【画像】ドラえもんや名探偵コナンなど学習漫画の思い出
1: 名無しのあにまんch 2025/07/13(日) 19:21:56
スレ主はしんちゃんとか買ってもらってました
2: 名無しのあにまんch 2025/07/13(日) 19:23:21
コナンの歴史漫画従兄弟に買ってあげたら「コナン全く出てこない!」って返されたな
3: 名無しのあにまんch 2025/07/13(日) 19:25:51
>>2
あのシリーズコナンほぼゲストだからな
あのシリーズコナンほぼゲストだからな
4: 名無しのあにまんch 2025/07/13(日) 19:28:14
マックの秘密とテレビゲームのひみつは図書室のレジェンド
|
|
15: 名無しのあにまんch 2025/07/13(日) 21:25:27
>>6
『続・文章題がわかる』は設定がバカバカしすぎて好き
「恐竜の世界では文章題がわかれば食べ物が手に入る」は100歩譲って理解できるが
「その恐竜は宇宙からやってきたドラゴンと共存していてドラゴン同士の戦争は計算問題で行われ失敗したら爆死する」
というのは子供ながらにゲラゲラ笑った記憶がある
まるで『とんち番長』じゃん!
『続・文章題がわかる』は設定がバカバカしすぎて好き
「恐竜の世界では文章題がわかれば食べ物が手に入る」は100歩譲って理解できるが
「その恐竜は宇宙からやってきたドラゴンと共存していてドラゴン同士の戦争は計算問題で行われ失敗したら爆死する」
というのは子供ながらにゲラゲラ笑った記憶がある
まるで『とんち番長』じゃん!
7: 名無しのあにまんch 2025/07/13(日) 19:52:32
コナンの昆虫の漫画。
何故か忍者ものだった。
何故か忍者ものだった。
19: 名無しのあにまんch 2025/07/13(日) 23:08:14
>>12
この世界観をコナンでやる意味ィ!!
この世界観をコナンでやる意味ィ!!
22: 名無しのあにまんch 2025/07/13(日) 23:20:32
>>19
ちょっとうろ覚えだけど勘弁してね
頭領の座が空白で権力争い……って背景がある忍者の里(表向きテーマパーク)にコナン一行が訪れるのね
で、歩美ちゃんがその頭領の娘(だったか隠し子だったか)に間違われて、忍者同士の抗争に巻き込まれるんだ
だからストーリーラインは里の謎を探りつつバトル……というものだから
劇場版コナンめいてはいるんだ、一応
ちなみに敵忍者との戦闘は割と頭脳バトルめいて楽しいぞ
ちょっとうろ覚えだけど勘弁してね
頭領の座が空白で権力争い……って背景がある忍者の里(表向きテーマパーク)にコナン一行が訪れるのね
で、歩美ちゃんがその頭領の娘(だったか隠し子だったか)に間違われて、忍者同士の抗争に巻き込まれるんだ
だからストーリーラインは里の謎を探りつつバトル……というものだから
劇場版コナンめいてはいるんだ、一応
ちなみに敵忍者との戦闘は割と頭脳バトルめいて楽しいぞ
8: 名無しのあにまんch 2025/07/13(日) 19:52:43
将棋のひみつはいいぞ
138: 名無しのあにまんch 2025/07/19(土) 01:20:09
>>8
私以外にも将棋のひみつに性癖ブレイクされた者がいたとは
飛車が黒髪ロングイケメンだったので未だにその系統のキャラが好きになる
私以外にも将棋のひみつに性癖ブレイクされた者がいたとは
飛車が黒髪ロングイケメンだったので未だにその系統のキャラが好きになる
52: 名無しのあにまんch 2025/07/14(月) 20:29:24
>>9
この作者の事しゃかぽん&かがくるの時空怪盗リュージで知った身としては
元々こういう絵柄じゃなかったのに遊戯王のキャラデザやったあと無関係なキャラデザまでそっちに引っ張られてるの何とも言えねえ…
もしかしたら要望を受けて寄せてるのかもしれんがあくまで元鞘なんだよな
この作者の事しゃかぽん&かがくるの時空怪盗リュージで知った身としては
元々こういう絵柄じゃなかったのに遊戯王のキャラデザやったあと無関係なキャラデザまでそっちに引っ張られてるの何とも言えねえ…
もしかしたら要望を受けて寄せてるのかもしれんがあくまで元鞘なんだよな
145: 名無しのあにまんch 2025/07/19(土) 11:33:18
>>9
「すなーっ!」こそ無いけどどこかで見た絵柄と作風。
「すなーっ!」こそ無いけどどこかで見た絵柄と作風。
151: 名無しのあにまんch 2025/07/20(日) 00:08:38
>>145
これ1980年代くらいのやつだけど作風が今とあまり変わっていなくて妙な安心感を覚える
これ1980年代くらいのやつだけど作風が今とあまり変わっていなくて妙な安心感を覚える
13: 名無しのあにまんch 2025/07/13(日) 20:36:32
今はさすがに手元にないが、親戚からもらった相当昔の学習漫画には「DDTを撒いて日本脳炎を防ごう」とか「ご飯を食べると頭が悪くなるのでパンを食べよう」とか、明らかに何十年前には常識だったんだろうなという内容だった
ちゃんと大事にとっておけばいい値になったんだろうな
ちゃんと大事にとっておけばいい値になったんだろうな
128: 名無しのあにまんch 2025/07/18(金) 11:41:53
>>14
ギャグ描写で包丁やハンマーが飛び交う物騒な漫画だったな
ギャグ描写で包丁やハンマーが飛び交う物騒な漫画だったな
16: 名無しのあにまんch 2025/07/13(日) 22:27:57
歴史系なんかは子供の頃に読むと凄い印象に残ってて覚えているんだけど、大人になると定説が覆っててアレってなる
18: 名無しのあにまんch 2025/07/13(日) 23:06:26
>>17
ひまわりが「パゴダ!」しか喋れなくなった回は笑った
あとブラジルの熱帯雨林に放り出されて新種の猿と勘違いされる四郎君が可哀想すぎてな…
ひまわりが「パゴダ!」しか喋れなくなった回は笑った
あとブラジルの熱帯雨林に放り出されて新種の猿と勘違いされる四郎君が可哀想すぎてな…
20: 名無しのあにまんch 2025/07/13(日) 23:11:50
このシリーズ好きだったけど
5巻までの時点での刊行予定では、6〜10巻にかけて文明獲得後の人類の発展を描いていくはずだったのに
予定変更されて6巻で宗教の話、7巻で現代文明に至る話をやって終わってしまって
子供心に打ち切りという概念を知ったわ
5巻までの時点での刊行予定では、6〜10巻にかけて文明獲得後の人類の発展を描いていくはずだったのに
予定変更されて6巻で宗教の話、7巻で現代文明に至る話をやって終わってしまって
子供心に打ち切りという概念を知ったわ
32: 名無しのあにまんch 2025/07/14(月) 03:06:42
>>20
吉川豊とたかしよいちは良いコンビだったけど
単独シリーズも結構良作だったんだよな
学習漫画シリーズだと打ち切り気味とはいえよくやった方だ
吉川豊とたかしよいちは良いコンビだったけど
単独シリーズも結構良作だったんだよな
学習漫画シリーズだと打ち切り気味とはいえよくやった方だ
53: 名無しのあにまんch 2025/07/14(月) 20:53:43
>>20
序盤の予告編見てたら「砂漠を駆ける民」と言うタイトルでイスラム教に触れてたからそれが原因だったのかもしれんな
集英社の歴史漫画でもムハンマドは終始後ろ姿だったし
序盤の予告編見てたら「砂漠を駆ける民」と言うタイトルでイスラム教に触れてたからそれが原因だったのかもしれんな
集英社の歴史漫画でもムハンマドは終始後ろ姿だったし
54: 名無しのあにまんch 2025/07/14(月) 21:49:12
>>53
自分が読んでたやつも「イスラム教では神や預言者の顔を書いてはいけないという教えがあります」と脚注して
後ろ姿や逆光を多用してたな
奥さんのハーディージャの顔も隠されてたけど、奥さんもダメなのかな
自分が読んでたやつも「イスラム教では神や預言者の顔を書いてはいけないという教えがあります」と脚注して
後ろ姿や逆光を多用してたな
奥さんのハーディージャの顔も隠されてたけど、奥さんもダメなのかな
58: 名無しのあにまんch 2025/07/14(月) 22:29:41
>>54
あー、世界の歴史漫画かなんかでも頑なに影ついてんなと思ったら教義的な関係だったのね
あー、世界の歴史漫画かなんかでも頑なに影ついてんなと思ったら教義的な関係だったのね
71: 名無しのあにまんch 2025/07/15(火) 15:19:49
155: 名無しのあにまんch 2025/07/20(日) 09:11:54
>>54
同じ集英社の「世界の人物辞典」だと普通に顔を載せてたんだけどな
まあ両方の出版時期が分からないから何とも言えないが
同じ集英社の「世界の人物辞典」だと普通に顔を載せてたんだけどな
まあ両方の出版時期が分からないから何とも言えないが
156: 名無しのあにまんch 2025/07/20(日) 11:07:58
>>155
大きな事件があってから一斉に規制したイメージがあったが
それより何年も前から「顔を描かない」は存在していた上に
「偶像禁止って、顔だけ描かなければいいのか?」と迷いがあったのか、目元だけ影が差してるとか、顔面だけ黒塗りとか、全身が描かれてないとか、時期や出版社で色々みたいね
マンガとしてはカッコよくなったりシュールになったり忙しい
大きな事件があってから一斉に規制したイメージがあったが
それより何年も前から「顔を描かない」は存在していた上に
「偶像禁止って、顔だけ描かなければいいのか?」と迷いがあったのか、目元だけ影が差してるとか、顔面だけ黒塗りとか、全身が描かれてないとか、時期や出版社で色々みたいね
マンガとしてはカッコよくなったりシュールになったり忙しい
21: 名無しのあにまんch 2025/07/13(日) 23:18:52
うろ覚えだけどドラえもんで環境問題の漫画を見た記憶がある
ドラえもん達がひみつ道具の船で川を流れながら天ぷらを食べた後に
天ぷらで使った油をそのまま船の水道から流そうとして船のAIに止められて
水質汚染や水不足や水は循環している話になるやつ
ドラえもん達がひみつ道具の船で川を流れながら天ぷらを食べた後に
天ぷらで使った油をそのまま船の水道から流そうとして船のAIに止められて
水質汚染や水不足や水は循環している話になるやつ
23: 名無しのあにまんch 2025/07/13(日) 23:22:41
ドラえもんのは何個か読んだな…たくさんの星回って宇宙人と会う奴とか
24: 名無しのあにまんch 2025/07/13(日) 23:47:45
ドラえもんの学習まんがって藤子先生が書いてるわけじゃないからなんか違和感すごいよな
他のはあんま感じないんだけどドラえもんのはなんかより強く感じた 特にのび太の絵
他のはあんま感じないんだけどドラえもんのはなんかより強く感じた 特にのび太の絵
27: 名無しのあにまんch 2025/07/14(月) 00:32:49
からだのひみつの、骨と筋肉の章
「俺の骨を集めて組み立ててくれ~」
洪水で墓を流され骨がバラバラになってしまった幽霊のお願いから、骨格を学ぶことに
いやこえーよこれ
「俺の骨を集めて組み立ててくれ~」
洪水で墓を流され骨がバラバラになってしまった幽霊のお願いから、骨格を学ぶことに
いやこえーよこれ
96: 名無しのあにまんch 2025/07/16(水) 22:18:23
>>27
白血球と血小板がケガから人体を守って死んじゃうのが切なかったな
はたらく細胞では毎回死んでたら話が進まないんでボカされてたけど
白血球と血小板がケガから人体を守って死んじゃうのが切なかったな
はたらく細胞では毎回死んでたら話が進まないんでボカされてたけど
45: 名無しのあにまんch 2025/07/14(月) 16:40:05
>>30
叔父が小さい頃に読んでたの借りたけど作家さん見たらエヴァの使徒デザイナーでビビった記憶
叔父が小さい頃に読んでたの借りたけど作家さん見たらエヴァの使徒デザイナーでビビった記憶
62: 名無しのあにまんch 2025/07/15(火) 01:08:48
>>30
懐かしい
少し前に見たら左から右に読む漫画で驚いた
2巻でまるまるロケットの話やったの好き
懐かしい
少し前に見たら左から右に読む漫画で驚いた
2巻でまるまるロケットの話やったの好き
109: 名無しのあにまんch 2025/07/17(木) 16:47:10
>>30
駅の改札の回で「未来のアイテム」としてSuicaが出てきてちょっと笑ってしまった
読んだのは小学生の時だったがちょうどSuicaが普及し始めた頃だったから未来に生きてる!って感じがして興奮したな
駅の改札の回で「未来のアイテム」としてSuicaが出てきてちょっと笑ってしまった
読んだのは小学生の時だったがちょうどSuicaが普及し始めた頃だったから未来に生きてる!って感じがして興奮したな
134: 名無しのあにまんch 2025/07/18(金) 20:42:07
>>30
小学校の図書室にあったなあ
ピッチリスーツの3姉妹?みたいなキャラが教師役の表紙がエッチだった記憶
どんな回だったっけか…
小学校の図書室にあったなあ
ピッチリスーツの3姉妹?みたいなキャラが教師役の表紙がエッチだった記憶
どんな回だったっけか…
147: 名無しのあにまんch 2025/07/19(土) 11:43:07
>>134
たぶんブラウン管三姉妹だなそれ
同作者の「宇宙家族カールビンソン」にも、ゲストというかセルフパロディで出たことある
たぶんブラウン管三姉妹だなそれ
同作者の「宇宙家族カールビンソン」にも、ゲストというかセルフパロディで出たことある
158: 名無しのあにまんch 2025/07/20(日) 19:14:06
>>147
それだー!可愛いよね
それだー!可愛いよね
31: 名無しのあにまんch 2025/07/14(月) 02:43:11
確かクレヨンしんちゃんの諺とか四字熟語とかのマンガで銀行強盗が組長先生に怯えて逃げるというのとか、鬼に金棒で組長先生が絡んでるやつ無かったっけ?
33: 名無しのあにまんch 2025/07/14(月) 08:40:53
手塚先生のもあったな
宇宙人の男女二人が介入して歴史調べる奴
宇宙人の男女二人が介入して歴史調べる奴
34: 名無しのあにまんch 2025/07/14(月) 09:07:58
ニュース探偵シリーズはアニオリでアニメ化して欲しい
歴史と日本史はあれコナンで客釣ってるだけだろ
歴史と日本史はあれコナンで客釣ってるだけだろ
112: 名無しのあにまんch 2025/07/17(木) 20:31:19
>>35
懐かしい。地球の裏まで穴開けてそこに物落とせば無料でブラジルに物送れるんじゃね?→空気抵抗やらなんやらで荷物燃えるし他の理由もあって無理だよ。
そんな流れだったけどそのドリルマシンに乗せて運べやとか子供心ながら思ってたわ。
懐かしい。地球の裏まで穴開けてそこに物落とせば無料でブラジルに物送れるんじゃね?→空気抵抗やらなんやらで荷物燃えるし他の理由もあって無理だよ。
そんな流れだったけどそのドリルマシンに乗せて運べやとか子供心ながら思ってたわ。
37: 名無しのあにまんch 2025/07/14(月) 12:53:41
ドラえもんのおもしろ学習シリーズは何本かアニメ化されてるんだよね
画風はアニメドラえもんに統一されてるけど、展開やセリフは原作そのまんま
画風はアニメドラえもんに統一されてるけど、展開やセリフは原作そのまんま
99: 名無しのあにまんch 2025/07/16(水) 23:08:35
>>37
これアニメ化されてたの!?
確かピクニックに持っていくジュースを分数で表す場面だっけ懐かしい
これアニメ化されてたの!?
確かピクニックに持っていくジュースを分数で表す場面だっけ懐かしい
100: 名無しのあにまんch 2025/07/16(水) 23:27:33
>>99
テレビ放映ではなく教育機関へ納入する学習アニメかな? と思ったらオリジナルビデオで作ってたみたいね
テレビ放映ではなく教育機関へ納入する学習アニメかな? と思ったらオリジナルビデオで作ってたみたいね
47: 名無しのあにまんch 2025/07/14(月) 18:52:04
>>38
社会編のチュートリアルで涼宮ハルヒそっくりなモブがいた記憶がある
絵師によって画風が違うけどあおやますなお先生のは…エ○かったッスね…
社会編のチュートリアルで涼宮ハルヒそっくりなモブがいた記憶がある
絵師によって画風が違うけどあおやますなお先生のは…エ○かったッスね…
69: 名無しのあにまんch 2025/07/15(火) 14:36:44
>>47
おぼろげな記憶だがエ○フラ作ってる人いたな……
こういう健全な作品の健全なキャラクターからしか摂取できないエ○スはあるよね
おぼろげな記憶だがエ○フラ作ってる人いたな……
こういう健全な作品の健全なキャラクターからしか摂取できないエ○スはあるよね
39: 名無しのあにまんch 2025/07/14(月) 13:22:22
クレしんの学習漫画にアニメ未登場の北与野博士が登場した時は嬉しかった。
40: 名無しのあにまんch 2025/07/14(月) 13:51:36
のび太たちがなんかタコみたいな宇宙人に脅迫されながら酸性雨とか環境破壊について
いかに人類は愚かか見せつけられる旅に出て最終的に人間は愚かだから殺してください……
みたいな流れになってた学習漫画読んで記憶あるんだけど誰か知らないかな……
いかに人類は愚かか見せつけられる旅に出て最終的に人間は愚かだから殺してください……
みたいな流れになってた学習漫画読んで記憶あるんだけど誰か知らないかな……
41: 名無しのあにまんch 2025/07/14(月) 13:52:47
ダイオキシンとか酸性雨って聞かなくなったな最近
42: 名無しのあにまんch 2025/07/14(月) 14:34:12
コナンの学習漫画には黒の組織とか赤井さん登場させちゃダメみたいな制約あるってほんと?
43: 名無しのあにまんch 2025/07/14(月) 14:38:13
こち亀のこの手のシリーズもあるって聞いたがマジ?
まるちゃんのは何冊か持ってるんだが
まるちゃんのは何冊か持ってるんだが
46: 名無しのあにまんch 2025/07/14(月) 18:24:53
>>43
なんか話や問題がまるまるアラレちゃんのやつに使いまわされてる奴もあったよね、こち亀の学習漫画
なんか話や問題がまるまるアラレちゃんのやつに使いまわされてる奴もあったよね、こち亀の学習漫画
49: 名無しのあにまんch 2025/07/14(月) 20:01:27
>>43
『両さんの大達人』シリーズだな、アニヲタwikiに個別項目アルヨ
個人的に好きなのは大原部長が宇宙人に寄生されてチャラ男(ただしオッサンすぎてナンパの仕方が昭和30年代)になる回w
『両さんの大達人』シリーズだな、アニヲタwikiに個別項目アルヨ
個人的に好きなのは大原部長が宇宙人に寄生されてチャラ男(ただしオッサンすぎてナンパの仕方が昭和30年代)になる回w
48: 名無しのあにまんch 2025/07/14(月) 19:44:51
名探偵コナンの「12才までに算数センスを育てる158問」に載っているシーン
…妙だな? 本書「12才までに~」を読んでる子供に、「10才までに~」を宣伝するのか…?
…妙だな? 本書「12才までに~」を読んでる子供に、「10才までに~」を宣伝するのか…?
50: 名無しのあにまんch 2025/07/14(月) 20:11:17
上でも出てるけどニュース探偵シリーズはコナン好きな子とかへのプレゼントにオススメ
日本史探偵、世界史探偵はコナンや安室を推してるけどキャラ好きな人が買ったら後悔するかもねw
日本史探偵、世界史探偵はコナンや安室を推してるけどキャラ好きな人が買ったら後悔するかもねw
56: 名無しのあにまんch 2025/07/14(月) 22:10:05
かがくるのコリゴリ博士とかシイタケ仙人が好きだった
コリゴリ博士の『強力な石鹸を発明してしまったせいで家中が泡だらけ』→『だんだん色や背景がなくなってオチ』はいまだに覚えてる
コリゴリ博士の『強力な石鹸を発明してしまったせいで家中が泡だらけ』→『だんだん色や背景がなくなってオチ』はいまだに覚えてる
59: 名無しのあにまんch 2025/07/14(月) 22:35:25
>>56
博士「『金の生る木』を発明したぞ!」
少年「なんですって!」
博士「見ろ! そのものズバリだ!」(漢字の『木』みたいな形のオブジェから1万円札が出ている)
少年「ズバリすぎますぅ!」
博士「しかも、この金…抜いても出てくるのだ」
少年「ええええ~~~っ!! 凄い発明です!!」
博士「入れた分しか出て来ないがな」
少年「ただの貯金箱じゃないですか!」
詳しくは覚えてないがなんかこんな導入部の話でゲラゲラ笑ったな
博士「『金の生る木』を発明したぞ!」
少年「なんですって!」
博士「見ろ! そのものズバリだ!」(漢字の『木』みたいな形のオブジェから1万円札が出ている)
少年「ズバリすぎますぅ!」
博士「しかも、この金…抜いても出てくるのだ」
少年「ええええ~~~っ!! 凄い発明です!!」
博士「入れた分しか出て来ないがな」
少年「ただの貯金箱じゃないですか!」
詳しくは覚えてないがなんかこんな導入部の話でゲラゲラ笑ったな
57: 名無しのあにまんch 2025/07/14(月) 22:16:52
体育系の学習漫画はどのぐらい使えるのか…
前半で鉄棒をマスターしたのび太くんを「運動が得意な子」として
飛び箱の大会にスカウトした結果がこちら
鉄棒は確かにマスターしたのに悲しい人…
前半で鉄棒をマスターしたのび太くんを「運動が得意な子」として
飛び箱の大会にスカウトした結果がこちら
鉄棒は確かにマスターしたのに悲しい人…
154: 名無しのあにまんch 2025/07/20(日) 02:07:45
>>57
この絵柄の人のだったっけか
誰かがボケるとドヒューンって飛んでいくのが好きだったな
この絵柄の人のだったっけか
誰かがボケるとドヒューンって飛んでいくのが好きだったな
157: 名無しのあにまんch 2025/07/20(日) 19:13:46
>>154
片倉陽二先生はかの有名な「君はあののび太よりマヌケか?」「さてここいらで一発音楽でも行ってみようか」「ドラえもんの恋人、みんな知ってるね」の人
『水泳ができる』はふくらま先生が巨○でセクシーだったけど1/2くらいで病に倒れて絶筆になってしまったんだよな…(後半はさいとうはるお先生が代筆)
片倉陽二先生はかの有名な「君はあののび太よりマヌケか?」「さてここいらで一発音楽でも行ってみようか」「ドラえもんの恋人、みんな知ってるね」の人
『水泳ができる』はふくらま先生が巨○でセクシーだったけど1/2くらいで病に倒れて絶筆になってしまったんだよな…(後半はさいとうはるお先生が代筆)
60: 名無しのあにまんch 2025/07/14(月) 22:38:28
ドラえもんの作文の奴で学んだことはなんだかんだ今でも文章を書く時の下地になってる気がする
65: 名無しのあにまんch 2025/07/15(火) 04:57:47
>>61
懐かしいな。小学校の図書室でよく読んでた。
あと、よこたとくお先生の作品も好きだった。
懐かしいな。小学校の図書室でよく読んでた。
あと、よこたとくお先生の作品も好きだった。
123: 名無しのあにまんch 2025/07/18(金) 09:57:59
>>61
デキッコナイス!なつかしい
デキッコナイス!なつかしい
127: 名無しのあにまんch 2025/07/18(金) 11:40:26
>>61
懐かしい、大好きだったわ
懐かしい、大好きだったわ
63: 名無しのあにまんch 2025/07/15(火) 01:39:22
図書館の本とか読むとちょっと情報が古くてそれはそれである意味では勉強になるよね
64: 名無しのあにまんch 2025/07/15(火) 01:50:53
ドラえもん体シリーズ
68: 名無しのあにまんch 2025/07/15(火) 14:09:02
>>64
これってあれだっけ、ジャイアン以外ガリガリになるやつだっけ
これってあれだっけ、ジャイアン以外ガリガリになるやつだっけ
66: 名無しのあにまんch 2025/07/15(火) 05:58:43
体関係の学習漫画で少年少女とお姉さんがTSする作品があった記憶
女性→男性の描写の方が詳しかった印象
女性→男性の描写の方が詳しかった印象
67: 名無しのあにまんch 2025/07/15(火) 14:02:00
>>66
なんか俺もそういうの見た記憶がある。学校の近くにある変な博士がいる研究所でうんたらかんたらって奴だったような気がする
なんか俺もそういうの見た記憶がある。学校の近くにある変な博士がいる研究所でうんたらかんたらって奴だったような気がする
70: 名無しのあにまんch 2025/07/15(火) 15:18:14
トキワ荘のよこたとくお先生
学習漫画伝記シリーズで活躍してたなぁ
学習漫画伝記シリーズで活躍してたなぁ
73: 名無しのあにまんch 2025/07/15(火) 15:21:59
>>72
同じ作者だとカペラくんも好き
同じ作者だとカペラくんも好き
76: 名無しのあにまんch 2025/07/15(火) 17:52:51
ひみつシリーズ,たまにこれ子供興味持つか?っての多い
77: 名無しのあにまんch 2025/07/15(火) 17:54:22
水木しげるの丸パクリ企画が載ってるいる?いない?のひみつ
78: 名無しのあにまんch 2025/07/15(火) 18:34:54
>>77
この本の幽霊や宇宙人の絵が怖すぎて子供の時のトラウマだったわ。
この本の幽霊や宇宙人の絵が怖すぎて子供の時のトラウマだったわ。
97: 名無しのあにまんch 2025/07/16(水) 22:35:50
>>78
ムーを発行している学研だから、構成や内容がガチなのが怖かったぁ…
ムーを発行している学研だから、構成や内容がガチなのが怖かったぁ…
80: 名無しのあにまんch 2025/07/15(火) 21:12:56
>>79
性教育の本もあるぞ
性教育の本もあるぞ
86: 名無しのあにまんch 2025/07/15(火) 22:16:38
>>79
塩のひみつの人?
ひみつシリーズって三バージョン位無い?
俺が図書室で読んでたのはカレーとか漢検とかあった
ひみつシリーズ読むのって図書館とホームページ以外だとオークションとかで買うしかない?
塩のひみつの人?
ひみつシリーズって三バージョン位無い?
俺が図書室で読んでたのはカレーとか漢検とかあった
ひみつシリーズ読むのって図書館とホームページ以外だとオークションとかで買うしかない?
82: 名無しのあにまんch 2025/07/15(火) 21:18:21
84: 名無しのあにまんch 2025/07/15(火) 21:51:16
なんか坂本龍馬の漫画で女性の裸シーンあったりとかしたな
85: 名無しのあにまんch 2025/07/15(火) 22:12:58
>>84
後の龍馬夫人・おりょうは、龍馬を捕えるべく役人達が集まってきているのを風呂の窓から目撃
着るものもとりあえず半裸で龍馬に急を知らせ、難を逃れた龍馬であった。
司馬遼太郎「竜馬がゆく」の名シーンなんで、坂本龍馬の漫画にはだいたいある。
後の龍馬夫人・おりょうは、龍馬を捕えるべく役人達が集まってきているのを風呂の窓から目撃
着るものもとりあえず半裸で龍馬に急を知らせ、難を逃れた龍馬であった。
司馬遼太郎「竜馬がゆく」の名シーンなんで、坂本龍馬の漫画にはだいたいある。
87: 名無しのあにまんch 2025/07/15(火) 22:23:50
こち亀の偉人漫画とかあったな
最初の数ページはこち亀キャラ使ってざっくり解説してその後は普通の偉人漫画とかいう珍しい構成だった
最初の数ページはこち亀キャラ使ってざっくり解説してその後は普通の偉人漫画とかいう珍しい構成だった
88: 名無しのあにまんch 2025/07/16(水) 00:52:48
「ぜんぶ燃やしてしまえば片付く」のコラージュの元ネタ(地球救出大作戦より)
のび太の選択肢へ進むと案の定、大気汚染による人類滅亡ルート
汚染で真っ黒になってしまったシロクマさんは笑う所なのか嘆く所なのか
のび太の選択肢へ進むと案の定、大気汚染による人類滅亡ルート
汚染で真っ黒になってしまったシロクマさんは笑う所なのか嘆く所なのか
103: 名無しのあにまんch 2025/07/17(木) 08:41:09
>>88
どっかの動画でセリフだけは学習まんがが元ネタとは聞いたけど実在したんやな
どっかの動画でセリフだけは学習まんがが元ネタとは聞いたけど実在したんやな
106: 名無しのあにまんch 2025/07/17(木) 11:47:46
>>103
「図形がわかる」が元ネタという説もあるが
ちょっとセリフが違いすぎるな
「図形がわかる」が元ネタという説もあるが
ちょっとセリフが違いすぎるな
89: 名無しのあにまんch 2025/07/16(水) 09:57:42
海外じゃこういう学習漫画はあんまりない模様
https://sow.blog.jp/archives/1081677492.html
(せいぜいお隣の国の「科学漫画サバイバルシリーズ」くらいか?)
「SPY×FAMILY」の作者が描いたヒト ラーがデズモンドっぽかったり
その作者の絵柄がうまく合っているんだよな
(残念なことにどれも表紙だけで本編は描いてないが)
https://sow.blog.jp/archives/1081677492.html
(せいぜいお隣の国の「科学漫画サバイバルシリーズ」くらいか?)
「SPY×FAMILY」の作者が描いたヒト ラーがデズモンドっぽかったり
その作者の絵柄がうまく合っているんだよな
(残念なことにどれも表紙だけで本編は描いてないが)
101: 名無しのあにまんch 2025/07/17(木) 08:36:52
>>89
ジャンプが出した学習漫画だと本編もジャンプ作家が描いてるけど
こういう系は印税や原稿料も本誌ほどは貰えないだろうし本編も描いてもらうのは難しいんだろうね
ジャンプが出した学習漫画だと本編もジャンプ作家が描いてるけど
こういう系は印税や原稿料も本誌ほどは貰えないだろうし本編も描いてもらうのは難しいんだろうね
105: 名無しのあにまんch 2025/07/17(木) 11:11:46
>>101
小学校への納入が見込めるといってもトータルの部数は知れてるし印税システムじゃなく原稿買い切りなんじゃなかろうか
小学校への納入が見込めるといってもトータルの部数は知れてるし印税システムじゃなく原稿買い切りなんじゃなかろうか
90: 名無しのあにまんch 2025/07/16(水) 10:36:13
鬼滅やスパイもこういうのあるん?
91: 名無しのあにまんch 2025/07/16(水) 12:26:20
>>90
キメツ学園のドリル
キメツ学園のドリル
95: 名無しのあにまんch 2025/07/16(水) 19:08:51
>>90
「アーニャとはじめてのプログラミング」は絵が可愛くて結構面白かった
読んでもプログラミングは上手くならないと思うが基礎理論はなんとなくわかる
「アーニャとはじめてのプログラミング」は絵が可愛くて結構面白かった
読んでもプログラミングは上手くならないと思うが基礎理論はなんとなくわかる
92: 名無しのあにまんch 2025/07/16(水) 16:41:49
版権ものだと絶妙にキャラの顔がぱち臭いのが癖になる
94: 名無しのあにまんch 2025/07/16(水) 18:02:09
>>92
本人のアシスタントが仕事もらってるケース多そう、ドラえもんとかそうだったよね
本人のアシスタントが仕事もらってるケース多そう、ドラえもんとかそうだったよね
98: 名無しのあにまんch 2025/07/16(水) 22:51:14
ここまできてムロタニツネ象先生がないとはね
世界史・日本史全集によく出てくるけど元ホラー漫画家なこともあって歴史のエグい場面をしっかり描いてくれることが多い
世界史・日本史全集によく出てくるけど元ホラー漫画家なこともあって歴史のエグい場面をしっかり描いてくれることが多い
162: 名無しのあにまんch 2025/07/21(月) 02:53:11
>>98
「学研まんが人物日本史」の卑弥呼の話が印象に残ってるな
この時代の日本で「漢字による筆談」が「想定外のハイテク」として
策謀の突破口になるという展開が面白かった
「学研まんが人物日本史」の卑弥呼の話が印象に残ってるな
この時代の日本で「漢字による筆談」が「想定外のハイテク」として
策謀の突破口になるという展開が面白かった
102: 名無しのあにまんch 2025/07/17(木) 08:38:52
ゲームブック型学習漫画
132: 名無しのあにまんch 2025/07/18(金) 19:17:08
>>102
地底大魔王「拾った『透明マント』を被ってドラえもんが昼寝してる所を襲って『もしもボックス』を盗んでやったぜ! 地球全ての二酸化炭素を南極の上に集めて氷を溶かし去ってやる!」
未来デパート「すみません地底大魔王さん、もうレンタル期限過ぎてるんで返却してください。あと今までの願いは全部無効ね」
この流れは笑った
地底大魔王「拾った『透明マント』を被ってドラえもんが昼寝してる所を襲って『もしもボックス』を盗んでやったぜ! 地球全ての二酸化炭素を南極の上に集めて氷を溶かし去ってやる!」
未来デパート「すみません地底大魔王さん、もうレンタル期限過ぎてるんで返却してください。あと今までの願いは全部無効ね」
この流れは笑った
107: 名無しのあにまんch 2025/07/17(木) 11:50:10
ドラえもんの学習シリーズはすぐ大長編風味になる
108: 名無しのあにまんch 2025/07/17(木) 16:15:51
ひみつシリーズはさすがに古い本が多いから
変化の激しい分野だと内容が古すぎるのがあるな
自動車の基本は今でも使えるけど、オマケページのカタログ…フェンダーミラーしかねえ(初版は昭和56年)
変化の激しい分野だと内容が古すぎるのがあるな
自動車の基本は今でも使えるけど、オマケページのカタログ…フェンダーミラーしかねえ(初版は昭和56年)
110: 名無しのあにまんch 2025/07/17(木) 16:59:03
のび太くん好みのカレーの作り方(「すらすら作文が書ける」より)
注意:人にはそれぞれ好みがあります。
…ジャムの量によっては大丈夫…? というかケチャップ入れるのもだいぶクセが強いな…?
注意:人にはそれぞれ好みがあります。
…ジャムの量によっては大丈夫…? というかケチャップ入れるのもだいぶクセが強いな…?
122: 名無しのあにまんch 2025/07/18(金) 09:41:17
>>110
ケチャップは煮込む前に入れるとケチャップ味がキツいが
ルーの後に入れると美味しい
ケチャップは煮込む前に入れるとケチャップ味がキツいが
ルーの後に入れると美味しい
125: 名無しのあにまんch 2025/07/18(金) 11:26:19
>>122
時代的に考えるとまだ近所のスーパーではあまりお目にかかれなかったトマトの水煮缶の代用なんだろうな
時代的に考えるとまだ近所のスーパーではあまりお目にかかれなかったトマトの水煮缶の代用なんだろうな
111: 名無しのあにまんch 2025/07/17(木) 19:00:58
ドラえもん学習漫画ののび太は、お前は本当にのび太かと言いたいくらい有能すぎる
115: 名無しのあにまんch 2025/07/17(木) 21:14:33
>>113
…めんどくさい方向に話が逸れるといけないからみんな貼らなかったかと
…めんどくさい方向に話が逸れるといけないからみんな貼らなかったかと
116: 名無しのあにまんch 2025/07/17(木) 21:34:59
>>115
でも原作からしてこんな話あるし…
(原作の関連エピソードやコマを使った学習漫画、「ドラえもん社会ワールド-政治のしくみ-」より)
でも原作からしてこんな話あるし…
(原作の関連エピソードやコマを使った学習漫画、「ドラえもん社会ワールド-政治のしくみ-」より)
114: 名無しのあにまんch 2025/07/17(木) 20:43:05
コナンの学習漫画で犯人がバイオテロ起こしてたやつ無かったっけ
161: 名無しのあにまんch 2025/07/20(日) 21:59:19
>>114
https://w.atwiki.jp/aniwotawiki/pages/50997.html
『環境の謎』だったかな
「二酸化炭素濃度が規定値に達すると発現する病原体」がばら撒かれたんで、無駄に呼吸する雑草をコナンが刈る(光合成分の酸素を夜間の呼吸で使い切ってしまうから)シーンとかあったな
https://w.atwiki.jp/aniwotawiki/pages/50997.html
『環境の謎』だったかな
「二酸化炭素濃度が規定値に達すると発現する病原体」がばら撒かれたんで、無駄に呼吸する雑草をコナンが刈る(光合成分の酸素を夜間の呼吸で使い切ってしまうから)シーンとかあったな
119: 名無しのあにまんch 2025/07/18(金) 00:04:39
ひみつシリーズは1冊を複数の漫画家が描いてるのあって
たまに画風の差で風邪ひきそうになる
たまに画風の差で風邪ひきそうになる
121: 名無しのあにまんch 2025/07/18(金) 08:37:22
ドラえもんの生物のヤツはドラえもんがのび太にスパルタだった
学習方法を学ぼうってやつ好きだったな
スネ夫擬きとしずかちゃんメガネバージョンが出てくるヤツ
学習方法を学ぼうってやつ好きだったな
スネ夫擬きとしずかちゃんメガネバージョンが出てくるヤツ
131: 名無しのあにまんch 2025/07/18(金) 18:24:29
昔の学年雑誌でのむらしんぼ先生が算数や理科の学習漫画描いていた記憶がある
それで「黒色は光を吸収しやすい」ってのも知った
のむら先生はメガバカみたいな系統より、こういうインテリ系の方が合っているんじゃないかと個人的に思ってる
それで「黒色は光を吸収しやすい」ってのも知った
のむら先生はメガバカみたいな系統より、こういうインテリ系の方が合っているんじゃないかと個人的に思ってる
140: 名無しのあにまんch 2025/07/19(土) 09:28:18
>>131
のむしんは「早覚え日本史人物」とかも描いてたな
本能寺の変をサウナと勘違いする信長とか、海外に行ってお土産をいっぱい持って帰ってきて何も勉強してこなかった山県有朋とか爆笑した
のむしんは「早覚え日本史人物」とかも描いてたな
本能寺の変をサウナと勘違いする信長とか、海外に行ってお土産をいっぱい持って帰ってきて何も勉強してこなかった山県有朋とか爆笑した
133: 名無しのあにまんch 2025/07/18(金) 20:37:32
ここまでガッコミの話題無し
https://gakcomic.gakken.jp/
https://gakcomic.gakken.jp/
135: 名無しのあにまんch 2025/07/18(金) 21:14:10
ガクマンって覚えてる?サンデー別冊だからコナンとか園崎出雲とかレベルファイブの漫画載ってたヤツ
141: 名無しのあにまんch 2025/07/19(土) 09:32:16
宇宙大探検
142: 名無しのあにまんch 2025/07/19(土) 10:26:04
>>141
ぼくら(超大金持ち)も宇宙に行ける時代
ぼくら(超大金持ち)も宇宙に行ける時代
153: 名無しのあにまんch 2025/07/20(日) 01:56:49
>>148
改めて見てみるとなるほど
改めて見てみるとなるほど
149: 名無しのあにまんch 2025/07/19(土) 22:27:27
忍者手品の秘密
150: 名無しのあにまんch 2025/07/19(土) 22:54:42
>>149
近いようなそうでもないような2つのひみつのセット売り
(後にまったく内容の違う「お金のひみつ」「切手のひみつ」が刊行された)
近いようなそうでもないような2つのひみつのセット売り
(後にまったく内容の違う「お金のひみつ」「切手のひみつ」が刊行された)
160: 名無しのあにまんch 2025/07/20(日) 19:38:06
学研の辞典シリーズ
159: 名無しのあにまんch 2025/07/20(日) 19:35:16
保健室入り浸ってた頃によく読んだ大塚製薬の小冊子
ナイチンゲール=フローレンスを把握したのこの漫画からだったな
ナイチンゲール=フローレンスを把握したのこの漫画からだったな
「はじめまして、先生のお題イラスト楽しく拝見しています!よろしければカーマックランドキャラのフローレンスさんとソニアをお願いします…!」
— あべ さより (@SayoriAbe) January 3, 2018
@mamepa_10_2 pic.twitter.com/xr884OSlU5
152: 名無しのあにまんch 2025/07/20(日) 01:15:02
テレビゲームのひみつ
昔遊んだ男だと思って外国の友達が女の子だった、めっちゃスキンシップしてくると言う
性癖壊されたせいで、作中に出て来る流星のロックマンとか全部吹っ飛んだ
昔遊んだ男だと思って外国の友達が女の子だった、めっちゃスキンシップしてくると言う
性癖壊されたせいで、作中に出て来る流星のロックマンとか全部吹っ飛んだ
146: 名無しのあにまんch 2025/07/19(土) 11:39:26
ドラえもん系はひみつ道具があるから展開や解説がスムーズ
しかし「ウルトラ中略よろい」の派生が出てくるとは思わなかった…(「体育おもしろ攻略なわとび」より)
しかし「ウルトラ中略よろい」の派生が出てくるとは思わなかった…(「体育おもしろ攻略なわとび」より)
元スレ : 学習漫画について語ろう