【ゴールデンカムイ】最初から最後までヒグマが強すぎる

  • 91
1: 名無しのあにまんch 2025/10/06(月) 12:26:32
なんか敵味方両陣営に対してのジョーカー的立ち位置みたいになってる…
2: 名無しのあにまんch 2025/10/06(月) 12:39:09
ヒグマだからしゃーない
もはやマリオのドッスンみたいなステージギミックと化してる
3: 名無しのあにまんch 2025/10/06(月) 12:39:18
現実のヒグマが強いからまあ…
4: 名無しのあにまんch 2025/10/06(月) 12:40:41
日本最強の陸上生物だからなヒグマ
25: 名無しのあにまんch 2025/10/06(月) 15:51:45
>>4
なんなら世界的に考えても上から数えた方が早いレベルの危険な猛獣だよ
フィジカル、獰猛性、遭遇しやすさ考えても
5: 名無しのあにまんch 2025/10/06(月) 12:40:52
だってクマだし…
6: 名無しのあにまんch 2025/10/06(月) 12:42:36
軍人と言っても熊狩りに関しては素人だからな…
猟師であっても一筋縄ではいかないんだから銃持ってたって簡単には殺せんよ
9: 名無しのあにまんch 2025/10/06(月) 12:45:00
>>6
それでもある程度は戦えるの軍人すげぇなってなる
47: 名無しのあにまんch 2025/10/07(火) 17:30:21
>>9
ここは名シーン
例え刺し違えてでも一矢報いてやるという軍人魂を感じる
7: 名無しのあにまんch 2025/10/06(月) 12:43:11
かといってデウス・エクス・マキナ的に雑に出てくるわけじゃないから面白いよね
8: 名無しのあにまんch 2025/10/06(月) 12:44:21
最後までtiar上位に食い込んでた強者だ 面構えが違う
10: 名無しのあにまんch 2025/10/06(月) 12:46:34
ライオンをブチコロした記録すらあるヒグマ
11: 名無しのあにまんch 2025/10/06(月) 12:47:58
だからその巣穴に単身潜り込むと勇者として扱われるんだ
尊敬が深まるんだ
12: 名無しのあにまんch 2025/10/06(月) 12:49:27
ヒグマは犬より頭が良いとか
13: 名無しのあにまんch 2025/10/06(月) 12:50:56
相討ちとはいえドスで殺した親分の戦闘力ヤバくない?
あれも愛の力?
14: 名無しのあにまんch 2025/10/06(月) 12:59:26
>>13
そうだよ(遠い目)
15: 名無しのあにまんch 2025/10/06(月) 13:26:29
男の子って最初の強敵が最終決戦に現れて格が落ちない大暴れするの好きでしょ
16: 名無しのあにまんch 2025/10/06(月) 13:34:28
おじさんなので熊といったら赤カブトとかの強キャラがよぎるから熊は強くて怖いイメージ
17: 名無しのあにまんch 2025/10/06(月) 14:44:18
ヒグマ鬼つええ!
このまま第七師団全員ぶちのめしていこうぜ!

…あっ こっちにも来た!?
18: 名無しのあにまんch 2025/10/06(月) 14:47:03
そらアイヌの女達も孕ませてくれと頼むわ
41: 名無しのあにまんch 2025/10/07(火) 00:35:15
>>18
崩れる建物から助けられた谷垣ニシパとインカラマッもちょっと引くレベルのフィジカル強者来たわね…
19: 名無しのあにまんch 2025/10/06(月) 14:48:24
砲兵並みにキル数を稼いでるんだよね
裸一貫の野生動物の癖に怖くない?
20: 名無しのあにまんch 2025/10/06(月) 14:49:06
ラスボス戦しかも狭い車両で寿司詰め状態で熊乱入はもうどうしようもないというか即死ギミックというか
23: 名無しのあにまんch 2025/10/06(月) 15:47:45
>>20
確かあの場にいたネームドって
杉元・アシリパ・尾形・鶴見・鯉登・月島・牛山・土方・永倉・谷垣だっけ?
熊と牛山・新選組コンビに襲われるモブ達があまりにも可哀想過ぎて……
30: 名無しのあにまんch 2025/10/06(月) 17:56:02
>>23 如何に歴戦で熟練兵士だろうと前に熊で後ろにネームド相手で逃げられない閉鎖空間だとそりゃもう地獄よね
21: 名無しのあにまんch 2025/10/06(月) 15:10:34
作中でヒグマに勝ってる奴大体頭おかしいのばっかよね
31: 名無しのあにまんch 2025/10/06(月) 17:57:48
>>21
おかしくないキャラが少数派やし
22: 名無しのあにまんch 2025/10/06(月) 15:19:31
ここんとこ毎日のように熊による被害をニュースで聞くけど、明治当時と現代の野生の熊の頭数ってどっちが多いの
24: 名無しのあにまんch 2025/10/06(月) 15:48:55
>>22
断然明治
そもそも今の北海道があるのは開拓時代にガンガン野生動物達を狩りまくって人間の領土を増やしたからなので…

段々人間側も余裕が出てきたからちゃんと人と動物の住み分けをしようねーってやっていって
動物狩りに消極的になっていったからまた数が増えている
26: 名無しのあにまんch 2025/10/06(月) 15:53:33
ゲームとかでもたまに熊が出てくるけど大概普通の敵より強いからな
27: 名無しのあにまんch 2025/10/06(月) 16:42:34
ファンタジー世界でも普通にやっていけるスペックあるからな…
28: 名無しのあにまんch 2025/10/06(月) 16:44:53
なんだかんだで命を懸けて対抗出来てるから
人間側も強くてバランス取ってる
29: 名無しのあにまんch 2025/10/06(月) 17:18:44
今流行りのゲームのヨウテイですらヒグマ強すぎ!だからな
33: 名無しのあにまんch 2025/10/06(月) 19:35:38
三毛別羆事件のウィキ見るとトラウマ級の怖い話だからな
このレベルと戦ってたのか杉元たちは
36: 名無しのあにまんch 2025/10/06(月) 20:53:01
>>33
その熊を退治した人が二瓶のモデルじゃなかったかな
34: 名無しのあにまんch 2025/10/06(月) 20:25:57
そんなヒグマを一睨みで怯ませる死神の眼光
35: 名無しのあにまんch 2025/10/06(月) 20:43:25
名も無き個体でコレだからな…
だいたい500kgが時速数十キロでこの重心の低さで突っ込んできて、しかも2メートルくらいは一瞬で横移動もしてくる
37: 名無しのあにまんch 2025/10/06(月) 21:10:07
乱入してくる豪鬼の如し
38: 名無しのあにまんch 2025/10/06(月) 21:52:59
そんな羆を年齢一桁でソロ撃破したのがこの漫画のヒロイン様です
43: 名無しのあにまんch 2025/10/07(火) 06:19:41
>>38
改めてそう言われるととんでもないな
42: 名無しのあにまんch 2025/10/07(火) 00:36:38
サイレントヒルの三角頭とかターミネーターみたいな扱いだったな…
44: 名無しのあにまんch 2025/10/07(火) 06:28:52
ヒグマの爪は分厚いから縫合が難しく傷がとても治りにくいんだとか

杉元は何なの…?
46: 名無しのあにまんch 2025/10/07(火) 07:37:14
>>44
不死身
45: 名無しのあにまんch 2025/10/07(火) 07:35:07
結局明確にヒグマより強いって断言できるキャラってチ〇ポ先生だけ?
32: 名無しのあにまんch 2025/10/06(月) 18:12:09
心臓撃たれても即死はしないから近距離なら相打ちに持ち込まれる恐れがある

元スレ : 金カム読んだけど最初から最後までヒグマ強すぎん??

漫画 > ゴールデンカムイ記事の種類 > 考察ゴールデンカムイ

「ゴールデンカムイ」カテゴリの最新記事

「考察」カテゴリの最新記事

コメント一覧

1. 名無しのあにまんch 2025年10月16日 16:34:35 ID:M1MjE1NzY
そりゃ熊だもの、強いよ
0
10. 名無しのあにまんch 2025年10月16日 16:53:06 ID:AxNjczOTI
>>1
銀牙「抜刀牙も使えないくせに、結構やるなこの人間」
0
43. 名無しのあにまんch 2025年10月16日 18:27:32 ID:gwNjQyNDA
>>10
湯たんぽが銀河世界に異世界転生したら、
どのクラスの強さなんだろう
0
61. 名無しのあにまんch 2025年10月16日 19:37:45 ID:M1NjM2NTY
>>43
アイツ強さはともかく、
オオカミやクズリ相手に
二瓶やチカパシがピンチとみるや立ち向かう勇敢さがあるからな
0
87. 名無しのあにまんch 2025年10月17日 10:03:41 ID:UyNDc2MjU
>>61
こうやってみると、湯たんぽって実は主人公属性すごいんだよなぁ…
最初に大切な人と死に別れ、その人の遺品を追ってずっと旅をし、それから新たな仲間たちと出会ってどんどん成長していく
0
72. 名無しのあにまんch 2025年10月16日 22:40:44 ID:I2OTUxOTI
>>10
ツキノワグマに苦戦してんじゃないよ
0
79. 名無しのあにまんch 2025年10月16日 23:34:22 ID:k1MTQwNTY
>>72
赤カブトは普通のツキノワグマとは違う(突然変異で異常に成長してる)し、なんなら赤カブトの部下にヒグマもいるよ
そして赤カブトはヒグマの比にならんくらいデカい
0
2. 名無しのあにまんch 2025年10月16日 16:35:27 ID:Y5Mzc1MDQ
最終決戦で「俺を忘れてないか⁉︎」とばかりに登場してきたのには震えた
0
6. 名無しのあにまんch 2025年10月16日 16:49:42 ID:I4MzY5Njg
>>2
北海道の命運を人間だけで決めようとしていたところに現れた大自然の象徴って感じだった
0
9. 名無しのあにまんch 2025年10月16日 16:51:08 ID:kzMjY2NDA
>>2
ヒグマで始まり、ヒグマで終わる物語てもあったなぁ…
0
11. 名無しのあにまんch 2025年10月16日 16:55:37 ID:Y2ODk1MzY
>>2
あれは完全にホラー
0
19. 名無しのあにまんch 2025年10月16日 17:19:54 ID:gwNjIzODQ
>>2
あの……なんで列車に乗ってくるんです……?
0
76. 名無しのあにまんch 2025年10月16日 23:10:37 ID:Y2NDE0NDA
>>19
明治の頃は鉄道の法整備が途上で
熊を載せてはいけないと明文化されていなかった。

戦後の国鉄解体と並行して
ペットの乗車の有料化が進み、
それを機に乗ってくる野生の熊も減ったとされている。
0
83. 名無しのあにまんch 2025年10月17日 03:40:12 ID:U2MjIwNjg
>>19
🐻「…? 列車は乗るモノだろう?」
0
86. 名無しのあにまんch 2025年10月17日 08:13:31 ID:kzOTgzNzA
>>2
どんな漫画でもその展開熱すぎるからそりゃあ読者も沸くでしょう
0
3. 名無しのあにまんch 2025年10月16日 16:41:40 ID:Q4MDUwNDA
Cocなんかでも魔術師よりヒグマの方が強いし
0
4. 名無しのあにまんch 2025年10月16日 16:42:44 ID:Y4NjExOTI
チンポ先生が投げたあのヒグマってまともに養育されてないから普通のヒグマよりちょっぴり弱ってるんだっけか?
それでもおかしいんだけど
0
25. 名無しのあにまんch 2025年10月16日 17:32:30 ID:M1NjM2NTY
>>4
アメリカではプロレス用の見世物として人間と取っ組み合いをするために飼われているクマがいるらしい
爪を切って口輪をつけて噛みつけないようにしたクマで、それとプロレスラーが取っ組み合いをしてみせる見世物をやってたらしく、
空手家のウィリーウイリアムスが戦ったクマもそういうクマらしい
なお、日本人プロレスラーにもそういう見世物でヒグマと取っ組み合いをした人がいるらしいが、
それだけ無害化されても、とても人間が勝てる相手じゃない、と感じたそうな
0
5. 名無しのあにまんch 2025年10月16日 16:49:33 ID:g0NjA1NDQ
この前Xで、今までやってきたFPSの中で一番怖かったのはクマ、みたいなポスト見てやっぱ野生が一番怖いんスねってなった
そんなバケモンだからこそ、汽車内とかいう閉鎖空間でお相手とか悪夢まったなし
0
7. 名無しのあにまんch 2025年10月16日 16:50:17 ID:kzMjY2NDA
そりゃヒグマって、陸上最強生物の一つとして挙げられる、アムールトラ(シベリアトラ)を襲って食べることもあるくらいだもの
レベルが最初っから違うんよ
0
14. 名無しのあにまんch 2025年10月16日 17:04:41 ID:M1NjM2NTY
>>7
アムールトラとは食ったり食われたりの関係
トラの方が足がはやいので基本的には積極的に狙うのはトラの方からで、
それを個体によっては結構返り討ちにして食い返したりしてる
0
8. 名無しのあにまんch 2025年10月16日 16:50:48 ID:g4ODIzNzY
ヒグマの強ぇ漫画なのか!?
0
49. 名無しのあにまんch 2025年10月16日 18:54:23 ID:k5MzQ3NDQ
>>8
あの漫画って何頭のヒグマが出てきたんだろうな?
大雑把に数えて5回遭遇したの覚えてるけどもっと多いんだろうな
0
12. 名無しのあにまんch 2025年10月16日 16:56:30 ID:g1NjkxMDQ
実装から最後までtier1走ってる化け物来たな
0
13. 名無しのあにまんch 2025年10月16日 17:04:04 ID:AyNzI3Mjg
とある女神官戦士はワイバーンよりクマに瀕死の重傷を負わされた伝わっている…
0
15. 名無しのあにまんch 2025年10月16日 17:07:14 ID:QxNTc2NjQ
ヒグマ3体は地味にハラハラしたな。
絶望感は無いがこんなんどーすんだよ感はすごかった
0
16. 名無しのあにまんch 2025年10月16日 17:12:11 ID:I3MjY5Njg
ヒグマは戦って倒せない動物ではないですよ
所詮四足歩行なので前足を切り落とせばバランスが崩れて立てないので、後ろにまわってチョークスリーパーかければ楽勝です
0
21. 名無しのあにまんch 2025年10月16日 17:22:05 ID:QxMDk5MjA
>>16
成仏してくれ
0
17. 名無しのあにまんch 2025年10月16日 17:15:16 ID:M1NjM2NTY
ヒグマの体重500kgとか言うけど、
実際は百数十kg~200kg強くらいで、たまに300kg超の大物がいるってところ
400kg~500kgはエゾヒグマだと記録級の大物になる
でも100kg強でも十分人間にとっては脅威であるのは違いない
福岡大ワンゲル事件やこのあいだの福島町の事件、知床の羅臼岳の事件とか、
たいてい百数十kgかそこらのヒグマによって起きてるからな
ヒグマによる人身事故で例外的に巨熊だったのは三毛別のアレくらいなもので、
殆どはもっと小さな(とはいえ100kg強の)ヒグマによって被害が出ている
強くて年取った大きなヒグマは縄張りが山奥深くで、そういうヒグマに縄張り争いで負けた小さくて若いヒグマが人里に出てくるので結果としてそういうことになるケースが多いというのもあると思う
ただし、近年は人里近くにでて農作物荒らしによってブクブク太って結果として大きなヒグマになるケースもある
デントコーン食い荒らしてブクブク太ったヒグマが駆除されたりしてた
0
18. 名無しのあにまんch 2025年10月16日 17:18:30 ID:g4ODIzNzY
>>17
長い。3文字もしくは3画でたのむ
0
26. 名無しのあにまんch 2025年10月16日 17:36:46 ID:YyOTM5MjA
>>17
…3行毎に改行すると読み易いぞ。
0
29. 名無しのあにまんch 2025年10月16日 17:50:13 ID:M3NDc3NzY
>>17
ツキノワグマが最大クラスの個体で100kgなのに対して
ヒグマは100~250kgになるそうな
やっぱ筋肉の量が圧倒的
0
44. 名無しのあにまんch 2025年10月16日 18:30:53 ID:U4NzY5Mjg
>>17
ちゅーか、ヒグマって地域や亜種によっても差がデカいからな
北海道でも、知床と道南のヒグマの大きさは違うって言うし
0
20. 名無しのあにまんch 2025年10月16日 17:22:03 ID:IzMTc0ODg
動物園でライオンやトラやツキノワグマ見ても
「安全圏から見たらかわえぇ~」だけど
デカいヒグマはマジで恐怖しかなかった
実際は十二分に安全配慮した設備なんだろうけど
目が合った瞬間「コイツがヤる気になったらこんな透明の強化ガラスだかなんだかなんかぶち破ってくるだろう」って感じた
0
67. 名無しのあにまんch 2025年10月16日 20:48:59 ID:g2NjY4MDg
>>20
とある動物園で、食事中でレタス一玉をむしゃむしゃ食べてるヒグマを見たことがあるんだけどさ
毛並みが金色で綺麗ー!!レタス食べててかわいいー!!と思ってたんだけど、牙とレタス持ってる爪のデカさに気がついて、思わず後退りした
0
22. 名無しのあにまんch 2025年10月16日 17:24:42 ID:M3MTA3MzY
牛山はわりと勝てるとして、岩息はどうだ?
殴り勝てるんだろうか?
0
24. 名無しのあにまんch 2025年10月16日 17:29:10 ID:M1NjM2NTY
>>22
ヒグマに対して打撃はあんまり有効そうじゃないのがな…
まず頭骨が頑丈なので頭部打撃は鼻先を除いてあんまり有効じゃないし、
首が強くて脳が揺れにくい上、そもそも脳震盪が強烈なのは脳が大きな人間だからこそで、
そうでもない動物にとっては脳震盪は人間ほど問題にはならない
ボディブローは分厚い筋肉と皮下脂肪でまず効果が見込めない
ヒグマからの攻撃を受ける前にうまく鼻先に打撃を与えて、それを嫌がったヒグマが退散してくれればなんとかなるかなというところ
0
23. 名無しのあにまんch 2025年10月16日 17:24:55 ID:M1NjM2NTY
だったらどうするよ?

なっちまえばいいじゃん、ヒグマに
0
27. 名無しのあにまんch 2025年10月16日 17:45:40 ID:MwNDIwMDA
ゴールデンカムイって書いてあるのに56皇殺しを頭に浮かべて開いてしまった
0
28. 名無しのあにまんch 2025年10月16日 17:46:48 ID:cwMzM5OTI
でも現実のクマ被害を見ているとヒグマの脅威が大袈裟に描かれすぎている気がする
クマの方がヒトを恐れてるからそんなにホイホイ襲ってこないよね
それは明治の頃も同じだったんじゃないかなぁ
0
32. 名無しのあにまんch 2025年10月16日 17:58:39 ID:Q3NzA2MjQ
>>28
言動からして地域に住んでる訳でもねーのによう気楽に言えるな
0
40. 名無しのあにまんch 2025年10月16日 18:19:23 ID:gwMjEzMjg
>>28
神々の復讐って本を読んでみな
あまり知られてないだけで、北海道熊害事件は明治以降でもかなりあった
ただ単に、被害者が多かった三毛別や沼田幌の事件が有名なだけ
0
89. 名無しのあにまんch 2025年10月17日 10:49:16 ID:c0NjczMjU
>>40
貴殿の書き込みを見て早速注文したぜ!
0
42. 名無しのあにまんch 2025年10月16日 18:26:23 ID:A1NTU0NDA
>>28
クマがヒトを恐れるというのは後天的なものだから、ヒトがクマを狩ってなきゃホイホイ襲ってくるよ
臆病というか慎重なだけで、知らないものから逃げ出す生き物じゃない
0
46. 名無しのあにまんch 2025年10月16日 18:36:06 ID:E2NTI3MTI
>>28
クマに関しては獣害ではなく、熊害っていう、独立した言葉があるんですよね…
0
48. 名無しのあにまんch 2025年10月16日 18:53:14 ID:I0NDM4MTY
>>28
明らかに恐れてない、積極的に攻撃しかけてる個体が街中にでてきてるから問題になってるんだよ
ニュースみてもなんとなくわかるレベルだよ
0
51. 名無しのあにまんch 2025年10月16日 18:55:18 ID:k5MzQ3NDQ
>>28
クマのプーさんとでも戯れてろよ
0
55. 名無しのあにまんch 2025年10月16日 19:02:59 ID:YyOTM5MjA
>>28
…クマが駆除される度に役所へ苦情入れてそう(小並感
0
74. 名無しのあにまんch 2025年10月16日 22:50:25 ID:IyOTYxNg=
>>28
クマの方がヒトを恐れてるんだったらこんなに街中に出現するニュース出ないんだよ
ヒトの縄張りに堂々と来てるってことなんだから
0
77. 名無しのあにまんch 2025年10月16日 23:14:42 ID:Y2NDE0NDA
>>28
流石に無知すぎる
 
三毛別羆事件くらい調べろ
0
85. 名無しのあにまんch 2025年10月17日 05:43:50 ID:MyOTY0MzQ
>>28
「〜じゃないかなぁ」なんて憶測で語る前に現実の事例を調べてから書け。
0
90. 名無しのあにまんch 2025年10月17日 12:43:04 ID:k3OTIxOTA
>>28
50m以内に近づくなと看板立てても職員が言っても聞かずに近づいたりヒグマ追いかけ回して写真撮ろうとする馬鹿観光客や馬鹿マスコミもいるからね積極的に襲うならそいつら全員死んでるよね
マスコミが車で追いかけ回して自衛隊基地に熊突っ込ませた事件もあるし
熊出た場所をのんきに散歩したり熊とちょっと距離あるからと写真撮ったりしてヘラヘラしてやがるし
近づきすぎたり不意の遭遇で熊がビックリしたら攻撃してくるんだけどね
そいつらがくたばる選択をするのは個人の自由だけど生き残っても死んでも(遺族が)警告してくれた職員や市に文句言うでしょ自意識過剰のクレーマーなら
0
91. 名無しのあにまんch 2025年10月17日 13:30:03 ID:UyNDc2MjU
>>90
福島町の人喰いグマは、農作業中のおばーちゃんと、新聞配達していたおっちゃんを襲って喰ってるんだけどさ
完全に人間の生活エリアに降りてきていて、わざわざ人を獲物として襲ってたわけなんだよね
0
30. 名無しのあにまんch 2025年10月16日 17:57:29 ID:AyMzE2ODA
作中のヒグマは冬眠出来なくて徘徊してたり、冬眠明けで空腹で気が立ってたり、出産後で警戒心が強かったり、既に人の味を覚えてたりで危険な個体が多いんだよね
0
31. 名無しのあにまんch 2025年10月16日 17:58:22 ID:QxNzA0NzI
>ヒグマの爪は分厚いから縫合が難しく傷がとても治りにくいんだとか
>杉元は何なの…?

その不死身の杉元の顔に消えない傷を付けたやつ何なの…?
0
58. 名無しのあにまんch 2025年10月16日 19:26:56 ID:Y4NjExOTI
>>31
203高地って怖いね
0
33. 名無しのあにまんch 2025年10月16日 18:03:28 ID:kyMzg3MTI
軍人が持ってる装備って基本的に人間か兵器相手の運用を想定してるから、大型の獣相手に丁度いい武器とかないんすよ
0
36. 名無しのあにまんch 2025年10月16日 18:12:50 ID:kzMjY2NDA
>>33
昔、映画で「子熊物語」っていう作品があったけど
あれに出てくるハンターは、普通のライフル弾では無理だからって、わざわざ威力を増すように銃弾に細工をしてたな
コミカライズ本持ってたからよく覚えてる
0
38. 名無しのあにまんch 2025年10月16日 18:13:57 ID:UyMzU1Mjg
>>33
対物兵器でも持ってないとちょっと厳しいですね…
0
53. 名無しのあにまんch 2025年10月16日 18:57:13 ID:Q5OTY5MDQ
>>33
羆が危険なことを否定するわけじゃないんだが
歩兵がほぼ全員持ってるライフルは最適に近い道具だと思うよ
猟師もライフル使うし

ライフル弾の貫通性能は小中口径の拳銃弾よりずっと高いから当たれば羆でもグリズリーでも貫通するし肺や心臓なら即死する
0
81. 名無しのあにまんch 2025年10月17日 01:12:27 ID:c0MjQzMzc
>>53
語るねえ実際にやったわけでもないあにまんの民が
状況を考慮に入れずに済むならこの世は理屈と正論の二人三脚だけで成り立つカタログスペック万歳な世界になれるんだが中々、ウマくはいかんね
0
34. 名無しのあにまんch 2025年10月16日 18:08:56 ID:g1Njg3NDQ
>そもそも今の北海道があるのは開拓時代にガンガン野生動物達を狩りまくって人間の領土を増やしたからなので…

この北海道開拓、漫画化しただけで冒険譚みたいになりそうじゃん…
0
39. 名無しのあにまんch 2025年10月16日 18:17:40 ID:AxNjczOTI
>>34
開拓時代を描くとしたら、冒険譚じゃなくて、人種差別と侵略戦争がメインだよ?
0
78. 名無しのあにまんch 2025年10月16日 23:16:12 ID:Y2NDE0NDA
>>39
西部劇の悪口やめろ😡
0
45. 名無しのあにまんch 2025年10月16日 18:31:09 ID:I3MDY0NTY
>>34
荒川弘で再生された
絶対面白い
0
35. 名無しのあにまんch 2025年10月16日 18:08:58 ID:Q5OTY5MDQ
そろそろ喰うか…🐻
0
37. 名無しのあにまんch 2025年10月16日 18:13:23 ID:AzMzI4NzI
ヒグマは強いからこそヒグマを倒した奴はもっと強い、と格闘漫画などで噛ませにされることもあるが
最後まで全うに猛獣として強いのは素晴らしい
0
41. 名無しのあにまんch 2025年10月16日 18:22:21 ID:U2NjIwODg
相当強いと聞いたことがあるカバと戦ったらどっちが勝つんだろ
0
65. 名無しのあにまんch 2025年10月16日 20:23:02 ID:M1NjM2NTY
>>41
体重がカバの方が10倍くらい重いので流石に勝負にならないと思う
そりゃ重ければ勝つというほど単純なものじゃないけど、
10倍の体重差をどうにか出来る戦い方じゃないし>ヒグマ
0
88. 名無しのあにまんch 2025年10月17日 10:07:06 ID:UyNDc2MjU
>>65
さすがはカバさん
ワニも恐れ慄き出来るだけ避けるように行動し、ビッグ5と呼ばれるアフリカの動物の中でも、人間のキル数が飛び抜けて高いという動物
0
47. 名無しのあにまんch 2025年10月16日 18:40:32 ID:QzNjg3Njg
スペックだけ取り上げて強いといってるだけで現実の熊はかなり弱い
その証拠に老人程度に投げ飛ばされて逃げていくというのがニュースでいくらでも出てくる
だからすぐ駆除という考えはやめてたとえ町中に出ても過剰に反応せず優しく保護して山に返すべき
同じ地球上で生きるもの同士もっと命を尊ぶべきだよ
0
50. 名無しのあにまんch 2025年10月16日 18:55:05 ID:AzNzUxMg=
>>47
クマがあにまんchに書きこめるとは知らなかった
それともクマを擁護しないとお前を食べちゃうぞ、みたいに脅迫されてるの?
0
54. 名無しのあにまんch 2025年10月16日 18:57:19 ID:M2ODQ5MTI
>>47
よし、クマのフンが家の駐車場に落ちてたことがある、我が家に遊びに来てみないかい?
ちなみに生身でのニアミスは2度ほど、車に乗ってて目の前を横切られたことは数度あるという場所でもあるよ
0
60. 名無しのあにまんch 2025年10月16日 19:37:11 ID:kyMzg3MTI
>>47
これは流石にテンプレ過ぎて釣りだろうとなる
0
52. 名無しのあにまんch 2025年10月16日 18:55:52 ID:k2OTg5ODQ
そんなヒグマを犯しにかかった姉畑先生
0
84. 名無しのあにまんch 2025年10月17日 03:44:27 ID:U2MjIwNjg
>>52
やりやがった!! マジかよあの野郎ッ やりやがったッ!!
姉畑支遁すげえッ
0
56. 名無しのあにまんch 2025年10月16日 19:08:36 ID:YwODE4MjQ
そのヒグマを犯した変態けものフレンズがいるのが恐ろしい所
0
57. 名無しのあにまんch 2025年10月16日 19:23:49 ID:c1NTg0NTY
最後まで最強格だったけどヒグマ界隈だと特別強い個体ってわけじゃないんだろうな
0
59. 名無しのあにまんch 2025年10月16日 19:33:47 ID:UxNTYwNjQ
スカイリムだとモブドラゴンより強えーんだよな
0
62. 名無しのあにまんch 2025年10月16日 19:44:57 ID:Q3MDgwMzI
ゴールデンカムイ展でヒグマの剥製見たけど、なんかもうこれに自然下で会うと死だなって思ったわ
0
63. 名無しのあにまんch 2025年10月16日 19:48:47 ID:cyNTE4NDg
牛山がぶん投げた個体は成体だけど運動出来ない環境で成長したヤツで
親分が相打ちに持ち込んだのは毒でかなり弱ってた個体だから基本的に人間が肉弾戦で戦える相手じゃないんだ
0
75. 名無しのあにまんch 2025年10月16日 22:55:00 ID:Y4NjExOTI
>>63
最終決戦で列車乗ってきたのは事故ったあとだから最初から負傷してるしな

こんなのが万全(かもしれない)の状態なのに戦いを挑むアイヌ怖い
0
80. 名無しのあにまんch 2025年10月17日 00:50:21 ID:c0NzAxMTI
>>63
杉元は素手で牛山とやり合った時は一歩も引かなかったけど
武器無しで熊と対峙した時は逃げの一手だったからな
牛山でも成体の健康な熊が相手ならまず勝てないと思う
0
64. 名無しのあにまんch 2025年10月16日 19:58:21 ID:c0NjY4MjQ
だからこそアニメのクソCGは絶対やってはいけなかった
そういう感覚がない時点であの監督に期待できなくなってしまった
0
66. 名無しのあにまんch 2025年10月16日 20:34:56 ID:Q3MDgwMzI
>>64
映画館で先行上映見てきたけど、作画が良くてめっちゃ面白かった
3期以降の作画で、1期2期を作り直してほしいわ…

そしてキャストに野田先生がいて笑った
0
68. 名無しのあにまんch 2025年10月16日 21:34:17 ID:UwNTE5MDQ
skyrimでも致命傷与えてくるヤベー存在だ
のんきにリフト周辺でキノコつんでる場合じゃねえ
0
69. 名無しのあにまんch 2025年10月16日 21:42:27 ID:g4NDA3MjA
当たり前だろ熊だぞ熊
ところでこの最強の男はなんなんですか
0
70. 名無しのあにまんch 2025年10月16日 22:18:40 ID:g4MzI2NDA
数百kgの野生の獣というだけでもう強い
0
71. 名無しのあにまんch 2025年10月16日 22:39:33 ID:I2OTUxOTI
赤カブトはツキノワグマだからなあ
0
73. 名無しのあにまんch 2025年10月16日 22:45:56 ID:QyOTczMzY
頭蓋はまず分厚すぎて銃弾が通らない
心臓も至近距離かつ真正面から狙わないと無理ゲー
仮に通ってもその1弾で止まってくれることは絶対にない
しかも時速40㎞以上で走ってくる
木にも上るし断崖も上るしロックオンされたらどこまでも追ってくる

人間が勝てる相手じゃないっすね…それ投げた先生はなんなのかって?さあ…
0
82. 名無しのあにまんch 2025年10月17日 02:09:42 ID:k5NzYyMjA
>>73
クマ撃ちの女だと捕らえたヒグマ処分するのに耳から撃ち込んでたな、それやったベテランのおっさんは別件でやられて死んじゃったが
0

このサイトはすべての記事にCPネタや二次創作ネタが含まれているので苦手な方はブラウザバックをお願いします
コメント欄での「○○(CP)ネタ嫌い」などのコメントは荒れる元になるので絶対にやめてください
また荒らし、作者叩き、誹謗中傷、強い言葉を使ったキャラ叩き、コピペ、他サイトの名指し、差別、レッテル貼り、売上叩き、他作品の比較dis、ネタバレ、URL張り、ジャンプ掲載順位煽り、記事内容と関係ないdisコメントは削除します
海外の反応記事にある日付と時間は時差の関係でアメリカ時間から13時間前の時間を表示しています
また同じ単語の繰り返すコメントは自動的にスパム判定されコメント規制されてしまうので注意してください(ライナーやボーボボ関係のコメントが特に多いです)
荒らし報告(対象URLか記事タイトルを教えてください)や巻き添え規制(プラグインの誤判定)を受けた方はメールフォームから連絡をください 場所はスマホ版コメント下にあります