読んでて「作者の倫理観や価値観がズレてないか?」って思うときある?

  • 272
1: 名無しのあにまんch 2025/05/25(日) 20:56:58
小説とか読んでてなんか倫理観おかしくない?とか違和感とか持った経験を書いてって
ただ晒さないでね

2: 名無しのあにまんch 2025/05/25(日) 20:58:45
転移前にあった名作を現代によく似た世界で自分でさも考えましたかのように転載するやつを金稼ぎだと割り切ってたり悪人じゃなくて善人設定のがやってたのは流石に引いた
3: 名無しのあにまんch 2025/05/25(日) 21:03:19
敬語だと舐められるから意識してタメ口にしねえと発言はいったいどういうことってなった
ヤンキーの文化なのか?
5: 名無しのあにまんch 2025/05/25(日) 21:07:48
>>3
低能相手に丁寧に接すると舐めてかかられて不利益を被るのは現実だとあるからそうした体験からじゃないかな
6: 名無しのあにまんch 2025/05/25(日) 21:10:28
>>5
普通の商人相手だったんだけどなあ……
55: 名無しのあにまんch 2025/05/26(月) 00:53:48
>>6
商人とか一番舐められたらだめな相手では?こいつなら安い値段で引き取っても怖くないとか思われるのが一番駄目だし
87: 名無しのあにまんch 2025/05/26(月) 04:55:24
>>55
敬語使っただけで舐めてくる商人とかやべーでしょ
むしろ教養ある証拠になって威圧すらできると思うんだが
131: 名無しのあにまんch 2025/05/26(月) 09:51:20
>>55
もしかして店員にやけに横柄な態度取る人ってこういう心理なの?
もしそうだとするなら商人にタメ口で威圧するキャラはリアリティがあるのかもしれない
60: 名無しのあにまんch 2025/05/26(月) 01:00:00
>>6
治安良い世界観で言ってるならアホだし治安悪い世界で言ってるなら普通
4: 名無しのあにまんch 2025/05/25(日) 21:06:50
堂々と物を盗んだのにその自覚がないしそれを周りに責められない
10: 名無しのあにまんch 2025/05/25(日) 21:12:38
編集のチェック入ってるジャンプですらたまに作者の価値観倫理観疑う作品出てくるし、ましてや一人で執筆してるなろうとかそりゃね
193: 名無しのあにまんch 2025/05/26(月) 14:07:07
>>10
そもWeb小説自体アングラだから価値観ズレやすいよな
13: 名無しのあにまんch 2025/05/25(日) 21:19:58
ぼかして書くけど

男女CPもので女性側が十数年かけてようやく辿り着いた新理論を匿名で発表したんだけど、
男側が「このままだと貴女に危険が及ぶかもしれないから自分が開発したことにしておいたよ」っていって論文の発表者として無断で勝手に名乗りでて
女性側が「えっ!?私のために……嬉しい!」って急に2人がくっついて終わってええ……? ってなった
15: 名無しのあにまんch 2025/05/25(日) 21:24:40
>>13
チ。の「女性の論文なんて誰が読むの」発言のカス男まんまで笑う
26: 名無しのあにまんch 2025/05/25(日) 21:38:59
>>15

原作はファンタジー寄りとはいえ現代的価値観の世界だったんだけどなぁ……
14: 名無しのあにまんch 2025/05/25(日) 21:19:58
ギルドの受付嬢から土地の開拓をやってみませんかという提案→なおその土地は魔族領であり主人公はその土地の防衛をしていた魔族をぬっころ

それは開拓ではなく侵略だし、そもそも受付嬢はなんの戦闘スキルも持っていない農夫をこれまでに何人も開拓と称して送りこんでいたのがヤバすぎて笑っちゃった
16: 名無しのあにまんch 2025/05/25(日) 21:26:12
そういう世界観として成り立ってたり、キャラのツッコミが入ってるならいいんだけどねぇ
18: 名無しのあにまんch 2025/05/25(日) 21:29:52
そういうキャラ付、もしくはそんな倫理の世界観でもない感じか
22: 名無しのあにまんch 2025/05/25(日) 21:35:06
警察の世話になって可笑しくないやらかしを主人公側がしたのに
ヒロインを救う大義名分で警察を邪魔者みたいに扱った現代日本が舞台の作品
61: 名無しのあにまんch 2025/05/26(月) 01:01:01
>>22
それで警察の言いなりで何もしない奴は主人公失格だろ・・・
76: 名無しのあにまんch 2025/05/26(月) 02:21:39
>>61
その作品知らないけど、警察に捕まってもおかしくないやらかしをやったならまずそのリカバリーをしろとしか思わん
25: 名無しのあにまんch 2025/05/25(日) 21:38:56
TSした元男に嫌がってるのに無理矢理女の子っぽい衣装を何度も着させる。ちゃんと心でも嫌がってるし着させてる人も勘違いしてるわけじゃない
28: 名無しのあにまんch 2025/05/25(日) 21:43:05
>>25
トランスじゃない男の娘キャラの家族もそういうの多いよな
29: 名無しのあにまんch 2025/05/25(日) 21:43:24
圧倒的な力を得た転生者が弱者だった頃の現代社会の倫理で生きる訳無いだろ?
30: 名無しのあにまんch 2025/05/25(日) 21:43:52
>>29
シンプルダサいっすね
31: 名無しのあにまんch 2025/05/25(日) 21:45:05
>>30
転生前のことは誰も知らないからセーフや
36: 名無しのあにまんch 2025/05/25(日) 21:56:25
>>29
圧倒的な力を持ったうえで現代倫理で無双するほうが多くない?
32: 名無しのあにまんch 2025/05/25(日) 21:45:31
転生によって価値観が変化するのは問題ないよ
ただ近くにその世界のニュートラルな価値観を持つキャラを置いて欲しいね
33: 名無しのあにまんch 2025/05/25(日) 21:49:06
戦争した国との和平の一環で嫁ぐはずのお姫様が政略結婚したくないって言って主人公も俺が現代知識を教えてお姫様の価値を高めれば結婚しなくても大丈夫とか匿った奴
34: 名無しのあにまんch 2025/05/25(日) 21:51:56
資金集めパーティーで恥かくところだったショタ主人公をご令嬢がとっさの機転で助けてあげる
その縁もあって主人公の親の研究にご令嬢の家が潤沢な研究資金を出してくれることに
ショタ主人公のクラスにご令嬢が新しい担任教師として赴任してきて主人公内心ドキドキ

主人公「ご令嬢めちゃくちゃかわいいし天使みたいに性格もいいし……すごいなぁ……」
主人公「俺…なんか……天使に比べると惨めだなぁ……」
主人公「許せない、天使許せねぇ……復讐してやる!!」ギリッ


🤨???
35: 名無しのあにまんch 2025/05/25(日) 21:55:11
>>34
ギャグか?
38: 名無しのあにまんch 2025/05/25(日) 22:17:49
相手が望んだわけじゃないのに、健気に支える主人公愛さなきゃギルティみたいなの…仕返しが過剰すぎるとキツいな。
40: 名無しのあにまんch 2025/05/25(日) 22:35:05
ヒロインにやってることメンヘラストーカーなのになんか一人で勝手に主人公苦しんでるのが曇らせとかいわれてるの…
49: 名無しのあにまんch 2025/05/25(日) 23:35:37
辺境国の姫が大国の王のところに嫁入り
姫の実家の家臣連中がお隣の敵国に情報をリークして姫が拉致される
王がその敵国部隊に攻め込んで姫を奪還する
その後、実家の家臣連中が「合格です。実はこれは我が国の嫁入り儀式でした。それじゃあこれからは我々も王の国で姫と一緒にお世話になりますね」と王に発言(敵国はそんな事情知らない)
みんな一緒に暮らし始めてめでたしめでたし

処刑されてもおかしくないことしてね?
52: 名無しのあにまんch 2025/05/26(月) 00:41:38
コンビニの弁当やカップ麺をまずいという文
コンビニ弁当やカップ麺食ったことないのか…?となる
58: 名無しのあにまんch 2025/05/26(月) 00:57:04
>>52
いや殊更美味しいわけでもないし普段から美味しい料理食べてる人なら不味いと思うのは普通だろ
71: 名無しのあにまんch 2025/05/26(月) 01:22:32
>>52
コンビニ弁当やカップ麺に限らずおおざっぱすぎる括りで評価するほど偏見持ってそうってなる
53: 名無しのあにまんch 2025/05/26(月) 00:44:12
すっごい運動音痴でとろい設定のキャラが
「クラスで一番遅い女子にも負けるんだ、100m走るのに20秒もかかるんだ」と言ってた時
50m走10秒なら十分だろ転がすぞと思ったしこの作者は本当の運動音痴を知らないと感じた
129: 名無しのあにまんch 2025/05/26(月) 09:46:19
>>53
年齢が分からんけど男子で100m20秒はくっそ遅いぞ
少なくとも小学生の段階で運動音痴デブ女のワイが50m10秒台だった
まあ中には50m12秒とかもいたけど、本気で走ってるのか手を抜いてるのか分からんから基準に出来ない
64: 名無しのあにまんch 2025/05/26(月) 01:05:33
>>53
何歳の設定かしらんが50m10秒は普通に運動音痴じゃない?小学校低学年レベルじゃん
88: 名無しのあにまんch 2025/05/26(月) 05:05:44
>>64
運動音痴に加えて喘息持ちで小6時代50m11秒台だった俺はどうなる
59: 名無しのあにまんch 2025/05/26(月) 00:58:15
なんかの作品であったな
内政チート系?の作品で軍律によって処刑しまくりで処刑しまくった上司も結局処刑されてその厳しさこそが強さの秘訣なのであるみたいな
62: 名無しのあにまんch 2025/05/26(月) 01:02:02
>>59
それは昔からの色んな作品である価値観で別にズレてはないと思うが
65: 名無しのあにまんch 2025/05/26(月) 01:07:51
強固に規律を行き届かせた軍隊が強いのは定番だけど厳罰主義だけを前面に出してると、ん?ってなりそう
上司まで処刑って結局兵士がどれだけ残るんだよ感あるし
72: 名無しのあにまんch 2025/05/26(月) 01:27:07
他の不健康描写は普通だったのに腕立て伏せだけ「百回も出来なかった」と書かれてて誤字かと思った

実際はガチ病人で不健康インドアな作者自身の回数を参考にしたけど
病気でも筋トレはできた+家族親戚にマッチョが多くそれらと比較するとかなり少ない回数だった
みたいなちょっと特殊な環境からでた数字だった
73: 名無しのあにまんch 2025/05/26(月) 01:30:32
凡そで一致するだろう倫理観はまあともかく、
価値観に関しては現代日本に生きる者同士でも人それぞれ、ってことをよく理解して書き込まないと
「作者じゃなくてお前の思ってる常識や価値観も何か違ってね?」ってなるわな

ズレてたのは作者じゃなくて自分だった、とはならんように気を付けないと
94: 名無しのあにまんch 2025/05/26(月) 06:55:12
>>73
分かった上で作品の世界観やキャラの価値観としてあえて書いてるってこともよくあるしな
77: 名無しのあにまんch 2025/05/26(月) 02:52:12
主人公がヒロインに貴重品渡したいけど法律で出来ないので結婚→即離婚して慰謝料の名目にしようって作中の関係者全員が推し進めてたシーン
作者曰くバツイチになるのってそんなに問題ですか?らしい
78: 名無しのあにまんch 2025/05/26(月) 03:07:15
>>77
法律上その受け渡しがOKかはともかくバツイチなるだけなら特に問題ないじゃん
80: 名無しのあにまんch 2025/05/26(月) 03:16:11
>>78
ヒロインの心情とか世間体とかガン無視すればね
82: 名無しのあにまんch 2025/05/26(月) 03:34:45
ファンタジー世界と現代日本は違う世界観だっていうのを理解してない指摘がちょくちょくあるな
89: 名無しのあにまんch 2025/05/26(月) 05:08:47
全肯定ヒロインや取り巻きが出る作品。いるわけねーだろ
101: 名無しのあにまんch 2025/05/26(月) 08:32:46
>>89
それは主人公が正しい行動しかしてなくて皆が正しくそれを評価してるならあるだろう
92: 名無しのあにまんch 2025/05/26(月) 06:48:55
ちゃんと奴隷制度の法に則って購入された奴隷ヒロインを奴隷は許されないの一点ばりで強奪した挙句その所有者の奴隷商人を奴隷にして売り飛ばしたときは一周回って感動すら覚えた
93: 名無しのあにまんch 2025/05/26(月) 06:52:03
>>92
神に選ばれた俺が法律だ とか言ってた気がする
95: 名無しのあにまんch 2025/05/26(月) 07:14:35
主人公が悪人を獣人に作り変えて自分の僕として使役し始めた時
お前そんな割とエグめのラスボスがやるようなことを…
96: 名無しのあにまんch 2025/05/26(月) 07:33:00
経歴も不明な主人公が相手に採用や選択されなかっただけで相手を悪とした作品。
たかが一回戦闘が強いだけでなんで信用されると思うんだ?
99: 名無しのあにまんch 2025/05/26(月) 08:07:08
配信ものでアイドルtuberが配信中に男主人公に堂々と匂わせムーブかますやつ
登録者からすればチキン冷えたどころじゃないだろうしマネージャーとか経営陣は何も言わないのだろうかってなる
102: 名無しのあにまんch 2025/05/26(月) 08:35:23
山賊を斬ったら毎回命を奪う必要があったのですか!?なんてヒロインが聞いてくる作品は嫌だなぁ
110: 名無しのあにまんch 2025/05/26(月) 08:44:42
味方に甚大な被害を及ぼしてきた外道系の敵キャラに主人公が惚れてくっついて終わった時
味方の人生を破滅させてきたキャラによく惚れられたな?と思った
124: 名無しのあにまんch 2025/05/26(月) 09:43:11
母子家庭で申請すれば生活保護も受けられるくらい貧しいのに、母親が『人様の金に頼るなんて申し訳ない』という理由で申請していないことを美徳扱いしてたこと
貧しいのは子供もなんだし受けられるもんは受けとけよ
128: 名無しのあにまんch 2025/05/26(月) 09:46:16
>>124
これはマジで現実でもあるからなあ
明確に地の文で生活保護を受けないことは素晴らしいことだとか主張してるわけでもないなら意図した描写な気がするが
135: 名無しのあにまんch 2025/05/26(月) 10:04:51
正しい行いをする善人として書いてる筈の主人公が、人としてどうなのかな振る舞いをしてて
間違った行いをしてる筈の悪人の方が、割とまともなこと言ってる時
136: 名無しのあにまんch 2025/05/26(月) 10:12:48
あまりにも主人公が力を持ってるせいで主人公の所属している国が諸外国から宣戦布告される
元凶たる主人公は喝を入れてやるという名目で王宮の門番を力で強引で突破。しかも自分が原因なのに「お前たちに代わって尻ぬぐいしてやるんだ」という謎の上から目線。最終的に数多の正論を暴論で踏み倒して王位簒奪する流れには涙が出た
139: 名無しのあにまんch 2025/05/26(月) 10:17:08
>>136
破天荒型主人公としては有りと言えば有りだな
主人公が力を持ってるという理由だけで宣戦布告かましてくる諸外国も大概やし暴論には暴論ぶつけんだよぉ!で良いんじゃなかろうか
155: 名無しのあにまんch 2025/05/26(月) 11:08:50
救った人の数が殺した人の数を上回ればそれを良しとするのが100%正しいって良くてダークヒーローとかであって王道的なヒーローではないわなあ
157: 名無しのあにまんch 2025/05/26(月) 11:10:10
転生や憑依に関してはそれの仕組み自体がズレてるパターンが有るから
164: 名無しのあにまんch 2025/05/26(月) 11:39:07
創作だから色眼鏡かかってるだけで人間だいたいこんなもんだよ
倫理観に心から従ってる人間なんてそういない
165: 名無しのあにまんch 2025/05/26(月) 11:40:29
無料で読める連載漫画アプリでよく見るには、倫理を外した主人公に合わせて周囲の倫理観もズレていくやつ
167: 名無しのあにまんch 2025/05/26(月) 11:44:58
倫理とは人が作るものだから世界が変わったら倫理が変わるのも当然
173: 名無しのあにまんch 2025/05/26(月) 11:53:47
倫理観がズレてる事より不愉快感が有るズレ方とそうじゃないズレ方が有る気がする
175: 名無しのあにまんch 2025/05/26(月) 11:55:29
極論読者がどう思うかがわかってない作者って事になるからね
188: 名無しのあにまんch 2025/05/26(月) 13:42:49
まあ一番怖いのはそういうイカれた作品を好き好んで摂取する層が商売になるくらい居るって事だ
133: 名無しのあにまんch 2025/05/26(月) 09:54:27
これが倫理観や価値観のズレかって思えるスレ展開で面白いな

元スレ : 作者の倫理観や価値観がズレてるな?と思うときある?

記事の種類 > 考察価値観倫理観

「考察」カテゴリの最新記事

コメント一覧

1. 名無しのあにまんch 2025年10月01日 16:06:03 ID:U5NzQyMDk
この手のやつってなぜかドラゴボとかキン肉マンとか傾奇者とか昔のジャンプは例外扱いするんだよな

今の作品は事情があっても倫理的にだめだからアウト扱い
昔の作品だと適当な理由つけて問題なし扱い

流行りの作品を叩くための口実にしているようにしか見えない
0
8. 名無しのあにまんch 2025年10月01日 16:13:28 ID:UwNDkxOTM
>>1
>>傾奇者
隆慶一郎は、むしろ「死ぬことと見つけたり」とか、戦国バリバリ価値観という現代とは異質なものを意図的に描いてた作家の走りだからなあ。
タイトルからして、シグルイなんかはこれのオマージュでもあるし。
現代価値観で戦国を描くと全作品が
「いくさはいやでございます(老女ナレーション)」
みたいなNHK大河ドラマになってしまう。
なにが不満なのかよくわからんが、NHK大河ドラマみたいな現代価値観で全作品を描けということなのだろうか。
0
95. 名無しのあにまんch 2025年10月01日 17:57:07 ID:Q3MTkwMjg
>>8
最近の大河だと割りと鎌倉や戦国の価値観をストレートに描写して、見てる読者の方がテレビの前で「戦は嫌にございます!」と七転八倒してるよ
0
10. 名無しのあにまんch 2025年10月01日 16:15:41 ID:IxNTY4NzE
>>1
昔の作品で面白さよりも倫理観のなさが上に来るやつは消えてるだけ。
今の作品だって倫理観に難がある部分があっても面白ければ賞賛される
面白いかどうかが一番であって
昔から今に残ってる名作と今の適当な作品を倫理観のみで比べる前提が間違い
0
11. 名無しのあにまんch 2025年10月01日 16:16:02 ID:E0NjkyNDk
>>1
蔑称を使ってる奴が何言っても説得力ゼロだぞ
0
19. 名無しのあにまんch 2025年10月01日 16:22:03 ID:A3NTI5NjE
>>1
お前さんはまず話の筋の追いかけというか誰が何の話をしているのかを理解するとこからはじめるべきだと思うのぜ…
自分の結論に持っていくために話の趣旨を曲解するなと教わらなかったのか
0
28. 名無しのあにまんch 2025年10月01日 16:37:56 ID:M3MTcxNzY
>>1
悟空や前田慶次が自分は現代日本のごく一般的な価値観を持ってそれに準じていますとでも言ってたか?作者がそう描きましたと発言したか?
スレタイもスレに書かれてる事すら満足に理解出来ないくせに例外がどうのこうのと並べたててなんか賢い事を言ってるつもりなの君は
0
34. 名無しのあにまんch 2025年10月01日 16:48:55 ID:UxNTgzODc
>>1
描いてる作者の価値観について語っているので、例に出しているような数十年前の作品はそもそも語れないよ
世の中、知らない間に価値観がアップデートされているし、
みんな、知らない間に今の価値観にアジャストしているものじゃないかな
0
84. 名無しのあにまんch 2025年10月01日 17:48:07 ID:Q0OTUyMTg
>>1
承太郎の食い逃げ発言とかほぼ否定されてるだろ
0
109. 名無しのあにまんch 2025年10月01日 18:30:18 ID:A3NjUzMTA
>>1
まずは、まわりのひとがなにについてはなしているかを、きちんとよみとれるようになろうね
0
195. 名無しのあにまんch 2025年10月01日 22:06:51 ID:E1OTI5MDg
>>1
そもそも作者の投影となる主人公が現代の現実世界と関係ない設定の場合は気にする方が間違ってると言える
ドラゴンボールや慶次はもちろんだがキン肉マンだって遥かな昔から超人が人間に関わってた世界

ようは主人公が現代日本社会で一般的な育ち方をした場合の話だろう
もちろんそもそもの悪役物は除く
0
234. 名無しのあにまんch 2025年10月02日 06:32:47 ID:U0MTA3MDI
>>1
しゃーねーよ昔は誰それリンチしたとか有機溶剤スーハーしてたのが武勇伝になるような末法世界だったし
今じゃ冷凍庫に入ってみました!程度が関の山でしょ?
そもそも時代で犯罪とするハードルが変わってるもの
0
270. 名無しのあにまんch 2025年10月03日 09:48:27 ID:Q2MDMzNTU
>>1
ドラゴボ呼びしてる奴は総じてカス
0
2. 名無しのあにまんch 2025年10月01日 16:09:48 ID:kzMDM0NTI
キャラの価値観をやストーリー展開を作者の主義・主張・価値観だと思ってるの?ないない
自分には無いからこそ真逆の価値観持ってるキャラのこと考えて設定やお話作るのが楽しいんじゃん

ただ中には主義・主張の為にマンガ描いてたり、自分の中にあるものを活かしてる作品もあるが全部がそうだと思っちゃいかんて
0
29. 名無しのあにまんch 2025年10月01日 16:40:00 ID:Y5OTM5MzA
>>2
国語苦手くんか
ちゃんと文章を読んだ上で推敲するんだ
0
209. 名無しのあにまんch 2025年10月01日 22:59:54 ID:Q2Njc5NjE
>>29
おかしいと思ったんなら具体的にどこが間違っていてこう改善するって指摘してあげなよ、それが国語得意くんだろ?
批判だけなら苦手くんでも出来る
0
236. 名無しのあにまんch 2025年10月02日 06:37:35 ID:IzMzE2NzA
>>209
文章が下手くそで読みにくい。
書き手の主張が伝わりにくい。
他人に自分の考えを伝えたいなら、他人がこの文章を読んだときどう思うかまで考えるべき。
これでいいか?
0
240. 名無しのあにまんch 2025年10月02日 07:23:25 ID:AzMTQyMDI
>>236
自身の主義主張を作品に落とし込むクリエイターもいるが作中キャラの思想=作者の思想ではない

多様な価値観を持つキャラをぶつけ合わせてストーリーを作るのが創作の醍醐味

どないですか
0
235. 名無しのあにまんch 2025年10月02日 06:33:52 ID:U0MTA3MDI
>>2
彼岸島の先生の人柄を作品から読み取れたらエスパー名乗れるよマジで
0
3. 名無しのあにまんch 2025年10月01日 16:10:27 ID:I5NjY0ODQ
多分、作者自身の倫理観自体は多少は陰謀論的に歪んではいても、作中ほどおかしくはないんだろうけど。創作内だからとはっちゃけ過ぎてたり、他者がどう感じるかまで想像力が及ばない人はいるんだろうなとは思ってる
0
214. 名無しのあにまんch 2025年10月01日 23:12:41 ID:E3NDU0ODE
>>3
漫画家じゃないけど、ロックバンドは一部ファンしか見ないとこだと政治批判とか反ワクだったりするけど、表には一切出さなっかたりの線引き出来てるのがいたりする

だったら裏でも抑えろよとは思うけど
0
4. 名無しのあにまんch 2025年10月01日 16:11:17 ID:U4NTAwNzg
匿名掲示板で作者を愚弄する人間の倫理観はさぞや立派なんでしょうね
0
5. 名無しのあにまんch 2025年10月01日 16:12:14 ID:EyNzAyNjA
あとがきや幕間で作者が主張してたならともかく、キャラの主張から作者の倫理観や価値観どうこう言うのはアホかと思う
0
13. 名無しのあにまんch 2025年10月01日 16:18:46 ID:k4NTQxMzc
>>5
その主張が何回も出てくる
次回作でも別キャラが同じこと言ってる
さらに次回作でもまた別キャラが同じこと言ってる
ここまでくると作者本人の主張だとしか思えんのよ
0
237. 名無しのあにまんch 2025年10月02日 06:38:46 ID:U0MTA3MDI
>>13
スゲーな
だから相手の人格を妄想して
だから相手の人格を否定する
その理由が一切全く1ミリたりとも示されてねえ
0
25. 名無しのあにまんch 2025年10月01日 16:34:00 ID:U0MTUxOTc
>>5
ただそういうキャラがいるというだけならともかく、その言動をキャラ付けの一環として描いた上で何かずれてるのは作者の倫理観価値観の問題だと思うわ
0
98. 名無しのあにまんch 2025年10月01日 18:00:19 ID:Q3MTkwMjg
>>5
まあプリティベルの作者が実はガチガチの左派って可能性だってありえない訳じゃないしな
0
6. 名無しのあにまんch 2025年10月01日 16:13:21 ID:U0OTE4NzM
タイムパラドクスゴーストライターであれを主人公にしたのはそうとしか思えない
0
12. 名無しのあにまんch 2025年10月01日 16:17:11 ID:MwMzg0NTU
>>6
未来の才能の盗作を全然上手くない味付けにしてしまった罪深い作品
そりゃあ感銘を受けて作品を作ることはあれど丸パクリしたあとのルートミスが過ぎるだろうと‥
0
15. 名無しのあにまんch 2025年10月01日 16:19:33 ID:Q0OTU5MTY
>>6
打ち切り漫画での倫理観とか価値観のズレはよく言われてるけど、読者の大半に合わないものを出したら人気は出ないという当たり前の話だわな
0
27. 名無しのあにまんch 2025年10月01日 16:37:32 ID:E4NDQ1MTA
>>6
盗作した漫画を読んで感動したって読者から届いた感想に涙を流すのは
サイコな主人公の表現としては満点だったと思う
そこからさらに期待を裏切らないように盗作し続けなきゃ…ってなるのもとってもサイコ
0
41. 名無しのあにまんch 2025年10月01日 16:55:30 ID:MyMTA5ODc
>>6
あれに関しては俺は読者の倫理観の方がヤバいと思った
キャラ叩きから作者叩き、各種Wikiでのヘイト記事執筆でもうね
キャラにせよ作者にせよサイコ叩きするために作中に描写をことごとく曲解してまともに読めてすらいない奴も珍しくなくてこいつらに漫画読む資格ねえよとさえ思ったわ
0
51. 名無しのあにまんch 2025年10月01日 17:08:09 ID:k1NDkzNQ=
>>6
あれはキャラクターよりストーリーを優先する作劇をする人が陥りがちな失敗じゃないかな
「誰も予想できない斬新なストーリー!」「驚愕のどんでん返し!」ばかりに気を取られて、つじつま合わせのために普通の人間ならやらないし考えないであろう不自然な言動をキャラにさせてしまう 
結果読者には「倫理観がおかしい」と感じられてしまう、という
0
128. 名無しのあにまんch 2025年10月01日 19:17:43 ID:UxOTk0NDI
>>51
コナン・ドイル「おれの創作した物語を回すためのキャラとは言え、シャーロック・ホームズってあんまり好きな人間ではないな。あまりにも冷酷すぎる」
読者「そこに痺れる憧れるっ」
0
156. 名無しのあにまんch 2025年10月01日 20:26:00 ID:U1MzcyMDE
>>128
冷酷だけど芯があるキャラは人気でるわな。無神経な一方で正義感は強いし、女性嫌いなだが紳士的に対応するし。
0
100. 名無しのあにまんch 2025年10月01日 18:01:10 ID:E4NDQ1MTA
>>6
単行本の修正で「盗作」とかそれに類する表現を徹底して削除してたのもちょっと面白かった
0
7. 名無しのあにまんch 2025年10月01日 16:13:27 ID:k4NTQxMzc
「おせん」でチラチラあるな、印象に残ってるのはこの2つ

①とある女性が婚約者の母(姑)に不味い料理を出してしまい「お里が知れるってんだよ田舎娘!」と蔑まれる、この後もことあるごとに「田舎娘」「田舎娘」言われる
ヒロインの助言で美味しい料理を作り認められて幸せな結婚♡めでたしめでたし
→いや婚約者がそんな暴言受けてるのにその場で何も言わないクソ男何なんだよそのままかよ

②古民家で息子夫婦と同居予定の父が大工にリフォーム依頼をするも息子嫁はハウスメーカーと契約直前「だって実際住むのは私たちよ、無断で大工さんに依頼されても困る。ローン払うのも私たちなのに。え?歴史ある古民家?もちろん潰すわよ」
このハウスメーカーが悪質な手抜き業者だったんだけどヒロインがそれを暴いた&古民家のすばらしさを説いて息子嫁説得
「私が間違ってたわ、古民家素晴らしい、大工さんよろしくね♡」
→ハウスメーカーが悪徳だったのはたまたまだし結果的に古民家が気に入ったならいいけどローン払って住む人の意見聞かずに大工に依頼じゃそりゃ息子嫁もイラッとくるだろうが

自分は昭和生まれのいい歳だけどそれでも違和感
さらに年配の人なら何も感じないんだろうか
0
57. 名無しのあにまんch 2025年10月01日 17:11:11 ID:EwNjM3NDU
>>7
おせんは世代じゃないから見てないけどそれ読んでも作者の倫理観云々じゃなくてよくある人間関係のトラブルをお話として描いたってだけだなって思った

嫁姑のトラブルなんて星の数ほどあるしそれを若い女同士の協力で乗り越えたってのが主題で見所なのにそのあと夫が仲裁にも協力的で~ってやったら話がブレる だったら最初から夫に相談して解決しとけよってなるし
てか他は理想的なのに姑問題には弱いって夫は昔からいっぱいいてだからこそ悩める嫁が多いんだから夫は姑問題でも理想的でした! じゃお話にならないのよ はいはい理想の彼くんねで終わっちゃう

家の話も親世代の良かれと思っての押し付けと子世代の独立心だけど若いゆえの見落としっていうよくある構図
親の心子知らずというような良かれと思っての部分を強調しただけで押し付けの部分はべつに肯定してないんじゃないかな だから見落としのサポートとその後の説得に回ったわけだし 大事なのは相手を想ってやってたからその後いい結果に落ち着いたって話でしょ
0
60. 名無しのあにまんch 2025年10月01日 17:14:06 ID:Y3NzcyNDU
>>7
おせんとか美味しんぼとかは
作者のこれが俺の価値観なんだ!
ってのを読むためのものだから
仕方ない部分もあるな
共感できない突っ込み所が多いのはわかるが
0
67. 名無しのあにまんch 2025年10月01日 17:24:48 ID:gzMDE4NjY
>>7
おせんはそもそも第二部のサブタイからして「真っ当を受け継ぎ繋ぐ。」だから、
最新&流行のもの<(越えられない壁)<昔からあるもの、ってかなり強固に描写してるよね
面白い漫画なんだけど、第一話から新入りのPCやらコンポやらを勝手に捨てて、
茶碗一膳代わりに渡して、周りがそれを良しとする……みたいな、
極端な描写は正直多過ぎたと思う
0
68. 名無しのあにまんch 2025年10月01日 17:27:07 ID:kyOTc1MTc
>>7
お前が主題じゃない所にケチ付ける屑なだけやん
0
9. 名無しのあにまんch 2025年10月01日 16:14:42 ID:czODIxNzc
良いヤクザで町の自警団みたいなもの
不良集団だけど必要悪で気持ち良い連中

ねーよ
0
22. 名無しのあにまんch 2025年10月01日 16:26:10 ID:A2NjE2MjU
>>9
お世話になった大学教授
「仁義なき戦い」のモデルとなったあの抗争の一部(死者が出た銃撃戦)を、ガチで目の前で見たことがあるそうで、「いいヤクザなんてあるもんか!ヤクザは皆クソだ」と言ってたな
自分も下手すりゃヤクザ関係でヤバかったことがある
いいヤクザを描く人たちって、ヤクザとは無縁の生活送ってるんだろうなって思う
0
239. 名無しのあにまんch 2025年10月02日 07:01:31 ID:Y2MjQ0NDA
>>22
一定の需要はあるんだろうが、それよりもサイトや雑誌のスポンサーやケツ持ちにそっちが入り込んでるのがでかいんだろうな
0
26. 名無しのあにまんch 2025年10月01日 16:34:54 ID:MwNjAzMzE
>>9
漫画に出てくるヤクザとかいう刺青入れてるだけでいい人だらけの何やってそんな金持ってるのか分からないおっちゃん集団
0
31. 名無しのあにまんch 2025年10月01日 16:47:00 ID:U1ODU4MjY
>>9
日本は昔からヤ◯ザに甘かったから仕方ない
国会議員のヤ◯ザがいた国だ
0
52. 名無しのあにまんch 2025年10月01日 17:09:06 ID:QzMjQwOTg
>>31
ハマコーの悪口はそこまでだ
0
69. 名無しのあにまんch 2025年10月01日 17:27:42 ID:EzNDk2Nzg
>>9
警察や権力が横暴だったり無能で当てにならない国や地域、そういった時代の話ならともかく
現代日本だと良いヤクザってのは難しいな
0
70. 名無しのあにまんch 2025年10月01日 17:28:05 ID:Q3MTkwMjg
>>9
無いけどそこは作者も折り込み済みであくまでフィクションとして書いてるだろ
本気でヤクザは必要悪なんて考えて無いと思うぞ
正義の殺し屋みたいなもんだ
現実にはいないけど仁義に篤い良いヤクザってのは日本人の琴線に触れるものがあるし
0
181. 名無しのあにまんch 2025年10月01日 21:23:53 ID:M1Nzk0NjA
>>70
だから尚更悪党しか処分しない正義の殺し屋で良くない?ってなるんだよね。
正義のヤクザ系って一般読者にとっては「それヤクザである必要性無くない?」って疑問が引っかかるのが一番の問題点だと思うし、突き詰めるとヤクザみたいな暴力性と悪性の塊に惹かれるような性分の方々が「安全に」興奮できる装置でしかないんだよな
0
78. 名無しのあにまんch 2025年10月01日 17:42:31 ID:IzMjEyNjI
>>9
警察が十分な執行力を持たない社会では、善良かはともかくヤクザ者が治安を担っているケースは古今東西問わず普通にある。
戦後、GHQによって「朝鮮人への批判」を禁止され、三国人犯罪の取り締まりが不可能になった時期には、ヤクザが対処するしかなかったのが卑近な例。
0
79. 名無しのあにまんch 2025年10月01日 17:42:48 ID:I4NjU3Mjg
>>9
戦後の混乱期はヤクザの力が必要とされた事があったのは事実。芸能界では興行の円滑な進行にはヤクザの力が必要だった。映画の国宝でも歌舞伎とヤクザの親密な関係が描かれたのもそのため。
もちろん今は絶対駄目なのは当然。
0
88. 名無しのあにまんch 2025年10月01日 17:52:27 ID:U3NDg2NDA
>>79
結局暴対法が一般人達の署名活動から始まってるのが最終的な答えだからね
0
102. 名無しのあにまんch 2025年10月01日 18:03:49 ID:Q3MTkwMjg
>>79
でも終戦直後の「はだしのゲン」のヤクザってクズしかいないぞ
0
86. 名無しのあにまんch 2025年10月01日 17:50:22 ID:Q0OTUyMTg
>>9
政府が機能してない状態なら自警団組織が必然的にできるけど
戦後数十年の話だからな
0
129. 名無しのあにまんch 2025年10月01日 19:17:51 ID:Y5NDQ4NjQ
>>9
最近はドンケツのヤクザ描写がよく流れてくるな
0
14. 名無しのあにまんch 2025年10月01日 16:19:31 ID:UwNDkxOTM
個人的には、現実でやべえことやらかした作家(マツ〇タツヤなど)はともかくとして、作風だけからそんな作者の倫理面をあれこれ批判するなんて、それ自体が倫理的におかしな話だと思う。
後書きで妙な毒を吐く人とかいるけど、許容したい。
0
61. 名無しのあにまんch 2025年10月01日 17:18:54 ID:E1NTkwNjI
>>14
無許可で他人の作品のキャラ集合させて元キャラをひたすら悪く描くような漫画は作家編集含めて倫理感おかしくないか?
案の定一話で打ち切りになったわけだが
0
244. 名無しのあにまんch 2025年10月02日 08:45:00 ID:I2ODkzMjg
>>14
なろうの累計ランキング上位のヒロインパクって娼婦にして主人公が抱く作品や作者は君としては許容できる?
打ち切りになったけど書籍化されたなろう作品にそういうのがある
テンプレからネタパクってマウント取る作品で感想欄で読者と一緒になってパクり元のテンプレ作品叩いてゲラゲラしてる作者とかはどうだ?こっちも打ち切りになった書籍化作品で金儲けしつつやってるがどこまでが許容範囲になる?アリかナシか
0
16. 名無しのあにまんch 2025年10月01日 16:21:47 ID:M0OTAzNzQ
タイパラの「透明な傑作」理論
全人類が楽しめる漫画を作るために欠点をすべて削ぎ落とすみたいな考え
0
146. 名無しのあにまんch 2025年10月01日 20:02:35 ID:YwNzE1OTM
>>16
そんなのただの空気扱いにしかならないのにね
人によって面白さの基準や価値観なんて千差万別だから、誰が読んでも面白い創作物なんて存在するわけがない
まぁ主人公を成長させるために間違った思想を敢えてつけてたんだろうけど
0
17. 名無しのあにまんch 2025年10月01日 16:21:53 ID:A2ODgwMzU
プリズマイリヤの美遊ちゃんの世界での姉妹喧嘩のシーンの最後のセリフ
ここでプリズマイリヤ見るのやめた(´・ω・`)
0
18. 名無しのあにまんch 2025年10月01日 16:21:56 ID:EwNTgzOTA
作品名を出された挙句、微妙に元の話とズレた使われ方してるチ。に涙が止まらない
0
112. 名無しのあにまんch 2025年10月01日 18:34:27 ID:M5MzA0NDg
>>18
そもそもあの辺りの時代なら学問の世界で女性は軽視されるものなのでは?
ソフィ=ジェルマンとか
0
20. 名無しのあにまんch 2025年10月01日 16:23:53 ID:U1ODI5ODk
クズの本懐だな
ヒロインが「興味のない人からの好意は気持ち悪い」みたいなこと言ってたけど理解できんな
全く顔も名前も知らない見ず知らずの他人から好意を向けられたら気持ち悪いのは分かるけど、そうじゃないなら興味があろうとなかろうと他人から好意を向けられたら悪い気はしない
少なくとも気持ち悪いなんて思わない
0
23. 名無しのあにまんch 2025年10月01日 16:27:56 ID:MwNjAzMzE
>>20
アレって他人が勝手に貼ってるやつでしか見たことないけどこいつが冷たい人間ですよってシーンではない感じ?
0
32. 名無しのあにまんch 2025年10月01日 16:47:40 ID:AxNzA1NTM
>>20
女だったらそりゃ気持ち悪く思っても仕方ないと思うわ
下手に好意向けられてストーカーでもされたら嫌だろうし…
大して知らんのに告白するような奴なら更に気持ち悪くなるだろな
0
45. 名無しのあにまんch 2025年10月01日 17:00:00 ID:Y5MDk2Mzc
>>20
まあでも「コイツ私でシコってんのかよ…キッショ」ってなるのも分からないでもない
0
65. 名無しのあにまんch 2025年10月01日 17:19:50 ID:Q1NzkwMTg
>>20
いや、悪いけど男でも同じことあるよ。性格のいい話じゃないからわざわざ他人に言ったりはしないだけで
全くタイプじゃないし特に関わりもない異性に好かれること想像してみたら
0
116. 名無しのあにまんch 2025年10月01日 18:42:20 ID:U0MDY0OTM
>>65
いや、男とか女とか関係なく最初は誰でもゼロスタートなんだし、全員がこの価値感律儀に守ってたらみんな硬直状態になるやん。
態度はニコニコしてても内心どう思ってるかなんか本人以外わからんのに。
0
216. 名無しのあにまんch 2025年10月01日 23:19:15 ID:QzOTE0OTI
>>116
全くタイプじゃなかったらマイナススタートなんですが・・・
0
89. 名無しのあにまんch 2025年10月01日 17:53:05 ID:ExNTU0MjE
>>20
いや、男からしても嫌に思うことあるぞ
気持ち悪いまではいかなくても、めんどくさいとか嫌悪感のようなものがある
0
107. 名無しのあにまんch 2025年10月01日 18:21:24 ID:U0MDY0OTM
>>20
気持ち悪いだけならそいつ個人の感情だけど、好きになること自体を全否定してる作品見たことある。
0
142. 名無しのあにまんch 2025年10月01日 19:55:48 ID:UyNjg2ODI
>>20
それはお前がモテないからありがたがってるだけでヒロインにとってはありがたがることじゃないってことだろ
0
21. 名無しのあにまんch 2025年10月01日 16:25:14 ID:QyMzczMzI
まあ作品のノリが作者自身のそれとは限らんからね
それが自作品の読者には受けるだろうって思惑だったり
たんに話の展開に困ってのどーにでもなーれだったり
まあSNSで作品内と同種の主張を作品以上にやらかしててうわぁ…ってなったこともあるはあるけど
0
24. 名無しのあにまんch 2025年10月01日 16:28:37 ID:YwOTM4MDA
なんか自分が気に入らない展開とかになるとすぐこんな風に作者の人格否定までする人いるけどさ
普段その作者がSNSとかで主張していることならともかく、どうやったら作中の誰かの主張を作者の考えそのままだと捉えるのか分かんねー
お前らは読んだだけでその人の心が読めるエスパーなのかよって感じ
0
33. 名無しのあにまんch 2025年10月01日 16:48:35 ID:AyOTU3MDU
>>24
大前提として作者の人格否定することがダメなのはそうなんだけど
作者が「そういうキャラ」「そういう世界観」「そういう展開」として意図的に制御して描いてるわけじゃないことが明らかなことってあるやん

現代日本が舞台の作品で、特殊なバックグラウンドもない普通の学生キャラが
たとえば万引きをして、周囲の友人もそれを当たり前に受け入れてたら
「作者はこれが当前の環境で育ってきたんか?」とはなるやろ
0
42. 名無しのあにまんch 2025年10月01日 16:56:59 ID:QzMjg1NzY
>>33
ちょいワル寄りの少年グループなんやなコイツラ〜と思うだけで、作者の価値観までは疑わんよ
SNSですぐめんどくせぇ批判が飛んでくる現代でそんな展開は明らか狙ってやってるだろ
0
82. 名無しのあにまんch 2025年10月01日 17:47:16 ID:MyMzI1OTE
>>42
それがワル寄りのグループとしては描かれてない場合ってことだろ
0
97. 名無しのあにまんch 2025年10月01日 17:59:33 ID:QzMjg1NzY
>>82
その場合は単に作品としての作り込みが甘いねで終わる話だ。意味もないのにノイズのような余計な描写入れてる訳だからな。作者どうこうの話より先にすべき話がある

つーかそういう場合でも、君らみたいな人につっこんで貰いたい〜反応して貰いたい〜でわざとやってる可能性の方が浮かぶわ
0
124. 名無しのあにまんch 2025年10月01日 19:05:26 ID:Y5OTM5MzA
>>97
そういう感覚が多数の読者から「価値観ズレてる」と認識されるって話だと思います・・・
0
133. 名無しのあにまんch 2025年10月01日 19:24:29 ID:AzMzA5MTU
>>124
いや全然違うでしょ

普通のキャラが万引きしてるのが当たり前なら作者もそういう価値観なのかよって話だったでしょ
そんな単純じゃないでしょって話だよ
0
136. 名無しのあにまんch 2025年10月01日 19:30:32 ID:Y5OTM5MzA
>>133
>君らみたいな人につっこんで貰いたい〜反応して貰いたい〜でわざとやってる可能性の方が浮かぶわ

こういう発想が「万引きが当然」並にズレてるって話ね
0
138. 名無しのあにまんch 2025年10月01日 19:36:38 ID:QzMjg1NzY
>>136
ツッコミ役は読者ってタイプの作品だって普通にあるでしょ
それの規模が小さくクオリティ低い版がなろう底辺作者とかね

大なり小なり普通にあるんだぞこういう話
0
108. 名無しのあにまんch 2025年10月01日 18:28:09 ID:g1MDA0MDg
>>42
趣味はお菓子作りで得意なのはデコレーションケーキって言ってるキャラの家にオーブンなかったらこの作者ケーキの作り方知ってるか?って首傾げるのと同じようなもんでしょ
0
117. 名無しのあにまんch 2025年10月01日 18:42:50 ID:QzMjg1NzY
>>108
実際に現実でやれる料理がメインの作品ならともかく、そうでないなら別にどうでもいいだろんなもん。それより優先するのは作品としての面白さ。現実での正しい描写なんかよりよほど重要
間違ってても面白さに繋がってるならそれはアリなんだよ
逆に間違ってることで反応が貰える注目して貰えることも多々あるしな
0
159. 名無しのあにまんch 2025年10月01日 20:37:43 ID:E4NDA1NTY
>>117
間違ったこと言ってレス貰って嬉しい自分の話をしてるの?
0
171. 名無しのあにまんch 2025年10月01日 20:57:16 ID:QzMjg1NzY
>>159
「あ、こいつ間違ったこと言ってんな俺が指摘してやらねば」って理由でも反応があるってこうやって証明されたってことでしょ?

んでそれは作品でも同様だよっていう。世に出したのに読者からの反応が貰えないのは辛いしな
だから中には狙ってズレす作者もいる。うまくいけば盛り上がる作品もあるし、最初間違っていたと思わせて実は…みたいな。逆に批判が貯まる場合もあるが
読者的には上手くやれよと思うだけね
0
161. 名無しのあにまんch 2025年10月01日 20:39:02 ID:EwNjM3NDU
>>117
間違がいや引っかかりをポロボロあるのに面白くで読ませるほうがむづかしいし・たとえいい者でも悪く見れるだろ

↑の文だって別に内容は分かるだろうけどツッコミどころありすぎて読む気しなくなるでしょ
読者との齟齬が大きいと面白いつまらない以前にまず引っ掛かって読み切ってもらうためのハードルも上がるよねって話
0
241. 名無しのあにまんch 2025年10月02日 07:30:25 ID:IwODExNTI
>>161
それも作者の技量の話になってくるだよなぁ
価値観がどうって批判すんのズレてるわ
0
174. 名無しのあにまんch 2025年10月01日 21:00:40 ID:Y5MDY3MjA
>>24
キャラの言ってる事は作者の代弁だったり悪役の言う事が作者の本音!という
国語教育の敗北じゃあるまいしなぁ、大半は創作としてやってるだけだな
たまに素で隠せてないのもあるというだけで
0
30. 名無しのあにまんch 2025年10月01日 16:41:19 ID:E3MjU0MTc
俺がズレている可能性も否定できないから強気な事は言えない
0
37. 名無しのあにまんch 2025年10月01日 16:50:38 ID:E3ODcyNzM
>>30
あんまり公言するのは(無駄に敵を増やすから)やめておいた方がいいにしても
主観で作者と価値観が合わないと思ったらどっちがズレていようが離れる権利が俺ら読者にはあるのだ
0
85. 名無しのあにまんch 2025年10月01日 17:48:37 ID:MzNjYyNDA
>>37
離れる権利だけ行使してくれれば世の中若干平和になるなあ
0
162. 名無しのあにまんch 2025年10月01日 20:41:02 ID:I4NjUzNDU
>>30
そうだな
バッテリーの巧って横暴なのに作中でそう扱われてなくて
作者の倫理観おかしいと思ってるけど
ネットにすら同じ意見の人ほとんどいなくて
つくづくそう思った
0
35. 名無しのあにまんch 2025年10月01日 16:49:13 ID:U1ODU4MjY
作者の人格とかどうでもいい
面白い物語見させてくれればいい

人格と才能は一致しないのは昔のヨーロッパの画家や音楽家からの常識としないと
0
36. 名無しのあにまんch 2025年10月01日 16:49:18 ID:Y4OTgwMTU
なろう系がズレやすいのはしゃーないというか、そこのズレが無理っていう"まともな人"は読めない作品群だからこそ万人受けはしてないわけやから、そこを今更指摘しするのは好きで読んでる方も「ズレてるのはわかってるねん...わかってるから指摘しないで...オナシャス」って部分はあるとい聞いた

ナーロッパなんて揶揄されるぐらい異世界転生モノなんて作者の中世ヨーロッパってこんな感じ?っていうイメージやあやふや知識と現代に生きる一個人の価値観、倫理観が混ざってとんでもねー状態にわりやすいらしいし
0
148. 名無しのあにまんch 2025年10月01日 20:11:49 ID:YwNzE1OTM
>>36
>ナーロッパなんて揶揄されるぐらい異世界転生モノなんて作者の中世ヨーロッパってこんな感じ?っていうイメージやあやふや知識と現代に生きる一個人の価値観、倫理観が混ざってとんでもねー状態にわりやすいらしいし

そのズレを上手く埋めるために、世界観や設定や物語の流れを事前にしっかり考えて話を作るべきなのに
なろうの作者や儲は「これでいいんだ!突っ込む奴は馬鹿!」って感じで批判する奴を叩きだしてるんだよね
終わってるなぁって印象しか無いわ
0
38. 名無しのあにまんch 2025年10月01日 16:51:14 ID:U1MTM2NzA
ワンピースの単行本の最後の横井軍曹ネタは正直引いた
0
39. 名無しのあにまんch 2025年10月01日 16:52:53 ID:U5NTcyMjk
倫理観とかっていう善し悪しの話にすると反感覚える人がいるのもしゃーないけど
作者が
0
40. 名無しのあにまんch 2025年10月01日 16:55:12 ID:Y5MTc0NDE
ズレてる場合もそれはそれで面白いことも多いしなあ
ただ天然でズレてるタイプより自覚してわざとずらす作風のが反感を買いにくい傾向あると思う
0
43. 名無しのあにまんch 2025年10月01日 16:59:13 ID:U0NzY0MTY
以前に見た賢者の孫のアニメがやばかった
原作は読んでないんで知らん
一般の町人が精神改造されて魔人になって主人公たちの敵として襲い掛かってくる話で、これ自体はまぁよくある展開なんだけど、問題は主人公とその仲間たちがこいつらを殺して、やった~とかヘラヘラ笑ってるのよ
こういう展開って主人公側からすると後味悪かったり、申し訳ないとかなるのがフツーなんだけど、主人公スゴーイって周りもみんなで持ち上げてる光景が最高におぞましかった
0
76. 名無しのあにまんch 2025年10月01日 17:41:04 ID:cyOTY4ODY
>>43
そんな作品をそこまで覚えていてすごーい
0
143. 名無しのあにまんch 2025年10月01日 19:58:52 ID:UyNjg2ODI
>>76
そりゃ人間嫌なことだったり不快に感じたことは記憶しやすいようになってるから特段覚えててもおかしくはないだろ
0
190. 名無しのあにまんch 2025年10月01日 21:51:56 ID:k0MjMyMzI
>>43
ドラゴンクエストヒーローズってゲームのプロローグが、
人間とモンスターが仲良く暮らしている国で突然モンスターが暴走して人を襲いだすって話なんだけど、
さっきまで仲良くしてたモンスターを主人公たちが嬉々として倒して回っててそれでええんか……?となったの思い出した
0
197. 名無しのあにまんch 2025年10月01日 22:15:03 ID:E1OTI5MDg
>>190
主人公は国王の親衛隊なんだから何もしない方が問題だろう
あの段階じゃ「いきなり人を襲いだした」でしかないし
嬉々としてってのはまあ…掛け声とか表情とかはゲーム的な都合ってことで…
0
211. 名無しのあにまんch 2025年10月01日 23:12:26 ID:ExNTU0MjE
>>190
頭セルビア人かな?
0
44. 名無しのあにまんch 2025年10月01日 16:59:41 ID:gyMzI4Njk
最初の方のチ。の奴、別に価値観のズレとかじゃないでしょ
学問で女というだけで認められなかったって話はよくあるものじゃないか
作品内でも危険性等がしつこく語られてたでしょ
0
114. 名無しのあにまんch 2025年10月01日 18:38:35 ID:QxNjA3MjY
>>44
チ。ではない別の作品だろ
論文を盗られた女が盗った男に惚れるなんて展開がやばいってことだぞ
0
147. 名無しのあにまんch 2025年10月01日 20:10:38 ID:I2MTc3ODg
>>114
13は全く関係ないの分かるでしょ?
26に対してだ
0
179. 名無しのあにまんch 2025年10月01日 21:13:35 ID:U3NjY5MDk
>>147
横からだけど26が言う原作も13で言ってる作品のことだよ
具体名分かるから挙げたいけどせっかく隠してるから挙げにくいぜ
0
145. 名無しのあにまんch 2025年10月01日 20:00:51 ID:UyNjg2ODI
>>44
君はまずちゃんと文章を読み込んでから書き込んだ方がいいよ、本スレでチ。の批判なんてまったくされてないから
0
150. 名無しのあにまんch 2025年10月01日 20:13:35 ID:I2MTc3ODg
>>145
一人突っかかってくる奴がいると調子に乗るお前みたいな小物は嫌いだよ
13がチ。の話だと思い込む低脳の気がしれない
お前の頭のレベルと一緒にするな
0
46. 名無しのあにまんch 2025年10月01日 17:00:33 ID:k1NDkzNQ=
敬語だと舐められるからわざと先輩に失礼な態度を…云々は某特撮ヒーローでもやってたな プロデューサーも脚本家もまともな社会人だろうにアホと違うかと…
結局視聴者からのクレームで普通の態度に改められたんだけどね 長年やってるシリーズだとどうしても「現場の論理」が優先になって世間とズレちゃうんだな
0
238. 名無しのあにまんch 2025年10月02日 06:48:49 ID:IzMzE2NzA
>>46
無学なヤンキーの間でなら敬語=弱腰みたいな感覚なんだろうが、社会に出たら敬語も使えないタメ口=無教養・非常識以外の何者でもないからなぁ…
特撮の下請け現場って思考がヤンキー止まりなんかね?
0
47. 名無しのあにまんch 2025年10月01日 17:01:04 ID:k2ODA5NTQ
仕方ないとはいえ商業化でマイルドになってたりすると
ちょっとガッカリするわ多様性ってなんやろね?
0
183. 名無しのあにまんch 2025年10月01日 21:30:56 ID:M1Nzk0NjA
>>47
その割に某連続テレビ小説だと改変するからな
0
48. 名無しのあにまんch 2025年10月01日 17:05:14 ID:Y5ODcyMzk
どうしても現代日本的感覚が邪魔をするんで
文芸作品読めなくなった
時代ものや異世界ものならまぁそういう文化なんだろうと自分を誤魔化せる
0
49. 名無しのあにまんch 2025年10月01日 17:05:53 ID:Q1NDU1Njg
犯罪行為をしているキャラの家族愛的な感動話を皮肉じゃなくて真面目に良い話として披露されると 
こいつの犯罪行為で苦しんでる奴らの気持ちは…ってなる 
0
50. 名無しのあにまんch 2025年10月01日 17:07:09 ID:I0NjEwNTA
三人称視点の小説の地の文で書かれてんなら作者の主張と見做していいんじゃない?
まあ文脈によってはそういうのを皮肉って書いてる場合もあるだろうけど
0
53. 名無しのあにまんch 2025年10月01日 17:09:24 ID:E1MDQ0OTg
本スレ34は実際の人間の心理として実在するパターンじゃなかったかな
助けを受けるということが自己肯定感を著しく傷つけて逆恨みしてしまうやつ
0
54. 名無しのあにまんch 2025年10月01日 17:09:30 ID:Q3MTkwMjg
アメドラのグッドワイフって言う弁護士が主役のリーガルドラマがあるんやがある夫婦の妻が妊娠出来ない為に代理母に依頼する→人工授精で代理母が妊娠するも検査で障害が発覚、中絶する事する→代理母が母性に目覚め障害があっても産むべきと主張→依頼夫婦は当然拒否→代理母が主役の弁護士に依頼して法廷へ→法廷で代理母側が勝訴、無事出産へ
ここまではまあわかる
でも産まれた障害児の赤ちゃんは代理母が育てるわけじゃないねん、依頼した夫婦が育てるねん
ここでええ…ってなったわ
代理母が障害児だろうと自分が引き取って育てる。って話なら良いんよ
俺も障害児は必ず中絶すべきとも思わんし
でも依頼した夫婦が中絶するって決断したなら従えよ。ってなった
アメリカって以外と宗教国家(もちろんキリスト教)の側面があって倫理観がおかしいというより違いなんだろうけど…
アメリカの視聴者はあの結末に納得したんだろうか
あらゆるコンテンツの中で一番モヤモヤしたわ
0
77. 名無しのあにまんch 2025年10月01日 17:42:02 ID:ExNTU0MjE
>>54
自分で育てないのは草

ただ中絶の判断は母体の人間のみの権利でいいと思うけどな
人命を終わらせる中絶がギリギリ許されるラインが母体の人権との優先順位だと思うから
ビジネス的な契約を理由に人命を終わらせるのは厳しいと思う
0
119. 名無しのあにまんch 2025年10月01日 18:46:36 ID:QxNjA3MjY
>>54
アメリカは州によって法律で中絶禁止してるとこがあるし、キリスト教自体が中絶禁止なので、日本とは捉え方が違う
生まれたばかりの子供が障害児だと発覚したら殺していいのか?って問題に近いと思う
0
152. 名無しのあにまんch 2025年10月01日 20:18:12 ID:YwNzE1OTM
>>119
問題は、依頼した夫婦が出産を拒否したのを弁護士雇ってまで出産することを押し通したくせに
結局育てるのは依頼した夫婦だったところだろ
そこまでして出産したなら代理母が育てろよ、何で依頼した夫婦が育てるんだよって話
0
125. 名無しのあにまんch 2025年10月01日 19:12:59 ID:EwODk3MTg
>>54
その結末はどうなのかって考えさせるのが社会派ドラマなんじゃないの
0
184. 名無しのあにまんch 2025年10月01日 21:35:03 ID:M1Nzk0NjA
>>54
グッド・ワイフは正に司法の欠陥を論点のドラマだから作者の倫理観とはズレるんじゃない?
0
219. 名無しのあにまんch 2025年10月01日 23:35:26 ID:Y5MDk2Mzc
>>54
代理母は産むまでやった方が全額貰えるだろうからその方が良いんだろうな
どうせ育てるのは自分じゃないし
0
55. 名無しのあにまんch 2025年10月01日 17:09:51 ID:Y1NDg1MzQ
走れメロスとか
思いつきで王様殺しに行ったり
捕まっておいて用事があるから帰せと言ったり
戻ってこなかった場合に友人身代わりにしたり
する奴が約束を守ったからマジで何やねんと思う
0
90. 名無しのあにまんch 2025年10月01日 17:53:50 ID:Q3MDgzMzU
>>55
あれは作者の倫理観がガチでズレてるから…
メロスは戻ってきたけど、太宰は金を借りてくるからと一緒にいた友人を置いていって戻って来なかった挙げ句「待つ方が辛いか、待たせる方が辛いか」と待たせた友人に言い放ったんだぞ。
0
91. 名無しのあにまんch 2025年10月01日 17:54:24 ID:Q0OTUyMTg
>>55
直訴とかでなく殺しに行くのは無法すぎる
0
130. 名無しのあにまんch 2025年10月01日 19:21:50 ID:gzNjg1MjA
>>55
>>約束を守ったからマジで何やねんと思う
知らんふりして逃げられる状況になっても約束を守って自分の命を捨てられるのかという迷いを読み取れないのは何やねんと思う
死にたくないって感情ないの?
0
163. 名無しのあにまんch 2025年10月01日 20:43:07 ID:Y1NDg1MzQ
>>130
俺は死にたくないけど
メロスは死ぬことより約束を破る方がつらそうに読めたよ

そもそも捕まるようなことしなきゃいいし
そんなに妹の結婚式見たかったならその後ですればよかったって話ではあるが

贔屓目に見て差し引きゼロの行動(友人には一方的に損させてる)を
称賛するとしたらそれこそ目先の感情で動くメロスみてーな奴だなって思うよ
蜘蛛の糸読んで「カンダタは蜘蛛を助けた善人なのに地獄に落ちてて可哀想」とか言いそう
0
206. 名無しのあにまんch 2025年10月01日 22:47:44 ID:gzNjg1MjA
>>163
>>メロスは死ぬことより約束を破る方がつらそうに読めたよ
読めてなさすぎるわ
メロスは約束を守らなきゃいけないという義心もあるし、人間として当たり前に死にたくないんだよ
だからまだ時間があるとか襲われたからとか川渡れないとかぐずぐず言い訳する
あれが死にたくないという弱い自分が囁く言い訳ということも読めてなかったの?

>>そもそも捕まるようなことしなきゃいいし
前提として国民殺しまくる王が存在してる時点で法が機能してないし命が軽い世界観だろ
暗殺なんてのも今より格段に容易
そんな中で直情径行な人物と前置きされてる人間が正当な手続き踏んで訴えるわけないだろ
なんのために現代じゃなくて古代ローマ風を舞台にしてあの主人公にしたと思ってるんだ…馬鹿すぎる

>>称賛するとしたらそれこそ目先の感情で動くメロスみてーな奴だなって思うよ
生物としての本能である死の恐怖と向き合ってそれに打ち克ったメロスという話も読めてない奴が目先の感情とか言うんじゃないよ
お前はまず中学生の国語の時間からやり直せ
0
210. 名無しのあにまんch 2025年10月01日 23:10:23 ID:Y1NDg1MzQ
>>206
>だからまだ時間があるとか襲われたからとか川渡れないとかぐずぐず言い訳する
謎に自信満々だが物理的障害にしか読めなかったよ
諦めようとしたのその後疲労困憊したときだけだし
じゃあ裸になったのも人前に出にくい言い訳で無意識に脱いだのかなw

>暗殺なんてのも今より格段に容易
失敗してて草

>話も読めてない奴が目先の感情とか言うんじゃないよ
論理性ゼロ。気に障ったなら謝るがそれにかこつけて適当こくのは良くないよ

メロスは読めなかったようだがお前さんがズレてるのはわかるからいいや
0
222. 名無しのあにまんch 2025年10月02日 01:21:38 ID:gyMTcwNDA
>>210
>だからまだ時間があるとか襲われたからとか川渡れないとかぐずぐず言い訳する
謎に自信満々だが物理的障害にしか読めなかったよ
諦めようとしたのその後疲労困憊したときだけだし
じゃあ裸になったのも人前に出にくい言い訳で無意識に脱いだのかなw

中学の授業聞いてなかったであろうお前に原文を一文一文解説してやりたいがな…まず村までは半日で着く距離だ。
村に着いて、なんで新郎を説得する前に寝た?
結婚式を丸一日のんきに過ごした?
なんでさらに次の日まで寝た?
寝過ごしたのになんでゆっくり歩いていった?
川と賊は期限の3日目の昼の話だ。往復抜いても2日だらだらしてたんだよ。ここから本当は行きたくない、死にたくないというメロスの本心が読み取れないのか?
お前はこの2日をどう捉えてるんだ?
これでを「死ぬことより約束を破る方がつらい」男の行動と読むのか?

>暗殺なんてのも今より格段に容易
失敗してて草

だから教育を受けてないし知恵もないが、悪を放っておけない直情的な人物と描写されとろうが読んでないの?
あのね俺は失敗するかどうかを書いてるんじゃないの、どういう状況背景で、どういう人物と描写されているのかを書いているの。理解できる?

>話も読めてない奴が目先の感情とか言うんじゃないよ
論理性ゼロ。気に障ったなら謝るがそれにかこつけて適当こくのは良くないよ

論理的に話そうとしてない。
なぜそう描写されてるかの意味も考えないで文章そのままでしか受け取れない奴が偉そうに語るんじゃないと言っている。
まともな読解力を身に着けろと言っている。
0
223. 名無しのあにまんch 2025年10月02日 01:29:37 ID:UwNjMwNjg
>>222
論理的に話さない人に読解力あると思えないが
おたく試験で本文に書いてないこと勝手に読み取って×つくタイプ
ってことくらいしか読み取れないよ俺も

つまりメロスは直情径行の上にぐずぐずした奴なんだろ
あんたの方がメロス貶したいように思えるね
0
207. 名無しのあにまんch 2025年10月01日 22:56:50 ID:cxNTAwMjU
>>55
セリヌンティウスを人質にしてるのにひと眠りして更に寝坊した結果走る羽目になって、間に合いそうにないと解ると諦めようとした挙句に意地汚く生き残ろうとしたメロスは屑だと思いました
お前に諦める資格はそもそもねぇよと
0
250. 名無しのあにまんch 2025年10月02日 10:26:51 ID:czNjIxNjY
>>55
戻ってきたメロスに感動したのは民衆で、「王様はこんな正直者を身勝手な理由で処刑するのか?」と大人数に圧力かけられて渋々見逃した
って話も見たことあるな、実際の原作がどうなのかは知らんけど
0
56. 名無しのあにまんch 2025年10月01日 17:10:45 ID:g1MzI1ODA
テイマーもののなろう系でどれー商の悪徳オーナーと狼を合成させてワーウルフを作ることで制裁と戦力アップを同時に行ったシーン
0
58. 名無しのあにまんch 2025年10月01日 17:12:49 ID:k4MTczMTQ
小説じゃなく昭和のサラリーマン漫画だけど
主人公が尊敬している人格者あつかいの上司がレギュラーキャラにいて、作中でその上司が亡くなる

その葬式に上司の若い愛人が来て自分にも別れをさせてくれと言い出す

上司の妻が許すはずもなく追い出すんだけ

愛人が泣いてるのを見て(愛する人との別れすら許されないなんて)(可哀想に)(上司だって不仲な妻より好きな人に来て欲しかっただろう)的な物思いにふける主人公

1から10まで「ええ…?」だったんだけど昭和のサラリーマンの倫理観や価値観って本当にこんな感じだったんだろうか
0
71. 名無しのあにまんch 2025年10月01日 17:28:38 ID:kyOTc1MTc
>>58
そんなんむしろ自分の感情しか気にしないZ気質やん
それで昭和とか言い出すお前の頭が悪いだけ
0
74. 名無しのあにまんch 2025年10月01日 17:33:35 ID:QzMjg1NzY
>>58
正しいか正しくないかはさておきで、個人的に思うとこがあるくらいな〜くらいなら別になんの問題ないのでは?
葬式に来てるって時点でその愛人も気持ちは確かにあったんだろうねと察せれる部分もある。奥さんが許すはずがないのもまた当然だが、他人から見て最後の別れくらいは〜と思えるレベルではあったということなんでしょう
主人公が奥さんに食ってかかってるならまだしも、思うくらいなら別に自由だろ
0
94. 名無しのあにまんch 2025年10月01日 17:55:23 ID:Q0OTUyMTg
>>58
葬式の場だとすべてチャラみたいな価値観は実際強かったからな
0
105. 名無しのあにまんch 2025年10月01日 18:13:50 ID:QzMjg1NzY
>>94
作品の中でも結局それが許されてないのだから、作者はちゃんとダメなものとして描いてるように聞こえるけどなその話
これで奥さんが愛人を許してたならオイオイと思うけど、ちゃんと拒否して主人公がちょっと思うことあるくらいで終わったんならまともな価値観でしょそれは
0
139. 名無しのあにまんch 2025年10月01日 19:44:37 ID:UxMzE2MjE
>>58
お言葉ですが
愛人が葬儀に来るのなんて令和でもありますよ

昭和と軽くレッテル貼りしないほうが宜しいかと…
0
194. 名無しのあにまんch 2025年10月01日 22:06:41 ID:I2Mzk2NDE
>>58
割と現代でもありそうな話だし、何がそんなに引っかかるのか分からん
0
59. 名無しのあにまんch 2025年10月01日 17:12:51 ID:Y1MjU4OTY
スラダンとヒロアカと呪術はこいつが何で許されてるのか理解できないって良く言われとるな
これでスラダンだけは色々理由を付けて擁護するのが数多く出て来るのがまた面白い
逆にヒロアカと呪術には擁護するのが少なく叩くのが多いのが面白さに拍車を掛けてる
0
80. 名無しのあにまんch 2025年10月01日 17:46:22 ID:Q3MTkwMjg
>>59
まあスラダンに関しては作者の倫理観のズレと言うよりシナリオの都合上って感じはする
三井安西関連に関しては三井あっさり許され過ぎとか安西がドロップアウトした三井を見捨てたクズになるわけだけどそれこそ有名な話だけどヤンキー漫画にも移行する可能性もあったとか言うしスラダン序盤に関してはシナリオが安定してないわな
もし万が一リメイクがあったら補完されるかもね
もっとも井上雄彦に関してはバガボンド放置の方が倫理的に許せないが
俺はそこまでじゃないけど単行本持ってるファンはもっと怒って良いと思う
0
62. 名無しのあにまんch 2025年10月01日 17:19:25 ID:QwNzU3NDQ
多少のズレがあっても面白いうちは多数派に封殺される
盛り下がった途端に過去の描写まで根掘り葉掘りされる
0
103. 名無しのあにまんch 2025年10月01日 18:04:23 ID:QzOTc3MDM
>>62
そういうツッコミが多いってことは要は話がつまらなくて嫌なところだけ気になる末期状態になったってことなんだよな
0
63. 名無しのあにまんch 2025年10月01日 17:19:36 ID:c3NDY2MjM
キャラクターの個性としてあえてズレた価値観にしてんのかな?って思ったら特にツッコミが入るでもなく他のキャラもそれが当たり前の感覚のようで話が進んでいった時に、これ俺か作者が世間からズレてんだな〜ってなったな
0
64. 名無しのあにまんch 2025年10月01日 17:19:49 ID:U2NDgzNzA
以前読んだ小説で、主人公や登場人物の言動が微妙にズレていて不愉快なので
読むのを止めた作品があった
それから10年以上経ってその小説家が某まとめサイトで取り上げられてたんだけど
すっかりツイッター芸人になって何度も炎上しているようだった
ざっと内容を読んだら主張がその登場人物とほぼ同じだった
あー・・・って納得した
0
66. 名無しのあにまんch 2025年10月01日 17:21:19 ID:A4MjY4MTM
こういうのって作者じゃなくて読者って言うかお前がズレてるだけってのが多い
0
72. 名無しのあにまんch 2025年10月01日 17:31:35 ID:ExNTU0MjE
現代日本で、未成年者を家にあげる描写あると気になるわ
(親に連絡していればOK)
身寄りがないなら警察に連絡しろ
0
73. 名無しのあにまんch 2025年10月01日 17:33:34 ID:Q2ODYxNDQ
『×(ペケ)』って漫画の
内容と
各話の作者コメントがそんな感じ。
0
165. 名無しのあにまんch 2025年10月01日 20:44:59 ID:cwMTEyMzM
>>73
うろ覚えだがアレはズレてる人間の奇行を笑うギャグマンガだったような?
0
221. 名無しのあにまんch 2025年10月02日 00:58:19 ID:QxMjgzODQ
>>73
昔読んでたけど「上外れてるぞ」のくだりが何回かあって金玉空っぽになった記憶しかない
0
251. 名無しのあにまんch 2025年10月02日 10:30:42 ID:czNjIxNjY
>>73
あの手の漫画は読者がツッコミを入れるまでが内容だと思ってる
作者の姿勢もどっちかと言うと自虐寄りじゃね?
0
75. 名無しのあにまんch 2025年10月01日 17:35:05 ID:AxMjMzNjU
普通に考えて、敵が正論言ってて主人公が外道 みたいなやつは分かって書いてるって分かるだろ…
凌辱モノの薄い本の主人公が外道なのといっしょ。
0
81. 名無しのあにまんch 2025年10月01日 17:46:33 ID:MyNTIwOTY
追放なろう系で真の仲間や慕ってくれるメンバーが女しかいないやつ
男友達にいい思い出がないんか?
0
127. 名無しのあにまんch 2025年10月01日 19:14:55 ID:EwODk3MTg
>>81
その男友達から追放されたんじゃないの?
0
154. 名無しのあにまんch 2025年10月01日 20:22:55 ID:YwNzE1OTM
>>81
徹頭徹尾ハーレムを作るための方便だぞ
0
173. 名無しのあにまんch 2025年10月01日 20:58:05 ID:I4NjUzNDU
>>81
それは倫理観でなく好みでしかない
0
263. 名無しのあにまんch 2025年10月02日 20:00:13 ID:M4NjY3ODQ
>>81
単純に女キャラ出したほうがウケがいいからだぞ
0
83. 名無しのあにまんch 2025年10月01日 17:47:23 ID:Q4Nzc2MzY
バクマン。で女のモテに対してのセリフでうわ…と思った
成績がいい賢い女はモテない、そこそこ馬鹿なフリしてる女こそ賢くてモテる、みたいな理論
0
255. 名無しのあにまんch 2025年10月02日 13:48:49 ID:A2NDA1MzQ
>>83
実際にそうじゃないの? 仮に容姿や賢さが同等の女性が2人居たとして一方は自分の賢さで他人に優位に立つ気質が多少あって、もう一方は周囲に気に入られるように取り繕う

性別を男性、賢さを他の長所に変えても、他人より上回ろうとするより他人に好かれようと立ち回る方が第一印象でモテ易いと思うが
0
87. 名無しのあにまんch 2025年10月01日 17:50:49 ID:k1MjQ2MjQ
ラノベでいうと20年くらい前の作品はだいぶキツい
大人は全員保身と弾圧しかない悪人で十代若者の素直な意見が正しいみたいなのが多すぎる
その時代の文化はそうだったんだろうけど
0
132. 名無しのあにまんch 2025年10月01日 19:23:46 ID:IxMjIxMTc
>>87
セカイ系ブームってやつだな
あれは時代性ありきの作風だったと思う
0
151. 名無しのあにまんch 2025年10月01日 20:15:46 ID:AxNjYwNzk
>>87 結局子供向けだからってのもありそう 
0
92. 名無しのあにまんch 2025年10月01日 17:54:37 ID:cxNTc3NjY
そう難しい話でもないのに、作者が押し寄せてるのか?ってくらいここのコメ欄的外れなこと言ってる奴多く感じる
0
93. 名無しのあにまんch 2025年10月01日 17:55:13 ID:k1MjQ2MjQ
逆に作中で外道呼ばわりされてる中世ファンタジー主人公の悪行が「戦場の遺体から金目のもの漁り」だったのはズッコケた
周囲の仲間は非情!非道!って騒いでたけどそんなん中世なら普通の農民ですらやってるだろ…
0
96. 名無しのあにまんch 2025年10月01日 17:58:59 ID:Q0MTY1MDQ
某アニメ何期も作られてる超有名なろう作品で、主人公一行が盗賊に襲われたので全員捕まえ、アジトまで襲って盗賊たちの財産根こそぎ自分のものにした上で役人に渡したりもせず解放し、それを知った商人がなんて素晴らしい、みたいな称賛してるの見た時は頭がくらくらした…。いや、お前も盗賊やん、その財産って元は盗品だから近隣住人たちの物なんじゃないのそれ盗ったら実質的に主人公が近隣住人から資産巻き上げてることになるやん、無一文で放り出された盗賊たちは再び稼ぐために無辜の人々が襲われるやんけ、と色んな疑問が頭に浮かんだ。いやまあ、なろう作品に倫理観云々とか言ってもむなしいだけなんだけど
0
168. 名無しのあにまんch 2025年10月01日 20:49:36 ID:cwMTEyMzM
>>96
リナ・インバース「ダメなの!?」
0
217. 名無しのあにまんch 2025年10月01日 23:20:40 ID:IzNTY2Nzk
>>168
主人公の作中での扱われ方の問題だって理解してなさそう
0
226. 名無しのあにまんch 2025年10月02日 03:11:40 ID:IzMzE2NzA
>>168
リナは盗賊に人権は無いって言って、後くされないように再起不能にするから問題はない(盗賊の上前をはねている点は目を逸らす)
0
260. 名無しのあにまんch 2025年10月02日 19:26:09 ID:g5MjY4MTQ
>>226
あとあの世界、役人が端の村まで相手してくれないから自衛でボコっても許されるところあるしね
0
185. 名無しのあにまんch 2025年10月01日 21:35:33 ID:M2MTg1Ng=
>>96
自分が思っているやつであるのならばあれ主人公の倫理観狂ってるってちゃんとヒロインがドン引きしてたりすることで表現ちゃんとしていると思うが
アニメは大分マイルドになってるけども
作者さんは主人公はおかしいって理解してむしろそういうつもりで書いてるよ
商人はあの話素で善人ってそんないないし
別ルートだとそんなことやってないしあのルートの主人公にとってあの国の人間ほとんど敵だったからああいう考えなのもわからんでもないってなるんだ
0
99. 名無しのあにまんch 2025年10月01日 18:00:46 ID:ExNTU0MjE
グルメ漫画だと思ってたのが政治的な思想が混じるようになっていき
企業の媒体に掲載されず休載のようになっていたら
作者の個人のSNSで続きを載せるようになったのがあった
ドラマ化もされるような作品だったのにどうして・・・
0
111. 名無しのあにまんch 2025年10月01日 18:32:44 ID:g1MDA0MDg
>>99
X燃えたから垢消してインスタで遊んでる作者であってる?
作品名ググッたらサジェストに山賊回って出るやつ
0
101. 名無しのあにまんch 2025年10月01日 18:03:25 ID:I0MzcxMzY
この手の話題で真っ先に出てくるのが和食の破壊者なのに
0
104. 名無しのあにまんch 2025年10月01日 18:07:05 ID:IyMjg3ODQ
最近だと水魔法得意なアニメの主人公がちょいちょいイキりまくってたな
力を得ちゃうとまぁしゃーないのだろうか
0
110. 名無しのあにまんch 2025年10月01日 18:30:52 ID:ExNTU0MjE
>>104
作者がああいう演出をかっこいいと信じてそうなのがキツイ・・・
0
218. 名無しのあにまんch 2025年10月01日 23:24:15 ID:E2ODEyMTQ
>>104
あれは実力相応に振る舞ってるだけでイキりではないぞ
修行シーンあったでしょ?
0
106. 名無しのあにまんch 2025年10月01日 18:17:26 ID:UwNjQ2OTA
実はこっそりカツ丼とうどんのセット食べちゃいました!が無いだと?
0
113. 名無しのあにまんch 2025年10月01日 18:35:11 ID:g4NDMxNzc
記事もコメントも長いしキモい
0
155. 名無しのあにまんch 2025年10月01日 20:25:38 ID:YwNzE1OTM
>>113
で、どのコメが刺さったの?
0
115. 名無しのあにまんch 2025年10月01日 18:41:14 ID:U5NTU2OTE
最近だと推しの子かな
明らかにヤバいムーブしてるキャラがいて周りが止めたり批判してるならともかく
何故かそのキャラにたいし肯定的な反応なので読んでいて???ってなる
あとゲームだとメインスタッフが寵愛して贔屓してる女キャラが何故か良い子扱いされてるけどやってる事は嫌な女そのもので良い子かな?って事が何度か
0
167. 名無しのあにまんch 2025年10月01日 20:47:25 ID:IxNzAwMzQ
>>115
推しの子は、なんで編集が発表前にストップかけないんだろと思う場面が多々あったな…
0
232. 名無しのあにまんch 2025年10月02日 05:53:55 ID:UyMTQ0NzQ
>>115
枕営業スキャンダルを週刊誌に乗る前に握り潰したのに
その該当キャラ同席させずに芸能界の性上納システムへ
苦言言う回は高度なギャグだったわ
0
118. 名無しのあにまんch 2025年10月01日 18:45:30 ID:A1NDk1Mjg
昔チャンピオンで連載してた特攻天女のラストシリーズは女主人公の彼氏やレディースの頭とかが中坊の頃にアベックを拉致しては男の前で女をリンカンして男に自殺したら許してやると言っては自殺出来ない男を嗤うと言う遊びを繰り返しているうちにホントに自殺した男が出てビビって女を置いて逃げ出した
そうして現代時間でその時の女が現れて復習しようとする
彼氏やチームのヤツらは今さらそんな事持ち出して今の生活を壊されるのは許せんと女を消そうとか考える
その女と主人公が出会ってしまってさあどうなるんだ!
なんと女主人公は自殺させられた男の事を乗り越えるべき過去扱いして女に説教するというスゴい展開だった
0
120. 名無しのあにまんch 2025年10月01日 18:54:25 ID:E5NDY5Mzk
とある映画で

主人公はパワハラ警官でろくな意味もない暴力を振るったり渋滞に巻き込まれたら渋滞を無視して走るためにサイレンを鳴らしたりする
→当然部下にも嫌われていて上司に報告されて左遷
→左遷先で諸々反省して部下からの信頼も取り戻す
→ラストシーン直前で渋滞に巻き込まれて大切な用事に間に合わなそうな主人公を見て部下が「任せてください」とばかりにサイレンを鳴らして渋滞を無視して走り出す
→大団円へ〜

ってなってて流石にどうかと思った
0
121. 名無しのあにまんch 2025年10月01日 18:54:59 ID:IxNzAwMzQ
こういうスレ良くあるけど、
そういう自分はどうなのかといつも自問自答することにしている
0
122. 名無しのあにまんch 2025年10月01日 18:55:43 ID:Y0ODk2NTM
これは価値観のズレというか単に作品に粗が多くて物語として整合性が取れてないってだけでは?
0
123. 名無しのあにまんch 2025年10月01日 19:03:27 ID:QzMjE1MzU
仲間の為とお題目を唱えたら何をしても許されると思っている感じ
0
126. 名無しのあにまんch 2025年10月01日 19:13:10 ID:A4ODU4MDQ
街を守る不良集団とかファンタジーすぎるけど、フィクションだからな
作者も別に現実の不良を賛美してる訳じゃないだろ
勝手に作者の思想と決め付けるのは娯楽の創作物に対して短絡的
0
180. 名無しのあにまんch 2025年10月01日 21:19:33 ID:YwNzE1OTM
>>126
フィクションでも町を守るヤクザは違和感があるって話だろ

どうでも良いけど、こういう「町を守る良いヤクザ」の話題ででニセコイがよく出るけど、
リボーンは全くといって良いほど話題に出ないんだよなぁ
反社的な話ならリボーンの方がガチガチに出てるのに、何で全くといって良いほど出ないんだろ?
ニセコイを叩いているのがくさっている系の人だから?
0
187. 名無しのあにまんch 2025年10月01日 21:40:23 ID:QzOTc3MDM
>>180
リボーンは別に賛美したりはしてないからな
0
215. 名無しのあにまんch 2025年10月01日 23:14:55 ID:IzNTY2Nzk
>>187
え?ニセコイのヤクザもリボーンのボンゴレマフィアも同レベルだろ
両方とも作中の一般人から無条件で許容されてるし
なんで片方は叩かれて片方はスルーされているのか不思議で仕方がない
0
191. 名無しのあにまんch 2025年10月01日 21:54:03 ID:c3Nzk3Nw=
>>180
フィクションでもこれは違和感ある!を言い出したらハーレムものもラブコメもエロもBLもレディコミも全部違和感あるだろ
0
248. 名無しのあにまんch 2025年10月02日 09:23:23 ID:EwNzQ1OTg
>>191
話の内容の話じゃなくてニセコイのヤクザの話を叩く奴らの話をしているんだけど
頭が悪すぎて理解できないかな?
0
131. 名無しのあにまんch 2025年10月01日 19:22:53 ID:IxMjIxMTc
それが理由で嫌いになった作家はいなくもない。
0
134. 名無しのあにまんch 2025年10月01日 19:26:45 ID:Y5NDQ4NjQ
GTOは当時読んでても色々とモヤつく部分が多かったな
カルトに入信しちゃった前の担任って出番あれっきりなんだっけ?
0
153. 名無しのあにまんch 2025年10月01日 20:20:39 ID:AxNjYwNzk
>>134 今やってたらボコボコに叩かれまくりそう
0
160. 名無しのあにまんch 2025年10月01日 20:38:11 ID:QwNjM4MTI
>>134
当時はヤンキーがカッコよくて弱陰キャはいくら叩いてもギャグみたいな風潮だったからな
文化の違いだから今の倫理観で裁くのは酷ではある
0
172. 名無しのあにまんch 2025年10月01日 20:58:03 ID:I2NTc1MjQ
>>134
GTOは続編から入ったんだけど第一話からTVで爆弾発言して逃げてる鬼塚が昔の悪友に匿ってもらおうとして「俺らの家には家出少女が何人かきてるから無理だよ(隅っこで死んだ目になってる少女たちが映りながら)」はちょっと引いたな
当然鬼塚も引いてたが
0
135. 名無しのあにまんch 2025年10月01日 19:29:39 ID:I3MzkwMjM
異世界転生してしまった貴族(=主人公)が盗賊団のボスをパーティにいれた時
その盗賊団は別に義賊でもなんでもないし悪事もやってた
貴族だけど転生先では貴族じゃない自国でもないから民を守る必要もその国のルールを守る必要もないらしい
こういう考えもありなのかもしれないが自分には無理だったので読むの止めた
0
137. 名無しのあにまんch 2025年10月01日 19:30:35 ID:YyMzkwNDE
呪術の真希とか実家の術師を女子供含めて禪院スレイヤーしてもその後何のお咎めも無いし乙骨と結婚して大往生しただもんな。マジか
0
175. 名無しのあにまんch 2025年10月01日 21:03:34 ID:YwNzE1OTM
>>137
じゃあ真希達姉妹を家ぐるみで虐待していた禪院家は許されて良いの?って話にならない?
0
182. 名無しのあにまんch 2025年10月01日 21:24:51 ID:A0ODE5MjA
>>175
真希がお咎めを受ければいいって話じゃん
0
186. 名無しのあにまんch 2025年10月01日 21:35:53 ID:YwNzE1OTM
>>182
お前って薄っぺらい文字でしか善悪語れないだろ
0
213. 名無しのあにまんch 2025年10月01日 23:12:39 ID:IzNTY2Nzk
>>182
緊急避難を知らなそう
あ、禅院家の非戦闘員も真希達への虐待を見過ごしてたから同罪だぞ
0
229. 名無しのあにまんch 2025年10月02日 03:38:09 ID:IxNjU1ODI
>>213
わざわざ当時現場に居なかった奴らまで探し出して殺してるのに緊急避難とは
0
245. 名無しのあにまんch 2025年10月02日 08:47:46 ID:EwNzQ1OTg
>>229
当時現場って何の話?
もしかして虐待の現場にいなければ加害者にならないとか頭の悪いこと言わないよね?
虐待されているのを放置するのも虐待だぞ
0
254. 名無しのあにまんch 2025年10月02日 12:19:45 ID:M0NDE2MzY
>>245
殺しにかかってきた扇やくくる隊はともかく、その後任務中だった丙や灯を自分から殺しに行ってるんだもの
理由付けするにしても「緊急避難」は無理筋だよ
0
227. 名無しのあにまんch 2025年10月02日 03:14:32 ID:IxMjQ5MjI
>>182
誰が?一体どういう理由で?乙骨だって人殺しだけど何も言わないのは何故?
0
264. 名無しのあにまんch 2025年10月02日 20:03:17 ID:M1MTA2MA=
>>227
乙骨は殺さなかったことのほうが問題ありそう
まあ宿儺が始末してくれたけど
0
200. 名無しのあにまんch 2025年10月01日 22:25:13 ID:E1OTI5MDg
>>175
子供は二人を虐待していたのか?
特に女の子供

まあ呪術関係者として育って培われる倫理観を一般人に当てはめるのも間違いなんだけど真紀さんのケースだと呪術師としても落としどころがおかしいからモヤッとする
0
272. 名無しのあにまんch 2025年10月03日 19:06:03 ID:A5NjI3MjQ
>>175
この場合の「お咎め」ってのは司法の裁きとかじゃなくて呪術師界としての裁きだと思うぞ

さんざん呪術師の特権に守られて脱法行為をしてきた味方サイドが呪術師のルールに反した時だけ一般の倫理に則って「虐待されてたからセーフ」は通じないしそりゃ作者も批判されるでしょ
別に呪術師をやめたわけでもないのに
0
178. 名無しのあにまんch 2025年10月01日 21:06:53 ID:YwNzE1OTM
>>137
じゃあ真希達姉妹を家ぐるみでぎゃくたいしていた禪院家は許されて良いの?って話にならない?
0
242. 名無しのあにまんch 2025年10月02日 07:52:33 ID:EyNzc4MTY
>>178
一般人の基準なら両方アウトで子供までやった真希がよりアウト
作中で描写されてる呪術界隈の基準なら個人的理由で呪術師を減らしまくった真希がアウト
どう考えても呪詛師扱いされないとおかしい
0
246. 名無しのあにまんch 2025年10月02日 08:56:35 ID:EwNzQ1OTg
>>242
よりアウトとか頭の悪いこと言う奴いるけど、
虐待された子供が死ぬより辛い目にあっているのを、平和な世界で生きていた奴の都合の良い価値観で否定している事実から必死に目をそらしている事に気付いてないのな
0
265. 名無しのあにまんch 2025年10月02日 20:05:42 ID:EyNzc4MTY
>>246
まあ「心神耗弱で罪に問えない」というのはあるかもしれんがそんなこと言いだしたら周りも生まれた時から禪院家で教育を受けてきたわけで洗脳とかそういう扱いになる可能性が大いにある

なので精神や生まれ育って得た常識をどっちもフラットに考えると虐待と正当防衛の範囲を超える虐殺のどっちがアウトかって話になる
0
140. 名無しのあにまんch 2025年10月01日 19:45:03 ID:I2OTk5NjI
スタンドUPスタートは結構モヤモヤする場面多いわ
そんなとこでマウント取る?ってキャラが多い
0
141. 名無しのあにまんch 2025年10月01日 19:52:41 ID:M4ODk2MjY
この記事読んでわかったことは、作者より読者のほうがズレてるってことだなww
0
144. 名無しのあにまんch 2025年10月01日 20:00:03 ID:I4MjAxNTc
長期連載・長期アニメしていると世の中の価値観が変わっていくこともあるな。
クレヨンしんちゃんの野原ひろしは優秀なサラリーマンだとか。
コナンの毛利夫妻は娘にヤングケアラーを強いている毒親だとか。
0
166. 名無しのあにまんch 2025年10月01日 20:47:08 ID:QwNjM4MTI
>>144
サザンアイズなんか当時の自虐日本史観が忠実に再現されてて今読むと相当にキツい
主人公サイドが「日本人は命より金が大事のモンキー」とか「日本人はアジアの癌細胞」とか言うはまあ当時としては普通の自称だったんだが現代とは全く合わない
わりとオタ源流の一つみたいな作品なのに全くリメイクされないのはそのせいかもしれない
0
169. 名無しのあにまんch 2025年10月01日 20:52:23 ID:AxNjYwNzk
>>166 女の子可愛かったから◯んじゃって悲しい なんか 手塚治虫の三つ目が通るの化学工場の事件思い出したな
0
176. 名無しのあにまんch 2025年10月01日 21:03:52 ID:AxNjYwNzk
>>166 なんか急に手塚治虫の三つ目が通るの化学工場の事故みたいな展開が始まったなってなった
0
202. 名無しのあにまんch 2025年10月01日 22:27:04 ID:E1OTI5MDg
>>166
つい2年前まで続編やってたけどな
0
233. 名無しのあにまんch 2025年10月02日 05:54:30 ID:EzODM4MzQ
>>202 2部もしくはベナレスと戦うとこまでは名作っていう意見が多くてその後はイマイチな評価なイメージ
0
149. 名無しのあにまんch 2025年10月01日 20:12:13 ID:E1NjQ4Mjg
メイドガイの人がやってる新作の主人公が辛い
暴力が理不尽すぎて爽快感とかないっす
0
157. 名無しのあにまんch 2025年10月01日 20:30:39 ID:U4MzUyNTA
最近の思いつくのだとキン肉マンの敵役を作者は嫌われるキャラだと思って描いていたらしいが、仲間思いで敵であるキン肉マンたちへの態度も悪くなく普通に人気で、相変わらずちょっとズレてんなと言われていたな
マイナスに働くズレではないが
0
158. 名無しのあにまんch 2025年10月01日 20:35:22 ID:I3MjQ5MTY
これは第七魔王子ジルバギアスだな
0
164. 名無しのあにまんch 2025年10月01日 20:44:22 ID:IzOTM2MTM
ニセコイの作者だな
読み切り主人公がサイコパスすぎてドン引かれてたはず
0
170. 名無しのあにまんch 2025年10月01日 20:56:16 ID:k0MTM1NDU
舞台の価値観、(特に転生ものなら)そのキャラの価値観、経緯、問題にしたい行動までがセットじゃないと判断つかないだろこんなん
0
177. 名無しのあにまんch 2025年10月01日 21:06:17 ID:Q3NDg0ODM
作品内の描写やキャラクターの主張がおかしい(ように見えた)からって、
作者の倫理観や価値観がおかしいというのはおかしい

――といったような主張をする人が散見されるけど

描写に何かおかしいと思うのならそれは作者の倫理観であり価値観だよ
ギャグ漫画で置き換えるとわかりやすいと思う
作者はギャグ、笑えるものとして書いてるけど、
全然笑えるものに思えなかったとき―――たとえば無駄に勘違いで誰かが殴られてるって理不尽なだけで何も笑えねぇ…とか、凄惨過ぎて何も笑えねぇよ……とか
作者の価値観や倫理観ではその胸糞やグロが笑えるものとしてお出しされたんだろう?
だからこれは作者の価値観や倫理観がおかしいのでは?て全然言えると思うんだよ

想像しやすいようにギャグで言ったけど、感動的な美談やかっこいいシーンとかに置き換えても同じ理論だよ
0
188. 名無しのあにまんch 2025年10月01日 21:45:08 ID:IwMzE1Nzc
バキとジョジョ
0
189. 名無しのあにまんch 2025年10月01日 21:48:50 ID:IxNDA2NjU
なろう読んでると何かを聞き返す時の台詞が「え?」とか「はい?」とかではなく「は?」がデフォルトの作者がそこそこいる
お嬢様キャラすら「は?」とヤンキーみたいな返事しているのを見ると
作者自身が普段からそう返してるんだろうなと思う
0
204. 名無しのあにまんch 2025年10月01日 22:35:02 ID:E1OTI5MDg
>>189
それはアクセントの問題じゃないかな
口答えするような感じじゃなくて本気で理解できずにハトが豆鉄砲食らったような感じだったり純粋に疑問に思う感じに発音すれば嫌悪感は生まれないと思うよ

逆に相手に反論するケースなら「はい?」「え?」でも大概露悪的に発声可能だし
0
256. 名無しのあにまんch 2025年10月02日 13:56:33 ID:IzNjYzMzA
>>204
でもさあ流石に公爵令嬢が「は?」はないと思うんだよな…
0
261. 名無しのあにまんch 2025年10月02日 19:47:39 ID:g5MjY4MTQ
>>256
ある作品でお嬢様キャラが切羽詰まっても口調丁寧だったのに、諸事情で一年くらいサバイバルしてたら普段はまだ猫かぶってるけど焦ると口調がヤンキー!?ってくらい汚くなってたのは笑った
ああいうのはアリなんだけどな
0
266. 名無しのあにまんch 2025年10月02日 20:16:18 ID:EyNzc4MTY
>>189
てか文字だけで「は?」だとそもそもヤンキー的な返しの印象になるのかな
ヤンキー作品とかでも「ハ?」とか「アァ?」とか「アン?」とかじゃない?
なんと言うかカタカナにすることで純粋な聞き返しと威嚇も兼ねたヤンキー流の発音を分けてるイメージ
0
192. 名無しのあにまんch 2025年10月01日 21:55:43 ID:Y3NTk2MTc
作品の内容よりも前書き・後書きにある作者の言動そのもので首をひねることは時々ある。
Xでつぶやくのもあるけど読者の批判内容とずれてる説明
0
193. 名無しのあにまんch 2025年10月01日 21:59:37 ID:k1MjY1NjE
個人的に最近のワンピ、というか主にルフィが合わない
0
196. 名無しのあにまんch 2025年10月01日 22:09:36 ID:IwNzc3MDQ
ジャンプの打ち切り漫画の「マッハヘッド」
ヒロインが校舎裏で猫を見つけてクラスの皆と可愛がる
    ↓
先生に見つかって怒られ、中間試験を難しくすると言われる
    ↓ 
クラスの皆がお前のせいだとヒロインを責めて教科書をボロボロにするなどのイジメされてヒロインが泣いてる場面に主人公が遭遇する
    ↓
主人公、お前があの子を泣かせたと先生を殴って停学になる

いや泣かせたのクラスの連中だろ、殴るならクラスの連中だろうが
それが最後のエピソードだったんだが、打ち切りになった理由が垣間見えたと思った
0
249. 名無しのあにまんch 2025年10月02日 09:52:29 ID:EzMzQwMzA
>>196
少年漫画では「試験や規律に厳しい先生」をサンドバッグにするのがテンプレートだからかね?
0
198. 名無しのあにまんch 2025年10月01日 22:17:00 ID:A3NDkzMDU
兵士を作って軍備を整えたら他国から目をつけられて攻め込まれるから武装しないで農業だけやってまーす。
って選択をすることを平和のための賢い選択!って作中でやってるのは平和教育の害だなと思った。
それ実際やると秒で攻め込まれて国が無くなるんだが。
しかも作中で他国に攻め込まれてるのに……。
0
243. 名無しのあにまんch 2025年10月02日 07:56:01 ID:EyNzc4MTY
>>198
まあ中立やるにも武力は必要だからね…
だからこそ日本にも自衛隊と言うパッと見だと矛盾の塊な組織があるわけだし
0
199. 名無しのあにまんch 2025年10月01日 22:24:50 ID:QwNDI5MTQ
主人公が説教やご高説垂れてるとき「アレ?」って思うことはまああるかな
0
201. 名無しのあにまんch 2025年10月01日 22:26:32 ID:A3NDkzMDU
ジャンプでやってたU19ってマンガが最初から最後まで突っ込みどころ満載なのでおすすめ。
まさに読んでて「作者は大丈夫なのか」って思えるよ。
作品だけで作者の価値観や倫理観を語るなんて!というご意見すら封殺する、読者から怪文書と呼ばれた作者ご本人のフリートークがコミックスについてます。
0
203. 名無しのあにまんch 2025年10月01日 22:34:00 ID:k3MTAwNTU
ぼくらの血盟という、人間ではなく吸血鬼のために描いた漫画
0
205. 名無しのあにまんch 2025年10月01日 22:36:07 ID:cxNTAwMjU
ジャンプで打ち切りになった漫画でそんなの有ったな
0
208. 名無しのあにまんch 2025年10月01日 22:57:32 ID:Q2Njc5NjE
おかしくないかって作品によるだろ、異世界やら過去未来の話で現代日本と同じ価値観のがおかしいわ
0
212. 名無しのあにまんch 2025年10月01日 23:12:29 ID:MwMDgwMDI
本スレでも言われてたけど倫理観以外に作者が余り調べてないのかたまにスペックがおかしくなる時あるよな。まぁ大抵本題じゃないからええけど。
0
220. 名無しのあにまんch 2025年10月01日 23:49:12 ID:U0ODYyNA=
週末のハーレムファンタジア
主人公は貴族で女を魅了する能力持ち
恋人が国の王子に嫁ぐ事が決まったため王子を〇す事を決意
魅了の能力を使い上手く王子を〇したと思ったら、実は王子は自分への攻撃を恋人に肩代わりさせる力を持っていた
これで王子を恨むのは逆恨みが過ぎるだろと
0
228. 名無しのあにまんch 2025年10月02日 03:17:22 ID:IxMjQ5MjI
>>220
それ肩代わりさせる相手もっと代用が効くどうでもいい相手は指定出来ないのか?
0
224. 名無しのあにまんch 2025年10月02日 02:26:33 ID:kwODU1NTY
そもそも読者は正しい倫理観を持っていると自信を持って言えるのか?
皆の考える倫理観は何を基準にしているんだ?
自分は自分なりにいつも正しいこととは何か考えているつもりだけど、自分が正しい倫理観を持っているなんて自信を持っていうことなんてできない

そもそも批判をする人間は世の中沢山いるが、「正しいこととはなんなのか?」みたいな倫理について真面目に話し合う人はほとんどいないのは何故なんだ?
0
225. 名無しのあにまんch 2025年10月02日 02:45:26 ID:kwODU1NTY
ていうか、何故みんなそんなに作品の倫理観をあれこれ批判できるのかがよくわからない
何が正しいのか?っていう絶対的な倫理のルールって存在しないじゃん?
だからその都度悩みながら考えて判断していくもんじゃないの?

自分の場合、好きな作品にはのめり込んじゃうから作品の倫理観に染められそうになることがよくあるし、
それに対抗して自分の倫理観を意識しなくちゃ自分の倫理観を保てないことが多々ある
何故みんなはそんなに軽々しく批判できるのか?
どうして自分の思考や倫理観にそこまで自信を持てるのか?
0
230. 名無しのあにまんch 2025年10月02日 04:42:55 ID:g3MTE1NzQ
>>225
倫理観には個人差があって当然だけど、その基準の根本は法制度と宗教観
特に言われやすいのは法制度を逸脱した倫理観を持っている場合でしょうね。これは倫理の用途であるところの社会秩序からも反してしまうので、見た場合に違和感が強いのでしょう
0
253. 名無しのあにまんch 2025年10月02日 11:45:36 ID:M2NzY0MTg
>>225
絶対的なものなんて存在しないが普遍的なものはそれこそ法遵守できない人ですら理解してるよ
はっきり言って心神喪失状態にしか見えんからメンクリいってくれ
こんな人が外出歩いてるのはシンプルに怖い
0
257. 名無しのあにまんch 2025年10月02日 16:52:23 ID:IzMzE2NzA
>>225
絶対的な倫理のルールは無いかもしれないが、社会として普遍的な倫理観というものは存在していて、多くの人はその倫理観を共有しているから社会は維持できているんだぞ?
だから、最後の行は全面的に間違い。
0
231. 名無しのあにまんch 2025年10月02日 04:49:12 ID:Y4NzM4MDY
戦場で命令違反と独断専行で怒られたらうるせえな俺のお陰で勝ったんだからいいだろ!と開き直り
終いにはてめえが雑魚なのが悪い!と上官に殴りかかったり。
使えなくて追放された人を集めて強くなったら元職場にざまあして
でもそれ後出しの結果論じゃね?とツッコまれたらうるせえバーカ!知らねー!で通したり。
主人公様は何も悪くない!主人公様が一番偉い!といった倫理観の無さのレベルじゃないのか
0
247. 名無しのあにまんch 2025年10月02日 09:00:36 ID:EwMjgxNzk
島崎藤村作品全般
0
252. 名無しのあにまんch 2025年10月02日 10:35:14 ID:czNjIxNjY
タイトルうろ覚えだけど「クリ娘」とかいう漫画
最近だとこれがぶっちぎりでおかしいやろ?
0
258. 名無しのあにまんch 2025年10月02日 19:07:11 ID:U1NjM4MTg
公爵令嬢「敬語無しでええで」
主人公「おかのした」

街中で
主人公「令嬢さぁ~なんとかかんとか」
↑公共の場で敬語無しはさすがに不味いでしょ
0
267. 名無しのあにまんch 2025年10月02日 21:20:53 ID:g2NzcxMg=
>>258
それ言われると某有名RPGの陰険鬼畜眼鏡とかを思い出すんよ…
和平の使者が和平申し込みに行く国の王族にその態度!?
と、冷静になると思うやつ
まああのゲーム主人公が良くわかっていないのをいいことに身分がどこかに行ってしまってるんだが
0
268. 名無しのあにまんch 2025年10月02日 21:28:51 ID:g5MjY4MTQ
>>267
使用人も公共の場でタメ口きいてるわ使者を咎めないわで「それはアカン」ってなった
君はタメ口で良いと言われても、プライベートだけにしてくださいと諌めなきゃいけない立場なんよ…
0
259. 名無しのあにまんch 2025年10月02日 19:13:41 ID:g5MjY4MTQ
クロスオーバーもので片方の作品がもう片方の作品の子供キャラに「お兄さんこんにちは。何してるの?」的に話しかけられたのを「馴れ馴れしい子供だ」に始まり、出会うたびに躾のなってない子供とネチネチ意地悪言うのを「媚びないカッコいいキャラ」として書いていたこと
子供キャラが「厚かましくてごめんなさい」と謝罪してめ尚いやみを言い続け、一回りほど下の小学生を10話以上嫌がらせする学生がカッコイイとは思えん
そもそも子供キャラは普通の範囲(人懐っこい子が話しかける程度)にしか喋ってないし
0
262. 名無しのあにまんch 2025年10月02日 19:58:05 ID:QyMzIxMjA
露骨な嫌がらせと自分の独断で嫌ってる人物を寒空に追い出して、
見かねて助け船を出そうとした周囲の人物も威圧して黙らされて、皆無言になるという、
完全に集団での中での横暴な独裁者みたいなムーブやってる女キャラに
主人公は絆されたと何も言わず無視、もう一人の主人公も何一つ注意せずべた褒めしたりがもう何巻も続いてて、それどころか追い出された方に対しては相談したり助けてもらってもネチネチと信用できないとか嫌いなアピールをノルマのように毎巻やってて
勧善懲悪でも信賞必罰でもなくギャグでもなくストーリーにも全く関係なくて作者が何考えてるのかわからない
0
269. 名無しのあにまんch 2025年10月02日 23:59:36 ID:EyNDI1NjY
記事見てもコメ欄見ても叩くって結論が先にあって倫理観がどーたらは叩きを正当化するための棒でしかないのがよくわかる
こんな連中がよく作者の倫理観を問えたもんだな
0
271. 名無しのあにまんch 2025年10月03日 12:06:17 ID:cwNDk0MTI
嫌いな作品に理由らしきものをつけて、批判を正当化してるだけなんだよな
単純に自分には合わない、で済む話なだけなのに作者のせいにしてる
創作物を楽しむの向いてない
0

このサイトはすべての記事にCPネタや二次創作ネタが含まれているので苦手な方はブラウザバックをお願いします
コメント欄での「○○(CP)ネタ嫌い」などのコメントは荒れる元になるので絶対にやめてください
また荒らし、作者叩き、誹謗中傷、強い言葉を使ったキャラ叩き、コピペ、他サイトの名指し、差別、レッテル貼り、売上叩き、他作品の比較dis、ネタバレ、URL張り、ジャンプ掲載順位煽り、記事内容と関係ないdisコメントは削除します
海外の反応記事にある日付と時間は時差の関係でアメリカ時間から13時間前の時間を表示しています
また同じ単語の繰り返すコメントは自動的にスパム判定されコメント規制されてしまうので注意してください(ライナーやボーボボ関係のコメントが特に多いです)
荒らし報告(対象URLか記事タイトルを教えてください)や巻き添え規制(プラグインの誤判定)を受けた方はメールフォームから連絡をください 場所はスマホ版コメント下にあります