明治・幕末とかが舞台の和風異世界っていいよね…

  • 50
1: 名無しのあにまんch 2025/06/20(金) 19:08:41
なにお出しされても(あっても可笑しくないかも…)って思ってしまえる混沌具合が好き

あと剣と魔法の西洋ファンタジー世界そのまま変換してもそんな違和感ないんじゃないかなと思ってる
86: 名無しのあにまんch 2025/06/22(日) 20:20:00
>>1
装甲悪鬼村正とか好きそう
2: 名無しのあにまんch 2025/06/20(金) 19:11:49
明治大正あたりも独特な味わいがあっていいよね
あんまり作品が見つからないけど
3: 名無しのあにまんch 2025/06/20(金) 19:24:18
この時代の服装好きなんだよねインバネスと学帽付きの学ランとか
4: 名無しのあにまんch 2025/06/20(金) 20:00:24
かなり懐広いと思うんだけど西洋舞台の方が人気よな
5: 名無しのあにまんch 2025/06/20(金) 21:01:08
逆になんでみんなこんなにナーロッパ世界好きなんだろうな
6: 名無しのあにまんch 2025/06/20(金) 21:02:55
日本にするとどうしても歴史的な齟齬とかが目に見えちゃうからね
日本風異世界ってない?
9: 名無しのあにまんch 2025/06/20(金) 21:20:46
>>6
前に似たようなスレあったけど、和風ファンタジーな世界作ろうとすると「それもう妖怪とかが実在する設定の過去の日本でよくね?」になっちゃうんだよな
7: 名無しのあにまんch 2025/06/20(金) 21:12:51
ナーロッパって勇者とか魔王とか魔物とかのドラクエ由来のファンタジーらしいしなあ
そんぐらい有名ななんちゃってハイカラ明治世界観のゲームがあれば一世を風靡してたかも
8: 名無しのあにまんch 2025/06/20(金) 21:17:09
なんちゃって中世FTも欧州ではなくアメリカで大きく開花した事を考えると
いわゆる「本場」よりも多少距離を置いた方が好きに弄れるし受け入れやすいんだろうな
26: 名無しのあにまんch 2025/06/20(金) 23:05:44
>>8
知らないだけでどこかの国でなんちゃって明治作品が一大ブームになってる可能性が…?
30: 名無しのあにまんch 2025/06/21(土) 06:13:15
>>26
海外で流行ったなんちゃって日本は変な漢字のネオン煌めくサイバーパンクなんだよなあ
38: 名無しのあにまんch 2025/06/21(土) 11:43:25
>>30
そんな中でニンジャやサムライが出てきたりするけど、これ微妙に中国混ざってね?というのもあるある
まあナーロッパだってイギリスモチーフとフランスモチーフが混ざってたりは普通だが
40: 名無しのあにまんch 2025/06/21(土) 13:32:49
>>38
ナーロッパの懐の広さ考えるとアジア圏全域ごちゃまぜにしても許されるレベルよな
10: 名無しのあにまんch 2025/06/20(金) 21:23:28
和洋折衷の世界観ってことは和風だけじゃなく洋風の文化圏もあるってことで
それはもう単に「魔法が存在した世界における明治・幕末」とした方がスマートでは?となるのは分かる
11: 名無しのあにまんch 2025/06/20(金) 21:23:43
うーんなんかもうナーロッパ世界の物語そのままローカライズしたような形でも作れる気がするんだよね

魔法=法力 モンスター=妖怪 貴族=華族

みたいな感じで
20: 名無しのあにまんch 2025/06/20(金) 22:15:12
>>11
中途半端にやり始めると下手に横文字使えなくなる(雰囲気が壊れる)から思ってるより面倒なんだ……
12: 名無しのあにまんch 2025/06/20(金) 21:24:43
一応あるっちゃあるよね
和風エ○ゲ―に転生したみたいな話とかをカウントしていいのかはわからないが
13: 名無しのあにまんch 2025/06/20(金) 21:26:40
蒸気機関みたいなノリでちょっとスチームパンク味のある機械とかも出せて、中世(じゃない)ヨーロッパ風より地味に自由度高いよね
14: 名無しのあにまんch 2025/06/20(金) 21:31:46
幕末の頃の歴史の闇にアヤカシが潜むみたいなのは文明開化という一区切りが目前にあるのもあってなんとも言えない味がある
大正→昭和とかでも廃れゆく怪異神秘モノノケのたぐいが……って感じだけど
15: 名無しのあにまんch 2025/06/20(金) 21:35:16
大正ロマンで検索かけるとそれなりに出てくるけど女性向け感が強いな
16: 名無しのあにまんch 2025/06/20(金) 21:49:40
知識無双難しそう
17: 名無しのあにまんch 2025/06/20(金) 21:58:49
>>16
JIN-仁-の作者ぐらい知識あればイケるイケる
18: 名無しのあにまんch 2025/06/20(金) 21:59:58
幕末明治あたりになると攘夷関連が切っても切れないからあの時代の文明ってだけで他は完全異世界にしないと「また新選組か」ってなる
19: 名無しのあにまんch 2025/06/20(金) 22:14:24
海外は人の住むところ、森、山の他に開いた平原があるけど日本はこの開いた平原がないからな
あったらそこは人が住む場所になってる
ヤマトのヤマはそのまま山を意味する
奈良も平原を意味するし国名としての山城も山背由来
21: 名無しのあにまんch 2025/06/20(金) 22:16:43
大正モチーフならメランコリィとかサボタージュとか横文字使ってええと思うけども
22: 名無しのあにまんch 2025/06/20(金) 22:17:48
文化追ってみると日本人新しい物好きだな……てなる程度には服飾や横文字が若者に流行ってるからね……
23: 名無しのあにまんch 2025/06/20(金) 22:26:49
サクラ大戦や葛葉ライドウがドラクエくらいメジャーだったら…!

そういや鬼滅もこの時代だったね
あれくらいの塩梅なら中々いいんじゃなかろうか
24: 名無しのあにまんch 2025/06/20(金) 22:32:45
明治といえばるろ剣だけど銃も鉄道も鉄甲艦もある
一般ナーロッパよりかなり技術が進んでる
大正なら西側文化が流れてきてモガやモボ、デパートに行けばエスカレーターにアイスクリームもあるぞ
27: 名無しのあにまんch 2025/06/20(金) 23:23:11
ナーロッパってぶっちゃけ日本で言う平安時代と江戸時代とをごちゃ混ぜにした感じがある
28: 名無しのあにまんch 2025/06/21(土) 02:58:39
ナーロッパ異世界は実際のヨーロッパをあまり知らなくても書けるけど、明治風異世界は東京の土地勘がないと難しそう
東亰異聞読んだ地方民ワイ、麻布の公爵邸と浅草十二階の距離感がぱっとわからない(おもしろかった)
29: 名無しのあにまんch 2025/06/21(土) 06:06:37
みんなナーロッパが好きなのはアーサーとかソフィアとかラインハルトとか洋風の名前の響きが好きでそれを違和感なく出せるから
特に根拠はないけど1ミリくらい当たってる気がする
32: 名無しのあにまんch 2025/06/21(土) 07:14:43
明治大正系は行燈袴というコスチュームを使える最強のメリットがあるんだぜ
33: 名無しのあにまんch 2025/06/21(土) 08:51:52
Web小説やなろう小説はざーーっと読む文化だから
キャラクター名が『漢字』だと記号的に流されがち

スッゴイ判りにくいけど例えば『悟空』だと
カタカナだと『ゴクウ』って「読み」を呼んでもらえるけど
漢字だと『○□』って「読み」ではなく「形」で流されちゃって
キャラクター名を覚えられない事もある
そうすると登場人物が増えるとキャラクター判別が困難に成って行く

『漢字』より『カタカナ』表記の方が圧倒的に頭に入ってくる人数が多い

ってどっかで読んだんで、中華和風系がイマイチ受けない理由の一つかもしれない
43: 名無しのあにまんch 2025/06/21(土) 15:29:54
>>33
薬屋アニメ見てから原作読んだらキャラ名わからなさすぎ&パッと見の区別がしにくすぎてビビったわ
おかげでカタカナ名前の偉大さに気付けた
エヴァの碇シンジとか綾波レイとか、名前部分をカタカナにするのは理にかなってる
65: 名無しのあにまんch 2025/06/22(日) 11:28:31
>>43
三国志なんかを読んでも分かるが、中国人名って名字漢字一つ、名前も漢字一つだから親戚関係にある奴らの名前の区別が付きにくいという問題があるんだよな。薬屋だと羅門と羅漢とかね
66: 名無しのあにまんch 2025/06/22(日) 11:30:37
>>33
これで良く漢字人名だらけの鬼滅が受けたな…胡蝶関連くらいだろカタカナ入ってるの
34: 名無しのあにまんch 2025/06/21(土) 09:06:25
明治大正は魅力的なコスチュームが多いけど、それを表現しようとすると必然的に難しくなるというか
漢字が増えるからなぁ
35: 名無しのあにまんch 2025/06/21(土) 09:07:51
勇者魔王とか冒険者とかダンジョンとか何かと題材にされがちなそれに相当するものはなくない?
アヤカシ退治とかになるとどうしても禪院家みたいなゴリゴリのしがらみがつき纏って重くなるイメージがある
36: 名無しのあにまんch 2025/06/21(土) 09:23:49
史実に近い世界観は寧ろ柵を魅力に変えるのが肝だと思う
故に難しい題材ではあるんだが
39: 名無しのあにまんch 2025/06/21(土) 11:46:36
大正時代の日本やヴィクトリアンエイジは「当時を舞台にした作品の架空の人物をさらっとカメオ出演させられる」というのも魅力
シャーロックホームズやマイクロフトホームズとか何回客演したんだという話
41: 名無しのあにまんch 2025/06/21(土) 15:01:44
多分ナポンが産まれるとしてもタイやロシア、アフリカやらインドであって、日本じゃないんだろうなって気はする

町娘が花魁ルックで現代メイクしてるコレジャナイ作品好きなんだけど、アレが昇華されたら1の世界観っぽいモノも産まれるんかねぇ
42: 名無しのあにまんch 2025/06/21(土) 15:11:24
ファンタジー日本は文章よりも絵で映える感じがするなあ
45: 名無しのあにまんch 2025/06/21(土) 17:02:45
スリーピーススーツの偉丈夫と行燈袴の美少女の組み合わせが至上
46: 名無しのあにまんch 2025/06/21(土) 17:34:00
江戸ファッションにちょっと洋風なのが混じってくるのがいいよね
これのインナーがワイシャツっぽいの好き
47: 名無しのあにまんch 2025/06/21(土) 18:46:19
スタアとかノヲトみたいに伸ばし棒を母音で表現すると大正ロマン感あって好き
実際には明治あたりから既に伸ばし棒は使われ始めてたところを政府が一旦廃止にしたらしいけど
57: 名無しのあにまんch 2025/06/22(日) 01:42:48
>>47
ノートはノオト
助詞のは、へ、をは今の音とは違うけど仮名使いの規範を優先してるでしょ
これが広範囲に残っていたのが旧仮名
をはわ行のおだからノヲトには間違い以外ではならないの
49: 名無しのあにまんch 2025/06/21(土) 21:44:52
たぶん国は皇国呼びで少なくとも名目上は帝が治めている
上は太陽神から下は付喪神まで神の姿は千差万別でピンキリ。アヤカシのたぐいも神の一種
アヤカシ退治に関しては専門の家系がある
南蛮由来の品々が流入しつつあり蒸気機関車が走っていたりする
黄泉平坂やらかくりよやら迷い家やらダンジョンっぽい不思議空間がある
ニンジャやサムライとかいう伝説の戦闘職があり最強の武器はたぶんムラマサ
鬼、河童、天狗などの異種族も完備

こんな感じ?
54: 名無しのあにまんch 2025/06/22(日) 00:39:01
>>49
神から認められることで天羽々斬とかの十束剣を授かる展開も有り得るよね
50: 名無しのあにまんch 2025/06/21(土) 22:09:33
不思議パワーは神力、妖術、陰陽術、法術、忍術など流派で名称や実態が異なる…みたいな?
まあここの設定は自由にできる余白がある方がええわな
51: 名無しのあにまんch 2025/06/21(土) 22:27:53
鬼滅が大正ファンタジーで大成功してるから商業でも狙い目はあるしナーロッパファンタジーより競合が少ないのがいいね
52: 名無しのあにまんch 2025/06/21(土) 22:55:08
蒸気の力を使ったスチーム抜刀術とかどっかの作品で見た気がするんだが思い出せない
53: 名無しのあにまんch 2025/06/21(土) 23:48:54
>>52
俺も見たことある気がするのに思い出せない
メタルギアライジングのサムは銃の原理で高速抜刀だし
55: 名無しのあにまんch 2025/06/22(日) 01:08:58
日本っぽい舞台で魔王倒しに行くとすると魔王のビジュアルが安土桃山時代に引っ張られてしまう
61: 名無しのあにまんch 2025/06/22(日) 04:26:40
>>55
それよりも桃太郎のイメージだな…
58: 名無しのあにまんch 2025/06/22(日) 02:06:10
和洋折衷レトロなパラレル東京っぽい都市「帝都」のイメージはなんとなく共有されてるけど、それ以外の定番舞台があんまり無い気がする
魔王城とかゴブリンが棲む山とか令嬢を溺愛する王子のいる隣国とかに相当する場所ほしくない?
60: 名無しのあにまんch 2025/06/22(日) 04:23:39
>>58
そこで便利な設定「隠れ里」ですよ!!
63: 名無しのあにまんch 2025/06/22(日) 05:01:45
>>58
日本最古の決戦の舞台、黄泉国
酒呑童子の根城、大江山
そして、なんかやり手のイケメン商人のいる出島の領事館だ
64: 名無しのあにまんch 2025/06/22(日) 06:48:55
>>58
まだ若者がたくさんいて活気に溢れる因習村
62: 名無しのあにまんch 2025/06/22(日) 04:51:28
酒呑童子になっちゃうんだよな……
ちょっと魔王と言うには格落ち感あるかも
67: 名無しのあにまんch 2025/06/22(日) 11:49:34
そもそも文字だけの小説ととりあえず顔は覚えられる漫画はだいぶ勝手が違いそうだけども
69: 名無しのあにまんch 2025/06/22(日) 13:24:48
港町・横濱の貿易商とかが舶来の便利アイテム売ってくれる怪しい商人役になれそうな気がする
イケメンなら隣国の王子ポジもできる
70: 名無しのあにまんch 2025/06/22(日) 13:34:27
和風で検索かけると陰陽師が人気だなあって感じ
71: 名無しのあにまんch 2025/06/22(日) 17:01:57
>>70
ジャパニーズウィザードだからね
72: 名無しのあにまんch 2025/06/22(日) 17:25:50
この頃の隣国といえば中国だけどアヘン戦争やら何やらで列強にボコボコにされて王朝衰退待ったなしなんだよね……
使えるっちゃ使える国ではあるけども
73: 名無しのあにまんch 2025/06/22(日) 19:11:25
冒険者的な位置づけはあるかな?
76: 名無しのあにまんch 2025/06/22(日) 19:22:38
>>73
ちょっと時代と場所が違うが「大陸浪人」というのがそれっぽいかな
74: 名無しのあにまんch 2025/06/22(日) 19:14:29
浪人、渡世人、風来人……
75: 名無しのあにまんch 2025/06/22(日) 19:20:43
神々は泡沫に微睡むがこのジャンルに近い期待の作品と思ってしばらく追っかけてたけど中身ハリボテの大ハズレでガッカリした
77: 名無しのあにまんch 2025/06/22(日) 19:26:09
バーで電気ブラン飲みながら情報交換したり、事件解決後の打ち上げでスキヤキ食べてるシーンがあると嬉しい
78: 名無しのあにまんch 2025/06/22(日) 19:30:28
書生スタイルが好きなので明治〜大正舞台の伝奇作品流行ってほしい
最近は禪院直哉って言えば通じるからありがたい
79: 名無しのあにまんch 2025/06/22(日) 19:30:38
異種族的な存在いるなら中華風エルフ見たいなあ
似合うと思うんだよね
80: 名無しのあにまんch 2025/06/22(日) 19:33:56
和風ファンタジーのエルフ枠……

不老でしかも人間殺すとか物騒なこと言ったわりには子どもを10人こさえる雪女で決定ですね……
95: 名無しのあにまんch 2025/06/23(月) 00:53:18
>>80
馬鹿野郎!
中華といえば仙女、天女、神仙と人間やめた修験者から人間に化けたアニマルな女怪、神獣までいっぱいいるだろうが!

花仙、樹精っていう綺麗なドリアードもいるぞ!
102: 名無しのあにまんch 2025/06/23(月) 17:06:58
>>95
封神演義で無機物(琵琶・武器)なんかも仙人になれてて面白い設定だなあって思ってた
103: 名無しのあにまんch 2025/06/23(月) 17:10:15
>>102
付喪神や意志持つアイテムって日本人にとってはポピュラーな概念じゃね?
105: 名無しのあにまんch 2025/06/23(月) 17:15:58
>>103
物がそのままの形で動く喋るのは知ってたけど
完全に人間形態で元が人間とか動物から仙人になった奴らと分け隔てない感じが当時の俺には新鮮だったのよ
82: 名無しのあにまんch 2025/06/22(日) 19:52:15
服装だと鬼滅の学ランの上に着物羽織るスタイル好き
83: 名無しのあにまんch 2025/06/22(日) 20:12:37
大正軍服のマント羽織ったのとか好きだし大正ベースなら和装洋装どっちも出せるな
84: 名無しのあにまんch 2025/06/22(日) 20:13:15
しかしねえ……
文章となるとヴィジュアルの強さは推し出せないのだから……
85: 名無しのあにまんch 2025/06/22(日) 20:15:16
クロスバレットとか見ると現代人でもそこまで困らないくらいの衛生観念と食文化っぽいからタイムスリップ系としてはいいかもしれんな
異能もありにできるし
87: 名無しのあにまんch 2025/06/22(日) 20:25:44
いいよね
蟲師とか好きだ
88: 名無しのあにまんch 2025/06/22(日) 21:36:15
化け狐や化け狸が政財界の大物になりすましてたり華族の坊ちゃんや堅物士官を誑かしてたり
主人公も陰陽師と妖の血を引く半妖だったりして
童顔丸眼鏡の書生ルックの助手に慕われながら
「お上」からの依頼で狐狸の類を調伏したりしなかったりするやつ
89: 名無しのあにまんch 2025/06/22(日) 21:38:24
書いたことあるけど下調べが難しいのよ
本当に難しいのよ
なまじみんな知ってるから書くならちゃんと書かないと突っ込まれるのよ
91: 名無しのあにまんch 2025/06/22(日) 21:54:34
>>89
いっそニンジャソウルがカラテでスシトーチャリングとか言い出すとんでも日本にしとけば突っこむ気も失せるんじゃねえっすかね
あくまで異世界ファンタジーなわけだし
90: 名無しのあにまんch 2025/06/22(日) 21:49:10
何でもありのトンデモ作品だけども大昔の漫画で『宵闇眩燈草紙』って作品があって厨二心にブッ刺さりまくって好きだったなあ

グロくて悪趣味にしたライドウみたいな世界観
93: 名無しのあにまんch 2025/06/22(日) 23:54:51
漢字の名前とか考えるのがだるいのはあるんよな
カタカナはそれっぽく並べれば形になるから
96: 名無しのあにまんch 2025/06/23(月) 08:39:51
>>93
逆だわ 
外国語クソザコだから調べるところからだし漢字の方が短く尚且つ複数の意味を持たせられるから楽
94: 名無しのあにまんch 2025/06/23(月) 00:41:56
いっそ名前を漢字じゃなくカタカナにすれば異世界感増すんじゃないか
タカヨシ・キド
ハジメ・サイトウ
マコトCCO
98: 名無しのあにまんch 2025/06/23(月) 09:46:15
そもそも時代的に考えてナーロッパ(中世~近世)より進んだ時代なので世界自体は発展しててもいい
・文明開化を見たって江戸時代の文化が全て駆逐されたわけでは無いから、和風の御殿も洋風の建物も出せる
・軍属の組織を出しやすい(そもそも現代日本には大佐なんかいないんだし)
・田舎は普通に田舎
・ある程度現代にも通じる文化がある

和風異世界ってこういう点では掘りがいのあるジャンルだよな
104: 名無しのあにまんch 2025/06/23(月) 17:11:48
>>98
×現代日本には大佐はいない
○名称が違うだけ
99: 名無しのあにまんch 2025/06/23(月) 10:06:43
懸念点があるんだとすれば所謂現代知識チートがやりづらそうってことか
101: 名無しのあにまんch 2025/06/23(月) 10:22:20
>>99
むしろ逆で基礎とインフラが整備されてて今まさに進化の途上という段階だから一番やりやすいまであるぞ
細かい日時にもよるけどトンカツ作れる材料も環境もあるけど実物はないみたいな事普通にあるし
100: 名無しのあにまんch 2025/06/23(月) 10:16:15
この手の場合は俺TUEEEEよりも何この世界…怖…の方が楽しいやつや
ちょい違うけど足洗邸の住人たちみたいな
106: 名無しのあにまんch 2025/06/23(月) 17:19:49
双星の陰陽師は確か島に付喪神的に発生した野良の式神が普通にいるんだったけ?
そういうのを拾って使役したり獰猛なのを調伏したりできるのも良さそうね
108: 名無しのあにまんch 2025/06/23(月) 21:42:11
地理がなかなかキツイんだよな
完全オリジナルだとなんか違うなとなるし、東京(仮)以外だと訴求力にかけるし…

池波正太郎ガイドマップとかクトルフ神話TRPGクトゥルフと帝国とか結構ネタにできそうな本はあるんだけど、非東京住まいだと今ひとつ距離感がわかってない所がある
113: 名無しのあにまんch 2025/06/23(月) 23:58:04
>>108
これはマジで参考になる。厳密には幕末明治じゃなくて大正の1912~26年だけども
文化とか職業とか科学技術とか風俗とか地理とか全部載ってるもの
117: 名無しのあにまんch 2025/06/24(火) 02:54:25
>>113
ホントいいよね、これ
アパートの間取り図とか代表的な企業とかまで載ってて広く浅く捉えるのに最適
109: 名無しのあにまんch 2025/06/23(月) 22:00:26
戦記系だと割と見かけるんだよな、和風の幕末、明治大正風異世界
ただしその場合、知識チートをしようと思ったらミリタリー要素全快になる
111: 名無しのあにまんch 2025/06/23(月) 22:04:19
帝都異世界レジスタンスの続き待っとるで

↓以下あらすじ
時は大正。
開国以来西欧から流れ込んできた文化や亜人たちが日本に馴染んできた頃、
東京各地に謎の半球形建造物「はむすぴあ」が出現する。
政府の研究機関や軍部の調査により、転移装置であることは判明したが、
詳細は一切不明なまま。
ところが、華族・君小路家の娘にしてハーフエルフの少女エアルミアが利用すると、
なぜか異世界へと繋がってしまい……。
果たして、エアルミアは「はむすぴあ」の秘密を狙う勢力から逃れ、
真相に辿り着くことができるのか!?
112: 名無しのあにまんch 2025/06/23(月) 22:15:59
最近発売されたルーンファクトリーの最新作みたいな?明治感は無いけどあれも和風ファンタジーだよね
114: 名無しのあにまんch 2025/06/24(火) 00:34:45
転生      →生まれ変わり
剣と魔法    →刀と妖術
冒険者     →浪人、風来坊
ギルド     →組合
モンスター   →妖怪、妖魔
獣人、エルフ  →化け〇〇、雪女
聖剣、魔剣   →神剣、妖刀
意思持つアイテム→付喪神
王女、女王   →姫
ハーレム    →大奥、側室

ざっと思いつく言い換えはこんな感じ。チートとかどう訳すんだろう、超力?狡力?
テンプレなろうでも日本風に言い換えてみたらなかなか面白そうだ
115: 名無しのあにまんch 2025/06/24(火) 00:47:56
あまり流行らん理由としてはなまじ【知ってる】からじゃないかと思ってる。
歴史として学んでる上、日本の過去、歴史は京都散策すれば見れる身近なもの。

対して中世ヨーロッパの歴史はなかなか知れる機会が無く、具体的に知らないから想像の余地がある。
そして暮らしが充実していた江戸時代より、暗黒時代諸々で劣るイメージの強い中世の方が活躍の見込みがあるといえる。

あと上で言われてる通りカタカナの方が覚えやすいもあるだろう。
116: 名無しのあにまんch 2025/06/24(火) 02:42:52
言うて過去には暴れん坊将軍や水戸黄門がリアル江戸を知ってる世代にも愛された時期があるし、考証ガバってても気にせず楽しませる創作は出来ると思うんだよな
ただ、今あえてナーロッパテンプレを使わずにそれをやろうとする人は少ないから、「ニッチな時代物をやりたがる作家=その時代に詳しいはず」みたいなバイアスがあって読者の目が厳しくなるのかもしれない
歴史ミリしら素人が書いた作品でも「まぁ日本やなくてナポンやし」でゆるっと許容されてしまうような土壌が『現時点では』弱いだけで、いつか何かのきっかけで和風テンプレが流行ったりするかもよ
120: 名無しのあにまんch 2025/06/24(火) 08:42:58
>>116
それって【実力がある人や集団】が【真摯に参考にした時代に向き合って】【資料や考証を厭わず手間暇かけた上】で敢えてトンチキな物作ったから成功してるだけの話では
124: 名無しのあにまんch 2025/06/24(火) 18:38:39
>>120
「作品の成功に時代考証は要らない」って主張じゃなく
「“知ってる舞台だから楽しめない”とは限らないんじゃね?」と言いたかった
いいものを書くために勉強が必要なのは当然で、だからと言ってせっかく書きたい題材があるのにみんな俺より詳しくて突っ込まれそうで自信が無いので避けますってのは勿体無いじゃんね
118: 名無しのあにまんch 2025/06/24(火) 04:40:27
毎話ナレーションでここは日本に似ているがその成り立ちは全く異なる世界、今日も今日とて主人公の○○は───って入れればお気持ち勢に対する魔除けになりそう
119: 名無しのあにまんch 2025/06/24(火) 05:22:10
都市部と山間部や離島部が異世界レベルで違ったりもするからそこら辺を上手く調理してもいいかもしれない
大正だと船の都合で選挙できない地域とかまだあったはずだし
121: 名無しのあにまんch 2025/06/24(火) 08:51:47
当時おっさん爺さんの夢小説と揶揄された池波正太郎だけれども古地図収集とか在野の研究者レベルだしクッソ多忙な中趣味の映画鑑賞も怠らなかったマジモンのバケモノだもんね
舞台がヨーロッパ風でも名作(売れた売れないは別)はキチンと資料や文献漁った上で書いているんだよね
122: 名無しのあにまんch 2025/06/24(火) 12:40:13
こういう大正風異世界ってモチーフってよりパラレルの度合いが強めだよね
123: 名無しのあにまんch 2025/06/24(火) 18:31:01
そらそもそも大正の世に段平振り回す奴なんておらんからな

そこはそこで独自の説得力を出すのは作者の腕よ
126: 名無しのあにまんch 2025/06/24(火) 19:13:04
みんながナーロッパ書くのってテンプレもあるんだろうけど
作り込みの甘い作品でもまぁナーロッパだし…で許されてハードル低いのもあると思うのよね
127: 名無しのあにまんch 2025/06/24(火) 20:37:07
言う程低いか?どんどん読み手の目が肥えていて女性向けですらかつてのSFみたいにアップデートして設定詰められてない作品は淘汰されてきてる印象だが

辺境伯とかインフラとかの設定甘い作品が昔は多くて読んでてキツかったから最近は自分なりにちゃんと考えてる作品増えてきて嬉しいね
128: 名無しのあにまんch 2025/06/25(水) 01:16:27
>>127
そりゃ設定適当なのよりちゃんとした作品の方が好ましいし増えてほしいけど、先に玉石混淆の状態があって、それから淘汰によって全体の質が高くなるのであれば、玉石混淆状態も悪いものではないんじゃねぇかな
石でもいいからまず書こうとする入り口としてなろうテンプレは有効だった
31: 名無しのあにまんch 2025/06/21(土) 07:02:33
なんかそう思うと書きたくなってきたな
今は無理でもネタ帳の一個に入れておきたい

元スレ : 明治・幕末の和風異世界いいよね

ラノベ記事の種類 > 考察なろう作品小説小説家になろう

「ラノベ」カテゴリの最新記事

「考察」カテゴリの最新記事

コメント一覧

1. 名無しのあにまんch 2025年09月11日 11:13:06 ID:kwOTQ3Njk
舞台を日本(日本風)にすると設定に縛られちゃうあからな
コマけぇことは良いんだよぐらいにはっちゃけれるなら別だが
0
24. 名無しのあにまんch 2025年09月11日 12:53:25 ID:gyOTUzOTU
>>1
>それもう妖怪とかが実在する設定の過去の日本でよくね?
これは魔法とか存在する設定のヨーロッパでよくね?ってなってないから違くね?
日本とは違う地理の和風ファンタジーも結構あるし
0
2. 名無しのあにまんch 2025年09月11日 11:13:30 ID:g5NzM3Njg
和洋折衷なのが良いな
着物にマントやブーツとか中々オシャレ
0
3. 名無しのあにまんch 2025年09月11日 11:15:09 ID:k4NjUzNzU
アニメ化もされた、おとめ妖怪ざくろ

なお、連載再開したかと思ったら、1回更新したのち1年以上ほったらかしの模様
0
4. 名無しのあにまんch 2025年09月11日 11:17:17 ID:Q1MzQ3NTQ
ナーロッパ舞台ですら編集者気取りで「現実の中世ヨーロッパデハー」と長文で講釈垂れる奴がいるくらいだし和風世界だともっと面倒くさいのが湧きそう
この前鬼滅は戦争がどーとか朝◯がどーとか騒いでるアホがいたし
0
5. 名無しのあにまんch 2025年09月11日 11:17:43 ID:E5NzY0NzE
明治大正って蒸気甲冑に身を包んだ流浪人や新選組きのこりがアイヌのお宝めぐってクマと鬼とはいからさんと変態入り乱れてのバトルロイヤルする何ブチ込んでも許される闇鍋時代なんだろ
0
6. 名無しのあにまんch 2025年09月11日 11:24:04 ID:g1OTM5MjQ
アニメのクオリティー低いけど鬼人幻燈抄好き
0
7. 名無しのあにまんch 2025年09月11日 11:32:05 ID:c4MzM5MzE
和風異世界で戦記ものだと「皇国の守護者」は面白かったな
0
8. 名無しのあにまんch 2025年09月11日 11:32:41 ID:M1Nzk0OTA
大正時代(風)
あやかし
溺愛

女向け3点セットや
0
44. 名無しのあにまんch 2025年09月11日 21:16:20 ID:U2ODExNTQ
>>8
私の幸せな結婚、火の神様の掃除人〜、傷モノの花嫁…
知ってるだけでこんだけあった
0
45. 名無しのあにまんch 2025年09月11日 21:16:49 ID:U2ODExNTQ
>>44
あ、おとめ妖怪ざくろも追加で
0
9. 名無しのあにまんch 2025年09月11日 11:34:19 ID:M1MTAyMzQ
ナーロッパは完全オリジナル国家に地形も地名もオリジナルにしちゃってもあんまり問題は発生しないが
和風異世界だとなんか難しくない?俺は「帝都」みたいな概念に引っ張られて地名、都市名のネタが出てこない……
0
10. 名無しのあにまんch 2025年09月11日 11:34:34 ID:I0OTAyMjQ
鬼滅が大正ファンタジーで成功してる……?
大正時代だったの!?って人もいっぱいいたと思うんだが
大成功してるけど、「大正ファンタジー」としてではないだろう
0
33. 名無しのあにまんch 2025年09月11日 13:51:24 ID:Q5NTc5MjY
>>10
↑コレも読んでないエ○プ
0
11. 名無しのあにまんch 2025年09月11日 11:34:53 ID:k5MDU1Njc
ナーロッパだって中世くらいの時代設定にしてファンタジー要素入れても違和感無いようにしてんだぞ。中世日本風とか中世東アジア風とかで我慢しとけ。
0
12. 名無しのあにまんch 2025年09月11日 11:35:18 ID:k4NjUzNzU
サクラ大戦、良いよね…
0
13. 名無しのあにまんch 2025年09月11日 11:50:33 ID:gzMTQ2MTQ
銀魂が一応幕末設定だね。
0
14. 名無しのあにまんch 2025年09月11日 11:52:23 ID:k4NjUzNzU
小野不由美の東亰異聞、好き。
0
15. 名無しのあにまんch 2025年09月11日 12:09:12 ID:YyMTYwNjI
異世界モノはどうしても中世ヨーロッパ風の世界観ってイメージが強いけど、和風の世界観めっちゃ好きなんだよな。

なろう系の異世界モノで和風の国や地域が舞台の作品ってどれくらいあるんだろう…
0
19. 名無しのあにまんch 2025年09月11日 12:29:24 ID:ExMzg0NzA
>>15
ゾット帝国
0
16. 名無しのあにまんch 2025年09月11日 12:15:15 ID:I2MjA5OTc
龍が如くスタジオの新作めっちゃ楽しみや。

まあ維新みたいにドン・キホーテありそうやけど‥
0
17. 名無しのあにまんch 2025年09月11日 12:15:27 ID:YyMTYwNjI
上スレ114に補足すると

・転生→生まれ変わり(ナーロッパ系と同じ)
・チート→神力
・剣→刀
・魔法→呪術・妖術
・冒険者→浪人、風来坊、忍
・ギルド→組合
・モンスター、魔物→妖怪、妖魔
・獣人、エルフ、ゴブリン→化け〇〇、雪女、鬼
・聖剣、魔剣→神剣、妖刀
・国王→将軍、皇帝、帝
・王女、女王→姫
・貴族→朝廷の役人
・貴族(領主)→藩主(領主)
・ハーレム→大奥、側室
0
18. 名無しのあにまんch 2025年09月11日 12:25:55 ID:Y2MDY1NTc
>>17
・忍は冒険者というより暗殺者に近いかと
・ハーレムは作品にもよるけど遊郭も当てはまりそう
0
20. 名無しのあにまんch 2025年09月11日 12:30:14 ID:k5Mzg1MjU
スチーム抜刀術ではないけれど、刀にカートリッジ入れて戦うのは未来忍者 慶雲機忍外伝であった。
0
21. 名無しのあにまんch 2025年09月11日 12:31:03 ID:Y1MTkxMjY
和風ファンタジーは3,40年前に流行ったからその頃の作品に触れればいいのに
0
22. 名無しのあにまんch 2025年09月11日 12:32:50 ID:A0OTE4MjM
皇国の守護者読もうぜ。
ただあれ、科学技術レベルが実は明治幕末じゃなくて、そのちょっと前くらいだけど。
ナポレオン戦争よりはちょっと後くらい。
0
23. 名無しのあにまんch 2025年09月11日 12:51:53 ID:c4MTE4MDc
>>22
漫画しか読んでないんだけど原作だともっと時代の雰囲気出てるの?
昔2chで原作未読だと書き込んだら「そのままでいろ、綺麗な思い出のままで」と返信されてなんとなく原作に手を出してないのだが
(うっすらとした流れは知ってる)
漫画はめっちゃくちゃ好き
0
28. 名無しのあにまんch 2025年09月11日 12:57:03 ID:E5NzY0NzE
>>23
それ多分だけど未完なのと…言いにくいんだが作者のアレな部分とかも込みなレスじゃねえかな
0
32. 名無しのあにまんch 2025年09月11日 13:41:51 ID:A0OTE4MjM
>>23
漫画版作者とのトラブルの是非とかを、一旦忘れて、あるいは最初から意識せずに読むと良いんじゃ無いかなあ
「伊藤悠ファン」に無理に原作を勧めようとか、そういう意図はありません

原作者を褒める方向のことを書くと、「皇国の守護者」ではロシアのえぐさというか恐ろしさみたいなのがきっちり描かれてて凄い
この辺の「白人列強国のえぐさ、怖さ」みたいなのを完全無視して幕末明治を描いたふわふわした作品は、やっぱり比較しちゃうと疑問に思えてくる
下手したら、日本人を閉鎖的とか未開とか批判して、白人マンセーというか過度に感情移入してたり
19世紀の有色人種が「ナーロッパ社会におけるゴブリン」みたいな扱いだったという真実は誤魔化しちゃいかんよな
0
40. 名無しのあにまんch 2025年09月11日 17:42:16 ID:M1MzUxMjg
>>22
あれは幕末明治というより日本にはあんまりないジャンルである「ナポレオニック」なんじゃね
欧米だと文学でも映画でもゲームでも定番だけど
最近ならオルクセンが近いかな
0
25. 名無しのあにまんch 2025年09月11日 12:53:49 ID:M1NjI2OA=
魅力はあるけどかなりしっかりと設定練っておかないと違和感出るから難しいんだよな
あと文章だと読みづらくなるから漫画とかアニメ向きかな
0
26. 名無しのあにまんch 2025年09月11日 12:53:57 ID:c4MTE4MDc
幼女戦記みたいな明らかにこれ○○年代のあの国だろ的な異世界も好きです
こういう作品でおすすめあったら教えてください
0
27. 名無しのあにまんch 2025年09月11日 12:54:37 ID:Y4Mjg0OTQ
異世界とはちょっと違うが、鬼滅の無限城みたいな『異形の和風世界』みたいな場所が舞台の作品を見てみたいな
それこそBLAMEの建築物を和風に置き換えたような感じの
0
29. 名無しのあにまんch 2025年09月11日 13:12:15 ID:Y0ODMxMTg
軍服マントとか、袴ブーツとかそそるよね
0
30. 名無しのあにまんch 2025年09月11日 13:14:40 ID:A4MDgzOTY
和モノは大抵戦国時代の信長が居るとき
0
34. 名無しのあにまんch 2025年09月11日 15:31:01 ID:gwMjI5MTI
>>30
信長「また魔王として復活する仕事がはじまるお‥」
0
31. 名無しのあにまんch 2025年09月11日 13:26:06 ID:Q1MzU5MTk
ぬらりひょんの孫の人の、岩元先輩ノ推薦オススメ
0
43. 名無しのあにまんch 2025年09月11日 21:07:11 ID:gzNDgxNg=
>>31
ちょっとホモくさい(BLではない)から人を選ぶけど面白いよね
0
35. 名無しのあにまんch 2025年09月11日 15:35:37 ID:Q2NTAzOTM
ナーロッパなんてエアぷ丸出しワード使って説教垂れてる輩はギャグでやってるのかただの老害なのかどっちだろう
0
37. 名無しのあにまんch 2025年09月11日 16:23:18 ID:YzMDgyMzU
>>35
どうした?
もっと頭が悪くなる薬でも飲んだか?
0
36. 名無しのあにまんch 2025年09月11日 15:44:27 ID:Y5ODA3MjA
この時代は近代だから蒸気機関を扱えるので
スチームパンクにも寄せられるのがいいね
0
38. 名無しのあにまんch 2025年09月11日 16:32:56 ID:YyNjIxODc
帝都大戦か何かで霊力を発電機で増幅みたいなことやってたような……
ああいうオカルトとローテクSFの組み合わせ好き
0
39. 名無しのあにまんch 2025年09月11日 16:42:37 ID:QwODI5ODM
参考にする作品が少ないのがね・・・
0
41. 名無しのあにまんch 2025年09月11日 18:17:12 ID:czNTMzNzY
シャドウハーツ2は第一次世界大戦直後(大正3年)のユーラシアが舞台なのに魔法にスチームパンクに怪異、おまけに変身ヒーローまで居るてんこ盛りRPGだったな
主人公は何故かライダースーツ着てる兄ちゃんだけど
0
42. 名無しのあにまんch 2025年09月11日 18:43:45 ID:Q0MTg0OTE
このスレやコメント欄の人が見てないだけでWeb小説で陰陽ものとかたくさん出てるぞ書籍化だってしてる
0
46. 名無しのあにまんch 2025年09月11日 21:32:29 ID:M3MTkxMzY
なろうのロゴだからなろうまとめかと思ったら違った
異世界から帰ったら江戸なのである好き
0
47. 名無しのあにまんch 2025年09月12日 02:42:24 ID:I1MzUwNzI
風が抜けてるからもやもやする。
0
48. 名無しのあにまんch 2025年09月12日 02:50:41 ID:cxOTEwNzI
やたらとスチームパンクを持ち上げるレスが多いけどさあ……
時代劇よりも廃れまくってるネタに誰が興味あるんだよ
しかも日本だと大体ロボの動力源であることばっか。少量の蒸気で動く超剛力ロボ!そういう言い訳もういらないんで。それなら素直にガソリン使ってくれないか?発電したっていいだろうよ
スチームパンクと言うならガチなのくれよ
0
49. 名無しのあにまんch 2025年09月12日 03:13:21 ID:cxOTEwNzI
和風異世界が面白くならんのは化物退治が中心になりがちなことかな
既に鬼滅を代表に数々の鬼退治悪霊退治がある今、なんで和風異世界に活路があると思っているんだ?でちょっと困れば遊郭もの
ちょっとパターンが決まり過ぎててな
やるなら無宿人に注目した方がいい。何にでも突っ込める便利な冒険者、なんだけどヤクザものなんだよねえ……どうにかしてこのヤクザ要素取り除いて無宿人を冒険者にできないものか
0
50. 名無しのあにまんch 2025年09月12日 14:05:43 ID:QxMTQ2NTY
蟲師と天外魔境想像したんだけど天外魔境の話一回も出てきてないな…?
さすがに時代が昔っぽすぎるか? からくりとかは出てくるけど
0

このサイトはすべての記事にCPネタや二次創作ネタが含まれているので苦手な方はブラウザバックをお願いします
コメント欄での「○○(CP)ネタ嫌い」などのコメントは荒れる元になるので絶対にやめてください
また荒らし、作者叩き、誹謗中傷、強い言葉を使ったキャラ叩き、コピペ、他サイトの名指し、差別、レッテル貼り、売上叩き、他作品の比較dis、ネタバレ、URL張り、ジャンプ掲載順位煽り、記事内容と関係ないdisコメントは削除します
海外の反応記事にある日付と時間は時差の関係でアメリカ時間から13時間前の時間を表示しています
また同じ単語の繰り返すコメントは自動的にスパム判定されコメント規制されてしまうので注意してください(ライナーやボーボボ関係のコメントが特に多いです)
荒らし報告(対象URLか記事タイトルを教えてください)や巻き添え規制(プラグインの誤判定)を受けた方はメールフォームから連絡をください 場所はスマホ版コメント下にあります