【漫画】特撮作品のオマージュをテーマにした作品を語ろう
1: 名無しのあにまんch 2025/09/23(火) 20:55:31
画像はつい最近最終巻が出たカムヤライド
古墳時代を舞台にしたヒーローもの
作者は怪人デザイナーでもある久正人先生
古墳時代を舞台にしたヒーローもの
作者は怪人デザイナーでもある久正人先生

38: 名無しのあにまんch 2025/09/24(水) 18:13:36
>>3
この作品最初の方読んだけど、ショッカー怪人と実社会で遭遇したらどうなるか、ジャリ番と言われたあの作品世界の住人はどんな恐怖を感じていたか追体験出来て面白かった。
この作品最初の方読んだけど、ショッカー怪人と実社会で遭遇したらどうなるか、ジャリ番と言われたあの作品世界の住人はどんな恐怖を感じていたか追体験出来て面白かった。
2: 名無しのあにまんch 2025/09/23(火) 21:08:29
スレ絵は特撮リスペクトが素晴らしかったうえに、漢字の読みが古代感を強調していた
(時々全開をこしきたかいと=五色田 介人と読ませもしたけど)
(時々全開をこしきたかいと=五色田 介人と読ませもしたけど)
4: 名無しのあにまんch 2025/09/23(火) 21:27:52
最近じゃ異世界レッドも特撮リスペクトにあふれてていいよな
57: 名無しのあにまんch 2025/09/25(木) 18:57:58
|
|
5: 名無しのあにまんch 2025/09/23(火) 21:30:18
戦隊大失格(ボソッ)
7: 名無しのあにまんch 2025/09/23(火) 21:40:40
>>5
君消す
君消す
9: 名無しのあにまんch 2025/09/23(火) 22:33:04
若先生の作品だと覚悟のススメ、エグゾスカル零、衛府の七忍、劇光仮面が特撮のオマージュがあるね。覚悟のススメは仮面ライダー、衛府の七忍は変身忍者嵐がモチーフっぽい?
13: 名無しのあにまんch 2025/09/23(火) 23:39:55
>>10
ドラマであんなに藤岡弘の息子さんがハンサムで足長いことを知った
個人的に好きなドラマになった
ドラマであんなに藤岡弘の息子さんがハンサムで足長いことを知った
個人的に好きなドラマになった
11: 名無しのあにまんch 2025/09/23(火) 22:34:33
マガジン系列でやってる大怪獣ゲァーチマ。
ゲァーチマの造形や設定が昭和怪獣映画の要素マシマシで面白い。
ゲァーチマの造形や設定が昭和怪獣映画の要素マシマシで面白い。
16: 名無しのあにまんch 2025/09/23(火) 23:48:04
サンデーうぇぶりで連載していた「ヒーローは中にいる」。その名の通りスーツアクターにスポットを当てた作品でスーツを着た上で行うアクションなどを描いた作品。
59: 名無しのあにまんch 2025/09/26(金) 01:50:21
>>20
特撮番組そのもののオマージュではなく、昭和特撮番組の撮影裏話あるあるの宝庫なやつ!
特撮番組そのもののオマージュではなく、昭和特撮番組の撮影裏話あるあるの宝庫なやつ!
23: 名無しのあにまんch 2025/09/24(水) 06:46:33
COMICメテオで連載されアニメ化もされた「怪人開発部の黒井津さん」。敵組織に焦点を当てた作品で敵怪人を開発する技術部を舞台に悪の組織の日常を描くお仕事漫画。
28: 名無しのあにまんch 2025/09/24(水) 09:20:08
>>25
これ思いっきりオマージュ元を出してくるの面白いけどがっつり出てきすぎて怒られないか心配なんだよね
これ思いっきりオマージュ元を出してくるの面白いけどがっつり出てきすぎて怒られないか心配なんだよね
27: 名無しのあにまんch 2025/09/24(水) 09:10:51
>>25
更新が不定期だから原作読んでるわ
更新が不定期だから原作読んでるわ
36: 名無しのあにまんch 2025/09/24(水) 14:40:17
29: 名無しのあにまんch 2025/09/24(水) 09:26:26
究極超人あ~る
用務員の毒島さんを指して死神博士やプロフェッサーK発言があったり
光画部によるコウガマンという戦隊パロ(一部宇宙刑事も)やったり
非常任講師の動画がゴジラパロだったりで
用務員の毒島さんを指して死神博士やプロフェッサーK発言があったり
光画部によるコウガマンという戦隊パロ(一部宇宙刑事も)やったり
非常任講師の動画がゴジラパロだったりで
31: 名無しのあにまんch 2025/09/24(水) 11:30:51
ハリウッドで実写映画化もされた
高屋良樹「強殖装甲ガイバー」
連載は9年前から長期休載中
もう完結は諦めた方がいいかも…
高屋良樹「強殖装甲ガイバー」
連載は9年前から長期休載中
もう完結は諦めた方がいいかも…


55: 名無しのあにまんch 2025/09/25(木) 16:46:32
>>31
「ガイバーキック」とかいう下手すると漫画本体よりも有名なアクション
「ガイバーキック」とかいう下手すると漫画本体よりも有名なアクション
32: 名無しのあにまんch 2025/09/24(水) 12:10:12
井上淳哉「怪獣自衛隊」
タイトル通り突如出現し始めた巨大生物に立ち向かう自衛隊員の活躍を描く
次々出てくる怪獣が色々とヤバい能力持っていて常識が通じなかったり
自衛隊なので民間人の安全確保最優先で動かないといけなかったりで
毎回頑張って新しい作戦立案して怪獣倒さないといけないのが面白い
タイトル通り突如出現し始めた巨大生物に立ち向かう自衛隊員の活躍を描く
次々出てくる怪獣が色々とヤバい能力持っていて常識が通じなかったり
自衛隊なので民間人の安全確保最優先で動かないといけなかったりで
毎回頑張って新しい作戦立案して怪獣倒さないといけないのが面白い
35: 名無しのあにまんch 2025/09/24(水) 14:32:07
成年コミックからTHE ARK FILE
仮面ライダーと言うかショッカーパロな怪人娘エ○
エ○漫画としてはグロリョナその特殊性癖系とか多めで人を選ぶが、怪人娘たちの生理的な部分の設定とか結構凝ってる
仮面ライダーと言うかショッカーパロな怪人娘エ○
エ○漫画としてはグロリョナその特殊性癖系とか多めで人を選ぶが、怪人娘たちの生理的な部分の設定とか結構凝ってる
39: 名無しのあにまんch 2025/09/24(水) 18:18:49
44: 名無しのあにまんch 2025/09/24(水) 21:23:42
特撮(というかゴレンジャー)「に」オマージュされた、昭和45年のさいとう先生の漫画
個性の違う5人の仲間が集うグループが、世界制覇を企む悪の秘密結社DOGと激突する
さいとう先生の中では珍しい少年誌連載だが、ゴルゴ臭が抜けきってなくて
スパイアクションもしっかりしてるのだが、所々少年誌らしい所もある
そんなに人気が無かったのか、1年連載したものの尻切れトンボ気味に打ち切り
個性の違う5人の仲間が集うグループが、世界制覇を企む悪の秘密結社DOGと激突する
さいとう先生の中では珍しい少年誌連載だが、ゴルゴ臭が抜けきってなくて
スパイアクションもしっかりしてるのだが、所々少年誌らしい所もある
そんなに人気が無かったのか、1年連載したものの尻切れトンボ気味に打ち切り
58: 名無しのあにまんch 2025/09/25(木) 20:38:29
AR/MS
ARを用いたコスプレサバゲーモノで主人公は魔法少女推しなのでそっちが目立つが
ジャンルがジャンルだけにもちろん特撮ヒーローも有るぞ!
初参加の初心者の少年を暖かく見守ってたら羞恥心捨てきれなくて盛大に滑った痛い思い出の描写は辞めて差し上げろ
ARを用いたコスプレサバゲーモノで主人公は魔法少女推しなのでそっちが目立つが
ジャンルがジャンルだけにもちろん特撮ヒーローも有るぞ!
初参加の初心者の少年を暖かく見守ってたら羞恥心捨てきれなくて盛大に滑った痛い思い出の描写は辞めて差し上げろ
60: 名無しのあにまんch 2025/09/26(金) 02:04:42
Vドライブ!
VTuberものと見せかけて正体はVTuberとして配信しながら敵怪人と戦う変身ヒロインモノ
作者が特撮好きで細かい特撮ネタ特にライダーネタが多い
1話怪人が蜘蛛怪人だったりカブト黒包丁回をパロったりオンドゥル語のオホーツクババアをネタにしたり
というかオンドゥル語ネタは他の漫画にもパロられてきたけど沢山の空耳の中でオホーツクババアをセレクトした漫画はこれが史上唯一じゃないかと思う
VTuberものと見せかけて正体はVTuberとして配信しながら敵怪人と戦う変身ヒロインモノ
作者が特撮好きで細かい特撮ネタ特にライダーネタが多い
1話怪人が蜘蛛怪人だったりカブト黒包丁回をパロったりオンドゥル語のオホーツクババアをネタにしたり
というかオンドゥル語ネタは他の漫画にもパロられてきたけど沢山の空耳の中でオホーツクババアをセレクトした漫画はこれが史上唯一じゃないかと思う
63: 名無しのあにまんch 2025/09/26(金) 14:15:28
>>61
特撮の考察で星雲賞受賞
特撮やガンダムの仕事を多く手がける
自身の作品でスパロボ出来るぐらい多作
特撮クイズ大会で優勝
する御方は流石にオマージュの域に収まりきらん
特撮の考察で星雲賞受賞
特撮やガンダムの仕事を多く手がける
自身の作品でスパロボ出来るぐらい多作
特撮クイズ大会で優勝
する御方は流石にオマージュの域に収まりきらん
33: 名無しのあにまんch 2025/09/24(水) 13:08:29
コミックゼノンでやってたアンタゴニスト
現代科学や社会の中での怪人による悪の組織とはどういうもんかってのをリアルに書いてた
二章で打ちきりなのが残念
現代科学や社会の中での怪人による悪の組織とはどういうもんかってのをリアルに書いてた
二章で打ちきりなのが残念
34: 名無しのあにまんch 2025/09/24(水) 13:53:15
>>33
あの作品好きだったな
昭和特撮風味のホラー感とバトルの面白さがいいバランスで
あの作品好きだったな
昭和特撮風味のホラー感とバトルの面白さがいいバランスで
元スレ : 特撮オマージュの漫画について語ろう