『無音、無言のコマ』って漫画家の力量がよく分かるよね
1: 名無しのあにまんch 2025/04/25(金) 18:36:30
セリフも効果音も無しだと絵だけで色んな物を語るわけだから
絵の力が問われそう
一度は見逃して助けたフリーザにとどめを刺した後の悟空の
怒りと悲しみが入り混じった複雑な表情いいよね
絵の力が問われそう
一度は見逃して助けたフリーザにとどめを刺した後の悟空の
怒りと悲しみが入り混じった複雑な表情いいよね
48: 名無しのあにまんch 2025/04/26(土) 13:35:53
>>2
火の鳥に出て来そう
火の鳥に出て来そう
4: 名無しのあにまんch 2025/04/25(金) 19:10:51
>>3
白黒なのにちゃんと眩しいって感じるのすげぇなぁ
白黒なのにちゃんと眩しいって感じるのすげぇなぁ
8: 名無しのあにまんch 2025/04/25(金) 19:31:28
>>3
すげぇな
レンズフレアの虹色すらうっすら見える気がする
すげぇな
レンズフレアの虹色すらうっすら見える気がする
|
|
39: 名無しのあにまんch 2025/04/26(土) 12:00:33
>>9
これ大好き
タッチのラストも好き
あだち充は本当に上手い
これ大好き
タッチのラストも好き
あだち充は本当に上手い
11: 名無しのあにまんch 2025/04/25(金) 20:00:28
>>10
この初登場シーン未だにどういう経緯だったのかわからん
この初登場シーン未だにどういう経緯だったのかわからん
12: 名無しのあにまんch 2025/04/25(金) 20:31:48
鬼頭莫宏作品はセリフも効果音も抜きの静止画コマに定評があると思う
印象に残るコマだいたいこれ
印象に残るコマだいたいこれ
13: 名無しのあにまんch 2025/04/25(金) 20:33:25
スラムダンクの陵南と山王のラストの無言シーン今でも凄い
22: 名無しのあにまんch 2025/04/25(金) 23:18:16
>>14
うっ…(トラウマ)
うっ…(トラウマ)
25: 名無しのあにまんch 2025/04/26(土) 08:35:49
>>14
なんならダンダダンは効果音すらほぼ出てこない漫画だ
なんならダンダダンは効果音すらほぼ出てこない漫画だ
15: 名無しのあにまんch 2025/04/25(金) 21:03:30
ARMSで一話丸ごと無音の回があったな。タイトルもそのまま「静寂(サイレント)」だったと思う。
キース・グリーンの初登場で次々にミサイルとかで子供たちがやられていって、ラストの慟哭からジャバウォックの登場はスゴい迫力だったぞ。
キース・グリーンの初登場で次々にミサイルとかで子供たちがやられていって、ラストの慟哭からジャバウォックの登場はスゴい迫力だったぞ。
18: 名無しのあにまんch 2025/04/25(金) 21:12:15
>>15
涼があんだけぶちギレるのも分かるくらいグリーンあの時カスなんだけど死に様には涙してしまうんだ
涼があんだけぶちギレるのも分かるくらいグリーンあの時カスなんだけど死に様には涙してしまうんだ
28: 名無しのあにまんch 2025/04/26(土) 09:23:51
>>20
証明写真かよ
証明写真かよ
23: 名無しのあにまんch 2025/04/26(土) 00:52:10
ゴールデンカムイの最終決戦回がほぼ全部無言だったな
暴走機関車の上で銃撃戦やってるからクソうるさいはずなのにオノマトペすら一切なし
おかげで数少ないセリフのインパクトがさらに増してた
暴走機関車の上で銃撃戦やってるからクソうるさいはずなのにオノマトペすら一切なし
おかげで数少ないセリフのインパクトがさらに増してた
33: 名無しのあにまんch 2025/04/26(土) 10:27:29
>>24
山王戦は「深津のゲームメイクに託した」というナレーションから試合終了数秒前の桜木の「左手は添えるだけ…」までセリフナレーション一切無しで進んでるのが何というか圧巻
またこれの後もしばらくセリフナレーション無しで勝利の歓喜に沸く湘北陣営を描いてる
次のセリフは敗れた山王の堂本監督の「はい上がろう 負けたことがあるというのがいつか大きな財産になる」だからね
山王戦は「深津のゲームメイクに託した」というナレーションから試合終了数秒前の桜木の「左手は添えるだけ…」までセリフナレーション一切無しで進んでるのが何というか圧巻
またこれの後もしばらくセリフナレーション無しで勝利の歓喜に沸く湘北陣営を描いてる
次のセリフは敗れた山王の堂本監督の「はい上がろう 負けたことがあるというのがいつか大きな財産になる」だからね
55: 名無しのあにまんch 2025/04/26(土) 14:49:18
>>30
見返すと豪ちゃんリスペクトだなあ…どっちもすげえってのがすげえ
見返すと豪ちゃんリスペクトだなあ…どっちもすげえってのがすげえ
31: 名無しのあにまんch 2025/04/26(土) 09:57:59
サイレント芸を発揮し続けてるワンピースの扉絵だけで、この一スレ埋めようと思えば埋めれる気がする…!
32: 名無しのあにまんch 2025/04/26(土) 10:26:08
4コマ漫画家のむんこさんが、たまにセリフもオノマトペもない4コマを描いてるんだけどあれもよかったな
34: 名無しのあにまんch 2025/04/26(土) 10:37:09
TRIGUNとか血界戦線とか、内藤泰弘先生の描く漫画はセリフなしでドンと出されて、しっかり心に突き刺さる場面が多いな。
49: 名無しのあにまんch 2025/04/26(土) 14:36:11
>>35
岸影、立体感とか精密な背景の上手さも凄いんだけど、こういうの本当に上手いよな
色んな感情が入り混じってる状態とその推移までを、文章や台詞にしても一言じゃまとめるの難しそうなのを、絵を見れば伝わる様にしてるの凄い
岸影、立体感とか精密な背景の上手さも凄いんだけど、こういうの本当に上手いよな
色んな感情が入り混じってる状態とその推移までを、文章や台詞にしても一言じゃまとめるの難しそうなのを、絵を見れば伝わる様にしてるの凄い
36: 名無しのあにまんch 2025/04/26(土) 11:34:39
最後の実況までvs表記だけ続く
阿含の顔から始まるのが良いんだよ
阿含の顔から始まるのが良いんだよ
44: 名無しのあにまんch 2025/04/26(土) 13:08:06
>>38
同じくトライガンからならヴァッシュが血涙流す所を挙げたい
同じくトライガンからならヴァッシュが血涙流す所を挙げたい
56: 名無しのあにまんch 2025/04/26(土) 14:50:14
>>44
あそこの人外感好き
あそこの人外感好き
45: 名無しのあにまんch 2025/04/26(土) 13:24:43
べべん!
47: 名無しのあにまんch 2025/04/26(土) 13:33:56
絶望シーンのはずなのに
「でしょうね」という主人公の気持ちと圧倒的”””疲”””がビシバシ伝わってくる亜人のコマ
青年漫画は名サイレントシーンの宝庫
「でしょうね」という主人公の気持ちと圧倒的”””疲”””がビシバシ伝わってくる亜人のコマ
青年漫画は名サイレントシーンの宝庫
53: 名無しのあにまんch 2025/04/26(土) 14:43:43
ワンピースの空島編の初めで猿の人が固まってポーズ取ってるコマ、上手く言えないけど「なんでこの人固まって…?」っていう感じが出てて面白かった
54: 名無しのあにまんch 2025/04/26(土) 14:48:18
スポーツ物はやっぱ強い気がする身近な物だから動いてる姿が想像しやすいし、手に汗握る感じとか運動してる時の息遣いとかが想像できる
57: 名無しのあにまんch 2025/04/26(土) 15:26:27
トリコというかしまぶーは無音や少しの感嘆符しかないコマで緊迫感出すの上手いよね
これはお気に入りの力を振り絞って立ち上がり援護に入ろうと振り返ってトリコとトミローロッド双方の殺気に刺される(比喩表現)マッチさん
この前の完全なる脱力と噴火といい筆がのりにのってる
これはお気に入りの力を振り絞って立ち上がり援護に入ろうと振り返ってトリコとトミローロッド双方の殺気に刺される(比喩表現)マッチさん
この前の完全なる脱力と噴火といい筆がのりにのってる
59: 名無しのあにまんch 2025/04/26(土) 15:27:51
ジョジョって見せ場のコマにはゴゴゴかドドドが
入っているイメージ強かったから
こういうでかいコマで無音で出家する演出珍しくて印象に残ってる
やばいやつが来たってわかる
入っているイメージ強かったから
こういうでかいコマで無音で出家する演出珍しくて印象に残ってる
やばいやつが来たってわかる
60: 名無しのあにまんch 2025/04/26(土) 15:34:05
トライガンでレオノフがヴァシュの手を攻撃して糸を離させて落下する場面
糸を話してしまったヴァシュの動と落下開始したレオノフの静が美しい
糸を話してしまったヴァシュの動と落下開始したレオノフの静が美しい
63: 名無しのあにまんch 2025/04/26(土) 17:33:41
>>62
大好き
大好き
64: 名無しのあにまんch 2025/04/26(土) 19:56:07
ドルおじは、風景含めて空気感っていうか、そこにいる登場人物の情動を表現するのがすごいうまいと思ってる。
これは、主人公がドールのパーツを探すために中野ブロードウェイに初めて行く場面の一コマなんだけど、エスカレーターの昇っていく感覚とかフロアごとの雰囲気の入れ替わるワクワク感、初めての場所での主人公の好奇心と不安が表れてて、自分も主人公と一緒に探索してる気分になれる。
これは、主人公がドールのパーツを探すために中野ブロードウェイに初めて行く場面の一コマなんだけど、エスカレーターの昇っていく感覚とかフロアごとの雰囲気の入れ替わるワクワク感、初めての場所での主人公の好奇心と不安が表れてて、自分も主人公と一緒に探索してる気分になれる。
65: 名無しのあにまんch 2025/04/27(日) 00:44:41
こういうの浦沢直樹がめちゃくちゃ得意なイメージ
画力がずば抜けてる
画力がずば抜けてる
71: 名無しのあにまんch 2025/04/27(日) 13:18:42
>>66
上でも言われてるけどぼくらのとか鬼頭作品は上手いよね
上でも言われてるけどぼくらのとか鬼頭作品は上手いよね
67: 名無しのあにまんch 2025/04/27(日) 10:30:50
ただそういった無言のコマだと簡単に雰囲気出るせいか
普通なら
「おはよう」「ああおはよう」
ですむのが
「」
「」
「…おはよう」
「」
「…ああ」
「」
「おはよう」
になったりするとちょっとどうかと思う、雰囲気楽しませるためだから好きな人にはいいんだろうけど
普通なら
「おはよう」「ああおはよう」
ですむのが
「」
「」
「…おはよう」
「」
「…ああ」
「」
「おはよう」
になったりするとちょっとどうかと思う、雰囲気楽しませるためだから好きな人にはいいんだろうけど
69: 名無しのあにまんch 2025/04/27(日) 11:07:57
>>67
そのあたりの漫画家の力量がわかるってのが
スレタイじゃね?
そのあたりの漫画家の力量がわかるってのが
スレタイじゃね?
72: 名無しのあにまんch 2025/04/27(日) 15:51:08
多分まだこれが出てないとか意味わかんねーよお前ら
ここらへん全部無音なのが凄いんだよな
アバンストラッシュ!って聞こえてくるもん
ここらへん全部無音なのが凄いんだよな
アバンストラッシュ!って聞こえてくるもん
元スレ : 無音、無言のコマって漫画家の力量がわかるよね