進撃の巨人プロット版の評価がイラスト以外は大絶賛で凄い

  • 170
1: 名無しのあにまんch 2019/09/21(土) 15:20:59
上手な絵を描けるだけでなく面白い話を思いつく漫画家ってすごい
2: 名無しのあにまんch 2019/09/21(土) 15:24:41
絵以外は絶賛だな
3: 名無しのあにまんch 2019/09/21(土) 15:26:43
漫画において絵が下手って致命的すぎるのにそれで佳作が取れてるわけだからな
4: 名無しのあにまんch 2019/09/21(土) 15:27:19
ここで評価されたところがそのまま活かされてるから見る目あるわ
7: 名無しのあにまんch 2019/09/21(土) 15:28:08
絵が2点の佳作ってすごいな…
10: 名無しのあにまんch 2019/09/21(土) 15:30:00
本当に期待してる文面だこれ
結果的に漫画史に残る作品になったわけだが…
11: 名無しのあにまんch 2019/09/21(土) 15:31:17
よく言われるけどジャンプ持って行った版だとマジでジャンプじゃ無理だからなぁ
13: 名無しのあにまんch 2019/09/21(土) 15:32:29
絵がヘタクソなのに戦闘描写に迫力って言われてるのヤバイよね
14: 名無しのあにまんch 2019/09/21(土) 15:33:04
画力と漫画力は違うもんなぁ
15: 名無しのあにまんch 2019/09/21(土) 15:34:00
頭の中のイメージに技術が追い付いてないけど頭の中がやばいことになってるのは伝わってる
ってのは凄い事だと思う
16: 名無しのあにまんch 2019/09/21(土) 15:34:34
19でこの発想は恐ろしい
17: 名無しのあにまんch 2019/09/21(土) 15:34:49
実際戦闘シーン凄いもんなあ
18: 名無しのあにまんch 2019/09/21(土) 15:34:51
25: 名無しのあにまんch 2019/09/21(土) 15:39:02
>>18
確かに絵下手だけど凄いわ…
191: 名無しのあにまんch 2019/09/21(土) 16:21:27
>>18
親父の偽物斬るシーン迫力すげえな
20: 名無しのあにまんch 2019/09/21(土) 15:35:42
マガジン編集の腕が良かったってやつだ
23: 名無しのあにまんch 2019/09/21(土) 15:38:16
ストーリーだけじゃなくコマ割りや構図の上手さも評価されてたんだな
24: 名無しのあにまんch 2019/09/21(土) 15:38:50
この構図の時点で格好いいのは分かる
でも絵が下手っていいたくなるのも分かる
28: 名無しのあにまんch 2019/09/21(土) 15:40:06
逆に絵は上手いけど漫画はド下手と評された漫画家もいるしな…
32: 名無しのあにまんch 2019/09/21(土) 15:42:14
これ評価は間違いなくあってると思う
漫画力はホント初期からすごい
33: 名無しのあにまんch 2019/09/21(土) 15:44:13
絵は下手だしちょっと見づらい点もあるけどお話と迫力でどんどん引き込まれていってすごいわこれ…
37: 名無しのあにまんch 2019/09/21(土) 15:45:14
これだけかけても2点かよ…
39: 名無しのあにまんch 2019/09/21(土) 15:45:44
むしろ評価する側が高得点を出したら負けみたいな気持ちもあったのでは
42: 名無しのあにまんch 2019/09/21(土) 15:47:08
絵と構成コマ割りの点が分かれてて絵だけ2点はむしろ的確すぎる
43: 名無しのあにまんch 2019/09/21(土) 15:47:35
諫山が今33で進撃が10周年だから23の時に連載始まったんだよな
すごいな…
44: 名無しのあにまんch 2019/09/21(土) 15:47:39
専門通っててこれだからな
専門では絵の練習まったくしなかったそうだけど
46: 名無しのあにまんch 2019/09/21(土) 15:48:04
実際この後上手くなるからなあ
48: 名無しのあにまんch 2019/09/21(土) 15:48:12
まぁぶっちゃけ持ち込みってか一昔前のweb漫画みたいな絵の完成度だしこれトーンなし背景無しの
50: 名無しのあにまんch 2019/09/21(土) 15:50:01
すげえしっかりした評価だな
51: 名無しのあにまんch 2019/09/21(土) 15:50:16
絵は本当中学生のノートレベルなのに漫画が上手すぎて脳が困惑する
52: 名無しのあにまんch 2019/09/21(土) 15:50:22
絵下手だけどそれ以外が漫画として完成度たけえ…そりゃ期待すごいわ
54: 名無しのあにまんch 2019/09/21(土) 15:50:29
ワンパンマン原作のまま持ってこられるみたいな感じだな絵に関しては
雑誌にそのまま載せる描き方じゃない
69: 名無しのあにまんch 2019/09/21(土) 15:54:56
>>54
ONEも漫画力自体は高い感じだね
57: 名無しのあにまんch 2019/09/21(土) 15:51:00
例えるならネーム
55: 名無しのあにまんch 2019/09/21(土) 15:50:31
ガビヤマ先生のイメージに画力がついてってないって言ってるからベタ褒めなんだよな
58: 名無しのあにまんch 2019/09/21(土) 15:52:14
今ネームで原作募集する賞とかあるけど
そういうのに送ったら超絶賛されてるレベル
59: 名無しのあにまんch 2019/09/21(土) 15:52:23
初期は体や手のバランスがイカれてるコマやネームに毛が生えたようなコマもあった
61: 名無しのあにまんch 2019/09/21(土) 15:52:58
絵下手でも面白い漫画って描けるんだな
64: 名無しのあにまんch 2019/09/21(土) 15:54:28
>>61
カイジとかみたことないのか
188: 名無しのあにまんch 2019/09/21(土) 16:20:34
>>64
福本先生は途中からあの絵でも立体が完成されてきたからな…
65: 名無しのあにまんch 2019/09/21(土) 15:54:32
本当に後は絵だけって感じだなまじで
66: 名無しのあにまんch 2019/09/21(土) 15:54:32
映画的なカットはこの頃から結構ある
ワンピースみたいなドン!とコマもこの頃は結構あるけど
68: 名無しのあにまんch 2019/09/21(土) 15:54:53
居合いするとことかすごい
71: 名無しのあにまんch 2019/09/21(土) 15:55:00
画力と漫画力って微妙に違うんだよな…
具体的に言えないけど
77: 名無しのあにまんch 2019/09/21(土) 15:56:35
>>71
コマとコマを繋げる技術がいるよね
73: 名無しのあにまんch 2019/09/21(土) 15:55:40
確かに絵は上手じゃねえどかなり面白くて読ませる漫画だわ
絵さえどうにかすればで作画連れて来ずに自分でやらせる方向に行ったのか
78: 名無しのあにまんch 2019/09/21(土) 15:56:45
これが成長してライナーを虐めるんだから凄いよ
79: 名無しのあにまんch 2019/09/21(土) 15:56:48
雑さがだいぶ減って絵柄はそのままにうまくなったよなぁ
80: 名無しのあにまんch 2019/09/21(土) 15:56:51
19でこんな作品送ってきたらビビるわ
81: 名無しのあにまんch 2019/09/21(土) 15:57:14
講談社を紹介したジャンプの編集もファインプレーだよね
86: 名無しのあにまんch 2019/09/21(土) 15:59:16
>>81
血涙流してそう
89: 名無しのあにまんch 2019/09/21(土) 16:00:15
>>86
散々言われてるけどジャンプじゃどうやっても無理なので進撃は
雑誌の方向性も読者層も違いすぎるわ
100: 名無しのあにまんch 2019/09/21(土) 16:02:26
>>89
最近のジャンプだとセーフかも知れない
青年誌感が強くなってきた
107: 名無しのあにまんch 2019/09/21(土) 16:03:32
>>100
凄惨展開って点では行けるかもしれないけど話のペースがなぁ
絶対露骨なテコ入れ入るよジャンプだと
127: 名無しのあにまんch 2019/09/21(土) 16:06:32
絵が2点なのにエレン巨人の迫力そのまんまだな…
142: 名無しのあにまんch 2019/09/21(土) 16:09:00
絵は下手だけど構図や勢いがすごいって駆け出し漫画家もいるよね
ヘタに原作屋になったせいでそれが死んで微妙になる作品もあったりする中この編集本当に有能だったんだな…
4: 名無しのあにまんch 2019/09/20(金) 12:20:39
描きたいもの描く能力は漫画描いてたらマジで上達する
イラストは模写でも描けるからいまいち上達しない
6: 名無しのあにまんch 2019/09/20(金) 12:29:51
好きなもの描くのが一番なんだなって…
ライナー見てると…
9: 名無しのあにまんch 2019/09/20(金) 12:32:08
>>6
ライナーだけ画力にブーストかかるよね
7: 名無しのあにまんch 2019/09/20(金) 12:31:29
サシャ周りで女の子曇らせる喜びを知ってから急速に女の子可愛くなったし説得力あるな…
10: 名無しのあにまんch 2019/09/20(金) 12:34:09
それでも進撃の初期はまだ荒いなってなったけど
今は凄いよ…
11: 名無しのあにまんch 2019/09/20(金) 12:35:44
作画が別の人だったらここまで受けなかった
12: 名無しのあにまんch 2019/09/20(金) 12:35:58
19歳…ほとばしる才能…
16: 名無しのあにまんch 2019/09/20(金) 12:40:47
レビューが的確過ぎる
19: 名無しのあにまんch 2019/09/20(金) 12:42:42
ネームは初期から上手いから作画担当ついてた可能性もあったな
33: 名無しのあにまんch 2019/09/20(金) 12:50:38
>>19
評価読むに作者の脳内イメージを余すところなく自分の手で出力させないと
魅力がかなり損なわれると編集も感じてそうだからなあ
実際連載開始時の絵はあんなんだし
21: 名無しのあにまんch 2019/09/20(金) 12:43:06
褒めてるのに佳作
24: 名無しのあにまんch 2019/09/20(金) 12:47:34
>>21
佳作って普通に高い評価じゃん?
25: 名無しのあにまんch 2019/09/20(金) 12:47:42
寧ろこんだけ明らかな課題あって佳作って相当高く評価してるぞ
23: 名無しのあにまんch 2019/09/20(金) 12:46:31
ストーリーと画面構成と独創性が点数高いって
すでに才能が見えてるレベルの評価だもんな
28: 名無しのあにまんch 2019/09/20(金) 12:48:20
この絵でこれだけ迫力あるんだからすごいよ
31: 名無しのあにまんch 2019/09/20(金) 12:49:27
目の周りの諫山線がもうこの時点で描いてある…
36: 名無しのあにまんch 2019/09/20(金) 12:51:33
初期とかたまに顔から下だけネームレベルのコマあったからな…バトルシーンじゃないからよかったけど
38: 名無しのあにまんch 2019/09/20(金) 12:52:50
今はもうガビ山先生だからこそ描ける絵になってるよね…
41: 名無しのあにまんch 2019/09/20(金) 12:54:17
書き分けはともかく表情はけっこういい顔描くと思う
いろんな思いがないまぜになったような
43: 名無しのあにまんch 2019/09/20(金) 12:54:43
いろんな感情が入り混じって何とも言えない表情を描かせたら一級品だと思う
50: 名無しのあにまんch 2019/09/20(金) 12:57:47
絵がうまい人はいっぱいいるけどストーリーを作れる人は希少というのはよく言われる
99: 名無しのあにまんch 2019/09/20(金) 13:08:21
諫山線もそうだけど持ち込みの時点でオオオオオォォオォオォォも既にあって駄目だった
103: 名無しのあにまんch 2019/09/20(金) 13:08:58
一話見るとクソ上手くなってる
124: 名無しのあにまんch 2019/09/20(金) 13:12:57
ライナーが曇ると本当に絵が上手くなる
ヴィリータイバーの宣戦布告とかすごいことになってる
128: 名無しのあにまんch 2019/09/20(金) 13:13:19
進撃漫画もあるだろうけどアニメゲームとメディア化にも恵まれてたしまぁ編集が良いとこにお願いしたんだろうけどそれでも当たるのはすげぇよ
5: 名無しのあにまんch 2019/09/23(月) 22:57:33
本当に今後を楽しみにしてるって中々言わないよね
6: 名無しのあにまんch 2019/09/23(月) 22:58:56
編集部の期待のほどが伺える
8: 名無しのあにまんch 2019/09/23(月) 22:59:19
ストーリーやコマ割りで788ってのは漫画原作者としての能力はすでに高かったんだろうなと思う
9: 名無しのあにまんch 2019/09/23(月) 22:59:24
この頃はキャラクターも弱かったのか?
18: 名無しのあにまんch 2019/09/23(月) 23:03:25
>>9
絵の描きわけと応募分では出し切れないのとって感じじゃない?
13: 名無しのあにまんch 2019/09/23(月) 23:00:28
19歳って…あれ…マヴラヴ…
15: 名無しのあにまんch 2019/09/23(月) 23:01:55
>>13
18以上ならセーフ!
16: 名無しのあにまんch 2019/09/23(月) 23:02:20
このライターみたいなギミック流用しなかったのもったいない
17: 名無しのあにまんch 2019/09/23(月) 23:02:29
面白い話を作るメソッドがあるのかね
24: 名無しのあにまんch 2019/09/23(月) 23:07:03
ガビ山先生本当に絵上手くなったよね…
26: 名無しのあにまんch 2019/09/23(月) 23:07:37
うまい下手以前に線が雑でちゃんと清書してない感がすごくて
仮にも漫画作品として編集部に投稿するのによくこれで出そうと思ったな…
27: 名無しのあにまんch 2019/09/23(月) 23:07:50
アクションシーンすら雑でみづらいな!迫力はあるけど
28: 名無しのあにまんch 2019/09/23(月) 23:07:57
絵下手というか雑というかなんというかってだけで下手ではないな
29: 名無しのあにまんch 2019/09/23(月) 23:08:23
ライナーは10年間熟成させて完成されたキャラだからな…
32: 名無しのあにまんch 2019/09/23(月) 23:10:37
本編連載ですら顔以外おざなりなコマたまにあったよね初期のガビ山先生
34: 名無しのあにまんch 2019/09/23(月) 23:11:49
先輩が食われてプラーンとなってるコマは完全にギャグだけどこの頃から妙な迫力はあるな
35: 名無しのあにまんch 2019/09/23(月) 23:12:11
>>34
ギャグマンガ日和ってレスで本当に耐えられなかった
47: 名無しのあにまんch 2019/09/23(月) 23:18:32
絵はやってりゃ上手くなる!大事なのはストーリーと漫画力だ!
ってのは神の時代から延々言われてることだよ
52: 名無しのあにまんch 2019/09/23(月) 23:21:15
絵が上手いってだけだと相当うまくないと今の時代埋もれてしまう気がする
78: 名無しのあにまんch 2019/09/23(月) 23:34:19
スレ画だけ見ても絵は一見下手っぽいけど手抜きはしてないと思うのよね
92: 名無しのあにまんch 2019/09/23(月) 23:42:21
>>78
孤立して漫画描いてたような人は仕上げ方とか基本的なことがそもそもない
絵がそのレベルなのにアップ連打とか日の丸構図にならずにカメラに緩急利かせるのどっから学んだんだすぎる
98: 名無しのあにまんch 2019/09/23(月) 23:46:30
>>92
インタビューで絵とかネームが面白ければ問題ないしーとか考えながらネームに時間費やしてたって言ってたからそこら辺は勉強してたんじゃないかな
82: 名無しのあにまんch 2019/09/23(月) 23:35:31
上手くはないけど勢いというか説得力はある
96: 名無しのあにまんch 2019/09/23(月) 23:45:14
漫画家は基本絵に関しては天才ばっかり集まるからそこで差をつけるのは容易じゃない
全盛期の鳥山明や井上雄彦に勝てるかと言う話
でも脚本はそうじゃないから差をつけるならそこしかない
103: 名無しのあにまんch 2019/09/23(月) 23:48:26
渾身なのに線ガッタガタなのはなんなの…
22: 名無しのあにまんch 2019/09/17(火) 05:46:00
画力は時間かけて向上
キャラクターは編集の助言で強化
47: 名無しのあにまんch 2019/09/17(火) 06:17:06
すげえ高評価だな…いや納得なんだけど
50: 名無しのあにまんch 2019/09/17(火) 06:20:19
構図とかコマ割りの評価は高いんだな
51: 名無しのあにまんch 2019/09/17(火) 06:21:07
独創性に8をつけるなら構図コマ割りは9な気がする
52: 名無しのあにまんch 2019/09/17(火) 06:21:20
巨人の作画は最初から凄かったと思う
61: 名無しのあにまんch 2019/09/17(火) 06:35:55
巨人とかアクションの構図はこの頃から上手いな…
65: 名無しのあにまんch 2019/09/17(火) 06:37:41
本当に画力以外上手いな…
68: 名無しのあにまんch 2019/09/17(火) 06:41:00
ストレス無く読める時点でもう凄い
70: 名無しのあにまんch 2019/09/17(火) 06:45:15
構図とかそこらへんのセンスは俺が鎧の巨人でみたいなのも発揮しだす恐ろしい
72: 名無しのあにまんch 2019/09/17(火) 06:47:29
構図とかコマ割りは才能あるし構成をよくある読み切りから連載版に変えただけでめちゃくちゃ良くなるんだな…
74: 名無しのあにまんch 2019/09/17(火) 06:48:34
連載の序盤の構成はマジでうまいと思う
あの辺は流石に編集なのかな
77: 名無しのあにまんch 2019/09/17(火) 06:48:45
割と本編のネタバレ満載だな
90: 名無しのあにまんch 2019/09/17(火) 06:55:00
読み切り見ると設定は稚拙だな
人類滅亡計画とかまんまだし自然を壊さないから木で囲うってのももう一捻り欲しいって思っちゃう
100: 名無しのあにまんch 2019/09/17(火) 06:58:33
立体起動装置は編集の案だから読み切りだとないんだな
105: 名無しのあにまんch 2019/09/17(火) 06:59:54
>>100
それでよくあんな戦闘描けるな…それも育成の賜物なのか
106: 名無しのあにまんch 2019/09/17(火) 07:00:15
>>100
マジか…あれアクションのキモだから大発明だと思う
107: 名無しのあにまんch 2019/09/17(火) 07:01:01
進撃みたいなのって言ってもどういうの描けばいいのか誰もよく分かんないだろうしな…
真似すると単なるモンスターパニック物かグロ多めの異能バトルにしかならんだろうし
114: 名無しのあにまんch 2019/09/17(火) 07:03:15
>>107
面白さの肝がうまく説明できないよね
設定だけ貰ってもこの漫画を面白く調理するのはとても難しいと思う
124: 名無しのあにまんch 2019/09/17(火) 07:06:40
台詞回しがなんか独特
130: 名無しのあにまんch 2019/09/17(火) 07:18:15
もうこの頃から躍動感は抜けてるな
安易に原作にするより画力上げて頭の中のイメージをもっと表現出来るようにしろよって考えもわかる
137: 名無しのあにまんch 2019/09/17(火) 07:21:27
諫山先生今いくつくらいなんだろ
30半ばくらい?
139: 名無しのあにまんch 2019/09/17(火) 07:22:14
>>137
33
142: 名無しのあにまんch 2019/09/17(火) 07:24:25
>>139
めっちゃ若いな
143: 名無しのあにまんch 2019/09/17(火) 07:25:59
新卒1年目の歳であんなめちゃくちゃな推され方したのか…
すげえプレッシャーだ
148: 名無しのあにまんch 2019/09/17(火) 07:31:22
>>143
まさにライナーみたいな心境になってそうだ
152: 名無しのあにまんch 2019/09/17(火) 07:35:45
諌山先生が19ですでに才覚を表しつつあったというのに俺は…
162: 名無しのあにまんch 2019/09/17(火) 07:39:59
>>152
こんな超大型新人と比べても仕方ないと思うよ…

記事の種類 > 考察漫画 > 進撃の巨人進撃の巨人

「考察」カテゴリの最新記事

「進撃の巨人」カテゴリの最新記事

コメント一覧

1. 名無しのあにまんch 2019年10月29日 07:45:28 ID:k4OTgzNzI
評価の文章を素でガビ山って読んだ俺はもう末期?
0
38. 名無しのあにまんch 2019年10月29日 09:31:50 ID:UyNTYzMTY
>>1
あれほどのご寵愛っぷりを見ればしゃーない
0
163. 名無しのあにまんch 2019年11月01日 02:55:27 ID:E1MTUxODU
>>38
んちゅっw
ふひひw
0
2. 名無しのあにまんch 2019年10月29日 07:49:22 ID:c2MTM5NTM
漫画は絵がすべてじゃないとはいえ
これを育てる決断した編集は有能
0
37. 名無しのあにまんch 2019年10月29日 09:30:36 ID:M2MTgwNDE
>>2
原作にしてうまい絵付けよーじゃないんだもんね
本人じゃないと表現しきれないと思ったんだろうな
0
40. 名無しのあにまんch 2019年10月29日 09:32:28 ID:U2MjgxNjQ
>>2
進撃の編集、煽り文も良い仕事しているし本当に有能だなってなる
0
68. 名無しのあにまんch 2019年10月29日 10:46:44 ID:IyMTIwNzQ
>>2
鬼滅も初期のほうは絵が結構アレな所もあったし
ジャンプで育てるって決断をした編集は進撃で学習したんだろうなぁって思う
というかワニ先生のこういう投稿のさいの評価とかどっかにないんかな
0
83. 名無しのあにまんch 2019年10月29日 11:45:26 ID:IwNzc2MTQ
>>68
黒バスも初期は絵が結構アレだったから、結構育てるのは前からやってる気がする
進撃はやっぱり話がジャンプ向きじゃなかったんじゃないかな
0
97. 名無しのあにまんch 2019年10月29日 13:18:31 ID:IxMDcwNjk
>>68
過狩り狩り持ち込んで危ねぇ人が来た…扱いされたり
君は絵があれだから定規使おうね!キャラ顔じゃなくて背景だよ!

ぐらいのエピソードしか知らないけど多分面白い内容ではありそう
0
169. 名無しのあにまんch 2019年12月01日 13:39:32 ID:kxNDQxMDg
>>97
定規使おうね!顔じゃなくて背景にね! ←泣きたくなるくらい優しくてダメだった
0
82. 名無しのあにまんch 2019年10月29日 11:39:23 ID:c3NzUwOQ=
>>2
普通は絶対絵の上手い奴とタッグ組ませる方向にもって行くけど
講談社はよく決断したね。
0
93. 名無しのあにまんch 2019年10月29日 12:51:55 ID:AzNjIxMDM
>>2
頭にあるものを直に書かせないと死ぬってのが分かったんだろうな
又聞きはどうしてもイメージとちがってくる
0
110. 名無しのあにまんch 2019年10月29日 14:53:56 ID:U1MjI3MTE
>>93
作画別人になった結果は小説のコミカライズ読めば分かるよ
0
114. 名無しのあにまんch 2019年10月29日 15:23:28 ID:cxMTQ5Mzk
>>110
実際、ガビ山先生より絵はずっとうまいんだけど
マンガの迫力は遠く及ばない
ただの平凡なアクション漫画って感じで
あれだと売れなかったんだろうな
0
164. 名無しのあにまんch 2019年11月01日 10:57:49 ID:IyOTg1NDk
>>110
この漫画のキモは巨人の圧倒的なおぞましさだから綺麗でカッコいい絵が描ける作画者ではダメなんだろう
伊藤潤二とか御茶漬海苔とかのホラー漫画系の人のほうが合いそうだけどそういう人たちにクオリティを保ってお願いすると10年で半分も進んでない可能性が高い
もう本当に無理矢理でも本人に描かせるしかなかった
0
3. 名無しのあにまんch 2019年10月29日 07:49:57 ID:MwMDU0NTQ
漫画で絵が下手ってのは別に致命的でもなんでもないでしょ
イラストレーターなら致命的だが
0
25. 名無しのあにまんch 2019年10月29日 08:42:01 ID:A4ODY3NDk
>>3
日本の漫画って画力はそこまで重要じゃないからなあ
ストーリーを伝えるための記号だし
黎明期の漫画はどれも絵はあまり書き込まず本当に記号としての絵だったし
0
56. 名無しのあにまんch 2019年10月29日 10:21:07 ID:M1ODAxOTI
>>3
海外だとアメコミやバンドデシネで高い画力に慣れてるから
日本産の面白い漫画でも絵がイマイチだったり
線が汚いとまずその時点で読まれなくなる難点がある
海外版ジャンプでナルトやヒロアカが受けが良くて
ストーリーもキャラもその2作に劣らないレベルの呪術や鬼滅が打ち切りになってるし
0
85. 名無しのあにまんch 2019年10月29日 11:55:21 ID:MwMDU0NTQ
>>56
さすがに呪術とアニメブースト前の鬼滅の売上考えると、看板・準看板レベルのその2作とは比較できなくない?
呪術鬼滅を悪く言うわけではなくて
0
71. 名無しのあにまんch 2019年10月29日 11:07:29 ID:Q1MzU4OTU
>>3
なんなら初期の巨人の方が不気味で絶望感あったよな
画力の低さがプラスに働いた部分もあると思う
0
145. 名無しのあにまんch 2019年10月30日 00:21:19 ID:g4NDEyMDA
>>71
画力の高い人が巨人描いたら「上手くてグロいけど怖くはない」に落ち着くと思うんだ
キャラの表情も、画力高いのになんかパターン的というか人間味がイマイチ薄い人結構いるし
人間ドラマ描こうと思ったら人の表情の繊細な機微が描けないとなあ
作品にもよるけど画力の高さ=情報量の多さが漫画の邪魔になる場合もある
視線誘導の邪魔になったり、どうでもいい情報まで読み取ろうとしてストーリーのテンポを悪くさせてしまう
0
157. 名無しのあにまんch 2019年10月30日 11:31:11 ID:Q0OTUxMTA
>>71
初期絵のハンネスの絶望顔とかダイナ巨人の不気味さはインパクトあったな。
0
4. 名無しのあにまんch 2019年10月29日 07:51:11 ID:I1NjI4MDE
絵って漫画に必要な能力の優先順位としては割りと下だからな
逆にすげー絵が上手くても漫画が下手なら誰も読まない
ボーボボワンパンマンラッキーマンとか画力自体はかなり低いもんな
0
6. 名無しのあにまんch 2019年10月29日 07:53:34 ID:k0MTg4Nzg
>>4
ワンパンは村田版で一気に化けたしね
0
13. 名無しのあにまんch 2019年10月29日 08:22:31 ID:k1NDEyMTI
>>6
描いてる人が違うんだよなあ
0
48. 名無しのあにまんch 2019年10月29日 09:50:11 ID:AwNDcxODg
>>6
ワンパンは味方によってはone版の方が漫画構成上手い部分まである
0
69. 名無しのあにまんch 2019年10月29日 10:49:18 ID:kxNDQ2Mjk
>>48
これは感じるわ
最近ではONEのが読みやすく感じる
0
90. 名無しのあにまんch 2019年10月29日 12:39:33 ID:g2OTk0ODk
>>48
というかoneさんの構図力?っていうのかな
たまにやたらドキッとする絵が本当に来る
0
112. 名無しのあにまんch 2019年10月29日 15:06:42 ID:M1ODAxOTI
>>48
村田先生の画力はもちろん最高なんだが
ONE版の方が整いきってない絵に何かが宿って魅力になってる時があるよな
諌山先生の絵にもそういう所がある
0
123. 名無しのあにまんch 2019年10月29日 18:04:28 ID:E5NDIwOTk
>>48
村田版も間違いなく漫画上手いんだけど、書き込み凄すぎて俺には一瞬理解できないことがある
ONE版は線がぐねぐねしてるのにキャラクターが今何しててどういう姿勢なのか 今見えてるのがエフェクトなのかマントなのか何が起きたのか、読み取れないって事ないもんな
0
139. 名無しのあにまんch 2019年10月29日 22:34:17 ID:QzMTMwNzE
>>48
村田版最大の長所は女性キャラがえっちなこと
異論は認める
0
5. 名無しのあにまんch 2019年10月29日 07:52:41 ID:k0MTg4Nzg
佳作って言われると佳作だけど、これはこれで確かに面白いわ。でも芸術点は低いな
0
73. 名無しのあにまんch 2019年10月29日 11:10:30 ID:YxOTE3NTY
>>5
後に最強の画力で美の極致とも言える最高の芸術が出てくるから大丈夫。
0
7. 名無しのあにまんch 2019年10月29日 07:57:28 ID:I5NzQ1NzQ
当事小学生とはいえ1巻読んだだけでただグロいだけの漫画じゃんとか思ってたワイは本当に見る目が無かった…
0
42. 名無しのあにまんch 2019年10月29日 09:33:43 ID:MyMjczNTM
>>7
だからジャンプ落とされた。
0
51. 名無しのあにまんch 2019年10月29日 10:02:20 ID:Q2MTc5MTk
>>42
実際ジャンプだったら打ち切りやったやろ
0
127. 名無しのあにまんch 2019年10月29日 19:30:26 ID:g3NzUzNTg
>>51
ジャンプ向きとは言えないストーリーだよな
週刊だったら少なくともクーデター編でリタイアしてたと思うわ
月刊の尚且つ別マガで正解
0
8. 名無しのあにまんch 2019年10月29日 08:08:15 ID:E3MjA1NzM
未だにデッサン狂った箇所有るけど作風に昇華したと思う
読んでるともう気にならん
0
9. 名無しのあにまんch 2019年10月29日 08:12:09 ID:k2ODkxODk
コマ割りの評価が8の時点で漫画家としての才能の片鱗が読み取れる
何度も言われてることだけど漫画としての画力が高いのとイラストとしての画力の高さは必ずしも=じゃないしね
0
58. 名無しのあにまんch 2019年10月29日 10:23:34 ID:M1ODAxOTI
>>9
ラノベ挿絵担当してる上手いイラストレーターが販促の為に漫画描いてくれと言われて
四苦八苦してるのをよく見かけるが、その意味が今では良く分かる
漫画って一枚絵描く時とはまったく違った構図や緩急を求められるんだよな
0
79. 名無しのあにまんch 2019年10月29日 11:33:10 ID:c0NjY5ODY
>>58
イラストレーターに漫画描かせるのはマジで大変だよね。
クレジット、スペシャルサンクスがワイワイする
逆に上手い漫画家やアニメーターが描く一枚絵はやっぱり上手いと思わされるなぁ
特にアニメーターは最小限の行程で説得力を持たせる、いい意味での手の抜き方を熟知してて感心させられる
もちろんイラスト専門の人にもすごい人は沢山いるけど
0
72. 名無しのあにまんch 2019年10月29日 11:10:04 ID:Q1MzU4OTU
>>9
構図の取り方は最初から上手かったからな
絵は連載続けてれば上手くなってくし、そっちの方が大事
0
10. 名無しのあにまんch 2019年10月29日 08:12:49 ID:kyNzcxNzI
何度も言われるがジャンプ連載じゃ大成は出来なかったろうな。
スクウェアだったらいけたかも。
0
111. 名無しのあにまんch 2019年10月29日 14:58:52 ID:U1MjI3MTE
>>10
駄目だろ。読者層が違う。
0
11. 名無しのあにまんch 2019年10月29日 08:19:01 ID:E5MDg1NzA
こんな「思いつき企画」で~

この頃から妙なユーモアのある言い回しがあったのか
0
12. 名無しのあにまんch 2019年10月29日 08:22:10 ID:AyNjMyOTI
希望と絶望の落差とかシリアスとシュールとギャグのミックスとかが絶妙
サシャが教官の前で堂々と芋食いながら質問に応じるくだりとかどうやったら思いつくんだあんなの
0
14. 名無しのあにまんch 2019年10月29日 08:24:44 ID:k1NDEyMTI
>>12
あれライナーの回想に使ったのすごいわ
0
120. 名無しのあにまんch 2019年10月29日 17:23:09 ID:E5NDIwOTk
>>14
体験談とか訓練とかじゃなく壁内人類の人間性が見えなそうな当たり障りの無い非常識エピソードを選んだらそこしかなかったのか
インパクト強すぎてとっさにそこしか出てこなかったのかどっちとも取れるな
0
122. 名無しのあにまんch 2019年10月29日 17:59:21 ID:UzNjEzMDc
>>120
ジャンが「あんなの忘れるわけないだろ」って言ってたから104期の鉄板ネタだったんだろうな…
0
126. 名無しのあにまんch 2019年10月29日 19:11:39 ID:M1ODAxOTI
>>122
入学式でふかしたての芋喰いながら校長の話聞いてた

現代に置き換えてマイルドにしても永遠に同窓会でネタにされるインパクトなのに
よりにもよって鬼教官のいる軍隊でやらかしてるからな
0
161. 名無しのあにまんch 2019年10月30日 19:46:46 ID:c5OTI4MjA
>>126
オマケに芋は調理場から盗んだ物で、
何で説教されてるかわからず、2口分位を「半分どうぞ」と堂々渡してドヤ顔

語り継がれるレベルのレジェンド
0
166. 名無しのあにまんch 2019年11月01日 17:17:36 ID:kzMjUyNjE
>>161
半分渡すとき舌打ちしてたってのも拍車をかけてた
0
15. 名無しのあにまんch 2019年10月29日 08:25:28 ID:EyMDU5NDA
メディア化にも恵まれてるけど、そもそも売れる(売れてる)作品じゃないと機会自体無いし、ある程度はやっぱり作者の実力だよな

そこ勘違いしてダークサイドに堕ちた作者もいるけど
0
154. 名無しのあにまんch 2019年10月30日 08:28:18 ID:QxNTc5NDA
>>15
ダークサイド堕ち漫画家って誰のこと??しまぶー?
0
158. 名無しのあにまんch 2019年10月30日 15:36:58 ID:U3Mjc0NzA
>>154
あーごめん、漫画家じゃなくて小説家なんだ。
インフィニット・ストラトス書いてる人
0
16. 名無しのあにまんch 2019年10月29日 08:26:06 ID:A5NDg0Nzg
逆にジャンプがガビ山を逃してしまったから今の約ネバとか鬼滅があるんだなぁって
0
49. 名無しのあにまんch 2019年10月29日 09:51:16 ID:I4NjY0NDU
>>16
鬼滅、チェーンソー、呪術、アクタあたりは進撃みたいな漫画に対する評価と育成を反省して見直したを結果だろうね
0
132. 名無しのあにまんch 2019年10月29日 20:25:24 ID:I3MTI4MTA
>>16
ワニ先生の持ち込みは初代担当が「何かアブない人が来た」という印象
だったらしいからな
0
142. 名無しのあにまんch 2019年10月29日 23:36:23 ID:A5MjkyNDI
>>16
確かに鬼滅は、巨人を鬼に置き換えてジャンプなりの進撃をやろうとしてる感じがするわ
おまけにアニメ主題歌も「紅蓮」だし
0
17. 名無しのあにまんch 2019年10月29日 08:26:40 ID:czMzM0NDg
そもそもこんな構図まともに描けたら相当画力高いだろって構図ばっかなんだよなぁ そら画力も上がるわ
0
18. 名無しのあにまんch 2019年10月29日 08:31:25 ID:g1NTYyNTE
初期の方こそキャラの見分けが難しいくらいの画力だったけど
メキメキと力を付けて今では特に感情のこもった表情を描くのが物凄い上達したと思うわ
特に119話の兄と弟は全編に渡ってライナーの表情が凄まじい事になってて軽く感動した
0
59. 名無しのあにまんch 2019年10月29日 10:24:57 ID:AwNDQwOTA
>>18
そら好きなキャラだし…
0
121. 名無しのあにまんch 2019年10月29日 17:45:25 ID:E0NzgzMDk
>>18
ミカサは初期が一番可愛いのはなんでなのん…
0
137. 名無しのあにまんch 2019年10月29日 22:21:12 ID:c1Mzk1OTU
>>121
ミカサはだんだんイケメンになっていくよね
ライナーを見るに先生は男らしくて大人っぽい顔が好みのようだから
ミカサも初期は一般受けを意識していたけど次第に好みを優先して描くようになったんじゃないかな
0
19. 名無しのあにまんch 2019年10月29日 08:32:04 ID:I1OTc0NTM
もう10年か…
0
20. 名無しのあにまんch 2019年10月29日 08:34:01 ID:gwMTc3MjQ
めちゃくちゃ面白いけどたしかにジャンプじゃないな
別冊マガジンに載って正解だった
0
21. 名無しのあにまんch 2019年10月29日 08:35:45 ID:gxOTc2NzE
バクマン。を読んでると最初の3巻ぐらいまでは2008年くらいだから「哲さんと裕次郎さんこの時ガビ山先生逃してるんだよな…」ってなってまた違う楽しみ方ができることが判明した
サンキューガビ山
0
22. 名無しのあにまんch 2019年10月29日 08:35:50 ID:c0NTAzNjI
まだゲイでもサディストでもなかった頃の諌山先生か…
0
24. 名無しのあにまんch 2019年10月29日 08:41:25 ID:IyMjk1MDg
>>22
多分、生まれた時からこうだったんだ
0
26. 名無しのあにまんch 2019年10月29日 08:42:16 ID:gxOTc2NzE
>>22
まだノンケだった頃か…
0
23. 名無しのあにまんch 2019年10月29日 08:40:00 ID:M3ODgxNDI
脳内イメージを出力したいというエネルギーが創作に繋がるんだろうけど、その執念を燃やし続ける天才クリエイターを目の当たりに出来るのは幸せだなって
0
27. 名無しのあにまんch 2019年10月29日 08:54:34 ID:Q5NzQxOTk
案の定ライナーの話になってて草
本当に英雄だよ皆に愛されてることを誇りに思ってね♥️
0
28. 名無しのあにまんch 2019年10月29日 09:01:09 ID:g3ODU2MDk
記事で言われてる映画的なカットってどんなやつだろ
0
29. 名無しのあにまんch 2019年10月29日 09:01:20 ID:E1MDg2OTM
映画めちゃくちゃ見まくってそうな構図描く。絵は下手だったけど構図はすごいなと思った。
0
30. 名無しのあにまんch 2019年10月29日 09:01:26 ID:I5MDAwODU
「なんでまだ這いつくばってんだよ俺は!?」の屈辱に震えた顔アップすごく進撃らしさある
コマ割りはこの段階で完成されてるよね
0
31. 名無しのあにまんch 2019年10月29日 09:02:20 ID:k0MTIwNzU
巻を追うごとに絵が上手くなっていくのもすげえ感慨深い
っつってもこのマンガがすごいで知ったんだけど
0
32. 名無しのあにまんch 2019年10月29日 09:09:37 ID:U2ODE1MDE
絵が上手くて構図も凄いけど、シリアス苦手なのに本人が描きたい物と読者の需要が噛み合わず苦しみながらレジェンドになった鳥山明
絵は下手だかも構図が凄くてストーリー練り込みが半端じゃなくヤバくて、ライナーでシコリながらレジェンド街道を邁進しているのが諫山創
0
55. 名無しのあにまんch 2019年10月29日 10:21:00 ID:IzNjE4NDk
>>32
どっちも方向性は違うけど天才だわな
0
33. 名無しのあにまんch 2019年10月29日 09:10:40 ID:I0MzI1OTk
アクションシーンは迫力と躍動感があって初期の頃から上手かった印象がある
0
34. 名無しのあにまんch 2019年10月29日 09:17:46 ID:I4MjUzMTk
諫山先生の画力は今でもそんなに高くはないけど表情の描き方は昔からほんとすごく巧みだなあ
芋女シーンの教官とサシャとか表情だけでも笑える
0
60. 名無しのあにまんch 2019年10月29日 10:25:38 ID:M1ODAxOTI
>>34
死んだペトラ達を見るリヴァイとか
神作画のアニメでも原作のあの表情には何かが追いつかなかった独特のニュアンスがあると思う
0
124. 名無しのあにまんch 2019年10月29日 18:27:55 ID:AxOTkxMjI
>>60
座標発動して叫ぶエレンと背後の巨人のシンクロや、リヴァイが倒れた獣の指を吹き飛ばす所とかも
漫画の止め絵の印象が強すぎてアニメだと少しあっさりに感じてしまった
0
35. 名無しのあにまんch 2019年10月29日 09:21:26 ID:E0NjQ1ODU
元々原作のみで作画は別に頼むつもりでいたんじゃなかったっけ
でも作画別のコミカライズ見てると、絵は確実に上手いけどコレジャナイ感あるから
編集は見る目あった
0
130. 名無しのあにまんch 2019年10月29日 19:53:11 ID:A2ODk5MzY
>>35
ガビ山先生は絵の練習してなかったから作画付けてほしいって言ったけど
別の人だとどうしても薄まるから編集が描かせたって聞いた
0
36. 名無しのあにまんch 2019年10月29日 09:26:43 ID:MxNTAyNA=
進撃はあの絵じゃなくちゃ駄目でしょ
0
39. 名無しのあにまんch 2019年10月29日 09:31:57 ID:g4MTI1Nzk
他の人のコメントとか文中でもあるけど、表情の表現は本当にすごいと思う
あんなに憎たらしかったジークやライナーやガビも泣いてる顔を見てから一気に感情移入できるようになったし
0
78. 名無しのあにまんch 2019年10月29日 11:25:12 ID:A1OTM5MzI
>>39
先生は強敵が精神的にへし折れて泣いてるのが好きなんだなって…思うよ…
0
41. 名無しのあにまんch 2019年10月29日 09:32:47 ID:U4NjY3MTg
「漫画家になりたいのに何で絵の練習してるの?そんな暇ないよね?」
って言い切った漫画家がいたけどホントその通りなんだな
(最低限の画力は必要とは言え)
0
43. 名無しのあにまんch 2019年10月29日 09:36:39 ID:Y3OTcwMDk
ストーリーがまだ稚拙なのはしゃーないか。進撃1話ほどの完成度はさすがに求めてはダメか
0
44. 名無しのあにまんch 2019年10月29日 09:37:02 ID:A2ODM1OTM
超大型新人って、普通の言葉なのに進撃関連の話題だと脳内で別の意味になってしまってダメだった。
0
62. 名無しのあにまんch 2019年10月29日 10:32:36 ID:M1ODAxOTI
>>44
ドデカミンとか普通の生活してれば普通の単語なのに
進撃読んでると違うイメージが頭に浮かんでしまう単語あるある
0
45. 名無しのあにまんch 2019年10月29日 09:37:11 ID:cyMDM3OTI
最初のインパクトを継続したまま
ブレずに構成維持し続けたのが傑作になった理由だよ
同時期のスゴイと言われてた漫画が軒並みグダグダになって失速して終わったのみるとね
0
75. 名無しのあにまんch 2019年10月29日 11:16:15 ID:c1Nzk1MjM
>>45
原作のストーリーの面白さだけで人気巻き返したのすごいと思う
アニメ1期やってた頃と比べればファンは減ったけど今でも大人気だし
0
46. 名無しのあにまんch 2019年10月29日 09:42:32 ID:YxOTE3NTY
ナニが一番ヤバいってライナーの画力が本当に突き抜けて上手く為っているのがヤバい。
特に巨人暴露から樹海での戦士兵士の狂い方、エレンとの口論のシーンは凄まじい。
本当に描きたい絵を描くと、画力は跳ね上がるものなんですね…(白目)
0
50. 名無しのあにまんch 2019年10月29日 09:57:46 ID:c5NjcwMTY
>>46
恐らく「ライナァァァアア」「ライナァァァァアア」て叫びながら描いてるだろうからな
0
53. 名無しのあにまんch 2019年10月29日 10:06:33 ID:czOTYyMjI
>>46
???「全てが終わったら私、この爽やかナイスガイと結婚するんです。」
0
81. 名無しのあにまんch 2019年10月29日 11:35:16 ID:Q5NzQxOTk
>>46
愛じゃよ
0
47. 名無しのあにまんch 2019年10月29日 09:47:02 ID:gwMTk5Mg=
このレベルからちゃんと絵にオリジナリティ持たせて上手くなるんだから本当尊敬する
0
64. 名無しのあにまんch 2019年10月29日 10:38:19 ID:M1ODAxOTI
>>47
変に今風の小綺麗な絵になることなく最初の個性が維持されてるのすごいよな
俺なら今から1年みっちり練習して絵を上達させろって言われたら
今風の売れてる絵を真似して描こうとしちゃう
0
52. 名無しのあにまんch 2019年10月29日 10:05:08 ID:kwODc5ODA
Web漫画漁ってると、画力なんて三の次くらいなのがわかる。読みやすさと内容の面白さのほうが大事。絵は練習すればものすごく上手いとは行かないまでも見れる程度にはなるが、話の魅力は才能の面が大きいからな。てか少なくともジャンプ読んでれば絵は上手いけど話が微妙で打ち切りになってる漫画が腐るほどあるのがよくわかる。
0
61. 名無しのあにまんch 2019年10月29日 10:30:26 ID:M1ODAxOTI
>>52
ジャンプ以外でも「絵は超絶上手いのに設定や台詞が1個も印象に残らない」漫画って結構多いんだよな
絵が綺麗だから連載枠は貰えたりするんだけど長続きしない事が多い
0
54. 名無しのあにまんch 2019年10月29日 10:07:36 ID:YwMjMxNTE
ストーリー、アクション、アニメ、全てが完璧すぎる漫画。
何よりもライナーという漫画史上、最も丁寧に心情と表情が描かれたキャラクターを生み出した諌山先生の才能と功績には脱帽するしかない。
0
57. 名無しのあにまんch 2019年10月29日 10:21:43 ID:g1ODMxMTY
絵は経験積めば補えるからな
19から逸材だったんだ
0
63. 名無しのあにまんch 2019年10月29日 10:36:16 ID:M1MTYzNDU
アクタージュや鬼滅やらジャンプっぽくなくのが売れてるから集英社も影響受けたかもね
まぁ中身は努力友情勝利のジャンプだけど
0
148. 名無しのあにまんch 2019年10月30日 01:36:51 ID:kyMTM0NzA
>>63
鬼滅は担当が手綱握ってなかったら今どうなってたんだろう
ワニの思うままに書いた漫画の面白さと担当の絶妙なブレーキで奇跡のバランスが出来上がってる凄い漫画だよね
0
65. 名無しのあにまんch 2019年10月29日 10:39:01 ID:g4NzM1MzY
サムライ8よりは見やすかった
0
96. 名無しのあにまんch 2019年10月29日 13:14:33 ID:QzOTI4ODI
>>65
サム八は画八の画力自体は高いんだがアシ時代が長いせいか「見せたいもの」と「背景」のメリハリが付いてなくてごちゃごちゃした感じになってるんだよな
まあお話はそれ以前の問題なんだが
0
141. 名無しのあにまんch 2019年10月29日 23:33:29 ID:IyMjk1MDg
>>96
画八は化けそう
岸八は編集つけろ
0
66. 名無しのあにまんch 2019年10月29日 10:41:08 ID:M1ODAxOTI
セリフ回しとかモノローグも更に磨き上げられてるよな
プロット版の「人類最後の希望は正義の心」っていうザ・少年漫画なナレーション
進撃じゃ同じように希望を描くにしても決してこうやってストレートに言葉では書かない
0
67. 名無しのあにまんch 2019年10月29日 10:45:41 ID:EyNDA2NTI
誰かと組めば、良いのですよ。しなさいだろうけど。コンビの傑作多いですから。
0
70. 名無しのあにまんch 2019年10月29日 11:03:09 ID:UzMzA3MQ=
まだパンツが綺麗だった頃の諌山
0
77. 名無しのあにまんch 2019年10月29日 11:18:40 ID:c1Nzk1MjM
>>70
ゲイのサディストに目覚める前のガビ山
0
74. 名無しのあにまんch 2019年10月29日 11:10:42 ID:A3NjQxNjE
地味に佳作与えた人ってMVPじゃね?
ここで諫山が漫画家を挫折したり進撃を死蔵させたらと思うと…
0
76. 名無しのあにまんch 2019年10月29日 11:16:58 ID:c0NjY5ODY
そうなんよね。全体的に上手いとは言えないんだけど、初めてエレンが巨人で出てきたシーンで、殴ってる所とか上手いんだよね
0
80. 名無しのあにまんch 2019年10月29日 11:33:38 ID:k1MTc0OTg
絵に関しては、練習すれば誰でもある程度まで上手くなる部分だから、金の卵見つけた気分だっただろうな
高齢で下手ならアウトだけど、まだ十代だったわけだし
0
84. 名無しのあにまんch 2019年10月29日 11:51:59 ID:g0MTYyODM
この頃にこの構図とコマ割りできてりゃもう有望株間違い無しだわな
0
86. 名無しのあにまんch 2019年10月29日 11:57:50 ID:IwNzc2MTQ
アニメの話になるけどライナーのイケメン度合いが一期から二期以降にかけて跳ね上がった気がするんだけど
あれはガビ山先生への忖度?もしくは最近のライナーの気合い入りようから?とたまに気になる
0
89. 名無しのあにまんch 2019年10月29日 12:33:26 ID:U4NDIyOTk
>>86
アニメ一期の時とか公式のライナーの説明文「特徴的な眉毛をしている」で、他になんかあっただろ…と思ったけど、
逆に諌山先生は事あるごとに「見た目のモデルはマッドデイモンとベッカム」「スポーツ万能で優しくて人格的にも優れてる」「学校中の人気者で、弱いものいじめなんかしないジョック」「腕相撲はミカサに続いて強い」「あと頭もアルミン、マルコ、ジャンに続いて良い」「ちなみに104期男子で一番モテた」「4年後ライナーは身長+3センチ、体重-12キロ」とかライナーの設定もりもり語ってるんだよな
アニメ側はライナー=どうでもいいネタキャラと思ってたみたいだけど、ついに「一番お気に入りのキャラはライナー」って言っちゃったし…
0
129. 名無しのあにまんch 2019年10月29日 19:43:22 ID:cwMzg0NzA
>>89
こんなにまでさわやかナイスガイだったとは…
0
144. 名無しのあにまんch 2019年10月30日 00:09:00 ID:g4NDEyMDA
>>89
「104期で一番(作者に)モテた」
0
156. 名無しのあにまんch 2019年10月30日 09:50:44 ID:A3NjU1ODA
>>89
普通これだけ作者の個人的な愛を受けているとアンチが湧くものだが愛ゆえのあの仕打ちでプラマイゼロってかむしろマイナス
0
162. 名無しのあにまんch 2019年10月30日 23:58:39 ID:g4NDEyMDA
>>89
4年後、身長ちょこっとだけど伸びてんのに体重ー12キロって・・・
パラディよりはるかにいいもん食ってるはずなのに・・・
「ライナーの事だ、一番モテたよな!」「ライナーは強いけど弱い者いじめなんてしないんだ!」「ライナーは成績優秀なんだ!」とナイスガイ要素考えるのと同じウキウキさで「ライナーは精神的ストレスで12キロも痩せたんだ!」って考えたんだろうなあ・・・
0
168. 名無しのあにまんch 2019年11月01日 21:16:13 ID:EwMDI4ODE
>>89
ミカサ、アッカーマン一族から引き継いだ技術や経験値で強いんじゃなくて単純な腕力すらライナーより強いのかよ
おかしいだろ……
0
87. 名無しのあにまんch 2019年10月29日 12:10:15 ID:UxMDM2ODQ
今じゃライナーでシコれるぐらい上手くなったな
0
88. 名無しのあにまんch 2019年10月29日 12:24:34 ID:k4OTk4NzU
個人でWeb漫画出してる人は漫画力◎画力✕の漫画家よく見るわ
ワンパンマンやヒトクイの作者もこれ
0
115. 名無しのあにまんch 2019年10月29日 15:54:55 ID:YzMzQwNTE
>>88
天原帝国とかもその部類な気がする
0
91. 名無しのあにまんch 2019年10月29日 12:50:05 ID:QxNjMxNjU
連載最初のあおりが
漫画読みに問う!この才能は本物か?!
だったっけ
本物だった!!
いろんな作品、漫画もアニメも小説も映画もゲームも
先生の中に入ったいろんな物が先生自身の個性で
練られて唯一無二の作品になって出てきてる
0
92. 名無しのあにまんch 2019年10月29日 12:51:20 ID:gyOTY4NzU
しかし 講談社よく才能を見抜くことが出来たな。
0
94. 名無しのあにまんch 2019年10月29日 13:03:09 ID:YzMjYzMzM
>>92いや、実をいうと見るまでもなかったんだ
0
98. 名無しのあにまんch 2019年10月29日 13:18:48 ID:M1ODAxOTI
>>94
オオオォオオオオオ
0
105. 名無しのあにまんch 2019年10月29日 14:06:11 ID:A3MjcyNTU
>>94
? じゃあ何故この漫画家は鬼才だと分かったんだ?
0
119. 名無しのあにまんch 2019年10月29日 17:19:39 ID:Q4NTI1OTg
>>105?そんな事すぐわかるだろ?
何故なら俺達はガビ山先生の内に潜むゲイのサディストに惹かれてしまったからだ!!!
0
128. 名無しのあにまんch 2019年10月29日 19:41:55 ID:AwMjQyNTQ
>>119
オオオォオオオオオ
0
143. 名無しのあにまんch 2019年10月30日 00:02:56 ID:g4NDEyMDA
>>128
分身で切る奴を待っていたんだろ?
プロット版の頃から、ずっと・・・
0
95. 名無しのあにまんch 2019年10月29日 13:05:49 ID:E5MjAwNjc
売れると確信してじっくり育てようと計画した編集が
今も担当しているけど、当時入社1年目ってのがヤバイ
才能と才能が惹かれあった結果って感じがする
0
100. 名無しのあにまんch 2019年10月29日 13:22:41 ID:EyMDU5NDA
>>95
才能と才能が合わさり最強に見える
0
118. 名無しのあにまんch 2019年10月29日 17:15:38 ID:Q5ODQ2Njc
>>100
序盤の構成とかも関わってるよね
普通なら1話のあと訓練シーンとか入れるけどトロスト区防衛戦を一直線で終わらせてる
訓練兵入隊から内容は防衛戦決着後からで、1話での勢いを殺さずそのまま走り抜ける
そして防衛戦終了と同時に回想って形で入れて、協力してきた奴ら、死んだ奴らがどんなだったかを見せつつマルコの死を見せる
何というか、今でもそうだけど「常に全力で走り続けてる」感じが凄い
0
99. 名無しのあにまんch 2019年10月29日 13:20:10 ID:MwMjM0NTM
ガビ山やネウロの人みたいな絵柄と構図に一癖ある漫画家すき
0
101. 名無しのあにまんch 2019年10月29日 13:30:02 ID:QxNjMxNjU
いい台詞が多く
繰り返して使うのも好きだな
意味が変わったり

話の展開にしても
「でかい害虫」とエレンさんおっしゃってましたが
あんたの体内wという皮肉、まあこれは象徴で
そもそも外へ外へ謎の解明を求めてたけど
謎は民族の内部にある皮肉

それとやはり漫画史に残る試みだったのではないか?
「俺が鎧の巨人でこいつが超大型」って告白し出すところ
表現方法を「引き算した」という
0
104. 名無しのあにまんch 2019年10月29日 14:03:22 ID:g4MTA4MQ=
>>101
あれって虫🐛って捉え方でいくとでけぇ害虫もブーメランになってしまうのか…そうか

ストーリーのシュールなセンスというか狙ってないのにシュールなとこがいいと思う
素で考え方が変わってるとこがいい
0
102. 名無しのあにまんch 2019年10月29日 13:41:30 ID:QxNjMxNjU
キャラの内面の掘り下げも
「承認欲求」が多い

生命そのものがテーマになってると思うけど
「生きるって何だ?」という
青少年
そしてかつて青少年だった者達に
これでもかと問いかけてくる
0
103. 名無しのあにまんch 2019年10月29日 13:50:40 ID:k5NjY0Nzg
コマ割、構図以外にも登場人物目線と読者目線の情報管理とかページ配置とか読者の心理誘導も意識してるよね。

例えば、皆もガビ山先生も大好きなライナーの銃◯◯ラシーン
前の回から始まったライナーのお辛い過去回想の訓練兵時代で唐突に弾丸が出てきて読者に?と思わせたところに
さらにトロスト区襲撃からウォールマリア奪還までの回想を小刻みに差し込んで(この間でも弾丸をライフルに装填する描写を入れている)読者をさらに混乱させた上で
既に巨人や壁の外の真相を理解している読者から見ると「親の仇も同然」の奴が「故郷に帰るためのターゲット」を励ますという奇妙なジレンマを感じるシーンを左1ページにでかでかと配置して
ページをめくると右1ページにライナー銃◯◯ラ一枚絵に出くわすという構成が凄い

本当にこれでライナーの辛い自殺願望や自己消滅願望が伝わった
0
116. 名無しのあにまんch 2019年10月29日 16:13:07 ID:g2NDQzMTE
>>103
めちゃくちゃよく分かる
ネタにされがちなシーンだけど、まじめにガビ山先生の構成力が光り輝いている進撃トップレベルの名シーン
0
135. 名無しのあにまんch 2019年10月29日 21:38:17 ID:g3NTc0MTA
>>116
諫山先生じゃなくてガビ山先生と一貫してるのに、もうゲイのサディストという代名詞が定着してるって事実にクソワロタ
0
106. 名無しのあにまんch 2019年10月29日 14:26:53 ID:Q2MTk2MDM
「絵は下手だけど戦闘の迫力は凄まじいものがある」
「人間ドラマがしっかりしている」
この時点で進撃の巨人の強みを的確に押さえてるのすげーわ
0
113. 名無しのあにまんch 2019年10月29日 15:11:26 ID:M1ODAxOTI
>>106
逆に言うと普通なら作画力の極みが求められるのが戦闘シーンなのに
ヘタな絵でもこれだけ動きが明瞭に伝わってて迫力のある戦闘になってる時点ですさまじいもんな
絵が下手なのを「だからダメ」じゃなくて「今はまだ絵がヘタなだけ「素質は充分すぎる」と捉えてるのはナイス編集
0
140. 名無しのあにまんch 2019年10月29日 22:36:38 ID:AxNjg1NTE
>>106
映画で言うと、脚本A+,コンテA,+美術予定稿(背景・小物)B+~Aって感じ
役者が無名で低予算でも知恵と工夫で大ヒットするパターン
例)CUBE
0
107. 名無しのあにまんch 2019年10月29日 14:31:39 ID:EzMDcyNzk
ライナー「なんで……俺を……産んだんだ……(絶望)」
0
151. 名無しのあにまんch 2019年10月30日 02:37:55 ID:k2Mzg2ODA
>>107
「おれが❕❕この世に生まれたからだ❕❕」
0
108. 名無しのあにまんch 2019年10月29日 14:43:51 ID:UxNTAyNjQ
画力はそれこそ背景や人物に特化して分担作業やってるアメコミが最強だが向こうはコマ割りの文化が弱い
編集者、著者、そしてそれを読んだ読者に日本の漫画としての意地を見せられた気がするわ
0
109. 名無しのあにまんch 2019年10月29日 14:45:28 ID:E4MTAyNDE
邦画やテレビドラマが廃れてなかったら漫画業界にきてなかったろ
なんだかんだ言っても世界的コンテンツになるのは漫画アニメくらいなもんだしな、人材が集中していると思う
0
117. 名無しのあにまんch 2019年10月29日 16:50:50 ID:MxNzMyNDk
女の子曇らせる喜びから女の子の絵上手くなった説はやばすぎて!?
0
131. 名無しのあにまんch 2019年10月29日 20:06:14 ID:cyNzEyNTQ
>>117
すると絶賛曇りまくりなミカサは今後化けそうで期待高まる
0
125. 名無しのあにまんch 2019年10月29日 18:57:21 ID:g0ODY3MjI
画力の低さが巨人の不気味さに繋がったのはあると思う
0
133. 名無しのあにまんch 2019年10月29日 21:33:15 ID:g3NTc0MTA
こっちがまだ純粋だった頃の諫山(19)先生
こっちがライナーで欲情しているガビ山(29)先生
諫山くん!君の10年後がこれだ!!

そして、19歳の諫山青年は漫画家になることをケツイした。
0
134. 名無しのあにまんch 2019年10月29日 21:35:13 ID:g3NTc0MTA
>>133
ライナーが銃をしゃぶるコマを書くガビ山を見た諫山青年はこう証言する。

「僕はこのライナーを書くために生まれたに違いない」
0
136. 名無しのあにまんch 2019年10月29日 22:14:47 ID:ExNDIxMTc
19歳 諫山青年
なんか突然、僕の頭の中にナイスガイが不思議な道を通じて、流れ込んできたのですよ…

その時から僕は彼を曇らせることを決意したのです…
0
138. 名無しのあにまんch 2019年10月29日 22:29:25 ID:U1NDM5OTY
諫山先生はBlogとか読んでると、格闘技や映画など漫画以外で描きたいものを吸収していることがよく分かる。
初期の頃から読んでいて良かった。
0
146. 名無しのあにまんch 2019年10月30日 01:08:13 ID:YyMjI0OTA
早乙女姉妹でも進撃ネタあったなw
0
147. 名無しのあにまんch 2019年10月30日 01:25:39 ID:E5MzYzNzA
ここから4年で本編1話の画力に持っていけるのか…
0
149. 名無しのあにまんch 2019年10月30日 01:50:41 ID:kyMTM0NzA
絵の癖をここまで味に変化させていってるのは本当尊敬する
というか今思えばこの絵だから進撃として読めてるんだなって
なんだこの絵・・・?ってなってたのほんとに初期の初期だけだし。
その初期から今もずっと一貫して「キャラの表情」に関してはこの人より上手い漫画家見た事ないレベル。
キャラの機敏な感情の変化をここまで書き分けれるのかって
このキャラが今どんな感情で喋ってるのか・・・
ビビってるのか焦ってるのか困惑してるのかとかがなんで自分に分かるのか時々読んでて理解出来なくなる
キャラが漫画の中で確実に生きてるってこういう事なんだろうなぁ
顔、セリフ、動きにキャラ1人1人それぞれの心が確実に宿ってるよね
0
150. 名無しのあにまんch 2019年10月30日 02:37:23 ID:M3OTA4NTA
この読み切り、進撃の巨人0巻として発売されてるんだよな。表紙の絵がカッコイイからみんなググろう(提案)そして買おう(ダイマ)
0
152. 名無しのあにまんch 2019年10月30日 02:38:43 ID:M3OTA4NTA
>>150
と思ったらDVDの特典だったか忘れてたな・・・手に入れるの難しいか
0
153. 名無しのあにまんch 2019年10月30日 06:27:09 ID:c5Nzg2MTA
月間ペースで少年誌の勢い
ストーリーは月間以上に密
原作者じゃなく本人が描いて良かったよなあ
0
155. 名無しのあにまんch 2019年10月30日 09:44:48 ID:QzNTE1NDA
下手ではあるけど迫力があるから作画付けて内容の質落とすよりこのまま育てて面白いままで充分売れると判断したんだろうな、今や英断過ぎて最高だよ
0
159. 名無しのあにまんch 2019年10月30日 16:03:00 ID:EwMTQ0NDA
ジャンプの人がこの才能を一番活かせる所にって他社を紹介したんなら本当にいい仕事した
0
160. 名無しのあにまんch 2019年10月30日 19:01:37 ID:c1NzMyMDA
面倒な構図でも昔からたくさん挑戦してるから頭の中に画力が追いついてきた、って感じするな
0
165. 名無しのあにまんch 2019年11月01日 12:47:18 ID:k3NzY2NTQ
絵だけうまい漫画家は腐るほどいる
0
167. 名無しのあにまんch 2019年11月01日 21:14:22 ID:EwMDI4ODE
2点なところにどうみてもプロのレベルじゃないけど構図とか演出とかいいところがあるから1点はやれないというのを感じる
0
170. 名無しのあにまんch 2021年06月09日 12:02:13 ID:YwMzA2NDI
最初から戦闘の迫力とか巨人の不気味さとかキャラの表情とか構図とかすごいからな。味もあるし。画力高すぎたらエグくなりすぎるから逆に良かったくらいに思う
0

このサイトはすべての記事にCPネタや二次創作ネタが含まれているので苦手な方はブラウザバックをお願いします
コメント欄での「○○(CP)ネタ嫌い」などのコメントは荒れる元になるので絶対にやめてください
また荒らし、作者叩き、誹謗中傷、強い言葉を使ったキャラ叩き、コピペ、他サイトの名指し、差別、レッテル貼り、売上叩き、他作品の比較dis、ネタバレ、URL張り、ジャンプ掲載順位煽り、記事内容と関係ないdisコメントは削除します
海外の反応記事にある日付と時間は時差の関係でアメリカ時間から13時間前の時間を表示しています
また同じ単語の繰り返すコメントは自動的にスパム判定されコメント規制されてしまうので注意してください(ライナーやボーボボ関係のコメントが特に多いです)
荒らし報告(対象URLか記事タイトルを教えてください)や巻き添え規制(プラグインの誤判定)を受けた方はメールフォームから連絡をください 場所はスマホ版コメント下にあります