キャラの設定弱点が弱点になってないパターンといえば

  • 100
1: 名無しのあにまんch 2025/06/28(土) 11:14:17
ダンジョン飯のウンディーネ
水を媒介とした精霊(魔力を持った微生物の集合体)で高温で熱し続ければ死滅する

実際は
・石壁も貫くウォータージェットを放つのでアダマントの鍋に入れて蓋をする(アダマントを調理器具に加工するのは非常に酔狂なこととされる)
・暴れるので腕力の強いドワーフが2人以上で押さえる
・180℃の油に指をつっこんでも平然としているセンシが耐えられなくなるまで熱する
なので実行は困難を極める
30: 名無しのあにまんch 2025/06/28(土) 18:27:12
>>1
本来の対応策はその場はなんとか死なずに逃げて時間経過で中の精霊が代謝で入れ替わり怒りが収まるまで待つだっけ
まあ迂闊なエルフが熱湯を捨てるとかでもしない限り本来はそこまで攻撃的じゃないんだろう…
75: 名無しのあにまんch 2025/06/30(月) 17:01:38
>>1
物理無効のストロングスタイルなスライムおよび液状エネミーは相場で強キャラときまっている
2: 名無しのあにまんch 2025/06/28(土) 11:35:42
部位ですがキン肉マンのジャスティスマンを
脳が露出しているという明らかに弱点のように見えますが、実は脳が一番硬い部位になっています、しかも能力ではなく素で硬いです。
73: 名無しのあにまんch 2025/06/30(月) 15:33:53
>>2
コイツの弱点はどれかが特化してるのではなく全ての能力が高水準で完成されている分、本来の一番の目標だった筈の師匠越えに対して完全下位互換になってしまう点だから…

なお師匠以外を相手にする場合
3: 名無しのあにまんch 2025/06/28(土) 11:53:12
「ニンジャスレイヤーは射撃戦に弱い」
実際は客観的に見て特にそうでもなくむしろ遠距離戦でそれ専門のニンジャを撃破したことも何度かあるほどだが
この時は相手のニンジャがものすごくスリケン投擲術に優れていたため相手視点ではそういう評価になったし実際苦戦を強いられた
5: 名無しのあにまんch 2025/06/28(土) 12:34:06
>>3
近接戦を100としたら70くらいになるだろうから弱いといえなくもない
普通のニンジャの射撃戦能力って10もあれば良いくらいだろうけど
10: 名無しのあにまんch 2025/06/28(土) 14:54:18
>>3
意外と毒を喰らいやすいです
→半端な毒だとチャドー呼吸ですぐに治してきます

呼吸を封じればチャドー呼吸を使えません
→そもそも本体のカラテが物凄く強いです

結論:
カラテが物凄く強いか、精神干渉や社会的立場わ、利用した搦手を使わないと話になりません
17: 名無しのあにまんch 2025/06/28(土) 17:42:38
>>3
フロストバイト(画像の敵)のスリケンが「相手のスリケン迎撃を切断貫通できる」「キャッチしても回り続けて相手の手を破壊する」っていう射撃戦全振りな仕様なのもある
18: 名無しのあにまんch 2025/06/28(土) 17:47:08
>>17
ニンジャはスリケンを指で挟み止めて流すから通常対処法するとそのままやられるんだよな

殺したあとの符丁という仕事の丁寧さも〇
33: 名無しのあにまんch 2025/06/28(土) 18:42:57
>>3
イグゾーション=サンに2度も敗北したのはバリキ=ジツの自爆特攻が実際有効だったからではある
45: 名無しのあにまんch 2025/06/28(土) 21:33:44
>>3
そういうのだったらYAWARA!の猪熊柔もそうっちゃそうかな?
いや、立ち技500くらいだけど寝技なら300位になるってだけで柔道においてはほぼ弱点ないよって言われるレベルだけど。
唯一の負けが不戦敗だし。
4: 名無しのあにまんch 2025/06/28(土) 11:55:36
ゲッターロボのゲッタービームは恐竜に対して致命的なゲッター線を照射する武器ですが、
恐竜帝国は万全なゲッター線対策をメカザウルスに施しているので、
ただ浴びせるだけでは一切ダメージを与えられません
6: 名無しのあにまんch 2025/06/28(土) 12:44:31
× それを突けば楽に倒せる
○ それしか倒す方法がない
の差かねえ
7: 名無しのあにまんch 2025/06/28(土) 13:35:27
>>6
こいつとかまさにそれだからな。
首切り以外だと粉微塵にしようが灰になるまで焼こうが蘇る
9: 名無しのあにまんch 2025/06/28(土) 13:59:02
>>7
よくネタにされがちだがマジでそれ以外だとなんぼでも復活するしその復活のせいで不覚を取って負けたやつも複数いるから「復活しねぇよ」は重大情報だし
それを自身の恐怖心から出された幻影とはいえ、悪態をつきながらもおそらくはある程度信頼してたであろうかつての主から敵にバラされるっていうメンタルダメージも入ってるシーンなんだよな
8: 名無しのあにまんch 2025/06/28(土) 13:43:51
うえきの法則のマリリンチームのバロン
能力は「自分の位置をナイフの位置に変える能力」、要するにナイフのある場所への瞬間移動。レベル2は「瞬間移動先の半径1m以内にいる者の足を地面に吸い付ける」
解除は任意ではあるもののレベル2の対象はバロン自身も含まれるため使うとバロンも動けなくなる……のだがそもそもバロンは本物のナイフ使いと言われるほどの接近戦の強者であるため、タイマンで使われると相手はバロンに有利な接近戦を強いられることになり対処は困難を極める
11: 名無しのあにまんch 2025/06/28(土) 15:27:39
コナンの音痴
絶対音感持ちで狙った音出そうと思えば出せる(映画で実際やってる)からマジで愛嬌を出すためだけの設定
12: 名無しのあにまんch 2025/06/28(土) 15:34:02
唯一致命傷が入るアテなだけでただでさえトチ狂った肉体強度を持つ化け物の一番硬い部位だしやると冥力の制御がバカになって死ぬと同時に大爆発を起こすグリニデに対する角折り
13: 名無しのあにまんch 2025/06/28(土) 16:03:28
魔男のイチのウロロ(超越特化魔法)
この作品では魔法が何らかの試練を提示してそれを女がクリアすることで魔法を使役できるようになりウロロの試練はウロロの心臓を壊すことだった
しかしウロロの心臓には女には傷つけられないが男なら壊せる性質があり、魔法を習得できるのは原則女のみ
つまり女はそもそも試練を突破できないし男なら弱点を突けるが無意味という無理ゲーだった
14: 名無しのあにまんch 2025/06/28(土) 16:41:56
雨の日は擦るだけで火が出る手袋が濡れて使えなくなるので弱くなる

しかし他に着火できる火元があるなら水を水素と酸素に分解して逆に火力が上がる
69: 名無しのあにまんch 2025/06/29(日) 21:06:22
>>14
水の分解は通常のと違ってコントロール難しいし、そんな万能でもないぞ
そういう細かいことできるなら序盤のスカー戦でやっとけよって話になるし。火種は銃や少佐いるからどうとでもなりそうだし
77: 名無しのあにまんch 2025/07/01(火) 01:42:35
>>69
劇中でモブ兵士に説明されてた焔の錬金術の仕組み的に「雨の日は無能」ってのは空気中に作った導火線が雨粒や湿気で寸断されるからっぽいしな
スプリンクラーみたいに断続的に水を流すならともかく単に身体や部屋を水浸しにされる程度なら問題無い
15: 名無しのあにまんch 2025/06/28(土) 17:39:56
悪魔の実を食べたら泳げないけど基本的に陸上で戦うため弱点になってないワンピースの海賊
24: 名無しのあにまんch 2025/06/28(土) 18:13:07
>>15
でも能力者が溺れて追い詰められるシーン結構あるしちゃんと弱点として機能してると思うぞ
ヒエヒエの実→水に落ちるのが弱点だが水を凍らせて落ちないようにできる
フワフワの実→水に落ちるのが弱点だが浮遊できるのでそうそう落ちないしなんなら水を浮かせることもできる
ブルック→能力者は普通水に沈みやすいが骨だけなので体重が非常に軽く水の上を歩けるので沈まない
みたいに限定すればいけるけど
25: 名無しのあにまんch 2025/06/28(土) 18:17:42
>>15
作中ですらルッチがカナヅチでも特に不便はないって言い切っちゃってるしな…
61: 名無しのあにまんch 2025/06/29(日) 12:41:36
>>25
とはいえそのルッチもギア3食らった時に軍艦の甲板に落ちて命拾いしてるからな
26: 名無しのあにまんch 2025/06/28(土) 18:18:39
>>15
それでもワンピ世界は船使わないと長距離移動出来ないから海での移動はリスクがあるし弱点にはなる
むしろ一番条件に当てはまるのは青キジだろう
ヒエヒエの実の冷気人間だから海に落とされても一瞬で海面が凍って氷になるから意味がない
自然系だから物理攻撃も通用しない
唯一の弱点が熱や炎というわかりやすい弱点だが溶岩や炎を単に出しても凍らせて無効化出来るシーンが描かれてる
50: 名無しのあにまんch 2025/06/28(土) 22:33:18
>>15
そんな中他のどの能力者より難儀な生活送ってるバンダーデッケンよ
シャボン玉あるとはいえお前よく魚人で悪魔の実食う決断下したな
72: 名無しのあにまんch 2025/06/30(月) 14:56:44
>>50
魚人の能力者だと他にジャックやササキもいるけど二人とも百獣海賊団として陸での生活選んだ感あるからな
魚人島に住んだまま能力者になったのはやっぱ思い切りすぎる(なんらかの方法で先祖代々同じ能力を継承してる可能性も一応あるけど)

まあ魚人の場合仮に水中に沈んでも助けを待つ間窒息しないってメリットは一応あるが
27: 名無しのあにまんch 2025/06/28(土) 18:23:10
ワンピースの海が弱点は海より海楼石がメインな気がする
こんな能力者をどうやって捕らえる設定にするか…→そういう能力者の弱点の石があります
16: 名無しのあにまんch 2025/06/28(土) 17:42:11
ウンディーネは弱点と引き換えに強くなってる訳じゃないから強くていいんだ
バトル漫画で、さも弱点と引き換えに強くなってますみたいなツラしてるけど弱点踏み倒してるやつが結構あるだろ
19: 名無しのあにまんch 2025/06/28(土) 18:01:27
Dies iraeのシュライバー
弱点 能力発動中に触ると死ぬ
能力 「誰にも触れられたくない」という渇望から生じた「常に相手より速く動く」
22: 名無しのあにまんch 2025/06/28(土) 18:11:16
>>19
ちょっと言葉が足りないな
「その上発狂モードに入ると発狂してるから相手に触られても触られてると認識できなくてデメリットが発動しない」
28: 名無しのあにまんch 2025/06/28(土) 18:23:14
>>22
そこまでは蛇足かなって
追記するなら
・能力発動してない状態で触られると、弱点発生中じゃないから即死はしないけど触られるのが嫌という渇望はそのままなので発狂モード突入
・発狂モード中は相手より速く動く能力、触られると(というより自分から殴りにいく)身体が拒否反応を起こして砕けていくが頭が認識していないので自己再生
34: 名無しのあにまんch 2025/06/28(土) 18:47:42
>>19
そもそもシュライバーは例えるなら
防御力:0
体力バー:10,000
みたいなステータス

「相手より先手を取る速度になる」なんて無法だが能力発動時に一般人のビンタでも砕ける紙
に見えて発狂して喰った魂を消費して再生し続ける
だから読心能力者が裏かいて不意打ちで即死させる
もしくは正攻法で感応能力で始めから発狂させ散々暴れ回った後ガス欠に至って即死させた
20: 名無しのあにまんch 2025/06/28(土) 18:02:38
心臓と脳をやられると死ぬがそれも自由に動かせる戸愚呂兄
23: 名無しのあにまんch 2025/06/28(土) 18:13:01
>>20
しかもハンマー霊剣でプレスされた状態からも復活するし弟にぶん殴られて文字通りチリみたいな状態になってからも復活する
まあ最終的には死ぬより悲惨な事になったが
21: 名無しのあにまんch 2025/06/28(土) 18:05:24
セルマックスの頭部とか
パワーアップしたピッコロさんの攻撃で無傷なのを弱点って言って良いのか?
29: 名無しのあにまんch 2025/06/28(土) 18:26:13
牙狩り(ヴァンパイアハンター)の術式以外では一瞬で回復するしその牙狩りでも命を奪えるわけでは無くて現状における完全な対処法が(仲間の力を借りて)真名を呼び心臓に主人公の術式を叩き込んで封印するだけな上にそれにすら対処法があるという血界戦線の血界の眷属(所謂ヴァンパイア)
32: 名無しのあにまんch 2025/06/28(土) 18:35:20
>>29
双子の奴とかヤバかったな
単体でも血界の眷属として普通に化け物みたいに強いのに双子の圧倒的連携度で迫ってくる
そして肝心な封印が2人同時にやらないと双子の繋がりのせいで無効化してくるから分断もできないしでめちゃくちゃ苦戦した
31: 名無しのあにまんch 2025/06/28(土) 18:32:19
FGOに登場する女王メイヴ
元ネタのケルト神話ではぶん投げられたハードチーズが脳天に直撃して死んだからそれが弱点になってる
で、その弱点を突こうと死角から投石器でチーズぶん投げたら反射反応で蹴り落とされた
曰く「それが当たったら致命傷になるのは当然知ってるからサーヴァントとして召喚された場合は毎回飛んできたチーズを反射的に叩き落とせるように特訓してる」だそうで
43: 名無しのあにまんch 2025/06/28(土) 21:23:46
>>31
みんな逸話再現している存在なのに正直これはどうかと思ったな
47: 名無しのあにまんch 2025/06/28(土) 22:21:42
>>43
言うてすまないさんアキレウスの弱点露出組かてそこへの攻撃は防げるわけだし…
48: 名無しのあにまんch 2025/06/28(土) 22:24:49
>>47
と言うかFate系のアキレウスって弱点が弱点になってない奴だよね
49: 名無しのあにまんch 2025/06/28(土) 22:27:56
>>48
弱点ではあるんだよ。当たると運動能力激減and無敵防御解除になるから
問題はそうなった後も死ぬまで暴れるだけ暴れる発狂モードに入る事なんだ
57: 名無しのあにまんch 2025/06/29(日) 00:04:45
>>48
FGO2部5章のアキレウスとか本編前に踵被弾して弱体してる状態からなのに終盤まで活躍して逆転の一手打って散ったもんな
59: 名無しのあにまんch 2025/06/29(日) 08:15:44
>>48
そもそもアキレウスは原典の時点で踵撃ち抜かれたあともわりと無双してたんじゃなかったっけ?
58: 名無しのあにまんch 2025/06/29(日) 00:47:51
>>43
まあ真名バレたら弱点突かれるから隠すって設定は形骸化しているしな
元ネタの逸話を用いていてキャラ作っているけどこれは根拠無く唐突に出したから特に都合を感じるものだと思う
81: 名無しのあにまんch 2025/07/01(火) 16:09:31
>>43
FGOは長く召喚された状態だからできた戦法だと思うぞ
聖杯戦争とかの短い期間ならそんな事してる暇が無いし
35: 名無しのあにまんch 2025/06/28(土) 19:49:23
鬼滅の無惨様も一応この分類に入れていいのかな?
太陽の方はまだ克服できてなかったけど
日輪刀で首切れば死ぬって鬼に共通する弱点を脳をたくさん作る+首の再生速度を上げて切断し切るより速く斬れた部分がくっつくで対策済み
36: 名無しのあにまんch 2025/06/28(土) 20:35:02
こいつら
ポットクリン解除には殴り合いしなきゃいけないのにナックルの一番の長所は逃げ足
一発を許して必殺のカウンターを与えられなかった場合、逃げ回られて数分で絶にされて終わりという無理ゲー
完全にギミックを踏み倒してる
38: 名無しのあにまんch 2025/06/28(土) 20:40:23
>>36
あと、ナックルのついつい相手の欠点や改善方法まで聞かれたら細かく説明しちゃう性格もうまくメリットに転換してる
そこまで説明しなくてもいいだろってくらい細かく説明してる間に利子が膨れ上がるから
37: 名無しのあにまんch 2025/06/28(土) 20:37:29
それは単に弱点がないだけじゃんって感じで正直凄さを感じない設定
クリティカル(2倍威力)率100%の敵は単に攻撃力2倍で考えりゃいいだけだよねみたいな
弱点ついて倒しましたよりも自力で勝つ方がええやんって考えの産物なのかもだが
39: 名無しのあにまんch 2025/06/28(土) 20:42:53
>>37
逆に凄さの演出にもなるけどね

無敵の守りを持つけど構造上炎にだけはどうしても無防備になる

だから炎攻撃が来た場合にどう対処するか徹底的に練習するし炎攻撃避けになる別アイテムを探します

みたいに「ああ、こいつもいろいろ考えてるんだな」となる
40: 名無しのあにまんch 2025/06/28(土) 20:44:22
弱点をつけば倒せるがゲーム的面白みになってるのに
それを捨てたら単に俺の戦闘力は100万だ!! 俺は200万だ!! レベルの戦いにしかなんねーじゃん
41: 名無しのあにまんch 2025/06/28(土) 20:50:41
明確な弱点を用意する→弱点持ちが克服のために対策する→対策の穴を突いて攻略するみたいな流れもある
42: 名無しのあにまんch 2025/06/28(土) 21:12:52
悪球打ちが得意な代わりに直球に弱い事が知れ渡ってるドカベン岩鬼

・度の合ってないメガネを掛けて直球を悪球に見せる
・顔をグラグラ動かして直球を悪球と思い込む
・岩鬼にとってど真ん中直球は悪球
など様々な方法で克服している
51: 名無しのあにまんch 2025/06/28(土) 22:42:33
コナンのラム
かつて左目に(さらに昔には右目にも)あった完全記憶能力の目を失っているが素の記憶力と洞察力が半端ないため脅威的なまま
52: 名無しのあにまんch 2025/06/28(土) 22:49:14
弱点が弱点になってないって弱点だけど純粋に硬すぎるか火力が無さ過ぎるの(弱点を刺せば倒せるよただしこっちはつまようじぐらいの武器しかない)と弱点に気づいたところ(寄れずor当たらず)でどうすりゃいいねんの二種類があるな
53: 名無しのあにまんch 2025/06/28(土) 23:05:51
>>52
>>12のグリニデは最適な状況で威力上げないと最高火力の武器でも折れないから前者タイプのように見えて実際は立ち回りのうまさでそもそもそんな事すらさせてくれない後者タイプだな
54: 名無しのあにまんch 2025/06/28(土) 23:12:43
>>53
「お前は確かに対抗できる武器を持ってるけど使いこなしてないしこのまま悠然と立ってれば自滅するよな」
クソほど短気なだけで頭のキレは据え置きなの反則もいいところだよ
55: 名無しのあにまんch 2025/06/28(土) 23:17:47
帰ってきたウルトラマンの水牛怪獣オクスター

「水から10分以上離れると死ぬ」という致命的弱点がある。
…うん、3分しか戦えないウルトラマンに対しては全く弱点じゃないね。
56: 名無しのあにまんch 2025/06/28(土) 23:22:40
>>55
ウルトラマンだけならそうだけど、科学特捜隊ポジが作品によっては優秀で弱点突く事も多いよ?
60: 名無しのあにまんch 2025/06/29(日) 12:28:42
>>55
ウルトラマンは3分たっても人間体に戻れば地球上で生きていけるけど
オクスターは10分の間に別の水場探さなきゃそのまま死んじゃうし
というか住んでるのが山奥の湖だから
住処の湖が干上がればほかに水場がないので絶対助からない
62: 名無しのあにまんch 2025/06/29(日) 13:34:02
作中最強の存在ですが不老不死の術を掛けた術者を殺せば即死します
→術者がそもそも最強クラスの強さなので総力戦でも殺すのは至難です
→術者が傷付けば防衛機能で即全回復+オーバーブーストで無双します
→術者が弱体化した後も防御やら転送用の術を仕込んで防御はバッチリです

どうしろと
64: 名無しのあにまんch 2025/06/29(日) 18:02:07
ファイナルファンタジーには時々、「弱点属性:雷、吸収属性:雷」みたいのが居るな
つまり雷で攻撃すると、吸収されて通常の2倍回復する
弱点というより罠だろ…
65: 名無しのあにまんch 2025/06/29(日) 18:17:35
奪還屋の弥勒兄弟だったと思うけど「兄弟複数人の人格が1つの体を共有しています」「なので6対1に見せかけて実際は1対1です」「各々別の武器を使い、遠距離型・近距離型の戦い方をします」みたいな制約があるのに
「最終的にすべての能力を使う統合人格が出来上がります」「1つの体を共有していますが人格が変わるとダメージは引き継がれません」はズルじゃん?と思った
68: 名無しのあにまんch 2025/06/29(日) 21:00:07
『虚無戦記』より惑星ラグラに現れたラ=グースの細胞
惑星並にデカくて自分の支配した空間の中では全知全能で億単位の宇宙艦隊相手に無双できる上吸収・再生まで持ってる無法ぶり
唯一の弱点は体内にある核を破壊すれば倒す事が出来るというもの……だけどその核はこの細胞には存在しない
弱点とは何なのか
70: 名無しのあにまんch 2025/06/29(日) 21:22:44
北欧神話に出てくる世界樹の頂上に住むといわれる雄鶏ヴィゾフニル。
ヴィゾフニルを殺せるのは伝説の魔剣レーヴァテインのみだが、
レーヴァテインを入手するにはヴィゾフニルの尾羽根が必要。
71: 名無しのあにまんch 2025/06/30(月) 06:37:46
キン肉マンのアビスマン
正面からの格闘が最強格のキャラで唯一背中の隙が弱点だった
修行の末に背中を守るバリアを習得してそれも克服

突破法として「正面から投げ飛ばして仰向けに地面に叩きつける」方法で破られたがそんな弱点突けるの作中最強クラス数人だけだよねっていう
74: 名無しのあにまんch 2025/06/30(月) 15:58:36
武装錬金の防御服シルバースキン
防御力特化で攻撃力や特殊効果は一切ないのが弱点
ただし使用者が極限まで肉体を鍛えているので問題ない模様
76: 名無しのあにまんch 2025/06/30(月) 18:55:04
殺せんせーの弱点七割ぐらいはしょーもない弱点だったし
そのうち一割はその場でテキトーに思い付いたものだと思っている
80: 名無しのあにまんch 2025/07/01(火) 15:47:57
・鍛えてしまえば問題無し
・切れてしまうと大猿になれなくなるだけで、弱点は消滅する

こうして考えると弱点としては微妙なサイヤ人の尻尾
82: 名無しのあにまんch 2025/07/01(火) 16:23:48
>>80
もう単純に「面倒だから無くした」ぐらいの話なんじゃねって思えるぐらいだ
83: 名無しのあにまんch 2025/07/01(火) 23:31:28
>>80
ラディッツは子供時代の悟空か克服してた尻尾の弱点そのままだったな
当時の戦闘力の差考えるとそれくらいの弱点残ってないとマジで詰みかねんけど
78: 名無しのあにまんch 2025/07/01(火) 07:30:27
ロックマンでバリア系武器が弱点のボス
接触ダメージがある作品(しかも大抵弾に当たるよりダメージが多い)で相手に近付かなきゃいけないのはそれだけでリスクがでかいから
弱点として機能してないという程ではないにしてもデメリットがメリットを上回ってる
池原しげとのコミカライズだとダイブマンをバスターで倒してた
79: 名無しのあにまんch 2025/07/01(火) 14:36:23
ネテロもそうかもな
最強の念を発動するために「祈り拝む」という隙だらけの制約があるのに
それがわかってても止められない速度で行われるから発動を止める術がない

元スレ : 弱点が弱点になってないキャラ設定

漫画記事の種類 > 考察キャラクターキャラ設定弱点

「漫画」カテゴリの最新記事

「考察」カテゴリの最新記事

コメント一覧

1. 名無しのあにまんch 2025年09月17日 13:02:04 ID:c2OTUwNDM
そもそも水や空気と喧嘩して勝とうってのがおかしな話なんだってのを体現してていいね
0
51. 名無しのあにまんch 2025年09月17日 16:02:54 ID:Q3MjkzOTI
>>1
ダンジョン飯の原作でもそう言われてたな。読んでた俺もそう思った。無理だろこれって
あっこからマジで勝つなんて思わなかったぜ
0
77. 名無しのあにまんch 2025年09月17日 21:19:38 ID:A0NDM0MDQ
>>1
まあたいていのファンタジー作品なら、武器に魔法を付与することで、精霊にもダメージ通るようになるからね
そもそも魔法はたいていダメージはいるし
0
89. 名無しのあにまんch 2025年09月18日 20:14:50 ID:A1Mjg1NjQ
>>1
言うて使役してる本人の口ぶりだとそこまで無敵の存在ではなさそうだったけどなウンディーネ
まぁ管理制御が難しいって弱点がそもそも制御なんてされてない野生個体においては踏み倒されてるともいえるか
0
2. 名無しのあにまんch 2025年09月17日 13:04:17 ID:g4ODU5MzI
サムネの画像でアトランティス鈴木をイメージしたんだが違った
0
23. 名無しのあにまんch 2025年09月17日 13:32:46 ID:EwNzMzMTA
>>2
小学生女児のおしっこが無いと能力が使えない(弱点)
→相思相愛の美少女小学生と行動していてすぐおもらししてくれるから戦える(克服)
少女を狙われるとピンチになる(更なる弱点)
少女が中学生になりそう(更なる弱点2)
…弱点増えてない?
0
3. 名無しのあにまんch 2025年09月17日 13:08:35 ID:ExMTQyNDY
星の杖装備のヴィザ翁
武器の性質上肉薄出来れば使用者も自滅しかねないのでブレードに晒される危険性が下がるが、近づいたところで待ち構えているのは作中最高峰の剣技と経験値を持った城一つ単騎で攻め落とせるおじいちゃんが待ち構えているので大して弱点になっていない
0
9. 名無しのあにまんch 2025年09月17日 13:19:58 ID:EyMTM2NTI
>>3
多分剣技だけでもA級薙ぎ払えるだろうな
0
4. 名無しのあにまんch 2025年09月17日 13:08:52 ID:c4MjI5OQ=
バイオライダーは6000度の熱が弱点
でも、元となるRXは太陽の子だからその場合どんな形で弱点として機能するんだろう
0
11. 名無しのあにまんch 2025年09月17日 13:20:15 ID:A0Njc3ODk
>>4
特撮系の弱点は空想科学読本で突っ込まれまくってたなぁ
0
56. 名無しのあにまんch 2025年09月17日 16:43:13 ID:c2Mjk2ODE
>>11
昔のウルトラマンシリーズの怪獣の弱点の解説はマジで笑ったわ
考えたの小学生かよって感じの弱点だらけだったなw
特に(どんな怪獣かは忘れたが)「腕をもがれると弱くなる」ってのを見て腹痛くなるくらい笑ったよw
0
96. 名無しのあにまんch 2025年09月23日 10:23:05 ID:Y3OTY5ODk
>>56
下の2つは別々の児童書に掲載されたものだけど、
「ウルトラマンレオの必殺技のレオキックはダイナマイト1万発分の威力を持つ」
「仮面ライダーXは一撃で東京タワーを粉砕するパワーを持つ」
これじゃウルトラマンレオ弱すぎるし、逆に仮面ライダーX強すぎない!?
0
67. 名無しのあにまんch 2025年09月17日 19:22:23 ID:k3MTQ2NzQ
>>11
怪獣の弱点にミサイルとか記載されてて
「それは弱点じゃなくて倒した手段でしょ!」ってやつ?
0
14. 名無しのあにまんch 2025年09月17日 13:21:46 ID:c4NjU4NTE
>>4
ちょっと違う。RX自体が6000度(太陽の表面の温度)に耐えられて、バイオ状態だと火炎放射器くらいにでも怯む。ロボライダーだと数万度超えても吸収できる

問題は一瞬で形態変化出来るし、他形態も大概強いから高熱使ってくるならバイオにならなきゃ良いってとこ
0
50. 名無しのあにまんch 2025年09月17日 15:55:49 ID:c3NzcxOTM
>>14
ロボライダーが好きだった
0
18. 名無しのあにまんch 2025年09月17日 13:23:52 ID:M4MTM2Mzg
>>4
RXは腹部のサンバスクを破壊されると能力が使えず弱体化する
のだが、キングストーンの力でサンバスクを再生することができる
ってのもあるな
0
55. 名無しのあにまんch 2025年09月17日 16:41:32 ID:Y5Mjg3MjY
>>18
なので直接キングストーンを狙うことにしたヘルガデムくん
元々はバイオライダー対策に開発された怪魔ロボットだったこともあって珍しくバイオライダーも苦しめたすごい奴
ロボライダーとの撃ち合いには負けたもののなんやかんやでキングストーンの無力化には成功させてRXを敗北寸前までには追い詰めている
仲間がデススモーク(キングストーンを無力化しているガス)噴出装置を破壊したおかげで逆転できたけど、逆に言えば仲間がいなければどうにもならなかった当たりRXにとってキングストーンは致命的な弱点ということでもある

>>14
ロボライダーも強力な磁力に弱い(動きが封じられる)ってのがあるから、形態変化に合わせて的確に弱点を突けばいいだけの話ではある
本編でそれが出来たのは復活したシャドームーン(前作ラスボス)だけだったけど
0
97. 名無しのあにまんch 2025年09月23日 10:40:18 ID:Y3OTY5ODk
>>55
太陽光を遮りRXを苦しめた&Bパートは上司のゲドリアンがクライシス要塞から直接吸収して送ったエネルギーで延々パワーアップまでするゲドルリドル(怪魔異星獣大隊最強怪人)
ロボットなのにバイオライダーと同じゲル化能力を持ち、バイオライダーと互角に渡り合ったヘルガデム(怪魔ロボット大隊最強怪人)
リボルケインを素手で止め、11人ライダーでは全く歯が立たなかったグランザイラス(クライシス帝国最強怪人)
RX最終怪人3体はホント強敵だった。コイツラが強すぎるせいでこの後はクライシス帝国最高幹部たちなのに雑魚に見えてしまう、ボスガン、ガテゾーン、ジャークミドラ(ジャーク将軍怪人態)ダスマダー、クライシス皇帝・・・。
0
85. 名無しのあにまんch 2025年09月18日 08:54:30 ID:E5MTAxMjY
>>4
あいつノーモーションで相手にも認識できない速度で変身切り替えれるから、その弱点つけるのシャドームーンぐらいなんだよ
0
5. 名無しのあにまんch 2025年09月17日 13:10:48 ID:Q3NTAwNzQ
東京喰種の芳村店長とその娘エト
確か2人とも羽赫でスタミナがないとか近距離戦に弱いとか弱点があるはずなんだけど、その全てを無視してくる
0
71. 名無しのあにまんch 2025年09月17日 19:51:04 ID:czNTkxOTk
>>5
そもそも主要キャラの羽赫は相性やデメリット無視ししすぎだから…トーカも相性悪いはずの月山倒してるし。
0
6. 名無しのあにまんch 2025年09月17日 13:11:55 ID:M1MzI0OTA
ウンディーネは熱なら攻撃が通るってだけで、別に熱が弱点なわけじゃないでしょ
0
20. 名無しのあにまんch 2025年09月17日 13:29:42 ID:A0Njc3ODk
>>6
○○以外無効
を「○○が弱点」とするのは正しいのかどうか
○○以外無効 ○○は軽減率90%
位になるといい加減にしろよ、お前。と言う感想しかわかなくなるけど
0
36. 名無しのあにまんch 2025年09月17日 14:38:00 ID:YwMjY4NDM
>>20
フェアリー無かった頃のミカルゲみたいなもんかな?
攻撃は通るけど、あくまで等倍ダメージであって弱点ではない感じ
0
64. 名無しのあにまんch 2025年09月17日 19:03:04 ID:IxNzQyMzc
>>6
そもそも熱しか攻撃効かないってのが間違いだからなあ
普通にマルシルが攻撃魔法で対処しようとした
杖がなくて狙いがつけられないから倒せなかっただけで
0
90. 名無しのあにまんch 2025年09月18日 22:37:19 ID:EzMTY3Njg
>>64
ちゃんと当てたけど大した効果が無かったから一旦撤退したって流れだぞ
0
7. 名無しのあにまんch 2025年09月17日 13:16:36 ID:E5MTUyMDM
秤のランダム性ある術式とか
0
8. 名無しのあにまんch 2025年09月17日 13:16:46 ID:MyMDEzMQ=
その点鬼滅は雑魚だろうとラスボスだろうと太陽に弱いのが一貫してたのは良かったと思う
0
22. 名無しのあにまんch 2025年09月17日 13:30:10 ID:E3MTg5MzA
>>8
ラスボス太陽克服してますが…
0
27. 名無しのあにまんch 2025年09月17日 13:43:47 ID:k3NzAwMjQ
>>22
あんま鬼化炭治郎のことラスボス言わんやろw
0
39. 名無しのあにまんch 2025年09月17日 14:56:45 ID:Y3MjU1ODQ
>>27
炭治郎がラスボスだろうがラスボスでなかろうが一貫はしてないので論点がずれてる
0
92. 名無しのあにまんch 2025年09月19日 11:51:30 ID:kwMjg4NTE
>>39
結局のところ太陽の弱点を克服しているからな
0
38. 名無しのあにまんch 2025年09月17日 14:48:06 ID:kxNjQ0Mjc
>>22
つまり毒が弱点って事だな
0
10. 名無しのあにまんch 2025年09月17日 13:20:00 ID:E0MTc5Njg
小説版のパープルヘイズ・ディストーションとか?ウイルスが感染したらフーゴも死ぬリスクがあるが、ウイルス同士が強力過ぎて互いに○し合うから制御が効くようになった
0
24. 名無しのあにまんch 2025年09月17日 13:35:22 ID:A0Njc3ODk
>>10
ジョジョならエピタフが「未来を見れるが、見た未来は変えられない」という弱点があるけど、キングクリムゾンで「見た未来をスキップする」ことで弱点になっていない、ともいえるな
元々エピタフしかなかったところに進化してキンクリが生えた、みたいな設定とかあるのかな
0
73. 名無しのあにまんch 2025年09月17日 20:06:42 ID:IzMjEzMTE
>>24
未来を改変するのがキンクリの能力で、エピタフはその機能の一部と解釈している。
0
54. 名無しのあにまんch 2025年09月17日 16:38:54 ID:c2Mjk2ODE
>>10
ちょっと説明が足りないな
パープルヘイズ・ディストーションの生み出すウイルスはフーゴの精神状態で強さが変化して、キレたり覚悟が決まった状態だと最強になるけど強過ぎてウイルス同士で食い合うので殺傷力が無くなり、逆に弱くなると食い合わなくなって殺傷力が上がるという文字通りの「ディストーション(歪んだ)」能力になってるんだよ
0
12. 名無しのあにまんch 2025年09月17日 13:21:05 ID:MyMDEzMQ=
ニンジャスレイヤーだとイグゾーション=サンの「人がいない平原などではジツは使えない」って弱点を、鳥とかに予め付与させて特攻爆弾として運用するって点はマジで舌を丸めたわ
0
47. 名無しのあにまんch 2025年09月17日 15:45:48 ID:AyOTcxOTE
>>12
ニンジャスレイヤーはジツの練度に差があったりもするし
ノーカラテ・ノーニンジャ理念や地の利を得ているかどうかが変わってきて意外と展開に妙があるんだよな
0
13. 名無しのあにまんch 2025年09月17日 13:21:38 ID:c2NzA3OTQ
シルバースキンは裏返して拘束具になれる特殊能力が一応あるけどな
攻撃力皆無なのはそう
0
69. 名無しのあにまんch 2025年09月17日 19:32:11 ID:k3MTQ2NzQ
>>13
「リーチが短い」ならともかく「攻撃力がない」って言われるのは違うと思うの…通常兵器無効のホムンクルスにダメージ与えられる訳なんだし
0
15. 名無しのあにまんch 2025年09月17日 13:21:53 ID:I4NzAxNjQ
コナンの音痴はTWO-MIX(コナンの声優高山みなみがボーカル)とのコラボ話を描く時に
「同じ声なのにコナンは音痴」なら面白いので出来た設定だけど
その前にコナンが音感良くないと成立しない月光殺人事件を描いてしまってたから
音痴だけど音感は良いという設定が爆誕してしまっただけなので…

なお現実にも絶対音感を持っているが音痴という人はいるので一応矛盾はしていない
0
34. 名無しのあにまんch 2025年09月17日 14:16:44 ID:Q1Nzc5OTg
>>15
入力は正確でも、出力はめちゃくちゃってありそう
0
16. 名無しのあにまんch 2025年09月17日 13:22:06 ID:kyNTc4OTg
力が入らないの抜いてもサイヤ人の尻尾はめちゃくちゃ有効な弱点なんだけどね
初期ベジータが戦闘力だけならギニュー以上になるのを尻尾切るだけで解除出来るんだし
0
17. 名無しのあにまんch 2025年09月17日 13:23:45 ID:EyODQyMDE
フリーレンが魔法を使った時に魔力探知が一瞬途切れる

→その他の技量が高すぎて、その隙はほとんど突けない
0
19. 名無しのあにまんch 2025年09月17日 13:29:04 ID:k2NjMzODA
「死にやすい」って弱点のはずなのに別に本人にとって弱点となってたことが記憶の限り一回もない、吸血鬼すぐ死ぬのドラドラちゃんとか。
0
25. 名無しのあにまんch 2025年09月17日 13:36:39 ID:A0Njc3ODk
>>19
弱点になっていないというかアイツ弱点しかないじゃん
0
32. 名無しのあにまんch 2025年09月17日 14:13:20 ID:Q5OTUyODI
>>19
ぴよりんチャレンジとかめっちゃデメリットになってるんだが
0
80. 名無しのあにまんch 2025年09月17日 22:44:58 ID:cxNzkyNDc
>>19
死んでもリセットできない分、催眠ではない精神攻撃はマジで弱点になってる
靴下とかお父様の動画投稿とか
0
21. 名無しのあにまんch 2025年09月17日 13:29:47 ID:YxMTUyMTU
装甲悪鬼村正の湊斗光
敵を一人殺すと味方も一人殺さないといけない呪いのツルギ持ちだが一部の対象を除くと精神的にも実力的にも敵となりうるだけの存在がいないので呪いの影響を全く受けない
0
42. 名無しのあにまんch 2025年09月17日 15:19:05 ID:kxNDE3MTI
>>21
正確には違う。
「この世に善だけ悪だけの存在などいないので、人を殺したらそれだけで善と悪の両方殺している」という「武の理」を身に着けているから呪いが無意味になってる。
そのせいでこの世で一番憎しみの対象である実の母親に対しては明確な殺意をもって攻撃してしまうため殺害できなかった。それやると呪いのせいで一番愛している主人公を殺す羽目になるので。
0
26. 名無しのあにまんch 2025年09月17日 13:42:21 ID:IxMzg4NTE
日向ネジの白眼の死角もそれに対応した柔拳で埋めてる上に、見えないならそこにいるとして対応してくる奴
0
49. 名無しのあにまんch 2025年09月17日 15:48:15 ID:AzMzk4MTk
>>26
白眼の弱点ではあるけど本人がそれを承知して対策してくるからネジの弱点にはならないの強い能力に奢ってない感じがしていい
0
28. 名無しのあにまんch 2025年09月17日 13:46:17 ID:c4NjU4NTE
神器は同時使用出来ません→サイクル能力で可能にしました。は主人公がやるにしてはだいぶ無法だったわ。結果敵側の天界人も同時使用に縛りアリじゃないとイマイチな感じだったし
0
29. 名無しのあにまんch 2025年09月17日 13:53:42 ID:UxNjI1OTc
方法はどうあれ結果につながればいいだけなら弱点では
0
30. 名無しのあにまんch 2025年09月17日 13:57:26 ID:A1Njk4NzY
ファイアパンチのアグニ。不死身の再生能力を持っているがドマに消えない炎で焼かれて同じく再生能力持ちの妹と共に殺された、かと思いきや何年間も地獄の苦しみを味わい再生し続けた末燃えながら生きることになってしまった上にその炎を武器としても扱い妹の仇ドマに復讐を果たそうとする
0
31. 名無しのあにまんch 2025年09月17日 14:11:31 ID:UxNzQ4MjA
型月のアキレウスは伝承通り踵が弱点なので踵を潰せば弱体化します(弱体化しても普通に強いし速い)
0
33. 名無しのあにまんch 2025年09月17日 14:15:37 ID:Q5OTUyODI
>>31
無敵がなくなるだけでギリシャ英雄一番の上澄みってのは一切変わらんからなぁ
型月で神代トップ英雄はそれだけで無敵の代名詞なのに
0
48. 名無しのあにまんch 2025年09月17日 15:46:51 ID:E4NTY4OTY
>>31
「クソ、踵を射抜かれて速度減少&常時激痛のデバフを食らった上不死身も解除された
仕方ないから装備や戦車を仲間に渡して敵軍に単身突っ込んで暴れるぜ

何とか敵の大半を殲滅して指揮官に重傷を与えたが心臓を破壊されちまった
仕方ないから自分を生贄にしてライバル(ヘクトール)を召喚した上で消滅するぜ
この程度しかできなかった俺を許してくれ…」
0
68. 名無しのあにまんch 2025年09月17日 19:25:11 ID:U4OTc0NDU
>>31
ケイローン先生「踵を射抜く役はやったので、倒す役目は他の人にまかせます」
0
35. 名無しのあにまんch 2025年09月17日 14:26:51 ID:UzNDc1NDg
アッシマーの変形時に0.5秒だけ脆弱な胸部が露出すること。これを狙える奴がいたらおかしいやつ
0
41. 名無しのあにまんch 2025年09月17日 15:14:45 ID:E5MzQyNTA
>>35
バトルものだと0.5秒の隙があれば余裕で当ててくるからな…ニュータイプならなおさら
0
83. 名無しのあにまんch 2025年09月18日 00:08:57 ID:Q2NzA5NDY
>>41
0.5秒ってことは、30フレームだろ

格ゲーなら確定もいいところだし、
「このタイミングで来る」ことさえ把握できれば当てるやつはいると思う。
0
70. 名無しのあにまんch 2025年09月17日 19:48:05 ID:A3NDk2MzQ
>>35
そして当てたけど撃墜には至らないという
0
37. 名無しのあにまんch 2025年09月17日 14:38:22 ID:UxNTA1NTQ
ルルーシュのギアスの回数制限
我に従えで永続的に命令できる
0
52. 名無しのあにまんch 2025年09月17日 16:13:07 ID:IxODQzOTI
>>37
但し「命令に対する実行手段」を縛れる訳ではないのでルルーシュの想定してない被害が出るリスクが常に存在する。
0
40. 名無しのあにまんch 2025年09月17日 14:59:23 ID:UwMzkzNg=
バイオライダーは高熱に弱いが4000度までは耐えれるとか
0
43. 名無しのあにまんch 2025年09月17日 15:27:17 ID:M5NzA5NDM
まだアウラが出ていないじゃない
0
93. 名無しのあにまんch 2025年09月20日 14:25:58 ID:k3NDQ2ODA
>>43
フリーレンは正にその弱点を突いた例だからスレ違いやろ
0
44. 名無しのあにまんch 2025年09月17日 15:28:56 ID:I4NDMzMTY
ロックマンX6のレイニー・タートロイド
弱点武器はブリザード・ヴォルファングから入手できるアイスバースト

ただし
まず背中のコア二つを破壊しなければならない

アイスバーストは燃費が悪くて六回くらいしか撃てない

あとは自力で頑張って

ちなみにゼロの場合はヴォルファングから氷狼牙を取得できるがタートロイドを攻撃できない
0
45. 名無しのあにまんch 2025年09月17日 15:45:43 ID:A1Nzg5MDg
強くなるけど、代償に肉体の負荷がヤバイや寿命が減る系の能力全部
0
46. 名無しのあにまんch 2025年09月17日 15:45:47 ID:AzMzk4MTk
前鬼は実際首を落とす以外だと致命傷にならないから戦闘で体が穴だらけだろうがピンピンしたまま向かってくるからなぁ…
一応悲鳴はあげてるからダメージは通ってるんだろうが
0
53. 名無しのあにまんch 2025年09月17日 16:17:35 ID:E5NzM5MDI
「お前は背後を取られやすいぞ気をつけろ」
アビスマン「なるほど…」

アビスマン「修行で背中からバリアを出せるようになったぜ!」
この流れマジで草
いや体術で背後を取られないようにするよりすごいのなんやねん
0
57. 名無しのあにまんch 2025年09月17日 16:54:14 ID:g2MDM1OTc
>>53
ザ・マンがアビスマンに言いたかったのって後ろの気配にも敏感に察知しろ的なことなのになんか変に解釈してトンデモ技開発してる・・・
0
58. 名無しのあにまんch 2025年09月17日 16:54:40 ID:c2Mjk2ODE
相手ボクサー「間合いの外からから殴りまくるぞ!」
→元いじめられっ子ボクサー「十字ブロックは正面からの攻撃に対しては鉄壁!」
→相手ボクサー「でも横は無防備だからフックで殴るぞ!」
→元いじめられっ子ボクサー「痛って!でもフックが当たる距離は僕の距離だ!」
→相手ボクサー「やっべこいつの得意はインファイトだった!」
→十字ブロックを解いて相手ボクサーボッコボコ
0
59. 名無しのあにまんch 2025年09月17日 16:59:42 ID:M0Mzg2MDQ
Fateだとジークフリードの「背中の菩提樹の葉が落ちた部分」が弱点もそうかな?
本人もBランク以下の攻撃無効、Aランク以上の攻撃はBランク分減衰、まともにやりあっても背中取れないの高スペックだし。
0
72. 名無しのあにまんch 2025年09月17日 20:05:10 ID:IzMjEzMTE
>>59
聖杯戦争なら他のマスターと手を組むとか令呪で能力をブーストするとか、弱点が分かってるなら対処も練られるので、弱点がないより遥かによい。
0
60. 名無しのあにまんch 2025年09月17日 17:53:25 ID:M3NzMzMTE
ガンダムSEEDのデスティニーガンダムの「両腕を壊されたら何も出来ない」は常々思ってる 両腕壊されても何か出来るMSの方が少数派だろ
頭や足からサーベル生やす奴や頭や胴体からビーム出す奴はいるけど確実に戦闘力落ちてるし、腕を落とす様な奴が相手なら時間の問題だろ
0
76. 名無しのあにまんch 2025年09月17日 21:05:37 ID:IyMDI0ODY
>>60
その話が出た頃のSEEDには手を使わずに使える武装積んだ機体が色々いたというのもあるが
そもそも本気のシンとデスティニー相手に両腕もげるのなんてアスランくらいだろと劇場版見て認識が改まる
0
61. 名無しのあにまんch 2025年09月17日 18:21:55 ID:MwNTA4ODY
猪熊柔に勝つには寝技しかない
立ち技の強さ500%に対して寝技300%ならまあそうだけどさあ
0
62. 名無しのあにまんch 2025年09月17日 18:27:30 ID:g3MzQwODk
馬鹿ってたまたまその状況で採った対応だけが有効と思い込むよな
どれだけ知能が低いんだろう
0
63. 名無しのあにまんch 2025年09月17日 18:42:31 ID:A5Mjk3NDc
例えば「他の方法では死なないが頭と胴を切り離せば倒せる」という弱点は、それやられたら大抵の生き物が死ぬので弱点が弱点になってないと言えるのだろうか
0
66. 名無しのあにまんch 2025年09月17日 19:21:51 ID:U4OTc0NDU
>>63
人間やモンスターを倒す時に必ず頭と胴体を切り離そうとするやつしかいない世界でもないかぎり、弱点だろ。
0
65. 名無しのあにまんch 2025年09月17日 19:19:26 ID:gyMDI4ODk
メイヴに関しては逸話を用いている様でお気に入りに対する話の都合を感じちゃったなあ
0
82. 名無しのあにまんch 2025年09月17日 23:56:01 ID:g2ODg0NjQ
>>65
自分に弱点があるなら対策するのは当たり前のことだろ
アキレウスやジークフリードが弱点守らずに戦ってるとでも思ってるのか?
0
86. 名無しのあにまんch 2025年09月18日 09:03:41 ID:AyNjM4NjA
>>82
一応露出させなきゃいけない縛りはあったはず、まあ普通に来るのわかってれば迎撃するけど
あとメイヴも迎撃できる様になっただけで弱点なのは変わってないから、結局チーズ投げた相手の技量次第よ
0
94. 名無しのあにまんch 2025年09月20日 14:37:33 ID:k3NDQ2ODA
>>82
ジークフリードは鎧で覆えないし魔術的防壁で隠すこともできない
アキレウスはレッグカバーで覆ってるけどケイローンは宝具使ったから無意味だった
0
74. 名無しのあにまんch 2025年09月17日 20:36:43 ID:A1Nzg5MDg
ラッキーマン
「幸運の星」を曇などで隠したら幸運能力が消えるけど
結局なんだかんだで幸運の星が出てきて勝つから弱点じゃないw
0
75. 名無しのあにまんch 2025年09月17日 20:50:52 ID:g5MTIxNTQ
アバタールチューナーのシエロ
属性攻撃に対しては全て平均的な耐性
状態異常全般に弱い
アボイドスリーパ
0
78. 名無しのあにまんch 2025年09月17日 21:52:50 ID:EzMTA5MjQ
>>75
それは人修羅を倒すために必要な要素なので
0
95. 名無しのあにまんch 2025年09月20日 15:03:21 ID:k3NDQ2ODA
>>75
状態異常に弱いってのはかかり易いって意味じゃないぞ
点滅アイコンが残ってドルミナーを使ってくる回数が増えるから睡眠にかかる機会が増えるってだけ
アバチュのバステはヒットと別処理だから、ドルミナーが当たっても眠らないことがある(アボイドスリーパーが機能しない)
0
79. 名無しのあにまんch 2025年09月17日 22:39:14 ID:cxNzkyNDc
ウンディーネはそもそもそれが弱点なわけではないしな
普通なら放置すればおとなしくなるけど、飲むための苦肉の策として閉じ込めて煮立たせれば倒せるんじゃね?となっただけだし
0
91. 名無しのあにまんch 2025年09月18日 22:46:21 ID:EzMTY3Njg
>>79
熱に弱いってのはあの世界の基礎知識として知られてるくらいの立派な弱点だよ
作中では死滅させられるほどの温度と時間を与えらえる方法が鍋に閉じ込めて加熱するしかなかったってだけ
0
81. 名無しのあにまんch 2025年09月17日 22:57:01 ID:QxMjg5ODE
実在兵器では第一次世界大戦時の巡洋戦艦(バトルクルーザー)や後のポケット戦艦あたりかな。

戦艦と同じ砲を装備し、装甲はずっと薄い、高速艦
戦艦とは基本的に戦わない。戦艦よりずっと速いので確実に逃げられる
戦艦以外とは常に戦い、常に勝利する。大口径砲で遠距離から仕留める。逃走を図っても高速で捕捉撃滅する

みたいなコンセプトを旨としていた。
理屈から言えば、有効そうではある。
理屈から言えば、小さな勝利を積み重ねつつ、敗北は必ず避け、祖国に長期的な勝利をもたらすことができるはず。
正直、このコンセプトの何がどう間違っていたのか、よくわからないレベル。
ただ現実ではあんまり巧く行かなかったのもまた事実。
味方艦艇が敵戦艦にやられてる真っ最中に、自分だけホイホイ逃げるわけにもいかない。
英独が艦隊総戦力を結集して国運を懸けた大海戦がはじまらんとしているのに、巡洋戦艦だけが戦闘を避けるわけにもいかない。
結局、逃げずに強力な敵戦艦と正面から殴り合い、大きな損害を出す羽目になった。
やっぱりシーマンシップとか、戦友意識とか、巡り合わせとか、戦力ギリギリの状況での数合わせとか、そういうちょっと非合理な要素が入って来るだけで理屈が全部ひっくり返って、計算してたほど有効な兵器にはならないらしい。
仮定だけどもっと極端に有利な戦場だったら、巡洋戦艦は雑魚敵をボコる兵器としてかなり活躍できたはず。
あるいは逆にもっと極端に不利な戦場でも、あえて冷たい方程式を働かせて仲間を見捨ててでも、巡洋戦艦は敵軍の隙を突く形で雑魚敵を葬りかなり活躍できたはず。
双方が大艦隊を保全しつつ拮抗しているという戦場という舞台自体に、巡洋戦艦は向いていなかった。
0
84. 名無しのあにまんch 2025年09月18日 07:29:11 ID:EwMTgyMg=
カードゲーム(というか遊戯王)ではよく見る光景
「コスト払わなきゃなー!かー辛えわー!」みたいなツラしてアドを得ることで発動してアドを得てる
ちゃんと機能してたはずの弱点(対策)も新規の追加カードで念入りに潰されたり
0
87. 名無しのあにまんch 2025年09月18日 16:00:35 ID:cyMzc2MjA
天地魔闘の構えは三段攻撃をすべてしのげば硬直し大きなスキができる

カウンターで放たれる魔界最強の三段攻撃を全部受けてさらに攻撃…?
0
88. 名無しのあにまんch 2025年09月18日 17:51:27 ID:gyNjMzMzY
領域の必中効果に攻撃性がないし運ゲー突破しないとバフもろくに入りません!
でも本人が術式関係なく豪運なので運ゲーろくに詰まりません!
これで熱がどうとか言ってるのひでえや
0
98. 名無しのあにまんch 2025年09月23日 11:00:55 ID:Y3OTY5ODk
「例え魔法も打撃も効かない鉄壁な鎧でも電流なら、雷なら鎧を通してダメージが通るはずだ!」→「ライデインで鎧越しに感電させられましたがタフすぎる身体で耐えました」
なダイの大冒険のヒュンケル。終盤には魔装の槍すら脱いでHP1の生身で敵の攻撃を耐え、素手でオリハルコン製のポーン複数人砕く始末。もう鎧着ない方が強いんじゃ・・・。
0
99. 名無しのあにまんch 2025年09月23日 11:09:15 ID:Y3OTY5ODk
>>98
ヒュンケルの同類がガンダムWのトロワの愛機、ガンダムヘビーアームズ。
「重火器が強力かつ豊富ですが、弾薬尽きたら武装が腕に内蔵されたコンバットナイフしかありません」→OZ兵士たち「その1本しか無いコンバットナイフがクソ強いんですけどお・・・!?」
そもそも雑魚相手にヘビーアームズが弾薬切れする(弾薬尽きるまで耐えれる敵がほぼ居ない)事はほとんど無いけどねw
0
100. 名無しのあにまんch 2025年09月23日 11:24:51 ID:Y3OTY5ODk
現実だと今も快進撃続ける、ボクシング4団体統一王者井上尚也選手かな。
ノニト・ドネア戦1みたいに流血させて追い詰める事もできるし、ルイス・ネリ戦みたいにタイミング合えばダウン奪う事もできる。ただそこまで行くのがまず大変(実質無理ゲー)なうえに、それ耐えられたら石みたいに硬く重い猛ラッシュが飛んでくる&自分のパンチは動き読まれてひたすら空転とかホント地獄だよね・・・。
大谷選手同様この人もマンガみたいな日本人アスリートだ。
0

このサイトはすべての記事にCPネタや二次創作ネタが含まれているので苦手な方はブラウザバックをお願いします
コメント欄での「○○(CP)ネタ嫌い」などのコメントは荒れる元になるので絶対にやめてください
また荒らし、作者叩き、誹謗中傷、強い言葉を使ったキャラ叩き、コピペ、他サイトの名指し、差別、レッテル貼り、売上叩き、他作品の比較dis、ネタバレ、URL張り、ジャンプ掲載順位煽り、記事内容と関係ないdisコメントは削除します
海外の反応記事にある日付と時間は時差の関係でアメリカ時間から13時間前の時間を表示しています
また同じ単語の繰り返すコメントは自動的にスパム判定されコメント規制されてしまうので注意してください(ライナーやボーボボ関係のコメントが特に多いです)
荒らし報告(対象URLか記事タイトルを教えてください)や巻き添え規制(プラグインの誤判定)を受けた方はメールフォームから連絡をください 場所はスマホ版コメント下にあります