【鬼滅の刃】獪岳が『雷の呼吸 壱ノ型 霹靂一閃』を使えない理由って何?

  • 84
1: 名無しのあにまんch 2025/07/18(金) 12:37:42
獪岳が一の型を使えないのはただただ相手に正面から向かっていくっていうことが出来ないからなんじゃないか?
55: 名無しのあにまんch 2025/07/18(金) 22:06:16
>>1
卑怯者だから使えないって事になるな…
仲間を鬼に売り飛ばす卑怯者だから
2: 名無しのあにまんch 2025/07/18(金) 12:38:35
そこらは設定が今まで公開されてないから本当に謎……
そもそも霹靂が使えない理由以外にも謎が多すぎる
3: 名無しのあにまんch 2025/07/18(金) 12:38:50
映画見てても遠距離攻撃だったり回り込んでだったり正面から踏み込むシーンがなかった気がする
4: 名無しのあにまんch 2025/07/18(金) 12:40:09
なんの防御姿勢も取らずただ真っ向から突っ込んでいく技だから相当度胸ないとできないよなぁ
5: 名無しのあにまんch 2025/07/18(金) 12:40:46
獪岳は言っちゃ悪いが臆病者だし強者に屈するから正面から剣を抜かずに向かっていくとか出来なそう
6: 名無しのあにまんch 2025/07/18(金) 12:40:50
左利きだとか居合い斬りだから「鬼の前で刀しまって素早く抜いて振りかぶる」動作が獪岳の性格に合わないとか色々言われてるな
基礎できないのに応用編の弐ノ型以降が使えるのも謎だが
8: 名無しのあにまんch 2025/07/18(金) 12:43:07
>>6
左利き説についてはアニメで右手で箸使ってるシーンから否定されてると思う
7: 名無しのあにまんch 2025/07/18(金) 12:42:33
映画オリジナルだったか忘れたが善逸に一の型はただ真っ向から踏み込んで切るだけの単純な技とかなんとか言ってた
それができないのがお前だろって話だからやっぱり臆病な気持ちが邪魔してできないんじゃないか
11: 名無しのあにまんch 2025/07/18(金) 12:45:32
>>7
原作だとそもそも獪岳戦は火雷神しか使ってないから映画追加要素
12: 名無しのあにまんch 2025/07/18(金) 12:48:22
善逸は壱の型以外使えない理由も分からないし
9: 名無しのあにまんch 2025/07/18(金) 12:43:22
逆に善逸はなんで1の型しか使えないの?
17: 名無しのあにまんch 2025/07/18(金) 12:56:34
>>9
ド不器用だから
10: 名無しのあにまんch 2025/07/18(金) 12:44:50
妄想でしかないが、自分の死を恐れず前のめりに踏み込む資質って感じがする
善逸は普段死ぬ死ぬって騒ぐけど意識無くした時と覚悟を決めた時には一切迷わないのに対して、獪岳は普段は平然と戦えるけど勝ち目がない、どれだけ惨めでも死ぬよりマシっていう生き方が根付いてるのも迂遠な型がハマってるというか
普通の雷の剣士なら程度はともかく両方とも持ち合わせてる感じ
13: 名無しのあにまんch 2025/07/18(金) 12:49:46
善逸とは正面から戦ってるけど
14: 名無しのあにまんch 2025/07/18(金) 12:50:50
>>13
踏み込むことが出来ないって意味だよ
遠くからの攻撃は出来ても身一つで突っ込んでいくのができないんじゃないかって言われてる
15: 名無しのあにまんch 2025/07/18(金) 12:53:14
実際剣道を齧ったことがあるけど、確かに返し技とか対する技とかはめちゃくちゃ強いのに自分から踏み込んでいく技が出来ないって人はいる
打ち返されるかもっていう恐怖で踏み込めないんだよね
18: 名無しのあにまんch 2025/07/18(金) 12:58:13
二次創作の理由で面白いと思ったのが根が臆病だから攻撃的にならざるをえず、納刀して敵と相対せざるを得ない壱の型が使えないって説
76: 名無しのあにまんch 2025/07/19(土) 17:38:16
https://syosetu.org/novel/224892/20.html
ハーメルンの二次創作。ここの兄上の独白で成る程なと思った
19: 名無しのあにまんch 2025/07/18(金) 13:07:50
「練習なら出来るけど実戦になると途端に使えなくなる」ならともかく
「そもそも使えない」っぽいから作劇として熱いからってだけじゃねぇかな
考察を腐したいわけじゃなくて「作劇として熱い」は理由付けとして十分だと思うんだよな
21: 名無しのあにまんch 2025/07/18(金) 13:17:20
忍者のように背中に刀差してるのも霹靂使えないコンプレックスが現れてるみたいで味わい深い
某宿儺じゃないが負け犬根性極まれりと言えるか
37: 名無しのあにまんch 2025/07/18(金) 15:33:42
>>21
そう言われればそうだ
腰じゃなくて背中にあるのは居合ができないからなのかも
22: 名無しのあにまんch 2025/07/18(金) 13:20:21
あいつ壱ノ型も使えないのにイキりやがってと回想ですら言われるぐらいだから霹靂使えないのは周りに有名っぽいのがもう酷い
23: 名無しのあにまんch 2025/07/18(金) 13:24:29
これ師事したのが別の柱で雷以外の呼吸だったらこんなことにはならなかったんだろうか
24: 名無しのあにまんch 2025/07/18(金) 13:25:54
>>23
適性が雷っぽいから他の呼吸だとマスターは出来ても威力は出せなくてもっと悲惨じゃないかなあ
26: 名無しのあにまんch 2025/07/18(金) 14:19:11
>>23
さすがに、刀の色から一番適性がある呼吸を選んでいると思う
別の呼吸のほうが適正が高いならそっちの呼吸を習わせるだろうし、
後継者云々で不満を持った時に、元柱に指導されているっていうのにスタータスと思っているとかじゃなければ、
さっさと別の呼吸を選んでいると思う
25: 名無しのあにまんch 2025/07/18(金) 13:27:15
アニメで見たら鬼になって散々ポケモンショックかというぐらい派手にエフェクト技連発しても善逸にヒビ割れ以外で致命傷与えられないのが壱使えない弊害出ていて笑う
32: 名無しのあにまんch 2025/07/18(金) 14:54:09
獪岳がいて良かった
いなかったら鬼滅の刃で霹靂一閃以外を見る可能性がなかった
27: 名無しのあにまんch 2025/07/18(金) 14:20:58
なんにせよ、映画で弐〜陸まで全部やってくれたのは評価するよ
28: 名無しのあにまんch 2025/07/18(金) 14:22:08
まぁ霹靂一閃も連発すると足にダメージ行く技だし痛いから嫌だみたいなのもあるかもしれん
29: 名無しのあにまんch 2025/07/18(金) 14:27:31
>>28
痛いから嫌がってる説だと元から隊内で霹靂使えない噂が有名&再生力ある鬼の身でも背中に刀差して抜刀を最初から捨ててるような状態に説明付かないから元から使えないか身体的に無理な事情でもあったとか?そういうの公式解説すらないからよく分からんな…
30: 名無しのあにまんch 2025/07/18(金) 14:46:26
霹靂は足に負担掛かる→逃げれなくなるだからかもしれんね
31: 名無しのあにまんch 2025/07/18(金) 14:52:07
元が栄養失調の孤児だから足腰が弱くて強力な踏み込みが出来ない➡️壱が使えないとする説も聞いたことあるが他の技も足への負担はまあまああるだろうからあまり信憑性ない気もしてうーん
マジレスすると作者が深く煮詰めてないかもしれない
33: 名無しのあにまんch 2025/07/18(金) 15:15:15
映画だと四の型だったかなんか使った後別に善逸が反撃したわけでもないのに飛びのいて距離取ったりしてて
懐に入る勇気がないんだなってわかるような演出だった
34: 名無しのあにまんch 2025/07/18(金) 15:19:16
要は一の型ってるろ剣の天翔龍閃でしょ
あっちは脚の踏み込みだけど、こっちは前傾姿勢で同じ事してる
どっちも多分「死んでも生きる」的な覚悟が必要なんだと思う
35: 名無しのあにまんch 2025/07/18(金) 15:22:03
雷の呼吸は霹靂一閃こそが奥義であり、後から生まれた技は霹靂一閃を確実に、効果的に命中させるための牽制技なんじゃないかと勝手に脳内設定してる

獪岳は確実に仕留められる状況じゃなきゃ相手に突っ込む技なんて使えないみたいなメンタルしてるせいで、牽制技は使えても霹靂一閃は使えるようにならなかったとか
36: 名無しのあにまんch 2025/07/18(金) 15:28:26
見下してるはずの善逸にもチマチマ距離とってヒットアウェイに徹してるのが確実な勝利パターンなんだろうけどどこまでも腰抜けなんだろうなと伺えた
38: 名無しのあにまんch 2025/07/18(金) 15:34:06
神速霹靂一閃2回で足が駄目になるというのが遊郭編で出てきた設定だね
無惨戦で神速霹靂一閃2回使って鬼炭治郎の時は全部のコマで隠に支えられているから獪岳の時は神速使ってない
獪岳は善逸に速さで負けてるんだよね
39: 名無しのあにまんch 2025/07/18(金) 15:36:16
純粋に才覚、才能の歪さの話じゃないかなここは
実践的な意味での恐れなら練習での体得自体が出来ない理屈は無いでしょう
(メタ的というか”そういう奴です”という暗示なのと作中での理屈は別)
40: 名無しのあにまんch 2025/07/18(金) 15:37:26
現役の鳴柱がいないし体への負担も大きいし雷の呼吸は基礎の呼吸の中でもかなり難しい方なんじゃなかろうか
なり手もかなり少ないのかも
41: 名無しのあにまんch 2025/07/18(金) 15:49:54
命を惜しんでる人間じゃ無理
良くも悪くもみんな獪岳寄りだよ 
善逸がおかしいんだよ
43: 名無しのあにまんch 2025/07/18(金) 16:53:03
>>41
命が惜しくて仲間までは売らねえ……
42: 名無しのあにまんch 2025/07/18(金) 16:23:30
雷の呼吸や血鬼術の都合もあるとはいえ鬼のフィジカル+呼吸バフでも深くは切れてなかったあたりからして近付くのが怖いんだろうな
44: 名無しのあにまんch 2025/07/18(金) 17:31:22
臆病だから踏み込めないからろくに習得もできないんだがその通りなら
むしろお前逆によく二~六まで習得できたなと思う

選抜から壱に出会うまでそれこそ鬼に近づいて首を切るまで超至近距離でやらなきゃいけない
臆病で踏み込めないからといっても刀で首を切るんならどっちみち近づかなきゃ斬れないわけで
技は派手に見えてるけど遠距離攻撃できるわけじゃないしなんか変な感じ
45: 名無しのあにまんch 2025/07/18(金) 17:35:42
ファンブック読んでも別に理由なんか無いし
雷の呼吸は壱ノ型以外も人間が使ってるときは血鬼術じゃないんだから敵に近づいて斬りつけてることに変わりはないよ
46: 名無しのあにまんch 2025/07/18(金) 17:35:59
カイガクが性格悪いから全部習得できないの隊員に陰口叩かれるの自業自得としかいいようがないんだが
善逸からしてもクリーンヒットしそうで微妙だよな
あんなハッキリ雷の服着てるやつの目の前で言わなくてもいいのにあ
49: 名無しのあにまんch 2025/07/18(金) 19:36:42
壱の型の才能がないから使えない
それだけ
51: 名無しのあにまんch 2025/07/18(金) 20:10:34
>>49
善逸の漆の型を見たときに言ったのが
「お前だけに教えて、俺に教えなかった」
と言っているところを見ると、
獪岳本人は自分が壱の型を使えないのは、桑島さんが善逸だけ贔屓して壱の型を教えていたからって思い込んでいたのかもしれない。
50: 名無しのあにまんch 2025/07/18(金) 19:55:33
雷の呼吸が霹靂一閃主軸だとすると他の技の用途が外した時のカバー用だったり陽動の範囲攻撃だったりするんかなってちょっと妄想捗るよね
52: 名無しのあにまんch 2025/07/18(金) 20:34:23
本当に単純に才能とか性格的向き不向きもあったんだろうけど
壱が必殺なだけで(漫画では鬼化で補強されてたから断言できないけど)他の型でも戦えるから本人そこまで覚えたくなかったんじゃないかって思う
危険度は言うまでもなく高いし覚えなくてもやれたわけだし
ただ善逸が来てから『あいつにできて自分はできない』ことへの劣等感とか諸々でぐっちゃぐちゃになってたんだろうけど
54: 名無しのあにまんch 2025/07/18(金) 21:15:12
自分が使えないこと棚に上げてわざわざ霹靂一閃を正面から突っ込む”だけ”の技みたいなこと言ってたし結構信憑性あると思う(アニオリ補完だけど)
56: 名無しのあにまんch 2025/07/18(金) 22:50:33
爺ちゃんは基礎である壱の型使えないことに対して放置だったんだろうか
59: 名無しのあにまんch 2025/07/18(金) 23:31:50
>>56
才能が無かったんじゃないか?
性格的にって話なら爺ちゃんなら何とかしそう
60: 名無しのあにまんch 2025/07/18(金) 23:45:58
>>59
才能無い奴を努力賞で善逸とセットで柱候補にするじいちゃんは解釈違い
残念ながらクズも才能があった
普通の作品ならカスをメインに据えて炭治郎たちと共同任務で派遣された先でクズと合流して険悪だけど改善していく展開も有り得ただろうがワニ先生は爆速で巻いて終わらせたからね
カナヲ含めた同期組の共同任務の話すら作らなかったワニ先生だから仕方ないね
57: 名無しのあにまんch 2025/07/18(金) 23:11:56
爺ちゃん善逸に壱の型できるからお前はそれでよい的なこと言ってた記憶なんだけど
獪岳にも他の型全部できるからお前はそれでよいって言ってたとしてそこもまた獪岳本人の劣等感刺激してそう
そこでイエーイ!俺他の型全部できる!!!ってなるやつだったらそのうち壱の型もできそう
58: 名無しのあにまんch 2025/07/18(金) 23:30:58
>>57
獪岳の性格が問題なのは大前提だけど全てにおいて運が無いよなぁって思う
寺から締め出された日に鬼と遭遇とか兄上と会っちゃうとかもなんだけど、
そもそもやかましい&壱ノ型が使える善逸と時期被ってなきゃもうちょっと爺ちゃんとちゃんと向き合えただろうし
62: 名無しのあにまんch 2025/07/18(金) 23:48:57
>>58
運悪い上に頭は全然悪くないのに選択が悪くてもうどうにも
香炉まで戻れたなら消さずにいれば…寺に居れなくてもどうにかはなったろ
あと善逸は自発的に来たんじゃなくて爺ちゃんが拾ってきたからやっぱ爺ちゃんが先住の獪岳に気を遣ってやらねばだったんだな
63: 名無しのあにまんch 2025/07/18(金) 23:57:24
>>62
心配して探す素振りもせずスヤスヤ寝入っている連中と保護者見たらまあ香炉消したくなる気持ちが芽生えるのも分からなくはない
保護者は知らされてなかっただけで完全にとばっちりなんですが
67: 名無しのあにまんch 2025/07/19(土) 00:08:19
>>62
鬼が日光に弱いって情報知らないor確証なかったろうから逃げ込んだところで香炉が切れたら終わる(から他の奴らが犠牲になってるうちに逃げよう)って思ったんじゃないの?
盲目で華奢な保護者が鬼を倒せるわけないし(結果は岩柱爆誕なわけだが)

基本的に他人を信用してないし自分の命が可愛いので、例え鬼にならなくても無惨戦で早々に戦線離脱しただろうなとは思うし、たぶんその世界線でも運悪く死ぬと思う
61: 名無しのあにまんch 2025/07/18(金) 23:46:04
映画見たら出せる速さの絶対値が獪岳<善逸って感じしたな
速さの才能の差を感じたわ
69: 名無しのあにまんch 2025/07/19(土) 00:31:35
壱の型だけ使えないのは才能、特に臆病な地の性格のせいで
そこから努力して性格矯正して壱の型習得!もあり得たかもしれないが
ウザい落ちこぼれだと厭ってた善逸が壱の型だけは才能があって(それでじいちゃんに褒められてるのを見たりして)ますます壱の型に忌避感が生まれて練習しなくなったのかな、と思ってる
獪岳は実力はあるけどガチで自分が試される勝負(勝てるか勝てないかわからない勝負)は避けそうなイメージある
だから無限城でも自分が勝てると思った善逸とマッチングしにいったのかと
70: 名無しのあにまんch 2025/07/19(土) 07:44:39
>>69
無いだろ
壱の型使えないも他の型使えないも実践で……とかならともかく練習でも使えないのは負のご都合主義みたいなもんだから才能がどうこうと言うよりそういう物理法則だと思ったほうがいい
71: 名無しのあにまんch 2025/07/19(土) 11:09:24
実際自尊心が強すぎて満足を知らないタイプの人間って現実世界にうじゃうじゃおるけど
そう言う奴は自尊心が強すぎるせいで失敗への忌避感も大きくなる。物事に正面からぶつかってくことが出来ないんだよな、人格の病気の症状として。
72: 名無しのあにまんch 2025/07/19(土) 11:19:35
ずっと伝わっている基本の技なんだから弱い訳無いと思うんだけど、雷の呼吸自体も信用出来てないんだろうな
73: 名無しのあにまんch 2025/07/19(土) 13:45:07
一の型って捨て身で相手に一直線に突っ込んでいく技だから本来がビビリな気質の人間には出来ないって考察は確かに一理あると思う
しかし常に何かしらに不満を持っていて自分を正しく評価しない周りが悪い、俺は間違ってないって性格は妙にリアルさがあるのよね
現代にいたら承認欲求の塊でSNSで自滅しそうなタイプというか

元スレ : 獪岳が一の型を使えないのはさ

記事の種類 > 考察漫画 > 鬼滅の刃我妻善逸獪岳雷の呼吸鬼滅の刃

「考察」カテゴリの最新記事

「鬼滅の刃」カテゴリの最新記事

コメント一覧

1. 名無しのあにまんch 2025年08月02日 15:02:09 ID:MwNzY1NDA
獪岳には
るろ剣の左足からの踏み込みとかは出来そうにないやん?
0
2. 名無しのあにまんch 2025年08月02日 15:03:37 ID:I3MTI5NDY
善逸は自分に価値がないと思ってるから捨て身特攻が得意なのかな
獪岳は死にたくないから捨て身のストレート突撃とか論外な感じで
0
36. 名無しのあにまんch 2025年08月02日 16:32:46 ID:Y2ODA0MzY
>>2
自分に価値がないと思ってるから以上に臆病で長期戦が苦手だからさっさと決着つけられる壱の型の適性があった説の方がしっくり来る
0
45. 名無しのあにまんch 2025年08月02日 16:54:43 ID:Y4MzEzMTY
>>2
スレでも言われてるとおり、実戦で使えないなら分かるけど練習で使えないなら精神的なものじゃなくて体質的なものだと思う
善逸は不器用で獪岳は足腰が弱いとか
0
3. 名無しのあにまんch 2025年08月02日 15:10:06 ID:IyMzI0OTg
性格の問題かな
0
4. 名無しのあにまんch 2025年08月02日 15:13:00 ID:k1MjAwMTI
言ってしまえば全速力で身体ごと突っ込んでいく捨て身の技だからな霹靂一閃
命惜しさに何でもする獪岳が命を投げ捨てるような技を使えるわけがない
0
32. 名無しのあにまんch 2025年08月02日 16:28:14 ID:Y2ODA0MzY
>>4
才能的な話じゃなく精神的な適性の話だったら発想の転換で「敵正面に飛び込む無謀技」じゃなく「殺られる前に殺る先手必勝の王道技」って考えれたら獪岳も出来るようになる可能性はあった
それが出来ないからって習得出来ず仕舞いなんだって言われたらそれまでだが
0
65. 名無しのあにまんch 2025年08月02日 20:50:41 ID:EzMDc3NzY
>>4
映画の描写でもされてたけど、鬼化して強い血鬼術まで会得しといてなお
見下してる善逸相手にすらも踏み込んでの致命入れられずかすり傷止まりだったのがなぁ…
0
68. 名無しのあにまんch 2025年08月03日 01:47:03 ID:gxODk2ODM
>>4
いや、何の為に他の技があるんだ
テレフォンパンチの如く馬鹿正直に突っ込むんじゃなくて他の技で隙を作った後のトドメの一撃に使えばいいだけだろう
崩しが成功したら分かってようと避けられないのよ
0
5. 名無しのあにまんch 2025年08月02日 15:15:55 ID:EwOTM4MjI
鬼に対してビビってるのが理由ならそもそも鬼狩りになんてならないだろうし壱ノ型を使えないのは精神的な理由ではないでしょ
0
23. 名無しのあにまんch 2025年08月02日 16:04:39 ID:E3NTYwMDg
>>5
コイツがビビる基準は具体的に自分を脅かす相手かどうかだけじゃね?
鬼でも楽に殺せる相手なら調子に乗るだろうし、逆に自分じゃ絶対に勝てない相手でもこっちを害さないと確信できる人格だったり距離が離れてる岩柱やジイちゃんは平気で裏切れる
 
ビビりのくせに向上心に見せかけた承認欲求の塊だから雑魚鬼なら屁でもないとか、ワンチャン自爆特攻みたいな壱の型以外は使える性格なんじゃないかな
0
44. 名無しのあにまんch 2025年08月02日 16:54:41 ID:UwNzc4NDY
>>5
上弦壱に突っ込んではいけなかったからね
そこでいけるぐらいじゃないと使えんのかもしれない
0
6. 名無しのあにまんch 2025年08月02日 15:19:02 ID:E4MzU2ODA
壱ノ型は足メインで他は剣技って感じだしそれぞれ二人の得意と不得意が違っただけかな
0
75. 名無しのあにまんch 2025年08月03日 08:41:51 ID:czNTgwNTA
>>6
本来の雷の呼吸は壱で身につけた足の使い方で弍以降の型の威力を最大化するものなんじゃないかな
だから兄弟子の技は見た目だけで未完成、それを血鬼術で補ってるのだと思う
0
7. 名無しのあにまんch 2025年08月02日 15:19:55 ID:Y0OTE1Mjg
そのあたりの理由がはっきりしてないのが鬼滅が王道ではない所以だと思う
0
8. 名無しのあにまんch 2025年08月02日 15:21:39 ID:E0OTIzODg
雷の呼吸は壱の型が全ての型の基本って言ってるし相当反復して訓練しないとものにできないとか
0
20. 名無しのあにまんch 2025年08月02日 15:56:12 ID:E3NTYwMDg
>>8
「基本」だから極めるかはともかく使うだけなら使えないと不自然
他の連中が使えんて話もないので純粋に基礎で、ガイガクに関しては適正(性格)の問題で出来ないってことなんだろう
0
60. 名無しのあにまんch 2025年08月02日 20:19:33 ID:E4MjgyNTI
>>20
あの踏み込みから繰り広げられる多彩な他の型とか・・・・ムリゲーじゃね?
0
67. 名無しのあにまんch 2025年08月02日 23:39:07 ID:kyOTgwMjQ
>>20
一定以上の踏み込みが無いと一の型にならないんだろ
脚力が善逸ほど無かったんじゃないか
そう考えると才能では完全に善逸が上回ってたのに逃げ回ってたせいで一の型しか使えない善逸と頑張ったのに一の型だけ使えないクズが同じ扱いされて不満だった説得力も増す
0
9. 名無しのあにまんch 2025年08月02日 15:21:41 ID:cxOTkzMDQ
性格なんやろうけど全く明かされてないんだよな
0
10. 名無しのあにまんch 2025年08月02日 15:22:01 ID:Q3MDgyMDg
脚本の人そこまで考えてないと思うよ
0
35. 名無しのあにまんch 2025年08月02日 16:32:20 ID:g2ODE1OA=
>>10
脚本と言うより原作者だね
0
61. 名無しのあにまんch 2025年08月02日 20:20:09 ID:E4MjgyNTI
>>35
うん?作画担当別の人だっけ?
0
63. 名無しのあにまんch 2025年08月02日 20:44:02 ID:U5MDc3OTg
>>10
それならそれで良いんだよ。
でも、それを皆んなであれこれ想像したら楽しいよねってのがこのスレだぞ。
0
11. 名無しのあにまんch 2025年08月02日 15:31:44 ID:AzMjY0OTI
鬼いなくなった未来の世界の感じだと、呼吸って何ものこってなさそうだよな
ファンブックの感じだと善逸も他の技覚える気なさそうだし
0
40. 名無しのあにまんch 2025年08月02日 16:35:38 ID:EzNjk0NDA
>>11
呼吸は神楽や舞として現代まで受け継がれていて年に一回神社に奉納してるってファンブックにあったよ
炭彦たちも舞えるらしい
0
12. 名無しのあにまんch 2025年08月02日 15:31:50 ID:YzMzk5Nzg
善逸にしても寝て意識飛ばさないと終盤まで使えなかったし
一撃必殺な分とことん使い手を選ぶんだろう
0
33. 名無しのあにまんch 2025年08月02日 16:30:11 ID:EzNjk0NDA
>>12
善逸は自分が壱ノ型しかできないことはもともと知ってたから練習でなら起きてるときでもやれたんじゃないかな
0
13. 名無しのあにまんch 2025年08月02日 15:32:34 ID:AzMTYzNDI
善逸の語る雷の呼吸のコツ的に、雷の呼吸は自分の中身と向き合ったり把握するのが重要っぽいから
獪岳の自分のダメなところと向き合えない(火雷神で善逸に負けた時も、理解したら頭がおかしくなりそうだとそれ以上直視できなかったし)のが反映されてしまったんだと思ってる

逆に善逸は自分のダメなところ直視しすぎて初期はビビリかつ卑屈ですぐ死ぬばかり言ってたと
0
14. 名無しのあにまんch 2025年08月02日 15:38:07 ID:kxNDc3MzQ
そういや獪岳は善逸と違って羽織とか着てなかったな
雷の呼吸の使い手は俺だけ!みたいな精神してるのに、そこを強調するようなのを着ず、一般隊員同様の着こなし
そんな羽織着てたら目をつけられて死ぬ確率が高くなってしまう。だから一般隊員に紛れ込みつつ(もしくは囮)隙を見て倒すようにしてたかもな
滅茶苦茶偉そうだし、一ノ型使えないのに加え、これなら嫌われて悪口言われはするかなと。想像だけど
0
26. 名無しのあにまんch 2025年08月02日 16:06:26 ID:g1ODI4NzQ
>>14
映画で獪岳が師匠から羽織をもらって嬉しそうにしているシーンが描かれてたけど、直後に善逸も色違いの羽織をもらっていたことを知って静かにキレてる
獪岳からすれば、その羽織を着ることは自分と善逸が同列だと認めるようなものだろうから、当然着るわけないよ
0
15. 名無しのあにまんch 2025年08月02日 15:38:23 ID:g5OTk5ODg
ナルトの千鳥と同じような技だしカウンターを合わせられたらヤバい、そうじゃなくても一撃で仕留められなかったらその隙を突かれて負けそう。
要するにビビりって事だな
0
16. 名無しのあにまんch 2025年08月02日 15:40:58 ID:AzMTYzNDI
実戦で使えないならともかく練習でも一度も使えたことないっぽいし敵にビビってる説は正直無さそう
遠雷も突撃技だし
0
69. 名無しのあにまんch 2025年08月03日 01:54:17 ID:gxODk2ODM
>>16
大体ビビり度なら意識飛ばさないと戦えなかった善逸の方が遥か上なので単純に足に古傷があるとかイップスのがまだ納得出来る
0
17. 名無しのあにまんch 2025年08月02日 15:43:29 ID:U5NzAzMjI
「壱ノ型が全ての型の基本」とされてるのに壱が出来なかったからじゃあ弐からとかあるんか
型の基本なんだから壱を会得しないと弍以降も出来ないんじゃないの
0
19. 名無しのあにまんch 2025年08月02日 15:52:49 ID:k4MDY0MTQ
>>17
壱以外の型は必殺の斬撃というより相手を削る攻撃って感じがするから、おそらく弐~陸は霹靂一閃を決めるための布石として使う型なんじゃないかな
0
25. 名無しのあにまんch 2025年08月02日 16:05:22 ID:M4OTIyMA=
>>17
壱ノ型を当てるための布石として、弐以降の回り込む斬撃とかが効いてくるとかなんじゃねぇかな
壱ノ型の発展型じゃなくて実質的には別ツリーだとすればどっちかだけしか習得出来てないとかの説明もつく
0
31. 名無しのあにまんch 2025年08月02日 16:24:52 ID:YwOTQ1MDQ
>>17
全くの個人的な考えでしかないんだけど弐の型以降は
「1発の霹靂一閃で倒せない鬼」や
「霹靂一閃対策してくる鬼」の為に生まれた型って考えてる

居合出来ないように接近戦だ!→弐の型
一撃でやられないように首一杯生やすぞ!→参の型
遠目から霹靂一閃の構え出来ないようにしたろ!→肆の型
空に居れば届かんだろ!→伍の型
いままでの全部合わせれば…!>陸の型

普通の人が霹靂一閃だけでやったら捨て身の型に近いのは間違いないから
霹靂一閃に頼らない型を作ったんじゃないかなと
0
37. 名無しのあにまんch 2025年08月02日 16:33:49 ID:g2ODE1OA=
>>17
俺もそう思う
だから何で壱の型が使えないのに、応用であるその後の型が使えるのか、ちゃんと公式に説明してほしかった
0
70. 名無しのあにまんch 2025年08月03日 01:58:37 ID:gxODk2ODM
>>17
豪速球を投げられるだけがピッチャーじゃないって事でしょ
スピードはそこまでないけど変化球で対応してる人よ、対して善逸は速いけどストレートしか投げられない人
0
18. 名無しのあにまんch 2025年08月02日 15:45:37 ID:YxMjM0OTg
瞬発力がないんだろ
0
21. 名無しのあにまんch 2025年08月02日 16:02:14 ID:U5MTUyNzQ
自分の保身のためだけに生きてきたような奴が捨て身の技を使えるわけない
0
22. 名無しのあにまんch 2025年08月02日 16:04:00 ID:M3MDc0NTY
霹靂一閃って1回は納刀しなきゃいけない分、嫌でも無防備になっちゃうしいくら壱ノ型以外の型で攻撃して相手を弱らせてても納刀してる一瞬で反撃される可能性も結構高いよね

壱ノ型以外の技は炭治郎とか他キャラの戦い方のように攻撃に転じることもできれば相手の技を受け流したり防御にも使えるけど、霹靂は攻撃全振りで基本は防御のために使えないし
善逸が壱ノ型だけでも戦えるのは聴力はもちろん回避のための体捌きが上手かったのも関係してそう

逆に獪岳は一瞬でも無防備になるくらいならずっと抜刀して技を出せる壱ノ型以外の技を使った戦いが性格的に向いてそうだし、意外と居合に必要な体捌きが上手くできないとかそういう理由もあったりして
0
24. 名無しのあにまんch 2025年08月02日 16:04:54 ID:I1NjkwODA
他と違って抜刀術っぽいから
敵にすれ違いざまにピンポイントで首を狙うタイミングが掴めなかったとか?
0
27. 名無しのあにまんch 2025年08月02日 16:07:17 ID:g1MTcxMDg
イキリ野郎ってだいたいド基本がわかってねぇじゃん
0
39. 名無しのあにまんch 2025年08月02日 16:34:39 ID:g2ODE1OA=
>>27
そういう奴は基本の発展型も使えないよ
0
28. 名無しのあにまんch 2025年08月02日 16:09:54 ID:Y4NTcxNDA
歴代鳴柱が別系統の剣術を混ぜて使えるへん・・・天才だっただけ説
0
29. 名無しのあにまんch 2025年08月02日 16:14:36 ID:UxNDM2OTI
あれ??なんかの媒体で、臆病者だから超スピードで相手に向かっていく一の型は使えないみたいな説明なかったっけ??
勘違いかな??
0
73. 名無しのあにまんch 2025年08月03日 02:09:26 ID:gxODk2ODM
>>29
公式がそんな設定付けてたらここの人達は必ずそのソース元を言うからただの獪岳を嫌いな人達が作った風説だと思われる
0
30. 名無しのあにまんch 2025年08月02日 16:18:56 ID:A4MzI1Njg
でも超スピードで切る技が使えない奴にはどうしても使えないって、心情的にすごく納得しやすいと思う
俺もスノボ怖くてうまくなれる気がしないもん
0
72. 名無しのあにまんch 2025年08月03日 02:06:39 ID:gxODk2ODM
>>30
ボクシングでカウンターのタイミングを覚える為には殴られ続ける経験が必要みたいな?
0
34. 名無しのあにまんch 2025年08月02日 16:30:39 ID:YwMjI1OTg
鬼になったんだから足のコストくらい割り切れ
0
38. 名無しのあにまんch 2025年08月02日 16:33:58 ID:Y2ODA0MzY
>>34
干し鬼になったって痛いもんは痛いからな
治ったからって平然と戦い続けられる方がおかしい
0
41. 名無しのあにまんch 2025年08月02日 16:38:53 ID:c2MzcwODY
もう言われてるが一の型が先手必勝又はトドメの一撃、二〜六の型が牽制とか一の型で決められなかった時に下がるための技なんだろうね

つまり二人で一人前って言うのは獪岳が牽制して善逸が頸を斬れって事だ
獪岳は絶対に受け入れないわ、どう足掻いても善逸の引き立て役だもん
0
42. 名無しのあにまんch 2025年08月02日 16:40:06 ID:E2NzI0MDA
まあどうせクズだからやろなあ
0
43. 名無しのあにまんch 2025年08月02日 16:44:18 ID:UyNTg0NTg
型はできるだろうけど実戦レベルで使えないが妥当なところかな
0
46. 名無しのあにまんch 2025年08月02日 16:57:15 ID:kxMzY5Njg
技術やフィジカルの話なら結局スピードが足りないんとちゃうか
逆に善逸はパシリて走力鍛えられた小早川セナみたいに修行サボってるつもりで元鳴柱の爺ちゃんから逃げ続ける内に集中的に足腰だけ鍛えられたんじゃね?
0
47. 名無しのあにまんch 2025年08月02日 17:03:18 ID:YzNjg2NDI
まとめで想像されてる理由の合わせ技みたいな感じじゃないかな
性格的に懐に突っ込む技は苦手、善逸が先に習得する
→善逸に出来て先住の自分には出来ない、という事実を受け入れたくない
→爺ちゃんが善逸を贔屓してるからだ、指導が悪いせいだ、等の責任転嫁をする
→自分の不得手や劣等感にちゃんと向き合わないから、練習でも満足に出来ないまま
これだと「実戦ならともかく練習でも出来ないのに精神的な理由というのはおかしい」の矛盾を解消しつつ、結局「獪岳の性格的に出来ない」という話になる
0
48. 名無しのあにまんch 2025年08月02日 17:07:45 ID:c5MjA1NDQ
ご都合主義
0
49. 名無しのあにまんch 2025年08月02日 17:39:45 ID:A0ODMxOTg
壱の型が単純に善逸の方が圧倒的にうまくできるのを見てカスと思った相手に負けてると認めたくないから無意識に壱の型に苦手意識をもったとかかも
0
50. 名無しのあにまんch 2025年08月02日 17:43:21 ID:czOTA0NjA
普段は臆病さが目立つけど深層心理は絶望の闇一色
霹靂一閃は覚悟極まってないと使えない
二の型~六の型使うには器用さ?が足らないとか
微妙に設定がニアミスで噛み合ってない気がする
まあワニ先生も鬼殺隊階級制度が無駄設定だったり
感覚派の伊之助に知的な面持たせたりと全部が全部納得できる仕様じゃないよね
0
83. 名無しのあにまんch 2025年08月05日 05:52:01 ID:UxMjg2NDA
>>50
階級設定は最上階級の柱がいるから逆算して作ったんやろ
伊之助に関してはまともな教育を受けてない野生児だったから動物的ってだけで地頭が良いってことじゃね
0
84. 名無しのあにまんch 2025年08月05日 05:57:41 ID:UxMjg2NDA
>>50
世の中絶望してても死にたくないって人間は山ほどいるし、爺さんが腹切るまで意識無い状態でしか霹靂一閃使えてないのは覚悟が足らなかったってことでしょ?
0
51. 名無しのあにまんch 2025年08月02日 17:53:15 ID:czMTYxNzg
練習でさえできてないようだし、びびってるとかじゃないだろ
単に話の都合でしかないだろう
0
52. 名無しのあにまんch 2025年08月02日 17:54:48 ID:M2MjAyMzA
推測で良ければ3つぐらい思いつく
肉体の素質:高速移動を伴う抜刀術なので雷の呼吸術の精密な操作ができないor足の筋線維の質的に耐えきれない
精神の問題:高速移動中は紛ったりカーブが難しい
→=鬼に向かって一直線に向かわないといけない→一番リスキーで恐ろしい状態 戦うにはある種の臆病さも必要だがそれをかなぐり捨てないといけない。
世界のルールと技の特性:鬼滅世界は漢字に含まれる意味がかなり影響する。猗窩座と狛治など有名。
雷の呼吸の内、晴れ(火)属性を【獪岳】は使えない。逆に善逸は霹靂と火雷神だけ使える。熱界雷含めて分厚い雷雲から発生するものだけは使えるっぽい。
内心に【暗雲】立ち込めてるから?
0
53. 名無しのあにまんch 2025年08月02日 18:59:40 ID:A4NjQwMTg
突っ込んでいったとき性格的に堪え性がなくてギリギリまで刀を納めていられないんじゃないかな
どうしても抜刀のタイミングがずれてしまう的な
0
55. 名無しのあにまんch 2025年08月02日 19:04:37 ID:A4NjQwMTg
>>53
あるいは複合的に
善逸より上手く出来ないって影に捕らわれてプライド的な問題で本気で修得に取り組めなかったとか
いろいろ考察されているものの合わせ技で良いと思う
0
54. 名無しのあにまんch 2025年08月02日 19:03:37 ID:QxMTIyODA
話の都合って言葉しか知らないんかって人多いな。そこで終わらせず考察するのを楽しんでる人の邪魔をするなよ
0
56. 名無しのあにまんch 2025年08月02日 19:05:14 ID:gwNTQwNjA
納刀したまんま高速で相手に突っ込んでいく技、生きてりゃなんとかなるが心情の男には使えんわな
0
57. 名無しのあにまんch 2025年08月02日 19:22:16 ID:gzNTEzNDI
精神的なもんかなと思ったけど
そもそもそれなら鬼になった後は使えたのでは?
文字通り鬼に脅かされる怖さはなくなったわけだしよ

見た感じ壱の型が攻撃特化、弐から陸が支援系だから
二人とも向いてる型を極めただけな気がする
ほかの雷使い手は全型使えても
それぞれの技の練度はクズとカスより下だったのかも
爺ちゃんはその中でも練度高くて全型使えるレア物だったから
最強の柱の名を手にできた、みたいな
0
58. 名無しのあにまんch 2025年08月02日 19:48:25 ID:Q3MjM3NjA
居合って基本的に待つ技なのに
そのまんま相手に突っ込むってのがやっぱ怖いよね
0
59. 名無しのあにまんch 2025年08月02日 19:49:39 ID:Q4ODkwMjg
壱ノ型は体に負担が大きかったりするリスキーな技なのでは
命を削る覚悟がないと踏み込めないのだとすれば獪岳が使えないのはわかる
善逸が使えるのはわからん
0
71. 名無しのあにまんch 2025年08月03日 02:03:35 ID:gxODk2ODM
>>59
加減しないと1発で片足が駄目になるので確実に足にめちゃくちゃ負担はかけてるわな
0
62. 名無しのあにまんch 2025年08月02日 20:29:50 ID:EzNjk0NDA
獪岳は最低限の壱ノ型が出来たとしても善逸以下の威力の技を使うのはプライドが許さないってのもあるのかも
善逸以上の練度でできなければ使えないのと同じみたいな
でも向いてなかったってのが一番大きいのかな
0
64. 名無しのあにまんch 2025年08月02日 20:49:00 ID:I1ODg5NTg
2から6使える時点で鬼に近づいて斬ること自体は問題なくできるし技量もある
単に運悪く才能がなかったでしかないと思う
足が遅めだったとか走りながらの抜刀が下手だったとか
0
66. 名無しのあにまんch 2025年08月02日 21:59:26 ID:QzMjE4MDQ
爺ちゃんに技教える才能がなかった説
歪な成長した弟子しかいないし意外とありえそう
0
78. 名無しのあにまんch 2025年08月03日 16:21:57 ID:Y3OTE4NTQ
>>66
悲鳴嶋さんにあんなことした子供がまともに成長する確率なんてないんだよ
歪んだ子供は成長したら歪んだ部分とそれをごまかすテクニックだけ才能が伸びるんだ
0
74. 名無しのあにまんch 2025年08月03日 06:23:51 ID:c5MDYwNDU
あんなに善逸との対比が表現されてんだから説明なんて不用だろうが
0
76. 名無しのあにまんch 2025年08月03日 09:41:55 ID:c3NjEyNjM
獪岳がクズだったせいで実現なんてしなかったけど、多分獪岳が翻弄して崩して、善逸が霹靂決めるコンビプレイ出来てたら相当強かったんだろうなって思う
0
77. 名無しのあにまんch 2025年08月03日 09:42:36 ID:AyMDY3OA=
練習でカカシ相手にもできないんだろうし鬼になって肉体欠損が修復できるようになっても出来ないんだから個人的には覚悟とか精神の面は無関係だと思っている
単純に適正の問題で一般隊士は使える型と使えない型があって当たり前なんじゃない?
0
79. 名無しのあにまんch 2025年08月03日 21:34:30 ID:c1MzQ2NTY
あの考えと生き方が完全に染み付いてしまっているから、壱の型はどうしても呼吸が乱れちゃうんだろうという印象。
0
80. 名無しのあにまんch 2025年08月03日 23:13:54 ID:U2MTkxNjI
幼少期のトラウマの性だと思う。戦う力が無い無力な状態で鬼と出会うのは大人でもトラウマ負いかねかいものだろうし、鬼への恐怖が心の底で拭えなかったんだろう。
少なくと精神的な問題だろう、基本が出来ないのに応用は全部出来るなんておかしい(要は技術としては習得している)。
ゲームで例えるならステータス画面を開いたら確かに習得しているのに何故か使えないみたいな感じ。
もし彼がレギュラーキャラだったら精神的な問題を克服するイベントとかあったしれない。
0
81. 名無しのあにまんch 2025年08月04日 06:14:38 ID:c1MTU2NDA
お互いがお互いの枷になった説を推したい。
最初に獪岳が2を覚えちゃって、善逸が少し遅れて1を覚えるじゃん。
獪岳は善逸よりすごい1を出さないといけないプレッシャーでイップスみたいになって、善逸は獪岳が継いだ技を身につけるモチベ湧かなくて。
みたいな
0
82. 名無しのあにまんch 2025年08月04日 10:26:23 ID:QyNzUzNDQ
獪岳がビビりだから一の型使えないってよく言われてるけど、鬼にビビってるなら練習では出来るだろ。普通に足に力を入れるのが苦手なんじゃ?
0

このサイトはすべての記事にCPネタや二次創作ネタが含まれているので苦手な方はブラウザバックをお願いします
コメント欄での「○○(CP)ネタ嫌い」などのコメントは荒れる元になるので絶対にやめてください
また荒らし、作者叩き、誹謗中傷、強い言葉を使ったキャラ叩き、コピペ、他サイトの名指し、差別、レッテル貼り、売上叩き、他作品の比較dis、ネタバレ、URL張り、ジャンプ掲載順位煽り、記事内容と関係ないdisコメントは削除します
海外の反応記事にある日付と時間は時差の関係でアメリカ時間から13時間前の時間を表示しています
また同じ単語の繰り返すコメントは自動的にスパム判定されコメント規制されてしまうので注意してください(ライナーやボーボボ関係のコメントが特に多いです)
荒らし報告(対象URLか記事タイトルを教えてください)や巻き添え規制(プラグインの誤判定)を受けた方はメールフォームから連絡をください 場所はスマホ版コメント下にあります