珍しいコンセプトやジャンルの作品教えて

  • 69
1: 名無しのあにまんch 2025/09/17(水) 16:19:42
死神忍者呪術ヒーロー悪魔とかは割とある気がするけど海賊って他に作品しらないなと思って
2: 名無しのあにまんch 2025/09/17(水) 16:21:06
海賊漫画があんまりないの割と真面目に半分くらいはワンピースの影響だろ
3: 名無しのあにまんch 2025/09/17(水) 16:22:50
>>2
先行利益とったら後続いなくなったって感じか
他にないんかなレアなやつ
4: 名無しのあにまんch 2025/09/17(水) 16:24:32
死神もブリーチ以前殆ど無かった気がするんだよなあ…死神くんぐらいじゃないの漫画なら
9: 名無しのあにまんch 2025/09/17(水) 16:27:51
>>4
ブリーチより前とか気にしなきゃ結構あるからなぁ
次点の有名どころってソウルイーターとかになるんかな
11: 名無しのあにまんch 2025/09/17(水) 16:29:38
>>9
デスノートじゃね?
15: 名無しのあにまんch 2025/09/17(水) 16:32:12
>>11
確かにデスノートってスレタイみたいなジャンル分けするなら死神モノになるんか・・・?
5: 名無しのあにまんch 2025/09/17(水) 16:24:52
ヴィンランドサガ…(ガチの意味での海賊)
80: 名無しのあにまんch 2025/09/18(木) 05:21:21
>>5
ブラックラグーン
マフィアやヤクザやスパイたちに御用達の現代海賊の話なんだよな
84: 名無しのあにまんch 2025/09/18(木) 12:55:41
>>80
あの人たち一応海賊じゃなくて運び屋なんです
6: 名無しのあにまんch 2025/09/17(水) 16:25:21
囲碁漫画とか?
64: 名無しのあにまんch 2025/09/17(水) 18:55:40
>>6
囲碁はたぶん知名度無いまま終わるのが多い…
65: 名無しのあにまんch 2025/09/17(水) 19:02:19
将棋漫画とか、ルール知らんけどなんか周りが凄いことしてる!で通してるの多いんだw
>>64
7: 名無しのあにまんch 2025/09/17(水) 16:26:05
海賊は宇宙にならコブラとかハーロックとか居るんやがな
8: 名無しのあにまんch 2025/09/17(水) 16:27:27
海賊漫画と言ったらチャンピオンで30巻くらいまでやった名作のフルアヘッド!ココ知らんの?
10: 名無しのあにまんch 2025/09/17(水) 16:29:05
スポーツとかのマイナー競技はレジェンド作品ができればその次が出しにくくなっって結果的に珍しい題材になると思う
12: 名無しのあにまんch 2025/09/17(水) 16:30:40
>>10
灼 熱 カ バ デ ィ
13: 名無しのあにまんch 2025/09/17(水) 16:31:46
>>10
アイシールド21とかもこれ系かね
16: 名無しのあにまんch 2025/09/17(水) 16:32:29
ジャンプでマイナー題材だといじめ問題を扱った社会派漫画元気やでっが筆頭だと思う
17: 名無しのあにまんch 2025/09/17(水) 16:32:33
忍者漫画はナルト以降も廃れなかったけどナルトみたいな現代の特殊部隊チックな格好の忍者は現れなかったな
18: 名無しのあにまんch 2025/09/17(水) 16:34:47
>>17
まあ忍者漫画はそもそもナルト以前からめちゃくちゃあるから…ナルトが後追いポジレベルだし
32: 名無しのあにまんch 2025/09/17(水) 16:47:22
>>17
少し思い直したので訂正
忍者ものはローファンタジーや古典ハイファンタジーが沢山あるのにナルトのような現代ハイファンタジーとして展開してる作品がほぼないんだ
ナルトも古典からの引用はしまくってるが作品の骨子にしてないしな
68: 名無しのあにまんch 2025/09/17(水) 19:13:13
>>17
ジャンプ系列ならイマニンとか
他誌ならアンダーニンジャとか普通にある
73: 名無しのあにまんch 2025/09/17(水) 20:34:56
>>17
忍空とかめちゃくちゃ影響受けてそうだしな
20: 名無しのあにまんch 2025/09/17(水) 16:35:49
デスノはピカレスクロマンに分類できるんじゃなかろうか
23: 名無しのあにまんch 2025/09/17(水) 16:38:45
デスノートはサスペンスとかに分類されてる事が多い
そして超常的な存在とか能力が出てくるサスペンス物は全然前からあるよ
まあジャンプでは少ない方だけど…
24: 名無しのあにまんch 2025/09/17(水) 16:43:34
こういうジャンル分けってやりやすい作品とやりにくい作品あるよな
サカモトは殺し屋、しのびごとは現代忍者、鵺は陰陽師とかはめっちゃわかりやすいけど、イチは魔女魔法とかでいいんか?とかバチは妖術っつってもしっくりこないし
25: 名無しのあにまんch 2025/09/17(水) 16:43:56
まぁ作中ルールがあって作中世界がそれに従ってれば十分ミステリーにもサスペンスにもなるんだよ
ゲームだけど逆転裁判なんて死者呼び出してイタコできるのに成立してるんだから
31: 名無しのあにまんch 2025/09/17(水) 16:46:43
>>25
未来社会SFでロボットとかのルールをネタにしたミステリなんかも意外と多いからな…はだかの太陽って傑作もあるし
26: 名無しのあにまんch 2025/09/17(水) 16:45:03
イチはド直球にファンタジーでいいと思われる
バチは和風伝奇アクションじゃない?
27: 名無しのあにまんch 2025/09/17(水) 16:45:47
まあ細分化と抽象化をすればどの漫画も個別の何かはあると思うから難しいね

デスノートは頭脳バトルだけど、超常×頭脳バトルはかなり珍しいと思う(デスゲーム系とかもそう言えなくもないけどあれとは風味が違うし)
34: 名無しのあにまんch 2025/09/17(水) 16:48:08
>>27
なんか変になった
細分化すれば唯一無二のオリジナルになるし、抽象化すれば全部なんかしら被りがあるって話
28: 名無しのあにまんch 2025/09/17(水) 16:46:07
ミステリーの定義は思ってるより広い
29: 名無しのあにまんch 2025/09/17(水) 16:46:07
現実に即した世界に一つファンタジーが紛れ込んだときの悲喜交々を描いた名作は多いよね
デスノートに一番近いジャンルの作品はハイパーインフレーションだと思ってる
30: 名無しのあにまんch 2025/09/17(水) 16:46:38
そういやドラゴンボールは何ジャンルになるんだろう
格闘?SF?
35: 名無しのあにまんch 2025/09/17(水) 16:48:45
>>30
超人アクションバトル?
何か長くなるな
37: 名無しのあにまんch 2025/09/17(水) 16:50:40
ドラゴンボールとかでかいくくりなら一貫してバトル漫画みたいなもんだけど、細かくくくったら序盤と後半違うジャンルの漫画な気はする
40: 名無しのあにまんch 2025/09/17(水) 16:52:22
>>37
序盤は冒険物で途中からバトル物にシフトしたからまあジャンルは変わってるよね
75: 名無しのあにまんch 2025/09/18(木) 00:46:17
>>37
ドラゴンボールの珍しい所は主人公が妻子持ちになる所だと思ってる
しかも最終回でとかじゃなく物語の割と序盤に
76: 名無しのあにまんch 2025/09/18(木) 02:19:38
>>75
あれが序盤ってのは後から見た感覚であって、当時でいえばマジュニアとの対決で完結しておかしくない巻数なんだよ
実際作者も「もうちょっとだけ続くんじゃよ」と言わせてて
38: 名無しのあにまんch 2025/09/17(水) 16:51:16
正直打ち切りとかもありにしちゃうとマジで色んなジャンルあるからあれだけど、それこそ新連載のラジオとかは珍しいジャンルな気がする
61: 名無しのあにまんch 2025/09/17(水) 18:53:59
>>38
ラジオ漫画まとめている記事があった
この記事に無い漫画だと「ラジ娘のひみつ(4コマ)」「モンスターDJ」とか

放送記念日に読みたい、音声放送・ラジオ漫画 話題作から隠れた名作までおすすめ9選 https://book.dmm.com/blog/5031/
42: 名無しのあにまんch 2025/09/17(水) 16:57:29
ギャグをギャグ以外で括ろうと思って大変なのは何だろうボーボボとか?
斉木楠雄とかはギャグより先に超能力ものがくるな
55: 名無しのあにまんch 2025/09/17(水) 18:38:55
>>42
ボーボボは明らかに鼻毛がテーマの反体制レジスタンス系バトル漫画だろ!!
56: 名無しのあにまんch 2025/09/17(水) 18:46:26
>>55
あいつ毛王の証を引き継いでたし元々は王国で体制側の人間だったりするのでは…?
58: 名無しのあにまんch 2025/09/17(水) 18:47:19
>>56
鼻毛でコーティングされた貴種流離譚だな
82: 名無しのあにまんch 2025/09/18(木) 06:10:24
>>42
ギャグバトル漫画ってジャンルだからねボーボボ
バトル要素もギャグ要素と同じくらい大切
43: 名無しのあにまんch 2025/09/17(水) 16:57:45
銀魂の時代劇にSF突っ込んでなんでもありの世界観にしたわりには特殊能力持ちは全くいないっていうバランスは珍しいと思う
精々「めっちゃ強い」が特徴の夜兎くらい
45: 名無しのあにまんch 2025/09/17(水) 17:00:56
>>43
うろ覚えなんやがなんか金玉飛ばして戦う陰陽師みたいなのいなかったっけ
44: 名無しのあにまんch 2025/09/17(水) 17:00:22
というかギャグはそりゃ骨子に何でギャグやるかが来るんだからそりゃ当然ギャグと何かのジャンルになるぞ
そんな分け方したら死神忍者呪術ヒーロー悪魔全部バトル物だし
46: 名無しのあにまんch 2025/09/17(水) 17:04:15
ゲームで戦うコンセプトは割とあるけど遊戯王みたいなカードゲームコンセプトは珍しいと思う
ただ遊戯王もテコ入れの再登場だし、認識の仕方的にはカードゲームってよりも召喚バトルだしなー
50: 名無しのあにまんch 2025/09/17(水) 17:11:42
>>46
カードゲームものならデュエマとか実在のものの販促として結構多いよ
それこそ遊戯王の影響もあってオリジナルカードゲームはだいたい漫画やアニメになってる
遊戯王みたいに漫画からゲームになるのは唯一無二だろうけど
49: 名無しのあにまんch 2025/09/17(水) 17:08:52
作品のジャンル→バトル、サスペンス、スポーツ、ギャグ、ラブコメなど
作品の題材→海賊、忍者、死神など

基本的にはこれの組み合わせだけど明確にこれという題材がある分けじゃない作品もあるって感じな気がする
51: 名無しのあにまんch 2025/09/17(水) 18:04:03
カードゲームってめっちゃ漫画向きだからね
漫画にしやすい基本ターン制のバトル、モンスター等のビジュアルでプッシュできる、実際のゲームだとできない「モンスターの攻撃」みたいのを視覚化できる、罠カードだなんだを使って1頁で一気に流れ変わるとかがやりやすい…
77: 名無しのあにまんch 2025/09/18(木) 02:36:57
>>51
確かに漫画向きといえば漫画向きに見えるけど
実在のカードゲームを持ってくるならともかく遊戯王みたいな架空のカードゲームだと難易度が爆上がりする

1度のバトルに数種類のキャラデザを用意しないといけないしルールが簡単だと作りやすい一方で逆転が作りづらい
逆にルールが複雑だとゲームそのものが扱いづらい

一本描くには必要な労力が滅茶苦茶高い
52: 名無しのあにまんch 2025/09/17(水) 18:10:04
珍しい題材の漫画はいくらでもあるけどメジャーな題材なのにそんなに作品数がないのは海賊くらいな気がする
まあ山賊もなさそうだけど山賊はそもそもジャンル人気がなさそうなのでノーカンで
53: 名無しのあにまんch 2025/09/17(水) 18:29:37
ルリドラゴンのような日常+不思議?もの
54: 名無しのあにまんch 2025/09/17(水) 18:34:11
海皇紀って海賊漫画なのかな
57: 名無しのあにまんch 2025/09/17(水) 18:46:40
女流落語は少年マンガじゃ大分尖ってるな
芸能自体あんまやらんだろ
60: 名無しのあにまんch 2025/09/17(水) 18:53:49
>>57
推しの子は芸能でええんかね
ジャンルはサスペンス、舞台は芸能界、主題は復讐みたいな感じやけど
63: 名無しのあにまんch 2025/09/17(水) 18:55:09
>>57
アクタージュ
芸能自体はちょくちょくあると思う
66: 名無しのあにまんch 2025/09/17(水) 19:05:00
>>57
まあ少年漫画じゃそうそう無いけどこれも作品的には前例あるからな
72: 名無しのあにまんch 2025/09/17(水) 20:15:59
>>57
てかじょしらくの方が先だし知名度もまだ勝ててないだろ
86: 名無しのあにまんch 2025/09/18(木) 12:58:31
>>72
さすがに知名度はじょしらくより上だろ
数百万部売れてるジャンプの連載漫画と、10年以上前に深夜アニメしただけのマイナー漫画だぞ
79: 名無しのあにまんch 2025/09/18(木) 02:48:54
>>57
落語も芸能も昔から題材としては扱われてきてるけど少年マンガでってなると珍しいかもな
落語は青年誌が多いし芸能は少女マンガが多い気がする
59: 名無しのあにまんch 2025/09/17(水) 18:50:14
まぁ全てのジャンルは神話か手塚治虫のの再構成だよ(暴論)
67: 名無しのあにまんch 2025/09/17(水) 19:09:00
よく考えるとすごい変な漫画だとなるキン肉マン
69: 名無しのあにまんch 2025/09/17(水) 19:25:13
>>67
メインキャラが人外しかいない
(超人は完全人外、異形頭、人そっくりな超人までなんでもござれ)
けど、話は人間との交流を売りにするわけでも無い
戦うけど超人プロレスという試合形式だから、スポーツ漫画ともバトル漫画とも分類不可
70: 名無しのあにまんch 2025/09/17(水) 19:56:49
海賊は舞台の中心を船上にしてしまうと話広げにくいのがネックになって作劇難しいと思う
ワンピースもガチガチに海賊というより広義の冒険ものだし
71: 名無しのあにまんch 2025/09/17(水) 20:01:21
超能力バトル、古くは式神とかに近いが
スタンドはパイオニアだな
74: 名無しのあにまんch 2025/09/17(水) 21:02:47
確か作者が忍空好きでナルト描いたんじゃなかったっけ?
会社違いだけど金田一を見て作者に推理漫画(コナン)描いてくれとなったらしいみたいな
そういう他作者を意識した同ジャンルの漫画って他にもありそう
78: 名無しのあにまんch 2025/09/18(木) 02:40:59
忍者とかいう色々できるしやらかせる地盤からシリアスもギャグもこなせる最強の題材
81: 名無しのあにまんch 2025/09/18(木) 06:03:43
広義ではサスペンスやバトル物になるんだろうけど割と唯一無二なコンセプトの漫画
83: 名無しのあにまんch 2025/09/18(木) 12:51:02
特に海戦や航海をしない作品は海賊漫画なのか?
85: 名無しのあにまんch 2025/09/18(木) 12:57:06
第1話はほぼ海賊行為してなかったっけ
ロックが拉致られる流れ
87: 名無しのあにまんch 2025/09/18(木) 13:19:45
>>85
武装付き高速艇持ってたから依頼があれば海賊もやりますってスタンスだな
88: 名無しのあにまんch 2025/09/18(木) 13:43:13
ジャンプ漫画に限らないなら異種族レビュアーズがコンセプトとしては珍しい部類にはいるのかな
多種族世界での人種間差異まで含めたシモの話はわりと珍しいのでは

元スレ : 珍しいコンセプト?ジャンル?の作品

漫画記事の種類 > 考察漫画

「漫画」カテゴリの最新記事

「考察」カテゴリの最新記事

コメント一覧

1. 名無しのあにまんch 2025年09月26日 16:35:24 ID:cyNzY1MDA
鼻毛で戦うバトル漫画
0
2. 名無しのあにまんch 2025年09月26日 16:38:49 ID:I3MDcwNDA
ベン・トー
半額弁当争奪戦なんて他で見たことがない
0
3. 名無しのあにまんch 2025年09月26日 16:38:55 ID:U1MjE5NDQ
今の時代、海賊で能力バトル始めようものなら
間違いなくワンピのパクリ!ってボコボコにされるし
0
36. 名無しのあにまんch 2025年09月26日 18:46:44 ID:QwMjM4MDQ
>>3
もう海賊忍者ハンターをやるしかないな(
0
4. 名無しのあにまんch 2025年09月26日 16:41:57 ID:I3ODA3NTQ
連載3回目で人気投票する漫画
0
5. 名無しのあにまんch 2025年09月26日 16:41:57 ID:I4NzQyNzg
とんかつDJアゲ太郎
アニメのサントラを初めて買った作品
0
6. 名無しのあにまんch 2025年09月26日 16:59:52 ID:I4ODc0MDg
ワンピ以前の海賊漫画っていうと
キャプテンキッドってマガジンで連載されてた漫画があった
結構面白くて単行本も持ってるぞ
0
8. 名無しのあにまんch 2025年09月26日 17:08:10 ID:EzMjg5ODQ
>>6
ちなみにワンピは先行の漫画作品ではなく
小さなバイキングビッケに影響を受けた

海賊漫画が少ないのは船って描くの面倒だから
0
31. 名無しのあにまんch 2025年09月26日 18:34:00 ID:U0NzI4NTQ
>>8
帆船同士の操船駆使したガチの海戦描いてる海皇紀って結構レアなんだなそう考えると…知識ないと描けないけど作者帆船での長期外洋航海経験のあるから操船描写の説得力すげぇし
0
7. 名無しのあにまんch 2025年09月26日 17:04:23 ID:YzMjk0NDQ
スキューバダイビングはぐらんぶるとBBフィッシュぐらいしか知らんな
0
35. 名無しのあにまんch 2025年09月26日 18:45:56 ID:Q4MTg4NjI
>>7
あまんちゅがあるじゃん
伊豆で可愛い女の子がダイビングするというぐらんぶるみたいな漫画
0
9. 名無しのあにまんch 2025年09月26日 17:12:57 ID:E1MDM1MzI
100カノ
ハーレムラブコメの枠を超えてる
0
66. 名無しのあにまんch 2025年09月27日 07:54:25 ID:g2MDU2NzE
>>9
漫画じゃなければ似たようなジャンルで好色一代男とかあるよ
0
10. 名無しのあにまんch 2025年09月26日 17:15:46 ID:E3MTEzMDI
ラジオはけっこうあるよう
なんなら謎の人/つまらない人だと思ってたら有名な投稿者だったでもヤンマガの「妹は知っている」他結構ある気がするよう
0
11. 名無しのあにまんch 2025年09月26日 17:16:11 ID:M5NDY4NTA
神の雫
ワイン主題のグルメ漫画、と言えばそうなんだけど
ワインの美味い不味いではなく「どんな味のイメージが湧いたか」を「表現」する漫画
0
49. 名無しのあにまんch 2025年09月26日 20:15:41 ID:UxMjc4ODI
>>11
味を絵で表現するなんて料理対決漫画のお約束じゃん
0
52. 名無しのあにまんch 2025年09月26日 21:04:12 ID:M5NDY4NTA
>>49
多分だけど君が思ってる「表現」とは全然違うと思う…
塩辛と奇跡的にマッチするワイン飲んで呟いたセリフが「不思議の国のアリス」ってのたまうレベル

実際この漫画もメシ漫画のテンプレ通りライバルとの対決を縦軸にしてるけど、この漫画の場合「ワインの権威が味のイメージを記した詩から逆にワインを探し当てる」勝負をしてる
で、実際のイメージ詩例(第一戦)が

>深い森の奥に佇む泉に舞うつがいの蝶

私は原生林に覆われた深い森の中を彷徨っている 苔生した木々から湿り気を帯びた生命の香りが漂う中
癒やしを求めて森の中を目指して歩く ふと目の奥に差し込む一条の光に私は気づく
森の中にあるはずのない花や赤い果実の香り 胸に手を当て逸る心を納めながら歩美を速める
不意に森が開け 奇跡のように湧き出した澄みきった小さな泉 砂漠の中のオアシスのように澄みきった水に手を浸し
そっと上澄みを口に運ぶ なんという甘さ なんという気高さ
自然の恵みがもたらしたこの豊かさは 人の手の及ばぬこの処女地にこそふさわしい
おお見よ あの絡み合うふたつの菫色の蝶たちを! この泉はお前たちの聖地なのかもしれない

こんな感じの「表現」よ
0
12. 名無しのあにまんch 2025年09月26日 17:20:03 ID:g5ODA0MzY
キャプテンハーロックももはや過去の作品か
0
13. 名無しのあにまんch 2025年09月26日 17:25:24 ID:Q4NzAxNDA
遊戯王やポケモンは
0
14. 名無しのあにまんch 2025年09月26日 17:32:03 ID:cwNjk2Mzg
大砲とスタンプ
軍隊における補給を扱う兵站軍をメインにした作品
0
15. 名無しのあにまんch 2025年09月26日 17:32:12 ID:c4NDQ0MTg
競女題材の作品は競女!!!!!!!!以外見たことないなぁ
0
27. 名無しのあにまんch 2025年09月26日 18:24:45 ID:U0MTc2Njg
>>15
何だかんだでオンリーワンの競技生み出したという点ではバカにできない作品だよね
0
16. 名無しのあにまんch 2025年09月26日 17:33:08 ID:Y3OTMyODg
セクシーコマンドーとかいう極めてマイナーなモンがメインテーマのマサルさんとか…。
0
41. 名無しのあにまんch 2025年09月26日 19:14:28 ID:QyMzE5NDY
>>16
あれって要するにボケとツッコミのバトル化なんだよね
相手のツッコミを隙と表現して、突っ込んだら負けって形式を作り上げてる
設定の完成度も高いんだけど、それよりこれで「この作品は突っ込んでいいんだよ」って空気を作るのがすごく上手かった
0
17. 名無しのあにまんch 2025年09月26日 17:34:09 ID:A5NjUxNg=
最狂!!超プロレスファン烈伝

プロレス漫画だがプロレスラーやプロレス団体ではなく、プロレスファンにスポットを当てた漫画。
今見るとオタクの生態あるある漫画な側面もあり、同じ作者の後の連載作品である濃爆おたく先生や濃爆おたく大統領といったオタクを題材にした漫画を描いていることにもつながっている。
0
18. 名無しのあにまんch 2025年09月26日 17:35:34 ID:YwMzM0NzI
RPGでのポケモンやロボットアニメとしてのドラえもんやキテレツ アラレちゃん 格闘ゲームとしてのスマブラみたいに独自の部分が強すぎてそのジャンルとして扱われない作品もありそう
0
19. 名無しのあにまんch 2025年09月26日 17:36:25 ID:QzOTc1NzY
MMOフルダイブゲームもので全く死人が出ないゲームを楽しむだけのシャングリラ・フロンティアとか
0
46. 名無しのあにまんch 2025年09月26日 19:28:03 ID:Q2NTgwOTA
>>19
先行で防振りもあるな
0
20. 名無しのあにまんch 2025年09月26日 17:37:26 ID:A5NjUxNg=
ドトウの笹口組

連載時期である昭和末期から平成初期の土木作業現場を題材にしたホームコメディ漫画。
0
22. 名無しのあにまんch 2025年09月26日 17:50:24 ID:I2MTkyNjQ
>>20
ジャンプラでも土木現場の漫画があったな
0
21. 名無しのあにまんch 2025年09月26日 17:43:40 ID:A1MjU5MzQ
海賊漫画ってリアルに描くとクッソ悲惨やろ
アル中で虫歯まみれでウジ湧いたパン食って
略奪した金は酒と女に消えて最後は処刑されて終わりや
0
32. 名無しのあにまんch 2025年09月26日 18:38:51 ID:I1OTQ3OTQ
>>21
ダンピアのおいしい冒険という、絵柄がデフォルメ強めで可愛らしくしても、隠しようなく凄惨さがにじみ出る漫画
0
38. 名無しのあにまんch 2025年09月26日 18:57:55 ID:YzMDEyMjI
>>21
海賊って国営の所もあるんで割とこぎれいなところもある
あと現代でも海賊いるから、ブラクラとか
0
23. 名無しのあにまんch 2025年09月26日 17:51:48 ID:AxMDU4ODY
実は少年ジャンプ限定でも何回かやってる鬼退治漫画
0
29. 名無しのあにまんch 2025年09月26日 18:26:46 ID:I2MTkyNjQ
>>23
鬼が来たりて
単行本(初版)が実家にあるわ
0
68. 名無しのあにまんch 2025年09月27日 14:34:21 ID:Y3MDUyMTg
>>29
作者お亡くなりになられてるのよね
0
60. 名無しのあにまんch 2025年09月27日 01:04:53 ID:k2MDAxNQ=
>>23
日本人的には王道も王道だしな
0
24. 名無しのあにまんch 2025年09月26日 17:56:52 ID:I3MzIyNDI
ワールドトリガーと同じコンセプトで面白い漫画があったら読んでみたい
0
25. 名無しのあにまんch 2025年09月26日 18:19:17 ID:I2NDk4NDg
足洗邸の住人たち。
異世界「が」召喚された人間界が舞台
0
26. 名無しのあにまんch 2025年09月26日 18:23:56 ID:M4NDQ1NjQ
自分は知らんが、とめはね以外に書道漫画ってある?
0
30. 名無しのあにまんch 2025年09月26日 18:33:04 ID:I2MTkyNjQ
>>26
ばからもんはどうだろう
0
53. 名無しのあにまんch 2025年09月26日 21:08:17 ID:E3MjgzNjg
>>30
よく知らんが、ばらかもんでは?
0
40. 名無しのあにまんch 2025年09月26日 19:05:21 ID:Y2MTU1ODA
>>26
ラブレターっていう書道漫画が青年誌にあった
0
28. 名無しのあにまんch 2025年09月26日 18:25:32 ID:I2MTkyNjQ
タテの国という、タテ読みで読むのが一番構成的に正しい漫画
0
33. 名無しのあにまんch 2025年09月26日 18:44:06 ID:Q4MTg4NjI
潜水艦漫画って沈黙の艦隊しか知らんな
自衛隊漫画はたくさんあるけど
0
44. 名無しのあにまんch 2025年09月26日 19:21:21 ID:Q1MDg3NDI
>>33
アルペジオじゃダメか?
0
57. 名無しのあにまんch 2025年09月26日 23:04:35 ID:M2MTkzNDg
>>33
1960年代既にサブマリン707という漫画があってな…
0
34. 名無しのあにまんch 2025年09月26日 18:44:52 ID:Q5MjQ3ODQ
実際マイナースポーツものの漫画ってどうすんだろ
アイシールドと灼熱カバディが居る状態で
高校生アメフトとカバディって無理じゃねえか
0
37. 名無しのあにまんch 2025年09月26日 18:54:50 ID:EyMjc0MzQ
神様のスローライフ描いた作品って何かある?
聖☆お兄さんしかしらんけど、これも独自路線って事で良い?

マイナー打ち切り漫画だけど「悟りパパ」って作品も三人家族の父親が仏に目覚めてちょっと異質な日常生活を送るって展開なんだわ
0
45. 名無しのあにまんch 2025年09月26日 19:22:46 ID:gxNTU1NDI
>>37
「スローライフ家康」って漫画があるよ。一応神様ではあるが歴史上の人物としての家康を描いてるけど
0
39. 名無しのあにまんch 2025年09月26日 18:58:58 ID:k3NzIzMTI
海賊のマンガいうたらフルアヘッド!ココがあるやろがい!てフンガってたら早々に出てたよかった
0
61. 名無しのあにまんch 2025年09月27日 02:11:07 ID:M1MDMyNzg
>>39
ほら、オタクって「自分が知ってることだけが世界のすべて」タイプ多いから
0
42. 名無しのあにまんch 2025年09月26日 19:18:12 ID:Q1MDg3NDI
マイナースポーツというが、キャプ翼の時代はサッカーなんてマイナーだったしスラダンの時だってバスケはマイナーだったぞ
0
47. 名無しのあにまんch 2025年09月26日 19:44:04 ID:Q4MTg4NjI
>>42
言うてサッカーを「知らない」人はそんないなかったんじゃないかな
バスケはどうだっけか、名前くらいは知られてるか
カバディはそもそも知らない人もたくさんいただろう
0
58. 名無しのあにまんch 2025年09月26日 23:25:21 ID:AzMjA3ODg
>>47
スラダン前からバスケは小中の体育の課程に入っててほぼ全ての体育館にバスケのゴールはあった
スラダン以降に明確に変わったのはプロを目指すような選手が増えたことだね
国内で観戦するようなプロスポーツになるのはBリーグが始まるまで20年以上待つことになるけど
0
55. 名無しのあにまんch 2025年09月26日 22:42:29 ID:I1NjQ5NjQ
>>42
見るスポーツとしてはともかくやるスポーツとしては決してマイナーじゃなかったよ
キャプテン翼がサッカー人口の激増に寄与したのは間違いないけど
0
63. 名無しのあにまんch 2025年09月27日 02:15:41 ID:M1MDMyNzg
>>42
マイナーっていうかそれこそ80年代以前は「野球」と「それ以外」って感じだったからね、球技スポーツ
一応女子枠だと(女子野球がないから)テニスやバレーボールの名作もあったけど男子枠だとガチで野球一強だった
0
43. 名無しのあにまんch 2025年09月26日 19:21:18 ID:UyMzU2MDQ
スレ画がワンピだからってわけじゃないけど恋ピ
0
48. 名無しのあにまんch 2025年09月26日 19:52:13 ID:A5NjUxNg=
ケンペーくん

戦時中の憲兵を現代に蘇らせて日本にふさわしくない手合いを容赦なく撃ち殺し斬り殺していく漫画。
例えば

・婚前性交渉を行う者
・ロックを聴いたり演奏する者
・893や暴走族
・りっしんべんの部首が付く漢字を五つ言えない者
・国家や国旗を否定する者
・いじめ加害者
・ゴルフ愛好家etc...

その振り切った作風に熱心なファンもいて、ちばてつや御大もブログでファンであることを公言している。
0
50. 名無しのあにまんch 2025年09月26日 20:18:48 ID:UxMjc4ODI
この手の話題はあれこれ理由をつけてオンリーワンの漫画にしてしまうからな
0
51. 名無しのあにまんch 2025年09月26日 20:53:20 ID:AwNDA0MjQ
金田一少年の事件簿外伝・犯人たちの事件簿

原作通りノストーリーなのに犯人視点のシュールギャグ漫画
0
54. 名無しのあにまんch 2025年09月26日 21:32:50 ID:IyMDgwMA=
割とお姫様キャラ大体推しになるタイプなのでそいうキャラに盲点当てた作品探した結果囚われの身でありながら囚われ先で好き勝手やって「どっちが魔王だよ」感出ててクッソ笑ったww
0
56. 名無しのあにまんch 2025年09月26日 22:59:38 ID:M2MTkzNDg
少年の性や人種差別を扱った作品は先にあっても偽造紙幣に詳しくなれるのはハイパーインフレーションが先駈けでね
しかも自ら生んだ偽札で札束ビンタなどバトル要素も兼ね備えているし
0
59. 名無しのあにまんch 2025年09月26日 23:40:33 ID:AzMjA3ODg
ぱっと思いついたのは巨大数漫画の寿司虚空編
巨大数漫画って何だよ?
0
62. 名無しのあにまんch 2025年09月27日 02:12:25 ID:M1MDMyNzg
「宇宙」海賊ならハーロックっていう金字塔もあるしなあ
アウトローは昔から浪漫だよな
0
64. 名無しのあにまんch 2025年09月27日 02:18:28 ID:M1MDMyNzg
凶悪犯と戦う刑事物は多いけど交番が舞台で日常的な事件と向き合ったりするこち亀はけっこう珍しいコンセプトかと思う
日常物の一部として交番クローズアップする回とかはあるかもだけど
0
65. 名無しのあにまんch 2025年09月27日 02:29:41 ID:g0OTk2Nzg
昔から言われてるがワンピにいうほど海賊要素がないから海賊メインに書いてる漫画なら別にパクリだなんだは言われんだろう
多くないのは海戦がめんどくさいんだろうな
0
67. 名無しのあにまんch 2025年09月27日 08:36:30 ID:Y4MTIzMzI
ミステリーの枠には入るけど氷菓(古典部シリーズ)みたいな「人が死なないミステリー」は初めて読んだな
0
69. 名無しのあにまんch 2025年09月27日 15:20:09 ID:I2Njc1MTI
人権派格闘漫画の金字塔
0

このサイトはすべての記事にCPネタや二次創作ネタが含まれているので苦手な方はブラウザバックをお願いします
コメント欄での「○○(CP)ネタ嫌い」などのコメントは荒れる元になるので絶対にやめてください
また荒らし、作者叩き、誹謗中傷、強い言葉を使ったキャラ叩き、コピペ、他サイトの名指し、差別、レッテル貼り、売上叩き、他作品の比較dis、ネタバレ、URL張り、ジャンプ掲載順位煽り、記事内容と関係ないdisコメントは削除します
海外の反応記事にある日付と時間は時差の関係でアメリカ時間から13時間前の時間を表示しています
また同じ単語の繰り返すコメントは自動的にスパム判定されコメント規制されてしまうので注意してください(ライナーやボーボボ関係のコメントが特に多いです)
荒らし報告(対象URLか記事タイトルを教えてください)や巻き添え規制(プラグインの誤判定)を受けた方はメールフォームから連絡をください 場所はスマホ版コメント下にあります