【遊戯王】ペガサスって初期の敵の割にはやたら強くないか

  • 36
1: 名無しのあにまんch 2025/08/16(土) 00:32:14
ライバル枠の海馬は封じるし、心は読めるし、初戦は試合には負けたけどゲームには勝ってるし
何より闇遊戯がタイマンだと勝てなかった強敵
まぁ強さの半分は千年の眼とインチキトゥーンもあると思うけど
2: 名無しのあにまんch 2025/08/16(土) 00:34:35
ゲームのプレイヤーじゃなくて創造者だからな
なんか序盤で倒されてるけど普通ならラスボスくらいの格はある
3: 名無しのあにまんch 2025/08/16(土) 00:34:44
デュエルタクティクスも強い
言ったもん勝ちの王国ルールの前には霞むけど
4: 名無しのあにまんch 2025/08/16(土) 00:36:48
ミレニアムアイあるにも関わらず海馬を自分の有利な盤面に誘い込む辺り割とゲームの腕以外の心理戦も徹底してるのが厄介
5: 名無しのあにまんch 2025/08/16(土) 00:39:01
心読めたとこで自分の手札死んでたら意味ないし
自分で作ったゲームとはいえ理解度も深い
6: 名無しのあにまんch 2025/08/16(土) 00:41:14
ただ光のピラミッドやドーマ編では時代遅れなロートルなあたり、眼への依存や目的へのモチベが大きかったのはありそう
7: 名無しのあにまんch 2025/08/16(土) 00:41:19
クリボーの機雷化は完全に忘れてたっぽい人
8: 名無しのあにまんch 2025/08/16(土) 00:43:36
モチベや千年眼の関係で全盛期からはだいぶ離れてそうでも
クロノス先生あたり相手だと割りと余裕あるからな
9: 名無しのあにまんch 2025/08/16(土) 01:38:02
>>8
というかクロノス相手とかしてるとこ見ると恐らく千年眼抜きに相手の心理を突く戦術やらが大会社の会長なだけあって相当得意なのが見えるんだよね
10: 名無しのあにまんch 2025/08/16(土) 01:51:15
ペガサス マリク 闇バクラの3ボスみんな同格感あるな
11: 名無しのあにまんch 2025/08/16(土) 04:46:19
人気が連載に左右される週刊誌で元々カードゲーム漫画じゃなくてゲーム漫画な都合で常にM&Wをやるわけじゃないから設定を出し惜しむ必要がなかっただろうからね
12: 名無しのあにまんch 2025/08/16(土) 05:09:52
原作ではルール破って罰ゲーム決着とかサイコロが割れて7とか平気でやってたのが
後半に行くにつれあの顔で真面目にシャッフルする闇マリクみたいな
敵味方問わずルールを破らずゲーム内で真面目に決着つけるのが増えてったから
過渡期にあたる章ボスのペガサスは
「自分で作って自分で流行らせたゲームの自分だけが持ってるオリカ」&心読みという
ズルいけど一応ルール違反ではないギリギリのラインに乗れたのが功を奏した印象だな
おかげで以後のボスにも見劣りしない
13: 名無しのあにまんch 2025/08/16(土) 05:17:05
海馬が千年眼対策ガチって来たな… → モクバ人質にして使わせんどこ
表遊戯の所為でマインドスキャン封じられたな… → 耐性無いから闇のゲームで潰そ

自分が有利な立場を取る為であればどんな手段も厭わないし、即断即決するし良い悪役してたな
そしてこんな番外戦術取ってでも手に入れたかったのは亡き恋人のソリッドビジョンという
14: 名無しのあにまんch 2025/08/16(土) 05:59:48
初期の敵が時期に見合わないのはよくある
15: 名無しのあにまんch 2025/08/16(土) 06:19:27
ぶっちゃけ闇マリクやバクラより強そうに見える
16: 名無しのあにまんch 2025/08/16(土) 08:29:40
パラドックスの計画が、前提からして破綻していたことを突き付けられるシーン。
19: 名無しのあにまんch 2025/08/16(土) 09:53:31
>>16
そもそもM&W自体、多分古代の儀式を現代に再現させるためにゾークかシャーディーがペガサス(というか千年眼)を誘導してただけだろうしな(どっかでゾークのせいって書いてあった気がするが出典が思い出せんしそうならシャーディーお前わざわざパズル割ったのに何戻そうとしてんの案件だし…)
ペガサスが死んでも別のデザイナーがデュエルモンスターズ相当の精霊呼び出し儀式作らされるだけってのはそれはそう
23: 名無しのあにまんch 2025/08/16(土) 12:01:53
>>19
ゾークの影響ってのは考察レベルの話だけど、
「ペガサスが千年眼そのものに洗脳されてM&Wを産み出した」は公式設定だね
厳密には裏設定だけどカズキングが文庫版で書いてるあとがきで明言されてる設定
千年アイテム自体が引き合う性質を持っててそれがペガサスを洗脳した、つまりそもそも千年眼を取られるまでのペガサスは正気じゃない

そして千年眼を元々持ってたのはアクナディン、更に言えばアクナディンが正史では「ゾーク・ネクロファデス」を名乗ったのもそうだからゾークに操られてってのは言うほど間違った考察ではない
63: 名無しのあにまんch 2025/08/17(日) 08:28:15
>>16
ここのペガサスかっこよくて好き
17: 名無しのあにまんch 2025/08/16(土) 08:39:41
敵がどんどんインフレしていくタイプの漫画ではないからね
TCG創造主、犯罪組織の長とその別人格、ファラオ時代からの因縁の相手とそれぞれのベクトルが全く違う
18: 名無しのあにまんch 2025/08/16(土) 08:39:51
トムを勝たせたやり口も相手のデッキやプレイングを理解した上でメタ組んでる訳だから心理戦抜きにしても強いよね
20: 名無しのあにまんch 2025/08/16(土) 10:12:14
トゥーンも相当インチキだが絶対無敵ではなく、いくつかは攻略法があるのはクリエイターとしてのプライドがあるように見えるな
極端な話クリエイター特権で「このカードを場に出したらデュエルに勝利する。この発動は無効にされない」ってカードを絵柄や名前など変えて40枚入れておけば、相手が先行を取って天和エクゾディアでもしない限り必勝なのに
21: 名無しのあにまんch 2025/08/16(土) 11:45:47
実際の所和希は初期のボスにするつもりは無かったんじゃないだろうか
王国の次が御伽だからもうカードゲームは終いにするつもりで大ボスとして書いてそう
だけどその後もいろんな事情で続いてしまったと、ドラゴンボールのピッコロ以後のように
24: 名無しのあにまんch 2025/08/16(土) 12:05:03
そもそも初期の敵じゃないというか
アニオリで相対的に前半になっただけで原作は中盤やろがい
25: 名無しのあにまんch 2025/08/16(土) 12:06:00
ペガサスが強いのもそうだけどペガサスが相手にした奴全員ちゃんと強いのがデカい。作中でペガサスが直接戦った相手で一番弱いのが最低でもデアールって時点で強さが担保されてる
54: 名無しのあにまんch 2025/08/17(日) 01:00:40
>>25
デアールとナノーネってデュエルアカデミアの教頭と実技担当最高責任者ってことは、社会的に見れば「海馬がオーナーを務める学校のトップ3のうち二人」なんだよな
しかもデアールってデュエルの腕は謙遜してたのに、ジェネックス大会でプロ相手に無双してたレベルだし
59: 名無しのあにまんch 2025/08/17(日) 04:38:54
>>54
その2人を同時に相手取って盤面でも心理戦でも簡単に手玉に取ってる辺り千年眼無くても普通に強いし心理戦もお手のものってのが伝わって良いよね
26: 名無しのあにまんch 2025/08/16(土) 12:09:03
王国編自体遊戯王が打ち切り危機を逃れたあとに始めた長編エピソードだからね
27: 名無しのあにまんch 2025/08/16(土) 12:10:37
しかも慎重なんだよな
アニメで王様やペガサス自身も言及していたが、結局海馬が考えていた初期型デュエルディスクのカードやモンスターの立体映像で自分の姿を隠して千年眼の読心術を封じようという作戦は無理らしい
にも関わらず、相手の土俵に乗ることそれ自体をせずにモクバをダシにして海馬の作戦を潰しに来るんだからな
28: 名無しのあにまんch 2025/08/16(土) 12:12:10
たぶん遊戯1人でもアテム1人でも勝てなかったんだろうな

個人的に愛した女性にもう一度会いたいという願いが切なくてなんか好きだったなあ
文庫本の後書きであったけど再会出来てると良いね
33: 名無しのあにまんch 2025/08/16(土) 12:23:43
>>28
遊戯とアテム2人だからこそ勝てたってのもボスとして完成度高いよね
29: 名無しのあにまんch 2025/08/16(土) 12:15:43
多分全く意図してなかったんだろうけど
海馬が用意したデュエルディスクのルールだとトゥーンワールド直接殴られて瓦解する可能性あるから……
31: 名無しのあにまんch 2025/08/16(土) 12:18:33
>>29
読心術そのものを封じる事は出来なくても、カードへのダイレクトアタックでまぐれ当たりの可能性はあるからな
その確立は4分の1だから、十分警戒に値するものだ
いくら心が読めても闇雲に殴ってくるまぐれ当たりは防ぎようが無いだろう
30: 名無しのあにまんch 2025/08/16(土) 12:17:57
トゥーンばかり言われるけどサクリファイスの方も相当いやらしい
32: 名無しのあにまんch 2025/08/16(土) 12:20:19
>>30
しかし当時の、最後は攻撃力の高い最強モンスターでぶん殴るのが決着だった流れの中で、ラスボスの切り札が攻撃力0というのは斬新で良かったな
34: 名無しのあにまんch 2025/08/16(土) 12:24:05
>>32
てか謎相性とか持ち出すのもそうだけど
こいつあんま攻撃力高いモンスターで攻めるタイプじゃないんだよな
36: 名無しのあにまんch 2025/08/16(土) 12:34:30
>>34
ブルーアイズ3枚を持つ海馬や、他のデュエリストなら1800がエースクラスのところそれ以上のがゴロゴロ出てくるキースとは対照的だったな
42: 名無しのあにまんch 2025/08/16(土) 20:14:42
>>34
ブルーアイズやデーモン奪ったりしてるけど本人の使用カードはデビル・ボックスの2300が最高打点だからな
攻撃力はさほど意識してないのが窺える
35: 名無しのあにまんch 2025/08/16(土) 12:29:48
コミカルなトゥーンから一転して本気になるとおどろしいモンスター主体になるの好き
37: 名無しのあにまんch 2025/08/16(土) 12:35:14
ペガサスvsマリクでもどっちが勝つかわからないってのがこの作品のボスの特性よね

個人的には初見の情報なしでぶつかるなら神でゴリ押しするラーで、情報ありなら対策カードの知識量でペガサスって感じで実力は互角かもって感じ
38: 名無しのあにまんch 2025/08/16(土) 12:41:25
>>37
原作の神、特に最高位のラーなら普通にトゥーンも関係無くぶち抜いてくる可能性が高い
ペガサスは如何にして神を封じるかが鍵になるか
墓地からの蘇生が本領のラーには生け贄封じの仮面では通用しないから、クリエイターの腕の見せ所になるな
51: 名無しのあにまんch 2025/08/16(土) 22:33:44
>>37 少なくともアニメ世界線の方では神に勝ち得るカードを作っていたわけだしな

全く対抗出来ないかと言われたらノーって言えるだろうな
53: 名無しのあにまんch 2025/08/16(土) 23:01:01
>>37
ラーと戦うなら、対策の為に作った邪神アバター持ち出すよね……
39: 名無しのあにまんch 2025/08/16(土) 12:58:29
神を突破する手段は少ないけど神の攻撃をかわす手段は意外とあるからそこ次第かな
原作仕様のサクリファイスにコントロール奪われて盾に構えられると戦闘ダメージが元の持ち主だけ受けるからラー出したら負ける
神の耐性は強固だけど盾だけ貫通するとか器用なイメージは無いし、あっても盾ごと焼き尽くして引き分けになりそう
44: 名無しのあにまんch 2025/08/16(土) 21:04:37
>>39
墓地に行ったタイミングでコピーキャットで奪うとか?
40: 名無しのあにまんch 2025/08/16(土) 20:06:12
そもそも主人公が最初からレベルマックスだから敵の時期と強さってあんま関係ないってのはあるよね
マイクラ前海馬より格上って所だけは間違いないぐらいで
41: 名無しのあにまんch 2025/08/16(土) 20:09:13
トゥーンの耐性は受けて耐えるじゃなくてそもそも当たらないだからゴッフェニ相手でも普通によけられるんじゃないかな
マジックシリンダーとか見る限り攻撃そのものは別に特別何かがあるわけでもないし
43: 名無しのあにまんch 2025/08/16(土) 20:48:04
こう……プレイヤーの倫理観的にはクソカスなんだけど……クソ強いうえにまぁクソカスくらいはほぼデフォだもんな……てなる世界観だからな
45: 名無しのあにまんch 2025/08/16(土) 21:32:01
邪神って手もあるな
46: 名無しのあにまんch 2025/08/16(土) 21:34:58
息子を王にしてみせろって願いももう一度恋人に会いたいって願いもめっちゃ邪悪な形で結果的に叶えてるの闇のアイテムとして百点満点すぎる千年眼
47: 名無しのあにまんch 2025/08/16(土) 21:39:00
ちゃんと叶えてるし曲解もしてないけどさあ……ってライン
48: 名無しのあにまんch 2025/08/16(土) 21:44:39
せめて眼なんだからさ、他の人には見えなくても本人には見えるって願いの叶え方はなかったのかいミレニアムアイさんよぉ?
49: 名無しのあにまんch 2025/08/16(土) 21:48:45
色々悪事は働いたけど理由を知るとあの時期のアテムですら罰ゲームはしなかったし

遊戯達に賞金を届けに来た執事さんの台詞がペガサスの全てだったんだろうな…
50: 名無しのあにまんch 2025/08/16(土) 22:26:16
千年眼だけ他と比べて装備のための物理的なダメージがデカすぎない……?
52: 名無しのあにまんch 2025/08/16(土) 22:48:08
ボス格だけど行動的に
千年アイテムを手に… 目に入れて欲が出て痛い目を食らった人
55: 名無しのあにまんch 2025/08/17(日) 01:04:02
「私はミスをおかさない」がカッコいいし格も感じるよね
56: 名無しのあにまんch 2025/08/17(日) 01:11:18
ミレニアムアイ手に入れる前は何をしてたのかな?
恋人との回想では画家でも目指してるのかと思ったけど
そもそもI2社ってマジック&ウィーザーズ以外になんか事業してるのかな?
57: 名無しのあにまんch 2025/08/17(日) 01:30:49
無邪気なトゥーンを攻略した後に出てくるのが不気味極まりないサクリファイスってのが良いよね
普段の戯けた態度の向こう側にある本性みたいな感じがして
58: 名無しのあにまんch 2025/08/17(日) 01:34:33
>>57
仮初の理想の世界がぶっ壊されて中から出てきたのが邪眼で人を操る怪物ってのがペガサスをそのまま表してるよね

M&Wの生みの親でありその正体はミレニアムアイで人を破滅させる存在
60: 名無しのあにまんch 2025/08/17(日) 05:02:10
この手の読心能力者は心読めなくなったら人心に疎くなれよ
61: 名無しのあにまんch 2025/08/17(日) 05:49:19
パズルもそうだけど千年アイテム自体がちゃんと自分に合う主に出会えるようになってるイメージはある、元々目に頼らなくても人を見る目は十分にあったんだろうね
62: 名無しのあにまんch 2025/08/17(日) 08:14:43
>>61
忘れがちだけどペガサス、「絵が上手かったから現代でM&Wという形で石板の戦いを蘇らせる役目を与えられたのかもしれない」っていうM&Wを産み出したからの大企業の会長なのを除いても元からかなりの上流階級だからな
亡くなった恋人と出会ったのもそういうお上品なパーティーでだからむしろそういう目を持ってるのは当然っちゃ当然である
64: 名無しのあにまんch 2025/08/17(日) 09:10:28
千年眼あること前提のカードではあるけど
ちゃんとルール内に収まった内容のカードを使ってるんよね
実際にこれあってもあまり活用はされないだろうけど
65: 名無しのあにまんch 2025/08/17(日) 09:19:57
>>64
魔法だったら当てずっぽうで手札誘発狙えなくもないけど罠じゃ使えねえわな…
66: 名無しのあにまんch 2025/08/17(日) 09:35:21
>>64
局面を読めば別に問題なく扱えるカードではあるからな
ここまで狙い済ましたセレクトなのは千年眼効果ではあるけど
67: 名無しのあにまんch 2025/08/17(日) 12:02:43
基本はトゥーンワールドなんとかすればいけるんだけど、トゥーンモンスター倒さなきゃダメって方向に上手く誘導されてた気がする
68: 名無しのあにまんch 2025/08/17(日) 12:11:21
原作ではガチで死んでちゃんと落とし前を付けたってのも後腐れというか
溜飲が下がって不快感を遺さない始末だったと思う

元スレ : 初期の敵の割には

記事の種類 > 考察ゲーム > 遊戯王ペガサス・J・クロフォード遊戯王

「考察」カテゴリの最新記事

「遊戯王」カテゴリの最新記事

コメント一覧

1. 名無しのあにまんch 2025年08月20日 09:32:29 ID:gyMjUzNDA
トゥーンワールドに破壊耐性つけない程度にはまだゲームクリエイターとしての最低限の誇りはある
0
2. 名無しのあにまんch 2025年08月20日 09:40:59 ID:AyMjEyMDA
千年の眼がチートだし制作者特権でチートカード持ってるしで普通に馬鹿みたいな強さだったからな
海馬もほぼ完封負けだし
遊戯も二人いるって特性での実質2対1と一人で勝ったわけじゃ無いし
今でもペガサスが能力全開前提でタイマンとするなら確実に勝てるとは言えない相手過ぎる
0
10. 名無しのあにまんch 2025年08月20日 10:15:47 ID:g2NTc5NDA
>>2
海馬戦見ると割とタクティクスで圧倒してるんだよな
デッキ破壊ウイルスは遊戯戦で露呈してたから読心するまでもなく対策可能だったし
海馬が一矢報いた闇の呪縛では普通に驚いてたし
0
31. 名無しのあにまんch 2025年08月20日 15:09:07 ID:A2MDIyNDA
>>10
ダーツという
アニオリだが作中最強で
何故か救済された
こいつらが可愛く見えるガチくず。
0
3. 名無しのあにまんch 2025年08月20日 09:44:23 ID:kxNDU0NjQ
テーブルゲームで心(とついでに手札)を覗ける時点で反則級に強いからな
お互いのデッキを用意して戦うカードゲームだから相手側にも勝てる可能性があるが将棋とかチェスだと絶対に勝てないだろ
0
4. 名無しのあにまんch 2025年08月20日 09:45:42 ID:MwNDM4NjA
マインドシャッフルを封じたのに遊戯の友達が心の中に入り込んできてカードを読ませないという理屈不明な状況になって負けた人
0
5. 名無しのあにまんch 2025年08月20日 09:52:12 ID:c1MDEzNjA
相手の心を読める
そもそもカードの原作者なので好きなカード刷れる
ぶっちゃけラスボスでもおかしくない設定と強さ
強いて言うならラーは唯一意図してないであろうカードだし本人も使えないだろうからマリクは勝つのかもしれない
0
6. 名無しのあにまんch 2025年08月20日 10:09:33 ID:c4NTQxODA
>>5
ラー持ってるの事前に分かってたら生贄封じや魔法除去でラーを召喚出来ないようにする事は可能
心が読めるからラーを召喚しようとしてるの分かるし
0
9. 名無しのあにまんch 2025年08月20日 10:12:04 ID:g2NTc5NDA
>>5
ラー自身は確かに強力なカードなんだが
いかんせん闇マリクがラーに頼り切った死者蘇生偏重戦略しかせんから
心読まれると案外脆いと思う
0
32. 名無しのあにまんch 2025年08月20日 16:24:50 ID:U1NTg2MTA
>>9
コピーキャットで死者蘇生を奪えばマリクデッキ破綻するかな?
0
7. 名無しのあにまんch 2025年08月20日 10:10:03 ID:g2NTc5NDA
相手の心を読む、トゥーンだから効きまセーン、の2つだけでもアホみたいに強いのに
破られたら更に闇のゲームとサクリファイスという奥の手を出すという
ボスの格としても完璧
0
8. 名無しのあにまんch 2025年08月20日 10:10:14 ID:I0MzA4ODA
連載当時の状況からは、海馬→獏良→ペガサスはそれぞれラスボス想定で描いてる感じだよね
0
11. 名無しのあにまんch 2025年08月20日 10:32:46 ID:U4MDE0MjA
闇だけじゃ勝てなくて表も出てきて表はダウンって一番追い詰められてるからな
0
12. 名無しのあにまんch 2025年08月20日 10:34:01 ID:QwMzc5ODA
カードゲームで心が読めるは麻雀の手牌が透けて見えるくらいの優位性
どうしようもない事も当然ある
0
13. 名無しのあにまんch 2025年08月20日 10:43:17 ID:AxMzk5NjA
ミレニアムアイが取られたくらいで死ぬ原作がちょっとおかしいかな
0
17. 名無しのあにまんch 2025年08月20日 11:38:05 ID:Q5MTUxNjA
>>13
目をくり抜かれたら誰だって死ぬと思うんですがそれは
0
19. 名無しのあにまんch 2025年08月20日 11:58:21 ID:E0OTE1MDA
>>17
じゃあ隻眼キャラは皆ゾンビだと?
貫通するならともかく抜かれて死にはしない
0
21. 名無しのあにまんch 2025年08月20日 12:17:01 ID:IzMjkzMjA
>>13
もうペガサスという人物は目玉に寄生されてたゾンビだったみたいな表現なんじゃないかな
厄ネタすぎるんだよ千年アイテム
0
33. 名無しのあにまんch 2025年08月20日 16:26:19 ID:U1NTg2MTA
>>13
普通に考えたら抵抗するだろうし、しっかりトドメ刺されてから取られたんじゃないか?
0
14. 名無しのあにまんch 2025年08月20日 10:44:44 ID:M2MzM2MDA
サクリファイスほんま好き
初期カードにしては滅茶苦茶面白い効果だし、ステータス低いからサポートも豊富
初期儀式は手札消費激しい割に大したことないカードばっかだったけどサクリファイスは長らく使えた良カード
0
15. 名無しのあにまんch 2025年08月20日 11:00:35 ID:UxMDExMDA
千年眼がチート過ぎるんだよな
ファラオやゾークが宿ってる訳でもないのに、あの世界で最強の能力すぎる
マリクやバクラが特に異能を使う訳でもなく真面目にTRPGやデュエルやったりしてる中で、普通にミレニアムアイの異能をデュエルに使って有利になってるのが異質
0
22. 名無しのあにまんch 2025年08月20日 12:24:40 ID:k5MjA3NjA
>>15
他のアイテムと違って片目失明というコストを払わないといけないのは決して軽いもんじゃないんだが
0
23. 名無しのあにまんch 2025年08月20日 12:30:07 ID:MyNDY5MDA
>>22
マリクなんて手札覗くどころかそのまま他人操れるけど、別に特に代償とか無いし、バクラも転校前に闇人格が異能で滅茶苦茶やってた臭いんだよな
普通にデュエル中に異能で手札覗いてくるって点でやっぱ異質よ
0
24. 名無しのあにまんch 2025年08月20日 12:35:19 ID:Y1MTQwNDA
>>15
バクラもマリクも普通に異能使ってるし自身に有利になるような使い方もしてるんだよなぁ、闇のゲームが決闘者の基本スキルとでも思ってんの?
0
16. 名無しのあにまんch 2025年08月20日 11:05:58 ID:g4NTUwMjA
コントロール奪取系のカード多用するのも絶望感やばい
しかも城之内と違って相手にはスカさせて自分だけ使いこなすし
0
18. 名無しのあにまんch 2025年08月20日 11:56:38 ID:IzMDMxMjA
原作基準ならカードで明確にこいつより強いやつはいないくらい強い
0
20. 名無しのあにまんch 2025年08月20日 11:59:36 ID:Y1ODcxMDA
負けたら提示された賞金を支払う 有耶無耶にしない部分は美学がある
0
25. 名無しのあにまんch 2025年08月20日 12:51:43 ID:Q4NTg0NjA
マインドスキャンとか闇のゲーム使わずとも、自前の戦術と話術でクロノスとナポレオンのタッグを負かすだけの実力はあるしね
GXの時代になっても、創作力は衰えてなくて実験用とはいえほぼ能力を再現したラーのコピーカード作ったり、レインボードラゴンを作ったりとまだまだ現役だったし
0
26. 名無しのあにまんch 2025年08月20日 13:05:03 ID:IzMTY2ODA
いうて心を読めるっていっても、次に引いてくるカードまでは読めないわけだしね(デッキトップ操作とかこの頃はまずないし)
相手のデッキの内容わかってそれに対する対処法あってもそれを引けるかどうか、タイミングよく仕込めるかは本人の腕前によるものだし、どれやられてもいいようなリスクヘッジも純粋なプレイヤーとしての力量よ
0
27. 名無しのあにまんch 2025年08月20日 13:34:09 ID:M5MTYxMjA
トゥーン破られる前と後でデッキ変えてるだろってくらい使用カードの世界観が違う
0
28. 名無しのあにまんch 2025年08月20日 14:38:59 ID:UxOTEwNDA
>>27
ペガサスの2面性の象徴だと思う
0
29. 名無しのあにまんch 2025年08月20日 14:58:54 ID:E1NzYyNjA
相手の心を読む千年アイテムだけでもチートなのに、開発者特権で自分しか持ってないカードを使うのは卑怯だろう。
0
30. 名無しのあにまんch 2025年08月20日 15:06:36 ID:A2MDIyNDA
なお舞ごときに負ける模様。
ご都合主主義で海馬にも負かされるし。
gxの成長したペガサス見るに海馬に負けると思えないが。
0
34. 名無しのあにまんch 2025年08月20日 19:46:45 ID:M4MTcyNjA
憎めない悪役になったのは間違いなくアニメ版での高杉J二郎さんの怪演もあると思うんだ
何がどうなってこの方を抜擢するに至ったのかはわからないけど、慧眼だよなぁ
0
35. 名無しのあにまんch 2025年08月21日 03:16:30 ID:cyMDc4NjE
序盤の中ボスはこの程度で良い
0
36. 名無しのあにまんch 2025年08月21日 11:10:46 ID:kwMDE3NjI
元々はカードゲーム編のラスボスとして設計されてただろうし、
何かTCG路線がもうちっと続くんじゃされちまっただけで…
0

このサイトはすべての記事にCPネタや二次創作ネタが含まれているので苦手な方はブラウザバックをお願いします
コメント欄での「○○(CP)ネタ嫌い」などのコメントは荒れる元になるので絶対にやめてください
また荒らし、作者叩き、誹謗中傷、強い言葉を使ったキャラ叩き、コピペ、他サイトの名指し、差別、レッテル貼り、売上叩き、他作品の比較dis、ネタバレ、URL張り、ジャンプ掲載順位煽り、記事内容と関係ないdisコメントは削除します
海外の反応記事にある日付と時間は時差の関係でアメリカ時間から13時間前の時間を表示しています
また同じ単語の繰り返すコメントは自動的にスパム判定されコメント規制されてしまうので注意してください(ライナーやボーボボ関係のコメントが特に多いです)
荒らし報告(対象URLか記事タイトルを教えてください)や巻き添え規制(プラグインの誤判定)を受けた方はメールフォームから連絡をください 場所はスマホ版コメント下にあります