アメコミヒーローが題材の漫画もっと増えても良くない?
49: 名無しのあにまんch 2020/07/31(金) 19:28:09
>>1
レディ・ジャスティス!
ヒロアカと同時に載ってたレディ・ジャスティスをお忘れなく!
レディ・ジャスティス!
ヒロアカと同時に載ってたレディ・ジャスティスをお忘れなく!
3: 名無しのあにまんch 2020/07/31(金) 19:04:38
漫画じゃないけどタイバニも入るのかな
|
|
4: 名無しのあにまんch 2020/07/31(金) 19:04:39
やたらヒーロー協会的なのを作りがち
9: 名無しのあにまんch 2020/07/31(金) 19:08:30
大抵ロクでもないヒーロー協会みたいなのが出る
10: 名無しのあにまんch 2020/07/31(金) 19:09:39
ヒーロー協会って概念はアメコミのどこ見て生えたのかだけは気になる
13: 名無しのあにまんch 2020/07/31(金) 19:10:27
>>10
シビルウォー辺りかな…
シビルウォー辺りかな…
14: 名無しのあにまんch 2020/07/31(金) 19:10:46
ヒーロー協会は単に日本の漫画のやたらランク付けする味方組織文化から生えてきただけでしょ
11: 名無しのあにまんch 2020/07/31(金) 19:09:47
ワンパンマンってそんなにアメコミっぽい…?
15: 名無しのあにまんch 2020/07/31(金) 19:10:48
>>11
ヒーローが当たり前にいる世界観!アメコミっぽいな!
ヒーローが当たり前にいる世界観!アメコミっぽいな!
21: 名無しのあにまんch 2020/07/31(金) 19:13:20
アメコミの並行世界ネタ好きだからリスペクトしたアメコミ風漫画出てくれないかな
6: 名無しのあにまんch 2020/07/31(金) 19:07:14
アメコミをいかに日本漫画っぽく調理するかみたいな部分ある
19: 名無しのあにまんch 2020/07/31(金) 19:12:48
コスチュームと名前があって市民がそれを認知してたらアメコミ的じゃない
22: 名無しのあにまんch 2020/07/31(金) 19:13:25
大体警察とショービジネスが一体になったような凄いカオスな職業と化す
16: 名無しのあにまんch 2020/07/31(金) 19:11:30
この中で一番アメコミじゃないのは左下
17: 名無しのあにまんch 2020/07/31(金) 19:11:55
レディジャスティス…
24: 名無しのあにまんch 2020/07/31(金) 19:13:57
ヒーローの世界の群像劇はアメコミでもそんなやられてない気がする
まあある意味ではアメコミ自体がそうだが
アストロシティと52…いや52も違うな…
まあある意味ではアメコミ自体がそうだが
アストロシティと52…いや52も違うな…
27: 名無しのあにまんch 2020/07/31(金) 19:15:10
ヒーローが単なるヴィジランテで
犯罪組織vs公権力vs自称ヒーローの対立関係だといいと思います
犯罪組織vs公権力vs自称ヒーローの対立関係だといいと思います
29: 名無しのあにまんch 2020/07/31(金) 19:17:03
敵がモンスターなのかあくまで人間なのかでちょっと変わるね
30: 名無しのあにまんch 2020/07/31(金) 19:19:57
別の宇宙と繋がる奴とか別の時代から何か来たりする奴とか
あとは宇宙にいる超越者同士が勝手にバトってる展開とかは確かに日本のアメコミ風作品だとあんまり見ないかも知れん
あとは宇宙にいる超越者同士が勝手にバトってる展開とかは確かに日本のアメコミ風作品だとあんまり見ないかも知れん
38: 名無しのあにまんch 2020/07/31(金) 19:24:23
>>30
まぁそういうの別作品同士ツギハギしたのが時間かけて馴染んでったみたいな所あるからな…
単発作品だとどうしてもね
まぁそういうの別作品同士ツギハギしたのが時間かけて馴染んでったみたいな所あるからな…
単発作品だとどうしてもね
32: 名無しのあにまんch 2020/07/31(金) 19:21:29
アメコミヒーロー物リスペクトみたいな日本漫画はアメコミ要素を日本風にするのむずそう
106: 名無しのあにまんch 2020/07/31(金) 19:41:24
戦隊と仮面ライダーが常に続いてるから漫画でやるほどでもないって感じなのでは
34: 名無しのあにまんch 2020/07/31(金) 19:23:03
日本だとヒーローものは特撮が強いからなぁ
61: 名無しのあにまんch 2020/07/31(金) 19:30:34
戦隊物はオーソドックスなものから社会人ヒーローは辛いまで幅広くあるよね
64: 名無しのあにまんch 2020/07/31(金) 19:32:14
>>61
伊達に長くやってない…
安直な批判や疑問には全部応えれる位に色々な事してる
伊達に長くやってない…
安直な批判や疑問には全部応えれる位に色々な事してる
35: 名無しのあにまんch 2020/07/31(金) 19:23:06
魔法少女が普通にいる世界の作品とかもあるよね
女性しかいないだけでやってることはヒーローものとほぼ一緒
女性しかいないだけでやってることはヒーローものとほぼ一緒
39: 名無しのあにまんch 2020/07/31(金) 19:25:06
>>35
まあぶっちゃけ実際の魔法少女モノも話の内容はほぼほぼヒーロー物と変わらんし
まあぶっちゃけ実際の魔法少女モノも話の内容はほぼほぼヒーロー物と変わらんし
41: 名無しのあにまんch 2020/07/31(金) 19:25:59
本当にアメコミっぽいのやるなら
同じ作品名同じ主人公でまったく新しい世界線みたいなのをたくさん出さないとなとは思う…
日本の奴は大体一つで完結したらそれ以降やらなくなるし
同じ作品名同じ主人公でまったく新しい世界線みたいなのをたくさん出さないとなとは思う…
日本の奴は大体一つで完結したらそれ以降やらなくなるし
45: 名無しのあにまんch 2020/07/31(金) 19:27:15
>>41
当てはまるような条件でピンと来たのはデスノートだった…
当てはまるような条件でピンと来たのはデスノートだった…
50: 名無しのあにまんch 2020/07/31(金) 19:28:16
>>45
あとアイマスシリーズとかかな…
あとアイマスシリーズとかかな…
42: 名無しのあにまんch 2020/07/31(金) 19:26:12
アメコミといえば善悪が反転した世界とかよく見る
43: 名無しのあにまんch 2020/07/31(金) 19:26:19
ラッキーマンなんかわりと現代的なヒーローものだな
44: 名無しのあにまんch 2020/07/31(金) 19:26:38
生と死の狭間に立つギャラクタスvs秩序と混沌の狭間に立つインビトウィーナーの壮絶な死闘みたいなのは日本のアメコミっぽい作品でも見てみたい
52: 名無しのあにまんch 2020/07/31(金) 19:28:45
今度出るアメコミの並行世界を股にかけた大規模な戦いに現実世界も巻き込まれてしまった!みたいなコミックが楽しみ
ワクワクするよね
ワクワクするよね
56: 名無しのあにまんch 2020/07/31(金) 19:29:32
そう言う意味ではゴジラはアメコミ的なのかなぁ
マーベルかなんかで出演もしてるらしいし
マーベルかなんかで出演もしてるらしいし
60: 名無しのあにまんch 2020/07/31(金) 19:30:30
>>56
全然違う…
全然違う…
59: 名無しのあにまんch 2020/07/31(金) 19:30:27
アメコミ風っていうか日本の漫画の側をアメコミにしたっていう方がしっくり来る
85: 名無しのあにまんch 2020/07/31(金) 19:37:32
日本は外敵と戦う話が多いな
67: 名無しのあにまんch 2020/07/31(金) 19:32:50
アメコミ風にするなら銀行強盗を捕まえるシーンが欲しいな
ヒロアカとワンパンマンしか読んだことないけど
日本だと基本的に怪人としか戦ってないような気がする
ヒロアカとワンパンマンしか読んだことないけど
日本だと基本的に怪人としか戦ってないような気がする
75: 名無しのあにまんch 2020/07/31(金) 19:34:10
>>67
日本で銀行強盗はメジャーじゃないから…
アメコミ風というか舞台が日本なら銀行強盗はあまりにもレア事件
日本で銀行強盗はメジャーじゃないから…
アメコミ風というか舞台が日本なら銀行強盗はあまりにもレア事件
76: 名無しのあにまんch 2020/07/31(金) 19:34:17
アメリカと違って日本じゃあんまり銀行強盗が身近な犯罪じゃないからなあ
70: 名無しのあにまんch 2020/07/31(金) 19:33:13
ヒーロー達が複数人当たり前に存在していてヴィランも湧いてくる感じの世界観
ヒーローにアイドル的な人気があってなんかヒーロー協会もある
ヒーローにアイドル的な人気があってなんかヒーロー協会もある
73: 名無しのあにまんch 2020/07/31(金) 19:33:53
ワンパンマン世界の一般人視点のスピンオフは見てみたいな
74: 名無しのあにまんch 2020/07/31(金) 19:34:08
というか日本のアメコミ風漫画ってヒーローチーム無いんだよな
右下のアストロシティはオナーガードとかあるのに基本的に一匹狼になりがち
右下のアストロシティはオナーガードとかあるのに基本的に一匹狼になりがち
78: 名無しのあにまんch 2020/07/31(金) 19:35:45
>>74
そもそも一つの会社が複数の漫画を出して
それがまとまって出来たのがヒーローチームだし
ファミコンジャンプやらスパロボやコンパチヒーローやらで
日本なりのチームは昔から作られてるしな…
コミックって媒体がレアなだけで
そもそも一つの会社が複数の漫画を出して
それがまとまって出来たのがヒーローチームだし
ファミコンジャンプやらスパロボやコンパチヒーローやらで
日本なりのチームは昔から作られてるしな…
コミックって媒体がレアなだけで
81: 名無しのあにまんch 2020/07/31(金) 19:37:00
>>78
ファンタスティックフォーとかXMENとか一作品にあるヒーローチームあるじゃん
ファンタスティックフォーとかXMENとか一作品にあるヒーローチームあるじゃん
95: 名無しのあにまんch 2020/07/31(金) 19:39:42
>>81
でもそういうカテゴリで良いなら戦隊とか複数人出てくる特撮物とかは大体そういうカテゴリに入る気がする
でもそういうカテゴリで良いなら戦隊とか複数人出てくる特撮物とかは大体そういうカテゴリに入る気がする
99: 名無しのあにまんch 2020/07/31(金) 19:40:08
>>95
漫画じゃないじゃん!
漫画じゃないじゃん!
105: 名無しのあにまんch 2020/07/31(金) 19:41:09
>>99
そもそもアメコミ風漫画が少ないんだから
ヒーローチーム以前の問題だろ!
根本数が少ないのにアレが無いコレが無いってもな…
そもそもアメコミ風漫画が少ないんだから
ヒーローチーム以前の問題だろ!
根本数が少ないのにアレが無いコレが無いってもな…
82: 名無しのあにまんch 2020/07/31(金) 19:37:01
>>74
ヒロアカはワイルドワイルドプッシーキャッツとかチームあったよ
ヒロアカはワイルドワイルドプッシーキャッツとかチームあったよ
91: 名無しのあにまんch 2020/07/31(金) 19:39:02
ハゲマントはヒーロー協会のネーミングに反対する連中とチーム組んでデモしてたろ!
77: 名無しのあにまんch 2020/07/31(金) 19:35:11
イベントコミックみたいな話は日本だと大体めちゃくちゃ引き伸ばせるからパクっていいと思う
79: 名無しのあにまんch 2020/07/31(金) 19:36:14
ヴィラン主人公の話もあるとそれっぽくなる
84: 名無しのあにまんch 2020/07/31(金) 19:37:20
アメリカなら銀行強盗はゴブリンくらいの気軽さで発生して逮捕されるけど
日本で銃を持って計画的に銀行を襲う奴らがポップしたらそこから大型キャンペーンが始まる超異常事態
日本で銃を持って計画的に銀行を襲う奴らがポップしたらそこから大型キャンペーンが始まる超異常事態
87: 名無しのあにまんch 2020/07/31(金) 19:37:46
スケールバカデカくしていいと思う
コズミックビーイングとか出して
コズミックビーイングとか出して
90: 名無しのあにまんch 2020/07/31(金) 19:38:31
思い返すとコミックって媒体でヒーロー物をやる事自体が日本だと珍しいのかな?
ジャンプとか少年誌じゃ戦う事が当たり前だけどヒーローってカテゴリに入らないし
その代わりか特撮やら子供向け番組でヒーローが多いから需要的には満たされてるというか求められてないし
日本はコミックでのジャンルが広大だからわざわざニッチなヒーロー物をそんな描かなくてもいいのかもしれない
ジャンプとか少年誌じゃ戦う事が当たり前だけどヒーローってカテゴリに入らないし
その代わりか特撮やら子供向け番組でヒーローが多いから需要的には満たされてるというか求められてないし
日本はコミックでのジャンルが広大だからわざわざニッチなヒーロー物をそんな描かなくてもいいのかもしれない
92: 名無しのあにまんch 2020/07/31(金) 19:39:14
とはいえシステムとして明示されてないだけで「ヒーローの格」みたいな概念はアメコミにもあるよね
スーパーマンが助けに来てくれたら嬉しいけどバットマンが来たら市民はがっかり
スーパーマンが助けに来てくれたら嬉しいけどバットマンが来たら市民はがっかり
107: 名無しのあにまんch 2020/07/31(金) 19:41:26
>>92
がっかりというかびっくりというかこわいんだよ
がっかりというかびっくりというかこわいんだよ
123: 名無しのあにまんch 2020/07/31(金) 19:43:25
助けた子供に泣かれたからコスチュームちょっと和らげにしたニューフロンティアバットマン好き
93: 名無しのあにまんch 2020/07/31(金) 19:39:19
アベンジャーズやジャスティスリーグみたいな個人誌持つヒーロー達で結成されたチームもあるけどFFとかXMENみたいな個人誌無いヒーロー達のヒーローチーム誌もあるじゃん
112: 名無しのあにまんch 2020/07/31(金) 19:42:25
>>93
あれウルヴァリンとか無かったっけ?ミニシリーズだったの?
あれウルヴァリンとか無かったっけ?ミニシリーズだったの?
97: 名無しのあにまんch 2020/07/31(金) 19:40:01
怪人としか戦わないとライダーや戦隊に近い気がする
115: 名無しのあにまんch 2020/07/31(金) 19:42:46
>>97
でもまあそこまで明確な区別があるわけでもないよねその辺
でもまあそこまで明確な区別があるわけでもないよねその辺
127: 名無しのあにまんch 2020/07/31(金) 19:44:06
>>115
広義じゃヒーローモノだしな戦隊だって
広義じゃヒーローモノだしな戦隊だって
116: 名無しのあにまんch 2020/07/31(金) 19:42:47
>>98
なつかしい…
なつかしい…
94: 名無しのあにまんch 2020/07/31(金) 19:39:31
ドラゴンボールはヒーロー物?
102: 名無しのあにまんch 2020/07/31(金) 19:40:38
ドラゴンボールはアメコミ的だな…
118: 名無しのあにまんch 2020/07/31(金) 19:43:01
>>102
アメコミってあそこまでバトルメイン&修行やらなくね
アメコミってあそこまでバトルメイン&修行やらなくね
139: 名無しのあにまんch 2020/07/31(金) 19:45:19
パーマンの話題がない…
104: 名無しのあにまんch 2020/07/31(金) 19:40:51
作者がアメコミ好きだと元ネタアレだな?みたいなキャラがわりといるのも楽しい
111: 名無しのあにまんch 2020/07/31(金) 19:42:06
個人的には魔法化学ミュータントクライムファイターギャグ漫画の住人みたいなあらゆるジャンルのキャラクターがいる世界観こそアメコミ!って感じがするからパワーソースが同じ!みたいなのだとうーんってなる
135: 名無しのあにまんch 2020/07/31(金) 19:44:43
>>111
わかる
征服者カーンみたいな肉体的にはただの人間なのにアベンジャーズ屈指の強敵の未来人みたいな成分は欲しい
クソ強いミュータント相手に格の違い見せてたな…
わかる
征服者カーンみたいな肉体的にはただの人間なのにアベンジャーズ屈指の強敵の未来人みたいな成分は欲しい
クソ強いミュータント相手に格の違い見せてたな…
117: 名無しのあにまんch 2020/07/31(金) 19:42:48
日本だとヒーロー特撮がメジャーになりすぎて子供っぽい印象持たれちゃうのがあると思う
121: 名無しのあにまんch 2020/07/31(金) 19:43:05
各キャラの出自やパワーソースが全く別な日本のメジャー作品?「とある魔術の禁書目録」とか…
137: 名無しのあにまんch 2020/07/31(金) 19:45:12
>>121
キャラの多さは明らかにアメコミ的
キャラの多さは明らかにアメコミ的
126: 名無しのあにまんch 2020/07/31(金) 19:44:01
もっと気軽にマルチバースに行って欲しい
144: 名無しのあにまんch 2020/07/31(金) 19:46:14
>>126
最近のウルトラマンは気軽にマルチバース超えてるぞ
それこそ今やってるZでもジードジャグラーって別の世界から来たのが2人もいるしこれからゼロも来る
最近のウルトラマンは気軽にマルチバース超えてるぞ
それこそ今やってるZでもジードジャグラーって別の世界から来たのが2人もいるしこれからゼロも来る
131: 名無しのあにまんch 2020/07/31(金) 19:44:16
ロクでもない市民を描くのは規制されがちなのかヒーロー管轄組織がとんでもなくクソになりがち
234: 名無しのあにまんch 2020/07/31(金) 20:00:38
別人が書いてるのに共有した世界を持つのはアメコミ独自な感じがするわ
133: 名無しのあにまんch 2020/07/31(金) 19:44:27
アメコミに限らずアメリカって他作品とのコラボよくやるよね
140: 名無しのあにまんch 2020/07/31(金) 19:45:30
>>133
世界を繋げる敷居は低い印象だ
世界を繋げる敷居は低い印象だ
136: 名無しのあにまんch 2020/07/31(金) 19:44:45
ゴジラとかは同じキャラでも作品ごとに出自やデザインや立ち位置が変わるのはアメコミっぽいとも言える
あとトランスフォーマーとか
あとトランスフォーマーとか
138: 名無しのあにまんch 2020/07/31(金) 19:45:14
>>136
まあアメコミと密着してる作品だし…出生からして
まあアメコミと密着してる作品だし…出生からして
141: 名無しのあにまんch 2020/07/31(金) 19:45:36
チャレンジャーオブアンノウンみたいなヒーローってより冒険家集団とかドクターフェイトみたいなマジの魔術師とかキャラがバラエティ豊かなのがアメコミ!って感じする
いろんな世界観のごちゃ混ぜ
いろんな世界観のごちゃ混ぜ
148: 名無しのあにまんch 2020/07/31(金) 19:46:32
>>141
大型イベントの時とかにその道の専門家的なキャラが切り札になると楽しいよね
大型イベントの時とかにその道の専門家的なキャラが切り札になると楽しいよね
152: 名無しのあにまんch 2020/07/31(金) 19:47:06
>>141
ただ日本でこれやるととっ散らかりすぎみたいに思われがちだし難しいな
ただ日本でこれやるととっ散らかりすぎみたいに思われがちだし難しいな
145: 名無しのあにまんch 2020/07/31(金) 19:46:17
いろんな世界観のごちゃ混ぜの日本作品…Fateシリーズ!
143: 名無しのあにまんch 2020/07/31(金) 19:45:56
日本でマルチバースの同キャラ集合!とかで今やってるので有名なのだとFGOのアルトリア族とかになるのか
146: 名無しのあにまんch 2020/07/31(金) 19:46:22
というか著作権が会社にあるからこそその会社から出せばなんでも公式で正史っていう懐の広さが日本だと難しいんじゃないかなあ
158: 名無しのあにまんch 2020/07/31(金) 19:47:46
出版社全体でヒーローもの売ってますってなるレベルじゃないとでっかいことやるのは辛いよね
220: 名無しのあにまんch 2020/07/31(金) 19:57:53
複数人の作家が一人のヒーローを描くことはなかなかしないな
150: 名無しのあにまんch 2020/07/31(金) 19:46:42
こう話しても解決するわけじゃないけど
ヒーローって時代や世相を反映させた物になり易いから
アメコミっぽいのがってもここは日本だし
多分どう足掻いても日本風が強いのにしかならないし
日本は日本独自のヒーローが居るから良いんじゃない?とか思ったりはする
ヒーローって時代や世相を反映させた物になり易いから
アメコミっぽいのがってもここは日本だし
多分どう足掻いても日本風が強いのにしかならないし
日本は日本独自のヒーローが居るから良いんじゃない?とか思ったりはする
156: 名無しのあにまんch 2020/07/31(金) 19:47:32
>>150
そうだけどそれにもうちょっとアメコミ的な要素入れてもいいんじゃない?って話なんだ
そうだけどそれにもうちょっとアメコミ的な要素入れてもいいんじゃない?って話なんだ
162: 名無しのあにまんch 2020/07/31(金) 19:48:19
>>150
というかアメリカと日本以外のスーパーヒーロー物あんま知らない…
俺が無知なんだろうがあるっけ有名なの?
というかアメリカと日本以外のスーパーヒーロー物あんま知らない…
俺が無知なんだろうがあるっけ有名なの?
164: 名無しのあにまんch 2020/07/31(金) 19:48:53
>>150
そこは普通に日本の時代や世相を反映させたらいいんじゃないか(実際やってるとは思うけど)
そこは普通に日本の時代や世相を反映させたらいいんじゃないか(実際やってるとは思うけど)
187: 名無しのあにまんch 2020/07/31(金) 19:51:28
>>164
それこそ少年ジャンプとかのバトル漫画じゃないかな…
日本の時代や世相を反映させたってのは
時代や世相の反映すればするほどアメコミっぽさはどうしようも無く削れるというか
それこそ少年ジャンプとかのバトル漫画じゃないかな…
日本の時代や世相を反映させたってのは
時代や世相の反映すればするほどアメコミっぽさはどうしようも無く削れるというか
201: 名無しのあにまんch 2020/07/31(金) 19:53:10
>>187
日本の時代や世相を反映しつつ様々なパワーソースのキャラや得体の知れない邪神や過去現在未来平行宇宙が混交するイベントなんかが起きればいいのだ
日本の時代や世相を反映しつつ様々なパワーソースのキャラや得体の知れない邪神や過去現在未来平行宇宙が混交するイベントなんかが起きればいいのだ
151: 名無しのあにまんch 2020/07/31(金) 19:46:47
科学的な都市と宇宙警察と神々の住む世界と普通の街が一緒になった世界いいよね
157: 名無しのあにまんch 2020/07/31(金) 19:47:37
アベンジャーズにしろジャスティスリーグにしろみんなが主役感があるといいよね
159: 名無しのあにまんch 2020/07/31(金) 19:47:48
幼児の頃に地球に送られて地球人に育てられた結果地球を愛するようになった異星の力のヒーローって案外あんまいないからね
そこまでやるとパロディ的になってしまうというか
そこまでやるとパロディ的になってしまうというか
169: 名無しのあにまんch 2020/07/31(金) 19:49:29
>>159
スーパーマンと悟空か…
スーパーマンと悟空か…
188: 名無しのあにまんch 2020/07/31(金) 19:51:30
>>159
悟空さじゃん
悟空さじゃん
195: 名無しのあにまんch 2020/07/31(金) 19:52:14
>>188
悟空さは設定スーパーマンと技ウルトラマンの合いの子って感じ
悟空さは設定スーパーマンと技ウルトラマンの合いの子って感じ
161: 名無しのあにまんch 2020/07/31(金) 19:48:04
身分を隠して無双するのが奥ゆかしい日本人が昔から大好きなもの
173: 名無しのあにまんch 2020/07/31(金) 19:50:09
ヒーロー協会って最初に言い出した漫画はなんだろう
思い浮かんだのはラッキーマンだった
思い浮かんだのはラッキーマンだった
186: 名無しのあにまんch 2020/07/31(金) 19:51:18
アメコミって世界観のジャンルが
当たり前のようにごちゃ混ぜね
当たり前のようにごちゃ混ぜね
176: 名無しのあにまんch 2020/07/31(金) 19:50:31
そう考えるとライダーやプリキュアのオールスター映画って結構アメコミ的だな
スパロボみたいなクロスオーバー系もそっち寄りと言えるのかな
スパロボみたいなクロスオーバー系もそっち寄りと言えるのかな
182: 名無しのあにまんch 2020/07/31(金) 19:50:54
日本の作品で近いのを上げるとエクゾスカル零かなあ
全員が主役の物語を持ってるって意味で
全員が主役の物語を持ってるって意味で
191: 名無しのあにまんch 2020/07/31(金) 19:51:48
ヒロアカはアメコミ風だけど中身はアメコミ的でもないしそこの部分が受けたのかな
215: 名無しのあにまんch 2020/07/31(金) 19:56:25
>>191
個人的にはX-MENのミュータント設定の人口比率をひっくり返した感じの個性設定で幅広いキャラクターデザインを作れるのが受けたのかなって
個人的にはX-MENのミュータント設定の人口比率をひっくり返した感じの個性設定で幅広いキャラクターデザインを作れるのが受けたのかなって
197: 名無しのあにまんch 2020/07/31(金) 19:52:32
ヒロアカは効果音とかもアメコミみたいで好き
203: 名無しのあにまんch 2020/07/31(金) 19:53:25
>>197
ポップアート的ではあるけど効果音の使い方いいよね
ポップアート的ではあるけど効果音の使い方いいよね
194: 名無しのあにまんch 2020/07/31(金) 19:52:04
ウルトラマンはかなりアメコミ的な作りだと思う
ライダーも最近はかなり近い
ライダーも最近はかなり近い
209: 名無しのあにまんch 2020/07/31(金) 19:54:50
こういう話をしてて思うけど結局日本じゃそういうヒーローがコミックで求められてないだけで
存在するって気がしてくる…
コミックじゃないとダメな理由って何かある?
存在するって気がしてくる…
コミックじゃないとダメな理由って何かある?
216: 名無しのあにまんch 2020/07/31(金) 19:56:34
>>209
日本だとどうしてもヒーローの価値=強さになっちゃうから俺の好きな三流ヒーローが頑張る話が少ない
日本だとどうしてもヒーローの価値=強さになっちゃうから俺の好きな三流ヒーローが頑張る話が少ない
212: 名無しのあにまんch 2020/07/31(金) 19:55:11
日本のヒーロー物マンガって特殊能力にコスチュームを着るアメコミ系が多い印象があるからスイッチ入れて変身する石ノ森特撮的なアプローチのチェンソーマンはちょっと新鮮だった
219: 名無しのあにまんch 2020/07/31(金) 19:57:13
>>212
チェンソーマンとか東京喰種(カクジャ)とかは割と変身系特撮モノっぽいテイストを感じる?
チェンソーマンとか東京喰種(カクジャ)とかは割と変身系特撮モノっぽいテイストを感じる?
217: 名無しのあにまんch 2020/07/31(金) 19:57:00
アメコミヒーローもアイテムで変身するキャラいるけどね
ダイアルHとか
ダイアルHとか
223: 名無しのあにまんch 2020/07/31(金) 19:57:57
三流ヒーローが頑張る話…ファンタジーでいえば勇者が存在する世界のゴブリンスレイヤーとか?
225: 名無しのあにまんch 2020/07/31(金) 19:58:28
ふと思ったけどセーラームーンはちょっとアメコミっぽくない?
224: 名無しのあにまんch 2020/07/31(金) 19:58:18
レッツゴー仮面ライダーの仮面ライダーが異世界の技術使った怪人に負けて二号までしか存在しなかった世界で仮面ライダーが復活したら歴代や石ノ森ヒーロー達が出現するのクライシス感あってわりと好き
226: 名無しのあにまんch 2020/07/31(金) 19:58:36
80代の親を介護して働きつつヒーローもやってる50代のベテランおじさんヒーローとか
スマホ余所見運転の人身事故で人生転落して世の中を逆恨みするようになったヴィランとか
今の日本でアメコミっぽくやるとこんな感じだろうか
スマホ余所見運転の人身事故で人生転落して世の中を逆恨みするようになったヴィランとか
今の日本でアメコミっぽくやるとこんな感じだろうか
228: 名無しのあにまんch 2020/07/31(金) 19:59:11
そこまでウイングマン無し
230: 名無しのあにまんch 2020/07/31(金) 19:59:43
>>228
そんなん読んでたオッサンはここにはいないんやなw
そんなん読んでたオッサンはここにはいないんやなw
235: 名無しのあにまんch 2020/07/31(金) 20:00:49
ウイングマンは作中でも特撮のヒーローに憧れてる感じだしアメコミヒーローって感じではないな
232: 名無しのあにまんch 2020/07/31(金) 20:00:05
特撮というか実写だと表現が難しい舞台背景や世界観をアニメや漫画だと描写できるのがいいと思う
ヒーローが存在し得る技術があるSF社会が描かれてるの好き
ヒーローが存在し得る技術があるSF社会が描かれてるの好き
2: 名無しのあにまんch 2020/07/31(金) 19:04:35
ヒーローが普通にいる世界いいよね