【動画】『おジャ魔女カーニバル!!』が今でも人気なのは何故?
1: 名無しのあにまんch 2025/10/11(土) 18:39:57
調べてみたら20年以上前の女児向けアニメで1年くらいしかOPで流れてないのになんで未だにああも人気なん?
2: 名無しのあにまんch 2025/10/11(土) 18:41:37
ハム太郎のOPだって未だに人気だろが、なんか刺さるモンがあったんだよ
5: 名無しのあにまんch 2025/10/11(土) 18:46:23
>>2
演奏してみたとか踊ってみた系での人気ちょっと異様じゃない?
あんなに広く知られてるような曲だったか?ってくらい定番化してるの謎でさ
演奏してみたとか踊ってみた系での人気ちょっと異様じゃない?
あんなに広く知られてるような曲だったか?ってくらい定番化してるの謎でさ
9: 名無しのあにまんch 2025/10/11(土) 18:48:42
>>5
当時の世代がそういうことする世代になったから……?
でも明らかに世代じゃない人もやってみたやるからなぁ
当時の世代がそういうことする世代になったから……?
でも明らかに世代じゃない人もやってみたやるからなぁ
|
|
|
22: 名無しのあにまんch 2025/10/11(土) 19:19:02
純粋にアニメのOPとして知ってる人よりネットミームの何かしらとして知ってる人の方が多いっしょ
23: 名無しのあにまんch 2025/10/11(土) 19:21:07
>>22
ミームを知らんが若い層の間で流行ってるのか
ミームを知らんが若い層の間で流行ってるのか
25: 名無しのあにまんch 2025/10/11(土) 19:29:02
>>23
むしろ若くない層での知名度が高いんじゃなくって?
ニコニコ動画とかでしょ
むしろ若くない層での知名度が高いんじゃなくって?
ニコニコ動画とかでしょ
26: 名無しのあにまんch 2025/10/11(土) 19:41:44
>>25
去年くらいから急にTiktokで若い子たちが踊り出してんのよ
インドverで
コロナ禍あたりはオタク方面で集団ダンスとかだったけどそこまでオッサンって感じには見えなかったかな
去年くらいから急にTiktokで若い子たちが踊り出してんのよ
インドverで
コロナ禍あたりはオタク方面で集団ダンスとかだったけどそこまでオッサンって感じには見えなかったかな
4: 名無しのあにまんch 2025/10/11(土) 18:45:09
おジャ魔女ゲイツの影響案外ありそう
12: 名無しのあにまんch 2025/10/11(土) 18:52:53
>>4
これは実際あると思う
これは実際あると思う
6: 名無しのあにまんch 2025/10/11(土) 18:46:37
分からんけど、当時としては曲調も映像も中々にキャッチーだったからな
おジャ魔女はどれも名曲だったがやはりそのシリーズの初代OPってのは強いもんなんだ
おジャ魔女はどれも名曲だったがやはりそのシリーズの初代OPってのは強いもんなんだ
7: 名無しのあにまんch 2025/10/11(土) 18:47:20
平行調転調で盛り下がるサビがあまり好きじゃないわ
イントロ~Aメロは好みなんだけど
イントロ~Aメロは好みなんだけど
30: 名無しのあにまんch 2025/10/11(土) 20:10:43
>>7
ってことは逆に長調になるコンギョは好き?
ってことは逆に長調になるコンギョは好き?
32: 名無しのあにまんch 2025/10/11(土) 20:58:16
>>30
同じ平行調転調(I↔VIm)でも、サビから始まる(VIm)ナージャのOPは違和感なく聴ける
なもんで長短それ自体は関係ないとマジレスするぜ
同じ平行調転調(I↔VIm)でも、サビから始まる(VIm)ナージャのOPは違和感なく聴ける
なもんで長短それ自体は関係ないとマジレスするぜ
8: 名無しのあにまんch 2025/10/11(土) 18:48:00
おジャ魔女どれみは1ミリも知らんけどおジャ魔女カーニバルは好きだわ
11: 名無しのあにまんch 2025/10/11(土) 18:52:33
>>8
今観ても余裕でド名作なので機会があればどうぞ
今観ても余裕でド名作なので機会があればどうぞ
10: 名無しのあにまんch 2025/10/11(土) 18:52:15
OPからアニメ観たら思ったより話が重くてビビった
14: 名無しのあにまんch 2025/10/11(土) 18:57:58
サビがなんかこうちょっと切なさがあるっていえばいいのかな
専門用語とかだと転調ってやつ?プリキュアとかの底抜けに明るい感じとはちょっと違うよね
専門用語とかだと転調ってやつ?プリキュアとかの底抜けに明るい感じとはちょっと違うよね
15: 名無しのあにまんch 2025/10/11(土) 19:00:25
若手アーティストが選ぶ平成ソングランキング企画でこれ出てきてこのランキングは信用出来るって言われてたのすき
16: 名無しのあにまんch 2025/10/11(土) 19:00:52
放送OPの他にアニソンランキングの歌番組で毎週のように流れてたから
当時を知ってるオタク限定でピンポイントで知名度が高い
当時を知ってるオタク限定でピンポイントで知名度が高い
17: 名無しのあにまんch 2025/10/11(土) 19:01:53
とにかくキャッチーだから
18: 名無しのあにまんch 2025/10/11(土) 19:03:38
ニコニコで流行った平成初期~中期のアニソン今でも強いよね
Butter-Flyとか真っ赤な誓いとか
Butter-Flyとか真っ赤な誓いとか
41: 名無しのあにまんch 2025/10/12(日) 08:51:11
>>18
この辺見るにやっぱノリの良さは強い
この辺見るにやっぱノリの良さは強い
19: 名無しのあにまんch 2025/10/11(土) 19:03:47
ニコニコ文化と見事にマッチしてたな
20: 名無しのあにまんch 2025/10/11(土) 19:05:36
平成はゲイツ、令和になってからはこれが強い
21: 名無しのあにまんch 2025/10/11(土) 19:16:41
>>20
今の踊ってみたは大体インドverだよな
アニメ知らんような陽キャまでやたら踊っとる
今の踊ってみたは大体インドverだよな
アニメ知らんような陽キャまでやたら踊っとる
24: 名無しのあにまんch 2025/10/11(土) 19:26:05
>>21
公式でダンス動画出してるけどインドが強すぎるんだよなぁ
公式でダンス動画出してるけどインドが強すぎるんだよなぁ
27: 名無しのあにまんch 2025/10/11(土) 19:50:24
ちょっと切ない歌詞とメロディがいいんだよ
28: 名無しのあにまんch 2025/10/11(土) 19:59:52
そのあたりを見て育った世代がネット動画文化の黎明期にちょうど発信する側になる年代だった説
33: 名無しのあにまんch 2025/10/11(土) 21:05:07
最近だとAIフレディのがかなり凄かったな
動画編集含めて出来が良すぎてAI歌唱関係の議論の時必ず話題に上がるレベル
動画編集含めて出来が良すぎてAI歌唱関係の議論の時必ず話題に上がるレベル
34: 名無しのあにまんch 2025/10/11(土) 21:05:52
自分はも〜っと世代なんだが公式がお出しするのは毎回1期
これを機に最初から見直そうってなったし良い戦略だと思う
正直なところ他もリメイクして欲しい
これを機に最初から見直そうってなったし良い戦略だと思う
正直なところ他もリメイクして欲しい
31: 名無しのあにまんch 2025/10/11(土) 20:49:55
おジャ魔女直撃世代って今の30代くらい?
35: 名無しのあにまんch 2025/10/11(土) 22:37:29
今の30くらいのおっさん達がニコニコ動画で盛り上がってて、
そのおっさん達が下の世代に動画とか色んなコンテンツで流していって流行った感じじゃね
そのおっさん達が下の世代に動画とか色んなコンテンツで流していって流行った感じじゃね
36: 名無しのあにまんch 2025/10/11(土) 22:45:41
昔と比べていつまでもオタクのままでいいんだって考えが増えてるから、今でも聞いてるおじさん世代が多いだけなんじゃないかな
20代前半だが、自分の世代では動画で聞いたことあるなあレベルな感じ
20代前半だが、自分の世代では動画で聞いたことあるなあレベルな感じ
37: 名無しのあにまんch 2025/10/12(日) 00:52:20
ハム太郎のOPとか海外のどっかのディスコで流れて謎に大賑わいしてる映像見たことある
これは台湾
これは台湾
とっとこハム太郎を流した時の台湾の方々の反応をご覧ください#akibatokyo #秋葉東京 pic.twitter.com/JpUv3m8Exa
— アメコミ@ネオ浅草バーギフ (@DJamecomi) November 18, 2017
38: 名無しのあにまんch 2025/10/12(日) 01:19:28
カラオケだと結構盛り上がるから定番ソング化してるんだよね
合いの手で「どーしよ!?」「ピリカピリララ!」とか皆で叫べるのが楽しい
合いの手で「どーしよ!?」「ピリカピリララ!」とか皆で叫べるのが楽しい
43: 名無しのあにまんch 2025/10/12(日) 11:14:31
>>38
世代あってなくてもマジンガーZとかタッチとか歌ったもんな
世代あってなくてもマジンガーZとかタッチとか歌ったもんな
40: 名無しのあにまんch 2025/10/12(日) 08:39:44
公式のってインドが浸透しきってから出た感じなのか
42: 名無しのあにまんch 2025/10/12(日) 08:52:35
楽しそう
29: 名無しのあにまんch 2025/10/11(土) 20:08:15
イントロがいいよね
あそこですでに楽しそう
あそこですでに楽しそう
39: 名無しのあにまんch 2025/10/12(日) 01:19:55
おジャ魔女カーニバルとかもってけセーラー服とかようこそジャパリパークへとかの上手く言えないけど全体的にはノリの良い陽のオーラ満載の中に薄っすら郷愁感のある曲に日本人は弱いんや












