編集が主導したり原作までやった漫画ってどういうのがある?
1: 名無しのあにまんch 2025/09/02(火) 10:56:38
スレ画の最終巻のあとがき読んだら映画撮る漫画の企画進めてたらスピリッツ副編集長からやったこともないサッカー漫画描け言われて描き始めたと聞いてびっくりした
こういう編集部が企画とか原作までやってるようなのって他にどういうのがある?
こういう編集部が企画とか原作までやってるようなのって他にどういうのがある?
10: 名無しのあにまんch 2025/09/02(火) 13:40:08
サッカー経験もなしにあの完成度のサッカー漫画描ききったってやべぇな
3: 名無しのあにまんch 2025/09/02(火) 11:18:02
>>2
その金田一が人気だからちょっと推理物やってよと言われて出てきたのがコナンという
その金田一が人気だからちょっと推理物やってよと言われて出てきたのがコナンという
4: 名無しのあにまんch 2025/09/02(火) 11:31:10
>>2
というか講談社のミステリーモノは大体キバヤシの企画なこと多いよね
というか講談社のミステリーモノは大体キバヤシの企画なこと多いよね
12: 名無しのあにまんch 2025/09/02(火) 14:20:41
>>2
キバヤシは編集者にとどまらずしっかり原作者もやってるからな
ペンネームだけで8人分あるってなんやねん
おまけに名前が載っていない仕事も多数あるというね……
キバヤシは編集者にとどまらずしっかり原作者もやってるからな
ペンネームだけで8人分あるってなんやねん
おまけに名前が載っていない仕事も多数あるというね……
5: 名無しのあにまんch 2025/09/02(火) 13:22:22
新人漫画家「ダンスと鼻毛どっちの漫画がいいですか?」
編集「鼻毛でいこう」
編集「鼻毛でいこう」
|
|
|
6: 名無しのあにまんch 2025/09/02(火) 13:24:37
「もうDr.スランプ終わらせたい?新作で10巻分くらいの冒険もの描いてくれるなら良いよ」
7: 名無しのあにまんch 2025/09/02(火) 13:24:50
こういうの描いて~レベルは企画なんだろうか
8: 名無しのあにまんch 2025/09/02(火) 13:36:52
NARUTOはその手の話よく聞くな、手綱がなくなったから侍8はハネなかったともよく言われる
23: 名無しのあにまんch 2025/09/02(火) 15:56:10
>>8
ただまぁその軌道修正案を受け入れて良いものを出せるのかは作者の能力しだいだから間違いなく才能はあるんだよな…
ズレているものを素でお出ししがちな人が意図的にズラそうとか小手先のギミックに凝ったのが一人での迷走につながってしまった感はある
ただまぁその軌道修正案を受け入れて良いものを出せるのかは作者の能力しだいだから間違いなく才能はあるんだよな…
ズレているものを素でお出ししがちな人が意図的にズラそうとか小手先のギミックに凝ったのが一人での迷走につながってしまった感はある
9: 名無しのあにまんch 2025/09/02(火) 13:38:51
マギとか途中まで編集がシナリオ書いてたらしい
13: 名無しのあにまんch 2025/09/02(火) 14:35:13
漫画家は想像力あれば漫画描けるっていうけどストーリー破綻しないで読者に読ませるって難しそう
14: 名無しのあにまんch 2025/09/02(火) 14:45:33
シャングリラフィロンティアのコミカライズも編集が強火のファンで小説書籍化もしてないのにコミカライズやりましょうって推しまくって決まったらしいね
15: 名無しのあにまんch 2025/09/02(火) 14:47:47
>>14
書籍化や小説刊行はコミカライズ前提が増えて
書籍化企画あるんだけどコミカライズ担当漫画家が見つからないから止まってるなんてこともある
書籍化や小説刊行はコミカライズ前提が増えて
書籍化企画あるんだけどコミカライズ担当漫画家が見つからないから止まってるなんてこともある
16: 名無しのあにまんch 2025/09/02(火) 15:00:19
作家に題材を提案する程度のものを含むのならいっぱいあるよね
勢いのある絵柄なのに漫画の題材が繊細な方向性の作家だったら、一度アクションのある題材描いてみない? とは言うだろうなと(水の森とか好きだったけどねー)
でもそれって「企画」ってほどのことなのか?
藤田和日郎の黒博物館シリーズは編集側からおすすめされた資料から出てきたアイデアだし
井上雄彦のバガボンドは他のとこが次作は好きなの描いてくださいって言ってきたとこに一人だけ「宮本武蔵描きませんか?」って来たのが理由だ、って話だったはずだし(別の作家・作品の話の覚え違いかも)
勢いのある絵柄なのに漫画の題材が繊細な方向性の作家だったら、一度アクションのある題材描いてみない? とは言うだろうなと(水の森とか好きだったけどねー)
でもそれって「企画」ってほどのことなのか?
藤田和日郎の黒博物館シリーズは編集側からおすすめされた資料から出てきたアイデアだし
井上雄彦のバガボンドは他のとこが次作は好きなの描いてくださいって言ってきたとこに一人だけ「宮本武蔵描きませんか?」って来たのが理由だ、って話だったはずだし(別の作家・作品の話の覚え違いかも)
17: 名無しのあにまんch 2025/09/02(火) 15:14:34
大河ドラマで新選組やるからそれに便乗しろってことで始まったのが銀魂だったような
開始前は新八も元ネタ通り新選組所属予定だったような
開始前は新八も元ネタ通り新選組所属予定だったような
19: 名無しのあにまんch 2025/09/02(火) 15:29:11
>>17
その前はハリポタに便乗しろ!で読切のしろくろを学園版にしようとしてた
ジャンプだと編集がジャンル指定する話はよく聞くな
シナリオまでは流石にないけど
その前はハリポタに便乗しろ!で読切のしろくろを学園版にしようとしてた
ジャンプだと編集がジャンル指定する話はよく聞くな
シナリオまでは流石にないけど
21: 名無しのあにまんch 2025/09/02(火) 15:47:41
W杯の前年に性懲りもなくジャンプでサッカー漫画はじまるのはやっぱ編集主導なんじゃないかなって思う
22: 名無しのあにまんch 2025/09/02(火) 15:55:57
アオアシの場合副編集長がサッカーのユースを題材にしたサッカー漫画を立ち上げたいってのがまず先にあって、それを月マガで料理漫画打ち切りされたばかりの漫画家に描かせると指名して、副編集長・新人の担当編集・打ち切り漫画家・取材担当の漫画原作業も経験あるサッカーライターのチームでアオアシの企画がはじまってる
主人公がSBってのはサッカーライターからの提案だったりするし描いてるうちに漫画家がどんどんサッカーファンになってJリーグ方面との交流盛んになったりとか本当に上手く行き過ぎた例
主人公がSBってのはサッカーライターからの提案だったりするし描いてるうちに漫画家がどんどんサッカーファンになってJリーグ方面との交流盛んになったりとか本当に上手く行き過ぎた例
24: 名無しのあにまんch 2025/09/02(火) 16:03:49
鬼滅も色々と読み切り試したけど連載会議通らないワニ先生にヒロアカの事例を紹介して投稿作を連載用にブラッシュアップしてみようって提案で描いたやつが割と手ごたえあって、それでもなお暗いからもっとこの世界の中に普通の子はいないかと聞いたら妹を鬼にされた少年の脇キャラがいてこの子こそが主人公ですよ!って今の鬼滅に繋がった
編集が導いてるのは確かだけど編集主導企画かというとそれはちょっと違う気はする
編集主導ってこういう漫画を立ち上げる、原作はこの人、作画はこの人、みたいな座組決めちゃうやつじゃない?
編集が導いてるのは確かだけど編集主導企画かというとそれはちょっと違う気はする
編集主導ってこういう漫画を立ち上げる、原作はこの人、作画はこの人、みたいな座組決めちゃうやつじゃない?
25: 名無しのあにまんch 2025/09/02(火) 16:03:56
当時小説1冊しか発売してない無名のミステリー作家だった城平京にガンガン編集部がうちの雑誌で
推理漫画を連載したいんだけど原作を書いてくれませんか?って依頼して作られたのがスパイラル~推理の絆~
そしてスパイラル連載中にヴァンパイア物を連載したいんだけど原作を書いてくれませんか?って依頼して作られたのが
ヴァンパイア十字界
漫画読み始めて間もない頃だったから単行本の後書きで連載の経緯を知ってもへーって感じだったけど今思うとよくそんな無茶ぶりしたなと思う
推理漫画を連載したいんだけど原作を書いてくれませんか?って依頼して作られたのがスパイラル~推理の絆~
そしてスパイラル連載中にヴァンパイア物を連載したいんだけど原作を書いてくれませんか?って依頼して作られたのが
ヴァンパイア十字界
漫画読み始めて間もない頃だったから単行本の後書きで連載の経緯を知ってもへーって感じだったけど今思うとよくそんな無茶ぶりしたなと思う
26: 名無しのあにまんch 2025/09/02(火) 16:07:33
十勝ひとりぼっち農園
実際のところはわからないけど作中では編集長に十勝にいけ野菜を作れでやらされてるな
実際のところはわからないけど作中では編集長に十勝にいけ野菜を作れでやらされてるな
27: 名無しのあにまんch 2025/09/02(火) 16:20:35
マガジンやサンデーはアレな編集が幅を効かせて
美形キャラを自分の名前にして自己投影したり
煽り分を公私混同してプライベートな掲示板扱いしたりして酷かったな
美形キャラを自分の名前にして自己投影したり
煽り分を公私混同してプライベートな掲示板扱いしたりして酷かったな
29: 名無しのあにまんch 2025/09/02(火) 16:42:07
ブルージャイアントは担当編集が会社辞めて原案担当としてクレジットされるようになった
30: 名無しのあにまんch 2025/09/02(火) 17:15:53
この題材描いてみませんかまで含めたらかなりの数の漫画が当てはまると思うが…
31: 名無しのあにまんch 2025/09/02(火) 17:22:10
>>30
作者が一人で描いてたら成立してないわけだし編集主導と言っても良いと思うが
作者が一人で描いてたら成立してないわけだし編集主導と言っても良いと思うが
34: 名無しのあにまんch 2025/09/02(火) 18:27:47
>>30
猿渡先生がマシリトに言われて恋愛漫画描いてたな
猿渡先生がマシリトに言われて恋愛漫画描いてたな
33: 名無しのあにまんch 2025/09/02(火) 18:16:21
アオアシもそうだけど専門性の高いジャンルは編集主導のパターンが散見する気がする
医療漫画とか刑事サスペンスとかも
逆にファンタジーバトルとかで編集主導ってのはあんまり聞いたことない
医療漫画とか刑事サスペンスとかも
逆にファンタジーバトルとかで編集主導ってのはあんまり聞いたことない
35: 名無しのあにまんch 2025/09/02(火) 18:35:44
メジャースポーツ漫画よりカバディ漫画で1番にならない?→灼熱カバディ
36: 名無しのあにまんch 2025/09/02(火) 18:45:43
なんか話の趣旨理解してない人がちらほら居て草
37: 名無しのあにまんch 2025/09/02(火) 19:23:21
ポケスペの原作もコロコロの編集だったはず
小学生○年生シリーズでどこから読んでも言いような第一話を幾つか書いてた。
それはポケモンのマンガ企画を確実に成功するための施策で、
その後も割と無茶な平行連載を続けた結果、最初の作画担当の真斗さんがダウンしちゃった……。
次の作画担当の山本先生は作画のやりくりが上手な人で20年近く連載しているという。
小学生○年生シリーズでどこから読んでも言いような第一話を幾つか書いてた。
それはポケモンのマンガ企画を確実に成功するための施策で、
その後も割と無茶な平行連載を続けた結果、最初の作画担当の真斗さんがダウンしちゃった……。
次の作画担当の山本先生は作画のやりくりが上手な人で20年近く連載しているという。
38: 名無しのあにまんch 2025/09/02(火) 19:28:01
ドラゴンボールは本人が殆ど内容覚えてないレベルで編集が関与してる作品じゃないか
発言とか見ててこの人が本当に描いたんか?って思う事何度もあったし当時から
発言とか見ててこの人が本当に描いたんか?って思う事何度もあったし当時から
39: 名無しのあにまんch 2025/09/02(火) 21:59:41
>>38
ただその辺の発言は照れ隠しとか複雑な心境もあったようだからどこまで本心かわからないんだよな…
キャラクター造形とかは本人なりにちゃんと一貫して考えていたと思うし
ただその辺の発言は照れ隠しとか複雑な心境もあったようだからどこまで本心かわからないんだよな…
キャラクター造形とかは本人なりにちゃんと一貫して考えていたと思うし
41: 名無しのあにまんch 2025/09/02(火) 23:57:14
>>38
マシリトは没ったり助言はしたけど展開考えてこうしろってのはやらなかったと言ってる
漫画家本人の持ってるものを引き出すってのがあの人のスタイルみたい
マシリトは没ったり助言はしたけど展開考えてこうしろってのはやらなかったと言ってる
漫画家本人の持ってるものを引き出すってのがあの人のスタイルみたい
40: 名無しのあにまんch 2025/09/02(火) 22:11:13
モーニングで連載していたデラシネマ
哲也の作者の作品だけど、実はキバヤシの部下の編集が原作
担当編集として実質原作やってるうちは仕事の範囲内だけど
異動で担当から外れてもこっそり原作をやっていて
おまけにその編集が大御所漫画家と部下の女編集に混浴企画をさせるというゲスな仕事をやっていたことがバレて処分
おかげで大御所漫画家の連載はそのままで
表向きは無関係なデラシネマはメインキャラが急に倒れて死んでそのまま駆け足で打ち切りという結果に
哲也の作者の作品だけど、実はキバヤシの部下の編集が原作
担当編集として実質原作やってるうちは仕事の範囲内だけど
異動で担当から外れてもこっそり原作をやっていて
おまけにその編集が大御所漫画家と部下の女編集に混浴企画をさせるというゲスな仕事をやっていたことがバレて処分
おかげで大御所漫画家の連載はそのままで
表向きは無関係なデラシネマはメインキャラが急に倒れて死んでそのまま駆け足で打ち切りという結果に


















