名作漫画『ベルセルク』久しぶりに読み返したけど辛すぎる
1: 名無しのあにまんch 2025/02/15(土) 17:10:51
悲しい……悲し過ぎる……
2: 名無しのあにまんch 2025/02/15(土) 18:04:08
心の折り方が懇切丁寧すぎる
3: 名無しのあにまんch 2025/02/15(土) 18:13:13
時代のニーズ的な差もあるから今だと鷹の団時代の描写もうちょい端折られそう
|
|
11: 名無しのあにまんch 2025/02/15(土) 21:25:38
>>4
死んでいった部下たちが夢を固定化して自分のやりたいこととズレ始めても捨てられなくなったんだろうな
死んでいった部下たちが夢を固定化して自分のやりたいこととズレ始めても捨てられなくなったんだろうな
5: 名無しのあにまんch 2025/02/15(土) 19:21:20
王様の娘にチ○ポ突っ込まなきゃ英雄のままでいられたのに
ホモダチいなくなったからってさあ
ホモダチいなくなったからってさあ
6: 名無しのあにまんch 2025/02/15(土) 19:28:28
結果論だが守旧派貴族は即暗殺に行かずにあと数日待っていれば勝手にグリフィスが自爆してくれたんだよなぁ
7: 名無しのあにまんch 2025/02/15(土) 20:06:49
>>6
ころされ損だね王妃たち…
ころされ損だね王妃たち…
10: 名無しのあにまんch 2025/02/15(土) 20:54:43
伯爵戦のゴッドハンド初登場時に「黒い剣士なぞ取りに足らん存在だ」って言ってたグリフィス今思うと笑えてくる
嘘つけ転生してからもめちゃくちゃ気にしてるじゃねーか
嘘つけ転生してからもめちゃくちゃ気にしてるじゃねーか
12: 名無しのあにまんch 2025/02/15(土) 21:28:33
俺をも倒して自分の夢を追うのが真の友とか言ってたのにガッツがそうしたら落ち込むのめんどくさ!
22: 名無しのあにまんch 2025/02/16(日) 00:34:37
>>12
あれって
・カッコつけて綺麗ごとを語っただけで本音で言えば対等なんかじゃなくていいからずっと傍にいてほしかった
・真の友についてはその通りだけどガッツはその枠じゃなくてずっとオレのものでいてほしかった
のどっちなんだろうな?
あれって
・カッコつけて綺麗ごとを語っただけで本音で言えば対等なんかじゃなくていいからずっと傍にいてほしかった
・真の友についてはその通りだけどガッツはその枠じゃなくてずっとオレのものでいてほしかった
のどっちなんだろうな?
42: 名無しのあにまんch 2025/02/16(日) 20:02:58
>>22
真の友が「お前なんかの横にいたくない」で出ていくようにしか当時のグリフィスには見えなかった、が正しいんじゃねーかな
当時、グリフィスはもう汚い事も満足に1人で出来なくなってた、だからガッツだけには頼れるっていう信条を曲げた対応をとってた
これはグリフィスが一個人の範疇で責任を持って生きることを信条としてたことが「真の友とは」を語った時に触れられていて、それまでは本当にグリフィスはそう徹してきてたんだけど、ちょうどイレギュラー対応にGO出したのも同じ日のガッツに暗殺依頼だった
手を汚す、と慣用表現されるようにやっぱりとてつもないストレスがかかる事はグリフィスも分かってて、そのストレスを共有できる唯一無二の友としてガッツを遇することで特別枠したつもりだったけど、やっぱりそこには引け目も負い目もあったんだと思う
だからガッツが鷹の団を何も言わずに辞めるってなったのはグリフィス目線だと「そんなに俺の汚い部分が嫌だったのか高潔な友よ」になっちゃってたんじゃねーかな
コンプレックスとストレスの全てが初めての理解者に真っ向から拒絶されたわけだから、そりゃグリフィスの頭の中は理性的になんてなれなかった
真の友が「お前なんかの横にいたくない」で出ていくようにしか当時のグリフィスには見えなかった、が正しいんじゃねーかな
当時、グリフィスはもう汚い事も満足に1人で出来なくなってた、だからガッツだけには頼れるっていう信条を曲げた対応をとってた
これはグリフィスが一個人の範疇で責任を持って生きることを信条としてたことが「真の友とは」を語った時に触れられていて、それまでは本当にグリフィスはそう徹してきてたんだけど、ちょうどイレギュラー対応にGO出したのも同じ日のガッツに暗殺依頼だった
手を汚す、と慣用表現されるようにやっぱりとてつもないストレスがかかる事はグリフィスも分かってて、そのストレスを共有できる唯一無二の友としてガッツを遇することで特別枠したつもりだったけど、やっぱりそこには引け目も負い目もあったんだと思う
だからガッツが鷹の団を何も言わずに辞めるってなったのはグリフィス目線だと「そんなに俺の汚い部分が嫌だったのか高潔な友よ」になっちゃってたんじゃねーかな
コンプレックスとストレスの全てが初めての理解者に真っ向から拒絶されたわけだから、そりゃグリフィスの頭の中は理性的になんてなれなかった
14: 名無しのあにまんch 2025/02/15(土) 21:38:07
久々にフェムト初登場シーンを読み直してみたら記憶の100倍はビジュアル格好良くてなんか悔しくなってしまった
ちょっとアメコミのダークヒーローみたいな格好良さ無い?
ちょっとアメコミのダークヒーローみたいな格好良さ無い?
15: 名無しのあにまんch 2025/02/15(土) 21:45:57
>>14
バットマンっぽさはあるからな……
なお転生直後の所業
バットマンっぽさはあるからな……
なお転生直後の所業
23: 名無しのあにまんch 2025/02/16(日) 02:18:17
>>15
登場していきなりガッツニーだからな…冷静に考えて史上最低のヴィランかもしれん
登場していきなりガッツニーだからな…冷静に考えて史上最低のヴィランかもしれん
16: 名無しのあにまんch 2025/02/15(土) 21:53:58
フロムでゲーム化して欲しい 切実に
17: 名無しのあにまんch 2025/02/15(土) 22:07:04
読んだ当時は王の狂気が欠片も理解できなかったが
年取った今だと王が狂気に身を任せた事に、正直同情的な目線が向くようになってしまって
これをまだ若かったころの三浦先生が描いていたことに戦慄する
年取った今だと王が狂気に身を任せた事に、正直同情的な目線が向くようになってしまって
これをまだ若かったころの三浦先生が描いていたことに戦慄する
19: 名無しのあにまんch 2025/02/15(土) 22:20:58
>>17
めっちゃ分かる。王の他にもロストチルドレン編のジルのクソ親父とかも、まさか同じことはしないしなんの擁護もできないけど、若き日の栄光に縋って酒浸りになったり子供に自分を尊敬しろと涙目になりながら強要したりチャンスが舞い込んだら浮かれポンチになってしまう心情は理解できるようになってしまったよ
なんというかこう、発芽してないだけで同じ弱さ・愚かさ・醜さの種がほんの一粒だけ自分の中にも確実にあるというか、そういう人間の根源的なとこを20代の若さから描いてるウラケン先生スゲェわ
めっちゃ分かる。王の他にもロストチルドレン編のジルのクソ親父とかも、まさか同じことはしないしなんの擁護もできないけど、若き日の栄光に縋って酒浸りになったり子供に自分を尊敬しろと涙目になりながら強要したりチャンスが舞い込んだら浮かれポンチになってしまう心情は理解できるようになってしまったよ
なんというかこう、発芽してないだけで同じ弱さ・愚かさ・醜さの種がほんの一粒だけ自分の中にも確実にあるというか、そういう人間の根源的なとこを20代の若さから描いてるウラケン先生スゲェわ
20: 名無しのあにまんch 2025/02/15(土) 22:26:24
>>19
なんというか、あまりよくない物言いかもしれんが、未開花の才能がまだまだ眠ってたと思うんだよな三浦先生……
なんというか、あまりよくない物言いかもしれんが、未開花の才能がまだまだ眠ってたと思うんだよな三浦先生……
26: 名無しのあにまんch 2025/02/16(日) 06:52:21
>>19
もっと言えば使徒たちにとってゴッドハンドはそういう絶望に寄り添ってくれる正に天使なんだよね
大切なものを捧げさえすれば「お前はお前でいい」と肯定してくれる
SNSで狂気がのさばるのは絶望したまま我慢できなくなってしまった使徒候補たちの悲鳴みたいなもんだとも(よくないことなのは前提として)
もっと言えば使徒たちにとってゴッドハンドはそういう絶望に寄り添ってくれる正に天使なんだよね
大切なものを捧げさえすれば「お前はお前でいい」と肯定してくれる
SNSで狂気がのさばるのは絶望したまま我慢できなくなってしまった使徒候補たちの悲鳴みたいなもんだとも(よくないことなのは前提として)
28: 名無しのあにまんch 2025/02/16(日) 15:16:12
>>26
実際は自らの手で一番大切な物を破壊させて魔に完全依存させる、まさにタチ悪いカルトとかのやり口だけどな
実際は自らの手で一番大切な物を破壊させて魔に完全依存させる、まさにタチ悪いカルトとかのやり口だけどな
39: 名無しのあにまんch 2025/02/16(日) 19:16:26
>>28
ほぼ奴隷で生贄
ほぼ奴隷で生贄
107: 名無しのあにまんch 2025/02/21(金) 20:55:30
>>28
だからゴットハンドって真に何も無い者の絶望の傍らには現れないんだよな
まだ大事な物が残ってる人間の絶望に囁くのがほんと凄く悪辣というか
だからゴットハンドって真に何も無い者の絶望の傍らには現れないんだよな
まだ大事な物が残ってる人間の絶望に囁くのがほんと凄く悪辣というか
109: 名無しのあにまんch 2025/02/21(金) 21:07:26
>>107
いうて完璧な世界の卵以上に何もないってなると元々意識が無いとかそういう話になるだろうしな・・・
いうて完璧な世界の卵以上に何もないってなると元々意識が無いとかそういう話になるだろうしな・・・
18: 名無しのあにまんch 2025/02/15(土) 22:10:08
王が見た夢悲しいけどなんか面白い
いや寒いんやって!兵士とか城いらんて!
寒いんやって!
いや寒いんやって!兵士とか城いらんて!
寒いんやって!
21: 名無しのあにまんch 2025/02/16(日) 00:03:46
スレ画のガッツとグリフィスはかわいいな…
なんでずっとこうじゃなかったんや…
なんでずっとこうじゃなかったんや…
24: 名無しのあにまんch 2025/02/16(日) 06:40:58
鷹の都というグリフィスがなんかやらかして崩壊する末路が見える理想郷
80: 名無しのあにまんch 2025/02/18(火) 19:05:01
>>24
そもそも黙示録の予言において「世界に暗黒の時代を呼ぶ」ってグリフィス(闇の鷹)が名指しされてるからなぁ……
(ファルコニアだとか鷹の団とかの名前を見て「法王庁関係者はもうちょっと危機感もてよ」は禁句)
そもそも黙示録の予言において「世界に暗黒の時代を呼ぶ」ってグリフィス(闇の鷹)が名指しされてるからなぁ……
(ファルコニアだとか鷹の団とかの名前を見て「法王庁関係者はもうちょっと危機感もてよ」は禁句)
88: 名無しのあにまんch 2025/02/19(水) 10:29:40
>>80
法王庁関係者に関しては光の鷹が救世主として認識されているから仕方ないんじゃない?
グリフィス=闇の鷹じゃなくて光の鷹と認識しているわけだし
法王庁関係者に関しては光の鷹が救世主として認識されているから仕方ないんじゃない?
グリフィス=闇の鷹じゃなくて光の鷹と認識しているわけだし
134: 名無しのあにまんch 2025/02/25(火) 19:49:49
>>24
この世界が北欧神話モチーフだとしたら鷹と呼ばれるグリフィスはオーディン
んで何かを捧げて転生した使徒たちはエインヘリアル
となればそいつらを引っ掻き回すロキポジションのキャラが出ると予想
この世界が北欧神話モチーフだとしたら鷹と呼ばれるグリフィスはオーディン
んで何かを捧げて転生した使徒たちはエインヘリアル
となればそいつらを引っ掻き回すロキポジションのキャラが出ると予想
25: 名無しのあにまんch 2025/02/16(日) 06:46:34
ファルコニアはどうなってしまうんだろうなぁ
あとクシャーン側の領域もやっぱ人がいて設備すごくて思った以上に一枚岩ってわけじゃなくて驚いた
あとクシャーン側の領域もやっぱ人がいて設備すごくて思った以上に一枚岩ってわけじゃなくて驚いた
27: 名無しのあにまんch 2025/02/16(日) 15:14:22
男とは夢への殉教者であるというのは本音だろうけど
ガッツが夢を持つ事すら許されず、生まれてしまったからただ生きる日々を送っていた
なんてのは想像もしなかったんだろうか
ガッツが夢を持つ事すら許されず、生まれてしまったからただ生きる日々を送っていた
なんてのは想像もしなかったんだろうか
29: 名無しのあにまんch 2025/02/16(日) 16:32:58
読み返したらグリフィスが絶望したのはガッツが出て行った本当の理由に気付いたことも切っ掛けだったように見える
ガッツとキャスカが恋仲になったことに気付く→キャスカに伸し掛かる(頼ってみせる)→キャスカが同情して残ると言い出す→ガッツも残ると言い出すまでは「計算通り」みたいな顔で見てた
身体がボロボロになってもガッツを取り戻せたならいいみたいに思ってたけど実はそれも全部無意味だった(ガッツは自分と対等になるために出て行ったので取り戻す必要がなかった)って気付いて馬車動かして自殺しに行ったように見える
そこまで感傷的じゃなくて単にプライドが傷付いたのかもしれないけど本当に失ってから大切だったと気付いたの繰り返しで悲しいな
ガッツとキャスカが恋仲になったことに気付く→キャスカに伸し掛かる(頼ってみせる)→キャスカが同情して残ると言い出す→ガッツも残ると言い出すまでは「計算通り」みたいな顔で見てた
身体がボロボロになってもガッツを取り戻せたならいいみたいに思ってたけど実はそれも全部無意味だった(ガッツは自分と対等になるために出て行ったので取り戻す必要がなかった)って気付いて馬車動かして自殺しに行ったように見える
そこまで感傷的じゃなくて単にプライドが傷付いたのかもしれないけど本当に失ってから大切だったと気付いたの繰り返しで悲しいな
30: 名無しのあにまんch 2025/02/16(日) 17:04:45
ガッツは決して夢の殉教者じゃなくて要所要所で手に入れた幸せで妥協しなかったことを後悔してるのが良いんだよな
徹底して夢の殉教者を貫いてすべて台無しにしたグリフィスとの対比になってる
蝕の前にしっかり「どうして終わったりなくしたりしてから いつもそうだったと気がつくんだ」を差し込んでるのは本当に天才
その後の正気を失ったキャスカでもリフレインして、多分今の仲間でも似たような展開(あるいは今度こそ失わない展開)はあったんだろうなあ
徹底して夢の殉教者を貫いてすべて台無しにしたグリフィスとの対比になってる
蝕の前にしっかり「どうして終わったりなくしたりしてから いつもそうだったと気がつくんだ」を差し込んでるのは本当に天才
その後の正気を失ったキャスカでもリフレインして、多分今の仲間でも似たような展開(あるいは今度こそ失わない展開)はあったんだろうなあ
31: 名無しのあにまんch 2025/02/16(日) 17:19:37
>>30
このセリフ?と鷹の団離脱時の酒場でのコルカスとの問答をカットしてるから映画版は許してない
オリジナルダンスシーンに謎の尺を使ってんじゃねえぞ!!!
このセリフ?と鷹の団離脱時の酒場でのコルカスとの問答をカットしてるから映画版は許してない
オリジナルダンスシーンに謎の尺を使ってんじゃねえぞ!!!
140: 名無しのあにまんch 2025/02/26(水) 13:40:48
>>31
マジでコルカスを削ったの許せなさすぎる
あとピピンとの鷹の団切っての重戦士殿戦の頼りになる感な
ここらへん削ったせいでコルカスやピピンの末路が映画だけだとなんか無駄に割かれてるカットみたいになってるんだわ
マジでコルカスを削ったの許せなさすぎる
あとピピンとの鷹の団切っての重戦士殿戦の頼りになる感な
ここらへん削ったせいでコルカスやピピンの末路が映画だけだとなんか無駄に割かれてるカットみたいになってるんだわ
152: 名無しのあにまんch 2025/02/27(木) 16:24:38
>>140
ピピンは好きなキャラだけどピピン関連がカットされるのはある程度しょうがないなあって気はする
バーキラカの下りは真っ先にカットされる個所だろうしワイアルドのとこもカットしても本筋は変わらんからなあ
ピピンは好きなキャラだけどピピン関連がカットされるのはある程度しょうがないなあって気はする
バーキラカの下りは真っ先にカットされる個所だろうしワイアルドのとこもカットしても本筋は変わらんからなあ
33: 名無しのあにまんch 2025/02/16(日) 17:47:30
>>30
ガッツってあの外見からなんとなく想像するイメージとは逆に繊細な心持ちで傷ついたり後悔したりとギャップが凄いわ
ガッツってあの外見からなんとなく想像するイメージとは逆に繊細な心持ちで傷ついたり後悔したりとギャップが凄いわ
82: 名無しのあにまんch 2025/02/18(火) 23:38:53
>>30
ガッツにとっての妖精島での生活は今度こそ今ある幸せで妥協しようとしたわけでほんまグリカスはさあ
ガッツにとっての妖精島での生活は今度こそ今ある幸せで妥協しようとしたわけでほんまグリカスはさあ
86: 名無しのあにまんch 2025/02/19(水) 08:29:59
>>82
穏やかに幸せそうにしていたガッツの心を丁寧にへし折ったグリホモ許さん!ってなったわ…
穏やかに幸せそうにしていたガッツの心を丁寧にへし折ったグリホモ許さん!ってなったわ…
32: 名無しのあにまんch 2025/02/16(日) 17:39:27
夢をあきらめて手の届く範囲における富・名声・地位・承認・性欲っていうわかりやすく世俗的な成功を求めるコルカスってキャラをしっかり配置してるのは三浦先生マジですごい
そのコルカスをガッツやグリフィスのようになれなかった挫折者としてだけではなくて説得力のあるアンチテーゼを持った人物としても機能させてるのは本当に漫画がうまい
そのコルカスをガッツやグリフィスのようになれなかった挫折者としてだけではなくて説得力のあるアンチテーゼを持った人物としても機能させてるのは本当に漫画がうまい
187: 名無しのあにまんch 2025/03/04(火) 19:26:31
>>32
今になると浮世離れしたグリフィスや抱え込みがちなガッツよりはコルカスのほうがわかりやすくて一番地に足ついてたような気がする
今になると浮世離れしたグリフィスや抱え込みがちなガッツよりはコルカスのほうがわかりやすくて一番地に足ついてたような気がする
34: 名無しのあにまんch 2025/02/16(日) 18:17:06
グリフィスさんは唯一夢を忘れさせるくらいにガッツへの執着が強いのと同時に、ガッツと同じくあいつにだけは舐められるわけにはいかない精神持ってそうなのが面倒くさい
・・・・げるした理由の中でもガッツからの同情が耐えられなかったっての結構デカそうだし
・・・・げるした理由の中でもガッツからの同情が耐えられなかったっての結構デカそうだし
35: 名無しのあにまんch 2025/02/16(日) 18:19:23
舐められるわけにいかないの理由もつまるところ対等でありたい=友でありたいだからなのかな
少なくともガッツはそうだったっぽいし
少なくともガッツはそうだったっぽいし
37: 名無しのあにまんch 2025/02/16(日) 18:25:49
夢を追うことは必ずしも楽しいことではないんだけど、グリフィスって新生鷹の団率いてても楽しくないでしょ
38: 名無しのあにまんch 2025/02/16(日) 18:28:18
ガッツもグリフィスも夢の途上での幸福しか知らないから妥協できなかった
まだ行けるはず、行き着けば……てのは若さ青さだけど、それが最悪の運命と交差してしまったのがね
グリフィスだってゴッドハンドに誘導されてる時他愛のない幸福を想像してたし可能性が無かったわけじゃない
ただ立ち止まる機を奪われたのか、そもそも全て運命で決まっているからグリフィスの意志は無いも同然なのか
まだ行けるはず、行き着けば……てのは若さ青さだけど、それが最悪の運命と交差してしまったのがね
グリフィスだってゴッドハンドに誘導されてる時他愛のない幸福を想像してたし可能性が無かったわけじゃない
ただ立ち止まる機を奪われたのか、そもそも全て運命で決まっているからグリフィスの意志は無いも同然なのか
40: 名無しのあにまんch 2025/02/16(日) 19:58:43
>>38
あの白昼夢リタイヤして(=自分の無力さを受け入れて)まあまあ穏やかな余生を過ごすルートなのね了解って思ったが
息子っぽい男の子と犬の名前はどういうことだよ!?ってなる
あの白昼夢リタイヤして(=自分の無力さを受け入れて)まあまあ穏やかな余生を過ごすルートなのね了解って思ったが
息子っぽい男の子と犬の名前はどういうことだよ!?ってなる
46: 名無しのあにまんch 2025/02/16(日) 21:12:45
>>40
真面目に考えればグリフィスにとって幸福は結局鷹の団でしか想像しえないって狭い世界観のメタファーだと思う
転生して尚鷹の団の名に拘泥したのも同じかね
真面目に考えればグリフィスにとって幸福は結局鷹の団でしか想像しえないって狭い世界観のメタファーだと思う
転生して尚鷹の団の名に拘泥したのも同じかね
43: 名無しのあにまんch 2025/02/16(日) 20:06:55
>>41
ガッツを子供の名前にするのはまあ良いとして、ピピンを犬の名前にしたのはどういうことなんだ(困惑)
ガッツを子供の名前にするのはまあ良いとして、ピピンを犬の名前にしたのはどういうことなんだ(困惑)
59: 名無しのあにまんch 2025/02/16(日) 23:57:16
>>41
これはどっちかって言うとあんなぐちゃぐちゃな感情の中で徹底的に希望を叩き折られてんのに
それでも息子にガッツって名付けてる執着心に怖ってなったシーンなんだ
これはどっちかって言うとあんなぐちゃぐちゃな感情の中で徹底的に希望を叩き折られてんのに
それでも息子にガッツって名付けてる執着心に怖ってなったシーンなんだ
60: 名無しのあにまんch 2025/02/17(月) 00:20:26
>>59
このシーンはガッツってよりはまだ夢を追っている、追えるガッツと夢を追うことのできなくなった自分っていう対比のためにやってるだけで子供の名前がガッツってのは記号的なもんだと思う
このシーンはガッツってよりはまだ夢を追っている、追えるガッツと夢を追うことのできなくなった自分っていう対比のためにやってるだけで子供の名前がガッツってのは記号的なもんだと思う
65: 名無しのあにまんch 2025/02/17(月) 18:25:39
>>41
この幻にしても、尻売り肯定とか、ガッツは汚れを任せる程に特別とはいえ
キャスカもキャスカで汚れを任せないまでも見せる程度には特別だったのも間違いないんよな…
この幻にしても、尻売り肯定とか、ガッツは汚れを任せる程に特別とはいえ
キャスカもキャスカで汚れを任せないまでも見せる程度には特別だったのも間違いないんよな…
48: 名無しのあにまんch 2025/02/16(日) 21:15:25
時系列的にガッツ抜けずにグリフィスがげるしなくて
クシャーンのガシュニカ攻めて来るからそこで詰んだのかな…
クシャーンのガシュニカ攻めて来るからそこで詰んだのかな…
50: 名無しのあにまんch 2025/02/16(日) 21:59:39
グリフィスがガッツとキャスカを送り出せてたら二人は仲間や援軍を連れて軍に戻ってきたのだろうか?
51: 名無しのあにまんch 2025/02/16(日) 22:16:52
>>50
グリフィスが危ないという噂を聞けたらダッシュで戻って来るだろうが
単純に情報がなくて遅れるとかはありそう
グリフィスが危ないという噂を聞けたらダッシュで戻って来るだろうが
単純に情報がなくて遅れるとかはありそう
53: 名無しのあにまんch 2025/02/16(日) 22:34:22
そういや中国版のベルセルクは「…げる」が「…(逃)げろ」に誤訳されてて最後まで鷹の団を案じてたグリフィスを誤解で殺そうとするガッツみたいな構図として認識してる人が多かったらしいな
54: 名無しのあにまんch 2025/02/16(日) 22:48:26
最近のグリフィスってこんな感じ?
①現在進行形で夢を叶えて、周りもヨイショしてくれる環境もいいけど、やっぱりガッツが気になる…
②キャスカママも存外にいいけど、やっぱり夢を忘れさせてくれるのはお前だけだガッツ…
③妖精島があると下手したら、ガッツが留まってこれ以上オレに構ってくれなくなるかも?
④そうだキャスカを手元に置いて、ガッツにオレのもとまで来てもらおう
⑤またあの時の様に決闘しよう、今度こそお前はオレのモノだガッツ…!!
①現在進行形で夢を叶えて、周りもヨイショしてくれる環境もいいけど、やっぱりガッツが気になる…
②キャスカママも存外にいいけど、やっぱり夢を忘れさせてくれるのはお前だけだガッツ…
③妖精島があると下手したら、ガッツが留まってこれ以上オレに構ってくれなくなるかも?
④そうだキャスカを手元に置いて、ガッツにオレのもとまで来てもらおう
⑤またあの時の様に決闘しよう、今度こそお前はオレのモノだガッツ…!!
56: 名無しのあにまんch 2025/02/16(日) 22:59:22
>>54
子供と同化してるせいかもしれないがそれにしても今更キャスカ攫ってるのはマジでガッツの気を引くためとしか思えん
子供と同化してるせいかもしれないがそれにしても今更キャスカ攫ってるのはマジでガッツの気を引くためとしか思えん
58: 名無しのあにまんch 2025/02/16(日) 23:27:19
>>56
攫ったキャスカも待遇はいいとはいえ特に構うでもなく放置してるしな
侍女からも「お嬢様」呼びされてて寵姫だとか愛人だとは思われてない感じに見えた
攫ったキャスカも待遇はいいとはいえ特に構うでもなく放置してるしな
侍女からも「お嬢様」呼びされてて寵姫だとか愛人だとは思われてない感じに見えた
55: 名無しのあにまんch 2025/02/16(日) 22:59:16
ソーニャただでさえグリフィスとシャルロットの距離にヤキモチ妬いていたのにキャスカまで連れて来られて脳破壊されそう
まあグリフィスが一番関心を向けているのはガッツなんだけどさ…
まあグリフィスが一番関心を向けているのはガッツなんだけどさ…
108: 名無しのあにまんch 2025/02/21(金) 21:03:06
>>55
シャルロットがキャスカにむける気持ちとかも心配なんだよな・・
悪い子じゃないのに只々哀れ
シャルロットがキャスカにむける気持ちとかも心配なんだよな・・
悪い子じゃないのに只々哀れ
62: 名無しのあにまんch 2025/02/17(月) 01:15:34
ロスチルまじで映像化してほしいけど絶対に無理なんだろうなぁ
63: 名無しのあにまんch 2025/02/17(月) 07:51:41
>>62
ロスチル編はなぁ……話はすげぇ面白いけど禁忌すぎる笑
Youtubeに上がってたけど海外の有志がファンメイドのアニメ化を実現させてて凄まじい執念を感じたわ。海外にも熱狂的なファンが多くいるのはほんと誇らしいよ
ロスチル編はなぁ……話はすげぇ面白いけど禁忌すぎる笑
Youtubeに上がってたけど海外の有志がファンメイドのアニメ化を実現させてて凄まじい執念を感じたわ。海外にも熱狂的なファンが多くいるのはほんと誇らしいよ
67: 名無しのあにまんch 2025/02/17(月) 21:08:40
ガッツへの情が一際重いけど、鷹の団への情は重いよ
グリフィスにとってどうでもいい奴らだったなら捧げることはできなかったし
グリフィスにとってどうでもいい奴らだったなら捧げることはできなかったし
68: 名無しのあにまんch 2025/02/17(月) 22:19:10
キャスカのこともガッツの次くらいには好きそうなのが味
71: 名無しのあにまんch 2025/02/17(月) 23:54:25
>>68
長い付き合いのある紅一点で
鷹の団の団員を象徴するような人物で
ガッツ以外で唯一弱みを見せるくらいには心を許していて
対等な友でなくとも「仲間」の象徴であり自分を慕う異性だからそりゃキャスカにもクッソ重い感情はあるんだよねグリフィス
長い付き合いのある紅一点で
鷹の団の団員を象徴するような人物で
ガッツ以外で唯一弱みを見せるくらいには心を許していて
対等な友でなくとも「仲間」の象徴であり自分を慕う異性だからそりゃキャスカにもクッソ重い感情はあるんだよねグリフィス
69: 名無しのあにまんch 2025/02/17(月) 22:25:20
やべーわガッツ見ても動じないわー
俺自由だわー
おうそのあんま感情乗ってなそうな顔で言っても説得力ゼロやぞ
俺自由だわー
おうそのあんま感情乗ってなそうな顔で言っても説得力ゼロやぞ
70: 名無しのあにまんch 2025/02/17(月) 22:28:13
グリフィスもキャスカとかあの死んだ少年みたいに自分の夢に付いてきた「何千の仲間」に対する情は重くて
だからこそ仲間の死を無駄にしないためにどんな手を使ってでも夢を手放せなくなったんだろうけど
だからって無駄にしないためにさらに仲間の生命を…げてしまうのはコンコルド効果もいいとこだな
だからこそ仲間の死を無駄にしないためにどんな手を使ってでも夢を手放せなくなったんだろうけど
だからって無駄にしないためにさらに仲間の生命を…げてしまうのはコンコルド効果もいいとこだな
74: 名無しのあにまんch 2025/02/18(火) 02:50:01
ガッツが特別なのはあるが、鷹の団だってグリフィスにとって掛け替えのない居場所だったんよ
だからこそガッツだけじゃなく全員が贄になった(ガッツの存在は捧げる為のスイッチ)
だからこそガッツだけじゃなく全員が贄になった(ガッツの存在は捧げる為のスイッチ)
75: 名無しのあにまんch 2025/02/18(火) 03:11:48
グリフィスが蝕で転生するためにガッツを始め鷹の団のメンバーを生贄に捧げたのはまあ分かる
でもキャスカを強◯する意味が分からなかった、しかもガッツの目の前で…
キャスカが胎に子を宿してるって分かって、自分が現世で現れるための依代としてその子とキャスカを利用したって事なのか?
吐き気を催す邪悪すぎて脳が理解を拒んでいる
でもキャスカを強◯する意味が分からなかった、しかもガッツの目の前で…
キャスカが胎に子を宿してるって分かって、自分が現世で現れるための依代としてその子とキャスカを利用したって事なのか?
吐き気を催す邪悪すぎて脳が理解を拒んでいる
76: 名無しのあにまんch 2025/02/18(火) 04:52:10
>>75
グリフィスは普通にキャスカの向ける恋愛光線に気づいてた
でもグリフィスにとって自分の体は政治的価値に染まった物なので、キャスカの求めるものを返すことはできないから応えなかった
蝕でキャスカを抱いたのは恋愛欲求がある女を抱くことで空虚感を穴埋めしようとした(シャルロットを抱いた時と同じ)のと、キャスカ個人へのグリフィスなりの思慕、そしてそれら以上に強いガッツへの狂ってしまうほどの偏執
グリフィスは普通にキャスカの向ける恋愛光線に気づいてた
でもグリフィスにとって自分の体は政治的価値に染まった物なので、キャスカの求めるものを返すことはできないから応えなかった
蝕でキャスカを抱いたのは恋愛欲求がある女を抱くことで空虚感を穴埋めしようとした(シャルロットを抱いた時と同じ)のと、キャスカ個人へのグリフィスなりの思慕、そしてそれら以上に強いガッツへの狂ってしまうほどの偏執
78: 名無しのあにまんch 2025/02/18(火) 18:40:42
>>76
75だけど新参者に分かりやすい解説ありがとう
そう説明されると納得できなくはない……けどガッツとキャスカの心の傷の深さを思うとやっぱりグリフィス許せねぇ
でもグリフィス倒せば万事解決って作風でもないし剣が届かなくてガッツの心折れちゃってるし
どうすればハッピーエンドになるんだ……どうすれば……
75だけど新参者に分かりやすい解説ありがとう
そう説明されると納得できなくはない……けどガッツとキャスカの心の傷の深さを思うとやっぱりグリフィス許せねぇ
でもグリフィス倒せば万事解決って作風でもないし剣が届かなくてガッツの心折れちゃってるし
どうすればハッピーエンドになるんだ……どうすれば……
77: 名無しのあにまんch 2025/02/18(火) 10:30:33
ベルセルク一気読みすると
ガッツ虐が波状攻撃でくるから
ガッツ可哀想以外の感想出なくなるのん
ガッツ虐が波状攻撃でくるから
ガッツ可哀想以外の感想出なくなるのん
81: 名無しのあにまんch 2025/02/18(火) 23:11:31
蝕のインパクトが強すぎたけどその後にイシドロ、ファルネーゼ、セルピコ、シールケと
魅力的なキャラクターも多く登場してくれてグイグイ引き込まれた
ルカ姉がいい女すぎて惚れる
戦闘シーンもどれもカッコいいし本当に名作だね
魅力的なキャラクターも多く登場してくれてグイグイ引き込まれた
ルカ姉がいい女すぎて惚れる
戦闘シーンもどれもカッコいいし本当に名作だね
79: 名無しのあにまんch 2025/02/18(火) 18:52:01
是非を棚に上げてガッツやキャスカの気持ちが一番楽そうなエンディングを妄想するなら
戦って倒した結果なんか奇跡で最後の一瞬だけグリフィスにかつての人間らしい心が戻る
グリフィスは自分の夢のためにやったことを今更言い訳はしないがお前たちには悪いことをした俺は自分の夢が一番大事なやつだったが俺なりに大切に思っていたと彼なりに認める
そんで使徒化の反動かなにかで消滅するグリフィスも最後の力でなんか自分のやったことにケジメをつけていく
善くも悪くもグリフィスが遺したものをあとにガッツたちやリッケルトでがんばっていく
完全にご都合主義だが自分としてはこれ以上ガッツやキャスカに辛い思いをさせたくないからグリフィスとは綺麗さっぱりお別れしてくれたらいいと思ってる
戦って倒した結果なんか奇跡で最後の一瞬だけグリフィスにかつての人間らしい心が戻る
グリフィスは自分の夢のためにやったことを今更言い訳はしないがお前たちには悪いことをした俺は自分の夢が一番大事なやつだったが俺なりに大切に思っていたと彼なりに認める
そんで使徒化の反動かなにかで消滅するグリフィスも最後の力でなんか自分のやったことにケジメをつけていく
善くも悪くもグリフィスが遺したものをあとにガッツたちやリッケルトでがんばっていく
完全にご都合主義だが自分としてはこれ以上ガッツやキャスカに辛い思いをさせたくないからグリフィスとは綺麗さっぱりお別れしてくれたらいいと思ってる
83: 名無しのあにまんch 2025/02/18(火) 23:48:27
三浦健太郎せんせーはインタビューでラストはグリガツキャスカの三者が笑ってエンドらしいので、グリフィスはここから全身全霊の運命への反旗を翻すと思われる
ボロ雑巾になったグリフィスがガッツに「俺が何をしたかったか、お前たちだけには分かるだろ」ていっそ柔らかく笑って、ガッツとキャスカが「ああ」つって看取る
ボロ雑巾になったグリフィスがガッツに「俺が何をしたかったか、お前たちだけには分かるだろ」ていっそ柔らかく笑って、ガッツとキャスカが「ああ」つって看取る
182: 名無しのあにまんch 2025/03/04(火) 03:27:59
>>79>>83
立場成り代わりが地雷なのでエンディングでガッツとキャスカの正式な「推しの子」にならないか心配ではある
いやもう既に推しの子で受肉しているけど
というか2人の子供の身体でああいう事しているのが許せないよ
愛情表現でガッツ驚かせたりしていたけどお母さん守ったり良い子だったのになぁ
立場成り代わりが地雷なのでエンディングでガッツとキャスカの正式な「推しの子」にならないか心配ではある
いやもう既に推しの子で受肉しているけど
というか2人の子供の身体でああいう事しているのが許せないよ
愛情表現でガッツ驚かせたりしていたけどお母さん守ったり良い子だったのになぁ
183: 名無しのあにまんch 2025/03/04(火) 08:19:34
>>182
分かる、二人の子供の体使って受肉してるのが許せない
しかもグリフィスをガッツが倒せたとしても子供も一緒にころしてしまう可能性もあるから最終的には分離してほしい…
分かる、二人の子供の体使って受肉してるのが許せない
しかもグリフィスをガッツが倒せたとしても子供も一緒にころしてしまう可能性もあるから最終的には分離してほしい…
185: 名無しのあにまんch 2025/03/04(火) 15:50:05
>>183
個人的に、実はあの子供の姿のときは普通に殺せるとか
そういう裏設定がありそうと思っていたりする
個人的に、実はあの子供の姿のときは普通に殺せるとか
そういう裏設定がありそうと思っていたりする
84: 名無しのあにまんch 2025/02/19(水) 00:03:37
悪く言えばガッツって剣を振り回してれば結構満足しちゃう奴だから
その点大袈裟な夢とか野望みたいなのは終始持ち得ないんだよね
ガンビーノやグリフィスやキャスカも親とかお友達とか恋人とか人間関係だからこれがうまく行ってる限りは特に気にしない
鷹の団騒動も「あれ、俺友達扱いされてない?」ってのが発端だし
その点大袈裟な夢とか野望みたいなのは終始持ち得ないんだよね
ガンビーノやグリフィスやキャスカも親とかお友達とか恋人とか人間関係だからこれがうまく行ってる限りは特に気にしない
鷹の団騒動も「あれ、俺友達扱いされてない?」ってのが発端だし
85: 名無しのあにまんch 2025/02/19(水) 05:11:57
下水に塗れ、血を流しながら無二の友の元へやってやったぞ報告に向かったら、綺麗なおべべで贅を凝らした噴水を背に、国の姫様を相手に崇高な思想を語る友は「俺なんかの言うことを聞かない奴が友達だ(意訳)」と宣った
自分は居心地の良さに惹かれて長居してるだけという埋められない人生のコンプレックスにぶっ刺さる……
後に残されたのは親に認められたがってるだけだった子供を殺した罪悪感
美しい地獄
自分は居心地の良さに惹かれて長居してるだけという埋められない人生のコンプレックスにぶっ刺さる……
後に残されたのは親に認められたがってるだけだった子供を殺した罪悪感
美しい地獄
89: 名無しのあにまんch 2025/02/19(水) 17:25:57
調べたら1989年から連載始まってるんだな、黄金時代が1991年から1997年
その間にとんでもなく画力と構成力上がってるしトドメに蝕だ
平成初期にあのレベルのダークファンタジー作ってるとか
そりゃこれを読んだ今のクリエイターが影響受けてて当然だわ
その間にとんでもなく画力と構成力上がってるしトドメに蝕だ
平成初期にあのレベルのダークファンタジー作ってるとか
そりゃこれを読んだ今のクリエイターが影響受けてて当然だわ
93: 名無しのあにまんch 2025/02/19(水) 22:59:41
>>89
ガッツの大剣に黒マント、隻眼・隻腕の仕込み義手というキャラデザの完成度よ…
そして使徒などのクリーチャーデザインも素晴らしいと思うんだ
久しぶりに読み直したけど、今読んでも全く勝てる気がしないクソボスの見た目をしている
ガッツの大剣に黒マント、隻眼・隻腕の仕込み義手というキャラデザの完成度よ…
そして使徒などのクリーチャーデザインも素晴らしいと思うんだ
久しぶりに読み直したけど、今読んでも全く勝てる気がしないクソボスの見た目をしている
90: 名無しのあにまんch 2025/02/19(水) 18:06:21
一応比肩できそうなのとしてはバイオレンスジャックが有ったけど
アレは最終回で壮大に滑っちゃったし
一応グリフィスとかゴッドハンドはデビルマンの影響下にあると見られてんだっけ
アレは最終回で壮大に滑っちゃったし
一応グリフィスとかゴッドハンドはデビルマンの影響下にあると見られてんだっけ
91: 名無しのあにまんch 2025/02/19(水) 19:08:25
>>90
三浦も相当なオタクだから入っていてもおかしくないけど
明確にこれの影響なんてのはないと思うが
ゴッドハンドのデザインはヘルレイザーなのは有名だが
三浦も相当なオタクだから入っていてもおかしくないけど
明確にこれの影響なんてのはないと思うが
ゴッドハンドのデザインはヘルレイザーなのは有名だが
92: 名無しのあにまんch 2025/02/19(水) 22:36:02
>>91
デビルマンにかなり影響受けてるのはいろんな媒体で喋ってると思う
https://sp.shonenjump.com/p/sp/1903/jigokuraku_interview/index5.html
デビルマンにかなり影響受けてるのはいろんな媒体で喋ってると思う
https://sp.shonenjump.com/p/sp/1903/jigokuraku_interview/index5.html
97: 名無しのあにまんch 2025/02/20(木) 11:42:02
>>92
おお、初めて見た
ありがとう
おお、初めて見た
ありがとう
102: 名無しのあにまんch 2025/02/21(金) 13:10:59
>>92
このインタビューの最初の方で言ってるアクションの“できそうなウソ”の話がベルセルク本当にすごい
キャプテン・アメリカを例に出してるけど特に狂戦士の鎧が出てくる前の使途戦の爽快感ってこれが重要だよね
ただの人間っていう身体感覚をギリギリ感じれるくらいの強さにとどまってるガッツが強すぎる化け物を倒すっていう
このインタビューの最初の方で言ってるアクションの“できそうなウソ”の話がベルセルク本当にすごい
キャプテン・アメリカを例に出してるけど特に狂戦士の鎧が出てくる前の使途戦の爽快感ってこれが重要だよね
ただの人間っていう身体感覚をギリギリ感じれるくらいの強さにとどまってるガッツが強すぎる化け物を倒すっていう
103: 名無しのあにまんch 2025/02/21(金) 13:23:27
>>102
確かに俺も同じこと考えてた
ただの人間のガッツがもってる手札と知恵で使徒を倒すってのは爽快だった
だから狂戦士の鎧っていうチートアイテムが出てきたときはちょっと悲しかった
狂戦士の鎧がなければどうやったってゴッドハンドには勝てないから仕方ないけど
確かに俺も同じこと考えてた
ただの人間のガッツがもってる手札と知恵で使徒を倒すってのは爽快だった
だから狂戦士の鎧っていうチートアイテムが出てきたときはちょっと悲しかった
狂戦士の鎧がなければどうやったってゴッドハンドには勝てないから仕方ないけど
94: 名無しのあにまんch 2025/02/20(木) 00:12:25
ドラゴンころしなんてわかりやすくあちこちでオマージュされてるもんな
一番有名な所でFF7のバスターソードか
やっぱりこれが名文過ぎる
それは剣というにはあまりにも大きすぎた
大きく分厚く重く
そして大雑把すぎた
それはまさに鉄塊だった
一番有名な所でFF7のバスターソードか
やっぱりこれが名文過ぎる
それは剣というにはあまりにも大きすぎた
大きく分厚く重く
そして大雑把すぎた
それはまさに鉄塊だった
132: 名無しのあにまんch 2025/02/25(火) 14:25:53
>>94
ドラゴンころしの元ネタはピグマリオの大地の剣(実際はその前に使ってた剣の方が似てるらしい)らしい
他にもピグマリオからの引用は多いらしいから読んでみたいけど絶版なんだよな
電子もないのが悲しい
ドラゴンころしの元ネタはピグマリオの大地の剣(実際はその前に使ってた剣の方が似てるらしい)らしい
他にもピグマリオからの引用は多いらしいから読んでみたいけど絶版なんだよな
電子もないのが悲しい
148: 名無しのあにまんch 2025/02/27(木) 03:33:14
>>147
まんまで面白いな
まんまで面白いな
149: 名無しのあにまんch 2025/02/27(木) 07:56:27
>>147
おお、まんまの台詞
おお、まんまの台詞
150: 名無しのあにまんch 2025/02/27(木) 12:09:37
>>147
絵画のオマージュは結構分かりやすいけど、こうやって色んな作品からインスピレーション受けてるんだな
読んでみたいが絶版な上に電子も無いのか…残念
絵画のオマージュは結構分かりやすいけど、こうやって色んな作品からインスピレーション受けてるんだな
読んでみたいが絶版な上に電子も無いのか…残念
95: 名無しのあにまんch 2025/02/20(木) 01:02:19
紙で全巻持ってるのに大画面で見たくて電子版買ってしまった
黄金時代が語られがちだけど世界がファンタジア化した話とかものすごいよね
文章ほぼゼロでひたすら秀逸なデザインと画力と書き込みでもって圧倒的な絵の迫力だけで世界が変わったことを読者にわからせるという
こんなどうでもいいモンスター1体1体を見開きで書きまくって確かにそれが世界観の説得力になってるんだよね
黄金時代が語られがちだけど世界がファンタジア化した話とかものすごいよね
文章ほぼゼロでひたすら秀逸なデザインと画力と書き込みでもって圧倒的な絵の迫力だけで世界が変わったことを読者にわからせるという
こんなどうでもいいモンスター1体1体を見開きで書きまくって確かにそれが世界観の説得力になってるんだよね
98: 名無しのあにまんch 2025/02/20(木) 19:48:40
>>95
見開きの迫力半端ないよね
圧倒される
見開きの迫力半端ないよね
圧倒される
96: 名無しのあにまんch 2025/02/20(木) 07:29:23
グリフィスが鷹の団を捧げたことって本編開始時はガッツしか知らない真実だったんだよな
死んだメンバーは訳もわからないまま死んだしキャスカは正気を失ってリッケルトは幸運にも巻き込まれなかった
いやマジできついな
死んだメンバーは訳もわからないまま死んだしキャスカは正気を失ってリッケルトは幸運にも巻き込まれなかった
いやマジできついな
99: 名無しのあにまんch 2025/02/20(木) 23:40:33
読んでて「あ、そうだったんだ」と思ったのはモズグスの弟子の一人であるペストマスクの人が拷問や処刑の仕事を好いていないところ
こういう信仰がやばい感じのキャラクターって嬉々としてやるイメージがあったから意外だった
こういう信仰がやばい感じのキャラクターって嬉々としてやるイメージがあったから意外だった
120: 名無しのあにまんch 2025/02/23(日) 14:12:32
>>99
なんならモズグス様も別に拷問したくてしてるわけでは無いと思うんだよね
ただ信仰上の罪を罰することと比較するとそんなことはどうでも良いというだけで
なんならモズグス様も別に拷問したくてしてるわけでは無いと思うんだよね
ただ信仰上の罪を罰することと比較するとそんなことはどうでも良いというだけで
100: 名無しのあにまんch 2025/02/21(金) 07:25:11
シールケちゃん好き
ファンタジーのパーティにはやっぱ魔法使いがいないとね
ファンタジーのパーティにはやっぱ魔法使いがいないとね
101: 名無しのあにまんch 2025/02/21(金) 11:43:10
モズグス様インパクトあるキャラだったな
でもすっかり忘れてた頃に夢の中でファルネーゼに洗濯されてて笑った
ファルネーゼにとっては「信仰」の在り方について一石を投じられた、良くも悪くも忘れられない存在なんだろうけど
ああいうギャグ描写もいいよね三浦先生の作風
でもすっかり忘れてた頃に夢の中でファルネーゼに洗濯されてて笑った
ファルネーゼにとっては「信仰」の在り方について一石を投じられた、良くも悪くも忘れられない存在なんだろうけど
ああいうギャグ描写もいいよね三浦先生の作風
118: 名無しのあにまんch 2025/02/23(日) 00:46:53
>>101
敵ではあったが悪人かと言われると違う気がする
ガッツや読者との価値観や倫理観の違いでとことん相入れない人ではあった
敵ではあったが悪人かと言われると違う気がする
ガッツや読者との価値観や倫理観の違いでとことん相入れない人ではあった
119: 名無しのあにまんch 2025/02/23(日) 09:19:22
>>118
あの世界の人達にとっては慕われる理由もちゃんと描写されたキャラだったよね
あの世界の人達にとっては慕われる理由もちゃんと描写されたキャラだったよね
121: 名無しのあにまんch 2025/02/23(日) 14:24:53
>>119
祈るな手がふさがる!って自分の足で立ち上がって戦わなきゃ生き残れないとあの迫力と説得力で描いた後に
死んだモズグス様の燃える遺体に祈り続けた結果生き延びた人もいたのを出してくるのが上手く言えないけどすごいと思った
ルカ姐さんに樽に詰め込まれた娘とか井戸に飛び込んだルカ姐さんとかもだけど戦う=暴力ってだけじゃないのも示されてる
祈るな手がふさがる!って自分の足で立ち上がって戦わなきゃ生き残れないとあの迫力と説得力で描いた後に
死んだモズグス様の燃える遺体に祈り続けた結果生き延びた人もいたのを出してくるのが上手く言えないけどすごいと思った
ルカ姐さんに樽に詰め込まれた娘とか井戸に飛び込んだルカ姐さんとかもだけど戦う=暴力ってだけじゃないのも示されてる
124: 名無しのあにまんch 2025/02/23(日) 21:25:12
>>121
武器を手に取るだけが戦いじゃないって役割を娼婦を生業にしている女性達が担う、って場面めっちゃ良かった
髑髏の騎士にもビビらないし肝が据わっててカッコいいぜルカ姉
武器を手に取るだけが戦いじゃないって役割を娼婦を生業にしている女性達が担う、って場面めっちゃ良かった
髑髏の騎士にもビビらないし肝が据わっててカッコいいぜルカ姉
105: 名無しのあにまんch 2025/02/21(金) 15:16:34
ガッツちゃんなんか障害ありそう!
一緒に福祉の施設にいこーよ!
一緒に福祉の施設にいこーよ!
110: 名無しのあにまんch 2025/02/21(金) 22:03:50
>>105
行ってもどっかのタイミングでグリフィスが施設ごとぶっ壊しに来るぞ
行ってもどっかのタイミングでグリフィスが施設ごとぶっ壊しに来るぞ
115: 名無しのあにまんch 2025/02/22(土) 12:20:14
>>105
なんか障害ありそうどころか見るからに身体障害、者なんですがそれは…
なんか障害ありそうどころか見るからに身体障害、者なんですがそれは…
106: 名無しのあにまんch 2025/02/21(金) 20:53:33
ガッツは蝕で片目失明&隻腕になってしまって
その上狂戦士の甲冑の副作用で視力と味覚すら失いかけてるからなあ
それだけでもう真っ当な治療受ける事を優先するべき案件なんだが…
あの世界の事情と本人が抱えてる事情で治療に専念することすら難しいのが哀しい
その上狂戦士の甲冑の副作用で視力と味覚すら失いかけてるからなあ
それだけでもう真っ当な治療受ける事を優先するべき案件なんだが…
あの世界の事情と本人が抱えてる事情で治療に専念することすら難しいのが哀しい
111: 名無しのあにまんch 2025/02/21(金) 22:34:32
卵男は誰も愛する者を持たないが故に
世界を捧げることができた矛盾した存在と俺は解釈している
世界を捧げることができた矛盾した存在と俺は解釈している
112: 名無しのあにまんch 2025/02/22(土) 01:09:44
>>111
あの卵男の存在全てが謎めいててよく分からんから掘り下げがほしい
あの卵男の存在全てが謎めいててよく分からんから掘り下げがほしい
113: 名無しのあにまんch 2025/02/22(土) 07:59:33
使徒になって手に入れたものと使徒になるために捧げたものだと捧げたものの方が重くないかって思ってたけど、与えるものと捧げられるものが同じ価値ならタダ働きすることになるじゃんってコメント見て納得した
損得もそうだけどエントロピーの法則を思い出した
損得もそうだけどエントロピーの法則を思い出した
116: 名無しのあにまんch 2025/02/22(土) 13:37:26
復讐譚の動機を1つの作品ってレベルでがっつりやったのが蝕の革命的なところだよね
ベルセルクに影響受けた作品は星の数ほどあるけど蝕のフォロワーってあんま思いつかないな
ベルセルクに影響受けた作品は星の数ほどあるけど蝕のフォロワーってあんま思いつかないな
117: 名無しのあにまんch 2025/02/22(土) 21:55:21
>>116
ドラッグオンドラグーンは初代はかなりベルセルクの影響強かったな
主人公のカイムはモデルはガッツだと資料集で明言されたたし
ストーリー進めると空が赤くなって人を食い◯す大量の赤ん坊が降ってきたり
主人公の妹の死体が「卵」に入れられて人をころすだけの生物として動き出したり
絵面だけならかなり蝕の影響あった
ただ凄惨な世界の中でも人間の善性や前向きさもちゃんと描写されるベルセルクと違って
ドラッグオンドラグーンは鬱要素や胸糞要素多いし続編の3は下ネタも加わり過去作を台無しにする要素も多かった酷い作品になっちゃったけど
ドラッグオンドラグーンは初代はかなりベルセルクの影響強かったな
主人公のカイムはモデルはガッツだと資料集で明言されたたし
ストーリー進めると空が赤くなって人を食い◯す大量の赤ん坊が降ってきたり
主人公の妹の死体が「卵」に入れられて人をころすだけの生物として動き出したり
絵面だけならかなり蝕の影響あった
ただ凄惨な世界の中でも人間の善性や前向きさもちゃんと描写されるベルセルクと違って
ドラッグオンドラグーンは鬱要素や胸糞要素多いし続編の3は下ネタも加わり過去作を台無しにする要素も多かった酷い作品になっちゃったけど
135: 名無しのあにまんch 2025/02/25(火) 20:04:45
>>117
「鉄塊」というどう見てもドラゴン殺しな武器もあったな
しかも無双系アクションとかみ合って滅茶苦茶強い
「鉄塊」というどう見てもドラゴン殺しな武器もあったな
しかも無双系アクションとかみ合って滅茶苦茶強い
122: 名無しのあにまんch 2025/02/23(日) 14:49:54
完璧な世界の卵がモズグス様に救いの可能性を感じてたのすげえ好きなんだよな
手段や目的は違えども善性の塊という意味ではルカ姉とある意味同じ扱いというか
手段や目的は違えども善性の塊という意味ではルカ姉とある意味同じ扱いというか
123: 名無しのあにまんch 2025/02/23(日) 15:03:22
モズグスは一片のウソ偽りなくあの異形たちを愛していたからな…
125: 名無しのあにまんch 2025/02/24(月) 00:46:06
鷹の都はグリフィスの王国だからまあ滅びるんだろうけど滅びにルカ姉たちが巻き込まれるのはやだなぁ
126: 名無しのあにまんch 2025/02/24(月) 08:45:26
悔しいけどファルコニアで幸せに暮らしてる人達が多いから彼らの幸せが打ち砕かれるのは見たくない
でも今のグリフィスは許せない
心が二つある
でも今のグリフィスは許せない
心が二つある
127: 名無しのあにまんch 2025/02/24(月) 12:19:28
魔に関わったらあのグルグルに永遠に捕われ続けるってあったけど
今の世界って風が吹き抜けていったから
みんな魔に関わってるのでは?って疑問がある
今の世界って風が吹き抜けていったから
みんな魔に関わってるのでは?って疑問がある
128: 名無しのあにまんch 2025/02/24(月) 20:17:24
>>127
あの世界の住人みんな捕われてしまうのか…?
あの世界の住人みんな捕われてしまうのか…?
129: 名無しのあにまんch 2025/02/24(月) 22:33:55
>>128
さすがにファンタジア化は作中の最後では戻ってる気もするんだよなあ
なんならグリフィスサイドの物語として既存の因果律をどうにかする話がないかなあとか期待している
さすがにファンタジア化は作中の最後では戻ってる気もするんだよなあ
なんならグリフィスサイドの物語として既存の因果律をどうにかする話がないかなあとか期待している
130: 名無しのあにまんch 2025/02/24(月) 23:20:39
このままベルセルクの全貌がわからないまま死にたくないので現チームが完結させてくれることを心底願ってるし完結した際には森先生&編集チームに知っている限りの設定を大放出したベルセルク大全を出してほしい
漫画としては表現が難しかったあいまいな部分も含めて三浦先生が想定していたものは全部知りたい
漫画としては表現が難しかったあいまいな部分も含めて三浦先生が想定していたものは全部知りたい
131: 名無しのあにまんch 2025/02/25(火) 08:50:09
ゴルゴ13みたいな一話完結じゃやくてストーリー物で絶筆だから尚更つらい
スタッフの皆さんと森先生に感謝
でも亡くなるの早すぎるよ三浦先生…と痛感する
スタッフの皆さんと森先生に感謝
でも亡くなるの早すぎるよ三浦先生…と痛感する
133: 名無しのあにまんch 2025/02/25(火) 19:17:08
ガッツはあれだけ酷いことをされても未だにグリフィスの向上心に脳を焼かれてるわけだが
そのグリフィスが「神に与えられたチート能力使ってマッチポンプで国家建国に成功!!」だけで満足する男なのかって言われたら正直微妙なところだと思う
因果の流れに従って動いてるように見せかけて、最後の最後で残りのゴッドハンドに反旗を翻す展開があってもおかしく無いんじゃないかなと個人的には思ってる
(その際にファルコニアが犠牲になる可能性は大いにあるけど……)
そのグリフィスが「神に与えられたチート能力使ってマッチポンプで国家建国に成功!!」だけで満足する男なのかって言われたら正直微妙なところだと思う
因果の流れに従って動いてるように見せかけて、最後の最後で残りのゴッドハンドに反旗を翻す展開があってもおかしく無いんじゃないかなと個人的には思ってる
(その際にファルコニアが犠牲になる可能性は大いにあるけど……)
138: 名無しのあにまんch 2025/02/26(水) 12:37:20
>>133
そもそも出来レース国取りに飽きてるのか
月一でガッツキャスカの元に来てるのが発覚して…
何やってんだ感が
そもそも出来レース国取りに飽きてるのか
月一でガッツキャスカの元に来てるのが発覚して…
何やってんだ感が
136: 名無しのあにまんch 2025/02/26(水) 02:54:54
ベルセルク展の図録に収録されてるインタビューで三浦先生が健康に気を遣ってる旨を話してたり
「30周年を迎えたので次は40周年が迎えられるように」的なコメントしてて切なくなった
原稿の合間にロボットの構想描いたりとまだまだ創作意欲があったのに急逝されてしまったからご本人も無念だったろうな…
「30周年を迎えたので次は40周年が迎えられるように」的なコメントしてて切なくなった
原稿の合間にロボットの構想描いたりとまだまだ創作意欲があったのに急逝されてしまったからご本人も無念だったろうな…
137: 名無しのあにまんch 2025/02/26(水) 12:31:54
FE蒼炎〜暁のアイクもガッツオマージュ含んでると思う
FF10のアーロンも見た目と武器はかなりガッツの要素多いし
ほんと色んな作品に影響与えまくってるよなベルセルク
FF10のアーロンも見た目と武器はかなりガッツの要素多いし
ほんと色んな作品に影響与えまくってるよなベルセルク
139: 名無しのあにまんch 2025/02/26(水) 13:20:02
なろうのチート能力で無双とか
実際にやったらこんな感じで虚無なんだろうな
実際にやったらこんな感じで虚無なんだろうな
143: 名無しのあにまんch 2025/02/26(水) 18:25:30
髑髏の騎士とかいう有能風無能
144: 名無しのあにまんch 2025/02/26(水) 18:36:49
どくろのおっさんなんか忙しそうにしてるけど何してるんだろうな?
ガッツのいる場所が最前線じゃないのか?
一緒にいれば効率良いのでは?と思う
ガッツのいる場所が最前線じゃないのか?
一緒にいれば効率良いのでは?と思う
145: 名無しのあにまんch 2025/02/26(水) 18:42:45
呼び水の剣で派手にやらかしてしまったけど今もベヘリット集め続けてるんだろうか王様
146: 名無しのあにまんch 2025/02/26(水) 23:29:47
ベヘリット自体も謎が多いよな
あの世界の高位の存在が地上に遣わす物らしいけど
どうやって作ってるんだろ
あの世界の高位の存在が地上に遣わす物らしいけど
どうやって作ってるんだろ
151: 名無しのあにまんch 2025/02/27(木) 14:47:44
映画もコナンザグレートとかヘルレイザーあたりはそのまんまってレベルの引用してるしもちろん天才なんだけど単純にインプット量がめちゃくちゃ多かったんだろうな
デザイナー&絵画講師の美大卒両親を持つ創作エリートの厚みを感じる
デザイナー&絵画講師の美大卒両親を持つ創作エリートの厚みを感じる
154: 名無しのあにまんch 2025/02/27(木) 23:57:31
再開後は42巻見ただけなんだけどスタジオ我画って連載引き継いだのに休載多くない?
やっぱりあれだけ描き込みすごいと作画大変なんかね
やっぱりあれだけ描き込みすごいと作画大変なんかね
155: 名無しのあにまんch 2025/02/28(金) 01:56:09
>>154
作画もだけどネームを作るのにも時間かかってるんじゃない?
ストーリー自体が解読作業みたいなことをやりながら作ってるらしいしそのうえで三浦健太郎風のセリフや演出を考えるのってハードルやばいと思う
作画もだけどネームを作るのにも時間かかってるんじゃない?
ストーリー自体が解読作業みたいなことをやりながら作ってるらしいしそのうえで三浦健太郎風のセリフや演出を考えるのってハードルやばいと思う
157: 名無しのあにまんch 2025/02/28(金) 08:47:31
>>155
ここからは原作者を知ってるスタッフ勢と森先生に対して、ベルセルクを読んできてた読者の解釈バトル必ず起こるからなぁ
ここからは原作者を知ってるスタッフ勢と森先生に対して、ベルセルクを読んできてた読者の解釈バトル必ず起こるからなぁ
156: 名無しのあにまんch 2025/02/28(金) 08:42:50
森先生もご自身の連載があって更に我画スタッフとの打ち合わせだし
三浦先生が不在だからこそ慎重に丁寧にしなければならないプレッシャーも半端ではないよな…
三浦先生が不在だからこそ慎重に丁寧にしなければならないプレッシャーも半端ではないよな…
158: 名無しのあにまんch 2025/02/28(金) 13:40:10
ガッツがベヘリット持ってる以上
捧げるルートと捧げないルートがあるからな
捧げたら捧げたで誰をってのがあるし
終わりに近づけば近づくほど大変だよな
読者全員が納得するルートはないからな
捧げるルートと捧げないルートがあるからな
捧げたら捧げたで誰をってのがあるし
終わりに近づけば近づくほど大変だよな
読者全員が納得するルートはないからな
165: 名無しのあにまんch 2025/03/01(土) 13:11:45
>>158
あれがガッツのものかどうかは分からんぞ
あれがガッツのものかどうかは分からんぞ
166: 名無しのあにまんch 2025/03/01(土) 13:54:34
>>165
自称通りにパックのものとして本筋に絡んできても不思議じゃないよね
伯爵から奪ったものだから入手タイミングもガッツとパックで同じだし
自称通りにパックのものとして本筋に絡んできても不思議じゃないよね
伯爵から奪ったものだから入手タイミングもガッツとパックで同じだし
168: 名無しのあにまんch 2025/03/01(土) 21:06:11
>>166
確かにパックはガッツガチLove勢だからな
性別あるかは怪しいけど
確かにパックはガッツガチLove勢だからな
性別あるかは怪しいけど
160: 名無しのあにまんch 2025/02/28(金) 21:09:33
>>159
ベルニーニ広場の「トリトーネの泉」の彫刻がちょっと似てるかも?
ヨーロッパはガーゴイルなんかも結構グロテスクなデザイン多いよね
https://www.tripadvisor.jp/Attraction_Review-g187791-d191113-Reviews-Fontana_del_Tritone-Rome_Lazio.html
ベルニーニ広場の「トリトーネの泉」の彫刻がちょっと似てるかも?
ヨーロッパはガーゴイルなんかも結構グロテスクなデザイン多いよね
https://www.tripadvisor.jp/Attraction_Review-g187791-d191113-Reviews-Fontana_del_Tritone-Rome_Lazio.html
161: 名無しのあにまんch 2025/03/01(土) 02:21:41
森先生のインタビューでも再開においての葛藤や難しさは語られてるね
全てのファンが納得できるものは出来ないだろうし、でもそれでも続けようって判断をしたスタッフさん達はすごいよ
https://news.yahoo.co.jp/articles/ae91ca48bb4da9147789a6a462367720db05ba56?page=1
>「ベルセルク」が再開し、出版元の白泉社や森には様々な意見が寄せられた。海外の人も含め、「よくぞ再開してくれた」という好意的な意見が多いものの、中には「三浦先生不在の『ベルセルク』は偽物なので読まない」という厳しいものも。
全てのファンが納得できるものは出来ないだろうし、でもそれでも続けようって判断をしたスタッフさん達はすごいよ
https://news.yahoo.co.jp/articles/ae91ca48bb4da9147789a6a462367720db05ba56?page=1
>「ベルセルク」が再開し、出版元の白泉社や森には様々な意見が寄せられた。海外の人も含め、「よくぞ再開してくれた」という好意的な意見が多いものの、中には「三浦先生不在の『ベルセルク』は偽物なので読まない」という厳しいものも。
170: 名無しのあにまんch 2025/03/02(日) 01:57:51
これは当時白泉社社長だったマシリトとの対談
ここで語ってるけど最初はガッツの背景とかなにも決まってなかったそうだね
ただそれでも後の描写とカッチリハマるように辻褄あわせてるのはすごい
>>161で森先生が言うにはあんまり計算で書くタイプではないそうだけど
https://natalie.mu/comic/pp/berserk02
ここで語ってるけど最初はガッツの背景とかなにも決まってなかったそうだね
ただそれでも後の描写とカッチリハマるように辻褄あわせてるのはすごい
>>161で森先生が言うにはあんまり計算で書くタイプではないそうだけど
https://natalie.mu/comic/pp/berserk02
172: 名無しのあにまんch 2025/03/02(日) 13:08:33
>>170
初めて読んだ
その道のプロ同士が語る本気の漫画についての話、めっちゃ面白かった
でも3巻まで明確な過去が決まってなかったってマジかよ⁈
それでも辻褄がガッチリ合うようになってるのは流石としか言いようがない…
初めて読んだ
その道のプロ同士が語る本気の漫画についての話、めっちゃ面白かった
でも3巻まで明確な過去が決まってなかったってマジかよ⁈
それでも辻褄がガッチリ合うようになってるのは流石としか言いようがない…
162: 名無しのあにまんch 2025/03/01(土) 11:00:03
30年連載してて当時からずっと追いかけてるファンからすると作品に対する熱量が良くも悪くも段違いだし
作品に対する考察や解釈を繰り返すってことはそれだけ思い入れも違うものなあ
一気読みで新規参入した側からすると「続き描いてくれるの凄いし有難い」って思うけど
作品に対する考察や解釈を繰り返すってことはそれだけ思い入れも違うものなあ
一気読みで新規参入した側からすると「続き描いてくれるの凄いし有難い」って思うけど
164: 名無しのあにまんch 2025/03/01(土) 11:37:59
>>162
現行体制のベルセルクに対しては生前と比較して少なくない違和感は感じるけどクオリティは高いし続けてくれることに感謝しかないってのが多数派だと思う
一度完全にあきらめてたから完結まであのクオリティの漫画として見せてくれるってだけで最高だわ
現行体制のベルセルクに対しては生前と比較して少なくない違和感は感じるけどクオリティは高いし続けてくれることに感謝しかないってのが多数派だと思う
一度完全にあきらめてたから完結まであのクオリティの漫画として見せてくれるってだけで最高だわ
163: 名無しのあにまんch 2025/03/01(土) 11:10:03
まあ、最初に読んだときは本当に凄い独創性の部分とか注目しちゃうけど
三浦先生自身は、割と他作品から影響受けてると公言してるし
実際にベルセルク以前の作品から影響受けてる部分とかも、長い間生きてると気が付いていくけど
それはそれとして、それを作品に取り込んで昇華できてるから独創性もちゃんとあるし
脳の出力時点で見事に「三浦健太郎」の作品になってるから、他者の手による続編を認めるのは心情的にも難しくはある
三浦先生自身は、割と他作品から影響受けてると公言してるし
実際にベルセルク以前の作品から影響受けてる部分とかも、長い間生きてると気が付いていくけど
それはそれとして、それを作品に取り込んで昇華できてるから独創性もちゃんとあるし
脳の出力時点で見事に「三浦健太郎」の作品になってるから、他者の手による続編を認めるのは心情的にも難しくはある
167: 名無しのあにまんch 2025/03/01(土) 18:59:51
本編でベヘリットに捧げるしたの今の所人間のみだっけ
妖精や人間以外の存在がやったらどうなるんだろ
妖精や人間以外の存在がやったらどうなるんだろ
169: 名無しのあにまんch 2025/03/01(土) 23:34:52
ガッツがエルフ嫌いって言ってた理由になる背景が「遠い日の春花」で明かされてびっくりした
こんな後半になって明かされるとは
自分のせいでエルフのチッチが死んだと考えてせめて弔いだけは、って行動する必死さに胸打たれたし
あの凄惨な生い立ちの中で真っ当な優しさや弔いを忘れないガッツは色んな意味で本当にすごい
パックをずっと遠ざけようとしたのもチッチのように自分に巻き込まれて死ぬのを恐れてたからなのかな…
ガッツの信頼を勝ち取ったパックも凄い
こんな後半になって明かされるとは
自分のせいでエルフのチッチが死んだと考えてせめて弔いだけは、って行動する必死さに胸打たれたし
あの凄惨な生い立ちの中で真っ当な優しさや弔いを忘れないガッツは色んな意味で本当にすごい
パックをずっと遠ざけようとしたのもチッチのように自分に巻き込まれて死ぬのを恐れてたからなのかな…
ガッツの信頼を勝ち取ったパックも凄い
171: 名無しのあにまんch 2025/03/02(日) 07:32:39
なんとなく当初の感じだとガッツはパックを捧げてゴッドハンドを倒す
そういう救いのない話になりそうな気がするんだよね狂戦士だし
ウラケンが描いてる訳じゃないが今のガッツは死さえ受け入れてしまうくらいだから
誰も捧げられないだろうな
そういう救いのない話になりそうな気がするんだよね狂戦士だし
ウラケンが描いてる訳じゃないが今のガッツは死さえ受け入れてしまうくらいだから
誰も捧げられないだろうな
173: 名無しのあにまんch 2025/03/02(日) 19:24:13
グリフィスのキャスカへの扱いって基本酷いよね
蝕無しでもそもそも最初にガッツと添い寝させたのがかなり酷い
蝕無しでもそもそも最初にガッツと添い寝させたのがかなり酷い
174: 名無しのあにまんch 2025/03/02(日) 20:36:34
ヤケクソで姫さん抱いたり
基本、女への扱い酷いよなグリフィス
表面的には優しい事言ってるが
基本、女への扱い酷いよなグリフィス
表面的には優しい事言ってるが
176: 名無しのあにまんch 2025/03/03(月) 01:32:51
>>174
シャルロット姫には成り上がりの道具として必要だから優しくしてて、それ以上の感情無さそうだよな…
「必ず戻ってくる」という約束は守ったし再会後もやることやってる描写はあったがグリフィス側は満たされてる様子が全然ないのがより酷い
今の姫様はキャスカの事どう思ってるんだろうか…
シャルロット姫には成り上がりの道具として必要だから優しくしてて、それ以上の感情無さそうだよな…
「必ず戻ってくる」という約束は守ったし再会後もやることやってる描写はあったがグリフィス側は満たされてる様子が全然ないのがより酷い
今の姫様はキャスカの事どう思ってるんだろうか…
175: 名無しのあにまんch 2025/03/02(日) 22:34:46
グリフィスは初対面のキャスカを助けた所が優しさのピークだった…?
資金稼ぎに体を売らざるを得なかった事を話すぐらいにはキャスカへの信頼はあったんだけど
資金稼ぎに体を売らざるを得なかった事を話すぐらいにはキャスカへの信頼はあったんだけど
177: 名無しのあにまんch 2025/03/03(月) 07:36:30
平民から成り上がる、大軍を指揮する総大将の立場、大国のお姫様に惚れられ婚約者にと
男が一度は憧れるようなこと全部叶えてるんだが今のグリフィス全然幸せそうじゃないもんな
男が一度は憧れるようなこと全部叶えてるんだが今のグリフィス全然幸せそうじゃないもんな
178: 名無しのあにまんch 2025/03/03(月) 12:34:13
姫様は心からグリフィスの事を慕ってて本当に好きな筈なのにグリフィス本人は目的の為に表面上優しくはしても心は全く向いていないの気の毒過ぎる…
184: 名無しのあにまんch 2025/03/04(火) 09:18:04
>>178
シャルロットはお姫様浪漫から覚めたらグリフィスと向き合えるようになるんだろうになー
いつまでもグリフィスの夢女子してるからグリフィスに見向きもされないんですね
シャルロットはお姫様浪漫から覚めたらグリフィスと向き合えるようになるんだろうになー
いつまでもグリフィスの夢女子してるからグリフィスに見向きもされないんですね
179: 名無しのあにまんch 2025/03/03(月) 15:11:22
ルカ人気あるの? 初登場時のモズクスに復讐に来た人への態度があんまりで正直好きになれない…
180: 名無しのあにまんch 2025/03/03(月) 19:32:43
>>179
右も左も分からん状態のキャスカを匿ってくれたりと自分は好感持ったけどな
まあ人それぞれだわね
右も左も分からん状態のキャスカを匿ってくれたりと自分は好感持ったけどな
まあ人それぞれだわね
181: 名無しのあにまんch 2025/03/04(火) 02:04:04
セルピコとファルネーゼの関係好き
この二人の関係もどういう落とし所に落ち着くのか気になる
ファルネーゼがいつか結婚してもセルピコはどこまでもついていくのかな
この二人の関係もどういう落とし所に落ち着くのか気になる
ファルネーゼがいつか結婚してもセルピコはどこまでもついていくのかな
186: 名無しのあにまんch 2025/03/04(火) 19:16:29
ガンビーノが悪いとは言え養父の彼をころしてしまった事がガッツのトラウマになってるから
自分の子供までころしてしまったら過去一病んでしまうのではないかと心配
グリフィスお前さぁ…
自分の子供までころしてしまったら過去一病んでしまうのではないかと心配
グリフィスお前さぁ…
188: 名無しのあにまんch 2025/03/04(火) 20:04:08
>>186
ただでさえ自分を投影したアドニス君を殺したことがトラウマになってるのに・・・・・
ただでさえ自分を投影したアドニス君を殺したことがトラウマになってるのに・・・・・
189: 名無しのあにまんch 2025/03/04(火) 20:33:34
歳重ねてから読むとゴブリンや魔物達に集団強カンされてる名もなき女性達の境遇やその後を考えると悲しくなるきっとそれぞれ大切な人が居て人生があったのかと思うと…
190: 名無しのあにまんch 2025/03/05(水) 00:27:07
>>189
黒犬騎士団の「エンジョイ&エキサイティング!」とかネタにされてるけど
ガッツ達を匿ってくれた女の子やその村の人達にやった仕打ちが酷すぎて笑えないよね…
黒犬騎士団の「エンジョイ&エキサイティング!」とかネタにされてるけど
ガッツ達を匿ってくれた女の子やその村の人達にやった仕打ちが酷すぎて笑えないよね…
193: 名無しのあにまんch 2025/03/05(水) 09:36:10
>>190
黒犬は最初に見たときから嫌だったわ
目的の実行を最優先に正義や体面を踏みにじるってあまりにもタチが悪い
黒犬は最初に見たときから嫌だったわ
目的の実行を最優先に正義や体面を踏みにじるってあまりにもタチが悪い
191: 名無しのあにまんch 2025/03/05(水) 08:48:05
モテモテなガッツだけど本人はそれを喜ぶ性分でもないしそもそもキャスカ一筋なのが素敵だけど、シールケもファルネーゼも失恋確定なのがちょっと切ない
192: 名無しのあにまんch 2025/03/05(水) 09:25:50
伯爵は所業がパックに優しかった医者や領民達に対してはエグかったけど自分を裏切った妻に段々似ていく娘に対しても変わらず愛情を注ぎ続けて最後まで父親としての矜持を保ち続けたのが今見ると凄いと思う
199: 名無しのあにまんch 2025/03/05(水) 18:04:33
>>192
伯爵は妻に対しては憎しみが勝ってしまった(あの状況で憎むなって方が無理)けど
娘のテレジアに対しては父としての真っ当な愛情を失わなかったの凄いよね
ガッツは父親からの愛情を得ることが出来なかった過去を思うと皮肉
ピピンの仇だから復讐のため敵対するしかなかった相手が父親としては真っ当だったってのが遣る瀬ない
テレジアはその後どうなったんだろうな…異端審問で荒れた領地に残された貴族の一人娘が立て直し出来るだけの政治手腕があるだろうか…
伯爵は妻に対しては憎しみが勝ってしまった(あの状況で憎むなって方が無理)けど
娘のテレジアに対しては父としての真っ当な愛情を失わなかったの凄いよね
ガッツは父親からの愛情を得ることが出来なかった過去を思うと皮肉
ピピンの仇だから復讐のため敵対するしかなかった相手が父親としては真っ当だったってのが遣る瀬ない
テレジアはその後どうなったんだろうな…異端審問で荒れた領地に残された貴族の一人娘が立て直し出来るだけの政治手腕があるだろうか…
194: 名無しのあにまんch 2025/03/05(水) 11:02:48
欲望に忠実な使徒は好かれがちなのに対してグルンベルドとか似非騎士道とか言われて嫌われてること多いけど、別にグルンベルドも「騎士道」と言う欲望に忠実なだけなんだよな
197: 名無しのあにまんch 2025/03/05(水) 11:27:50
三浦が生きていればおそらく全100巻以上かかったであろう物語だが
残ったスタッフでやるには10巻程度で
三浦のエッセンスを薄めないようにエンディングを迎えるのが限界じゃなかろうか
三浦が死んだ以上やむを得ないと思う
むしろ作者死亡の場合、そこで未完としてブッツリ切れるのがほとんどなのに
続けてくれるだけ感謝
残ったスタッフでやるには10巻程度で
三浦のエッセンスを薄めないようにエンディングを迎えるのが限界じゃなかろうか
三浦が死んだ以上やむを得ないと思う
むしろ作者死亡の場合、そこで未完としてブッツリ切れるのがほとんどなのに
続けてくれるだけ感謝
こう書くとヤバいな