開けてベギラマでいいんじやね?
30: 名無しのあにまんch 2021/07/20(火) 16:21:07
>穴開けて
それが簡単にできれば苦労しとらん
28: 名無しのあにまんch 2021/07/20(火) 16:20:36
最大の切り札があるから大丈夫でしょ
34: 名無しのあにまんch 2021/07/20(火) 16:25:45
もっと言うならあんなかにベキラマ使える人居るかな
35: 名無しのあにまんch 2021/07/20(火) 16:26:13
メドローアにしてもグランドクロスにしてもだけど今考えるとダイの一行は即死/オーバーキル技が多いな
36: 名無しのあにまんch 2021/07/20(火) 16:26:47
>>35
1番そういうのが無いのはダイなのかも知れない
38: 名無しのあにまんch 2021/07/20(火) 16:28:28
>>36
最強の剣(&剣技)も最強の闘気放出技も持っているのに…
45: 名無しのあにまんch 2021/07/20(火) 16:39:50
>>36
ドルオーラ
114: 名無しのあにまんch 2021/07/20(火) 18:15:14
ザボエラってメドローア見たことないんだっけ
85: 名無しのあにまんch 2021/07/20(火) 17:50:57
超魔ゾンビは動かすのに魔法力をかなり使うそうなのでまだ改良の余地があった
ミストバーンに捨てられなかったら完成版超魔ゾンビが見れたかもしれない

漫画 > ダイの大冒険記事の種類 > 考察ザボエラダイの大冒険超魔ゾンビ

「ダイの大冒険」カテゴリの最新記事

「考察」カテゴリの最新記事

コメント一覧

1. 名無しのあにまんch 2021年07月29日 20:37:41 ID:g0MzIxMjE
描かれちゃいないけどマホカンタくらい使えるだろザボエラ
47
このコメントへの反応(6レス):>>11>>17>>20>>45>>65>>143
11. 名無しのあにまんch 2021年07月29日 20:43:13 ID:Q5NTI3OTQ
>>1
逆に使えないとか降格されてもおかしくないしな
ミストバーンも「たまには自分の手足を動かせ!」なんて気を遣って言えないレベル
6
17. 名無しのあにまんch 2021年07月29日 20:47:21 ID:cwNDQ2NDc
>>1
ロンにやられたあとルーラも使えないくらい疲弊してたから光魔の杖並に燃費が悪くて普通の呪文使ってる余裕ないんじゃない?
普通に使えるなら一般兵相手の無双のときに手足で戦ったりしないでしょ
24
20. 名無しのあにまんch 2021年07月29日 20:49:26 ID:E1MTUzNDY
>>1
覚えておくのだな…これがマホカンタだ
って台詞から察するにあの世界のマホカンタってバーン様クラスでしか使えない伝説級の呪文なんじゃないか
魔法反射の概念自体をポップは知らなかった
マトリフだって知ってはいるが実演したことないし使えない可能性は高い
54
このコメントへの反応(6レス):>>31>>40>>113>>164>>174>>224
31. 名無しのあにまんch 2021年07月29日 20:54:03 ID:k0MjcwODM
>>20
マホカンタは反射率が魔法使いの力量によって変わり
大魔王レベルなら100%の魔法を跳ね返す
逆にいえば大魔王以外も使えるし
そもそもマホカンタに気をつけろと言ったのは師匠です
29
このコメントへの反応(1レス):>>55
55. 名無しのあにまんch 2021年07月29日 21:09:31 ID:UwODEwNDY
>>31
ポップは初めて見るマホカンタの光の壁に驚いて、その後マホカンタにゃ気をつけろよ…っていうマトリフの忠告を思い出していた
マトリフが使えるならポップの前で実践してたんじゃないか?
33
このコメントへの反応(1レス):>>228
228. 名無しのあにまんch 2021年07月30日 09:26:26 ID:gzNDEwOTA
>>55
師匠は老齢で病体だ メドローア一発で息も絶え絶えで他の呪文使う余裕はない
身体が十分なら実演もできただろうがピラァのときの事を思えばなるべく無駄撃ちは避けたいんじゃないかな ポップにはちゃんと教えてやれよとも思うが元々指導者としては一々手を引いて教えてやるような親切なタイプではないし 魔法使いは常に思考を巡らすべきという指導方針にも合致する
4
40. 名無しのあにまんch 2021年07月29日 20:56:44 ID:A4OTQwNDU
>>20
反射率100%になるのが 超級の魔法力を有するバーン様くらい(伝説の武器であるシャハルの鏡も同等らしい)という話 一応呪文自体は他に使い手がいるような話ではある(未登場だが) マトリフ師匠とかザボエラ辺りなら使えても不思議はないが反射しても明後日の方に飛んでいくか減衰するかなんだろう
原作の使い手であるガメゴンロードとかはどうなんだろうか?
25
113. 名無しのあにまんch 2021年07月29日 21:43:22 ID:c4MTg0NDI
>>20
ラナルータなんかポップは名前すら知らなかったっぽい大呪文だし、ゲームでは誰でも覚える呪文でもダイ世界ではそうとは限らんよね
18
164. 名無しのあにまんch 2021年07月29日 22:37:33 ID:AxNTIzMDY
>>20
マホカンタ使われたら怖いからメドローア使うの控える程度にはマホカンタ頻出するみたいだが
7
このコメントへの反応(1レス):>>223
223. 名無しのあにまんch 2021年07月30日 07:47:56 ID:UzNTE2MTA
>>164
ハドラーがシャハルの鏡をいつ入手したか?が問題だよな
アバン外伝の時点ですでに持ってるなら、マトリフが反射を警戒してメドローアを実践投入しなかったのも頷ける
あとガンガディアが持ち去った魔法書がマホカンタのマニュアルだとすれば、本編でマホカンタの使い手が極端に少ないことも説明が付く
10
174. 名無しのあにまんch 2021年07月29日 22:56:56 ID:g0ODIzMDI
>>20
同じ魔法を撃ってかき消すんじゃなくて相手にそのまま反射する状態を維持するのは燃費悪そう
ソードみたいに特定の箇所で反射しないと変な所に跳ね返ったり隙ができたりする可能性とかバーン様みたいにフェイント食らったりとか回避や打ち消しがおざなりになる可能性をマトリフが嫌った説を推してみる
2
224. 名無しのあにまんch 2021年07月30日 07:57:25 ID:U1NTc4MzA
>>20
バーンが即座に魔法使えるみたいな流れの中で使ってたから、普通に使う分じゃ後出しだと間に合わないんじゃないかって思ったな、当時は
3
45. 名無しのあにまんch 2021年07月29日 20:58:51 ID:AyODQ4NzM
>>1
「くらい」と言うがあの世界特に上位魔法は才能無きゃほんと使えないんだよな…
ハドラーのベギラゴン習得はバーン様から外付けの力みたいなものだし、マトリフとの呪文の撃ち合いした時の加勢でザボエラが使ったのも確かベギラマだし

いくらザボエラが魔力面でかなり秀でてるとはいえ、バーンだけしかマホカンタ使ってない以上マホカンタ使えて当然って言い切るのは早計だと思うよ
例えば「反射する魔法の方が強いと破られる危険の高い」バーン様クラスの魔力があって初めて成立する魔法なのか、「使えば雑魚魔法使いでもまず反射可能(ゲームと同仕様)」なのかでかなり話は変わる
前者だった場合は仮に習得してたとしても、慎重派なザボエラが(人間レベルでは)魔法使いとして最強クラスのポップが使う初見の呪文相手にして不用意に使うと思いにくい
35
このコメントへの反応(1レス):>>239
239. 名無しのあにまんch 2021年07月30日 17:10:26 ID:MwMDYxMDA
>>45
一つだけ
対マトリフでザボエラがベギラマだったのは片手なくなってたせいで両手モーションのベギラゴンができなかったから説が有力定期
7
65. 名無しのあにまんch 2021年07月29日 21:19:00 ID:AyODY4MzE
>>1
判断材料が無いから、使えると言い切るのも、逆に使えないと言い切るのも、あまりに不毛だと思う……
53
このコメントへの反応(1レス):>>72
72. 名無しのあにまんch 2021年07月29日 21:25:11 ID:Q4NjcyNTY
>>65
実際ここを読んでても、何の根拠にもなってない持論の言い合いでしかないし
かもしれない、くらいに留めておかない?
31
143. 名無しのあにまんch 2021年07月29日 22:09:22 ID:cxMzk2MzE
>>1
ガメゴンを使ってアレコレすれば充分では
0
2. 名無しのあにまんch 2021年07月29日 20:37:56 ID:Q0Mjc3MDk
そもそもザボエラならマホプラウスとかでメドローアも吸収できるんじゃ?
一応メドローアは呪文だからマホカンタで反射できるとかだったはずだし普通に行ける気がする
7
このコメントへの反応(7レス):>>9>>12>>35>>95>>101>>199>>226
9. 名無しのあにまんch 2021年07月29日 20:42:24 ID:k1NTc2Nzk
>>2
マホプラウスで収束させれるのは自分が使える呪文のみだったはずだから無理っぽい
52
12. 名無しのあにまんch 2021年07月29日 20:43:19 ID:UxOTEzMzc
>>2
あれは味方の魔法だから無理なんじゃね
敵味方の判定どうするのかわからんけど
3
このコメントへの反応(1レス):>>69
69. 名無しのあにまんch 2021年07月29日 21:22:54 ID:MzMjMyNjc
>>12
ザボエラのセリフでも必殺技大全でも収束するのは「他人の攻撃呪文を(この身に)うけ」って書かれてるんで、味方じゃなくてもできると思われる
描写見てもサタンパピーたち普通にメラゾーマをザボエラにそのまんま撃ってるし
13
35. 名無しのあにまんch 2021年07月29日 20:55:10 ID:AwNDM3MDk
>>2
収束できる魔力許容量とかあるんじゃない?
全部できるなら、それこそカイザーフェニックスも吸収できる理屈になるし。
10
このコメントへの反応(1レス):>>87
87. 名無しのあにまんch 2021年07月29日 21:31:02 ID:I3MTAxOTk
>>35
出来るんじゃない?マホカンタと同じ理論でしょ
あれはすごく強いメラゾーマでしか無いし
5
このコメントへの反応(1レス):>>114
114. 名無しのあにまんch 2021年07月29日 21:44:16 ID:czOTQ3MTQ
>>87
シャハルの鏡がカイザーフェニックスとイオラの同時反射で砕けた事を考えると何事にも限度というものはあるのだろうとは思う
45
このコメントへの反応(1レス):>>166
166. 名無しのあにまんch 2021年07月29日 22:39:00 ID:AxNTIzMDY
>>114
呪文二つ使えば魔弾銃も壊れるし呪文二つがダメなのでは
8
このコメントへの反応(1レス):>>180
180. 名無しのあにまんch 2021年07月29日 23:19:24 ID:I5NzU0NjM
>>166
イオラを複数吸収してなかったっけ?
なので、異なる魔法の場合なんだろうなぁ
4
95. 名無しのあにまんch 2021年07月29日 21:34:28 ID:YwMDI2NjI
>>2
マトリフ&ダイの呪文からルーラで逃げてるから無理だと思う
6
101. 名無しのあにまんch 2021年07月29日 21:37:28 ID:cxNDE5ODE
>>2
メドローアを吸収できたとして制御ってできるんだろうか
というかあんなもん一か八かで自分の身に一回受けるって嫌すぎる
12
このコメントへの反応(1レス):>>132
132. 名無しのあにまんch 2021年07月29日 22:00:33 ID:UzMjE2OTk
>>101
制御ミスったら氷るか燃え尽きるんじゃない?
呪文のコントロール権持つみたいなやつだし
6
199. 名無しのあにまんch 2021年07月30日 00:11:29 ID:QzNDU2MA=
>>2
ポップは実際に反射されてもメドローアまた撃って相殺なんて
反則技みたいなことできたんだしとりあえずダメ元で撃ってみて良いのでは
2
このコメントへの反応(1レス):>>230
230. 名無しのあにまんch 2021年07月30日 11:18:53 ID:gzNDEwOTA
>>199
反則じゃないぞ 師匠から伝授された時のやり方を再現しただけだ
師匠が危惧したとおりメドローアを反射する敵が現れた形で そういう場合に備えて最初から相殺出来るような身につけ方をするのがマトリフ流ということだろう だからメドローアの対処法はマホカンタ等ではなく同呪文での相殺が正道
6
226. 名無しのあにまんch 2021年07月30日 08:29:18 ID:U2MTY0MjA
>>2
理屈的にはミナデインっぽいのに邪悪な呪文と風評被害ウケてる呪文。
4
3. 名無しのあにまんch 2021年07月29日 20:39:24 ID:Q5NTQyMzU
ニフラム効くんかね
5
このコメントへの反応(4レス):>>96>>138>>184>>234
96. 名無しのあにまんch 2021年07月29日 21:35:11 ID:c4MTg0NDI
>>3
動かせる屍肉であってゾンビではないしどうだろう

アバン先生に極大二フラムされて一瞬で切り札失うザボエラもちょっと見てみたい気はするが
34
138. 名無しのあにまんch 2021年07月29日 22:05:12 ID:IzODU3NTc
>>3
負の生命で動いている通常のアンデッド(モルグとか)ならニフラムは効きそうだが 不死騎団長時代のヒュンケルのように暗黒闘気で操作しているスケルトンとかだと効き目はないかもしれない 超魔ゾンビは後者の類似品と考えられる(暗黒闘気替わりに魔法力で操作しているのでは)からお手軽なニフラム消去では無理くさい ハドラーの禁呪法で作ったらしいバルトスも本当の意味でのアンデッドとは呼べないからニフラムで退去はせんだろう
7
184. 名無しのあにまんch 2021年07月29日 23:25:24 ID:IxMDg2ODA
>>3
どっちかというと乗り物扱いだろうし無理そう
ニフラムを大辞典で調べたら「邪悪な魂を聖なる力で光の彼方へと消し去る」とあるので魂なきゃ効かないかな
11
234. 名無しのあにまんch 2021年07月30日 15:06:54 ID:EwNTM3MDA
>>3
アバン先生ならさっさとフェザー5枚打ち込んで
痛みを感じることができたら、こうも簡単にはいかなかったとかいいながら、ニフラムからのアバンストラッシュコンボで中身をばっさり☆
3
4. 名無しのあにまんch 2021年07月29日 20:40:03 ID:M1MDMyMjU
ハードルが高い
9
このコメントへの反応(2レス):>>42>>160
42. 名無しのあにまんch 2021年07月29日 20:57:36 ID:EyMzA5NDA
>>4
メドローア対策できる時点で作中トップクラスよな
22
このコメントへの反応(1レス):>>63
63. 名無しのあにまんch 2021年07月29日 21:18:26 ID:Q2OTExNjU
>>42
そもそも使えるやつが二人しかいない技の対策なんてする意味がない
5
このコメントへの反応(1レス):>>89
89. 名無しのあにまんch 2021年07月29日 21:32:19 ID:ExMzIzMzM
>>63
そもそもメドローアを知らん説は十分あり得る
ヒュンケル、クロコダイン死刑執行日まででポップが撃ったメドローアは全部ザボエラがハドラーに幽閉された状態だったはず
ミストやバーン様からあんまり友好度高くないザボエラと世間話感覚でポップのメドローアの話でもするとも思えんし…
45
このコメントへの反応(1レス):>>137
137. 名無しのあにまんch 2021年07月29日 22:05:07 ID:I0ODgzMTI
>>89
ザボエラだったら、すぐにラーニングするのは無理にしても
理屈を理解して、トライアル・アンド・エラーで実践を踏まえながら研究、理論化して我が物にしそう。
100年後にはメラとヒャドでメドローア(弱)を5連発するようになったりして
8
このコメントへの反応(4レス):>>140>>146>>190>>256
140. 名無しのあにまんch 2021年07月29日 22:07:46 ID:g3NjgxMjA
>>137
メドローア(弱)って、バトルロードのメヒャドみたい。
5
このコメントへの反応(1レス):>>142
142. 名無しのあにまんch 2021年07月29日 22:08:59 ID:I0ODgzMTI
>>140
すまねえ、最近のドラクエを知らなかったんだ………
1
このコメントへの反応(1レス):>>150
150. 名無しのあにまんch 2021年07月29日 22:19:25 ID:g3NjgxMjA
>>142
ドラゴンクエストモンスターバトルロードは10年以上前のアーケードゲームですよ。お世話になった人は多いはず。今稼働してるクロスブレイドはモンスターバトルロードをリスペクトしたようなものですかね?ガードのデザインとかほとんど同じですし。
4
このコメントへの反応(2レス):>>240>>250
240. 名無しのあにまんch 2021年07月30日 17:13:33 ID:MwMDYxMDA
>>150
主軸とは関係ないけど「最近のドラクエを知らない」は8以降を指してる人が多いので10年前はまだ最近なんだ……
5
250. 名無しのあにまんch 2021年07月31日 07:13:11 ID:I5MzM5NDA
>>150
10年前に3DS発売ぐらいだし最近の方じゃね?
1
146. 名無しのあにまんch 2021年07月29日 22:13:54 ID:IzODU3NTc
>>137
『センスのない奴には一生できねぇ(マトリフ談)』上に 制御をしくじったら術者が消滅しかねない呪文 魔界有数の呪文使いで研究のエキスパートたるザボエラならそうしたことはすぐに読み取れるだろう そしてリスクを嫌う性格からして試そうともしないんじゃないかな 他人に試させるならアリかも知れんが実際に習得した相手が自分に牙を剥く可能性も考慮できるわけで…(まあザボエラはそう察しのいいタイプではないが)
28
190. 名無しのあにまんch 2021年07月29日 23:53:31 ID:EwNzQyNTU
>>137
自分自身ではできなくともそういう能力を持った生物や呪物を作り出すことは普通にやりそう。1人で2つの魔法の発動と調整をやってるから凄いんであって機械的な仕組みで再現するのは難しくないだろうしそういうのはまさにザボエラが得意な分野な気がする
7
このコメントへの反応(1レス):>>235
235. 名無しのあにまんch 2021年07月30日 16:32:29 ID:U0NjQxMDA
>>190
メドローア撃つためだけの意思のないフレイザードもどきとかは作りそうではあるな
3
256. 名無しのあにまんch 2023年11月22日 15:15:00 ID:k3NTU1OTQ
>>137
デカいの撃てるより小さいの大量に撃てる技術開発した方がエネルギー効率は良さそうだな
メドローア(散弾)とかメドローアで囲うとかいくらでも応用効くしなそもそも小さくても一発当たるだけで致命的なチート魔法だからなぁ
0
160. 名無しのあにまんch 2021年07月29日 22:33:46 ID:I5NzU0NjM
>>4
というか、タイマンなら普通によけられるだろ
2
5. 名無しのあにまんch 2021年07月29日 20:41:19 ID:IzMTY1Mzg
まあ中に入って操作するより
遠隔操作できるように改良した方がいいかも
6
このコメントへの反応(3レス):>>61>>124>>187
61. 名無しのあにまんch 2021年07月29日 21:17:49 ID:g3NjgxMjA
>>5
それこそキルバーンだよね。そして、超魔ゾンビとキルバーンを遥かに凌ぐのがミストバーンだよね。同じ発想の話だと。
19
このコメントへの反応(1レス):>>86
86. 名無しのあにまんch 2021年07月29日 21:30:57 ID:A2NjY1OTg
>>61
ミストは大丈夫でも老バーンが危うく様子見で死にかけるからなぁ…
3
このコメントへの反応(1レス):>>241
241. 名無しのあにまんch 2021年07月30日 21:15:11 ID:kzMjIxODA
>>86
あの爺さん瀕死に追い込めるの竜の騎士ぐらいだし・・・
1
124. 名無しのあにまんch 2021年07月29日 21:51:57 ID:kwOTg2MQ=
>>5
キルバーン式は範囲攻撃で本体が死ぬ恐れあり
ミスト式は別行動中に本体が殺される恐れあり
安全と思われた内部に乗り込むのも間違いではない、というか一長一短だな

個人的にはクロコダインに語った肉体的コンプレックスは本音で
クロコダインのように強力な肉体で無双してみたかった説をあげたい
41
このコメントへの反応(1レス):>>134
134. 名無しのあにまんch 2021年07月29日 22:01:22 ID:g3NjgxMjA
>>124
バルジ島でクロコダインが魔影軍団と妖魔士団の雑兵を蹴散らすシーンなんて特にね。
やっぱりザボエラの
「怖かったんじゃよワシは!他の六大団長に比べ、ワシだけがあまりにも非力!こうして策を弄する事以外にワシが生きていく道などなかったんじゃっ…」
は本音かも。
27
このコメントへの反応(1レス):>>149
149. 名無しのあにまんch 2021年07月29日 22:19:21 ID:IzODU3NTc
>>134
本音を吐きながらも裏に次なる奸策を忍ばせている辺りが実にザボエラ 割と悪だくみが読みやすかったこともまたザボエラらしい
23
このコメントへの反応(1レス):>>154
154. 名無しのあにまんch 2021年07月29日 22:25:28 ID:g3NjgxMjA
>>149
そういう所は竜魔人バランに立ち向かうポップそっくりだよね。魔法力も空で道具もない状況で、本音を語った後に強敵相手に必死で策を練る姿は。唯一違う点は、自分の命を犠牲にしてまで仲間に貢献する覚悟だった。
14
187. 名無しのあにまんch 2021年07月29日 23:34:20 ID:IzOTE1MjA
>>5
中に入って動く必要があるとするなら
ザボエラの魔力で動いている
つまりマホトラでMP吸収し続ければ分解する
長期戦に強いようで弱いのかもしれない
11
6. 名無しのあにまんch 2021年07月29日 20:41:29 ID:E1MjcwMzE
「前回の課題をクリアして初めて改良という」なんて言うやつが
「前回できてたことをできなくなる」仕様にはしないだろうな

肉体性能に浮かれただけで、外部に作用するように呪文ぐらい使えるだろ
47
このコメントへの反応(8レス):>>25>>30>>57>>68>>71>>126>>192>>205
25. 名無しのあにまんch 2021年07月29日 20:50:23 ID:A4OTQwNDU
>>6
逆に言えば前回の課題に含まれていない部分には改良が及んでいないということになる
お題に戻すとザボエラには見せていないのでメドローア対策は超魔ゾンビ本体にはない 内部のザボエラがマホカンタ等メドローアへの対抗手段を取れるかどうかだな
13
30. 名無しのあにまんch 2021年07月29日 20:53:53 ID:M3NDQ1MTk
>>6
後にクロコダインから
あんなこと言っておきながら超魔ゾンビが急拵えのせいで魔力がすっからかんになってしまってるぞ
って指摘受けてる

自らの姿がそのままだしちゃんと作る時間があれば本来は魔法は使えるはず(ただし超魔ゾンビを出なくていいのかは不明)
17
このコメントへの反応(2レス):>>79>>88
79. 名無しのあにまんch 2021年07月29日 21:27:26 ID:g2MDk5NDI
>>30
別にクロコダインは急ごしらえだからとかそんなことは一言も言ってなかったと思うが・・・

おまえはロン・ベルクの一撃で全魔力を失い脱出が精一杯だったのだ(だからまだ近くにいた)としか
24
88. 名無しのあにまんch 2021年07月29日 21:31:23 ID:g0MzIxMjE
>>30
あんな事を言っておきながら、というニュアンスでは無かったぞ
5
57. 名無しのあにまんch 2021年07月29日 21:11:26 ID:Y2MTA0MzI
>>6
そもそも超魔ゾンビの制御に魔力を使っていることを考えると
超魔ゾンビ操縦中は常に呪文使いっぱなしと同じ状態なわけで
1ターン中に別々の呪文を同時使用できないザボエラでは呪文を使えないと思う

多分ザボエラ自身は
「超魔生物に変身すると呪文を使えなくなる」ってのを
欠点として見ていなかった可能性がある
15
このコメントへの反応(1レス):>>141
141. 名無しのあにまんch 2021年07月29日 22:08:13 ID:I0ODgzMTI
>>57
>「超魔生物に変身すると呪文を使えなくなる」ってのを
>欠点として見ていなかった可能性

多分それ。
自分の貧弱な肉体へのコンプレックスに基づく「巨体で敵をじわじわといたぶりたい」というのがザボエラの発想にある。
つまりは、もともと得意としている魔法では特にコンプレックスというか「改良するインセンティブ」は働いていない(弱い)と思う。
14
68. 名無しのあにまんch 2021年07月29日 21:21:15 ID:YwMDI2NjI
>>6
呪文は使えるけど負担が大きくなるんじゃないかな
ゾンビの操作と呪文を同時にやるって要は二つの呪文を同時に使うのと同じだろ
しかもゾンビの方の燃費が悪そう
7
このコメントへの反応(1レス):>>236
236. 名無しのあにまんch 2021年07月30日 16:37:42 ID:U0NjQxMDA
>>68
超魔ゾンビの操作用の魔力残したら呪文自体は弱いのしか使えなそうだし、マホプラウス使うにも部下は全滅してるから、超魔ゾンビで殴ったほうがいいからな
ロンベルクには正面から勝てない、と思ってれば牽制とか崩しで呪文も使ってたかもしれん
1
71. 名無しのあにまんch 2021年07月29日 21:24:35 ID:k0NzIzODM
>>6
>「前回できてたことをできなくなる」仕様にはしないだろうな

材料が死体だから
闘気技使えなくなってると思うが
4
このコメントへの反応(2レス):>>83>>242
83. 名無しのあにまんch 2021年07月29日 21:28:56 ID:g2MDk5NDI
>>71
翼やブースター的な補助的飛行ギミックもなくなってるし動きもトロくなってるよな
5
このコメントへの反応(1レス):>>229
229. 名無しのあにまんch 2021年07月30日 10:11:17 ID:Q3MjQ0ODA
>>83
使う必要がなかっただけで、実はハドラーみたいに羽根がついてたかもしれんぞ!
呪文も闘気も使えないから距離を活かした攻撃は岩ぶん投げるかライダーキックするかぐらいしかないけど
2
242. 名無しのあにまんch 2021年07月30日 21:18:33 ID:kzMjIxODA
>>71
ザボエラが闘気使えないしそもそもそこは重視してないんじゃないかな
2
126. 名無しのあにまんch 2021年07月29日 21:53:21 ID:IzMTY1Mzg
>>6
だって
色々改良して作ってる最中に
ミストバーンさんが急に納期を早めてきた
取引先のあん畜生みたいなこと言って
焦らせたんだから
未完成品でもしゃあない
13
192. 名無しのあにまんch 2021年07月29日 23:57:54 ID:QyNzU2NTE
>>6
「前回の課題をクリアして初めて改良という」のは確かにそうだけど、前回の課題を「全て」クリアしなくても改良とは言える。そもそもザムザの敗北の原因は魔法が使えないことではなく、「マホイミに対する耐性がなかったこと」だから、それだけで改良とは言える。

魔法の改良はまだまだ先の話だろうし、ザボエラはやりたがらないだけで、魔法の改良はハドラーで終わってるといえば終わってる
6
205. 名無しのあにまんch 2021年07月30日 00:40:01 ID:UzMjU1MDA
>>6
ザボエラ「当たり前じゃあ!ワシはお前らとは頭のデキが違うのじゃ!攻撃呪文の使用なぞ当然よ!」

※ただし魔法は尻から出る
1
7. 名無しのあにまんch 2021年07月29日 20:42:12 ID:YyNjA5MDQ
敵全員全部の超必殺技に対策しろってのはそもそも無理だし
そこそこのが出来たらあとは運用方法じゃないか
実際地上の二軍相手にはだいぶ善戦してたし
14
このコメントへの反応(2レス):>>107>>191
107. 名無しのあにまんch 2021年07月29日 21:41:13 ID:c4MTg0NDI
>>7
生物ならマホイミパンチ
魔法が効くならメドローア
純粋な破壊力で対策不能なグランドクルス
なんてバランスのいいパーティなんだ……
29
このコメントへの反応(3レス):>>175>>207>>243
175. 名無しのあにまんch 2021年07月29日 22:57:36 ID:gwNTM4NTA
>>107
主人公パーティの一軍戦闘員は揃いも揃って規格外が過ぎる…
8
207. 名無しのあにまんch 2021年07月30日 01:04:16 ID:Y2MjYwOTA
>>107
本来オリハルコンには魔法効かないんだ…
2
243. 名無しのあにまんch 2021年07月30日 21:20:42 ID:kzMjIxODA
>>107
これ全部に対応策持ってるバーン様やっぱやばいわ
1
191. 名無しのあにまんch 2021年07月29日 23:57:15 ID:EwNzQyNTU
>>7
地上の二軍って言ってもロンベルクは物理攻撃に限ればヒュンケルやラーハルトに匹敵するレベルの超人だからな。事実上竜の騎士かメドローアぐらいしか対処法がないうえメドローアはマホカンタで対処できるから割とトンデモ性能なのは間違いない
7
このコメントへの反応(1レス):>>232
232. 名無しのあにまんch 2021年07月30日 14:13:57 ID:M5NzA5NzA
>>191
さすがにロンは別枠でしょう。
魔族で剣技極めた男だし、いなきゃ全滅してたと思うし。
2
8. 名無しのあにまんch 2021年07月29日 20:42:13 ID:AyMzI3ODA
マホカンタとかマホステくらい使えるんじゃ無いかなザボエラ
7
10. 名無しのあにまんch 2021年07月29日 20:42:47 ID:Q5NTcwOTg
当たれば大魔王でも終わり、メドローア。
対生物相手なら圧倒的低コストで即死攻撃、閃華裂光拳。
国一つ吹き飛ばす竜の騎士の最終奥義、ドルオーラ。
自分の命を代償に相手を討ち滅ぼす、グランドクルス。

主人公側なのに大概な即死技の多いことで。
26
このコメントへの反応(5レス):>>26>>27>>66>>111>>225
26. 名無しのあにまんch 2021年07月29日 20:51:47 ID:M1NDE2OTA
>>10
>>自分の命を代償に相手を討ち滅ぼす、グランドクルス。

すみません、命を削る技なのに使用者が日に一発だけど調子がいいからもう一発とかしてるんですけど
56
このコメントへの反応(1レス):>>102
102. 名無しのあにまんch 2021年07月29日 21:38:09 ID:AwMDE3MTI
>>26
なんならその後さらにヒムに自爆覚悟で撃とうとした模様
12
27. 名無しのあにまんch 2021年07月29日 20:52:10 ID:IwNjIxNzg
>>10
>自分の命を代償に

ダウト
40
このコメントへの反応(2レス):>>84>>105
84. 名無しのあにまんch 2021年07月29日 21:30:17 ID:czOTQ3MTQ
>>27
詐欺で訴えられるレベル
13
105. 名無しのあにまんch 2021年07月29日 21:40:26 ID:cxNDE5ODE
>>27
代償には支店じゃない?不死だから生き返ってるだけで?あれ?
6
66. 名無しのあにまんch 2021年07月29日 21:19:54 ID:YwMDI2NjI
>>10
ちなみに、それぞれ一回ずつくらいしかネームドの敵を倒した事がない
4
111. 名無しのあにまんch 2021年07月29日 21:42:54 ID:YxNzU2OA=
>>10
アバン「グランドクルスはそんな技じゃなかったはずなんですが……というか撃ちすぎでしょうヒュンケル!」
22
このコメントへの反応(1レス):>>251
251. 名無しのあにまんch 2021年07月31日 15:00:28 ID:M2NjE0NTQ
>>111
本家本元のアバン先生!!
2
225. 名無しのあにまんch 2021年07月30日 08:04:41 ID:U4NTQzMzA
>>10
まあ2軍だから激烈掌やノーザングランブレードクラスしか高出力技が無かっただけでギガブレイク、ドルオーラはもちろんメドローアやグランドクロスでも十分対処出来そう

あの場の面子じゃ聖皇十字しか無かっただけでしか無い
2
13. 名無しのあにまんch 2021年07月29日 20:43:32 ID:A0OTkwNzg
メドローアの仕様がおかしいだけだから対応してなくてもしゃーない
いわゆる奥義だろあれ
23
14. 名無しのあにまんch 2021年07月29日 20:43:56 ID:E3OTUwODg
メドローアでなくてもベタンで潰せないかな?
1
このコメントへの反応(4レス):>>15>>21>>33>>220
15. 名無しのあにまんch 2021年07月29日 20:46:29 ID:U4NjQ1OTQ
>>14
中身のザボエラがどうなるかはわからんがおっさんの半分の強さのボラホーンでもベタンはほぼ無傷だし超魔ゾンビ自体には影響あまり無さそう
18
このコメントへの反応(2レス):>>41>>246
41. 名無しのあにまんch 2021年07月29日 20:57:27 ID:E1MTUzNDY
>>15
どうだろうな
アニメだと顕著だがバランの血で復活してからはかなりパワーアップしてるし終盤ならボラホーン圧殺できるかもしれん
0
このコメントへの反応(1レス):>>78
78. 名無しのあにまんch 2021年07月29日 21:27:26 ID:YwMDI2NjI
>>41
超魔ゾンビはボラボーンの2倍は力が強いというクロコダインが子供扱いされるくらい強いぞ

まあ2倍はヒュンケルが盛った可能性もあるが
12
246. 名無しのあにまんch 2021年07月30日 22:04:15 ID:M0NDg3NjA
>>15
でもベタンって相手が大きいほど効果ぎ高いから
ボラホーンよりも大きなダメージを与えられそう
倒せはしないだろうが
0
21. 名無しのあにまんch 2021年07月29日 20:49:31 ID:I3NDk0NA=
>>14
あれ竜騎衆クラスになるとノーダメだから無理だと思う
14
このコメントへの反応(1レス):>>46
46. 名無しのあにまんch 2021年07月29日 20:59:58 ID:c2NTY2NTE
>>21
やっぱり重力系はヱデンズボゥイの中性子星作り出すレベルまでいかんと役に立たんな
3
このコメントへの反応(1レス):>>169
169. 名無しのあにまんch 2021年07月29日 22:43:14 ID:IzODU3NTc
>>46
そこまで行かんでもガイバーのプレッシャーカノン程度まで収束できりゃ立派な火力よ
3
33. 名無しのあにまんch 2021年07月29日 20:54:54 ID:MxODIyNjY
>>14
魔力の強さで呪文の効果も強まるから、ポップクラスならワンチャン?
4
このコメントへの反応(1レス):>>189
189. 名無しのあにまんch 2021年07月29日 23:50:57 ID:EwNzQyNTU
>>33
ポップは人間の魔法使いとしてはかなり強くなったけど魔法力自体の強さで敵の幹部を圧倒するのは無理だと思う。
6
220. 名無しのあにまんch 2021年07月30日 06:58:48 ID:c4MDM1NTA
>>14
ニフラムでよくね
万一跳ね返されても人間には効果ないし。
1
16. 名無しのあにまんch 2021年07月29日 20:46:47 ID:M4MTMzODI
本体直撃は危なそうだけど手足なら死体なら幾らでもあるぞイ~ヒッヒッヒとか言いそう
0
18. 名無しのあにまんch 2021年07月29日 20:47:43 ID:EzODA2MTk
呪文耐性がどれほどあるのか知らんがヒャド系の凍結もそこそこ効果ありそう
基本殴ることしかできないから片足に集中してヒャド系打ちまくれば歩けなくなりそう
1
このコメントへの反応(3レス):>>64>>75>>85
64. 名無しのあにまんch 2021年07月29日 21:18:29 ID:YyMjY2NDg
>>18
例えばクロコダインのおっさんをヒャドで凍らせて動けなくできるかといえば、まあ無理だろうし
おっさん以上のパワーの超魔ゾンビではなんの障害にもならなさそう。
10
75. 名無しのあにまんch 2021年07月29日 21:26:18 ID:IzODU3NTc
>>18
あの場にはヒャド系得意のノヴァがいたからその案はダメだ
万策尽きてからじゃないと生命の剣なんていう自殺技には走らんだろう
11
85. 名無しのあにまんch 2021年07月29日 21:30:22 ID:YwMDI2NjI
>>18
マヒャドを使えるノヴァがいてもダメだったんだから無理じゃね?
痛覚がないから力ずくで氷を破れる
17
19. 名無しのあにまんch 2021年07月29日 20:47:46 ID:c2MDk4MjQ
ザボエラは超魔ゾンビ敗れたとき魔法力が0だったから
この形態での魔法は使える使えない以前の問題だった可能性がある。
13
このコメントへの反応(1レス):>>28
28. 名無しのあにまんch 2021年07月29日 20:53:20 ID:M1NDE2OTA
>>19
死体を超強化して混ぜ合わせて操るんだから、制御に割いてる魔法力は結構ありそう
17
このコメントへの反応(1レス):>>237
237. 名無しのあにまんch 2021年07月30日 16:41:25 ID:U0NjQxMDA
>>28
魔法使うにしても超魔ゾンビの動きは止まるだろうな
何回か使って操作に慣れたりフェザーみたいな魔力タンクを別途用意しておけば動きながらでも使えるようになるかもしれんが
3
22. 名無しのあにまんch 2021年07月29日 20:49:45 ID:E0OTk4MjQ
そんなこと言ったらあのキングマキシマムにだってメドローアを防ぐ手段はないんだ!
人質取りそうだけど
6
このコメントへの反応(1レス):>>76
76. 名無しのあにまんch 2021年07月29日 21:26:21 ID:A4MDQzOTM
>>22
そもそもアイツは複数のオリハルコン戦士を指揮できるという唯一無二の能力があるくせに手柄アピールのために自分自身が前に出てくるのが問題であって
というか、バーンパレスに侵攻できるような相手ならオリハルコンを破壊出来る手段や実力を持っててもおかしくないのにあの体たらくだから、マジで雑魚狩りとハイエナしかやってなかったんだろうなアイツ
20
23. 名無しのあにまんch 2021年07月29日 20:50:06 ID:k1OTQ5MDE
「マァム心配するな。今のポップなら超魔ゾンビに負けはしない」
9
24. 名無しのあにまんch 2021年07月29日 20:50:07 ID:kzMjUzMDc
結局のところコイツもクソ燃費の未完成品みたいなもんだし、まあ。
8
このコメントへの反応(1レス):>>90
90. 名無しのあにまんch 2021年07月29日 21:32:24 ID:c4MTg0NDI
>>24
ザボエラ自身は魔力切れを心配している様子もなくジワジワいたぶっていることと、クロコダインが「ロンベルク殿の一撃で全魔力を失い脱出が精一杯だった:と推測しているあたり、燃費が悪いわけじゃなさそう

切られて魔力を失う理屈がよく分からんが、何らかの魔法で防御したのが負担だったとか、屍肉に魔力を流していたので本体はすっからかんだったとか
18
このコメントへの反応(2レス):>>162>>188
162. 名無しのあにまんch 2021年07月29日 22:36:01 ID:gzOTc3MTE
>>90
肉体操作のために魔力映しておく必要でもあるんじゃない?
出るときは本来回収するけど無理だったとかで
6
188. 名無しのあにまんch 2021年07月29日 23:45:16 ID:IxMDg2ODA
>>90
やっぱ星皇十字剣を防御するのに使ったのかな
魔力で防いでる隙に超魔ゾンビの奥の方に引っ込んで衝撃が通り過ぎたら即ルーラで脱出とか
6
29. 名無しのあにまんch 2021年07月29日 20:53:23 ID:kwMjI2MTU
超魔ゾンビ自体突貫運用くせーから死体動かすのに魔法力消費する程度のコストは発生してたかもな
あの卑怯者がその前の乱戦で魔力使い果たしてたはちょっと信じ難いし
7
このコメントへの反応(1レス):>>131
131. 名無しのあにまんch 2021年07月29日 21:57:22 ID:IzODU3NTc
>>29
ザボエラは切り札は本当に最後まで切らないタイプだろう 他人に働かせて旨味だけ吸いたいザボエラにとって最後の切り札を切るなんて状況は全く願い下げであり今回だって圧倒的優勢な味方に守られているつもりだった(そもそも罠にはめている形だし) ミストバーンにケツを叩かれた(というか最後通牒)のでやむなく超魔ゾンビお披露目となったのであり完全に想定外の出来事だったろう(それでも配下のモンスターたちに超魔ゾンビの素材としての調整は施してある辺りが実にザボエラ)
使うはずじゃなかった切り札に回す魔法力まで確保できるほどザボエラも余裕のある立場ではない(上司としてのミストバーンと反りが合わなかったろうことは容易に想像できる 誰となら合うかというと答えに窮するが) 力に酔っていたせいで余裕ぶって見えたが超魔ゾンビ運用中のザボエラは既に追い詰められていたと考えるべき
3
このコメントへの反応(1レス):>>147
147. 名無しのあにまんch 2021年07月29日 22:13:57 ID:I3MTAxOTk
>>131
自らブラス誘拐するし4.5回は敵として出てきてるし大体自分で動いてるよザボエラ
使いたくなかった追い詰められてたはそりゃそうだろ未完成だし、材料も持ち込みじゃなくて現地調達だし
7
このコメントへの反応(1レス):>>157
157. 名無しのあにまんch 2021年07月29日 22:28:33 ID:g3NjgxMjA
>>147
思えばブラスじいちゃんの人質作戦って、武人のクロコダインだからそぐわなかっただけで、同じ卑怯者で意気投合できそうと言われるフレイザードだったらノリノリでやってたよね。
6
このコメントへの反応(1レス):>>197
197. 名無しのあにまんch 2021年07月30日 00:09:12 ID:YwMTg1MzA
>>157
しかし考えてみると、フレイザードは卑怯な作戦に躊躇はしないだろうが、
「テメェの入れ知恵で勝ったら俺だけの手柄にならねえだろうが!」みたいに、別のベクトルで嫌がる可能性はあるな
25
このコメントへの反応(1レス):>>203
203. 名無しのあにまんch 2021年07月30日 00:20:30 ID:c2ODQ0MDA
>>197
なんかお爺ちゃんと孫みたいw
8
32. 名無しのあにまんch 2021年07月29日 20:54:15 ID:Q1NjMyOTU
フィンガーフレアボムズでは倒せないだろうが中のザボエラが窒息するかもしれん
3
このコメントへの反応(2レス):>>109>>179
109. 名無しのあにまんch 2021年07月29日 21:41:38 ID:IzODU3NTc
>>32
ザムザに有効だった攻撃ならば「前回の課題」の範囲に含まれると考えた方がいいんじゃないかな 閃華裂光拳然りザムザの敗因の多くは彼が「生命体」であったことに由来すると考えられる ならば死体でいいじゃんと割り切ったのがザボエラの天才たる所以で 死体なら息しないとか本気で考えたかも知れんぞ ザボエラ一人なら酸素ボンベ(みたいな魔法物品)で片付く問題だし
13
179. 名無しのあにまんch 2021年07月29日 23:15:42 ID:I5NzU0NjM
>>32
顔を覆えたけど、腹の口は防げないわけだから、皮膚全体から酸素を取り入れていたりするなら、窒息はしないだろう
3
このコメントへの反応(1レス):>>244
244. 名無しのあにまんch 2021年07月30日 21:24:55 ID:kzMjIxODA
>>179
よっしゃ!両手の腕でフィンガーフレアボムズやって全身覆ったれ!
0
34. 名無しのあにまんch 2021年07月29日 20:54:56 ID:g3NjgxMjA
ミストバーンに見捨てられ、事態を打開するためにやむを得ず見切り発車的に使った感が強かったので、まだ試作段階で完成していなかった可能性が大。実際、改良すべき点は多そうだし。むしろザボエラが幽閉されて魔軍司令補佐に就任、ダイ達の大魔宮突入までの短い期間からよくここまで完成させたなと思う。
17
このコメントへの反応(1レス):>>82
82. 名無しのあにまんch 2021年07月29日 21:28:55 ID:EzMjM4MDc
>>34
でも魔界の魔物を用意したり準備がいいから、最悪の事態の奥の手として使うつもりはあったと思う。
6
このコメントへの反応(1レス):>>117
117. 名無しのあにまんch 2021年07月29日 21:45:56 ID:g3NjgxMjA
>>82
そこら辺は用意周到だよね。ザボエラは。ただ、ロン・ベルクの存在が予想外だった(キメラの翼を常備してればというけど、初期にハドラーが使っただけだし、百獣魔団が壊滅した時点で運用できなくなった可能性も)
13
このコメントへの反応(1レス):>>148
148. 名無しのあにまんch 2021年07月29日 22:16:26 ID:E0NTYzMDA
>>117
そもそもザボエラは用心深い。
ミストバーンの前でハドラーを馬鹿にした時、よくコミュ傷とか言われてたがそうは思わん。
あれはハドラーが裏切った時、最も近くで仕えてたのがザボエラだったので下手にハドラーに気を使う事を言えば「こいつ裏切るんじゃね?」って誤解されても仕方が無い。
ザボエラの立場からすればハドラーと徹底的に縁が切れてる様に振る舞う必要があった。(出世を喜んでるのはマジだが。)
結果、ハドラーのファンの上司を怒らせ信用を失ったが、命の心配は無くなった。(なんとでも言え、強者は強いものの事では無い。戦場で生き残った者の事だ。)
普通の組織の一員なら当たり前の対応。
問題は魔王軍が普通の組織では無い事なんだが・・・。(ハドラーを気遣ったら謀反企んでると思われてもしゃーない状況だって分かってるのか?ミストバーン。)
ザボエラは常に自分の命のセーフティラインは抑えてる。
最大の失敗は超魔ゾンビの強さに酔って調子に乗った事だな。
16
このコメントへの反応(2レス):>>170>>173
170. 名無しのあにまんch 2021年07月29日 22:44:05 ID:A4NDU3MTI
>>148
組織でだれがどういう反応をするかは、理屈だけじゃわからないところがある。
お前が思った通りの反応を組織がすべてするわけじゃない。
正しいか正しくないかではなく、その反応を読み切れないのは、
コミュ力が不足していると思う。
一般にコミュニケーションができるかどうかではなくて、
もっと上位の政治力の有無みたいなレベルだと思うけど。
8
このコメントへの反応(1レス):>>219
219. 名無しのあにまんch 2021年07月30日 06:58:34 ID:E1MzEwMDA
>>170
じゃあ、一番近くで仕えた上司が大魔王様を裏切って組織に微妙に取り残されてる中で「大魔王様のお言葉は全てに優先する。」が口癖の上司を前に大魔王様の命を狙った裏切り者の上司に気を使う会話出来るか?
普通怖くて出来んぞ。
出来たら余程のバカか度胸のある奴だよ。
3
このコメントへの反応(1レス):>>245
245. 名無しのあにまんch 2021年07月30日 21:28:51 ID:kzMjIxODA
>>219
別に変に庇ったりせず普通に裏切りに対する怒りの態度取っとけば良いだろう。無駄に愚弄するような真似したらミストでなくても引くよ
1
このコメントへの反応(1レス):>>247
247. 名無しのあにまんch 2021年07月30日 22:08:29 ID:E1MzEwMDA
>>245
でも黒の核晶を埋め込んで人間(?)爆弾にされるという、まず裏切ってるのはバーン様なので、裏切ってるのだけ怒ったらある意味バーン様批判してる事になるよね?
黒の核晶埋め込んでるの知ってるから裏切る(正確には切り捨てる)気満々なの知ってるし。
ザボエラ側としてはバーン様がどんなに酷い事しても全肯定しますって態度を取らないといけないんだよね。
後、ミストバーンが怒ってるのはハドラーを貶された事よりも都合が悪くなると主人を切り捨てる所なんだよな。
ミストバーンからすれば最高の主人を得ているから落ち目の主人を切り捨てる気持ちが分からんのもあるが。
2
173. 名無しのあにまんch 2021年07月29日 22:53:07 ID:g3NjgxMjA
>>148
たしかにハドラーって、バルジ島でアークデーモンとかガーゴイル達、親衛隊をヒュンケルのグランドクルスを防ぐための盾にしてたし、武人化が進んだ超魔生物ハドラーも親衛騎団が人質にされた時は好きにしろだし、裏切られるかもと不安になってた可能性もあるね。バーン様の謁見の時に名前を話題に出さなかった時、特に牢屋にぶち込まれた時なんて裏切られた!?と思うかも。あと、以前にミストバーンとザボエラが会話したのって、秘密基地でハドラーの改造作業中の時だけだったしね。バルジ島とかそれ以前だと無言だろうし、ミストバーンが武人大好き野郎なんて思うはずもない。ザボエラからしたら裏切り者をなんで庇うの?状態だったと思う。ただ、ミストバーンはバランやハドラーという尊敬する人物達を処刑する役を任されてしまったわけだし、八つ当たりしちゃうのも仕方ない気はする…特に魔王軍なんて絶滅予定の下等生物で遊ぶためのオモチャ軍団みたいなもんだしね…
11
36. 名無しのあにまんch 2021年07月29日 20:55:31 ID:I0NjU0NDE
Q,御社の商品はドルオーラに耐えられますか?
4
このコメントへの反応(1レス):>>119
119. 名無しのあにまんch 2021年07月29日 21:47:34 ID:c4MTg0NDI
>>36
A,残念ながらドルオーラには未対応となります。しかし竜魔神になれる竜の騎士はすでに死亡しているため、運用上の問題はありません。
19
37. 名無しのあにまんch 2021年07月29日 20:55:33 ID:kyNDY1MjU
超魔ゾンビがやたらディスられるのは納得できん
物理攻撃の大半を無効化、ロン・ベルクと事実上相打ちって十分性能ヤバいと思う

そもそもザボエラ自身使いたがってなかったのを無理矢理引っ張り出されただけで、まだ未完成の可能性が高いし
戦闘不能になった魔物にトドメさして材料にするのも、ミストは何も文句言ってないから魔王軍的にはありな戦術なんだろうし
25
このコメントへの反応(4レス):>>74>>104>>177>>195
74. 名無しのあにまんch 2021年07月29日 21:26:02 ID:U4NzAxNzA
>>37
ザボエラもザムザの超魔生物初披露から1ヶ月にも満たない期間でハドラーを改造しつつ片手間で超魔ゾンビの研究してたわけだし
時間をかければ超魔生物研究はいくらでも伸びしろがありそう
14
104. 名無しのあにまんch 2021年07月29日 21:39:48 ID:A4MDQzOTM
>>37
魔王軍自体がバーンのお遊びで作られた組織って点と、
事実上の決戦だからリスク度外視されてる背景があるからなんとも言えないのよなぁ…

よその作品だったらどうなんだろうね、一度の戦闘につきラディッツ100人犠牲にすればギニュー以上の戦士になれますってヤツがいたとしてフリーザ様はそいつを多用したがるか…?って感じ
5
このコメントへの反応(2レス):>>152>>253
152. 名無しのあにまんch 2021年07月29日 22:23:44 ID:kyNDY1MjU
>>104
まあそもそも魔物の死体なんて戦ってれば当たり前に出るわけで
それストックしといてリサイクルすればいいわけだから
効率悪いわけじゃないと思うんだけどな

魔物の士気?
魔軍司令に爆弾埋め込むクソジジイがトップな時点で今更だろう
16
このコメントへの反応(1レス):>>171
171. 名無しのあにまんch 2021年07月29日 22:45:03 ID:I5NzU0NjM
>>152
状況によっては必要な死体の数を自分で生み出さないといけなかったわけで
元々実験で魔物を犠牲にしまくっているんだから、超魔ゾンビ状態のものをすでに用意していればよかったじゃんとなる
4
253. 名無しのあにまんch 2021年08月13日 17:32:17 ID:Q1NDU1OTk
>>104
ラディッツ程度の戦闘員なら気分で殺すのがフリーザ様なのでその程度のコストならジャンジャンやりなさいとフリーザ様なら言うだろうね
(無論自分を脅かす恐れが無い保証がある前提だが)
0
177. 名無しのあにまんch 2021年07月29日 23:03:40 ID:I3NDk0NA=
>>37
別にゾンビの強さ自体をディスってるひと一人もいなくね?
13
このコメントへの反応(1レス):>>211
211. 名無しのあにまんch 2021年07月30日 04:24:56 ID:c2ODQ0MDA
>>177
・作中の人物
ノヴァ→最低の発想だ…‼︎
ロン→あの程度の敵
・読者
呪文使えないとか課題残ってない?
燃費悪すぎ
など

製造工程や性能面で結構ディスられてる気がする
7
195. 名無しのあにまんch 2021年07月30日 00:04:04 ID:Y3Njk4NzA
>>37
まあ実際、伝説級の武器グレイトアックス&クロコダインパワーや、ライデインストラッシュも真っ青なノーザングランブレードを問題にしてない時点で、少なくともアバンクラスでは勝てないようなもんだしね。

まあ、アバンなら何かしらの知恵で勝つかもしれんけど
7
このコメントへの反応(1レス):>>233
233. 名無しのあにまんch 2021年07月30日 14:21:08 ID:M5NzA5NzA
>>195
アバンだと破邪呪文で勝てるかもしれないね。
そんな設定あるかは知らないけど。
1
38. 名無しのあにまんch 2021年07月29日 20:56:29 ID:YzOTYwNjY
お前…
逆に聞くけどメドローアの対抗手段っていくつ位あると思ってるの?
24
39. 名無しのあにまんch 2021年07月29日 20:56:35 ID:Q4NzcyNjY
ザボエラの魔力で操ってるならマホトーンやマホトラかければ停止しそう
0
このコメントへの反応(1レス):>>248
248. 名無しのあにまんch 2021年07月30日 22:11:53 ID:M0NDg3NjA
>>39
ザボエラは死体の奥に籠ってるからマホトーンもマホトラも届かないよ
1
43. 名無しのあにまんch 2021年07月29日 20:57:37 ID:k1OTQ5MDE
ザムザの時のようなスピードはないようだし、攻撃力も一撃必殺と言えるほどのものはない
ザボエラのガチでヤバイのは魔香気などの毒攻撃
7
44. 名無しのあにまんch 2021年07月29日 20:58:50 ID:MyOTI0NTE
ゾンビの癖に汗をかいてるコマがあるけどザボエラなら感情が高ぶったとき内部が暑くならないように水冷機能をつけるとか凝ったことしてそう
3
47. 名無しのあにまんch 2021年07月29日 21:02:00 ID:U3NjEzMTI
・ドルオーラorギガストラッシュ
・グランドクロス
・メドローア
・五芒星ブーストニフラム

対抗手段持ちは全員上に行ってたのが絶妙だね
33
48. 名無しのあにまんch 2021年07月29日 21:03:30 ID:g3NjgxMjA
そもそも超魔生物のコンセプトが変わっていたよね。
妖魔士団全体の問題である肉体が脆弱な部分を補う↓
竜魔人を完成形とし、竜の騎士に匹敵する力を得る↓
自分は一切傷つかず、一方的にいたぶれる究極のパワーアップ

どうもザムザとザボエラでコンセプトが違ってる気がする
12
このコメントへの反応(2レス):>>62>>136
62. 名無しのあにまんch 2021年07月29日 21:18:13 ID:kwOTg2MQ=
>>48
初期コンセプトは魔族の肉体的強化だけど
実際に試してみたら、生命力を一気に消費してしまうから
どうせやるならロボ的なものに乗り込むほうがよくね?

筋は通ってる
17
このコメントへの反応(1レス):>>159
159. 名無しのあにまんch 2021年07月29日 22:31:27 ID:Y4NjM0NTQ
>>62
攻撃に耐えるために肉体を鍛えるのと防具着るのとどっちが良いかと考えたら発想自体が1ランク上がってるとは思う。力自体も魔法使い系統が鍛えられる上限は突破してるだろうし。
3
136. 名無しのあにまんch 2021年07月29日 22:02:08 ID:k1OTQ5MDE
>>48
アバン外伝で明らかになったけど、超魔生物はもともとザムザが研究していたものをザボエラが途中でパクったものだしな
ザムザが目指したものとザボエラが目指したものは違う感じはする
13
このコメントへの反応(1レス):>>145
145. 名無しのあにまんch 2021年07月29日 22:11:48 ID:g3NjgxMjA
>>136
一応、ザムザはザボエラが超魔生物学を発案と言ってた。まあ、結局パクってることに変わんないだろうけど。
14
このコメントへの反応(1レス):>>213
213. 名無しのあにまんch 2021年07月30日 04:50:42 ID:c2ODQ0MDA
>>145
なんかマホプラウスみたいな感じにw
・客観的に見ると
息子の死を賭しての研究を引き継ぐ
・ザボエラの場合
息子の研究をパクる
4
49. 名無しのあにまんch 2021年07月29日 21:03:45 ID:YzOTYwNjY
無理矢理対抗手段を考えると
空間の冷気と熱気、両方を自在にコントロールして発動を阻害する器官を設けるとかか…

問題は「所詮その程度の付け焼き刃じゃ今のポップは止められん」ってトコか…
3
50. 名無しのあにまんch 2021年07月29日 21:04:37 ID:IzNzQwOA=
魔族さんサイドは一人で最強を目指そうとするけど人間サイドだって呪文使えない戦士とかいるんだしパーティ組めばバランスいいのにね
2
51. 名無しのあにまんch 2021年07月29日 21:05:22 ID:c5ODQyMzU
メドローア対策ある奴のが少ないよ…
12
このコメントへの反応(1レス):>>100
100. 名無しのあにまんch 2021年07月29日 21:37:26 ID:c4MTg0NDI
>>51
対策あっても喰らわされたり、防御に一手使わされて奥義突破されたり本当にクソゲーだと思う
11
このコメントへの反応(1レス):>>128
128. 名無しのあにまんch 2021年07月29日 21:55:14 ID:cxNzY5OTE
>>100
メドローアが怖いというよりポップが怖いんだよなあ。
15
このコメントへの反応(1レス):>>161
161. 名無しのあにまんch 2021年07月29日 22:34:53 ID:IzODU3NTc
>>128
ボップが切れる手札の内で 割と大きめなのがメドローアというだけの話だからね(直接の戦果がシグマ唯一人なのが雄弁に物語っている) ポップ最大の武器は『小ざかしい頭ん中(本人談)』だと思ってる
12
52. 名無しのあにまんch 2021年07月29日 21:07:28 ID:g3NjgxMjA
ザボエラはハドラーに幽閉されてたせいで、メドローアの存在を知ることがなかった。もしザボエラがメドローアを知ったらマホイミ同様、対策された可能性があると思う。
8
53. 名無しのあにまんch 2021年07月29日 21:07:59 ID:I0NjU0NDE
バランはなんとなく手こずりそうな気がする超魔ゾンビ
ザボエラが相手な時点で舐めるだろうし
4
このコメントへの反応(3レス):>>70>>110>>182
70. 名無しのあにまんch 2021年07月29日 21:23:16 ID:YwMDI2NjI
>>53
ギガブレイクで倒せそう
ザボエラに使うのを嫌がるかもだけど
4
110. 名無しのあにまんch 2021年07月29日 21:41:41 ID:ExMzIzMzM
>>53
それこそドルオーラで良くない?
2
このコメントへの反応(1レス):>>121
121. 名無しのあにまんch 2021年07月29日 21:48:57 ID:c4MTg0NDI
>>110
あんなやつ相手に竜魔神になるとか嫌がりそう
3
このコメントへの反応(1レス):>>139
139. 名無しのあにまんch 2021年07月29日 22:05:28 ID:g3NjgxMjA
>>121
一応、バランにとってザボエラは息子の情報を提供してくれた恩人だから…
8
このコメントへの反応(1レス):>>221
221. 名無しのあにまんch 2021年07月30日 07:29:14 ID:EyNzI2NjA
>>139
ダイの育ての親を操って息子殺そうとしてたことがバレてブチギレ消滅させられるまでがセットだぞ
3
このコメントへの反応(1レス):>>227
227. 名無しのあにまんch 2021年07月30日 08:47:32 ID:c2ODQ0MDA
>>221
そんなこと言ったらバランだって、息子の記憶を消去して無理矢理従わせようとしたし、結局ザボエラがブラスじいちゃんにしたことと変わんないのよね。あと、「何様のつもりだ〜‼︎💢」と激昂した原因のアルキード王とも同じことしてるのがまた…
7
182. 名無しのあにまんch 2021年07月29日 23:20:51 ID:U4NTMyNjQ
>>53
竜の騎士の力が割と規格外みたいなところもあるし、
剣を持った竜の騎士には太刀打ちできない気がする。

ダイに一撃必殺がないみたいな意見が出てたけど普通に大地斬でグランドクルス級の威力がありそうだし、常人にとってはほぼ全てが必殺なんじゃないかな。
2
54. 名無しのあにまんch 2021年07月29日 21:08:59 ID:AxNDI3MTU
ていうかメドローアを弾くフェニックスウイングとかいう技なんなの?
我が高速の掌圧とか言ってはいたけど、暗黒闘気技って明言はされてなかった気がするし
4
このコメントへの反応(2レス):>>77>>155
77. 名無しのあにまんch 2021年07月29日 21:26:46 ID:YzOTYwNjY
>>54
弾くと言うより、いなすか逸らしてんじゃね鋭い拳速の風圧で
2
155. 名無しのあにまんch 2021年07月29日 22:26:57 ID:g0NDUzNjM
>>54
以前のダイスレにあったコメントだけど海波斬の究極形みたいな説が結構ありだと思う
15
56. 名無しのあにまんch 2021年07月29日 21:09:59 ID:k1MTI4NDE
そもそもメドローアへの対抗手段が限られすぎてるからな
バーンは相手のメドローア見てからマホカンタを一瞬で張れたけど、同じことがザボエラにできるかわからんし
7
このコメントへの反応(2レス):>>80>>91
80. 名無しのあにまんch 2021年07月29日 21:27:45 ID:YyMjY2NDg
>>56
即マホカンタを貼れるかはともかく、
構えてる状態を見てメドローアがどんな呪文かの理解はすぐにすると思う。
アルビナスとかでも一瞬で看過するわけだし。
5
91. 名無しのあにまんch 2021年07月29日 21:32:33 ID:U4NzAxNzA
>>56
ザボエラならそもそもメドローア撃たせないように戦いそう
6
このコメントへの反応(2レス):>>194>>215
194. 名無しのあにまんch 2021年07月30日 00:02:51 ID:M5MzE2MDA
>>91
他人にモシャスとか魔香気で鈍らせたりとか絡め手豊富だからなー
4
215. 名無しのあにまんch 2021年07月30日 06:19:00 ID:gzNDEwOTA
>>91
メドローアの事前情報があったなら とりあえず人質作戦から入るだろうことは想像がつく(性格的に) ミストと同じやり方だが超魔ゾンビに生きた人の盾でも食い込ませればポップには手も足も出るまい
5
58. 名無しのあにまんch 2021年07月29日 21:12:59 ID:kwMTUwNzk
魔法力そのものを反射吸収する以外に、メドローア防ぐ手段ってそもそもないしなぁ…

気合いで避けるしかない
9
59. 名無しのあにまんch 2021年07月29日 21:15:19 ID:A4NjM5MzQ
でも兵器としての設計思想や技術はかなり優れてるよね
ザボエラ自ら最前線に出ちゃったのが運の尽きだったけど
魔王軍は現場主義が過ぎる
9
60. 名無しのあにまんch 2021年07月29日 21:15:24 ID:Y0NDA3ODY
マホプラウスでメドローアを防げるかどうかは気になるな
1
このコメントへの反応(2レス):>>93>>172
93. 名無しのあにまんch 2021年07月29日 21:33:49 ID:YwMDI2NjI
>>60
俺は防げないと思うな
敵の魔法も取り込めるなら、マトリフ&ダイとの呪文の撃ち合いでルーラで逃げる必要が無かった
6
このコメントへの反応(2レス):>>108>>254
108. 名無しのあにまんch 2021年07月29日 21:41:31 ID:MzMjMyNjc
>>93
とっさのルーラ使うのもギリギリだったから
本人が「最大の切り札」と豪語する大技のマホプラウス使えるタイミングじゃなさそうだけどなぁ
4
254. 名無しのあにまんch 2021年08月13日 17:41:09 ID:Q1NDU1OTk
>>93
片手の状態じゃベギラゴンは本来使えても使用不能判定でマホプラウスで吸収出来ないだろうよ
1
172. 名無しのあにまんch 2021年07月29日 22:49:17 ID:k3MzA5OTU
>>60
上にも出てるけど、マホプラウスは自分の使える呪文じゃないと収束できないっていう明確な設定がある
7
67. 名無しのあにまんch 2021年07月29日 21:20:48 ID:QwNTQzNzM
メドローアグランドクルスドルオーラあたりは
真っ向勝負の対策練るのがそもそも間違い
使い手がいない時を見計らうほうがマシ
10
73. 名無しのあにまんch 2021年07月29日 21:25:53 ID:g5NjE2Njg
今見ると
肩のでっかい珠みたいなもんって何なんだろう…
きっとなんか機能があるんだろうけども
2
81. 名無しのあにまんch 2021年07月29日 21:28:09 ID:g3NjgxMjA
少なくとも親衛騎団よりは強いよね。プロモーションヒムも、グランドクルスなしなら勝てるかもしれない。ただ、持久戦に持ち込まれたら不利かも。
6
このコメントへの反応(1レス):>>118
118. 名無しのあにまんch 2021年07月29日 21:46:57 ID:E0NTYzMDA
>>81
でもオリハルコンの拳に作中トップクラスの闘気を上乗せして殴るというダイや超魔ハドラーの通常攻撃を連打されてるようなもんだからなぁ。
わりと効きそう。
超魔ゾンビが魔高炉並に硬ければ話は変わるが元が魔界の魔物がベースなので流石に無いな。
1
このコメントへの反応(1レス):>>130
130. 名無しのあにまんch 2021年07月29日 21:56:00 ID:g3NjgxMjA
>>118
超魔ゾンビは硬いというより柔らかいと思う。ザボエラ本人が死肉の凝縮体が衝撃をゴムのように吸収すると言ってたし、弾力で跳ね返すと思う。ワンピースで言うゴムゴムで打撃が効かないルフィみたいな。でも、たしかに闘気拳を続けたら効果はあるかも?それこそヒムの闘気とザボエラの魔法力、どちらが先に尽きるかの持久戦にw
13
このコメントへの反応(1レス):>>200
200. 名無しのあにまんch 2021年07月30日 00:13:43 ID:cwNTI4MA=
>>130
あのボディ剣で切り抜けられないけど槍なら貫き通せるんだよな
いっぱい刺し続けてたら千切れたりするんだろうかw
1
このコメントへの反応(1レス):>>212
212. 名無しのあにまんch 2021年07月30日 04:46:56 ID:c2ODQ0MDA
>>200
それはなんだかジョジョのミスタVSサーレーみたいw(わからなかったらすみません)
0
92. 名無しのあにまんch 2021年07月29日 21:33:14 ID:c4NDg1NzQ
言葉通り「改良」済みなら、メドローアはマホカンタで余裕なんだろうけども、
グランドクルスに関してはどうしようもなさそうね
ダイとヒュンケルとロンベルク以外には割と勝てそう
アバンはなんか変な技でゾンビを解除しそうだけど……
4
このコメントへの反応(3レス):>>135>>168>>186
135. 名無しのあにまんch 2021年07月29日 22:01:50 ID:Q3NjEzNTg
>>92
一応、素の超魔生物も闘気は扱えるから多少抵抗はできるかな。それ以外になるとそもそもグランドクルスを防いだのはキルトラップぐらいだしな。
1
168. 名無しのあにまんch 2021年07月29日 22:40:48 ID:I5NzU0NjM
>>92
グランドクルスは、ハドラーが部下を盾にして防いだり、ラーハルトを即死できなかったりするので、グランドクルスで倒せるのだろうか?
4
このコメントへの反応(2レス):>>176>>178
176. 名無しのあにまんch 2021年07月29日 22:59:42 ID:g3NjgxMjA
>>168
たしかに。ヒムくらいの威力じゃないと効かなさそう。でもヒュンケルの事だから連発しまくって無理矢理超魔ゾンビを貫通しようとしそうw
1
178. 名無しのあにまんch 2021年07月29日 23:09:32 ID:I3NDk0NA=
>>168
ミストの杯イベントで闘気が跳ね上がってるから以前の出力と同等と考えてはいけないはずだ
1
186. 名無しのあにまんch 2021年07月29日 23:32:17 ID:EwNzQyNTU
>>92
グランドクルスって必殺技扱いされてるけど
ラーハルトや雑魚の大軍を吹き飛ばしたぐらいであんまり強い個体への有効打になる感じはしないんだよな。とくに超魔ゾンビはちょっと削ったぐらいじゃ回復されるうえロンベルクの攻撃すら通さない防御力だからああいう範囲攻撃はドルオーラぐらいじゃないと通らなさそう
4
94. 名無しのあにまんch 2021年07月29日 21:34:09 ID:g3NjgxMjA
ロンに撃破された後、ザボエラは魔力すっからかんになってたようだけど、星皇十字剣を喰らうまでは普通に超魔ゾンビを動かしてたよね。バーン様の光魔の杖みたいな魔法力が切れそうなんて描写もなく。超魔ゾンビの四肢がもげた時に魔法力が垂れ流しになっちゃったのかな?
3
97. 名無しのあにまんch 2021年07月29日 21:35:22 ID:k1OTQ5MDE
マホカンタは使うと光の壁が見えるし、相手が魔法撃ってからマホカンタ展開できるのはバーンくらいじゃないと無理
ザボエラの場合はあらかじめ唱えてないと無理
マホウプラスも、あらかじめ準備してないと無理なんじゃないかな
なんの準備もなしにできたら強すぎる
4
このコメントへの反応(1レス):>>123
123. 名無しのあにまんch 2021年07月29日 21:51:18 ID:czOTQ3MTQ
>>97
マホプラウス、だよ

なんかマホウプラスであらかじめ準備とか言われると、呪文でやられた時用の生命保険特約みたいだ
2
98. 名無しのあにまんch 2021年07月29日 21:36:22 ID:EzODYwOTI
メドローア対策
1、マホカンタで反射する
2、フェニックスウィングで弾き返す
3、クソ燃費なので乱発させて魔法力を枯渇させる

結論:バーン様しかそんなの出来る奴いねぇ
9
このコメントへの反応(2レス):>>165>>183
165. 名無しのあにまんch 2021年07月29日 22:38:10 ID:I5NzU0NjM
>>98
相手の仲間を盾にする
普通によける
威力が弱くても炎や冷気の攻撃を広範囲にしようする
マホトーンを使って魔法を封じる
と、ほかにも対策はいろいろあるから
4
183. 名無しのあにまんch 2021年07月29日 23:24:51 ID:EwNzQyNTU
>>98
作中使ったのがバーンしかいないってだけだからマホカンタ自体は使い手結構普通にいるんだろうな。でなきゃそもマトリフが警戒を促す必要すらないし。魔族でも魔法に秀でたって設定のザボエラなら普通に使えるだろう
6
99. 名無しのあにまんch 2021年07月29日 21:37:07 ID:AxNzMwMjQ
バーンの野望ってゲーム作ってザボエライベントを進めればパーフェクト超魔ゾンビが見れるはずだ
7
このコメントへの反応(4レス):>>106>>115>>122>>125
106. 名無しのあにまんch 2021年07月29日 21:40:47 ID:UxMjY5MTU
>>99
代償に魔王軍のメンバーが片っ端から離脱してそう
6
115. 名無しのあにまんch 2021年07月29日 21:45:08 ID:c4MTg0NDI
>>99
クソ強いけど外交関係メタクソになって、ミストとキルとザボエラくらいしか手元に残らないやつだ……
5
このコメントへの反応(1レス):>>127
127. 名無しのあにまんch 2021年07月29日 21:53:58 ID:E0NTYzMDA
>>115
なんだ、終盤の魔王軍じゃないか。
8
122. 名無しのあにまんch 2021年07月29日 21:49:21 ID:g3NjgxMjA
>>99
ロン・ベルクの扱いを見るに、バーン様は職人気質な人材の扱いは下手くそだから…というか実力主義のバーン様のことだから、超魔生物学などの技術をザボエラの強さと認めてくれるかどうか…
4
125. 名無しのあにまんch 2021年07月29日 21:52:30 ID:czOTQ3MTQ
>>99
軍団長を材料にする奴ですね!
0
103. 名無しのあにまんch 2021年07月29日 21:39:10 ID:czOTQ3MTQ
ニフラム効いたりしないのかな?
0
112. 名無しのあにまんch 2021年07月29日 21:43:16 ID:A5NjA1MTU
マホプラスっていったん受けなきゃいけないわけだけど
受けた魔法の分はノーダメで受けて集束できるのかな?
それともある程度のダメージ覚悟で受けないといけないんかな?
0
このコメントへの反応(1レス):>>129
129. 名無しのあにまんch 2021年07月29日 21:55:18 ID:kwMjI2MTU
>>112
ノーダメでしょ
そうでないとザボエラのHPが1800以上有ることになっちまう

受けモーション発動→時分の発動可能な呪文をノーダメで収束する→収束した全呪文に同じ自分の呪文上乗せして敵に解き放つ
10
このコメントへの反応(1レス):>>218
218. 名無しのあにまんch 2021年07月30日 06:56:25 ID:c4MDM1NTA
>>129
完全にマホカンタの上位技やん。
1
116. 名無しのあにまんch 2021年07月29日 21:45:25 ID:U5ODQ4MzE
固くて力強いだけで脅威って感じは全然しない
呪文や各種毒を使わなくなったせいで厄介さや殺傷力は明らかに落ちてる
3
このコメントへの反応(1レス):>>216
216. 名無しのあにまんch 2021年07月30日 06:38:28 ID:gzNDEwOTA
>>116
強固な巨体と圧倒的パワーで思うさま蹂躙したいという ザボエラの秘めた欲望が露わとなった形だからねえ 言うなれば普段の自分とはまるで違うことをしているわけだ 欲望が満たされて本人はご満悦な上に対処法が限られる厄介この上ないものだが 一方で普段のザボエラ的な怖さは感じない
もう少し研究が進んだら 自分の持ち味を活かしつつ獣王以上のスーパーパワーを振るう究極超魔ゾンビに仕上がったかも知れない
5
120. 名無しのあにまんch 2021年07月29日 21:48:42 ID:cxOTg5NTA
物理攻撃の描写しかないけど「前回の課題を全てクリアしてはじめて改良という」と言ってる以上、超魔ゾンビの状態でも魔法は使えると思うからマホカンタ一択か。
もっとも、ザボエラがメドローアを実際に見る機会ないから初見で呪文の性質を見切る必要があるけど、慢心して直撃しそうな気はするなー
1
133. 名無しのあにまんch 2021年07月29日 22:00:46 ID:Y5NDgyMDM
ヒョッヒョッヒョ
だからポップがいない状況で出撃したんじゃよ~
1
144. 名無しのあにまんch 2021年07月29日 22:10:07 ID:Y1ODA2MTc
そもそもメドローアに対する明確な対処法って作中ではマホカンタやシャハルの鏡(伝説の武具並のレア装備)くらいしか表現されてないし、そのマホカンタすらマトリフすら聞いたことが無いレベルの伝説な呪文らしいからそれに対応しろって方が無理やろ
4
このコメントへの反応(1レス):>>198
198. 名無しのあにまんch 2021年07月30日 00:10:17 ID:UzNjkzNTA
>>144
マトリフの伝説云々はシャハルの鏡みたいな「同等の力を持った伝説の武具」のほうだな。マホカンタ自体のレア度とかには特に触れてないしメドローアの注意で指摘する以上は気を付ける必要がある程度には使い手がいたんじゃないか?
2
151. 名無しのあにまんch 2021年07月29日 22:20:00 ID:k1OTQ5MDE
超魔ゾンビで暴れる時に呪文攻撃ってしてなかったし、超魔ゾンビを操るのに魔力を使っていて呪文は使えないのかも
2
このコメントへの反応(2レス):>>163>>201
163. 名無しのあにまんch 2021年07月29日 22:36:06 ID:I5NzU0NjM
>>151
脱出にルーラ使ったみたいだけど、破損していたからOKになったのかな?
攻撃をくらう前なら普通に可能ってなるね
0
201. 名無しのあにまんch 2021年07月30日 00:16:15 ID:UzNjkzNTA
>>151
あの場にいた誰の攻撃も全く通じず、クロコダインを子ども扱いできるほどの巨体とパワーがあるならそれでゴリ押せばいいだけだろうし使わなかっただけなんだろうな。それこそ魔法力の無駄だろうし
1
153. 名無しのあにまんch 2021年07月29日 22:24:39 ID:YyNjkzNjY
ザボエラ自身呼吸しないわけにはいかないんでどこかに空気穴はあるはずなんだよな
全身包める規模の火炎が必要ではあるだろうけど周りの酸素燃やして窒息は難しいけど不可能ではなさそう
3
このコメントへの反応(1レス):>>208
208. 名無しのあにまんch 2021年07月30日 01:24:27 ID:c4MTQ0ODA
>>153
なんかソレジョジョでみたことある
2
156. 名無しのあにまんch 2021年07月29日 22:28:04 ID:c3MjEzMjQ
長年研究してて色々蓄積あるからかザボエラがクソ有能なんか知らんが
一旦形として超魔完成してからの高品質化の速度スゲーよな
息子の時はパワーもまだまだ改善の余地ありだったのに素体がハドラーで恵まれてるとはいえ超魔ハドラーのパワーは凄まじい上昇率だったしゾンビは短期間しかないのに本人の言う通り改良されてたし
あと数年あれば最強なれたんじゃね
7
158. 名無しのあにまんch 2021年07月29日 22:30:57 ID:I2NjU2NjE
ベンガーナ軍の真価を見せられたら負けそう
0
167. 名無しのあにまんch 2021年07月29日 22:40:01 ID:g2MzA5Njk
最終的な地位は魔軍司令補佐
戦果はロンベルクの両腕
結果だけ見たら大したもんよな
6
このコメントへの反応(1レス):>>204
204. 名無しのあにまんch 2021年07月30日 00:28:26 ID:c1NTQxMTA
>>167
ロンベルクと実質相討ちと考えるとミストもまあ納得はするだろう戦果
しかもおっさんのファインプレーが無ければ本体も生還してたという
8
181. 名無しのあにまんch 2021年07月29日 23:20:38 ID:EwNzQyNTU
そもそもハドラーへの改造後は親衛隊登場後に牢屋に入れられてその後ハドラーが反乱を起こすまでは蚊帳の外だからメドローア対策がないのは仕方ない。というかメドローアって作中の時系列だと親衛隊との初戦と老バーンに跳ね返されるだけだからザボエラは普通に知らない可能性が高いな。
5
185. 名無しのあにまんch 2021年07月29日 23:32:03 ID:g3NjgxMjA
というかミナカトールの範囲内であれだけ暴れ回るの地味にすごくない?
4
このコメントへの反応(3レス):>>196>>206>>249
196. 名無しのあにまんch 2021年07月30日 00:08:40 ID:cwNTI4MA=
>>185
ミナカトールの陣には近づいてないし、
ミナカトール自身は上に打ち上げてパレスに当たったら全体に迸ってたからゾンビは効果範囲外だと思うよ
かき消そうとはしてたからゾンビやザボエラ自身にも効果はそこまで甚大ではないと思われる
0
このコメントへの反応(1レス):>>202
202. 名無しのあにまんch 2021年07月30日 00:19:04 ID:c2ODQ0MDA
>>196
フローラ女王があの魔法陣を中心に陣形を組めば魔界のモンスターは弱くなる的なことを言ってた気がするから、処刑場一帯(地上)もミナカトールの効果の範囲内だと思う。
3
このコメントへの反応(1レス):>>210
210. 名無しのあにまんch 2021年07月30日 02:15:25 ID:E3OTY1NDA
>>202
「あの(魔法円)中なら敵モンスターの威力は半減します!」って言ってた

この言い方だと円の外だと効果はなさそうではある
2
206. 名無しのあにまんch 2021年07月30日 00:40:02 ID:g1ODIzOTA
>>185
すごいはすごいんだけど、範囲攻撃とかないから状況的に即効性に欠けるって感じ
死なないことに重きを置きすぎてるから本来防衛向きの性能よね
クソタフだけど、通常攻撃のみでブレスもないドラゴラムみたいもんかな
3
249. 名無しのあにまんch 2021年07月30日 22:22:12 ID:M0NDg3NjA
>>185
超魔ハドラーもミナカトールの影響は大して無いみたいなことを言ってたから
ある程度以上の強さの敵にはミナカトールは効果ないんじゃない?
1
193. 名無しのあにまんch 2021年07月29日 23:58:43 ID:IzMDYyMzM
2人乗り前提の完成度
1
209. 名無しのあにまんch 2021年07月30日 02:03:50 ID:E3OTY1NDA
星皇十字剣って斬撃が通りきるまでが妙に遅いよな
なんだかじんわり超魔ゾンビ斬れていってた

最初はよくある、気づいてないけどとうに斬られてた
っていう演出なのかと思ってたがそれなら
ザボエラは生きて脱出できてなかったろうし
4
214. 名無しのあにまんch 2021年07月30日 05:50:51 ID:Y2Njk2MDA
割と目潰しに弱そう
0
217. 名無しのあにまんch 2021年07月30日 06:52:24 ID:c4MDM1NTA
マホプラウスって味方の、じゃなくて他人の、なんだな。
敵だろうが自分に放たれた魔法を無効化→攻撃に転換って理論上はメドローアも無効化出来るんだろうしヤバない?
2
このコメントへの反応(1レス):>>238
238. 名無しのあにまんch 2021年07月30日 17:00:48 ID:k4MzEyMjA
>>217
実際やばい。魔王軍と相性が悪いだけで、ザボエラは軍団長だけあってやばいわ
2
222. 名無しのあにまんch 2021年07月30日 07:32:02 ID:UwMzIyNzA
魔甲拳マァムの蹴りのスピードですら一般的な呪文(アルビナス使用)くらいなら跳ね返せてたのも判断を難しくさせている
勿論フェニックスウィングほどじゃないだろうけど

超魔ゾンビも一般的な呪文を無効化(一般兵+クロコダイン使用)してたのは確か
ただ、ロンベルクが推測+実践したように一定以上の攻撃力で突破されていたから、それは呪文も同じなのかもしれない
ATフィールド的な
1
231. 名無しのあにまんch 2021年07月30日 13:02:40 ID:U3NjU1MDA
そもそもダイの剣があればぶった切れるって作中でも言われてるし
超魔ゾンビに苦戦する羽目になったのは
対処可能なのが全員上に行っちまってたから、ってだけだしな
3
252. 名無しのあにまんch 2021年08月01日 02:26:06 ID:EzNTU1NTk
みんな忘れてるけど多分動かすのに魔法力がいるんじゃなくて材料の魔物を全滅させたイオラの嵐っぽい技で魔力を消耗しきってしまっただけだと思うよ人間が殺してくれてたら魔力使わないで済んだのにな
0
255. 名無しのあにまんch 2022年09月24日 00:04:39 ID:AxMDcwMA=
みなさん、こんにちは、新しい章がここにあります, a new chapter is here bit.ly/newchap247
0

このサイトはすべての記事にCPネタや二次創作ネタが含まれているので苦手な方はブラウザバックをお願いします
コメント欄での「○○(CP)ネタ嫌い」などのコメントは荒れる元になるので絶対にやめてください
また荒らし、作者叩き、誹謗中傷、強い言葉を使ったキャラ叩き、コピペ、他サイトの名指し、差別、レッテル貼り、売上叩き、他作品の比較dis、ネタバレ、URL張り、ジャンプ掲載順位煽り、記事内容と関係ないdisコメントは削除します
海外の反応記事にある日付と時間は時差の関係でアメリカ時間から13時間前の時間を表示しています
また同じ単語の繰り返すコメントは自動的にスパム判定されコメント規制されてしまうので注意してください(ライナーやボーボボ関係のコメントが特に多いです)
荒らし報告(対象URLか記事タイトルを教えてください)や巻き添え規制(プラグインの誤判定)を受けた方はメールフォームから連絡をください 場所はスマホ版コメント下にあります