銃が存在する世界で剣に需要を持たせるのって難しすぎない?

  • 93
3: 名無しのあにまんch 2025/11/05(水) 11:28:49
剣には特殊能力付与があるとか
31: 名無しのあにまんch 2025/11/05(水) 13:01:52
赤い切っ先が分離して縦横無尽に飛行する剣(銃にも変形する)なら銃にも対抗できるぞ
4: 名無しのあにまんch 2025/11/05(水) 11:29:59
ルパンに出てくるくらいぶっ飛んだ剣士なら需要あるだろ
5: 名無しのあにまんch 2025/11/05(水) 11:30:03
これはナンセンス
真の強者は弾切れに備えて「俺に剣を抜かせるとは褒めてやろう」みたいに剣も使えるようにするというのもアリ

ってジョークは置いといて
・接近戦の方がなんか魔力的なエネルギーを多く乗せられるし生身じゃないからリスクも低い
っていうオーソドックスな設定を取り入れるだけでなんとかなる
6: 名無しのあにまんch 2025/11/05(水) 11:30:03
剣で銃弾カンカンやるジェダイばっかりだからな
7: 名無しのあにまんch 2025/11/05(水) 11:30:12
銃の強みってフィジカルにあんま関係なく一定の火力出せて
遠距離攻撃出来ることじゃないの
剣と被ってなくね?
40: 名無しのあにまんch 2025/11/05(水) 13:40:14
>>7
戦力の平坦化ができること、が銃火器の最大の特徴だしね
8: 名無しのあにまんch 2025/11/05(水) 11:30:17
魔法世界で剣が重要視されてる作品とかあったな
結局CQCだと刃物が強い
9: 名無しのあにまんch 2025/11/05(水) 11:31:05
世界観によるとしかいいようがないけど、弾丸より速く動いたり弾丸の直撃に耐えたりするほどフィジカルが強い世界なら銃を使うより剣使った方が強いだろ
10: 名無しのあにまんch 2025/11/05(水) 11:33:09
まず弾丸より早く動けるなら普通に殴ったほうが強い説ある

>>9
12: 名無しのあにまんch 2025/11/05(水) 11:38:22
>>10
動きの都合場空気抵抗とか考えても刃物持たせるならナイフで十分だな

…まあ空気抵抗云々を言うと音速で動いた時点で身体がスピードによる圧縮熱で発火するし身体がもげるけど
14: 名無しのあにまんch 2025/11/05(水) 11:40:30
>>12
音速で動けるフィジカルがあるなら音速で動く負荷に耐えられると思う
……熱による発火はどうだろう、耐えられるのだろうか
61: 名無しのあにまんch 2025/11/05(水) 15:46:12
>>14
火属性無効ならいけるんじゃね?
11: 名無しのあにまんch 2025/11/05(水) 11:33:56
現実の銃剣もそうだが弾薬尽きても戦えるって心理的な面で需要あるぞ
だからそういう方面で行けばいいのでは
後は階級とか権威の象徴でもあるし
13: 名無しのあにまんch 2025/11/05(水) 11:39:30
剣が飛ぶ斬撃を出さない限りは安心していいよ
15: 名無しのあにまんch 2025/11/05(水) 11:41:48
>>13
飛ぶ斬撃を出しても小回り効かないからな
取り回しではピストルとかサブマシンガンとかアサルトライフルのほうがいい
16: 名無しのあにまんch 2025/11/05(水) 11:44:05
現実世界だと銃がある程度市民権を得た後でも剣と併用されてた時代あるぞ
弾切れの心配もあるし街中を堂々と持ち歩けるものじゃなかったりで
「三銃士」とかみんな剣で戦うけどタイトルにもあるように本職は銃(ライフル)使い
17: 名無しのあにまんch 2025/11/05(水) 11:46:28
創作かつ異能や魔法があるならシンプルに見た目の問題なので需要はある
そういうのがないなら知らん、しいていうなら弾切れがないとか?
18: 名無しのあにまんch 2025/11/05(水) 11:48:13
ガトリング砲が開発される前(正確に言うとガトリング砲を前提とした戦術が知れ渡るまで)
銃剣突撃が主流だったから、銃が前提にあるとはいえ剣含め近接武器もかなり需要あったりする
19: 名無しのあにまんch 2025/11/05(水) 11:53:24
あんま明確な描写は見たことないけど
剣が現役なファンタジー世界の銃ってだいたいシングルショットな気がするから
一発ごと装填する間を考えたらまぁ近接なら剣だよね
20: 名無しのあにまんch 2025/11/05(水) 11:53:51
銃を万能最強武器と思ってるなら考えが浅すぎるな
21: 名無しのあにまんch 2025/11/05(水) 11:58:20
ハンターハンターがまあ上手くやってるのかな
激烈に強い上澄みでもない限り銃なら通用するし、能力持ってても銃持ってたほうがいいけど、それはそれとして剣じゃないと上手く乗せられない能力がある、という感じ
22: 名無しのあにまんch 2025/11/05(水) 12:00:22
戦場をジャングルとかにすればいいのでは?
23: 名無しのあにまんch 2025/11/05(水) 12:05:11
終末系みたいにそもそも弾薬補給が難しいって設定なら問題なく需要持たせられるんじゃない?
銃をモブ雑魚扱いしたくないなら出しにくくする方が無難に思える
24: 名無しのあにまんch 2025/11/05(水) 12:14:11
銃なんて女子供の様な力無いものが使うもの
強者ならば白兵戦にて己の武力を知らしめろ
っていう世界観にすればいんじゃね
25: 名無しのあにまんch 2025/11/05(水) 12:20:34
「誰が使っても一定の火力で、射程が長い」と言う特性が欠点になる状況もあるからな
外れた弾は勝手に消滅してはくれんのだ
26: 名無しのあにまんch 2025/11/05(水) 12:24:01
銃弾に超高額の税金がかけられてる管理社会みたいな例はある
27: 名無しのあにまんch 2025/11/05(水) 12:26:25
型月系みたいに神秘を纏ったものに現代兵器は効果が薄いとかかな

ハンターハンターだと銃の優位性はあるみたいだけど
28: 名無しのあにまんch 2025/11/05(水) 12:51:53
勇者のクズって漫画(原作小説)だと銃創は傷口の周りに血が巡ってるから治る
傷口が治らないようにするには切り落とすなどして血流を途絶えさせる必要があるから刃物を使ってた
29: 名無しのあにまんch 2025/11/05(水) 12:54:37
キャラ分けとかの物語の都合無いなら普通に両方使えば良いだけだし
30: 名無しのあにまんch 2025/11/05(水) 12:58:27
だからゼッフル粒子が必要だったんですね(剣戟でも起爆しちゃうような気もするけど)
32: 名無しのあにまんch 2025/11/05(水) 13:20:32
廃墟や坑道で室内戦闘させれば銃は封印できるぞ
雪山も雪崩リスク有ってよき
33: 名無しのあにまんch 2025/11/05(水) 13:25:42
銃がシンクロ出来た選ばれた者にしか使えないって世界もあるな
34: 名無しのあにまんch 2025/11/05(水) 13:26:48
逆に飛ぶ斬撃やら魔法やらがある世界で銃に需要持たせる方が難しいまである
42: 名無しのあにまんch 2025/11/05(水) 13:51:45
>>34
飛ぶ斬撃をできる奴や魔法使える奴は限られている、で済む話でしょ
そういうのができなくて、護衛を雇えるほど豊かでもない商人や下級貴族が護身用に拳銃持ってるみたいなのは十分考えられる
98: 名無しのあにまんch 2025/11/05(水) 20:37:27
>>34
あるにはある…が昔のRPGの攻撃アイテムみたいなもんだからな
履かせる下駄程度には使えるが言い方を変えると下駄ぐらいの底上げにしかならないから出番がピンポイントと化す

あと威力自体はあるけど開発段階だからクッッソ高いとかもアリ
35: 名無しのあにまんch 2025/11/05(水) 13:27:15
銃がある現代でなんでナイフが廃れてないのか考えればわかる
36: 名無しのあにまんch 2025/11/05(水) 13:28:58
異能系のワートリの場合
飛ばすこと自体にエネルギーを使うから剣より効率が悪くて長期戦もやや苦手
あと一つの同じ技術で運用してるから銃の出力が強化されると同時にシールドも強化されちゃうから押しきれない
37: 名無しのあにまんch 2025/11/05(水) 13:35:26
現実でも熊相手に拳銃じゃキツイわけで、熊より強そうな異能者がいっぱい居る世界だと取り回しの悪い強力な銃を持ち歩く必要があって補給も考えるとメイン武器にするのは大変じゃないか?
38: 名無しのあにまんch 2025/11/05(水) 13:35:51
現実でも16世紀に銃が出てきたけどライフルと散兵主体の隊形が出てくる19世紀の南北戦争までは軽騎兵のサーベル突撃はかなり強い戦術だったじゃん 銃とあと砲の技術水準を上手い具合に調整すればいいだけじゃない?
39: 名無しのあにまんch 2025/11/05(水) 13:39:37
ソシャゲネタだけどアークナイツの舞台は比較的現代だけど銃を扱えるのは一部の種族のみで他の種族は遠距離攻撃はボウガンとか特殊な術で行うだから術そのものに制限つける設定にするパターンもある
41: 名無しのあにまんch 2025/11/05(水) 13:44:30
銃火器に対抗できるフィジカルある奴は銃持ってもしゃーねえよ
例え方が悪いけど戦車に銃持たせても主運用上は微々たる差だし
剣持たせたら良いともあんまならんけど
43: 名無しのあにまんch 2025/11/05(水) 13:52:48
銃は銃で普段使いするならメンテナンスの知識が必要になるしな
44: 名無しのあにまんch 2025/11/05(水) 14:04:21
ファンタジー世界における銃が不遇の最大の理由の1つが「威力が決まってること」だぞ
勇者や魔王が撃っても火縄銃は火縄銃の威力しかでない
46: 名無しのあにまんch 2025/11/05(水) 14:11:26
>>44
それを不遇ととるか長所ととるかの認識の違いかな
誰もが聖剣を使えたり家を吹き飛ばす大魔法を使えるわけじゃないけど銃は女子供でも引き金を引けば一定の威力が保障された弾が出るんだ
47: 名無しのあにまんch 2025/11/05(水) 14:14:20
>>46
銃を量産できたら雑兵の群れが精鋭の騎兵隊を殺せるんだって何かの信長が言ってた気がする
的に命中させるには練度がいるけどズラっと並べて同時に撃てば敵のどこかしらに当たってくれるから
50: 名無しのあにまんch 2025/11/05(水) 14:33:40
>>46
ファンタジーで不遇な理由はまさにそこだから……
聖剣を超えられないし、一般人の底上げが用をなさない世界設定なんだ
51: 名無しのあにまんch 2025/11/05(水) 14:41:51
>>50
それは聖剣を使える選ばれし者を勝手に基準にしてるからでしょ
ファンタジー世界には勇者しかいないわけじゃなくて一般市民やあまりレベルの高くない剣士や魔法使いだっていっぱいいるんだから
60: 名無しのあにまんch 2025/11/05(水) 15:45:17
>>51
主人公勢とかの上位描写が必要だから結局ファンタジーでは剣>銃なんだよ
100万発銃弾撃ち込んでもノーダメの魔物がいるような世界ではいかに大火力を出すかが必要
45: 名無しのあにまんch 2025/11/05(水) 14:07:03
クソ硬い装甲を銃じゃ突破できないって時にレーザーブレードなり超振動近接ブレードの出番よ
48: 名無しのあにまんch 2025/11/05(水) 14:29:55
現代でも警官が持ってる拳銃は十分に人殺せるけどクマには心許ないしね
まぁそれは剣でもなんかすごい剣じゃないとドラゴンとか倒せないみたいなのと同じなので
強い武器は扱えるやつが限られるってすればいいだけでは
49: 名無しのあにまんch 2025/11/05(水) 14:31:27
そもそも剣と銃じゃ用途が違うしどっちも需要あるだろ
それは銃が近代並に発展した世界だとしても同じこと
52: 名無しのあにまんch 2025/11/05(水) 14:46:22
タフネスや再生能力高いモンスターは単発銃じゃ当たりどころ良くないと止められないし倒せない
だから近接武器で斬るなり壊すなりして体を損壊させる必要がある、で良くない?
54: 名無しのあにまんch 2025/11/05(水) 14:49:20
ラグナクリムゾンっていう作品は特殊な金属である銀を使って特攻がささる敵の竜と戦うんだけど、銀が貴重なのと気と呼ばれる力を掛け合わせることでパワーアップや遠距離攻撃できるので銀を使い捨ててしまう銃弾にするより剣にした方が効果的で強い
しかし弱者を戦力にするには銃で武装させるのが手っ取り早いとフォローされてる
55: 名無しのあにまんch 2025/11/05(水) 14:51:49
その作品の設定にもよるだろうが銃は非力な女子供が使っても玄人が使っても基本的に威力は変わらないが、剣なら使い手次第で威力が変わるな
56: 名無しのあにまんch 2025/11/05(水) 14:54:53
そもそもフィジカル強くても銃の威力は変わらないから1の前提条件おかしくないかな
銃使いに剣使いが普通に勝てる世界なら銃だとそもそも威力不足でしょ
57: 名無しのあにまんch 2025/11/05(水) 14:57:25
理由付けなんか好きにできるし難しいというほどのものではないんじゃねえかな
58: 名無しのあにまんch 2025/11/05(水) 15:31:08
体から離れるほど効果が落ちる強化を使えばいくらでも理由はつけられる
ただ格闘ってのは見た目に反して銃と比べるとかなり貧弱で
200kgを竹刀を熟練者が振る速度(16m/s)でようやく12.7mm一発分になるかってぐらい
単に力持ちなだけで鎧でしか防御力が伸びないなら剣より重機関銃に銃剣つけるほうがよくなる
59: 名無しのあにまんch 2025/11/05(水) 15:40:14
実際、魔法とか闘気とかのファンタジー要素なしだと、重要は重要だけどサブウェポン扱いよね>剣
ゴールデンカムイみたいなフィジカルエリート揃いな作品でも、銃の優位性を覆すのは無理だったし
62: 名無しのあにまんch 2025/11/05(水) 15:48:10
この漫画だとヘッショされても死なない血族っていう化け物の首を斬ってトドメさすために剣が重要になってる
63: 名無しのあにまんch 2025/11/05(水) 15:49:20
なんかこう、剣にだけファンタジーパワーがある前提なのおかしくね?
銃にもファンタジーパワーがあった上で初めて比べられるような…
65: 名無しのあにまんch 2025/11/05(水) 15:53:59
>>63
そりゃファンタジー銃はもはやファンタジーそのもので銃である必要が有るかどうかが怪しいからな
銃は機構的には反動で金属の弾丸を飛ばしてるだけで、それが誰にでも使えるからこその銃
それがファンタジー銃となって特別品になるなら、銃としてのメリットを捨てて聖剣とか魔剣とかと同じ特別品のカテゴリーだよ
その世界で魔法銃が当たり前の装備品なら別だろうけどね
64: 名無しのあにまんch 2025/11/05(水) 15:49:23
銃が存在する世界でも普通に剣に需要多くね?

ファンタジーならそもそも銃器が未開発か初期レベルだし
近代銃器が有っても剣は結構残ってた
現代では銃器の方が強いが所持制限が強い地域が多いから刀剣類を持つ方が楽という話にもしやすい(特に伝奇系)
SFならもはや何でもあり
66: 名無しのあにまんch 2025/11/05(水) 15:55:08
①人体の防御力が高くて弾丸のダメージが致命では無い
②何らかの理由(大気中の魔力と干渉し合うなど)で弾速の減衰が早くて至近距離じゃないと致命にならない
③銃弾にも有効な矢反らしや矢返しと言った対抗策も同時に広まっている

ざっと考えてこんなところか。どれも世界設定と絡めて理由付けするとこだねぇ
68: 名無しのあにまんch 2025/11/05(水) 16:00:39
>>66
幽霊とか魔族には物理攻撃が効かないor効果が薄いというのも多いな
この手の場合は核ミサイル持ってきても意味が無くなる
69: 名無しのあにまんch 2025/11/05(水) 16:09:05
>>66
亜音速弾ですら最速ピッチャーの6倍の速度、36倍の重さの物投げてようやく同等
更に一般的な弾丸はその3倍、324倍の重さの物をピッチングと同じ速度で動かさないと同等にならない
物理法則の不利さに負けない新たな魔法法則がないとね
67: 名無しのあにまんch 2025/11/05(水) 15:57:29
銃は普通にあるけど現代日本みたいに規制が厳しいからほとんどの人は近接武器で戦うことになるとか
70: 名無しのあにまんch 2025/11/05(水) 16:14:49
銃って人間くらいしか倒せないからなあ
竜や魔物と戦うなら伝説の聖剣やホーリーグレネードが欲しい
71: 名無しのあにまんch 2025/11/05(水) 16:17:26
ライダー戦隊だったら銃も剣も威力や使い勝手が大差ないしノリで使い分けてるだけに見える

剣と銃の両方に変形する武器とか剣と銃の合体武器とかも多いし銃の力で出現する剣もある
72: 名無しのあにまんch 2025/11/05(水) 16:22:04
某ゲームで唯一の剣使いがその世界で通用するのは体がめちゃくちゃ丈夫で大体の弾当たっても立ってられるとかいうとんでも設定だった
73: 名無しのあにまんch 2025/11/05(水) 16:24:01
現実の物理法則に則った話をすると、
人間は地面を足で押した反作用で推進力を得てるので、
身体能力がすごく高い人間がいたとしても摩擦力や地面の耐久力で推進力の大きさが制限されるから、
特別な工夫や状況がない限りはそんなに速く走れない。
まあ創作では無視していい類のリアリティだけど
76: 名無しのあにまんch 2025/11/05(水) 16:33:00
>>73
運動エネルギーに対して摩擦が貧弱だからトカゲとかゴキブリみたいに動いてそうだな

>>75
それでもなおノーモーション、はるかに高速で突いてくる槍なんだ
113: 名無しのあにまんch 2025/11/05(水) 23:20:47
>>76
こういうナルト走りとか十傑集走りって理にかなってたのか
74: 名無しのあにまんch 2025/11/05(水) 16:25:56
デューンだったか一定以下のエネルギーじゃないと偏向するバリアがあるから剣じゃないとダメとかあるし創作なら理由はいくらでも作れそうじゃないか
75: 名無しのあにまんch 2025/11/05(水) 16:26:10
銃って思ったほど万能じゃないというか
弾丸よりどころか現実で人間が2倍くらいの速度で動くだけでも大分当てにくいんじゃないかと思う
79: 名無しのあにまんch 2025/11/05(水) 16:54:42
>>75
時速200km強くらいの弓矢が長いこと射撃武器として使われてたから、
時速3000kmくらい出る(弾種などによって変わる)ライフルなら、人間の数倍くらいの速度域で撃ち合うなら十分実用範囲内ではないかなあ
もちろん撃つ側の能力にもよるが
77: 名無しのあにまんch 2025/11/05(水) 16:35:09
やっぱ剣使うやつのスペックを異常にするほかない
具体的にはメタルギアライジング
90: 名無しのあにまんch 2025/11/05(水) 18:40:04
>>77
ああいうサイボーグ技術が発達した世界って銃が通用したとしても街中だと流れ弾でどこまで被害出るかわかんなくて治安維持に絶対使えないだろうな
78: 名無しのあにまんch 2025/11/05(水) 16:46:52
炎系の魔法がある創作世界なら火薬を自分の懐に入れているのは不安全行為だな
80: 名無しのあにまんch 2025/11/05(水) 17:20:32
そもそも身体能力が高くても動体視力追いつかないと銃弾は避けられんぞ
映画とか漫画はは曳光弾使ってるから弾がピュンピュン飛んでるのが分かるが直径7.62mm長さ5cm程度の物体が800 m/秒で動くのを人間は視認できるのか?
84: 名無しのあにまんch 2025/11/05(水) 17:29:43
>>80
STGみたいな避け方するならともかく、単に動き回って狙いを絞らせないだけなら動体視力が追いつかなくても出来ると思う
81: 名無しのあにまんch 2025/11/05(水) 17:22:01
棒立ちでも当たらねーよ
82: 名無しのあにまんch 2025/11/05(水) 17:23:25
人間の膂力や防御力が現実より高い世界なら使われるのは銃というより手持ち式の大砲とかになりそうだな
83: 名無しのあにまんch 2025/11/05(水) 17:26:50
刃渡り以上の大きさのもの切ったり斬撃飛ばしたりファンタジーの剣は無法すぎる
86: 名無しのあにまんch 2025/11/05(水) 18:01:17
ステータス設定がある世界とかだと逆に銃が非常に扱い悪くなりそう
87: 名無しのあにまんch 2025/11/05(水) 18:04:23
>>86
インフレキツくない作品でも終盤の攻撃力が初期の数十倍とか普通にあるからね

逆に銃が最強武器のRPGとかもあるらしいが
91: 名無しのあにまんch 2025/11/05(水) 18:59:48
>>86
ステータス設定ある世界だとダメージ固定の武器とか逆に物凄くワルい使い方されそうではある
88: 名無しのあにまんch 2025/11/05(水) 18:05:33
銃も意外と大変だからなあ
弾も結構収納スペース食うし
89: 名無しのあにまんch 2025/11/05(水) 18:07:51
ファンタジー世界は素手で岩ぶっ壊すのが普通にいるからな
そうなると銃器は火力的に弱体化になってしまう
92: 名無しのあにまんch 2025/11/05(水) 19:04:55
素手で岩を砕けるパワーがないと扱えないぐらい重くて反動でかいけど強力な銃とか作ったらいいじゃん
93: 名無しのあにまんch 2025/11/05(水) 19:07:11
剣と魔法の世界なのか、義体マシマシの世界なのかでも意義は違うよね
電磁発剄とか好きだったよ
94: 名無しのあにまんch 2025/11/05(水) 19:13:23
確かに筋力上がっても銃の威力は変わらないけどより強力な銃は扱えるようになるよな
扱う人間も想定する敵も人外レベルなのに何故か銃だけ現実準拠だったりするとなあ
95: 名無しのあにまんch 2025/11/05(水) 19:15:48
>>94
現実の銃というか火薬関係のツリーって爆弾→大砲→銃の順番だからなあ
魔物にも大半の人間にも効かない銃とか何のためにそこまで開発されたん?となってしまう
99: 名無しのあにまんch 2025/11/05(水) 20:41:58
>>95
殺虫剤が効かない虫みたいに耐性つけたとか銃撃が振るいの役割になって固いやつだけ生き残ったとか
日進月歩でいたちごっこしてるとか

そもそも銃で倒せるやつだけに効く一種の殺虫剤みたいな扱いとか
いろいろ考えられる

隊長「最近は銃の効果が薄いな…」
兵「前までは効いてたんですがね…銃が効かないほど硬いやつが銃のせいで幅をきかせだした可能性も考えられます」
116: 名無しのあにまんch 2025/11/06(木) 02:31:29
>>95
ちょっとスレチかもだけど技術ツリー的にバトル物によくあるようなでかい威力の魔法とか魔力による物体の強化とか有ると下手したら
  金属→火薬→銃、大砲→高強度の素材(金属)→蒸気機関等高度な機械
高性能の燃料(コークス) ↑
の流れから火薬と銃、大砲が消えて早く生まれた蒸気砲やコンパウンドクロスボウなんかとの競争に初期の火薬式の火器が負けて〜みたいな事になりかねないと思うのよね
117: 名無しのあにまんch 2025/11/06(木) 07:44:58
>>116
化学、錬金術、人類の探究心をなかったコトにするか
エネルギー密度の高い化合物とそれを誘起させる雷管のための物質が存在しないことにしないと無理
電気自動車とかもそうだけど一度負けても科学的手法、記録がある限り消えない
118: 名無しのあにまんch 2025/11/06(木) 07:46:46
>>116
物体の強化できるなら普通に銃にも有効だからなあ
単純に軽くて強力な銃が作れる
97: 名無しのあにまんch 2025/11/05(水) 19:38:04
1の話に突っ込むとするなら
圧倒できるフィジカルがあったらもう銃より剣振ったほうが強いじゃんってなるんじゃね
100: 名無しのあにまんch 2025/11/05(水) 21:00:46
>>97
長さ6m重さ40kgの刀を末端速度200km越えで振り回すよりは同じ重さ、同じ運動エネルギーの重機関銃持った方がいいと思うけどなぁ…
115: 名無しのあにまんch 2025/11/05(水) 23:31:56
>>100
重機関銃なんか出てくる世界観で剣士と銃持って強さを競い合うような状況があるのかよ
119: 名無しのあにまんch 2025/11/06(木) 08:07:45
>>115
>>1>>100も法律や周辺被害のための交戦規定で銃を使えないならともかく
そうじゃないなら銃をまず使うから銃vs剣なんてそうそう起きないよねって話じゃないの?
120: 名無しのあにまんch 2025/11/06(木) 14:18:06
>>119
いや銃がある時代は4〜500年くらい幅があって重機関銃はその最後の100年くらい 銃がある舞台といっても技術水準にはかなり幅があって重機関銃があるような作品ならそもそも現代戦がテーマだから剣を出そうとすることもないって話じゃないの 
124: 名無しのあにまんch 2025/11/06(木) 15:57:38
>>120
無煙火薬と雷管が出る19世紀後半より前なら再装填が遅すぎて>>1は成り立たない
幕末~日清戦争あたりの話に絞るの?
130: 名無しのあにまんch 2025/11/07(金) 01:44:46
>>124
その時代が舞台のゴールデンカムイでも銃無双ではなかったけどな

史実の日露戦争でも今どき接近戦なんか起こらねーだろと高をくくっていたら実際には起こりまくったので
接近戦の訓練し始めたしマインドセットのための武士道ブームがあったりしたし
101: 名無しのあにまんch 2025/11/05(水) 21:01:44
そもそもまずファンタジー世界って「銃」が生まれないからな
でてきて初期レベルだし、それすら必要な技術や資金はかなり必要
103: 名無しのあにまんch 2025/11/05(水) 21:27:45
>>101
中世ファンタジーならそうかもね
102: 名無しのあにまんch 2025/11/05(水) 21:07:56
GBサガシリーズとかだと銃系の武器はグループ攻撃だったりして使い所多かった
まああれ神をチェーンソーで真っ二つにしたり核爆弾ブッパしたりするロックなシリーズだからな
104: 名無しのあにまんch 2025/11/05(水) 21:40:23
魔法の影響で連発式やミサイルとかは暴発や故障の恐れで単発銃しか使えなかった作品があるな
108: 名無しのあにまんch 2025/11/05(水) 21:58:43
そもそも武器は用途に応じて需要ってものがあるから殺傷力だけで考えるもんやないやろ
タイマンなのか戦場なのかのシチュも関わってくるし
109: 名無しのあにまんch 2025/11/05(水) 22:02:31
エヴァンゲリオンが剣に需要がある世界観の実例じゃないか?
敵も味方もデフォでバリア持ちで半端な銃じゃ役に立たないから接近戦が基本戦術になってる
110: 名無しのあにまんch 2025/11/05(水) 22:06:55
剣技(遠距離斬撃飛ばし) 
剣技(遠距離極太ビーム)
こんなんも割とザラだからな
112: 名無しのあにまんch 2025/11/05(水) 23:10:24
ブラックラグーンのですだよねーちゃんは銃器バリバリの現代世界でグルカナイフで立ち回ってるけど
それは本人の体術に加えて銃持ってる相手にどう戦えばいいかを知ってるから

無論それを加味してもあそこまでいけばファンタジーだろうだろうが
銃そのものが完璧兵器ではなく銃を持ってる人が無敵でないことをきっちり描写できれば
「銃ではない」という選択肢を生かせる世界は描けると思うぞ
121: 名無しのあにまんch 2025/11/06(木) 14:36:21
時代劇は銃がある時代が舞台だけどチャンバラしてるし
任侠物も更に銃がある時代が舞台だけど長ドス振り回してるよ
122: 名無しのあにまんch 2025/11/06(木) 15:24:19
機関銃が猛威を振るって塹壕に引っ込んだWW1すら
兵士が必要にかられて棍棒作り始めるくらいには近接武器の需要はなくならねぇんだ
123: 名無しのあにまんch 2025/11/06(木) 15:41:02
銃が圧倒的強者な世界で剣を活躍させる方法は割とあるんだな
逆はむずそうだけど
125: 名無しのあにまんch 2025/11/06(木) 16:08:08
プロジェクトムーンの都市とかはそれについて上手いこと理由づけしてたな
銃弾にかかる税金がえぐかったり「壁に穴を開ける威力の銃を使ってはいけない」って意味深なルールがあったり
126: 名無しのあにまんch 2025/11/06(木) 16:09:06
巨大ロボットとかになると巨大ロボットがあることに対する設定にリアリティの目が行くから「剣は特定の防御に対するメタ」とか「被害を最小限にとどめるため」でも通るイメージ
127: 名無しのあにまんch 2025/11/06(木) 16:19:18
銃じゃないけど大砲を持ち歩いて近づかれたら素手なりなんなりでで殴るみたいなやばいやつ出せばいいんじゃね?なにもかも現実と同じ基準にする必要はないわけだし
128: 名無しのあにまんch 2025/11/06(木) 23:22:27
つまりこんな感じか
129: 名無しのあにまんch 2025/11/07(金) 00:24:20
映画のこれ、ネタにされるけど
現実世界設定ではやっぱりこうなるから難しいよな
134: 名無しのあにまんch 2025/11/08(土) 02:20:52
>>129
その映画
鞭で銃に対抗できるやつじゃないですかヤダー
131: 名無しのあにまんch 2025/11/07(金) 08:34:30
戦国時代の沖田畷の戦いでは島津軍のあまりにも素早い斬り込みに龍造寺側の装填が間に合わなくて敗北してたりする
132: 名無しのあにまんch 2025/11/07(金) 15:07:46
科学が魔法に置き換わった世界のTS衛生兵さんの戦場日誌だと元々身体能力が高い、魔法で肉体強化した人間なら銃より剣のが強いってのは面白いかった
ほとんどの兵士は銃の代わりである魔弾発射する武器を使ってるから被らない個性
TS衛生兵さんの戦場日記 / 耳式(漫画) まさきたま(原作) クレタ(キャラクター原案) https://manga.nicovideo.jp/comic/64902 #ニコニコ漫画
133: 名無しのあにまんch 2025/11/07(金) 18:36:38
皇国の守護者みたいに前装式ライフルが当たり前の世界だと銃剣もそうだが刀もといサーベルも持ったりしてたよ
だから、そこら辺は作者が銃をどれくらいの存在にするかによるんじゃない?マスケットと今のオートマみたいなのとじゃ違うし
114: 名無しのあにまんch 2025/11/05(水) 23:25:31
舞台と用途の話だわな

相手が熊だのなんかの化物だのでとりあえず向こうの間合いで戦えばまずこっちがくたばるみたいな相手なら
銃がある世界で剣だの槍だのを初手から持ち出すのはナンセンスというものだし
人間同士の殺し合いなら刃物刺されば死ぬわけだから極論好き嫌いで銃を選ばないというのも普通にありだ

元スレ : 銃が存在する創作の世界で剣に需要を持たせるのってムズいよな

アニメ漫画記事の種類 > 考察

「アニメ」カテゴリの最新記事

「漫画」カテゴリの最新記事

「考察」カテゴリの最新記事

コメント一覧

1. 名無しのあにまんch 2025年11月20日 12:34:20 ID:U4NTIyNDA
金に救われた実力者ガトーリング斎には参るね
0
2. 名無しのあにまんch 2025年11月20日 12:35:28 ID:A1NDkyODA
ハンハンってデフレして銃は厄介な武器みたいな扱いだったけど昔はトチーノごときからもたかが機関銃の一発がみたいな扱いだったの忘れられてるよな
0
14. 名無しのあにまんch 2025年11月20日 12:47:01 ID:MzMTA5NjA
>>2
念の設定がインフレするにつれて生身の設定はデフレしとるね
0
62. 名無しのあにまんch 2025年11月20日 18:05:04 ID:Y4MTkzNjA
>>14
オーラ纏った生身》念込めた無機物》只の銃弾》オーラ纏った生身

自分はいやなんで三竦みになってんの?みたいな違和感はそのヨークシンからだったけどまあゴンキルの素のフィジカルがおかしいだけと納得したわ
0
43. 名無しのあにまんch 2025年11月20日 14:44:01 ID:U2MjAwODA
>>2
ほぼ全員銃携帯してないとおかしいくらいだからなぁ
0
45. 名無しのあにまんch 2025年11月20日 14:55:11 ID:I0ODU2MA=
>>2
そのトチーノ「ごとき」が初登場したノストラード家の採用試験で銃弾の斉射をクラピカもセンリツもヴェーゼも遮蔽取ったり武器で弾いたりで「当たったらまずい」な行動していた事についてはどうお考えで?
0
66. 名無しのあにまんch 2025年11月20日 18:43:48 ID:IwNTc5MjA
>>45
鎖で簡単に止めてる時点で説得力無いんだよなあ
0
86. 名無しのあにまんch 2025年11月20日 23:20:55 ID:I0ODU2MA=
>>66
バショウは「鎖で弾丸を止めるとは驚いた」と内心思ってるんだが
避けたり隠れたりするのが普通で、武器で弾けたら一流、肉体であっさり止められるなら人外の世界だよ
0
77. 名無しのあにまんch 2025年11月20日 19:54:42 ID:U2MTk4NDA
>>2
船編でも銃は基本はあっさり防がれて念以下のサブウェポンの扱いではあるんだけどね
厄介な武器って程でもない
ただし無視できる程でもないって感じ
ヨークシン編でも鎖で止めたり避けたりしてるけど逆にその対処を要求されるくらいの存在感はあるってこと
0
3. 名無しのあにまんch 2025年11月20日 12:37:36 ID:g2MDkyODA
飛ぶ斬撃使えれば良い
ミホークでもできる
0
6. 名無しのあにまんch 2025年11月20日 12:39:56 ID:c4OTYwNjQ
>>3
タイマンならわりと弾けるけど劇中でも時代遅れの武器扱いだからな。特に4以降は
0
38. 名無しのあにまんch 2025年11月20日 13:44:03 ID:YxNDM2MDA
>>3
そもそもジェダイがライトセーバー使ってる理由が『最強の戦士であるジェダイがブラスターなんて強い武器使ったら天下無双なので、あえて古くて癖のあるライトセーバーを使います』という悪い言い方をすると舐めプ精神的な理由だからね
0
4. 名無しのあにまんch 2025年11月20日 12:37:36 ID:UwODA1NjA
スターウォーズではライトセイバーの使い手がブラスターにやられるシーンが結構あった
0
51. 名無しのあにまんch 2025年11月20日 16:20:19 ID:A3NzIwMA=
>>4
シリーズ1作目のエピソードⅣでハンに「時代遅れの武器」と言われてるし万能武器ではないのよね あくまでジェダイ専用
0
93. 名無しのあにまんch 2025年11月21日 14:01:33 ID:U5MDEyMzg
>>51
フォース使える人が使用するのが前提の武器よな
んで、「今はブラスターの時代だぜ!」と散々描写しておいてからベイダー無双をお出しするローグ・ワン
0
63. 名無しのあにまんch 2025年11月20日 18:28:07 ID:I3NDcyMDA
>>4
ブラスターを手で防ぐベイダーがおかしいだけと思ったけど師匠達を実写以外で持ち上げた分やっぱり情けなく映っちゃてるからなあ
0
74. 名無しのあにまんch 2025年11月20日 19:37:36 ID:U4MjM0NDA
>>4
ブラスター弾くのは使い手のフォースの力量に依存するからな
映画の時代のジェダイは長年の平和で戦闘力よりも外交官としての交渉力の方が重視されるようになってたから、ライトセイバーの剣技も未熟なまま一人前扱いされることが多かった。エピⅡのジオノーシスの戦いで死んだのはそういうジェダイ。
エピⅢの最後のオーダー66に関しては仲間として信頼してたクローン兵が突然後ろから撃ってきたって形だからまた違うんだけどな
0
5. 名無しのあにまんch 2025年11月20日 12:38:10 ID:UxMzQ4ODA
FFの世界だと敵兵からある程度撃たれても大丈夫だし、あの世界の人たちはよほどタフで腕力が強いんだろう
0
7. 名無しのあにまんch 2025年11月20日 12:41:20 ID:A0MzcyODA
銃は弾切れするし、屋内なら跳弾で自滅する危険性もある
0
34. 名無しのあにまんch 2025年11月20日 13:23:53 ID:YzMjMzNjA
>>7
あと、誤射の危険性もな…
ガス管、ボンベ、燃料タンク、当ててはいけないものは割とある
ついでに、威力次第じゃ壁越しでも貫通してぶっ飛ぶ
0
8. 名無しのあにまんch 2025年11月20日 12:41:23 ID:U4ODExMjA
再生能力やバリヤーみたいなのがある世界観だと単純にサイズや質量が足りず有効なダメージになるほどの傷口を作れないとかになりそうだしそんなに気にはならない。
0
29. 名無しのあにまんch 2025年11月20日 13:11:16 ID:E1ODAwMDA
>>8
そんなこと言ったら剣でも何でも一緒じゃないか
0
65. 名無しのあにまんch 2025年11月20日 18:32:27 ID:U4ODExMjA
>>29
サイズも質量も段違いでしょ弾丸と剣じゃあ…ホローポイント弾とかは着弾箇所からめり込まないと駄目だから表面で止まる場合傷口が広がらないし。炸薬での推進力よりも強い出力を筋肉で出せる世界観ならワンチャン以上あるんじゃないか?
0
71. 名無しのあにまんch 2025年11月20日 19:08:28 ID:IyNjQ1NjA
>>65
何故そこで現実の話するかなあアニメとかで魔力こめて敵を吹き飛ばすの見たことない?
0
76. 名無しのあにまんch 2025年11月20日 19:52:30 ID:A1NjQxNjA
>>71
現実世界の成形炸薬弾とかでいいやんいいやん
0
79. 名無しのあにまんch 2025年11月20日 20:27:33 ID:U4ODExMjA
>>71
別にそれでも構わんけどやっぱり質量や大きさはどうにもならなくない?魔力込めるならデカい方が強くなるとか言われたら納得出来る範囲じゃないかなとしか思わん。
0
84. 名無しのあにまんch 2025年11月20日 22:20:47 ID:IyNjQ1NjA
>>79
じゃあ当たれば効果ある神経断裂弾で
0
88. 名無しのあにまんch 2025年11月21日 02:51:14 ID:Q4MzkxMjE
>>84
それグロンギ専用じゃない?結局魔力によるバリヤーや防御力がある場合の答えにはならないし。
0
9. 名無しのあにまんch 2025年11月20日 12:41:36 ID:I5MzUyODA
普通に銃持ったキャラと剣持ったキャラが同時代に複数いる創作なんて珍しくもなんともないじゃん
0
67. 名無しのあにまんch 2025年11月20日 18:46:07 ID:IwNTc5MjA
>>9
現実世界でも両方装備してたり、銃剣使ってたりしたぞ
0
10. 名無しのあにまんch 2025年11月20日 12:41:46 ID:QwMzUxMjA
銃に弾は込められても魂(能力)は込められない!剣にはそれが可能だ!
少年漫画っぽい理由つけてみた
0
11. 名無しのあにまんch 2025年11月20日 12:44:33 ID:UwODA1NjA
剣だと妖刀や魔剣を出せるから
0
68. 名無しのあにまんch 2025年11月20日 18:48:33 ID:IwNTc5MjA
>>11
妖銃や妖砲を作ればいいだけだな。とりあえず射手の血を吸って弾にして、精気を吸って撃つから射手が死ぬまで使えて射手依存で威力が変わるようにしよう。
0
12. 名無しのあにまんch 2025年11月20日 12:45:40 ID:cxNjc4NDA
ルパンの五右衛門みたいに修練積んだら銃使うより強いはよくあると思う
0
13. 名無しのあにまんch 2025年11月20日 12:46:21 ID:I0MzA1NjA
銃も距離が近くても動き回る相手には当たらないらしいし、市街戦だと結構有用かもね
0
15. 名無しのあにまんch 2025年11月20日 12:48:13 ID:UwODA1NjA
ワンピースだとずっと海楼石の弾丸作ればよくね?と言われていて、フィルムZで海楼石を弾丸に加工するのは難しいと判明した
0
53. 名無しのあにまんch 2025年11月20日 16:29:43 ID:kzMDQwMDA
>>15
十手にはできるんだから無理する必要は無いんだよな
形にこだわらず0.5mmぐらいの不揃いな破片でも
散弾として撃てればそれで十分なんだから
0
55. 名無しのあにまんch 2025年11月20日 16:30:57 ID:kzMDQwMDA
>>53
0.5ミリではなく5ミリだった
何か変な規制あるな
0
16. 名無しのあにまんch 2025年11月20日 12:48:45 ID:E4ODk2MDA
銃撃戦メインの作品において銃に剣で対抗できる人は多分銃持った方がもっと強いんだよね…
0
81. 名無しのあにまんch 2025年11月20日 21:01:47 ID:c4MDY4MDA
>>16
そう、超人が並みの銃を使う必要はない
重機関銃や戦車砲を使えば超人の剣にも勝てる
0
17. 名無しのあにまんch 2025年11月20日 12:49:59 ID:U5NzUyMDA
ゼノブレイドシリーズは
1、敵が神剣1本でしか斬れない
2、剣(ブレイド)の力で強化された肉体が銃より圧倒的に強い
3、剣などの近接武器じゃないと命のエネルギーを取れない
とかの理由つけて上手くやってた
0
18. 名無しのあにまんch 2025年11月20日 12:51:37 ID:U4Njg1NjA
弓の時代なら射程と連射性の問題で
騎馬相手に蹴散らされるって事が往々にあったから
人間が銃弾の速度と射程に耐えられるくらい速度で動ける世界にすれば
近接武器でも活躍できそう
0
19. 名無しのあにまんch 2025年11月20日 12:53:00 ID:A3MTMyODA
日本の特撮ヒーローだと斬撃を飛ばしてくる雷十太先生みたいなのがいたりするしな
0
20. 名無しのあにまんch 2025年11月20日 12:54:40 ID:Y0NzQwODA
現代戦だってメイン銃器にサブの拳銃、加えてナイフまで携帯するんだし創作でも両方持って使い分けろが正解
0
21. 名無しのあにまんch 2025年11月20日 12:55:20 ID:E2NjU5MjA
鬼滅は玄弥が銃を使ってはいるけど、無惨とか上弦見ると銃じゃムリだな・・・ってなる
0
22. 名無しのあにまんch 2025年11月20日 12:56:17 ID:M4OTA1MjA
銃使いが弾切れになって万事休すかと思いきや剣抜いて普通に強いみたいなの好き
0
23. 名無しのあにまんch 2025年11月20日 12:58:37 ID:QyODQ4MA=
作品のリアリティラインによるとしか
銃弾見切れる超人とかバンバン出せるなら剣士の方が強いとかありえるし
仮に現代舞台でも閉鎖空間で銃弾に限りがあるとかなら活躍の余地がある
0
24. 名無しのあにまんch 2025年11月20日 13:01:40 ID:Y3MDMzNjA
刃物のキルスコアは現実でも銃より上じゃない?
0
33. 名無しのあにまんch 2025年11月20日 13:17:28 ID:cxODYxNjA
>>24
火縄銃以前の負傷ですら、実は矢傷や投石の方が遥かに多いらしいからなあ。
もちろん、矢や投石で動けなくなった人間に、止めを刺すのには重要なツールだったようだけど。刀槍というのは。

とにかく鎧を纏い、元気に動き回り、武器を持って死に物狂いの防御行動をするそれなりの鍛錬を積んだ屈強な男を、純粋に刀剣の技量だけで斬殺するというのはそう容易なことでは無かったらしい。
0
46. 名無しのあにまんch 2025年11月20日 14:57:42 ID:I0ODU2MA=
>>33
刀は数人斬ったら血糊で云々というのも、「刀で人間を数人斬殺する」というのがそうそうある事態じゃないよね実際
0
56. 名無しのあにまんch 2025年11月20日 16:33:39 ID:kzMDQwMDA
>>33
それは数字のマジック
実は毛利元就が一日で落とした城攻めで
妙に投石や矢で負傷者が多い日があり
それが全体の負傷割合の4割ばかりを占めている
0
25. 名無しのあにまんch 2025年11月20日 13:02:17 ID:U1ODA2NDA
銃だと威力がその世界の文明力で作れる発射機構依存でそれ以上にはならないから超人が居る世界観なら剣も下位互換にはならないはず
0
26. 名無しのあにまんch 2025年11月20日 13:03:17 ID:k1MzMyODA
まぁ現実にも第二次世界大戦時、クレイモアとロングボウで暴れまわったイギリス軍人とかいるしな…
0
27. 名無しのあにまんch 2025年11月20日 13:05:15 ID:Q4NDA4MDA
銃って結局効率よく現実の人間始末するために作られた武器なんだから
ファンタジー世界のモンスターとかの肉体貫けるようにするには手持ち大砲にするしかないのに貫通力上げないとってなるから銃じゃなくてよくなるって設定できるでしょ
0
90. 名無しのあにまんch 2025年11月21日 05:00:44 ID:I5MDY2Mjg
>>27
ファンタジー金属製の銃身でファンタジー火薬で撃ち出すから手持ちサイズの銃でで超威力です!
でいかん理由は?
ファンタジー金属製の刀身でファンタジー人間の筋力で振るうから手持ちサイズの剣で超威力です!
と同じ屁理屈だと思うが?
0
28. 名無しのあにまんch 2025年11月20日 13:05:44 ID:cxODYxNjA
マフディー戦争のオルダーマンの戦い
ライフル銃、機関銃 VS 刀槍 を平原で

いやもう、ギャグみたいなワンサイドゲームになるからなあ
近代火器対刀槍でも、義和団事件(世界最大級の巨大都市での市街戦)や神風連の乱(不平士族にとっては地元である熊本市街)はまだそこそこ善戦してると言えるレベル
0
30. 名無しのあにまんch 2025年11月20日 13:12:29 ID:k0MDQ3OTI
再生能力前提の世界観で銃で足止めしてから剣で首切ってトドメの流れが確立されてるやつ
0
31. 名無しのあにまんch 2025年11月20日 13:12:48 ID:czNTE1MjA
その昔、『フォーリナー』って漫画で怪物化した生物には精神力による攻撃が有効なため直接伝播できる近接武器が重視されるようになった世界から現代世界に怪物が転移(戦ってた無敵剣士姉さんも転移)した始まりだった。

あちらの世界も科学兵器主流だったけど、効果がない→逆に怪物に使用されて詰みかけた結果廃れて廃墟や遺跡に僅かにある程度になった。
0
32. 名無しのあにまんch 2025年11月20日 13:16:14 ID:g5Mjg4ODA
特撮だと銃がたいして効かないからな
クウガペガサスフォームみたいに高威力な飛び道具は稀
0
35. 名無しのあにまんch 2025年11月20日 13:26:44 ID:M2NzQwODA
>>32
一応戦隊だとライダーや牙狼に比べて銃は効果がある方だと思う
0
36. 名無しのあにまんch 2025年11月20日 13:29:56 ID:k1MzMxMjA
スレ画の銃使いは4人の中で基礎スペックほ総合的に最強なのに
特撮特融の画角の問題で近接で不利な銃で近接戦闘せざるを得ないっていう不遇なやつ
0
37. 名無しのあにまんch 2025年11月20日 13:43:53 ID:UwOTYzMjA
ナポレオン戦争(19世紀前半)のころまで、銃の命中精度がよくなかったので、剣も使われる場面があったのよね。
ピストルは、相手の体に押し当てて使ったという話もある。この場合は、致死性が重要で、剣とかだと切りつけても死なんけど、銃だと体に当たれば大体死ぬため、致死性が高かったというのが利点とされた。
0
47. 名無しのあにまんch 2025年11月20日 15:00:40 ID:I0ODU2MA=
>>37
戦争だと銃は銃列並べて一斉掃射する感じだったんだよね
それで再装填までの隙をついてサーベル騎兵で突撃みたいな戦法が成立した
0
57. 名無しのあにまんch 2025年11月20日 16:37:40 ID:kzMDQwMDA
>>37
というより基本的に狙って当てるという概念が無かったから
横一列に並んで撃ちながら適当なところで銃剣突撃を行った
特にフランス市民兵は訓練を嫌ったので整然と並んで一斉射撃するのに向いておらず
それなら銃剣突撃をさせて数の暴力で乱戦を制する方が手軽だった
例外的にライフルを手に狩猟を生業とするハンターらは狙うのが当たり前だったから
ライフル兵がアメリカ独立戦争やフランス革命戦争、ナポレオン戦争を経て台頭して来る
0
61. 名無しのあにまんch 2025年11月20日 17:35:50 ID:EyNDg1NjA
>>37
そもそも銃が登場して甲冑が回避力の無い的にしかならなくなる➝重装備が廃れる➝防具が軽装になったので剣が発達するって流れがあったりしたんでな。
ファンタジーだと定番の両手剣も、実は銃の登場で甲冑が廃れたから流行りだした武器だし。
0
39. 名無しのあにまんch 2025年11月20日 13:52:27 ID:g0ODcyMA=
日本ってそんなに銃が手に入りやすい国だったのか
0
78. 名無しのあにまんch 2025年11月20日 19:57:05 ID:A1NjQxNjA
>>39
戦国時代なら世界有数の小銃大国。なお大砲の質と量の話はしていない。大阪城攻めでオランダ製の大砲だけが堀超えて大阪城に届いたとか日本の大砲が劣っていたエピソードはあるし、製鉄法がデカブツを作るのに適してなかったとかいう説とかはある。
0
40. 名無しのあにまんch 2025年11月20日 14:03:24 ID:gwMjI0MDA
その銃から発射される攻撃がライダーの装甲を貫通できなきゃ意味ねえだろ
0
41. 名無しのあにまんch 2025年11月20日 14:06:15 ID:U2MjM5MjA
昭和の大昔から銃を圧倒する剣士とか創作に大量にいるのに
何が難しいのかよくわからん
最近の管理人の趣味は無知なスレ主の晒し上げなのかってくらい
バカなまとめスレだな
0
42. 名無しのあにまんch 2025年11月20日 14:16:08 ID:U2MjA3MjA
フリントロック式の時代の漫画だと剣の間合いに入るくらい至近距離か数揃えないと当たらないから小人数だと剣や弓矢のほうが総合的に強いって設定だったな
0
73. 名無しのあにまんch 2025年11月20日 19:33:15 ID:EyMTE0NDA
>>42
ゲームだとブラッドボーンとかかな
銃火器が発展途上で、かつ異形を狩る側も異形の身体能力を持つのでナタやオノや剣とかが銃と併用される
0
44. 名無しのあにまんch 2025年11月20日 14:52:42 ID:k0MjYzMjA
チー付与はこの辺上手い設定作ったな
近代的なものとは魔力が相反するからほとんどの魔術師は銃使いませんっていう
半分とかも銃身利用した空気砲くらいしか使ってないし
0
48. 名無しのあにまんch 2025年11月20日 15:04:11 ID:U1MjcxMjA
誰も逆らえないほど圧倒的な力を持った超偉い奴らが銃器や弾丸にバカみたいな税金を課してるので運用コストがバカ高い
(別に銃が普及したところで困らないほど圧倒的に強いのに何故かそうしてる)

なのでチンピラゴロツキ程度には到底使える代物ではなく 銃を使ってる人間も銃床で殴ったりする バンバン弾を撃てるのはでっけー組織に属してたりめちゃくちゃ稼いでるやつだけ

そして銃でどうにかならないような強者がまぁまぁいる
格下には勿体無いが格上には効かない武器
みたいな設定もある
0
49. 名無しのあにまんch 2025年11月20日 15:18:44 ID:AwODI4MDA
そういや銃剣使いってあんまりいないよな
0
52. 名無しのあにまんch 2025年11月20日 16:23:03 ID:A3NzIwMA=
>>49
アクション監督「どう使えばいいんだよこれ」
0
50. 名無しのあにまんch 2025年11月20日 15:34:21 ID:U3NDE4NDA
FSS「銃弾より早く動ける超人なんで剣で戦います」
0
54. 名無しのあにまんch 2025年11月20日 16:29:56 ID:QxMjc2MDA
創作だと銃だと攻撃パターンどうしても刀剣類より少なくなるからな…。
攻撃の軌道が刀剣類の斬撃だと基本的に9種類だけど銃って基本的には1種類だし…(銃で殴る入れても2種類な上にこれ許したら柄で殴れるし)

なんというかそういう意味では技とか演出映えするのは刀剣類より作りにくいんだよな。
そういう意味ではおっぱ◯リロードを発明したグレネーダーはすげぇな!(錯乱)
0
58. 名無しのあにまんch 2025年11月20日 16:41:06 ID:cxMTE0NDA
軌跡シリーズだと格闘の達人がアサルトライフルを豆鉄砲呼びしてたな
0
59. 名無しのあにまんch 2025年11月20日 17:28:14 ID:cxODYxNjA
「銃や爆発物の無くなった世界」

で一番SFしてたのは「トリガー」かな。
アーサー C.クラーク (著), マイクル P.キュービー マクダウエル (著)
早川文庫。
無煙火薬、TNT、雷管(プライマー)、もちろん黒色火薬も含めて効果範囲内の爆発性の窒素系化合物を反応させてしまうエキゾチック粒子が発見され、あらゆる銃器や爆発物が無効化する(粒子の放射圏内では勝手に爆発や発砲してしまうので事実上役立たずになる)
ミノフスキー粒子ならぬ、トリガー粒子。
爆発物テロや銃器犯罪がいきなりゼロになる。
まあ棍棒や刃物でヒャッハーする暴力的武装強盗は無くならないけど。
国際紛争や内戦もいきなりほとんど無くなる。
せいぜい双方の群集が集まって、罵り合って鉄パイプで殴り合ったり火炎瓶を投げ合ったりするフーリガンの乱闘程度の感じになる。
いきなり銃器も爆発物も存在しない非暴力(というかかなり極小化された暴力)のユートピアがやってきた世界を描く。
でもやっぱり、最終的にはガス圧で弾体を高速発射する銃器を作ったり、最新科学素材で作ったクロスボウとかで軍隊は武装しはじめるんだよね。
ただかなり高価なので、世界の暴力問題の多くは勝手に解決してるんだけど。
銃器や爆発物の厄介さは、あまりにも安価で、あまりに扱いやすいということもある。
0
60. 名無しのあにまんch 2025年11月20日 17:34:59 ID:k5NDYyNDA
三銃士は当時最新のマスケット使いじゃなかったけ?
0
64. 名無しのあにまんch 2025年11月20日 18:31:55 ID:A4Njg3MjA
銃の火力は固定とはいうが、人間ね身体能力が化け物なファンタジー世界なら現実なら反動で上半身が捥げる様な化物銃使えるんじゃない?
0
69. 名無しのあにまんch 2025年11月20日 18:54:25 ID:U5NTk0NDA
>>64
作る設備と金が無い
0
75. 名無しのあにまんch 2025年11月20日 19:49:06 ID:MzMzg2NDA
>>64
使えるだろうね
でも、だいたい威力を上げようとすれば大型化する必要がおおくなるのでかさばるってなる
大砲を持ち歩けたとしても砲弾をいくつも持ち運べないだろう
0
83. 名無しのあにまんch 2025年11月20日 22:10:41 ID:A1NjQxNjA
>>75
ドラゴン殺しだって持ち運べるんだ。大砲くらいなんだってんだ。鯨波さんを見習えよ。
0
87. 名無しのあにまんch 2025年11月20日 23:25:05 ID:I0ODU2MA=
>>75
元スレでも言われてるけど、火薬使った武器の進化ツリーは爆弾→大砲→銃の順番なんだよ。指向性をつけて小型化するのが難しいんだから
だからファンタジー世界に拳銃があって役立たず扱いされてるというのは根本的におかしいんだ
0
70. 名無しのあにまんch 2025年11月20日 19:02:38 ID:kyMTQ4MDA
弾丸でも峰打ちや白刃取りができるんだよね
0
72. 名無しのあにまんch 2025年11月20日 19:10:54 ID:kwNzg4ODA
銃は引き金を引ければ小さな子供でも筋骨隆々のマッチョでも威力は変わらないからな
特別なギミックでもなければ威力の強弱も選べないし
0
80. 名無しのあにまんch 2025年11月20日 20:43:36 ID:M4NDM4NDA
>だからゼッフル粒子が必要だったんですね(剣戟でも起爆しちゃうような気もするけど)

ゼッフル粒子が戦史を変えた大発明と言われた所以の一つにその安定性がある
チャッカマン程度では反応しないどころか航宙艦の噴射炎でも爆発せずレーザーや荷電粒子砲などの高エネルギー体でのみ反応するので任意のタイミングで爆破できウッカリ現場猫案件が起きにくい、らしい
0
82. 名無しのあにまんch 2025年11月20日 21:48:48 ID:M0MjE3NjA
敵も味方もフィジカルが高すぎる世界観だと銃はせいぜいけん制程度にしかならないとか
あと魔法属性や神秘が付与できないからそれが必要な相手に有効打にならないとか
色々やりようはある
0
85. 名無しのあにまんch 2025年11月20日 22:50:23 ID:EzMDQ3MjA
流派東方不敗に入門すれば良いんじゃないかな?
第13回ガンダムファイトが殴り合いになったのって、あの人が前回大会で重火器を装備していたガンダム達を蹴散らして優勝したからなんでしょ?
0
89. 名無しのあにまんch 2025年11月21日 04:29:06 ID:Q4MzkxMjE
魔物とかのいるファンタジー世界観だと技術があってもインフラが死んでる可能性とかもある。そうなると銃火器の類は生産するのに不向きってのもある。鉄を安価で使用出来る位インフラが安定してないと大量投入は難しいし個人で使用となるにもめちゃくちゃ金食うし。
0
91. 名無しのあにまんch 2025年11月21日 11:40:02 ID:E2OTU5NDA
近代はともかく近世程度であれば銃の普及のおかげでむしろ騎兵の抜刀突撃は盛んになってる

『グスタヴ・アドルフの騎兵』
グスタヴは、部隊後列は敵と接触するまではピストルを使わないよう指示し、
かわりに抜刀突撃を行うよう命令。
ピストルはあくまで混戦の際の武器であることを強調した。

『ナポレオンの軽騎兵 華麗なるユサール』
もし、交戦状態となったならば、ユサールの散兵部隊は自身のカービンを敵の戦列の
100m以内で発砲した。その主目標は敵の士官であった。ついで、短銃を右手に持ち、
引き抜いたサーベルの腕抜きに手首を通し敵陣深く突撃した。短銃の弾丸は
最後の瞬間まで残しておき、短銃を左手に持ち替え、白刃によって攻撃を行った。
0
92. 名無しのあにまんch 2025年11月21日 12:52:59 ID:M0MDU1NDE
銃なんてすぐ弾ぎれになる
トラックで補充が届くならいざ知らず、弾薬を大量に持ち歩くのなんて不可能
近接武器の需要がなくなるのは無尽蔵の弾薬もしくは何百発という弾薬を携行できるスタミナがある場合だけだ
0

このサイトはすべての記事にCPネタや二次創作ネタが含まれているので苦手な方はブラウザバックをお願いします
コメント欄での「○○(CP)ネタ嫌い」などのコメントは荒れる元になるので絶対にやめてください
また荒らし、作者叩き、誹謗中傷、強い言葉を使ったキャラ叩き、コピペ、他サイトの名指し、差別、レッテル貼り、売上叩き、他作品の比較dis、ネタバレ、URL張り、ジャンプ掲載順位煽り、記事内容と関係ないdisコメントは削除します
海外の反応記事にある日付と時間は時差の関係でアメリカ時間から13時間前の時間を表示しています
また同じ単語の繰り返すコメントは自動的にスパム判定されコメント規制されてしまうので注意してください(ライナーやボーボボ関係のコメントが特に多いです)
荒らし報告(対象URLか記事タイトルを教えてください)や巻き添え規制(プラグインの誤判定)を受けた方はメールフォームから連絡をください 場所はスマホ版コメント下にあります