【ガンダム】ビーム兵器って簡単に無力化されるからアドバンテージが薄い気がする
7: 名無しのあにまんch 2021/07/17(土) 05:14:56
無効化を無効化する装置が出るから大丈夫
51: 名無しのあにまんch 2021/07/17(土) 05:35:05
というかその世界で脅威だから対抗手段が出て来る訳で
6: 名無しのあにまんch 2021/07/17(土) 05:11:39
ヤバい兵器だからこそ対策技術が進歩した所はある
|
|
5: 名無しのあにまんch 2021/07/17(土) 05:11:03
いや実用できるなら実弾よりはるかにアドバンテージある兵器だろ
8: 名無しのあにまんch 2021/07/17(土) 05:14:58
>>5
光って射線モロバレなのに?
光って射線モロバレなのに?
9: 名無しのあにまんch 2021/07/17(土) 05:16:10
>>8
お前さんは光線をどう避けるんだよ…
お前さんは光線をどう避けるんだよ…
10: 名無しのあにまんch 2021/07/17(土) 05:19:34
>>9
ガンダムだとビームは光速って設定なんだっけか
ガンダムだとビームは光速って設定なんだっけか
35: 名無しのあにまんch 2021/07/17(土) 05:30:42
>>9
ガンダム世界だと割とビーム避けてるから関係あるのかもしれん
ガンダム世界だと割とビーム避けてるから関係あるのかもしれん
12: 名無しのあにまんch 2021/07/17(土) 05:20:33
>>8
基本的には真空中だとほぼ見えないんだけどね
見えるのは撃たれる位置に居る撃たれた奴だけ
あとは塵とかで拡散したり大気がプラズマ化して見える程度
基本的には真空中だとほぼ見えないんだけどね
見えるのは撃たれる位置に居る撃たれた奴だけ
あとは塵とかで拡散したり大気がプラズマ化して見える程度
11: 名無しのあにまんch 2021/07/17(土) 05:20:19
ビーム砲を避けた奴がいたぞ!
ってことでニュータイプの研究が始まったとも聞くのでそのくらい
回避が難しい速さで飛んでくるんだよ…ゲームとかでも遅いけど…
ってことでニュータイプの研究が始まったとも聞くのでそのくらい
回避が難しい速さで飛んでくるんだよ…ゲームとかでも遅いけど…
31: 名無しのあにまんch 2021/07/17(土) 05:27:49
>>11
まあ「撃たれる前に回避行動始めてるぞこいつ!?」ってのがNTのキモよな
相手のPの意思を感じ取っちゃうからできる
まあ「撃たれる前に回避行動始めてるぞこいつ!?」ってのがNTのキモよな
相手のPの意思を感じ取っちゃうからできる
50: 名無しのあにまんch 2021/07/17(土) 05:34:54
>>31
パッと思いつくのだとステイメンのビームを
モブの旧式ザクやドムが軽く避けてたからNTじゃなくてもいけるっぽいぞ
パッと思いつくのだとステイメンのビームを
モブの旧式ザクやドムが軽く避けてたからNTじゃなくてもいけるっぽいぞ
58: 名無しのあにまんch 2021/07/17(土) 05:36:22
>>50
ああいうのは基本的に演出の都合でライフルを撃つ瞬間より前に巻き戻って描写されれる
ああいうのは基本的に演出の都合でライフルを撃つ瞬間より前に巻き戻って描写されれる
62: 名無しのあにまんch 2021/07/17(土) 05:37:16
Vガンで少し描写があったけど
MSってある程度オートの回避動作みたいな物はあると思うの
MSってある程度オートの回避動作みたいな物はあると思うの
75: 名無しのあにまんch 2021/07/17(土) 05:42:35
>>62
セミオート回避してもパイロットが考えてやらないと
敵にそれを見越して対応されたら終わり
セミオート回避してもパイロットが考えてやらないと
敵にそれを見越して対応されたら終わり
81: 名無しのあにまんch 2021/07/17(土) 05:45:11
>>62
狙われてるのにパイロットが対応出来なくて棒立ちなシーンがいっぱいあるからうーn
狙われてるのにパイロットが対応出来なくて棒立ちなシーンがいっぱいあるからうーn
88: 名無しのあにまんch 2021/07/17(土) 05:47:41
>>62
メカマンがいきなり強かったのもそういうのかな
メカマンがいきなり強かったのもそういうのかな
68: 名無しのあにまんch 2021/07/17(土) 05:38:58
一応あの世界でもロックオンされたらされた側も分かる様だしロックオンされて銃口こっちに向いてれば回避運動はするんじゃないかな
80: 名無しのあにまんch 2021/07/17(土) 05:44:50
>>68
照準用レーザーを検知とかはある
どっちも一定以上は同程度の技術持ってるからあとはパイロットの技量の見せどころになる
照準用レーザーを検知とかはある
どっちも一定以上は同程度の技術持ってるからあとはパイロットの技量の見せどころになる
83: 名無しのあにまんch 2021/07/17(土) 05:45:57
回避っつーかいかに当たらない位置取りするかっての重要よね
93: 名無しのあにまんch 2021/07/17(土) 05:49:42
>>83
対戦ゲームだと上手い人はすぐにこっちの回避のクセを見抜いてくるんだよなあ…
ああいうのをパイロット的才能っていうんだろうなって思う
対戦ゲームだと上手い人はすぐにこっちの回避のクセを見抜いてくるんだよなあ…
ああいうのをパイロット的才能っていうんだろうなって思う
86: 名無しのあにまんch 2021/07/17(土) 05:47:16
>>83
そういうのもゲームとかでやってないとわからないからな
ロックオンしてそのまま撃って常に当たるわけじゃないとか
敵も動いて自分も動いたりすると位置関係考えて撃たないと当たらない
そういうのもゲームとかでやってないとわからないからな
ロックオンしてそのまま撃って常に当たるわけじゃないとか
敵も動いて自分も動いたりすると位置関係考えて撃たないと当たらない
90: 名無しのあにまんch 2021/07/17(土) 05:48:42
>>86
そういうのは「ゲームだからそうしてある」部分じゃないかな?
運用するなら自分の動作や敵の速度はある程度機体側でやってくれる物だと思う
そういうのは「ゲームだからそうしてある」部分じゃないかな?
運用するなら自分の動作や敵の速度はある程度機体側でやってくれる物だと思う
104: 名無しのあにまんch 2021/07/17(土) 05:53:26
>>90
やってはくれるけど敵も同じぐらい、それかそれ以上の技術やパイロットの技量あったら必中ではない
小説でコウが一号機で射撃してヴァルヴァロにまったく当たらない辺りの話であるけど
スコープ出して最新FCSの予測射撃させても、ケリィさんがそれをさらに予測して回避してる描写あったはず
やってはくれるけど敵も同じぐらい、それかそれ以上の技術やパイロットの技量あったら必中ではない
小説でコウが一号機で射撃してヴァルヴァロにまったく当たらない辺りの話であるけど
スコープ出して最新FCSの予測射撃させても、ケリィさんがそれをさらに予測して回避してる描写あったはず
20: 名無しのあにまんch 2021/07/17(土) 05:24:22
当たらなければどうということはない
18: 名無しのあにまんch 2021/07/17(土) 05:23:57
ビーム兵器の価値を上げるフェイズシフト装甲という設定
55: 名無しのあにまんch 2021/07/17(土) 05:35:50
>>18
盾には耐ビームコーティングだか電磁バリアだかが仕込んである上に金メッキではね返すという技術まで
盾には耐ビームコーティングだか電磁バリアだかが仕込んである上に金メッキではね返すという技術まで
60: 名無しのあにまんch 2021/07/17(土) 05:37:11
生半可なビームでは普通に装甲を抜けないX世界
255: 名無しのあにまんch 2021/07/17(土) 06:55:19
ビームは装甲に強くバリアに弱い
実弾はバリアに強く装甲に弱い
そんなバランスなことって結構あるよね
実弾はバリアに強く装甲に弱い
そんなバランスなことって結構あるよね
21: 名無しのあにまんch 2021/07/17(土) 05:24:26
実弾は重力と風の影響でズレるがビームはどうなんだ?
23: 名無しのあにまんch 2021/07/17(土) 05:25:03
>>21
光だって大気の状態次第で曲がる
光だって大気の状態次第で曲がる
24: 名無しのあにまんch 2021/07/17(土) 05:25:17
>>21
大気の影響で減衰するってのはよく言われるね
大気の影響で減衰するってのはよく言われるね
33: 名無しのあにまんch 2021/07/17(土) 05:28:21
>>28
粒子ビーム兵器はそこが難点よな
粒子ビーム兵器はそこが難点よな
36: 名無しのあにまんch 2021/07/17(土) 05:30:46
>>33
ブラウン管のTVを横向きにして置いたりTV同士を隣り合わせにしたりするだけで画像が乱れることで目視できる
ブラウン管もビーム兵器の一種なので
ブラウン管のTVを横向きにして置いたりTV同士を隣り合わせにしたりするだけで画像が乱れることで目視できる
ブラウン管もビーム兵器の一種なので
116: 名無しのあにまんch 2021/07/17(土) 05:57:17
>>106
そいつの腰のは実弾で翼から伸びてるのはプラズマ砲だからビームの一種だな
そいつの腰のは実弾で翼から伸びてるのはプラズマ砲だからビームの一種だな
115: 名無しのあにまんch 2021/07/17(土) 05:56:19
>>106
昔からピンクや黄色や緑のビーム使ってるのにそれはない
昔からピンクや黄色や緑のビーム使ってるのにそれはない
241: 名無しのあにまんch 2021/07/17(土) 06:49:01
>>106
戦闘は派手な方が好きだなぁ
見てて楽しい
アニメなんだし現実離れしてたほうが好き
戦闘は派手な方が好きだなぁ
見てて楽しい
アニメなんだし現実離れしてたほうが好き
110: 名無しのあにまんch 2021/07/17(土) 05:55:41
>>22
それは演出の問題じゃない?
種なんかは例外はあるけど黄色は実弾扱いとかで
見せ方でビームと変わらない演出してたし
それは演出の問題じゃない?
種なんかは例外はあるけど黄色は実弾扱いとかで
見せ方でビームと変わらない演出してたし
46: 名無しのあにまんch 2021/07/17(土) 05:33:54
見えてよけるって
見えた時点で当たってるんですよねって
光ってそういうやつ
見えた時点で当たってるんですよねって
光ってそういうやつ
53: 名無しのあにまんch 2021/07/17(土) 05:35:23
>>46
宇宙世紀のガンダム世界のビームライフルが射出してる物は光ではないので
ビームの粒子より先に光は見える
宇宙世紀のガンダム世界のビームライフルが射出してる物は光ではないので
ビームの粒子より先に光は見える
52: 名無しのあにまんch 2021/07/17(土) 05:35:17
ビームとか実弾とかより相手のエイム能力か機体のFCSを上回る事が重要かも
63: 名無しのあにまんch 2021/07/17(土) 05:37:17
>>52
大戦中のドイツ戦車が優秀だったのは照準器の性能によるとかあったっけ
大戦中のドイツ戦車が優秀だったのは照準器の性能によるとかあったっけ
84: 名無しのあにまんch 2021/07/17(土) 05:46:15
>>73
V2を中心とした放射攻撃なら集中線よろしく拡散軌道を描くはずだけど
ゲドラフ周辺の平行に近い光はどっから飛んできてんだろう
V2を中心とした放射攻撃なら集中線よろしく拡散軌道を描くはずだけど
ゲドラフ周辺の平行に近い光はどっから飛んできてんだろう
91: 名無しのあにまんch 2021/07/17(土) 05:48:46
>>73
ビームライフルは弾くのにこれは弾けない謎
ビームライフルは弾くのにこれは弾けない謎
109: 名無しのあにまんch 2021/07/17(土) 05:55:37
>>98
拡散ビームがビームライフルより火力高いってなんか納得いかねぇわ
拡散ビームがビームライフルより火力高いってなんか納得いかねぇわ
77: 名無しのあにまんch 2021/07/17(土) 05:43:45
そもそもファーストとかだと
ビームライフルに弾数制限なかった…?
ビームライフルに弾数制限なかった…?
79: 名無しのあにまんch 2021/07/17(土) 05:44:40
>>77
エネルギー切れでそうなる
エネルギー切れでそうなる
87: 名無しのあにまんch 2021/07/17(土) 05:47:20
>>77
これからファースト視聴する人はホワイトベースからカタパルトでライフル吹っ飛ばすのを見て
きっと驚くだろうな…フフフ
これからファースト視聴する人はホワイトベースからカタパルトでライフル吹っ飛ばすのを見て
きっと驚くだろうな…フフフ
111: 名無しのあにまんch 2021/07/17(土) 05:55:44
相手を足止めするのには役に立つのでは?
129: 名無しのあにまんch 2021/07/17(土) 06:00:56
>>111
ビームの発光だけで当たらなくても威嚇になるしな
なんなら時代と相手と威力によっては撤退してくれる
ビームの発光だけで当たらなくても威嚇になるしな
なんなら時代と相手と威力によっては撤退してくれる
133: 名無しのあにまんch 2021/07/17(土) 06:02:18
>>129
モンシア「そう思っていたら罠だった」
モンシア「そう思っていたら罠だった」
142: 名無しのあにまんch 2021/07/17(土) 06:06:06
>>133
小説だと最初はコウなんかめっちゃ感心してたのにな!
実はただの憂さ晴らしでたまたま敵も後退して
「ビームの強さを知ってるやつは一発撃ちゃビビるんだよ!」
ってそれっぽく言って追撃して敵の本隊目指したらタダの罠だった
コウ「そんな都合よくは行きませんでしたね中尉…」
モンシア「うるせぇ!」
小説だと最初はコウなんかめっちゃ感心してたのにな!
実はただの憂さ晴らしでたまたま敵も後退して
「ビームの強さを知ってるやつは一発撃ちゃビビるんだよ!」
ってそれっぽく言って追撃して敵の本隊目指したらタダの罠だった
コウ「そんな都合よくは行きませんでしたね中尉…」
モンシア「うるせぇ!」
117: 名無しのあにまんch 2021/07/17(土) 05:57:29
アニメとかACEみたいにバラエーナとかレールガンを連射しまくるフリーダムってVSシリーズに出てきたことあんのかな
今思うとアニメの例のカットはあくまでシーンを際立たせる止め絵であって
実際には棒立ち七色ビーム出しっぱなしではない気がしてきたわ
今思うとアニメの例のカットはあくまでシーンを際立たせる止め絵であって
実際には棒立ち七色ビーム出しっぱなしではない気がしてきたわ
125: 名無しのあにまんch 2021/07/17(土) 05:59:37
>>117
一応、一応なんだが連ザの時点でかなり遠距離からフルバーストするとレールガン部分が広がる
一応、一応なんだが連ザの時点でかなり遠距離からフルバーストするとレールガン部分が広がる
126: 名無しのあにまんch 2021/07/17(土) 05:59:38
>>117
ストフリがマルチロックで足止めライフルしてる時あったよ
ストフリがマルチロックで足止めライフルしてる時あったよ
130: 名無しのあにまんch 2021/07/17(土) 06:01:23
ACEのバラエーナはびっくりしたな
バババババって赤ビーム連弾撃ちまくるんだもの
えっ!連座と全然違う!って
バババババって赤ビーム連弾撃ちまくるんだもの
えっ!連座と全然違う!って
123: 名無しのあにまんch 2021/07/17(土) 05:59:15
見栄えが良い時点でビームは最終的にアドバンテージが貰えるよ
ビームに対抗できる兵器が出てきてもそれを上回る大出力のビーム兵器とかが出てくるもんなのさ
ビームに対抗できる兵器が出てきてもそれを上回る大出力のビーム兵器とかが出てくるもんなのさ
127: 名無しのあにまんch 2021/07/17(土) 05:59:47
最近はなんか実弾もビームっぽい光出してる気がする
134: 名無しのあにまんch 2021/07/17(土) 06:03:45
ガンダム世界では基本的にビーム>>>実弾
水中だとか安定性とかビーム対策とかそういう要素が出てきて初めて実弾も必要だなって話になってくる
水中だとか安定性とかビーム対策とかそういう要素が出てきて初めて実弾も必要だなって話になってくる
140: 名無しのあにまんch 2021/07/17(土) 06:05:53
>>135
ドーバーガンは打ち分けできる設定だからややこしいんだよな
ドーバーガンは打ち分けできる設定だからややこしいんだよな
154: 名無しのあにまんch 2021/07/17(土) 06:09:57
>>147
ちなみにレイダーのそれも実弾
ちなみにレイダーのそれも実弾
159: 名無しのあにまんch 2021/07/17(土) 06:12:02
>>147
トーデスブロックは弾体をプラズマで包んで射出するプラズマサボット式だから光ってても間違いじゃない
トーデスブロックは弾体をプラズマで包んで射出するプラズマサボット式だから光ってても間違いじゃない
182: 名無しのあにまんch 2021/07/17(土) 06:20:36
>>177
本編見てないとザクがビーム避けたように勘違いしそう
本編見てないとザクがビーム避けたように勘違いしそう
257: 名無しのあにまんch 2021/07/17(土) 06:55:31
ビームライフルは本体のエネルギー食わないんじゃないの
268: 名無しのあにまんch 2021/07/17(土) 06:57:14
>>257
縮退させたメガ粒子はライフルの中にあるけど
それを撃ち出すための電力は本体から供給なんだ
縮退させたメガ粒子はライフルの中にあるけど
それを撃ち出すための電力は本体から供給なんだ
269: 名無しのあにまんch 2021/07/17(土) 06:57:27
>>257
カートリッジ式な武器ならそうかもね
カートリッジ式な武器ならそうかもね
271: 名無しのあにまんch 2021/07/17(土) 06:57:47
>>257
本体から供給してれば食う
本体から供給してれば食う
259: 名無しのあにまんch 2021/07/17(土) 06:55:44
ビームって貫通するだけだろ
戦車も榴弾積んでないと役に立たないって話があったはず
戦車も榴弾積んでないと役に立たないって話があったはず
336: 名無しのあにまんch 2021/07/17(土) 07:17:10
>>259
だからジムとボールをセットで運用してたんじゃない
だからジムとボールをセットで運用してたんじゃない
357: 名無しのあにまんch 2021/07/17(土) 07:23:04
>>336
そもそもビームは貫通するまで蓄えた熱量をおもいっくそ撒き散らしてくので貫通するだけではない
そもそもビームは貫通するまで蓄えた熱量をおもいっくそ撒き散らしてくので貫通するだけではない
262: 名無しのあにまんch 2021/07/17(土) 06:56:16
最終的には質量兵器が正義なんだよ
264: 名無しのあにまんch 2021/07/17(土) 06:56:46
>>262
落とすか…コロニー!
落とすか…コロニー!
266: 名無しのあにまんch 2021/07/17(土) 06:56:57
ビームは最初に装置作っちゃえば(消耗したパーツの交換とかは必要だろうけど)あとはエネルギーだけ入れればOK
実弾は最初のコストはビームよりかからないけど弾作るのに延々コストがかかり続ける
ってイメージ
実弾は最初のコストはビームよりかからないけど弾作るのに延々コストがかかり続ける
ってイメージ
273: 名無しのあにまんch 2021/07/17(土) 06:58:26
>>266
媒体によるかもしれんがビーム兵器は専用の設備がないと運用出来ない設定があるっちゃある
媒体によるかもしれんがビーム兵器は専用の設備がないと運用出来ない設定があるっちゃある
272: 名無しのあにまんch 2021/07/17(土) 06:58:10
ぶっちゃけビーム兵器が実用化するくらい発達してるなら
それに伴うくらい実弾も多様性を増して発達してると思うわ
それに伴うくらい実弾も多様性を増して発達してると思うわ
277: 名無しのあにまんch 2021/07/17(土) 06:59:13
>>272
そりゃまあビーム兵器が当たり前になってくれば当然対抗策も出てくる訳だしね
そしてそれに更に対抗する為に実弾の出番になっていって…とか
そりゃまあビーム兵器が当たり前になってくれば当然対抗策も出てくる訳だしね
そしてそれに更に対抗する為に実弾の出番になっていって…とか
278: 名無しのあにまんch 2021/07/17(土) 06:59:17
>>272
ファンネルミサイルとかあるしな
ファンネルミサイルとかあるしな
280: 名無しのあにまんch 2021/07/17(土) 07:00:08
>>272
ジオフロでその話やったけどあんま活かせた感じしなかったな
ジオフロでその話やったけどあんま活かせた感じしなかったな
275: 名無しのあにまんch 2021/07/17(土) 06:58:48
AGEの捻ればビームの威力が上がるとかはもう少し設定的な説明はあるの?
30: 名無しのあにまんch 2021/07/17(土) 05:27:36
ビーム撹乱膜とかiフィールドで防御する
432: 名無しのあにまんch 2021/07/17(土) 08:13:47
そもそもIフィールドは初期から若干の物理干渉もある設定だからな
436: 名無しのあにまんch 2021/07/17(土) 08:14:35
>>432
めっちゃ電気喰いそうだよねアレ
ビグザムでも稼働時間10分だっけ
めっちゃ電気喰いそうだよねアレ
ビグザムでも稼働時間10分だっけ
441: 名無しのあにまんch 2021/07/17(土) 08:15:22
>>436
思った以上に短けーな!
思った以上に短けーな!
518: 名無しのあにまんch 2021/07/17(土) 08:36:52
排熱ってどうしてるんだろ
523: 名無しのあにまんch 2021/07/17(土) 08:38:51
>>518
冷却装置
冷却装置
527: 名無しのあにまんch 2021/07/17(土) 08:40:03
>>518
F91「さあ?」
F91「さあ?」
531: 名無しのあにまんch 2021/07/17(土) 08:42:05
>>518
宇宙なら冷媒捨てる以外無いと思うけど
推進剤が兼ねてたりミノフスキー粒子にそういう性質もあったりするんだろうか
宇宙なら冷媒捨てる以外無いと思うけど
推進剤が兼ねてたりミノフスキー粒子にそういう性質もあったりするんだろうか
534: 名無しのあにまんch 2021/07/17(土) 08:43:42
>>531
推進剤に吸熱させて噴射で燃焼させてそのまま排出設定とか
装甲とかに吸熱させてるとかそういう設定も
それ以外だと普通に冷却装置もあるんじゃ
推進剤に吸熱させて噴射で燃焼させてそのまま排出設定とか
装甲とかに吸熱させてるとかそういう設定も
それ以外だと普通に冷却装置もあるんじゃ
138: 名無しのあにまんch 2021/07/17(土) 06:05:26
そもそもリフレクターパックは吸収出来る容量に限りがあるから完全に無敵でもないんだが
19: 名無しのあにまんch 2021/07/17(土) 05:24:02
リフレクターパックは何回か吸収すると壊れ始めてたし限界はあるから
ビームの優位性を完全に奪うほどのものでもない
ビームの優位性を完全に奪うほどのものでもない
308: 名無しのあにまんch 2021/07/17(土) 07:08:40
>>19
あれはアメリアの不完全レプリカだからだろうな
バッハの全部乗せの方は限界ないはず
あれはアメリアの不完全レプリカだからだろうな
バッハの全部乗せの方は限界ないはず
580: 名無しのあにまんch 2021/07/17(土) 09:14:06
リフレクターパックは反射・無効までは分かるけど吸収ってところでヤベー感が強い
582: 名無しのあにまんch 2021/07/17(土) 09:17:42
>>580
そう簡単に吸収できるのかな?
吸収ってことは再利用できるとかなのか?
あと吸収しすぎて自爆とかお約束しないよね?
そう簡単に吸収できるのかな?
吸収ってことは再利用できるとかなのか?
あと吸収しすぎて自爆とかお約束しないよね?
583: 名無しのあにまんch 2021/07/17(土) 09:18:17
>>582
全方位に放出できます
全方位です
全方位に放出できます
全方位です
590: 名無しのあにまんch 2021/07/17(土) 09:23:42
>>583
マジで全方位だから困る
Pパックだと標準武装だし
マジで全方位だから困る
Pパックだと標準武装だし
584: 名無しのあにまんch 2021/07/17(土) 09:19:35
>>582
大気圏突入にエネルギー使用した
大気圏突入にエネルギー使用した
685: 名無しのあにまんch 2021/07/17(土) 10:25:28
>>582
本体に回収されるけどストレージ自体はアホみたいな許容量だしその場で使えるので実質いくらでも吸収できる
パーツ自体には限界があって許容量を超えるとパネルが破損して一枚ずつ離脱する
本体に回収されるけどストレージ自体はアホみたいな許容量だしその場で使えるので実質いくらでも吸収できる
パーツ自体には限界があって許容量を超えるとパネルが破損して一枚ずつ離脱する
686: 名無しのあにまんch 2021/07/17(土) 10:27:52
>>685
デレンセン大尉は何枚か捥ぐ勢いでぶち当てて来てたから真面目に強敵だった
デレンセン大尉は何枚か捥ぐ勢いでぶち当てて来てたから真面目に強敵だった
591: 名無しのあにまんch 2021/07/17(土) 09:24:10
>>589
吸収なんてマネするやつがまず希少すぎるし…
吸収なんてマネするやつがまず希少すぎるし…
589: 名無しのあにまんch 2021/07/17(土) 09:23:01
エネルギー吸収できる相手に吸収できないエネルギー攻撃叩き込んでって展開ガンダムだとあったっけ
597: 名無しのあにまんch 2021/07/17(土) 09:27:57
>>593
デビルガンダムはエネルギー吸収というよりエネルギーを無から生み出してるようにみえるけどな
デビルガンダムはエネルギー吸収というよりエネルギーを無から生み出してるようにみえるけどな
605: 名無しのあにまんch 2021/07/17(土) 09:32:09
>>597
吸収もできるし無から産み出すこともできる
TVでは中にいたキョウジが弱ってたのもあって自己増殖で増やしてから吸収して…みたいな過程を踏んでたな
吸収もできるし無から産み出すこともできる
TVでは中にいたキョウジが弱ってたのもあって自己増殖で増やしてから吸収して…みたいな過程を踏んでたな
613: 名無しのあにまんch 2021/07/17(土) 09:34:52
>>605
も体内あの細胞をうまく活用できれば無から無尽蔵のエネルギーを取り出せるというのに
本当に貴様はバカだしぬるといいぞドモン!!(細胞に全身を侵されるエネルギー工学博士
も体内あの細胞をうまく活用できれば無から無尽蔵のエネルギーを取り出せるというのに
本当に貴様はバカだしぬるといいぞドモン!!(細胞に全身を侵されるエネルギー工学博士
599: 名無しのあにまんch 2021/07/17(土) 09:28:52
>>593
吸収したエネルギー使ってダメージ回復したり自己進化し続けるからマジで厄介過ぎる…
吸収したエネルギー使ってダメージ回復したり自己進化し続けるからマジで厄介過ぎる…
72: 名無しのあにまんch 2021/07/17(土) 05:41:15
無効化できるやつ自体が圧倒的に少ない
この時点でビーム兵器にアドバンテージ(優位性)がある
ある程度までビーム撃ち消せるビームシールド普及しても
常時ビームシールド使ってると目立って的にされる上に
ビームシールドごと破壊する強力な武器も出てくるからビームシールドも絶対ではない
ある意味ビーム兵器のアドバンテージは崩れなかった
この時点でビーム兵器にアドバンテージ(優位性)がある
ある程度までビーム撃ち消せるビームシールド普及しても
常時ビームシールド使ってると目立って的にされる上に
ビームシールドごと破壊する強力な武器も出てくるからビームシールドも絶対ではない
ある意味ビーム兵器のアドバンテージは崩れなかった
以降は単なる標準装備だし