PS6に望んでいることを挙げていこうぜ
1: 名無しのあにまんch 2025/06/22(日) 13:39:58
https://gazlog.jp/entry/playstation6-udna-more-rt-performance/#google_vignette
正直PS5の時よりワクワクしてるけど、値段が気になる
正直PS5の時よりワクワクしてるけど、値段が気になる
2: 名無しのあにまんch 2025/06/22(日) 13:48:02
ハードのライフサイクルが長期化する中でramはたっぷり32GB欲しい
流行の携帯形ハードと差別化して高性能に振りきった構成になると予想
流行の携帯形ハードと差別化して高性能に振りきった構成になると予想
5: 名無しのあにまんch 2025/06/22(日) 13:54:10
>>2
流石に基本ゲーム一本起動するだけのCSにそれは過剰じゃねえかな…
流石に基本ゲーム一本起動するだけのCSにそれは過剰じゃねえかな…
19: 名無しのあにまんch 2025/06/22(日) 14:09:14
>>5
・現状PC(というかGPU)の性能向上が鈍化傾向でおそらくここから帯域幅とVRAM量で勝負始めるから盛っておくに越したことはない
・PS5からの性能向上を考えると価格上昇は避けられない以上コスパ路線に無理が出てくるのは明確ので「最適化」や「環境構築の手軽さ」ではない明確な差別点が求められる
・ぶっちゃけCPUGPU強くするよりかは安い
・開発側からしてもVRAM量はあればある程嬉しい
PS5PROからの大幅な性能向上狙うよりは現実的なラインだと思うぞ
ここら辺が有るから
・現状PC(というかGPU)の性能向上が鈍化傾向でおそらくここから帯域幅とVRAM量で勝負始めるから盛っておくに越したことはない
・PS5からの性能向上を考えると価格上昇は避けられない以上コスパ路線に無理が出てくるのは明確ので「最適化」や「環境構築の手軽さ」ではない明確な差別点が求められる
・ぶっちゃけCPUGPU強くするよりかは安い
・開発側からしてもVRAM量はあればある程嬉しい
PS5PROからの大幅な性能向上狙うよりは現実的なラインだと思うぞ
ここら辺が有るから
|
|
7: 名無しのあにまんch 2025/06/22(日) 13:54:36
5ももう5年目なのか
8: 名無しのあにまんch 2025/06/22(日) 13:54:37
気にはなるけど、処理性能上げる以外で後何があるだろう?
機能面はもう出尽くした感がある
機能面はもう出尽くした感がある
9: 名無しのあにまんch 2025/06/22(日) 13:55:59
4K、60FPS、レイトレーシング
これらを全部同時に出来るようになってほしい
勿論もっと良くなるのも歓迎
これらを全部同時に出来るようになってほしい
勿論もっと良くなるのも歓迎
10: 名無しのあにまんch 2025/06/22(日) 13:56:04
10万は行くだろうな
11: 名無しのあにまんch 2025/06/22(日) 13:56:40
PS5のアダプティブトリガーですら上手く使えてないゲームあるしな
12: 名無しのあにまんch 2025/06/22(日) 13:59:11
アプスケやレイトレって意味ではPS5はやっぱりかなり型落ちだし
そこら辺を標準搭載したPS6は今出てる技術を不足なく揃えたCSのスタンダードになりそう
その先はもう次の技術が発展しないことには展望が見えないけど
そこら辺を標準搭載したPS6は今出てる技術を不足なく揃えたCSのスタンダードになりそう
その先はもう次の技術が発展しないことには展望が見えないけど
13: 名無しのあにまんch 2025/06/22(日) 13:59:58
ロードは現状でだいぶ早いから次の進化の方向性どこにするかだよな
時代の流れ的にはAIによるアプスケとかなんだろうけど
時代の流れ的にはAIによるアプスケとかなんだろうけど
15: 名無しのあにまんch 2025/06/22(日) 14:02:20
>>13
搭載が噂されてるアーキテクチャのUDNAがかなりIA面強化された代物だから
アップスケーリングだけじゃなくてIAをシステムの深いとこに組み込んだ作品とか期待はできる
搭載が噂されてるアーキテクチャのUDNAがかなりIA面強化された代物だから
アップスケーリングだけじゃなくてIAをシステムの深いとこに組み込んだ作品とか期待はできる
16: 名無しのあにまんch 2025/06/22(日) 14:02:56
俺はセールで買ったけどこれ以上の値段は厳しいんじゃねぇかな
17: 名無しのあにまんch 2025/06/22(日) 14:06:31
もういっそゲーム機能に絞って値段を下げて欲しいまである
他の機能やアプリ使ってない人も多いだろ
他の機能やアプリ使ってない人も多いだろ
20: 名無しのあにまんch 2025/06/22(日) 14:12:24
現行ミドルの9060xt16GBが推奨小売価格349ドルで日本でも6万切るし
専用チップとはいえ600ドルに納めてくれたら有り難い
ディスク版650ドル、デジタル版600ドルコースもありそうだけど
専用チップとはいえ600ドルに納めてくれたら有り難い
ディスク版650ドル、デジタル版600ドルコースもありそうだけど
21: 名無しのあにまんch 2025/06/22(日) 14:13:21
まあ最低でもPS5Pro並の値段はするだろうな
22: 名無しのあにまんch 2025/06/22(日) 14:18:38
>>21
そんなんで収まるのか…
絶対10万超えると思うんだが
そんなんで収まるのか…
絶対10万超えると思うんだが
24: 名無しのあにまんch 2025/06/22(日) 14:20:11
proみたいなハイスペ版が出てもそのゲーム機に出す上では通常版で動くことが要求されるから足切りラインを上げるためにもどんどん新型は出さなきゃならんのよな
ユーザー的には出費やら入手難度等の問題があるけどしばらくの間縦マルチしてくれる信頼があるから気長に待てる
ユーザー的には出費やら入手難度等の問題があるけどしばらくの間縦マルチしてくれる信頼があるから気長に待てる
25: 名無しのあにまんch 2025/06/22(日) 14:20:18
全部円安が悪いから円高になるよう祈るしかない
27: 名無しのあにまんch 2025/06/22(日) 14:25:48
光学式ディスクドライブも撤廃したがってそうな雰囲気は数年前から感じる
物理特典を付けるためのディスクメディアになりつつある現状で規格を作った側のソニー自身が一番苦心している可能性
物理特典を付けるためのディスクメディアになりつつある現状で規格を作った側のソニー自身が一番苦心している可能性
30: 名無しのあにまんch 2025/06/22(日) 14:28:13
>>27
Ps5Proはディスクドライブ無い(ディスクドライブ別売)からPS6もそうなるだろうな
Ps5Proはディスクドライブ無い(ディスクドライブ別売)からPS6もそうなるだろうな
28: 名無しのあにまんch 2025/06/22(日) 14:26:56
GTA6を更に快適にできるとか言えるからPS5との互換は付けるだろうな6は
36: 名無しのあにまんch 2025/06/22(日) 14:32:40
Proが出てる時点で雛形は出来上がってると言ってもいいからな
極端な話Proと同等の性能を標準搭載しましたってだけでも出す価値はある
極端な話Proと同等の性能を標準搭載しましたってだけでも出す価値はある
41: 名無しのあにまんch 2025/06/22(日) 14:38:19
まあその時代のトップクラスに重いやつを基準にしてもうーんとはなる
45: 名無しのあにまんch 2025/06/22(日) 14:47:56
まあ少なくとも現状PS5系列よりも安くなる目は無いでしょ
49: 名無しのあにまんch 2025/06/22(日) 14:54:58
出した所でサードが専用のソフト出してくれるかな…
54: 名無しのあにまんch 2025/06/22(日) 14:59:44
あのGTA6がシリーズsでも動くならPS5の性能本当にこれが限界ですってレベルまで使ったゲームとか予想できんわ
55: 名無しのあにまんch 2025/06/22(日) 15:02:11
というか今出されてもどちらにしろ手が出せないと思う
主に値段的に。絶対10万超えるだろ?
主に値段的に。絶対10万超えるだろ?
59: 名無しのあにまんch 2025/06/22(日) 15:05:07
携帯機を同時に出すって噂あるけど本当なんだろうか、あとハイスペック版と廉価版を出すみたいな噂もあったな
83: 名無しのあにまんch 2025/06/22(日) 15:33:19
>>59
わざわざ携帯機出してvitaの二の舞踏むリスク冒すくらいならPSポータルみたいな持ち運びモニターをもっと発展させると思うがねぇ
あれ結構売上良かったらしいし
わざわざ携帯機出してvitaの二の舞踏むリスク冒すくらいならPSポータルみたいな持ち運びモニターをもっと発展させると思うがねぇ
あれ結構売上良かったらしいし
87: 名無しのあにまんch 2025/06/22(日) 15:37:03
>>83
PortalはあくまでPS5の周辺機器だし
単体で完結してPS4PS5のソフト遊べて一部PS6のソフトも起動できる携帯機なら需要は見込めるって判断なんじゃないかな
値段次第だと思うけど
PortalはあくまでPS5の周辺機器だし
単体で完結してPS4PS5のソフト遊べて一部PS6のソフトも起動できる携帯機なら需要は見込めるって判断なんじゃないかな
値段次第だと思うけど
61: 名無しのあにまんch 2025/06/22(日) 15:06:05
携帯機出すのは良いけどまたソフト分散するだけなんじゃねぇかなぁ
65: 名無しのあにまんch 2025/06/22(日) 15:09:45
出るとしたら処理速度や読み込み速度を更に進化させる方向に行って貰いたい
69: 名無しのあにまんch 2025/06/22(日) 15:11:08
>>65
今がグレード高めのgen4ssd並だっけ?それ以上となるとまー発熱ヤバそうだけど…
今がグレード高めのgen4ssd並だっけ?それ以上となるとまー発熱ヤバそうだけど…
70: 名無しのあにまんch 2025/06/22(日) 15:12:03
ゲームを一緒にプレイしてくれるAIが本体なんだろ…?
72: 名無しのあにまんch 2025/06/22(日) 15:24:51
15万までならまぁ頑張るよ…流石に発売日即購入とはいかないがどのみち買えるようになるまで1年は待たされるだろうからな
73: 名無しのあにまんch 2025/06/22(日) 15:27:22
まあ結局同価格帯のゲーミングPCよりはコスパいいだろうし買うよ…
76: 名無しのあにまんch 2025/06/22(日) 15:30:06
個人的にはそろそろ携帯機が欲しい
体の都合上寝転がれないと辛いのよね
体の都合上寝転がれないと辛いのよね
77: 名無しのあにまんch 2025/06/22(日) 15:30:46
>>76
PS Portalじゃ駄目なの?
家でやるならあれで十分じゃない?
PS Portalじゃ駄目なの?
家でやるならあれで十分じゃない?
78: 名無しのあにまんch 2025/06/22(日) 15:31:03
今後ゲームはアイディア勝負のスペックそんな求めないインディーズ系とスペックバチバチに必要な大規模開発系にわかれると予想はしてる
俺は面白そうならどっちもやりたいのでスペックも欲しい
俺は面白そうならどっちもやりたいのでスペックも欲しい
79: 名無しのあにまんch 2025/06/22(日) 15:31:13
5ですら躊躇う値段なのにこれ以上スペック上げてどうすんだ…
85: 名無しのあにまんch 2025/06/22(日) 15:34:58
>>79
言うてSwitch2だって多言語版は大差ない価格なんだからもうどうしようもねえだろ
急な円高にでも期待するしかない
言うてSwitch2だって多言語版は大差ない価格なんだからもうどうしようもねえだろ
急な円高にでも期待するしかない
81: 名無しのあにまんch 2025/06/22(日) 15:31:33
AI要素なんか入れてくる?proは画質上げるAI使ってるんだっけ?
82: 名無しのあにまんch 2025/06/22(日) 15:32:32
海外ゲームはともかく日本制作のゲームでPS5じゃないと無理な面白いゲームがほとんど思いつかん
84: 名無しのあにまんch 2025/06/22(日) 15:34:22
>>82
金をかけるゲームってFFと海外ゲーな気がする
ほとんどは4のグラフィックでイイんじゃね
処理速度は上がってほしいが
金をかけるゲームってFFと海外ゲーな気がする
ほとんどは4のグラフィックでイイんじゃね
処理速度は上がってほしいが
86: 名無しのあにまんch 2025/06/22(日) 15:35:03
PSポータルと言えば例のストリーミングサービスは正式サービスの目処は立っているのだろうか
88: 名無しのあにまんch 2025/06/22(日) 15:38:45
20万くらいになれば転売ヤーも買い占め難しいだろうし本当に欲しい人だけに行き渡るんじゃない?
本当に欲しい人がほとんどいなさそうだけど
本当に欲しい人がほとんどいなさそうだけど
95: 名無しのあにまんch 2025/06/22(日) 15:51:54
これ以上高性能にして開発側はどうなんだろ
開発規模がでかくなって大企業以外は回収出来るんかね
開発規模がでかくなって大企業以外は回収出来るんかね
97: 名無しのあにまんch 2025/06/22(日) 15:59:50
>>95
スペックの器は大きいに越したことはないし必ずしも性能をフルに使う必要はなくてメーカーがソフトを自由に作れる土壌が必要なんだ
どの時代も会社規模や予算に合わせたコンテンツ作成が肝心なんだよ
スペックの器は大きいに越したことはないし必ずしも性能をフルに使う必要はなくてメーカーがソフトを自由に作れる土壌が必要なんだ
どの時代も会社規模や予算に合わせたコンテンツ作成が肝心なんだよ
144: 名無しのあにまんch 2025/06/22(日) 18:45:11
>>95
ハードとPCの高性能化に合わせて制作エンジンも高性能になってくので別に問題ない
むしろSwitchみたいに低スペな上に独自色強く容量制限がキツイ方が最適化とか諸々でサード泣かせ
ハードとPCの高性能化に合わせて制作エンジンも高性能になってくので別に問題ない
むしろSwitchみたいに低スペな上に独自色強く容量制限がキツイ方が最適化とか諸々でサード泣かせ
99: 名無しのあにまんch 2025/06/22(日) 16:02:56
スペックを使い切る必要はないわけだからな 開発側からしたら余裕がある方が好きなように作れるだろうし ネックなのはマジで値段ぐらいじゃない?
100: 名無しのあにまんch 2025/06/22(日) 16:03:39
中途半端なスペックだと余計開発に負担かかるだろ
101: 名無しのあにまんch 2025/06/22(日) 16:04:12
PSに対してこれ以上の性能はとか言ってる人は根本的に今のゲーム市場まともに見てないというか…
PSを基準にパフォーマンス決めて開発しながら、PC向けに制限開放したモードを搭載するのが今のスタンダードだし
性能を求めてPSを買うんじゃなくて、PSがゲームやる上での標準的なハードだからPS買うだけなのに
PSを基準にパフォーマンス決めて開発しながら、PC向けに制限開放したモードを搭載するのが今のスタンダードだし
性能を求めてPSを買うんじゃなくて、PSがゲームやる上での標準的なハードだからPS買うだけなのに
103: 名無しのあにまんch 2025/06/22(日) 16:07:13
まあ今でも新作をPS4とマルチしてくれてる会社が複数あるんだから6でてもそう簡単にPS5とのマルチ無くすことはないだろうしどんな値段だったとしてもPS5とのマルチ続いてる間に貯金して6買えばいいだけなんじゃないの?
104: 名無しのあにまんch 2025/06/22(日) 16:08:25
性能の要求が底なしだなんてことは誰でも分かってるが
「性能高くして筐体をブクブクとデカくしていく以外の方向性は無いのか」という不満が暗に含まれている
「性能高くして筐体をブクブクとデカくしていく以外の方向性は無いのか」という不満が暗に含まれている
105: 名無しのあにまんch 2025/06/22(日) 16:08:26
性能上がるには越したことない
今のPS5で十分とは言っても
結局通常のPS5で4K60fps安定するタイトルも少ないし
今のPS5で十分とは言っても
結局通常のPS5で4K60fps安定するタイトルも少ないし
108: 名無しのあにまんch 2025/06/22(日) 16:26:50
メーカーは常にスペックを求め続けてる印象がある
ただ莫大な予算と時間をかけて開発するAAAタイトル自体が失敗続いて頭打ちになった気もする
ただ莫大な予算と時間をかけて開発するAAAタイトル自体が失敗続いて頭打ちになった気もする
111: 名無しのあにまんch 2025/06/22(日) 16:31:03
ゲームやるなら取り敢えずPSって状況が崩れない限り値段は余程のことがない限り問題にならんのよな
114: 名無しのあにまんch 2025/06/22(日) 16:39:16
現行のゲームの進化で言うなら、多少のごまかしも入れて行けばPS5でもあと5年は持つ
ただ問題はAIを動かそうとした場合に備えた性能を持たせんといけないからな
映像生成はともかく画像生成…少なくとも文章生成くらいはPS6側の性能で動かせる余裕は持たせとかないとハード屋としては怖いだろ
ただ問題はAIを動かそうとした場合に備えた性能を持たせんといけないからな
映像生成はともかく画像生成…少なくとも文章生成くらいはPS6側の性能で動かせる余裕は持たせとかないとハード屋としては怖いだろ
118: 名無しのあにまんch 2025/06/22(日) 16:51:06
PS6最大のライバルがPS5かproになるんじゃねこれ
122: 名無しのあにまんch 2025/06/22(日) 17:01:47
PC化して欲しい割とマジで
PS5以上のスペックをゲーム機だけに使うのは損失だと思う
PS5以上のスペックをゲーム機だけに使うのは損失だと思う
126: 名無しのあにまんch 2025/06/22(日) 17:05:44
この手の話題でグラボも性能と共に値上がりしてるのにゲーミングPCの値段は据え置きのまま性能が上がるみたいになってるのは何故なんだろうか
PS6出る頃にも15万ぐらいのPCで遊べるとは限らんだろうに
PS6出る頃にも15万ぐらいのPCで遊べるとは限らんだろうに
135: 名無しのあにまんch 2025/06/22(日) 17:50:51
>>126
2018年辺りまでの同価格で高性能、同性能で価格低下する時代に囚われているだけだと思う
2018年辺りまでの同価格で高性能、同性能で価格低下する時代に囚われているだけだと思う
128: 名無しのあにまんch 2025/06/22(日) 17:19:33
ほんとにそんなゲーミングPCがPSの対抗になってるならPCからPSへのユーザーの流出とか起きないのよ
なんかまともにゲームやらんゲハカスが「PCならPSを倒してくれるはずなんだああああ」って勝手な願望託してるけど
基本的にPSとPCは緩くマルチタイトルで繋がりながら一緒にゲーム業界を前に進めてる関係だし
なんかまともにゲームやらんゲハカスが「PCならPSを倒してくれるはずなんだああああ」って勝手な願望託してるけど
基本的にPSとPCは緩くマルチタイトルで繋がりながら一緒にゲーム業界を前に進めてる関係だし
130: 名無しのあにまんch 2025/06/22(日) 17:26:39
そもそもPCじゃない専用機であの性能値段になってるのにPC化もなにもないよな
お互いメリットデメリットあって選べるか良いのであって
お互いの存在否定するようなもんじゃないなんてゲハの現実に頭染まってなけりゃわかるんだわ
お互いメリットデメリットあって選べるか良いのであって
お互いの存在否定するようなもんじゃないなんてゲハの現実に頭染まってなけりゃわかるんだわ
132: 名無しのあにまんch 2025/06/22(日) 17:30:04
PS4と違ってまだPS5に性能の限界を感じてないんだけどガチゲーマーはPS6にワクワクするの?
134: 名無しのあにまんch 2025/06/22(日) 17:35:16
>>132
する
大きな技術の革新がない限りはPS6が1つの到達点になるというか
今見えてる進化の余地をある程度使い切るのがPS6になるし
する
大きな技術の革新がない限りはPS6が1つの到達点になるというか
今見えてる進化の余地をある程度使い切るのがPS6になるし
136: 名無しのあにまんch 2025/06/22(日) 17:51:27
>>132
するね!
単純に映像クオリティがどこまで上がっていくか楽しみ
新ハード出る度に「もうこれ以上綺麗にはならんて!」って思ってた前ハードを超えてきたから期待する
するね!
単純に映像クオリティがどこまで上がっていくか楽しみ
新ハード出る度に「もうこれ以上綺麗にはならんて!」って思ってた前ハードを超えてきたから期待する
133: 名無しのあにまんch 2025/06/22(日) 17:30:23
UDNA自体まだ世に出てないアーキテクチャだし、仮に本当にPS6に乗るならredstoneの次世代がその頃には来るんじゃないか
でもPSSR自体改善されてるだろうし、何を使うかは開発側が選ぶ上で自由度高いのが望ましい
でもPSSR自体改善されてるだろうし、何を使うかは開発側が選ぶ上で自由度高いのが望ましい
137: 名無しのあにまんch 2025/06/22(日) 17:53:24
まぁ出ても5年後とかじゃないかなぁ
139: 名無しのあにまんch 2025/06/22(日) 18:06:05
>>137
UDNA積んだグラボが2027年前半には発売って言われてるし
2027年秋が本命じゃないかな
UDNA積んだグラボが2027年前半には発売って言われてるし
2027年秋が本命じゃないかな
140: 名無しのあにまんch 2025/06/22(日) 18:11:55
あんま寝かせても値段と性能がチグハグな微妙な商品になるしな
2026年にGTA6出して2027年にPS6ならまあ納得感ある
2026年にGTA6出して2027年にPS6ならまあ納得感ある
141: 名無しのあにまんch 2025/06/22(日) 18:17:53
PS5になってからロード短いし静かだしで滅茶苦茶快適になって感動したから
PS6も引き続き快適性重視でお願いしたい
PS6も引き続き快適性重視でお願いしたい
154: 名無しのあにまんch 2025/06/22(日) 18:59:04
とりあえず転売ヤー対策だけはしっかりやってほしいわ
また何年も抽選販売とか買いたい時に買えないのは企業とっても客にとっても避けたい事態だろうし
Switch2は転売対策は今のところ成功(でいいよな多分)してるしPS6も転売対策して成功してほしい
一度買いたい時に買えないと「もういいや」ってなってその後の購入意欲がなくなるからさ
また何年も抽選販売とか買いたい時に買えないのは企業とっても客にとっても避けたい事態だろうし
Switch2は転売対策は今のところ成功(でいいよな多分)してるしPS6も転売対策して成功してほしい
一度買いたい時に買えないと「もういいや」ってなってその後の購入意欲がなくなるからさ
元スレ : PS6の噂
特に2