3大「その題材で面白くできるの⁉︎」って作品

  • 114
1: 名無しのあにまんch 2025/07/07(月) 19:06:40
ヒカルの碁 囲碁
あかね噺  落語

あと一つは何がある?
41: 名無しのあにまんch 2025/07/08(火) 07:15:12
>>1
将棋漫画で面白いのはいっぱいあったと思うから囲碁自体は面白くできると思う。
ジャンプで受けると思うの?って言われたら無理じゃねって答えると思うけど。
2: 名無しのあにまんch 2025/07/07(月) 19:07:04
逃げ上手の若君 南北朝時代
3: 名無しのあにまんch 2025/07/07(月) 19:08:04
ギャグ日一択だろ
4: 名無しのあにまんch 2025/07/07(月) 19:08:15
エキデンブロスって言ってほしそう
言ってあげる
17: 名無しのあにまんch 2025/07/07(月) 19:21:32
>>4
駅伝は風が強く吹いているは面白いぞ
ジャンプでできるかは知らんが
24: 名無しのあにまんch 2025/07/07(月) 19:29:02
>>17
青年誌の方のジャンプで最後までやったぞ
6: 名無しのあにまんch 2025/07/07(月) 19:10:34
図書館の司書
7: 名無しのあにまんch 2025/07/07(月) 19:10:46
アイシールド アメフト
8: 名無しのあにまんch 2025/07/07(月) 19:11:43
ダンス
9: 名無しのあにまんch 2025/07/07(月) 19:12:26
言うても落語は結構有名作もある気が
12: 名無しのあにまんch 2025/07/07(月) 19:15:51
>>9
アニメ化したのだと「昭和元禄落語心中」「じょしらく」とかあるな
13: 名無しのあにまんch 2025/07/07(月) 19:17:25
>>9
ジャンプ漫画に出来たの!?って感じではある
10: 名無しのあにまんch 2025/07/07(月) 19:13:05
カバディ
15: 名無しのあにまんch 2025/07/07(月) 19:20:16
>>10
俺的にはその題材こんな面白かったの!?って感じ
何でもない普通のカバディも見だすようになった
29: 名無しのあにまんch 2025/07/07(月) 20:46:51
>>15
カバディってルール知るとかなり漫画向きだよな
攻撃と防御が滅茶苦茶交互に入れ替わるし接近戦の攻防も描写出来るし
11: 名無しのあにまんch 2025/07/07(月) 19:15:06
小畑健先生はそういう題材のオンパレードだな
落語もやってるし他も殺人ノートとジャンプ漫画家とイロモノ揃いだぜ
14: 名無しのあにまんch 2025/07/07(月) 19:18:52
「ヒカルの碁」は題材が囲碁じゃなくて将棋でも問題なさそうに思えるが
佐為というキャラクターの設定を考えると古くから貴族に人気があった囲碁の方がしっくりくるな
32: 名無しのあにまんch 2025/07/07(月) 21:02:57
>>14
将棋だと半端にわかる読者が多すぎて微妙かもしれない
ヒカルの碁は囲碁の何やってるか分からん感を逆手に取った面白さでもあるからね
45: 名無しのあにまんch 2025/07/08(火) 13:08:33
>>14
過去最強が史上最強から始まるためには囲碁でないといけない
将棋でも他ジャンルでも過去の強者が幽霊として出てきても今の強者に蹴散らされて終わる

現代の定石を学んだ秀作という
オカルトだけどファンタジーじゃないギリギリの最強師匠をつけた設定の上手さよ
16: 名無しのあにまんch 2025/07/07(月) 19:21:10
デスノート

名前を書けば殺せるノートって時点で面白いけどそれでもあそこまでの話作れるのはマジでヤバイ
19: 名無しのあにまんch 2025/07/07(月) 19:23:32
相撲は頑張ったよ
でもやっぱり限界あるんだなと思った
28: 名無しのあにまんch 2025/07/07(月) 20:34:06
>>19
面白くできるって話なら相撲は火ノ丸バチバチ鮫島とジャンルとしては上等だと思うわ
ジャンプで大ヒットさせた上に一般人気まで爆発させるとなると流石にな…
20: 名無しのあにまんch 2025/07/07(月) 19:23:55
バクマン…と思ったけど2/3小畑になるやん
21: 名無しのあにまんch 2025/07/07(月) 19:24:24
ジャンプだと相撲じゃね?
同じ題材の作品がであれほどの人気はもう2度とないと思ってる
22: 名無しのあにまんch 2025/07/07(月) 19:25:34
漫画ほどジャンルが豊富な娯楽ってないからな
小説だろうが映画だろうがアニメだろうが漫画には敵わん
漫画大国の日本に産まれたのは幸せなことよ
23: 名無しのあにまんch 2025/07/07(月) 19:27:09
スラダンの作者は当初「バスケを題材にした漫画なんて売れないよ」とか言われたらしいけど、当時の読者的にも「バスケ?そんなん当たるわけないだろ」って感じだったのかな
ちょっと気になる
26: 名無しのあにまんch 2025/07/07(月) 19:31:01
ハイパーインフレーション

偽札をほぼ無限に作れます……ただし作れるのは同じ番号だけです!この設定で面白くできるのはスゴい
30: 名無しのあにまんch 2025/07/07(月) 20:55:33
マッドマックスとツボとかいう意味不明なモチーフから思考を飛躍させた北斗の拳
31: 名無しのあにまんch 2025/07/07(月) 21:00:08
封神演義も当時の原作の知名度からしたら凄かったと思う
42: 名無しのあにまんch 2025/07/08(火) 09:24:13
>>31
確かに中国古典として見ると難しそうだけど、宝貝って言う能力バトル物としての下地はあるしそこまで変でも無い気がする
33: 名無しのあにまんch 2025/07/07(月) 21:03:41
海賊
34: 名無しのあにまんch 2025/07/07(月) 21:04:17
勉強…いや、これはラブコメか
35: 名無しのあにまんch 2025/07/07(月) 21:09:07
テルマエ○マエで風呂! と思ったけどジャンプ系じゃなかったな…
銀牙で犬とかはどうだろう?
36: 名無しのあにまんch 2025/07/07(月) 21:10:34
ワンピもこち亀もスラダンもキャプ翼も当時の読者にはこのジャンルじゃムリって最初は思われてそうな気はする
37: 名無しのあにまんch 2025/07/08(火) 06:38:20
鼻毛
40: 名無しのあにまんch 2025/07/08(火) 06:59:33
浮世絵
43: 名無しのあにまんch 2025/07/08(火) 09:59:48
暗号学園は題材「暗号」で週刊連載できてた時点でおかしかったな
44: 名無しのあにまんch 2025/07/08(火) 10:08:26
>>43
ぶっちゃけ原作者のネームバリューがなければ企画が通らないよアレ
46: 名無しのあにまんch 2025/07/08(火) 13:29:34
ヒカルの碁はAIが発達する前の時代だったのも幸運だったと思う
今はAIが強すぎて秀策が復活しても微妙そうと言うか
小学生にとりついた時点で技術的に勝てなさそうな気がする
47: 名無しのあにまんch 2025/07/08(火) 19:49:39
>>46
幸運なのは事実だが同時に作者の慧眼さも伺える
39: 名無しのあにまんch 2025/07/08(火) 06:59:14
最初は物珍しさで話題になるだろうけど最後まで面白いまま居続けたって意味だとどれくらいあるんだろう
38: 名無しのあにまんch 2025/07/08(火) 06:45:50
なんだかんだプロだったり興行として盛り上がってるものは題材として面白くできるんじゃないかと思ってる

元スレ : 3大「その題材で面白くできるの⁉︎」って作品

漫画記事の種類 > 考察漫画

「漫画」カテゴリの最新記事

「考察」カテゴリの最新記事

コメント一覧

1. 名無しのあにまんch 2025年07月10日 17:35:24 ID:A2MjA4MjA
スラムダンクかな
あまりに名作過ぎてその後バスケ漫画に挑戦する人もあまりいない状況だった
あひるの空は人間模様を中心にすることで成功したけど
バスケは難しいよ
0
18. 名無しのあにまんch 2025年07月10日 18:17:23 ID:gyMjkwNjA
>>1
90年代に5巻以上のバスケ漫画

サンデー
ジョーダンじゃないよ 92年~ 全11巻

コミックボンボン
DANDANだんく! 93年~ 全9巻

月刊ジャンプ
I'll 95年~ 全14巻 300万部

マガジン
HI5! 93年~ 全6巻
Harlem Beat 94年~ 全29巻

花とゆめ
(美雪&一堂シリーズ 93年~ 全9冊)

以前からになるが
月刊マガジン
DEAR BOYS 89年~ 現在アクト4が連載中 4500万部
0
19. 名無しのあにまんch 2025年07月10日 18:24:51 ID:kxOTM0ODA
>>18
記憶にはないけど、意外とあるな
0
32. 名無しのあにまんch 2025年07月10日 18:55:16 ID:gyMjkwNjA
>>19
スラムダンクが牽引してバスケ自体がブームだったからね
読者層の中高生でバスケ部員が伸びてるんだからバスケ漫画だって増えていた

名作過ぎて挑戦する人が少ないとか嘘もいいとこ
0
49. 名無しのあにまんch 2025年07月10日 19:51:24 ID:Y5NjM5NzA
>>19
ちなみにアニメ化された最も古いバスケットボールマンガは
サンデーで1979年に開始した『ダッシュ勝平』って作品
0
53. 名無しのあにまんch 2025年07月10日 20:01:56 ID:AyNjg5NjA
>>19
アニメ化作品が少ないんだよな
スラダン以後は2000年代以後でないとアニメ化されてないから
リアルと絡めても継続的な知名度が足りない
0
2. 名無しのあにまんch 2025年07月10日 17:35:30 ID:IzMDIyOTA
まさかテコンドーを題材にしたら人権派格闘漫画の金字塔になるとは思わなかったわ
0
20. 名無しのあにまんch 2025年07月10日 18:25:40 ID:kxOTM0ODA
>>2
金字塔も糞も一つしかない定期
0
26. 名無しのあにまんch 2025年07月10日 18:43:07 ID:MzNjQxODA
>>20
ピラミッドは1個だけでもピラミッドやろ
0
38. 名無しのあにまんch 2025年07月10日 19:17:55 ID:Y3OTYxMDA
>>26
うまくないぞ
0
74. 名無しのあにまんch 2025年07月10日 22:01:27 ID:MzNjQxODA
>>38
うまいもうまくないも無いだろ
金字塔は「偉大な業績」って意味でジャンルの母数は関係ないんだから
0
93. 名無しのあにまんch 2025年07月11日 01:16:36 ID:g5MzA3NTM
>>74
人権派格闘漫画→一つしかないだろでボケとツッコミが綺麗に成立してるのに、ピラミッドは一つしかないって余計な返し入れてる時点で面白くないなら蛇足、アウトだろ
0
104. 名無しのあにまんch 2025年07月11日 07:54:18 ID:kyNjY2NTA
>>93
No.1だ→一つしかないだろならツッコミとして成立するが、金字塔だ→一つしかないだろはツッコミとして微妙にずれてるだろ
0
108. 名無しのあにまんch 2025年07月11日 14:58:04 ID:cwNjIwMjY
>>104
いやだからまさにそう言ってるじゃん
どう読んだんだよ
0
111. 名無しのあにまんch 2025年07月11日 17:52:45 ID:Q1NDY5OA=
>>93
「ピラミッドは一つしかない」って誰が言ってるんだ?
0
3. 名無しのあにまんch 2025年07月10日 17:36:36 ID:A4MjQwNTA
実は「鼻毛の漫画」か「ダンスの漫画」を描こうと思ってるんです
0
31. 名無しのあにまんch 2025年07月10日 18:55:00 ID:IzMjk4OTA
>>3
鼻毛でいこう澤井君
0
87. 名無しのあにまんch 2025年07月11日 00:46:00 ID:Y5MDExNzE
>>31
これダンスの漫画はジャンプで売れないという前例があるが、
鼻毛は売れないという前例がないから鼻毛で行ったみたいな感じだっけ
論理的なのかハジケてんのかわかんないな
0
4. 名無しのあにまんch 2025年07月10日 17:37:15 ID:czMzgxMjA
>将棋漫画で面白いのはいっぱいあったと思うから囲碁自体は面白くできると思う。
書こうと思ったことがすでに書いてあったわ
0
5. 名無しのあにまんch 2025年07月10日 17:40:16 ID:U5MTcyNzA
>>4
よし次はオセロだな
0
7. 名無しのあにまんch 2025年07月10日 17:44:02 ID:A2MjA4MjA
>>4
将棋と違って囲碁はルールがわかりにくい
ヒカルの碁は最後までルールを知らなくても雰囲気で楽しめる漫画
自分は偶々ルールを知ってたけど
ルールを知らずに読むヒカルの碁も楽しみたかった
0
52. 名無しのあにまんch 2025年07月10日 19:56:52 ID:AyNjg5NjA
>>7
ヒカ碁ブームの当時詰碁アプリとかソフトとかいっぱい出てて普及させようとしてたけど
結局ルールの難解さがネックになっての現状なんだよね
0
78. 名無しのあにまんch 2025年07月10日 22:40:00 ID:czMzgxMjA
>>7
言っとくが世の中の人は将棋のルールすら把握してないから将棋と囲碁のルールの複雑さの違いは何ら意味ないぞ
どっちにしろ雰囲気でしか読まれてない
0
100. 名無しのあにまんch 2025年07月11日 04:45:08 ID:gzOTgxMzA
>>7
将棋と囲碁なら囲碁のほうがルール簡単
漢字読めなくていいしコマの動きを覚えなくていい
0
10. 名無しのあにまんch 2025年07月10日 17:53:09 ID:U1MDcxODA
>>4
その理屈で言うと競えるものはなんでも(相手を倒すものはもちろん、結果が出るものならその出来の良さで)漫画にできるって話になっちゃうし事実そうではあるんだけど、現実を見ると難易度には明確な差があるんだよな…
とりわけ大半の読者に予備知識がない割にマニアは警察してくるタイプのものは作中説明の匙加減が難しい
0
23. 名無しのあにまんch 2025年07月10日 18:36:50 ID:Q1Nzc0MTA
>>4
将棋はどの駒をメインで使うかで個性出しやすいんだが、囲碁はその辺がなぁ
0
24. 名無しのあにまんch 2025年07月10日 18:36:56 ID:UxNTgwNjA
>>4
今だと歴代最強将棋が逆に過去転生して無双しかねないからなあ
野球星人もいるし
0
62. 名無しのあにまんch 2025年07月10日 20:47:56 ID:E5NTc1MzA
>>4
将棋と囲碁は似てるようで全然違う
王をとれば勝ちっていう誰でも知ってるルールがある将棋と
どこまでやれば終わりなのかも全く分からない囲碁
魅せ方が全く違ってくるし後者の方が圧倒的に描くのが難しいと思う。
0
6. 名無しのあにまんch 2025年07月10日 17:43:18 ID:c1OTQ4ODA
ネタとかじゃなくて、アクタージュ。
少年ジャンプであれをお出しされるのは凄かった。
ほんと原作者が愚かで酷い事しなければなぁ
0
36. 名無しのあにまんch 2025年07月10日 19:14:03 ID:kzMDU1NDA
>>6
「役者」って題材でしっかりジャンプしてたもんなぁ
0
61. 名無しのあにまんch 2025年07月10日 20:45:38 ID:E4ODAyNjA
>>6
ガラスの仮面を知ってると「その題材で面白くできるの!?」とは思わなかったな

割と話に似てるところもあって「ガラスの仮面を少年ジャンプ風にリメイクするとこうなるのか!」っていう良い意味での驚きで毎週楽しみに読んでた
0
8. 名無しのあにまんch 2025年07月10日 17:49:12 ID:IxOTE1NzA
大昔の作品だが「ちょっとヨロシク!」
水球・ウェイトリフティング・カーリングなどさまざまなマイナースポーツを主人公が次々やっていく形式だったがどれも面白い
0
89. 名無しのあにまんch 2025年07月11日 01:08:14 ID:IzOTc0Mzc
>>8
あのへんはダッシュ勝平もそうだけど、先行する1・2の三四郎が主人公が特技を活かしていろんな競技に挑戦して活躍するというフォーマットでヒットしたので、それを踏まえたマンガが出てきた時代でもあったんだ
その流れではコータローまかり通るとか、あまいぞ男吾中学生編とか、ハイスクール奇面組部活挑戦シリーズなんかもその文脈にあると思う
0
9. 名無しのあにまんch 2025年07月10日 17:51:08 ID:c0MjI3MjA
仲間りょう作品
0
11. 名無しのあにまんch 2025年07月10日 17:54:37 ID:I3MDg4NjA
子育て
今期アニメのクレバテスはファンタジーものかつ子育てモノだった
0
34. 名無しのあにまんch 2025年07月10日 19:01:51 ID:k2NDg3NTA
>>11
子育てだと、息子がかわいくて仕方がない魔族の母親ってのが好きだった
0
50. 名無しのあにまんch 2025年07月10日 19:54:39 ID:AyNjg5NjA
>>11
少年漫画に限らなければちょいちょい見ると思うんだけどな
げんしけんの作者が描いてた「ぢごぷり」なんかは乳児期を青年誌で描いたのがちょっと珍しかったかな
0
55. 名無しのあにまんch 2025年07月10日 20:06:01 ID:U5MTcyNzA
>>50
表紙とタイトルを見てあぁハイハイゆるふわ美少女+赤ちゃんのコメディねと思いながら読んだ
リアルすぎて怖かった
作者やったんだな…
0
68. 名無しのあにまんch 2025年07月10日 21:47:23 ID:A0MzgxMjA
>>11
ママは小学4年生・・・赤ちゃんと僕・・・
0
72. 名無しのあにまんch 2025年07月10日 21:50:58 ID:Q4NzQzNjA
>>11
だぁ!だぁ!だぁ!を見るのです…
0
12. 名無しのあにまんch 2025年07月10日 17:55:00 ID:U1MDcxODA
成功作がないorしばらく出てないジャンルに挑戦するやつはすげーわ
開拓者精神
0
80. 名無しのあにまんch 2025年07月10日 23:11:36 ID:I0Nzg1MTA
>>12
自転車はしなかったが、弱虫ペダルはジャンプだったら打ち切りだったろうな。
0
90. 名無しのあにまんch 2025年07月11日 01:10:10 ID:IzOTc0Mzc
>>80
チャンピオンはその前にシャカリキ!があったから読者も受け入れられやすかったんだと思う
0
13. 名無しのあにまんch 2025年07月10日 17:55:52 ID:c1MzE5OTA
脱獄編までで言えば、約束のネバーランド
箱庭からの脱出ってジャンプ以外だと結構あるんだけど、ジャンプであの題材であそこまで面白く出来たのはマジで凄い
0
14. 名無しのあにまんch 2025年07月10日 17:56:02 ID:kyNzcxODA
パッと出たのは灼熱カバディだな
0
51. 名無しのあにまんch 2025年07月10日 19:56:15 ID:c1NjA3NTA
>>14
サッカーのキャプテン翼やバスケのスラムダンクみたいにカバディ漫画を描く時の壁になりそう
0
69. 名無しのあにまんch 2025年07月10日 21:48:25 ID:g4MjU1ODA
>>14
そもそもカバディって題材がスレ文の印象持たれてるの銀魂の功罪がでかすぎる
0
15. 名無しのあにまんch 2025年07月10日 17:56:05 ID:I4MDYzNjA
マンガワンの、「遥かなるマナーバトル」

マナー講師を皮肉る出オチかと思いきや、ものすごくアツい王道ギャグバトルだから本当にみんな騙されたと思って読んでほしい。勢いが落ちない。ベストバウト更新し続けてる。
0
29. 名無しのあにまんch 2025年07月10日 18:49:18 ID:MzNjQxODA
>>15
シリアスな笑いを体現した漫画の一つだと思う
0
16. 名無しのあにまんch 2025年07月10日 18:10:07 ID:kxMDYwMTA
火ノ丸相撲は相撲であそこまで人気出たのは凄いと思う。
0
17. 名無しのあにまんch 2025年07月10日 18:14:06 ID:k5NDQ4ODA
長谷川先生のルポ漫画

このデジタル全盛期に今更「漫画家がデジタル作画に挑戦するだけ」って話なのに何でこんなにおもしろいの?
バカデカイ液タブが怖くなって作者が実家に逃げ戻るとこ大爆笑したわ
0
110. 名無しのあにまんch 2025年07月11日 17:27:33 ID:Y1OTgzNzQ
>>17
アレの題材は「長谷川智広」だから
0
21. 名無しのあにまんch 2025年07月10日 18:27:44 ID:gzMTk1MzA
ゴムの能力者
0
42. 名無しのあにまんch 2025年07月10日 19:20:23 ID:Y3OTYxMDA
>>21
宇宙忍者ゴームズか
0
66. 名無しのあにまんch 2025年07月10日 21:04:41 ID:kzNTY4NzA
>>21
ファンタスティック4だってリーダーはゴムだし、身体が変化するのはアクション映えするからそこまででもなさそう
0
22. 名無しのあにまんch 2025年07月10日 18:31:12 ID:IyOTI0NjA
あかね噺のところはツッコミどころなのかな
0
30. 名無しのあにまんch 2025年07月10日 18:52:41 ID:gxOTAyNzA
>>22
あかね噺は落語題材なのにバトル物のノリでやってるのが良いな
インタビューでバトル物意識してるって作者自身も言ってた気がする
0
25. 名無しのあにまんch 2025年07月10日 18:39:35 ID:A3OTMwNTA
こういうまとめこそタイトルを
「3大「その題材で面白くできるの⁉︎」ってジャンプ作品」
とでも変えればいいのに
0
27. 名無しのあにまんch 2025年07月10日 18:48:56 ID:k2NjU4ODA
拷問漫画がまさか撥ねるとはこのリハクの目をもってしても…
0
103. 名無しのあにまんch 2025年07月11日 07:35:04 ID:U3NDQyODI
>>27
あれは人間世界基準の拷問じゃないから
0
28. 名無しのあにまんch 2025年07月10日 18:49:17 ID:M1MTkxMzA
姫様拷問はすぐネタ切れしそうな題材だと思ったらそろそろ連載300回越えそうな勢い
0
33. 名無しのあにまんch 2025年07月10日 19:00:11 ID:k2NDg3NTA
影が薄い
0
35. 名無しのあにまんch 2025年07月10日 19:03:22 ID:Q2MDEwMDU
サッカーのプロがまだ無いどころかクソ不人気競技だったころのキャプテン翼だろ
0
40. 名無しのあにまんch 2025年07月10日 19:18:48 ID:gyMjkwNjA
>>35
今と比べたら人気がなかったのは間違いないけど
キャプ翼前の時点で高校サッカーの決勝は国立を埋めたり79年のワールドユースは日本開催でマラドーナが人気になったりもしていた

社会人以降の国内は人気なかったけどね
0
56. 名無しのあにまんch 2025年07月10日 20:15:10 ID:I4NTAzMzA
>>35
キャプ翼はただの不人気を開拓したのではなく、先見の明で一手早く動いたんだろう
間違いなくブームに大貢献したが
0
37. 名無しのあにまんch 2025年07月10日 19:15:58 ID:Y3OTYxMDA
架空のカードゲーム
0
39. 名無しのあにまんch 2025年07月10日 19:17:58 ID:A0NTMwMjA
大学生のスキューバダイビング
0
41. 名無しのあにまんch 2025年07月10日 19:20:15 ID:Y3MjMyMjA
囲碁は難しくないだろ。将棋マンガいくらあると思ってるんだ。
人対人であるかぎり、ドラマは描ける。

落語も、落語家の人生を描くならいくらでも描けるし。

描きにくいのは、一人で完結するインドア趣味だと思うわ。
0
59. 名無しのあにまんch 2025年07月10日 20:23:28 ID:I4NTAzMzA
>>41
ドラマを描ける題材と「ジャンプで」成功する題材は別だから…
バクマンでもジャンプなら基本は王道じゃないといけないみたいなこと言ってたろ
0
43. 名無しのあにまんch 2025年07月10日 19:27:42 ID:Q5Mzg4ODA
姫が寝るだけの漫画
0
75. 名無しのあにまんch 2025年07月10日 22:08:19 ID:M2ODAwMA=
>>43
それだけで400話も続いてるというヤベー漫画ww
確か同期がコミュ症とかよふかし×吸血鬼(辺りだったはず)というサンデー界の革命期
0
44. 名無しのあにまんch 2025年07月10日 19:28:27 ID:IzMjkwODA
寿司だけ
グルメ漫画やるにしてもそこだけにする?って思った
0
45. 名無しのあにまんch 2025年07月10日 19:40:42 ID:Y5ODMyNzA
>>44
熱血寿司職人音やんみたいな寿司漫画は昭和末期のグルメブーム時代に既にあった。味いちもんめみたいな板前ものはもっと古くて、包丁人味平がルーツらしい。

むしろ食の蘊蓄を新聞記者が語っていく美味しんぼのほうが珍しいというか唯一無二だったんよ当時は。
0
63. 名無しのあにまんch 2025年07月10日 20:48:54 ID:g3MDU1NDA
>>45
結構前例があったんやね…
すぐにネタが尽きる(文字通り)と思ってたよw
0
92. 名無しのあにまんch 2025年07月11日 01:11:38 ID:gxNzMxMg=
>>44
そばもん 蕎麦だけ
華麗なる食卓 カレーだけ
焼きたて!!ジャぱん パンだけ
駅弁ひとり旅 駅弁だけ

グルメ系で単一題材は意外といろいろある
0
46. 名無しのあにまんch 2025年07月10日 19:42:58 ID:UxMDY2MzA
いじめ能力バトル
0
47. 名無しのあにまんch 2025年07月10日 19:46:10 ID:AzODk3MjA
ヒカ碁は音鳴らしながら打つのがカッコいい雰囲気してる事しか覚えてない、競技自体にそれほど興味なくても読めるって凄い事だよな
0
48. 名無しのあにまんch 2025年07月10日 19:50:29 ID:AyNjg5NjA
封神演義がジャンプで連載始まったときの異物感は当時本誌を読んてた人でないと分からないかもしれない
でもあかね噺はちょっと近いかも
0
77. 名無しのあにまんch 2025年07月10日 22:12:54 ID:Q1Nzc0MTA
>>48
フジリューのセンスが独特ってのもあるんだが、中国史のエッセンス的なものも結構濃いからな
蠆盆や酒池肉林なんかもだし、武成王の離反のきっかけとなったのが妻と妹の自害で唖然としたわ
0
54. 名無しのあにまんch 2025年07月10日 20:03:51 ID:Y4NDgxMzA
体操競技のガンバ!Fly high
「体操なんて現実だから試合は緊張感あるし、凄い演技は凄いわけで、フィクションじゃつまらんだろ」
って全く期待せずに観たら面白くてビビッた。
0
91. 名無しのあにまんch 2025年07月11日 01:11:26 ID:g5MzA3NTM
>>54
しかも森末慎二の持ち込み企画という開拓っぷりである
0
57. 名無しのあにまんch 2025年07月10日 20:16:02 ID:AwNzY5NTA
ちはやふる
百人一首の競技人口を一気に増やした
札とか作中で何度も出てくるやつしか覚えてないけど、それでも問題なく楽しめた
0
58. 名無しのあにまんch 2025年07月10日 20:17:39 ID:U3MDE4NzA
自転車漫画で長期連載ものがいくつもあるのって改めて考えると不思議な感じ
ロードレースが多いけど、競輪やツーリング旅行とかあって種類もあるし
0
60. 名無しのあにまんch 2025年07月10日 20:34:09 ID:cwMjY5MzA
スーパーでの弁当争奪戦
0
64. 名無しのあにまんch 2025年07月10日 20:53:35 ID:g3MDU1NDA
獄中結婚
0
65. 名無しのあにまんch 2025年07月10日 20:58:31 ID:EwNjMzOTA
釣りがテーマの作品って全く見たり読んだこと無いけど、結構名作多いし
待ち続けたり静寂のイメージだからどうやって面白くするんだろうって思ってる
0
85. 名無しのあにまんch 2025年07月11日 00:15:58 ID:UzNDk2NTA
>>65
放課後ていぼう日誌読んでみるといいよ
色んな釣り方に挑戦してて釣り=静寂というイメージは変わると思う
0
114. 名無しのあにまんch 2025年07月12日 12:16:34 ID:E3MzM1MTI
>>65
釣りキチ三平は大物釣りが多いから、「動」も激しいぞ。
0
67. 名無しのあにまんch 2025年07月10日 21:37:55 ID:g3MjIyMDA
火ノ丸相撲かなパッと思いついたのは
しかも作者もあれが初連載だろ?
0
70. 名無しのあにまんch 2025年07月10日 21:49:12 ID:Q4NzQzNjA
バカテスで勉強というほとんどの学生に苦行でしかないものを
珍解答でめちゃくちゃ面白おかしく昇華してる井上先生すげえわってなった
0
71. 名無しのあにまんch 2025年07月10日 21:49:39 ID:A0MzgxMjA
相撲は大御所ののたり松太郎があるからなあ

もやしもん(色々やってるけどメインは酒作り)とか?
0
73. 名無しのあにまんch 2025年07月10日 21:51:19 ID:MyODIyNDA
いまアニメ化してる瑠璃の宝石の地学と鉱物採集
0
76. 名無しのあにまんch 2025年07月10日 22:11:58 ID:IxNzk3MjA
鼻毛がなかなか出てこないからハラハラした
0
79. 名無しのあにまんch 2025年07月10日 22:42:06 ID:k0NTMwMjA
題材ってなら遊戯王なんかは結構頑張ってる気がする
架空のカードゲームなんていう何でも有りでよくあそこまで緊迫感のあるバトル出来たなって
0
97. 名無しのあにまんch 2025年07月11日 02:26:40 ID:UwMjU3MzM
>>79
架空っつても元はMTGだからな・・・
尤も、商業的に成功の兆しが見えた時、
今後の展開でMTGではマズイってオリジナルに移行したのは英断。賢すぎる
0
98. 名無しのあにまんch 2025年07月11日 04:37:15 ID:Y2MTIwMTA
>>97
マジック&ウィザーズのルールにMTGの要素なんてまったくないぞ。
0
101. 名無しのあにまんch 2025年07月11日 05:25:03 ID:UzNTI1MzI
>>98
当時の本誌で直接MTG紹介されてたの読んでないんか?
0
109. 名無しのあにまんch 2025年07月11日 15:00:20 ID:cwNjIwMjY
>>98
ルールは持ってきてないけどモチーフは間違いなくMTGだよ
0
81. 名無しのあにまんch 2025年07月10日 23:14:22 ID:I0Nzg1MTA
花の慶次も結構チャレンジだよな。
当時戦国時代ガチオタクしか知らん前田慶次主人公だからな、しかもジャンプで。
0
99. 名無しのあにまんch 2025年07月11日 04:43:48 ID:EyMzU1MzY
>>81
んーまぁあれって前田慶次がっていうより
原イズムのキャラが安土桃山時代で豪放磊落に生きるっていう部分が刺さった感じなので。
原哲夫作画っていう部分で一定のクオリティの担保がされてたっていうのもあるし。
0
82. 名無しのあにまんch 2025年07月10日 23:15:07 ID:k5NDgwODA
ちはやふるだな
0
112. 名無しのあにまんch 2025年07月11日 22:54:04 ID:g1MDY2NzM
>>82
ちはやふる挙げようと思ったら出て安心した。
競技用カルタって題材で原作全50巻、映画シリーズに今季(夏ドラマ)はその続編ドラマもやってるからすごすぎ。
0
83. 名無しのあにまんch 2025年07月10日 23:22:05 ID:Q0NjExMzA
おこづかい制の謳歌する旦那たち
0
84. 名無しのあにまんch 2025年07月10日 23:45:25 ID:Y1NzA2NTA
よさこい音頭でアニメまで行ったハナヤマタ
0
86. 名無しのあにまんch 2025年07月11日 00:39:12 ID:UzNDk2NTA
作品そのものではではないけど、このテーマで面白くできるの!?って1話完結がちょくちょく出てくるウィッチウォッチ
デニム、ビー玉、ニューホライズン、チョコのオマケのシール
0
88. 名無しのあにまんch 2025年07月11日 00:59:29 ID:E0MzUyOTM
弱虫ペダル
0
94. 名無しのあにまんch 2025年07月11日 01:36:59 ID:I0NDQ1MDM
どげせんと謝男だっけか
ちょっとだけ土下座マンガが流行りそうな感じになってたような
0
95. 名無しのあにまんch 2025年07月11日 01:42:42 ID:Y1OTgzNzQ
一番スレタイにしっくり来るのは辞書編纂の「舟を編む」かな
次点で地動説の「チ。」とか
後ちょっとズルいけど「ダンジョン飯」は衝撃だった
1巻の表紙がアレで傑作なことある?って感じだった
0
96. 名無しのあにまんch 2025年07月11日 02:02:14 ID:gyNDIzMjM
「味噌汁でカンパイ!」は味噌汁縛りで続くか!?と思ったな
ちゃんと続いて面白かった
0
102. 名無しのあにまんch 2025年07月11日 06:58:04 ID:k4ODQwOTI
ヒカルの碁はめっちゃ面白かったけど
囲碁要素が面白さの根源かっつーと疑問符が付くからなぁ
よくこのジャンルでの代名詞だと思う
0
105. 名無しのあにまんch 2025年07月11日 08:19:17 ID:I4NDkzMTY
麻雀も本来は囲碁や将棋と同じような題材だと思うんだ
やっぱ運の要素が入ってるのが良かったんかね…
雑誌1冊全部麻雀漫画とかよくやれるもんだ
0
106. 名無しのあにまんch 2025年07月11日 12:06:37 ID:Y4OTkwMjg
とめはねっ! 鈴里高校書道部
0
107. 名無しのあにまんch 2025年07月11日 12:17:24 ID:QwNjU1MTI
AKB49
アイドルスポ根物として見ると普通かもしれないけど、こういう話題の芸能人ありきの企画漫画であまり面白い作品を見たことがなかったから衝撃だった
0
113. 名無しのあにまんch 2025年07月11日 23:00:32 ID:g1MDY2NzM
コスプレマンガは以前からあったけど今より扱いはもっとオタ向けで、2.5次元の誘惑、その着せ替え人形は恋をするの2大人気作みたいに覇権取る題材になるとは思わなかった。
2つとも視点が全然違っててどっちも面白いよね。
0

このサイトはすべての記事にCPネタや二次創作ネタが含まれているので苦手な方はブラウザバックをお願いします
コメント欄での「○○(CP)ネタ嫌い」などのコメントは荒れる元になるので絶対にやめてください
また荒らし、作者叩き、誹謗中傷、強い言葉を使ったキャラ叩き、コピペ、他サイトの名指し、差別、レッテル貼り、売上叩き、他作品の比較dis、ネタバレ、URL張り、ジャンプ掲載順位煽り、記事内容と関係ないdisコメントは削除します
海外の反応記事にある日付と時間は時差の関係でアメリカ時間から13時間前の時間を表示しています
また同じ単語の繰り返すコメントは自動的にスパム判定されコメント規制されてしまうので注意してください(ライナーやボーボボ関係のコメントが特に多いです)
荒らし報告(対象URLか記事タイトルを教えてください)や巻き添え規制(プラグインの誤判定)を受けた方はメールフォームから連絡をください 場所はスマホ版コメント下にあります