ポケモンの『体を小さくできる設定』はもっと活かしてほしかった

  • 29
1: 名無しのあにまんch 2025/08/18(月) 06:27:58
「モンスターボールに入る」以上のポケモンたる由縁になり得たし、各ポケモンごとのサイズ違いって言う割りと面倒な設定をクリアできた
フィギュアなどのグッズとの親和性も高かったはず
なによりかわいい
2: 名無しのあにまんch 2025/08/18(月) 06:33:14
ちいさくなると言う技は一応それの応用のはず
3: 名無しのあにまんch 2025/08/18(月) 06:36:48
ポケットに入るくらい小さくなれる→ポケモンって事か
4: 名無しのあにまんch 2025/08/18(月) 06:38:36
草むらからわりと神出鬼没に出てくる理由付けにもなるな
13: 名無しのあにまんch 2025/08/18(月) 07:40:47
設定を考えると小さくなってるポケモン=弱ってる、訳だが弱ってるポケモンのグッズ欲しいの?
ポケ虐好き?ヨワラー?
17: 名無しのあにまんch 2025/08/18(月) 07:47:05
>>13
「弱るとと小さくなる」と「小さくなっているということは弱っている」はイコールじゃないぞ
21: 名無しのあにまんch 2025/08/18(月) 07:55:22
>>17
仮にそれがイコールだと
モンスターボールに入るポケモンは全部弱ってる事になる
弱ると小さくなるのはあくまで野生ポケモンの習性のはずだよね
24: 名無しのあにまんch 2025/08/18(月) 08:15:56
>>21
習性を利用していると言うのが具体的に
どう利用した物かが分からないから何とも
22: 名無しのあにまんch 2025/08/18(月) 08:00:51
>>17
じゃあ知らないから弱ってないポケモンが小さくなってる例教えてくれる?
昔のポケモンが草むらで見えないのは剣盾以降のシンボルエンカ方式を見るにただのポケモンシンボル表現のための容量が足りなかったからだと思うけど
26: 名無しのあにまんch 2025/08/18(月) 08:21:41
>>22
体力マックスのポケモンにモンスターボールを投げて一度入ったポケモンが体力マックスで出て来る
そもそもそれは習性なんだから必ずしもイコールな訳ではない
28: 名無しのあにまんch 2025/08/18(月) 08:26:42
>>22
それを訓練次第で任意で出来る技を習得するポケモンはいるんだ
33: 名無しのあにまんch 2025/08/18(月) 08:40:07
>>22
もう散々突っ込まれてるけど体力MAXのポケモンがモンボに入ってるという初代から最新作まで通してある共通の事例があるやろが
5: 名無しのあにまんch 2025/08/18(月) 06:51:47
のび太の恐竜思い出した
6: 名無しのあにまんch 2025/08/18(月) 07:00:39
ポケモンは弱ると小さくなるって設定がもうほぼ忘れられかけてるせいでボールにポケモン縮小機能があるのだと勘違いされがちだな
7: 名無しのあにまんch 2025/08/18(月) 07:02:09
なり得たというか既になってるわけで
8: 名無しのあにまんch 2025/08/18(月) 07:02:21
本来はその為に一度弱らせてから捕まえる必要がある
9: 名無しのあにまんch 2025/08/18(月) 07:30:35
現行設定なんですが
10: 名無しのあにまんch 2025/08/18(月) 07:32:22
いちおうダイマックスがこれの応用みたいな話はあったようななかったような
20: 名無しのあにまんch 2025/08/18(月) 07:52:22
>>10
なかったと思う
あれ設定的にはデカくなってるんじゃなくて強力なエネルギーとオーラで空間が歪んで大きく見えてるから
11: 名無しのあにまんch 2025/08/18(月) 07:34:47
弱ると小さくなる設定なんだよね
野生のポケモンを倒すと消えるけどあれは多分小さくなってんだと思う
14: 名無しのあにまんch 2025/08/18(月) 07:40:56
>>11
小さくなって姿を隠してる感じだよね
12: 名無しのあにまんch 2025/08/18(月) 07:39:51
言うて半分死に設定みたいなもんだろ
15: 名無しのあにまんch 2025/08/18(月) 07:42:12
小さくなって逃げて姿を隠して安全な場所で静養する感じよね
16: 名無しのあにまんch 2025/08/18(月) 07:43:51
死に設定だったらボールは使わなくなってると思うぞ
18: 名無しのあにまんch 2025/08/18(月) 07:48:05
その辺はロックマンやデジモンみたいなデジタル存在の方が強い
23: 名無しのあにまんch 2025/08/18(月) 08:07:15
日頃持ち歩いてるモンボをご存知ない!?
27: 名無しのあにまんch 2025/08/18(月) 08:24:50
>>23
ポケモンは小さくなれるんだから、モンボから手のひらサイズのまま出して遊ばせたりできるんじゃないの?って事を言ってるんだと思う
29: 名無しのあにまんch 2025/08/18(月) 08:30:38
>>27
>>23>>22の「弱ってないのに小さくなってる例を教えてくんない?」に対する「モンボをご存知ない!?」だと思うぞ
42: 名無しのあにまんch 2025/08/18(月) 09:14:03
>>29
ポケモンが基本的には小さいままで過ごそうとしないからそれは仕方ないだろうし
小さいままがいいポケモンは元々小さい姿になってそう
25: 名無しのあにまんch 2025/08/18(月) 08:17:35
アニポケの進化させにくい問題もある程度解決したのに

デジモンが本来存在しない退化までして無理やりアニメで進化してたのとは対照的
30: 名無しのあにまんch 2025/08/18(月) 08:32:10
アニポケの話なら自分からゲットされに行く野生ポケモンはそこそこいた
32: 名無しのあにまんch 2025/08/18(月) 08:39:35
ポケモンは衰弱時や睡眠時などに小さくなって狭い場所に隠れる習性がある
その習性を利用して作られたポケモン捕獲カプセルがモンスターボール

つまりモンボからポケモンになんらかの刺激を与えて
モンボの中に隠れなきゃと本能的に思わせているのだと考えられる
34: 名無しのあにまんch 2025/08/18(月) 08:41:16
そもそもボールがそういう習性を応用して作られてるものである以上活かしまくっとるやんけ(応用の言葉ぐらいわかるよな?)
何言うてるねん感
37: 名無しのあにまんch 2025/08/18(月) 08:49:37
>>34
ボールに入る以上の応用もいけるよねの話にそもそも論で基本的設定持ち出して何言ってんの感
35: 名無しのあにまんch 2025/08/18(月) 08:43:12
小さくなった状態で戦ったり活動したりするのは
技のような特殊な技能なんだろう
オコリザルが眼鏡ケースに逃げ込んだ事例のように
基本的には小さくなったら動かないもの(だからつかまえられる)

グッズ展開するならボール以外の眼鏡ケース風入れ物とかに
丸まって寝てるポケモンのフィギュアとか?
でも意外とそれくらいの小さい容器って思い浮かばないな
36: 名無しのあにまんch 2025/08/18(月) 08:46:53
弱らせて小さくなったからモンボで捕まえる発想が出た訳で弱らなくても小さくなれるならモンボや類似したものはもっと早くから出来ていたと思うけど
シャガの小さい頃にはモンボないし
39: 名無しのあにまんch 2025/08/18(月) 08:52:22
>>36
弱らなくなっても小さくなることはあるとして「弱ったら小さくなる」のが確実ならそりゃ捕まえるためには弱らせるだろっていう
38: 名無しのあにまんch 2025/08/18(月) 08:51:19
でもポケモンのパソコン転送は
ポケモンの生態じゃなくてザ・フライなんだよね
こわくない?
40: 名無しのあにまんch 2025/08/18(月) 08:56:24
少なくともサトシの肩への負担は減らせた事だろう
43: 名無しのあにまんch 2025/08/18(月) 09:20:51
>>40
約1トンを膝に乗せられるから誤差だ
41: 名無しのあにまんch 2025/08/18(月) 09:11:41
ポケモン視点基本の姿が普段のなんだからそりゃ小さくならないで活動するでしょうよ
45: 名無しのあにまんch 2025/08/18(月) 15:03:24
能動的に縮小化できてそのまま活動できるのが「ちいさくなる」という技なんだろうな
19: 名無しのあにまんch 2025/08/18(月) 07:51:13
レジェアルでも言及されたし触れられることが少ないだけで普通に現役の設定だと思う
それはそれとして初期の設定はどれが生きててどれが死んでるのか分かりづらいのは確か

元スレ : みんな小さくなれる初期設定はもっと活かして良かった

ゲーム > ポケモン記事の種類 > 考察ポケモンモンスターボール死に設定設定

「ポケモン」カテゴリの最新記事

「考察」カテゴリの最新記事

コメント一覧

1. 名無しのあにまんch 2025年10月05日 23:40:43 ID:E1ODE0NDA
モンスターボールの仕組み関連、瀕死になった野生ポケモンの行方、ちいさくなる等のわざの存在
設定として十分活用してるのに何言ってんだコイツ
0
2. 名無しのあにまんch 2025年10月05日 23:47:21 ID:k5ODg0NDU
今以上に深掘りすると、ポケモンはわかるけどなんで持ち物までちいさくなるの?て疑問にも理由つけなきゃいけなくなるじゃん
0
25. 名無しのあにまんch 2025年10月06日 17:23:58 ID:MzNzc3ODg
>>2
ポケモンがなんでサイズ変わるかを研究して擬似的に再現したブライシンクロンなんじゃね?
0
29. 名無しのあにまんch 2025年10月06日 18:59:15 ID:gzMzE2MjI
>>25
道具を電子的に転送できる世界観だしサイズ変更くらいなんとでもなるだろうね
0
3. 名無しのあにまんch 2025年10月06日 00:00:52 ID:Y3NzQ0NjQ
ポケモンの小さくなるは現実世界の動物の修正に例えると冬眠みたいなものでしょ
小さくなることで活動に必要なエネルギーを抑えて回復にリソース捧げるから、小さくなってるときは動くことはできないと思う
0
4. 名無しのあにまんch 2025年10月06日 00:06:49 ID:Y0NjkzODA
元ネタはウルトラセブンのカプセル怪獣なんだっけ?
ダイマックスは元ネタ回帰とか
0
5. 名無しのあにまんch 2025年10月06日 00:14:37 ID:E0NDM4MDI
ボールはボールで小さい状態からシュインって大きくなるタイプの作品と大きいままぶら下げてるタイプの作品あるし、ぶっすべてが伸縮自在な世界なのかもしれん
0
6. 名無しのあにまんch 2025年10月06日 00:19:18 ID:YyOTcxMzQ
ダイマックスがあるならショウミンもあるはずじゃ
0
7. 名無しのあにまんch 2025年10月06日 00:44:15 ID:AzMDQ3NDA
忘れさられてい…たらレジェアルでわざわざ拾わないはず
まあ古参へのファンサービス以外の意味合いはなかったのかもしれない

モンスターボールの原理の再確認てだけかもだけど
0
26. 名無しのあにまんch 2025年10月06日 17:26:18 ID:MzNzc3ODg
>>7
びっくりしたら小さくなって物陰に隠れる修正があるから、ぶつけたボールに入れる追い込み猟みたいなもんよ
0
8. 名無しのあにまんch 2025年10月06日 01:02:37 ID:A3MTQ1NDA
そうだったんだw
普通にボールの方にそういう機能があるんだと思ってた
0
9. 名無しのあにまんch 2025年10月06日 01:04:31 ID:Q4ODYwOTY
グッズとの親和性って言われてもよくわからんわ
そもそもグッズってそれぞれ規格違うし

何かと対比させて小さく見せるグッズ、とかもできるけど別にそのグッズつくるのにその設定要らんからな
単純に「サッカーボールと小さいポケモン達」とか名称付ければ良いだけ
0
19. 名無しのあにまんch 2025年10月06日 09:09:06 ID:IyMzk0NTQ
>>9
そもそもほとんどのグッズが小さくなってるしな
等身大ポケモングッズなんてそんなに…いやそこそこ出てるか
0
10. 名無しのあにまんch 2025年10月06日 01:23:45 ID:MyMjY1MTQ
根幹の設定として今でもちゃんとある
が、それ自体は裏設定じみたものでわざわざ説明はしてないし、モンスターボール以外で人間が積極的にその修正を利用してるわけでもない
小さくなれる設定があるんだったら、手乗りポケモンとかそういう要素があってもよかったよね?ということを言いたいだけだと思った
0
11. 名無しのあにまんch 2025年10月06日 01:46:37 ID:Y5ODc2NDY
「弱ると小さくなる」「それを利用したのがモンボ」
少なくともこれが死に設定となっていた期間が思いつかない
ゲームで弱らせて捕獲する流れはこの設定が前提なんだから
ポケモンを小さくしたいという願望ありきで話してるから
スレ1の話の筋がめちゃくちゃ
0
12. 名無しのあにまんch 2025年10月06日 02:26:03 ID:I0MTQ3Mg=
この設定ゲーム内で出てたんだっけ?
0
13. 名無しのあにまんch 2025年10月06日 03:20:18 ID:g1NzgxMDI
>>12
アルセウスのチュートリアル的な会話で出てなかったか?
0
14. 名無しのあにまんch 2025年10月06日 06:46:51 ID:kwNDczNzQ
結局何で手乗りポケモンはいないんや?
0
15. 名無しのあにまんch 2025年10月06日 06:54:10 ID:g5ODk4MTY
ポケモンの食物連鎖に言及される度に瀕死時に小さくなる問題どうなってるんだろうと疑問に思ってる
0
16. 名無しのあにまんch 2025年10月06日 07:57:55 ID:YxMDcyOTg
つまり弱って小さくなった状態のポケモンをゲームなりなんなりでもっと出せって言いたいのか?
んなこと言ってないでとっとと回復しとけよ可哀想だろ
0
17. 名無しのあにまんch 2025年10月06日 08:20:05 ID:IxMDU4MzQ
>>16
「弱って」なんて誰も言ってないだろ
なに勝手に付け足してファビョってんだよキモいな
0
27. 名無しのあにまんch 2025年10月06日 17:27:22 ID:MzNzc3ODg
>>16
倒した野生ポケモンちゃんと見えないくらい小さくなるじゃん
0
18. 名無しのあにまんch 2025年10月06日 08:38:43 ID:IwNjU2MzQ
カイリューが指へし折ろうとしてるように見えた
0
20. 名無しのあにまんch 2025年10月06日 09:24:34 ID:Y5MjUyNjA
ちいさくなるからポケモンなのは知ってたけど、質量はどうなってんだっけ?重さが変わらなければかカイリューなんてポケットに入れられないが
あとピッピとかが使うちいさくなる、は全ポケ使えるんだよな…
0
21. 名無しのあにまんch 2025年10月06日 10:47:01 ID:c5ODc2MDI
ゲームで3D描写になって倒したポケモンが知人で消えるのが正しい描写と知って驚いたわ
0
22. 名無しのあにまんch 2025年10月06日 11:18:41 ID:I2OTI2NzI
個人的にはアイテムのほうが謎。パソコン通信の技術の応用なんだろうけど、ポケモンに持たせられるすべてのアイテムを圧縮できるモンボの性能はすごい
0
23. 名無しのあにまんch 2025年10月06日 12:40:49 ID:Y0MzM0NDY
ポケモンの設定に一切文句つけるなって連中が多すぎる
0
24. 名無しのあにまんch 2025年10月06日 17:20:10 ID:YyODA3NDY
ダイマックスは質量も感触もあるのに素直に巨大化では無く中に入ってるとか言う謎設定
質量も感触もあるエネルギーとかそれ普通に巨大化で良いだろ
0
28. 名無しのあにまんch 2025年10月06日 17:28:42 ID:MzNzc3ODg
>>24
アレ、ブライシンクロンなんじゃなくてハイパー化なのな、ここで初めて知ったわ
0

このサイトはすべての記事にCPネタや二次創作ネタが含まれているので苦手な方はブラウザバックをお願いします
コメント欄での「○○(CP)ネタ嫌い」などのコメントは荒れる元になるので絶対にやめてください
また荒らし、作者叩き、誹謗中傷、強い言葉を使ったキャラ叩き、コピペ、他サイトの名指し、差別、レッテル貼り、売上叩き、他作品の比較dis、ネタバレ、URL張り、ジャンプ掲載順位煽り、記事内容と関係ないdisコメントは削除します
海外の反応記事にある日付と時間は時差の関係でアメリカ時間から13時間前の時間を表示しています
また同じ単語の繰り返すコメントは自動的にスパム判定されコメント規制されてしまうので注意してください(ライナーやボーボボ関係のコメントが特に多いです)
荒らし報告(対象URLか記事タイトルを教えてください)や巻き添え規制(プラグインの誤判定)を受けた方はメールフォームから連絡をください 場所はスマホ版コメント下にあります