【バクマン】この作品現代のジャンプ漫画と照らし合わせるとまた面白いよな

  • 37
1: 名無しのあにまんch 2025/08/14(木) 15:49:36
少女漫画チックな蒼木嬢の作品はヒットの見込み薄いと言われつつアオノハコは大人気だったり、
人気ミュージシャンどころか他社の売れっ子漫画家を次々引き抜いて連載させていたり、
そもそもアニメ化のハードルが下がってたりと時代が進むにつれて変化が生じてて面白いよね

※サイシューの恋愛観や男女論、倫理観などは話題が逸れがちなのでこのスレで話すのは勘弁してください
20: 名無しのあにまんch 2025/08/14(木) 18:18:26
>>1
アオノハコもそうだけど原作女作画女でデザインもかなりメルヘン寄りな魔男のイチはかなり蒼樹嬢がやりたかった路線に近くない?
イチの西修は別雑誌の看板やりつつジャンプでも原作だからバクマン世界じゃありえない存在だろうな
28: 名無しのあにまんch 2025/08/14(木) 18:28:04
>>20
自分は約束のネバーランドを想像した
内容はそんな平和なものじゃないんだけど何となく
2: 名無しのあにまんch 2025/08/14(木) 15:57:39
福田さんの90年代マガジンみたいな作風は今だとますますウケにくいだろうな
逆に自己投影型の邪道として静河作品の方が人気出そうではある
3: 名無しのあにまんch 2025/08/14(木) 16:00:01
このセリフは以前読んだ時からずっと胸に刺さってる

いくらでも休んでほしいと作者の体が心配で読者の立場で願っても
供給が無ければ応援の熱が途絶えてしまう部分はあるし

そもそも休んだ後も読者が待っててくれるのはそんくらいの人気のある作品にだけ許される特権で、連載スタートしたての作品はこの時のサイコーみたいに死ぬ気で書かないとダメなのかなとか

読者の分際で色々考えてマンガ描くことを選んだであろう作者のことを心配するのとかおごがましいんかなとか初めて読んだ当時色々考えた


その上で、ある程度人気あったとはいえ連載割とスタートしたてだったルリドラゴンが長期休載したのすごい良いことに感じた

ガチで作者がヤバいってなった時に休むって選択肢が昔よりは出やすくなってる気がする
5: 名無しのあにまんch 2025/08/14(木) 16:10:12
>>3
どんなに人気があっての長期休載でも誌面の穴をずっと代現で埋められないし、
その間に人気が落ちていくのを止められないしな……

休載明けのルリドラゴンも前回ほどの人気は得られてないし、
現実を加味してもムリして描こうとするサイコーの気持ちは分かるよ
あの一件は編集という現実と漫画家の理想のぶつかり合う名エピソードだった
6: 名無しのあにまんch 2025/08/14(木) 16:20:40
>>3
実際サイコー的には跳ねそうだった連載が血尿からのぶっ倒れ入院で潰れたのが記憶として根強いだろうからな……

週刊連載としてのシステム的に休みづらいとか、10年〜15年前ぐらいのジャンプと比べると明らかに休む制度が整ってるなっていうのはわかるんだけど

そういうのとは別に「作者の気持ち」として休みたくないってエピソードだからすごい好き
コレ読んだ時そりゃあそうだよな作者さんはそう思うよなって膝を打った
13: 名無しのあにまんch 2025/08/14(木) 18:09:28
>>3

31: 名無しのあにまんch 2025/08/14(木) 18:35:48
>>13
いつくらいからジャンプ編集部って
作者を休ませるようにしたんだっけ?2020年辺り?
93: 名無しのあにまんch 2025/08/15(金) 12:20:34
>>31
基本誰にでも優しくなったように見えたのはワートリの一件からが体感
(つっても売れ出すまえから長期休載沙汰なのルリドラくらいしかみないけど)
99: 名無しのあにまんch 2025/08/15(金) 14:41:04
>>3
てかぶっちゃけアンケ至上主義なのが問題なだけで
面白いなら改めで読むなり今なら電子で最新話まで公開したりで復習できるようにすりゃいいだけで
どうしたって連載し続けなきゃいけないってのは漫画家と出版社の幻想だと思うよ
だからこそ人気はあるけど売れねえんだよな…みたいな作品がよく出るわけで、そういう同時性のっていうか本来的な意味でのライブ感漫画は続けることに意味がだとは思うけど
105: 名無しのあにまんch 2025/08/15(金) 16:37:18
>>99
そんなんで何が解決すると言うのか…
4: 名無しのあにまんch 2025/08/14(木) 16:03:39
バクマンの漫画家は自分の仕事場にアシスタント集めてGペンで描いてるけど、
今だと若手はほぼipadで描いてデータやりとりだから今やったら現場の熱意は伝わり難かっただろうなー
32: 名無しのあにまんch 2025/08/14(木) 18:46:10
>>4
アシスタントの紹介の時には家がどのくらい近くにあるか、泊まり込みできるかも話してたけど今じゃないのかもなぁ
仕事場を借りる必要がなくなって新連載作家的には赤字になりにくくなったよな(主人公たちは最初から仕事場あるから関係ないが)
34: 名無しのあにまんch 2025/08/14(木) 18:56:50
>>32
カグラバチの作者は仕事場借りたって書いてたな
当時は結局リモートになったらしいが
7: 名無しのあにまんch 2025/08/14(木) 16:27:38
そういう価値観って時と共に変わっていくものだけどここ数年は特に目まぐるしいよね

アニメに関する世間の認識とかアニメ化のハードルとか作品のクオリティとかって
やっぱ無限列車の前後でかなり違うよなと思ったり
8: 名無しのあにまんch 2025/08/14(木) 16:38:25
>>7
アニメ化のハードル自体は鬼滅以前から下がってるけどね
配信サイトの隆盛で深夜枠に1クール放送するのに抵抗なくなってるから、
当時に比べてTRAPやPCPみたいな短編連作モノはむしろアニメ化しやすくなってるまである
15: 名無しのあにまんch 2025/08/14(木) 18:11:26
>>7
アニメ化前に連載終わらすといえばデスノの作者だからこそバクマンでああいう引き伸ばしに異を唱える展開にしたんだろうけど鬼滅って特異点のおかげで持論が補強されてるの色々とバグ
9: 名無しのあにまんch 2025/08/14(木) 16:52:06
当時と今だとSNSの流行り方も違うから公式SNSをどう運営するかってテーマで1エピソードありそう
10: 名無しのあにまんch 2025/08/14(木) 16:58:40
人気ミュージシャン引っ張ってくるのと他誌の連載作家引っ張ってくるのは何かちゃうくね
他誌の作家持ってくる話自体は作中でもやってるし(とは言え作中のは売れなかった作家をプロデュースするやつだったけど)
18: 名無しのあにまんch 2025/08/14(木) 18:13:33
>>10
そのたとえでいうならアフタヌーンでやってた中丸雄一のやつとかだな
50: 名無しのあにまんch 2025/08/14(木) 20:13:53
>>10
現代と色々違ってきてると言いたい余りに間違った例えをしてしまったな、引っかかったのなら申し訳ない
11: 名無しのあにまんch 2025/08/14(木) 17:29:46
新連載は高順位取るって今なさそう
本来は開始まで練られてページ数も多いから取れるもんなんだろうけど最近の作品見るに最初3回特に面白いもんでもない
呪術ですらそうだった
12: 名無しのあにまんch 2025/08/14(木) 18:07:02
アニメ化は深夜中心になったことでハードルが下がった
んで深夜枠≒外れ枠って風潮は黒子とジョジョが吹き飛ばした(この2つ以前は例えばぬらりが深夜と判明して落胆された)
だからアニメについては本当にガラリと状況が変わったよね

少女漫画チックについては……むしろその見込み薄い所を突破してみせたアオハコがかなり凄いだけなような
14: 名無しのあにまんch 2025/08/14(木) 18:11:05
ひょっとしてバクマンの漫画論に対するカウンターとして鬼滅は強力すぎるのでは?
30: 名無しのあにまんch 2025/08/14(木) 18:34:38
>>14
でも「ウケる漫画に刀」理論はカウンターできねえぜ
56: 名無しのあにまんch 2025/08/14(木) 21:10:51
>>30
カグラバチも受けてるもんな
120: 名無しのあにまんch 2025/08/16(土) 00:02:49
>>30
実際これ当時の連載陣トップ3のワンピース、NARUTO、BLEACHの全部で刀出てたからな
それ以外も刀持ってる人気キャラがいる作品多かったし
16: 名無しのあにまんch 2025/08/14(木) 18:12:03
休載については葦原以前以後でちょっとだけ改善された
ただ本当にちょっとだから定期休載するようになったんだなあと思っていたヒロアカブラクロがいつの間にかそんな事なくなってたりするんでまだまだ改めていかなきゃいけない部分ではある
17: 名無しのあにまんch 2025/08/14(木) 18:12:12
むしろアオのハコを予期してたように見える
スーパーリーダーズラブフェスタの恋愛漫画限定読切企画はアオのハコみたいなのが将来受ける!て考えから始めた
19: 名無しのあにまんch 2025/08/14(木) 18:16:19
人間が人間を切るのはアウトってカグラバチはかなりチャレンジャーなことやってるのかな
24: 名無しのあにまんch 2025/08/14(木) 18:23:28
>>19
◯◯を真似ましたって言われると絶対ジャンプの漫画のせいって報道されるから編集はやりたくないだけ
59: 名無しのあにまんch 2025/08/14(木) 22:08:14
カグラバチがアンケいまいち弱いのって>>19の要素もあるのかなと思うときもある
鬼滅呪術チェンソもグロかったが鬼呪い悪魔と言い訳は出来てたというか
極悪非道のヤクザって強調しまくって一般人は守るってのを強調してたのも後ろめたさみたいなのは感じたし
69: 名無しのあにまんch 2025/08/15(金) 08:11:38
>>59
カグラバチ以外だと人間の敵を主人公が殺しまくるのって北斗くらいしか思いつかない
他にあったっけ?
74: 名無しのあにまんch 2025/08/15(金) 09:04:38
>>19
殺すのがアウトなんじゃなく切って殺すのがアウトってのがポイントなのかな
素手や能力での殺人と刀とかで剣で切って殺すってどう違うんだろう
21: 名無しのあにまんch 2025/08/14(木) 18:19:41
PTAとかは今の方が緩そう
完全犯罪のやつも今なら余裕でアニメ化できそう
アニメ見る年齢層が高くなったのかな
27: 名無しのあにまんch 2025/08/14(木) 18:26:26
>>21
今のPTAが緩いっていうか今の読者の要求する価値観自体が倫理的に昔より高くなってるからPTAがキレるような作品が出にくい
だって昔って地上波で凶器使って血まみれになりながら戦うプロレス流して女子供も見てたんだよ?今絶対そんなん炎上するでしょ
暴力以外でも風呂覗きは犯罪じゃんとかフツーに言うし
22: 名無しのあにまんch 2025/08/14(木) 18:20:08
シンジツの教室みたいなデスゲーム作品…現実でこの後に濫造されたからな…
23: 名無しのあにまんch 2025/08/14(木) 18:21:46
PTAについては昔ほど声の影響力が無くなってるだけだと思う
未だにジャンプってPTAの槍玉筆頭らしいし
25: 名無しのあにまんch 2025/08/14(木) 18:25:11
きららのアニメが割と跳ねてるの見ると美少女四コマに対する偏見はすげぇなって今でも思うわ
39: 名無しのあにまんch 2025/08/14(木) 19:22:44
>>25
今連載してたらきらら系4コマや○○さん系ラブコメをどう扱ってたんだろうな
42: 名無しのあにまんch 2025/08/14(木) 19:30:13
>>39
連載中でもひだまりスケッチけいおん辺りは普通にアニメ化して話題になってたしなあ
なんならひだまりはバクマン連載前だし
43: 名無しのあにまんch 2025/08/14(木) 19:33:39
>>39
バクマンって2008年連載開始だからひだまりスケッチの時期、2010年にはけいおん来てるんだよな
こればかりはバクマン作者のアンテナが錆びてたとしか
たしかこち亀では肯定的に描いてた記憶があるんだけどどの時期だったか思い出せねぇ
45: 名無しのあにまんch 2025/08/14(木) 19:37:25
>>39
別に他誌のことはどうでもええと思うが
76: 名無しのあにまんch 2025/08/15(金) 09:14:16
>>25
そもそも当時からしてボロクソ言われてた部分だぞこれ
26: 名無しのあにまんch 2025/08/14(木) 18:25:50
鬼滅はグロい表現多いけど親が率先して子ども連れて映画館に見に行ってるから暴力表現のハードルは下がってそう
29: 名無しのあにまんch 2025/08/14(木) 18:30:24
掲載順=人気順にしてることは知れ渡ってるから
子供でもこの作品は人気ある、この作品は人気ないという先入観持って読むことになる

これはわかる
掲載順ドベの作品がボロクソに言われるのはその読者の感想だけじゃなくて、実際に一番人気低い作品って証明されてるからもある
33: 名無しのあにまんch 2025/08/14(木) 18:46:11
本当の王道少年漫画は金色のガッシュやフェアリーテイルあたりの他誌の漫画でありジャンプ漫画は常に邪道少年漫画しか描いていない
というのはバクマンで(明記はされてないが)指摘されていると思う
35: 名無しのあにまんch 2025/08/14(木) 19:00:05
>>33
単純な疑問だけど、ワンピースが異色寄りなのは分かるけど、ナルトとかブリーチは王道少年漫画に分類されないの?
37: 名無しのあにまんch 2025/08/14(木) 19:22:04
>>35
ナルトは忍空でブリーチはバスタードだからなぁ
41: 名無しのあにまんch 2025/08/14(木) 19:28:07
>>33
アニメで社会現象化するまで鬼滅が王道とかあまり言われたこと無かったと思う
36: 名無しのあにまんch 2025/08/14(木) 19:14:45
進撃の巨人はジャンプで連載できるか←できる、そもそも最初に持ち込んだ先であり読者層もさほどジャンプからは外れていない
推しの子はジャンプで連載できるか←できる、アクタージュはガラ仮路線とは言えかなり近いポジションだった
葬送のフリーレンはジャンプで連載できるか←できない、あまりにも小学館の文脈に則りすぎている
シンデレラグレイはジャンプで連載できるか←できない、シナリオはほぼマキバオーであるがIP問題を乗り越えられない
タコピーの原罪←できる、そもそもはだしのゲン連載してた雑誌だぞドラえもん要素に関しては知らん

ジャンプ+ってもしかして…ほぼジャンプなのでは
60: 名無しのあにまんch 2025/08/14(木) 22:10:12
>>36
ジャンプ+の利点はまさにその自由度の高さにある
玉石混合といえば分かりやすい
38: 名無しのあにまんch 2025/08/14(木) 19:22:12
バクマン当時は本誌が300万部下回って大騒ぎしてたけど今や100万をなんとか維持してるって感じだからな
ジャンプをとりまく状況もかなり変わったんだろう
40: 名無しのあにまんch 2025/08/14(木) 19:26:38
新人同士の組み合わせってどうなんと思った
作内で問題を起こしたのはサイシュー三浦と七峰小杉、あとしずか山久…
新人漫画家に新人編集の組み合わせなんだよな…

現実でもマッシュルが新人同士の組み合わせでアシスタント確保すら出来なくて苦労とか聞くとやっぱりよくないんじゃねぇか…?
61: 名無しのあにまんch 2025/08/15(金) 04:47:15
>>40
ベテラン編集キャラにあんまり変なことさせられないから新人編集キャラにそういう役をさせる必要があった…

よりにもよってついた編集が新人なんだよ!なんてセリフがあったり、漫画家サイドもハズレ扱いしててやりにくそう
44: 名無しのあにまんch 2025/08/14(木) 19:36:08
あれはもうサイコーの好きな漫画があしたのジョーである以上はどう売れようが肯定的に語られることはないだろ
46: 名無しのあにまんch 2025/08/14(木) 19:37:58
あれについては個人の好き嫌いの領域だから時代がどうとかじゃないしどうしようもないし特にどうもしないもんでしょ
47: 名無しのあにまんch 2025/08/14(木) 19:46:18
今だったら倫理観の兼ね合いでPCPアニメ化できない!→ネトフリやアマプラの独占配信なら地上波コード無視してアニメ化できます!があるからなー
48: 名無しのあにまんch 2025/08/14(木) 19:56:41
CDドラマやノベライズは時代を感じたな
今でもあることはあるんだろうけど
49: 名無しのあにまんch 2025/08/14(木) 20:02:28
バクマン載ってた頃は
アニメ化と連載継続と看板目指すがすべて同じ路線の上にあったけど
今だとアニメ化して彼女をキャスティングしたいってだけなら最初から中堅狙いって手もあるから
話がグダグダしそう
51: 名無しのあにまんch 2025/08/14(木) 20:16:06
>>49
今の基準だったら迷走扱いのタントも根気よく続けてればアニメ化までいけたかもな(先にシュージンが限界迎えてるかもしれんが)
53: 名無しのあにまんch 2025/08/14(木) 20:28:14
>>51
ロボ子や太蔵みたいなパロディギャグだとシュージンの計算力とサイコーの画力が生かせたよな、とは感じていた
この場合は小豆がロボ子の声優をやることになってしまうが……
78: 名無しのあにまんch 2025/08/15(金) 09:32:08
>>53
元々ロボ子の声は水瀬いのりなので亜豆が声やる世界線もあったかもしれませんね、ご主人様
52: 名無しのあにまんch 2025/08/14(木) 20:27:31
バクマン少し読み直したけどヒロアカって亜城木夢叶が作中で連載してそうな設定だよなあ。プロ前の試行錯誤な時期だと尚更。シュージンがサイコーに邪道で正統派ヒーロー漫画でジャンプ受けも間違いなしな会心の出来だぜとか
54: 名無しのあにまんch 2025/08/14(木) 20:53:54
今だと編集部のアニメに対する考え方も違うからジャンプ看板クラスのアニメ化でヒロインに10代のアイドル声優ってのは作者の希望でも通らなさそう
55: 名無しのあにまんch 2025/08/14(木) 20:58:01
>>54
アイドルアニメみたいにライブ公演込みで展開するならスケジュールの自由が利く新人声優の方が強みになるけど、そうすると原作の漫画をどう持って行くんだって話にもなるしな……
57: 名無しのあにまんch 2025/08/14(木) 21:16:53
この世は金知恵見た目←インターネットに載せたらめちゃくちゃバズったり炎上したりしそう
58: 名無しのあにまんch 2025/08/14(木) 22:02:42
>>57
今だと見た目はアカンやろなぁー
106: 名無しのあにまんch 2025/08/15(金) 16:37:31
>>58
アカンからこそ大火力が期待できる
やってみる価値はありますぜ
62: 名無しのあにまんch 2025/08/15(金) 04:59:30
サイコーが体調崩して休載。連載を再開したあとしばらくして打ち切り。
実際は2年ぐらい休載しても売り上げはあまり落ちない
107: 名無しのあにまんch 2025/08/15(金) 17:13:35
>>62
あれは確か休載中に他誌で探偵漫画が始まったり、新連載に似たような漫画が始まったのも打ち切りになった要因っぽいから、休載したから打ち切りになったとも違うと思う
109: 名無しのあにまんch 2025/08/15(金) 17:46:34
>>107
今だと電子があって読み返しが容易なのも大きそうよね
アナログ時代では振り返りも手間がかかるし推理物だと余計そうなので
読者が流れた競合作品から戻ること自体に少なくないエネルギーが必要だった
110: 名無しのあにまんch 2025/08/15(金) 17:55:54
>>62
休んでる間に倍加してたワートリは特異点過ぎるしルリドラは短過ぎる&1巻で休載以前に完全に追い付ける特異例だからどっちも参考にならん
63: 名無しのあにまんch 2025/08/15(金) 05:16:45
編集の皆さんも
幕張で木多に好き勝手いじられたのがトラウマになってるのかもしれん
64: 名無しのあにまんch 2025/08/15(金) 05:26:44
まああちこち古くはなってるしガモウの偏見も出てるけど
光ってるところはちゃんとあるな
65: 名無しのあにまんch 2025/08/15(金) 05:35:28
さらに未来になれば結局見直されるとかありそうだからなぁ
「平成後期から令和前期にかけての時期って何があったんや」
とか言われそう
66: 名無しのあにまんch 2025/08/15(金) 05:42:44
バクマンこれ間空けたり視点変えたりで何回やってもいい題材だと思うわホント
67: 名無しのあにまんch 2025/08/15(金) 05:51:21
それをするにはガモウが歳をとりすぎた……
今やっても価値観変わりすぎて無理だと思う
デスノートやらせるほうがいい。
68: 名無しのあにまんch 2025/08/15(金) 06:31:21
タイパラで「思えばバクマン。はちゃんとしていた」って回顧されてたの笑ったわ
70: 名無しのあにまんch 2025/08/15(金) 08:37:06
黄金聖闘士みたいな主人公の組織の最強集団はどの時代でも通用しやすい
72: 名無しのあにまんch 2025/08/15(金) 08:54:58
七峰方式よりWeb創作の青田買いが流行ったよな
73: 名無しのあにまんch 2025/08/15(金) 08:57:35
週刊連載は休んじゃダメなんだ!はいろんな意味で擦られるがまぁ真理だとは思うんだよなあ
描く機械になれとかそういう意味じゃなくて勢いに乗ってるときに休載したらそりゃまあ…
自分はそもそも最初から隔週なり月一くらいで休み入れるローテーション制にしてもいいと思ってるんだけど実際はジャンプじゃ難しいんだろうな
101: 名無しのあにまんch 2025/08/15(金) 15:00:31
>>73
今なら電子で1巻無料とかできるからある程度融通効きそう
とはいえ新人であんまり掲載話数も無くて、ってなると無理なやり方になるか
104: 名無しのあにまんch 2025/08/15(金) 16:26:33
>>101
実際ルリドラ休載中言われてたね。
読者はなさないような企画欲しいけどそもそも話数なさすぎて展開するものがないって
75: 名無しのあにまんch 2025/08/15(金) 09:05:33
ジャンプラでも隔週連載の打ち切り見てると厳しいと思う
これ週刊だったらここまで人気下がってないよなー…というのも見てきた
読者が興味あるのしか開かないから隔週はなおさら忘れ去られやすくてガクッッと下がっていく
77: 名無しのあにまんch 2025/08/15(金) 09:16:15
叔父さんみたいにアニメ化になっても一生食ってけないって今もなんだろうか
デスノートくらいの規模なら余裕なのか
79: 名無しのあにまんch 2025/08/15(金) 09:34:32
>>77
アニメも映画も原作者には金は入らないって銀魂作者が言ってたなぁ
アニメやっても単行本売り上げが伸びない作品ってあるしそのタイプだと食べていけないってのはありそう
85: 名無しのあにまんch 2025/08/15(金) 10:00:30
>>77
デスノートでも数年で無くなるぐらいの稼ぎらしいからなぁ
80: 名無しのあにまんch 2025/08/15(金) 09:37:00
超ヒーロー伝説って時代的にも本当にアニメやったってだけだろうしな……
81: 名無しのあにまんch 2025/08/15(金) 09:40:17
川口たろうのように原作の絵が上手くないタイプだとアニメで気になっても原作買うのは敬遠する人もいそうだよね(実際はどうかはわからん)
一話完結ギャグだと続きが気になって原作買うこともそこまでないだろうし
83: 名無しのあにまんch 2025/08/15(金) 09:48:25
REVERSI(リバーシ)←引き延ばさず全6巻で完結、アニメ化
96: 名無しのあにまんch 2025/08/15(金) 13:38:19
>>83
ちょっとだけ長く続いた打ち切り漫画くらい
と考えるとスピード感だなんだ考えてもさすがに短すぎねぇか感あるなこれ
97: 名無しのあにまんch 2025/08/15(金) 13:46:13
>>96
でも彼方のアストラとかも全5巻で過不足なく名作言われてるし10巻以下の名作教えて系スレで必ず言及されるような作品になってたんじゃないの
103: 名無しのあにまんch 2025/08/15(金) 16:24:27
>>97
あーそうかアストラ5巻で終わってたっけ……
最近ちょうどとある打ち切り漫画が5巻エンドと聞いたもんで頭そっちに持ってかれてたわ
84: 名無しのあにまんch 2025/08/15(金) 09:54:39
平丸って少し前なら巻末コメントとか作中に挿入される編集とのプロレス?とかのやり取りがネットで話題になってあだ名付けられて作品とは別に作者自体が面白がられてそう
86: 名無しのあにまんch 2025/08/15(金) 10:38:25
>>84
平丸はSNS上でキャラとしてウケるタイプの創作者なんだけど、
あの人スポーツカーとかブランド品買い漁るからその辺りで反転アンチの炎上起きそう
87: 名無しのあにまんch 2025/08/15(金) 11:06:39
平丸はキャラとしてウケるタイプの創作者だけどSNS始めたら炎上しまくるタイプの創作者でもありそう、漫画読んだことほぼないとか尊敬する先生とかもいないとかバレたら叩かれそう吉田編集なら絶対にアカウント作らせたりはしないだろうが
エイジは落書きだけ載せるタイプのアカウント持たされて(編集が運用してる)万バズとかしまくってそう
88: 名無しのあにまんch 2025/08/15(金) 11:12:28
亜城木は亜豆関連でSNS上や掲示板でめちゃくちゃ玩具にされてそうだし七海とか静河とかの情緒不安定っぷりというか迷走ぶりもバカにされてそうだけど逆にエイジや福田はあんま作者のキャラクター性がSNSで話題に上がることはなさそう、良いことだろうけども
89: 名無しのあにまんch 2025/08/15(金) 11:12:40
エイジが暇なとき描いた落書きを雄次郎が拾って「これ毎週載せたら絶対バズるから!」ってエイジを説得して、
ヒロアカみたいに月曜日に必ずCROWの一枚絵を載せる公式アカウント作るのは有りそうだな
後は福田、蒼木、岩瀬はSNSやらなさそう、七峰は間違いなくやるし高浜は作風的にもやる側かな
サイシューはSNSに否定的に見えるけど見吉が強引に公式SNS作って運営するんじゃないかな
90: 名無しのあにまんch 2025/08/15(金) 11:40:48
サイシューがSNSに否定的っぽいのなんか分かる、でも今はSNS上でバズることでジャンプ読者以外も引き込める可能性がある!とか何とか見吉につつかれてとかでSNS始めるけどバズるまではいかなそう、今週号センターカラーですとか、あのキャラのプロトタイプはこんな感じですとかの情報を載せるだけになりそう
95: 名無しのあにまんch 2025/08/15(金) 13:25:29
>>90
これはこれでクリエーターの自我出し炎上騒ぎがあるたびに「こういう運営でいいのになぁ」って安心感持たれるアカになりそう
91: 名無しのあにまんch 2025/08/15(金) 11:42:20
福田はアンチに噛み付きにいってしょっちゅう炎上してるタイプだろ
92: 名無しのあにまんch 2025/08/15(金) 11:48:13
>>91
福田は不満や要望を言いたいなら編集者や漫画家に直接言ってるし、
読者に言うなら漫画で描くってタイプに見えるならそういう突っかかり方はしなさそうだけどな
唯、もしもSNSや運営するならBLEACH売れる前の久保帯人スタイルになる恐れはある
94: 名無しのあにまんch 2025/08/15(金) 13:15:43
今やるとしたらシュージンは偏差値高い大学行ってそうだな
夜桜や黒子の作者は大学名出してやっているし
102: 名無しのあにまんch 2025/08/15(金) 16:08:00
>>94
シュージンが東応でサイコーが美大のバクマンは現代的だけどちょっと冷めるな
98: 名無しのあにまんch 2025/08/15(金) 14:25:12
名作と看板作品は違うよな
1年くらいって願いのアストロとかくらいの長さ
100: 名無しのあにまんch 2025/08/15(金) 14:50:53
バクマン、なんか現代の環境と比べられて冷笑されること多いけどさ
当時のジャンプを取り巻く環境をある程度伝えてくれてるんだから、もう今となっては貴重な資料だよね

今バクマン連載したらまたストーリーも変わるだろうし、で20年後くらいに新規読者にまた笑われるんだろうな
142: 名無しのあにまんch 2025/08/16(土) 22:31:48
>>100
漫画関連に絞っても当時としても大分アレだったぞ
108: 名無しのあにまんch 2025/08/15(金) 17:28:44
正直ルリドラは顰蹙かってそう特別扱いすぎて
アンケートいいのかね
111: 名無しのあにまんch 2025/08/15(金) 17:57:57
>>108
アンケ良くなかったら休載直前6話センターなんて無茶苦茶はやらんだろ
112: 名無しのあにまんch 2025/08/15(金) 17:58:42
3巻累計85万部は初速の盛り上がりや特別扱いっぷりからするとちょっと物足りない数字ではある
たぶん明確に他の作品とは違う層が買ってるとかそういう商業的な判断があるんじゃないかな
113: 名無しのあにまんch 2025/08/15(金) 18:43:28
期間開くのはどうしてもなぁ
ワートリも修のちょっとした不安が2年のうちにすごい重大なことみたいに捉えられちゃってたし
114: 名無しのあにまんch 2025/08/15(金) 18:49:25
七峰くんは今だったらAIとか使うタイプってnoteをみてなるほどって思った
115: 名無しのあにまんch 2025/08/15(金) 19:35:27
バクマン2見たいな
原作者は原案にスライドして原作者はもっと若手で
116: 名無しのあにまんch 2025/08/15(金) 19:38:52
バクマン2やるなら次は編集者視点でやってほしい
117: 名無しのあにまんch 2025/08/15(金) 20:11:10
バクマン2はかなり見たい、このスレでも言われてたようなSNS運用に絡めた話とか電子版のアンケートの集計の仕組みとかデジタル作画についてとかバズりについてとか……そういうのはバクマン連載時とはかなり違ってきてるだろうし
SNSでは落書やキャラ設定とかをあげる使い方が正しいんじゃとか、ながやまこはるみたいな作者の素?を見せてもいいんじゃないかとかいやバズり目的でセンセーショナルな話を載せてみたり流行りやミームを取り入れた落書きを載せてみるべきだとか……ジャンプ編集部や作家はどういう考えなのか知りたい
148: 名無しのあにまんch 2025/08/17(日) 09:15:43
>>117
バクマン2やるなら当時よりさらにWJのIPとしての価値が上がった上でのメディアミックス関連の話とか「出来がいい弟」になったジャンプ+との話とかよりディープな部分もやってほしいな
118: 名無しのあにまんch 2025/08/15(金) 23:52:45
アニメの配信や海外展開あたりのネタも見たいな
グッズも昔なら子供向け多そうだけど今はまた違ってそうだし
119: 名無しのあにまんch 2025/08/15(金) 23:58:42
配信アニメや海外展開についてのネタは自分も見たいけどバクマンもあくまで少年漫画としてのどう組みたてて行くか、どうすればヒットするかがメインでアニメ化以降の話や他展開についての話はあんまり無かった(サイシューの目的が漫画のアニメ化だからしょうがないけど)からそこをメインにするってなるとやっぱり編集者が主役の方がやりやすいかも
あんまり美化させ過ぎずにジャンプ編集部の新人編集を主役にしたバクマン2が読みたいね、ただ連載したらしたで、看板級がないこの体たらくで何編集部は偉そうに語ってるんだって叩かれはするだろうけど
121: 名無しのあにまんch 2025/08/16(土) 00:02:52
今ならXでバズってた作者を見出してジャンプに連載させるけど上手くいかなくて……とか、ジャンププラスでヒットを飛ばして鳴り物入りで本誌で連載とか他社から引っ張ってきたベテランが苦戦とかの展開もあるんだろうな
122: 名無しのあにまんch 2025/08/16(土) 00:33:07
編集は何だかんだ安定した地位にいると思っててそれだとつまらなそうだけどどうだろ
大卒エリートじゃ共感もされにくそうだし
123: 名無しのあにまんch 2025/08/16(土) 00:52:22
安定志向だった大卒エリート主人公が一癖も二癖もある作家達に振り回されまくって泥臭く足掻いていく!みたいなダブル主人公というか新人編集の主人公と複数の作家達の成長物語とかで……二人三脚で頑張ってきた新人作家に打ち切りを伝える心情と挫折とか描いて欲しいわ
125: 名無しのあにまんch 2025/08/16(土) 01:30:56
>>123
編集側も今だと漫画人気すごいしネットで編集部の過酷さ知れ渡ってるから入ってくる時点で覚悟決まってそうなの多そうだな
124: 名無しのあにまんch 2025/08/16(土) 00:55:50
WJでやる内容ではねぇなヤンジャンでも結構ギリ
どっちかというとモーニングとかでやってそう
126: 名無しのあにまんch 2025/08/16(土) 01:41:26
正直ここで出てる案見てもあんまり面白そうに見えねえ
127: 名無しのあにまんch 2025/08/16(土) 02:03:39
個人でやってるなら好きな時に休めばいいけどさ
誌面飾ってるプロが自分の都合で好き勝手休んだら誰にどれだけ迷惑かけるのか理解しなきゃ
出版社だって慈善事業じゃないんだよ
129: 名無しのあにまんch 2025/08/16(土) 02:57:59
当時のきららって基本原作魔改造したアニメ流して原作売ってたから思うところはあったんだろうな
131: 名無しのあにまんch 2025/08/16(土) 05:51:59
綺麗なバクマンはクソつまんないしどう見てもネットの批判者向けにやってる訳じゃないからな
バクマン2描けば今批判されてる要素は絶対入る
132: 名無しのあにまんch 2025/08/16(土) 14:01:24
今の他社のメジャー作家を引き抜いたり他社と同時連載するのは邪道って感じするな
編集が邪道でどうするんだろ
133: 名無しのあにまんch 2025/08/16(土) 14:13:36
思想が強いって言われるけど「作家には自分の作品を終わらせる権利があるべきだ」って思想はすき
鬼滅の刃が序盤にラスボス出して最後にそいつ倒して終わり、引き延ばしはしませんってスタイルで人気出たのは感慨深い
134: 名無しのあにまんch 2025/08/16(土) 18:24:13
虹峰?みたいな名前の後半の敵キャラの作者を一杯雇って面白い作品を人為的に産み出すって話好きだったこち亀でもありそう
あれ他の漫画家からしたらふざけんな案件だけど読者からしたら面白い作品が提供されるだけだから害無いよな
135: 名無しのあにまんch 2025/08/16(土) 18:43:01
>>134
七峰のシンジツコーポレーションだな

因みにあれと似たような作り方をしている作品はあって大規模なものだとアメコミのマーベル/DCコミック関係
近年だと韓国のウェブトゥーンなんかは完全分業制で開始から完結、メディアミックスまで一つの会社で計画して作ってる
小規模のものでも同人関係で集まった複数人名義のCLAMP
ヤンマガで「ヤニネコ」を連載してるにゃんにゃんファクトリーなんかがある

作中では否定されてたけど、シンジツほどのものではないがあの時代でも似たような方式は割とあったし今はもっと多い
まぁジャンプで受け入れられるかっていえば別だけど
137: 名無しのあにまんch 2025/08/16(土) 19:07:56
>>135
あれに関しては作中でも純粋に七峰の運用が悪いのよね
営業をせずだまし討ちみたいな強引な売り込み方をしたのもそうだし
リサイクル(そういう仕事の持ちかけ方やし方)は良いけど使い捨て(作中で七峰が取った不義理な作家の扱い)はダメというエイジの言葉が端的に示してる
138: 名無しのあにまんch 2025/08/16(土) 19:15:52
>>137
初期に親の金使って設備投資できるアドバンテージがあるならそれこそ全うにやればジャンプでも受け入れられてただろうからな

亜城木夢叶憎しで滅茶苦茶しすぎた
139: 名無しのあにまんch 2025/08/16(土) 19:48:55
>>138
とは言えジャンプ漫画を連載する上で金が使えるって意外とメリットに乏しいからな
ほとんどの勝因が画力やアイデア、編集者とのタッグでの企画力になるから、
個人の出資でプラスになるのは仕事場やアシスタントくらいじゃない?
141: 名無しのあにまんch 2025/08/16(土) 22:09:55
>>139
モニターシステムは一定の成功を収めていた
ネームの段階で大量の読者に読んでもらうことで明らかにおかしな展開不評を買う展開を避けられる
作中では一般人の反応をみることを目的としてたのにモニターシステムを続けていくにつれて段々モニターシステムの人員の評価が一般人の反応からズレて来てしまったという弱点が描かれて失敗扱いだけど、運用の仕方次第では悪くないはず
143: 名無しのあにまんch 2025/08/16(土) 22:50:55
>>141
モニターになる人間次第で大事なんだから致命的な欠陥じゃない?
ジャンプの大多数と同じ感性のある読者を一定数集めないといけない上に、
モニターの感覚が狂うのは察知できないわけだからどう運用してもアウトでしょ
136: 名無しのあにまんch 2025/08/16(土) 18:59:43
引き伸ばしについては鬼滅の名前がよく挙がりがちだけど黒子暗殺辺りからその流れは出来ていたと思う
140: 名無しのあにまんch 2025/08/16(土) 20:57:43
今後はAIも入ってくるのかな
絵はともかく話やネームはAI使ってもバレなそう
144: 名無しのあにまんch 2025/08/17(日) 03:24:05
大ヒット作品を出した作者が新作発表
ジャンプが大々的に推しまくり、広告も本屋もその作品一色で推しまくるも盛大に滑って炎上するという話がある
145: 名無しのあにまんch 2025/08/17(日) 08:37:47
この間の無料公開で読んだら七峰はともかく最高の実家も十分太くて笑った
147: 名無しのあにまんch 2025/08/17(日) 09:08:37
>>145
はい、プロの漫画家の仕事場あげる
おっ部屋の中にプロの漫画家の生原稿がいっぱい背景の資料も名作漫画も!

まぁこれくらいスタートで優遇ないと苦労パート長くなるしな
146: 名無しのあにまんch 2025/08/17(日) 08:58:09
でもメンヘラ片親の生活保護家庭から大ヒット漫画家になるのはリアリティないしな……
149: 名無しのあにまんch 2025/08/17(日) 18:19:57
エイジってモデルはいるのかな
一人二人は天才はいそうだけど
151: 名無しのあにまんch 2025/08/17(日) 18:54:08
>>149
気さくだけど漫画にはすごくシビアってのは尾田先生のイメージの戯画化かなとは当時思ったな
天才タイプだと別のタイプと言われてた平丸さんも露骨に鳥山先生を想起させる要素(脱サラのエピソードや編集との関係が面白いあたり)があったりするので誰とは言わないけど「この人みたいなタイプの天才」ってくらいのイメージは天才タイプの造形に大なり小なりありそう
152: 名無しのあにまんch 2025/08/17(日) 19:31:38
>>149
全部じゃないけど矢吹先生が入ってるらしい
128: 名無しのあにまんch 2025/08/16(土) 02:05:56
ネットで話題になるやり方のシンジツの教室は今見ると感慨深いな
実際ネットで発表して話題になったらどこかの出版社が出すってスタイルは流行った

元スレ : 現代のジャンプ漫画と照らし合わせたバクマン。の感想

漫画記事の種類 > 考察バクマン

「漫画」カテゴリの最新記事

「考察」カテゴリの最新記事

コメント一覧

1. 名無しのあにまんch 2025年08月19日 09:37:25 ID:QyOTQyOTg
生き残るのは極一部の超天才のみ
長期連載なんて神の所業
それがジャンプ連載陣

いつ打ち切られるかわからない中堅以下だと思って読むと「週刊連載は休んじゃダメ」ってのも十分理解できる
0
13. 名無しのあにまんch 2025年08月19日 10:11:06 ID:I1NTUwNDM
>>1
Web連載だから厳密には違うんだろうけど、恋するワンピースは本誌に移動してる間休止してて、最近帰ってきたけど閲覧数が振るわなくなってきてるのをみてると当てはまりそうだなと
0
37. 名無しのあにまんch 2025年08月19日 11:42:43 ID:gxOTAxMTU
>>1
ジャンプラもない時代だしな
ルリドラゴンは時代に助けられた
0
2. 名無しのあにまんch 2025年08月19日 09:40:33 ID:IzNjA3Nzc
ぶっちゃけアオハコ言うほど少女漫画でもない
0
30. 名無しのあにまんch 2025年08月19日 11:00:55 ID:E4NTQ2MjA
>>2
序盤はともかく付き合って以降はもうゴリゴリの少女漫画でしょ
引き伸ばしのために新キャラ出してたいして活かせず使い潰すのとか何度見てきたことか
0
3. 名無しのあにまんch 2025年08月19日 09:41:28 ID:IwMzc4ODI
バクマンではオブラートに包んでるんだろうけど、やっぱ漫画編集って漫画家の健康なんて考慮してないんだろなと思ったわ
逆に言えばオブラートに包んでてもクソなんだから現実の編集はもっとクソなんだろうな
0
4. 名無しのあにまんch 2025年08月19日 09:49:20 ID:IzNjA3Nzc
>>3
そもそも編集自体がそんなホワイトな仕事じゃないからね
0
22. 名無しのあにまんch 2025年08月19日 10:36:22 ID:AyMzAyMTE
>>4
バクマンでさらっと書かれてるけど編集は編集で
「吉田さんは?」「会議室の長いすで仮眠取ってましたよ」みたいな会話してるし、泊まり込みみたいな仕事形態が常態化してる
今はどうか分からんけど
0
10. 名無しのあにまんch 2025年08月19日 09:59:58 ID:MzNjA4MDY
>>3
とはいえ管理する側からすれば、赤信号に近い黄信号ぐらいの前兆に入ってないと動けんからな
ちょっと体調悪いので休みま~す、なんて学校ずる休みするようなノリで休まれたら誌面の調整なんてまともにできなくなるもの
0
12. 名無しのあにまんch 2025年08月19日 10:07:48 ID:AyOTY5Mjg
>>3
編集はマジのピンキリで能力格差がスゴイらしいからね。

先日、Twitterで
「土星に輪があるのを知らない」
「食虫植物を知らない」
「伊藤博文を知らない」
それなのに、「(自分が知らない事は)世間も知らないに決まってるから描くな」、「貴方の知識は偏ってるの自覚して下さい」と、自分の無知さを自覚してない馬鹿編集に当たってキレてた漫画化の人いたな
0
32. 名無しのあにまんch 2025年08月19日 11:13:49 ID:k0NzM3MDM
>>12
褒められて育った人は「自分の限界」が「その他大勢の限界」だと信じて疑わないから
0
17. 名無しのあにまんch 2025年08月19日 10:25:47 ID:Q5OTAwNDU
>>3
真島ヒロさんや留美子さんみたいな例外を基準にされたら、一般漫画家はたまったものじゃないだろうな……
0
19. 名無しのあにまんch 2025年08月19日 10:32:33 ID:Q4MjIwODk
>>3
手塚治虫のエピソードとか有名だけどマンガ家の健康に気を使うと作品描かなくなるので
0
28. 名無しのあにまんch 2025年08月19日 10:58:06 ID:Q4MjkwODc
>>3
先月のアフタヌーンは看板作品3つも休載してたよ
あそこは作家に優しすぎる
0
5. 名無しのあにまんch 2025年08月19日 09:50:21 ID:A3MTQxODk
そもそも未成年漫画家に入院するレベルまで仕事させてましたなんて世間にバレたらタダじゃすまないからな。そりゃ休めって言うよ
0
6. 名無しのあにまんch 2025年08月19日 09:50:33 ID:gyMzU5Njc
そもそもバクマンより前にやってたいちご100%が少女漫画チックな絵柄だし
連載当時の時点で的外れも甚だしいだろ
0
11. 名無しのあにまんch 2025年08月19日 10:05:20 ID:M1MTU2MzQ
>>6
男受けする絵柄じゃん
0
7. 名無しのあにまんch 2025年08月19日 09:53:10 ID:AzMTA0MTE
ワンピ、ドラゴンボール級はもうでない
前例とか現実的に考えてをぶち破るのが大ヒット作品なんだよね
鬼滅の刃予想できる人はいなかったろうけと
0
8. 名無しのあにまんch 2025年08月19日 09:54:36 ID:g5NTMzOTE
バクマン以降も探偵モノは短命で終わってるのみると、ジャンプで純粋な推理漫画でアンケ人気とるってやっぱ相当ご都合主義働いてたなと思う
0
9. 名無しのあにまんch 2025年08月19日 09:55:37 ID:Y3MzEyODE
掲載順位を戦闘力、連載を昇格試験のロジックとして扱って、ドキュメンタリーではなく少年漫画として成立させてるのが、ベテランの仕事だなぁと思った
0
14. 名無しのあにまんch 2025年08月19日 10:14:40 ID:M5NDQyMzY
アオノハコが流行ってて、少女漫画かなって思ったらジャンプ漫画でビックリした覚えがある
0
15. 名無しのあにまんch 2025年08月19日 10:22:22 ID:Q4MjIwODk
刀理論はバトルものなら大抵出てくるだろとしか思えなかった
刀が出てこない方が少ないくらいだろ
モーニングスターとかならまだしも
犯罪者の大半はパン食ってるみたいなものでしょ
0
25. 名無しのあにまんch 2025年08月19日 10:49:02 ID:U5OTMxOTc
>>15
素手で戦うタイプなら刀はほとんど出てこないんじゃね?
0
26. 名無しのあにまんch 2025年08月19日 10:50:03 ID:k2NTcxNzQ
>>15
刀出てきても人気出ない作品が人気作以上にあるしな…
0
16. 名無しのあにまんch 2025年08月19日 10:23:45 ID:Q5OTAwNDU
SNSで一部界隈が「少年漫画は女性に気を遣え!」みたく吠えてるけど、そういう層には「女の子の人気を取ろうと始まるマンガはないしそんな事はさせない」のくだりの画像をぶつけてやりたいな
少年誌も女性ファンを獲得したいだろうが、それはあくまでも『少年マンガに魅了された』女性ファンでなくてはならない
0
18. 名無しのあにまんch 2025年08月19日 10:31:49 ID:AzODY5Nzk
出世コースに乗りたいなら、血反吐をはいてでも仕事しなきゃならないタイミングって普通の社会人でも必ずあるからね

漫画家だったら、初連載で人気を定着させなきゃいけない時期なんて特に「ここで頑張らなきゃ漫画家人生が終わりかねない」っていうタイミングなんだから、そりゃ死に物狂いで頑張るよ

採用する側になるまで「体力自慢が頭脳労働で何の役に立つんだ」と思ってたけど、やっぱ体育会系はハードワークに強いなって最近すごく思う

体力があるとメンタルも前向きになるのかストレス耐性あるし、息切れせずにプロジェクトをやり切れる割合が高い

会社役員の趣味を見ても「休日はランニングが趣味で、年に一度はフルマラソンに参加します」「トライアスロン部で元部長でした。県大会で優勝した経験もあります」みたいなのが多いのはこういうことなんだなって思った
0
20. 名無しのあにまんch 2025年08月19日 10:33:16 ID:czMTk4NTY
大昔にマインドアサシンっていう絵柄もストーリーもレディコミな連載があったけど1年経たずに終わってた
今思うと鬼瓶が無理やり連載にねじ込んだ気がしてならない
0
31. 名無しのあにまんch 2025年08月19日 11:04:25 ID:E4NTQ2MjA
>>20
あれはジャンプらしからぬ作風なだけで話自体はかなり面白いわ
0
21. 名無しのあにまんch 2025年08月19日 10:35:12 ID:M1MTU2MzQ
刀が出てくる
バトルってて現実世界じゃない
ってのも共通点だ

だから大正時代の日本を舞台とした鬼滅の刃はギリ現実世界の範疇で微妙に外してる
0
23. 名無しのあにまんch 2025年08月19日 10:44:29 ID:E5ODU2MDk
同人や掲示板の表現方法あたりに
出版業界の古臭い体質と自メディア以外を認めないっていう歪みがよく表れてたよ
0
24. 名無しのあにまんch 2025年08月19日 10:44:57 ID:cwNjU1MDc
七峰のやり方は一概に間違ってるとは言えないんだよな…

1回目は50人なんて大人数から意見もらってたから上手くまとめられなかったからで、読み切りの時みたいに少人数体制ならまだ上手くいってた可能性はあるし、シンジツコーポレーションの時は編集部に会社の存在を隠して作家が単独で描いてたことにしてた上にベテラン作家を切り捨てるのが問題なだけで、システム自体はそこまで問題ではないんだよな。
0
34. 名無しのあにまんch 2025年08月19日 11:26:18 ID:g5NTMzOTE
>>24
機材的にも社会的にも当時と比べて圧倒的に七峰システムをやりやすい環境に現実世界がなってるのに一向にそういう描き方の漫画がヒットどころか世に出てきてすらいないってことは、つまりはそういう事なんだろ
0
35. 名無しのあにまんch 2025年08月19日 11:28:52 ID:M1MTU2MzQ
>>34
なろうで多数の読者の支持を集めた原作をコミカライズ化してヒットしてるのとか
七峰システムみたいなもんでしょ
0
36. 名無しのあにまんch 2025年08月19日 11:42:07 ID:g5NTMzOTE
>>35
それは人気ラノベをアニメ化なりコミカライズしてるってだけで、多人数の意見を漫画化する七峰のやり方とは違うような
いや別に厳密に七峰のシステムに定義があるわけでもないけどさ
0
27. 名無しのあにまんch 2025年08月19日 10:52:40 ID:YzNjg1MDY
少年誌で現代を舞台にした殺人はブラックエンジェルズの頃でも色々と言われて担当が編集長と戦ってた話が出てるからなあ
NGラインにあるネタなんだろう
0
29. 名無しのあにまんch 2025年08月19日 10:59:10 ID:U3MDM0ODY
今の目線のバクマンええなあ…令和の事情組み込んだやつ見てみたいわ
0
33. 名無しのあにまんch 2025年08月19日 11:16:07 ID:k0NzM3MDM
>>29
新人には書けないから、ベテランで連載が終わったばかりの先生に依頼しよう
0

このサイトはすべての記事にCPネタや二次創作ネタが含まれているので苦手な方はブラウザバックをお願いします
コメント欄での「○○(CP)ネタ嫌い」などのコメントは荒れる元になるので絶対にやめてください
また荒らし、作者叩き、誹謗中傷、強い言葉を使ったキャラ叩き、コピペ、他サイトの名指し、差別、レッテル貼り、売上叩き、他作品の比較dis、ネタバレ、URL張り、ジャンプ掲載順位煽り、記事内容と関係ないdisコメントは削除します
海外の反応記事にある日付と時間は時差の関係でアメリカ時間から13時間前の時間を表示しています
また同じ単語の繰り返すコメントは自動的にスパム判定されコメント規制されてしまうので注意してください(ライナーやボーボボ関係のコメントが特に多いです)
荒らし報告(対象URLか記事タイトルを教えてください)や巻き添え規制(プラグインの誤判定)を受けた方はメールフォームから連絡をください 場所はスマホ版コメント下にあります