【画像】俺「え!?この序盤キャラってこんなに強かったの!?」
1: 名無しのあにまんch 2025/05/09(金) 17:46:10
27: 名無しのあにまんch 2025/05/10(土) 10:48:10
>>1
サムネって後に再登場して味方がめっちゃ苦戦しまくっているエルフ相手に味方を裏切った相方とタッグ組んで普通に倒しまくっていた描写見るにコイツを1話で倒した主人公のアスタのアンチ魔法ってやっぱ規格外なんだなって再確認できて読んでて面白かった
サムネって後に再登場して味方がめっちゃ苦戦しまくっているエルフ相手に味方を裏切った相方とタッグ組んで普通に倒しまくっていた描写見るにコイツを1話で倒した主人公のアスタのアンチ魔法ってやっぱ規格外なんだなって再確認できて読んでて面白かった
2: 名無しのあにまんch 2025/05/09(金) 17:56:25
『北斗の拳 世紀末ドラマ撮影伝』の朽木茂
北斗の拳が80年代の実写アクションドラマという世界でのジャギ役の俳優
北斗の前には人気ドラマ『東部警察』の劇場版で犯人を演じていた
大手事務所の人気俳優で数多くのドラマで主演をつとめる柏葉隆吉(シュウ役→サウザー役)ですら東部警察への出演は「遥か高み」と語っているため
劇場版に犯人役で出演した朽木さんはだいぶすごい役者だったことになる
北斗の拳が80年代の実写アクションドラマという世界でのジャギ役の俳優
北斗の前には人気ドラマ『東部警察』の劇場版で犯人を演じていた
大手事務所の人気俳優で数多くのドラマで主演をつとめる柏葉隆吉(シュウ役→サウザー役)ですら東部警察への出演は「遥か高み」と語っているため
劇場版に犯人役で出演した朽木さんはだいぶすごい役者だったことになる
24: 名無しのあにまんch 2025/05/10(土) 10:32:57
>>2
この劇場版・東武警察、10週連続で観客数1位ってモンスター映画ってことなので相当なもん
結果的にそんな俳優の顔をほとんど隠して撮影したってのもある意味すごい(そうなったのは俳優本人のせいだけど)
この劇場版・東武警察、10週連続で観客数1位ってモンスター映画ってことなので相当なもん
結果的にそんな俳優の顔をほとんど隠して撮影したってのもある意味すごい(そうなったのは俳優本人のせいだけど)
37: 名無しのあにまんch 2025/05/10(土) 12:04:04
>>2
ん?よく見たら青のカード切って全員殉職したって言ってない?劇場版とは言え無茶苦茶やってるな東部…
コッチはバット(守くん)の命すら惜しんだというのに
ん?よく見たら青のカード切って全員殉職したって言ってない?劇場版とは言え無茶苦茶やってるな東部…
コッチはバット(守くん)の命すら惜しんだというのに
65: 名無しのあにまんch 2025/05/10(土) 15:14:30
>>37
全員と言っても現場にいた人全員だろうし…
TV版レギュラー全員って意味ではないかと
劇場版によくある、劇場版新キャラは劇場版にしか登場せず死亡退場する的な奴じゃね?
全員と言っても現場にいた人全員だろうし…
TV版レギュラー全員って意味ではないかと
劇場版によくある、劇場版新キャラは劇場版にしか登場せず死亡退場する的な奴じゃね?
|
|
3: 名無しのあにまんch 2025/05/09(金) 18:05:42
東リベで直人をいじめてた不良
武道のパンチ一発でのされていて、後から見ると「こいつすご(く弱)かったんだな」となる
武道のパンチ一発でのされていて、後から見ると「こいつすご(く弱)かったんだな」となる
4: 名無しのあにまんch 2025/05/09(金) 18:07:35
東リベだと半間の耐久力と長内のパンチ力にビビる
5: 名無しのあにまんch 2025/05/09(金) 18:13:58
遊戯王1話で本田と城之内をボコボコにしてた牛尾
二人は喧嘩強いらしいけどそうなると牛尾は凄く強かったのでは?となった
二人は喧嘩強いらしいけどそうなると牛尾は凄く強かったのでは?となった
38: 名無しのあにまんch 2025/05/10(土) 12:05:29
>>5
牛尾さん5D’sに準レギュラーで出演してるし時代を超えて再評価されてる所ある
牛尾さん5D’sに準レギュラーで出演してるし時代を超えて再評価されてる所ある
6: 名無しのあにまんch 2025/05/09(金) 18:25:36
この時点で凄いキャラなのは示されてたんだが
シリーズが進んで読者が思う数段上の凄さがあった事が明かされてるっていう
シリーズが進んで読者が思う数段上の凄さがあった事が明かされてるっていう
44: 名無しのあにまんch 2025/05/10(土) 12:33:59
>>6
このときの勇次郎はねえ
おっおっおっ?!
このときの勇次郎はねえ
おっおっおっ?!
60: 名無しのあにまんch 2025/05/10(土) 14:34:55
>>6
勝敗以上にわがままを通す力が「強さ」ということが作中で言及される度、
自分の命以外のすべての願いを叶えて逝った母の「強さ」が鮮烈になる
勝敗以上にわがままを通す力が「強さ」ということが作中で言及される度、
自分の命以外のすべての願いを叶えて逝った母の「強さ」が鮮烈になる
91: 名無しのあにまんch 2025/05/11(日) 07:05:51
>>6
勇次郎にとって数いる女の一人でしかないんだろうけど
数いる男たちの中で数少ない女って考えると凄いよね
勇次郎にとって数いる女の一人でしかないんだろうけど
数いる男たちの中で数少ない女って考えると凄いよね
67: 名無しのあにまんch 2025/05/10(土) 15:26:13
>>7
0歳児でこの迫力なところも見事
0歳児でこの迫力なところも見事
72: 名無しのあにまんch 2025/05/10(土) 15:40:57
>>7
なんなら手下どもを強制的に相手にぶつけて疑似メドローアいけそう
なんなら手下どもを強制的に相手にぶつけて疑似メドローアいけそう
8: 名無しのあにまんch 2025/05/09(金) 18:37:47
シリーズ化したラノベの一巻ボスはそういうのが多いよね
21: 名無しのあにまんch 2025/05/10(土) 10:07:37
>>8
最近だとデアラの作者が執筆した王様のプロポーズの1巻もそんな感じだね
細かく言うとネタバレになるから正体は伏せておくけど本当に最強クラスの敵だったのは驚いたわ
最近だとデアラの作者が執筆した王様のプロポーズの1巻もそんな感じだね
細かく言うとネタバレになるから正体は伏せておくけど本当に最強クラスの敵だったのは驚いたわ
32: 名無しのあにまんch 2025/05/10(土) 11:16:55
>>8
確かにシャナもとあるも一冊目の敵が良かった
確かにシャナもとあるも一冊目の敵が良かった
9: 名無しのあにまんch 2025/05/09(金) 18:38:47
ワンパンマン第一話に登場してワンパンで退場したワクチンマン
サイタマの強さを読者に伝えるためのかませ犬、出オチキャラだけど
怪人としてのランクや描写を見るにS級ヒーロー複数でも苦戦が予想される戦闘力
サイタマの強さを読者に伝えるためのかませ犬、出オチキャラだけど
怪人としてのランクや描写を見るにS級ヒーロー複数でも苦戦が予想される戦闘力
23: 名無しのあにまんch 2025/05/10(土) 10:27:59
>>11
怖っ!!怖いけど!思っていた怖いと違う!!
怖っ!!怖いけど!思っていた怖いと違う!!
13: 名無しのあにまんch 2025/05/10(土) 00:44:24
『葬送のフリーレン』腐敗の賢老クヴァール
「人を殺す魔法」により猛威をふるった魔族で勇者ヒンメル一行と戦い、倒せなかったため封印される
目処が立ったので封印を解いたフリーレンと弟子のフェルンの連携により倒された
魔王討伐後もヒンメルがパーティーを再結成して倒しに行くことがついぞ無かったのがその危険性を表している
読者から見れば序盤の敵だけどヒンメル一行の冒険という観点からならクリア後に倒すルートが解禁される裏ボスみたいな存在
封印されてた場所が魔王軍の本拠がある北側諸国ではなくヒンメルたちの故郷である中央諸国だから本当に旅の序盤に遭遇した可能性もあるけど
「人を殺す魔法」により猛威をふるった魔族で勇者ヒンメル一行と戦い、倒せなかったため封印される
目処が立ったので封印を解いたフリーレンと弟子のフェルンの連携により倒された
魔王討伐後もヒンメルがパーティーを再結成して倒しに行くことがついぞ無かったのがその危険性を表している
読者から見れば序盤の敵だけどヒンメル一行の冒険という観点からならクリア後に倒すルートが解禁される裏ボスみたいな存在
封印されてた場所が魔王軍の本拠がある北側諸国ではなくヒンメルたちの故郷である中央諸国だから本当に旅の序盤に遭遇した可能性もあるけど
96: 名無しのあにまんch 2025/05/11(日) 13:41:46
>>13
有能敵キャラだったなこいつ
有能敵キャラだったなこいつ
54: 名無しのあにまんch 2025/05/10(土) 13:26:18
>>13
ゾルトラークさんは何がヤバいって
ゴリゴリに名前が知られている=人類と遭遇しまくっているのに
あまりにも人類の生息圏に食い込んだ位置で封印されていること
根絶やしにはしてないけど戦いまくって人類に王手かけられそうな位置まで進軍してると分かる
ゾルトラークさんは何がヤバいって
ゴリゴリに名前が知られている=人類と遭遇しまくっているのに
あまりにも人類の生息圏に食い込んだ位置で封印されていること
根絶やしにはしてないけど戦いまくって人類に王手かけられそうな位置まで進軍してると分かる
85: 名無しのあにまんch 2025/05/10(土) 22:46:30
>>13
そいつは他キャラみたいに「振り返ってみれば今の強敵と比べても強かった」のではなく「ストーリー開始前の時点では強かった」だけ
ストーリー開始時点で完全にインフレに置いていかれてるから三級魔法使いが一人いれば討伐は容易
そいつは他キャラみたいに「振り返ってみれば今の強敵と比べても強かった」のではなく「ストーリー開始前の時点では強かった」だけ
ストーリー開始時点で完全にインフレに置いていかれてるから三級魔法使いが一人いれば討伐は容易
86: 名無しのあにまんch 2025/05/11(日) 00:32:05
>>85
振り返ってみると凄かっただからスレの内容に合ってるぞ。実際こいつが開発した魔法をメタを前提に環境が回ってんだから。初見で防御魔法を再現するような天才だから万が一の無いようフリーレンで潰すのが一番っていう。
振り返ってみると凄かっただからスレの内容に合ってるぞ。実際こいつが開発した魔法をメタを前提に環境が回ってんだから。初見で防御魔法を再現するような天才だから万が一の無いようフリーレンで潰すのが一番っていう。
89: 名無しのあにまんch 2025/05/11(日) 05:39:03
>>85
防御魔法の特性も即座に見切ってるから一般魔法使いじゃ防御魔法の合間を狙うか魔力切れで負け
防御魔法の特性も即座に見切ってるから一般魔法使いじゃ防御魔法の合間を狙うか魔力切れで負け
14: 名無しのあにまんch 2025/05/10(土) 08:28:48
阿修羅カブト
怪人協会の幹部になれそうなレベルの戦闘力で
サイタマの実力を見抜く洞察力もあった
怪人協会の幹部になれそうなレベルの戦闘力で
サイタマの実力を見抜く洞察力もあった
16: 名無しのあにまんch 2025/05/10(土) 09:03:37
フリーレンのクヴァール
62: 名無しのあにまんch 2025/05/10(土) 14:50:26
>>17
魔女からも魔女って誤認される化け猫という
魔女からも魔女って誤認される化け猫という
18: 名無しのあにまんch 2025/05/10(土) 09:41:25
グリニデ様 説明不要
22: 名無しのあにまんch 2025/05/10(土) 10:15:41
禁書のアウレオルスとか定番だよな
25: 名無しのあにまんch 2025/05/10(土) 10:39:36
葉書はめちゃくちゃ来てると思うのに全く触れられないヒグマ本当に笑う
26: 名無しのあにまんch 2025/05/10(土) 10:41:02
とあるの二巻目の敵
あまりに強すぎてこの巻以外は作者全然触れないあたりやりすぎたんだろうなってわかる
あまりに強すぎてこの巻以外は作者全然触れないあたりやりすぎたんだろうなってわかる
28: 名無しのあにまんch 2025/05/10(土) 11:07:04
>>26
旧約時代ならともかく新約・創約でもっとやりすぎな敵が山ほど出てきた後でそれを…?
旧約時代ならともかく新約・創約でもっとやりすぎな敵が山ほど出てきた後でそれを…?
29: 名無しのあにまんch 2025/05/10(土) 11:08:38
漫画じゃないがハリポタのクィレル
66: 名無しのあにまんch 2025/05/10(土) 15:23:14
>>29
お辞儀本体の居場所は多分ダンブルドアも知らなかったのでこいつが見つけないと多分本編が始まらないんだよね
お辞儀本体の居場所は多分ダンブルドアも知らなかったのでこいつが見つけないと多分本編が始まらないんだよね
30: 名無しのあにまんch 2025/05/10(土) 11:12:57
シンデレラグレイのタマモクロス
主人公が初めて戦う大ボスだけど、最終盤の今から見ても段違いなレベルで強い作中最強キャラ
作中通してずっと最強格の主人公ですら結局身体がボロボロになった引退直前のタマモクロスにしか勝ててない
主人公が初めて戦う大ボスだけど、最終盤の今から見ても段違いなレベルで強い作中最強キャラ
作中通してずっと最強格の主人公ですら結局身体がボロボロになった引退直前のタマモクロスにしか勝ててない
105: 名無しのあにまんch 2025/05/12(月) 07:56:55
>>30
序盤じゃなくね?
オグリキャップの現役期間3年半(半年+1年+1年+1年)で2年目の4月くらいから台頭してきたんだし三分の一くらいは過ぎてるよね
序盤じゃなくね?
オグリキャップの現役期間3年半(半年+1年+1年+1年)で2年目の4月くらいから台頭してきたんだし三分の一くらいは過ぎてるよね
31: 名無しのあにまんch 2025/05/10(土) 11:14:24
ウマ娘ってモデル馬の力量・実績関係をトレースしてるの?
それとは別に力関係があるの?
それとは別に力関係があるの?
33: 名無しのあにまんch 2025/05/10(土) 11:19:19
>>31
基本史実のレースでの力関係とか戦績からそのまま引っ張って来てる
主人公のオグリキャップが引退直前のタマモクロスにしか勝てなかったのも史実通りではある
基本史実のレースでの力関係とか戦績からそのまま引っ張って来てる
主人公のオグリキャップが引退直前のタマモクロスにしか勝てなかったのも史実通りではある
34: 名無しのあにまんch 2025/05/10(土) 11:24:08
てことは基本的にレース始まる前から読者は結果がわかってるのか
なかなか難しいマンガだな
なかなか難しいマンガだな
35: 名無しのあにまんch 2025/05/10(土) 11:42:45
>>34
まぁ歴史漫画みたいなもんよ
まぁ歴史漫画みたいなもんよ
41: 名無しのあにまんch 2025/05/10(土) 12:16:39
ゴールデンカムイの和田大佐
強さというよりも、あの鶴見中尉が殺すしかなかったっていう点を考えると高潔でやましい所もない非の打ち所がない人って評価されていった
強さというよりも、あの鶴見中尉が殺すしかなかったっていう点を考えると高潔でやましい所もない非の打ち所がない人って評価されていった
57: 名無しのあにまんch 2025/05/10(土) 14:01:46
>>41
ゴールデンカムイならやっぱラストバトルの戦場である列車にも乱入してきたヒグマじゃねぇかな
ゴールデンカムイならやっぱラストバトルの戦場である列車にも乱入してきたヒグマじゃねぇかな
42: 名無しのあにまんch 2025/05/10(土) 12:22:29
ワールドトリガーの黒トリ争奪戦参加メンバー。
B級隊員の強さが描写されてそれより強いA級達の株が上がるしそれに多対一で勝った迅さんやべえなってなる。
後でまとめて味方として出てきた時の頼もしさったらなかった。
B級隊員の強さが描写されてそれより強いA級達の株が上がるしそれに多対一で勝った迅さんやべえなってなる。
後でまとめて味方として出てきた時の頼もしさったらなかった。
43: 名無しのあにまんch 2025/05/10(土) 12:25:57
Re:ゼロから始める異世界生活のエルザ・グランヒルテ
ラインハルトの攻撃から生き延びたり、ガーフィールと互角に戦ったり、序盤の敵なのにメチャクチャ強い
ラインハルトとガーフの株が上がる度に、エルザの株も上がる
ラインハルトの攻撃から生き延びたり、ガーフィールと互角に戦ったり、序盤の敵なのにメチャクチャ強い
ラインハルトとガーフの株が上がる度に、エルザの株も上がる
51: 名無しのあにまんch 2025/05/10(土) 13:04:04
>>43
1面のボスなのに強過ぎるせいでコイツに殺されまくったヒロインが読者からずっと弱キャラだと勘違いされてたの草はえる
1面のボスなのに強過ぎるせいでコイツに殺されまくったヒロインが読者からずっと弱キャラだと勘違いされてたの草はえる
45: 名無しのあにまんch 2025/05/10(土) 12:35:29
金田一の六星さんだな
事件あたりのキル数は高遠ですら叶わない
しかも目的も自分の手で達成してる
事件あたりのキル数は高遠ですら叶わない
しかも目的も自分の手で達成してる
46: 名無しのあにまんch 2025/05/10(土) 12:49:03
漫画K2の富永研太
物語序盤の狂言回し兼準主人公ポジションで主人公のドクターKこと神代一人が第一話時点で心身ともに完成された医師として出てきたのに対比して若くて未熟な医師という立場……なのだが
・20代で大学を出て少し経った程度なのに単身で無医村に乗り込む
・当時認可されていなかった子供への臓器移植手術を(法に触れること覚悟で)Kと共に実行する
・大学病院の教授が診察して気づかなかったような症状からどのような病状なのか理解、緊急手術を実行する
・Kの代理として舞台であるT村の医師として活動する(Kが長期期間T村を離れていたのは現状富永時代のみ)
と後々成長をすること込みでも序盤から別格扱いされているのが分かる
ちなみに本人は指の接合が遅いと嘆くシーンがあるのだが実際のところ接合手術における日本の最速記録を遥かに上回ってるので作中内外においても上澄み中の上澄み医師である
物語序盤の狂言回し兼準主人公ポジションで主人公のドクターKこと神代一人が第一話時点で心身ともに完成された医師として出てきたのに対比して若くて未熟な医師という立場……なのだが
・20代で大学を出て少し経った程度なのに単身で無医村に乗り込む
・当時認可されていなかった子供への臓器移植手術を(法に触れること覚悟で)Kと共に実行する
・大学病院の教授が診察して気づかなかったような症状からどのような病状なのか理解、緊急手術を実行する
・Kの代理として舞台であるT村の医師として活動する(Kが長期期間T村を離れていたのは現状富永時代のみ)
と後々成長をすること込みでも序盤から別格扱いされているのが分かる
ちなみに本人は指の接合が遅いと嘆くシーンがあるのだが実際のところ接合手術における日本の最速記録を遥かに上回ってるので作中内外においても上澄み中の上澄み医師である
47: 名無しのあにまんch 2025/05/10(土) 12:50:25
>>46
文より先に絵を見たので、この最初の患者さんとやらがやべぇペイハラする化け物なのかと思った…
文より先に絵を見たので、この最初の患者さんとやらがやべぇペイハラする化け物なのかと思った…
49: 名無しのあにまんch 2025/05/10(土) 12:55:32
ニンジャスレイヤーのアースクエイク=サン
第一部の敵組織であるソウカイヤの四天王ポジション
巨漢のニンジャでビッグカラテというパワーとタフネスを活かした力押し戦法が得意
しかし力押し一辺倒ではなく搦手も使える
序盤で退場するキャラだがのちに登場するビッグカラテ使いのニンジャがイメージ通りの脳筋のアホばかりなのでビッグニンジャ界の異端児とされている
第一部の敵組織であるソウカイヤの四天王ポジション
巨漢のニンジャでビッグカラテというパワーとタフネスを活かした力押し戦法が得意
しかし力押し一辺倒ではなく搦手も使える
序盤で退場するキャラだがのちに登場するビッグカラテ使いのニンジャがイメージ通りの脳筋のアホばかりなのでビッグニンジャ界の異端児とされている
50: 名無しのあにまんch 2025/05/10(土) 12:58:46
絶縁王
第一話の開始1ページで死んだけど話が進むにつれ所業のヤバさと能力の無法さ(輪廻転生に干渉する能力による実質的な不死身)が徐々に判明してくるキャラ
第一話の開始1ページで死んだけど話が進むにつれ所業のヤバさと能力の無法さ(輪廻転生に干渉する能力による実質的な不死身)が徐々に判明してくるキャラ
53: 名無しのあにまんch 2025/05/10(土) 13:18:03
BLEACHの浦原喜助
55: 名無しのあにまんch 2025/05/10(土) 13:46:08
水を操る能力のはずなのに人間の体内の液体とかなんでもありすぎる
56: 名無しのあにまんch 2025/05/10(土) 14:00:13
>>55
体内の水操ればよくね?を本当にやるやつがあるか
体内の水操ればよくね?を本当にやるやつがあるか
58: 名無しのあにまんch 2025/05/10(土) 14:11:35
>>55
操れる量も水平線までの海水全部とか降ってくる雨全部とか規格外すぎる男
操れる量も水平線までの海水全部とか降ってくる雨全部とか規格外すぎる男
59: 名無しのあにまんch 2025/05/10(土) 14:12:14
>>55
海に飛び込むという最適解が最悪の回答だったの可哀想
海に飛び込むという最適解が最悪の回答だったの可哀想
79: 名無しのあにまんch 2025/05/10(土) 19:20:02
>>55
初登場から強いって言われてたけど新しい情報とかユリアンと戦う他の異能持ちの様子見るたびに読者からの評価が上がるんだよなコイツ
初登場から強いって言われてたけど新しい情報とかユリアンと戦う他の異能持ちの様子見るたびに読者からの評価が上がるんだよなコイツ
61: 名無しのあにまんch 2025/05/10(土) 14:40:51
遊戯王の牛尾さん
SPやヤンキーをボコれる城之内、
不良2人くらいまでなら倒せる本田の二人相手に余裕で完勝
SPやヤンキーをボコれる城之内、
不良2人くらいまでなら倒せる本田の二人相手に余裕で完勝
63: 名無しのあにまんch 2025/05/10(土) 15:01:26
最近ジャンプ公式チャンネルの再放送で出てきたけど
この人普通にヴァリアーの幹部の一個下くらいのポジションの奴ら圧倒出来るらしいのビビったわ
この人普通にヴァリアーの幹部の一個下くらいのポジションの奴ら圧倒出来るらしいのビビったわ
64: 名無しのあにまんch 2025/05/10(土) 15:11:14
ケンガンの理人
ボウリングとか削るし人間の頸動脈程度なら触れて少し引けばぶった斬れる。初期で王馬さんの噛ませにされたから弱いと思われていたが指の出力だけは未だに更新されていない。
ボウリングとか削るし人間の頸動脈程度なら触れて少し引けばぶった斬れる。初期で王馬さんの噛ませにされたから弱いと思われていたが指の出力だけは未だに更新されていない。
70: 名無しのあにまんch 2025/05/10(土) 15:34:50
>>64 絶命トーナメントには通用しないだけでフィジカルと才能ゴリ押しで拳願試合でも割と上位にいたのヤバい
81: 名無しのあにまんch 2025/05/10(土) 20:47:23
>>64
続編のオメガで作中最強のキャラでも「当てられれば倒せるかも」って評されてたしな
「絶対に当てられないだろ」とも言われたけど
続編のオメガで作中最強のキャラでも「当てられれば倒せるかも」って評されてたしな
「絶対に当てられないだろ」とも言われたけど
68: 名無しのあにまんch 2025/05/10(土) 15:27:30
狂四郎2030の八木少将
片目+暗闇で狂四郎に瞬殺されないどころか受け太刀までさせられるのは今見ると強すぎる
殺人経験ほぼ0の白鳥より下手したら強いんじゃないか
片目+暗闇で狂四郎に瞬殺されないどころか受け太刀までさせられるのは今見ると強すぎる
殺人経験ほぼ0の白鳥より下手したら強いんじゃないか
69: 名無しのあにまんch 2025/05/10(土) 15:29:00
ブルーロックの吉良
アニメで動き付いてみると、後ろから来たロングパスを走りながら前に上手くトラップしてそのままゴール決める超絶技巧で驚いた
最初の理不尽脱落が無かったらまだ残れてたと思う
アニメで動き付いてみると、後ろから来たロングパスを走りながら前に上手くトラップしてそのままゴール決める超絶技巧で驚いた
最初の理不尽脱落が無かったらまだ残れてたと思う
73: 名無しのあにまんch 2025/05/10(土) 16:11:59
マテリアル・パズルの阿白
シンプルに水を操る魔法使いで、本編最初の敵
・体内に水を取り込んでパワーアップする
・魔力の弱い一般人なら体内の水操作で殺せる
・砂漠でもない限り、草木や土壌からも水を吸って操れる
・自分の魔力を含んだ水を霧の結界にする。雑魚なら霧の中にいるだけで死ぬ
敵集団の参謀が「とりあえずコイツを連れて行けば大丈夫」と考える程度には強力な魔法使いで、戦闘力自体は「ボス級魔法使いの次」くらい
惜しむらくは性格が典型的な「馬鹿なチンピラ」で慢心・油断が過ぎた
シンプルに水を操る魔法使いで、本編最初の敵
・体内に水を取り込んでパワーアップする
・魔力の弱い一般人なら体内の水操作で殺せる
・砂漠でもない限り、草木や土壌からも水を吸って操れる
・自分の魔力を含んだ水を霧の結界にする。雑魚なら霧の中にいるだけで死ぬ
敵集団の参謀が「とりあえずコイツを連れて行けば大丈夫」と考える程度には強力な魔法使いで、戦闘力自体は「ボス級魔法使いの次」くらい
惜しむらくは性格が典型的な「馬鹿なチンピラ」で慢心・油断が過ぎた
75: 名無しのあにまんch 2025/05/10(土) 16:23:09
>>73
アビャクとガシャロはメモリア編に出ても普通に強キャラ枠で居そうなくらい強いわ
言う事を聞く手駒の中ではちゃんと最強の駒を送り込んでるのに攻略されるならもう無理じゃん
アビャクとガシャロはメモリア編に出ても普通に強キャラ枠で居そうなくらい強いわ
言う事を聞く手駒の中ではちゃんと最強の駒を送り込んでるのに攻略されるならもう無理じゃん
78: 名無しのあにまんch 2025/05/10(土) 19:11:34
>>74
最序盤のチュートリアルお助けキャラという表現がぴったしだ
中盤以降の解禁後もフル活用しないと人類復活RTA クリアーできない難易度いんへるの
最序盤のチュートリアルお助けキャラという表現がぴったしだ
中盤以降の解禁後もフル活用しないと人類復活RTA クリアーできない難易度いんへるの
83: 名無しのあにまんch 2025/05/10(土) 21:19:20
>>74
だってあの千空が友人だと認めてる2人だぜ?
だってあの千空が友人だと認めてる2人だぜ?
84: 名無しのあにまんch 2025/05/10(土) 21:50:27
>>74
根気と根性のコンビだからな…地道に一歩ずつが延々と出来るのはほんと凄いよ
根気と根性のコンビだからな…地道に一歩ずつが延々と出来るのはほんと凄いよ
76: 名無しのあにまんch 2025/05/10(土) 16:45:22
家庭教師ヒットマンREBORN!の六道骸
バトル漫画に舵切った序盤のボス扱いだが
やたら効果範囲が広い幻術使いなので収監されてからの方が出番が多い
地獄の六道使いだったけど幻術しか使ってないのは忘れよ
バトル漫画に舵切った序盤のボス扱いだが
やたら効果範囲が広い幻術使いなので収監されてからの方が出番が多い
地獄の六道使いだったけど幻術しか使ってないのは忘れよ
108: 名無しのあにまんch 2025/05/12(月) 19:40:02
>>76
動物召喚できたり複数人同時に操れたりを素でやってたのはすごいよな
骸を実験体にしてたマフィアの技術力よ
動物召喚できたり複数人同時に操れたりを素でやってたのはすごいよな
骸を実験体にしてたマフィアの技術力よ
77: 名無しのあにまんch 2025/05/10(土) 17:26:21
金田一少年の事件簿の六星竜一
シリーズ2番目の事件に登場した犯人で、作中の犯人たちの中では唯一標的を全員始末して事実上の勝ち逃げを果たして見せた
シリーズ2番目の事件に登場した犯人で、作中の犯人たちの中では唯一標的を全員始末して事実上の勝ち逃げを果たして見せた
80: 名無しのあにまんch 2025/05/10(土) 19:30:01
漫画じゃないけど仮面ライダー龍騎の須藤雅史/仮面ライダーシザース
ライダーのスペックの低さや死に様でネタにされるがそんなスペックなのに仮面ライダーナイトと互角の勝負して圧倒して後一歩まで追い詰めるわ平行世界のSP版ではたくさんのライダー葬った王蛇を捕まえるわとこいつやっぱり強かったんだなってなる
ライダーのスペックの低さや死に様でネタにされるがそんなスペックなのに仮面ライダーナイトと互角の勝負して圧倒して後一歩まで追い詰めるわ平行世界のSP版ではたくさんのライダー葬った王蛇を捕まえるわとこいつやっぱり強かったんだなってなる
82: 名無しのあにまんch 2025/05/10(土) 21:12:15
縛道の九十九……?なんか数字でかいけど連載続いたら二百とか千とか出てくるんだろどうせ
→章ボスどころかラスボスにも効きかねないハンパない大技でした
→章ボスどころかラスボスにも効きかねないハンパない大技でした
92: 名無しのあにまんch 2025/05/11(日) 07:21:28
>>82
そもそも技かけてるテッサイが敵じゃないだけで元・大鬼道長とかいうど偉い肩書きと半端ない実力の持ち主だからな…
そもそも技かけてるテッサイが敵じゃないだけで元・大鬼道長とかいうど偉い肩書きと半端ない実力の持ち主だからな…
88: 名無しのあにまんch 2025/05/11(日) 01:26:48
逃げ若の五大院宗繁
外道すぎるのが目立つが3人での連携や不意打ち気味の勝利で見直されてる感じ
このキャラに限らず不意打ち奇襲や1人だけじゃなくてみんなの力で倒されたキャラは後々評価が見直される傾向ある気がする
外道すぎるのが目立つが3人での連携や不意打ち気味の勝利で見直されてる感じ
このキャラに限らず不意打ち奇襲や1人だけじゃなくてみんなの力で倒されたキャラは後々評価が見直される傾向ある気がする
93: 名無しのあにまんch 2025/05/11(日) 10:53:41
聖衣を手に入れた星矢の初戦の相手で
白銀聖闘士のシャイナさん
白銀聖闘士のシャイナさん
94: 名無しのあにまんch 2025/05/11(日) 10:59:26
キリングバイツのレオさんは出るたびに設定盛られていくけど1話で負けた人のイメージが拭えない
作者さんが頑張って箔付けしようとしてるのは分かるんだけど、どうにもしっくりこない
作者さんが頑張って箔付けしようとしてるのは分かるんだけど、どうにもしっくりこない
95: 名無しのあにまんch 2025/05/11(日) 11:30:43
BLEACHのグランドフィッシャー
強キャラ感、出してたけど
ヒュージホロウでもメノスグランデでもない
ただのホロウだから実はすご(く弱)い敵キャラだったんだろうな・・・
強キャラ感、出してたけど
ヒュージホロウでもメノスグランデでもない
ただのホロウだから実はすご(く弱)い敵キャラだったんだろうな・・・
98: 名無しのあにまんch 2025/05/11(日) 16:25:08
忍者と極道ではそういうキャラ割と多いけど、あんまかたられないこいつを上げたい
夢澤組見習い小僧の粋田恵介。主人公の攻撃当てられてダメージ受けてないの、こいつの他に敵の最強以外いない時点でシンプルに硬さがおかしいんだよね
夢澤組見習い小僧の粋田恵介。主人公の攻撃当てられてダメージ受けてないの、こいつの他に敵の最強以外いない時点でシンプルに硬さがおかしいんだよね
102: 名無しのあにまんch 2025/05/12(月) 07:14:06
>>98
プロの殺し屋「割れた子供達(グラスチルドレン)」のヒラ構成員が同じ強化薬を使って主人公を足止めどころか、1コマで複数人まとめて殺られてることを考えると
碌な戦闘経験も無いはずなのに6ページ持った恵介は大分とんでもない素質の持ち主だった気がする
プロの殺し屋「割れた子供達(グラスチルドレン)」のヒラ構成員が同じ強化薬を使って主人公を足止めどころか、1コマで複数人まとめて殺られてることを考えると
碌な戦闘経験も無いはずなのに6ページ持った恵介は大分とんでもない素質の持ち主だった気がする
99: 名無しのあにまんch 2025/05/11(日) 17:48:43
『テラフォーマーズ』のアレキサンダー先輩
・中国班をあらかた粛清、主力3人を一定時間行動不能にする
・ミサイル無力化
・燈に専用武器を届ける
拷問失敗以外活躍しかしてない男
・中国班をあらかた粛清、主力3人を一定時間行動不能にする
・ミサイル無力化
・燈に専用武器を届ける
拷問失敗以外活躍しかしてない男
100: 名無しのあにまんch 2025/05/11(日) 23:14:19
異剣戦記ヴェルンディオの山賊頭梁(本名不明)
プロローグにてコハクと対決した
山賊の頭でありながら武人気質の異剣使い
異剣使いの強さとコハクの強さを主人公のクレオと読者に伝えるためのキャラで、要するにコハクの噛ませ犬である
だが、後のコハクの戦闘描写を観るに、万全のコハクと1対1でまともに戦えてるのは異剣使いの中でも最上位に入る強さ
配下の山賊が「国すら滅ぼす強さ」と語っていたのも、あながち誇張ではなかったかもしれない
プロローグにてコハクと対決した
山賊の頭でありながら武人気質の異剣使い
異剣使いの強さとコハクの強さを主人公のクレオと読者に伝えるためのキャラで、要するにコハクの噛ませ犬である
だが、後のコハクの戦闘描写を観るに、万全のコハクと1対1でまともに戦えてるのは異剣使いの中でも最上位に入る強さ
配下の山賊が「国すら滅ぼす強さ」と語っていたのも、あながち誇張ではなかったかもしれない
103: 名無しのあにまんch 2025/05/12(月) 07:53:06
主人公の能力が無効系だと相性悪かっただけで普通はアホクソ強いみたいな事例が多発する
この人は他人の体を完コピできる超変装技術の持ち主だけど物心ついてから諸事情で親父と姉しか人間を見てなかったせいでほぼ擬似的な相貌失認状態だった主人公にとりあえずで殴られて騙し討ち失敗、真っ向勝負せざるを得なくなってしまった人
この人は他人の体を完コピできる超変装技術の持ち主だけど物心ついてから諸事情で親父と姉しか人間を見てなかったせいでほぼ擬似的な相貌失認状態だった主人公にとりあえずで殴られて騙し討ち失敗、真っ向勝負せざるを得なくなってしまった人
109: 名無しのあにまんch 2025/05/12(月) 20:00:37
ワンピースのクロ
速度だけとはいえ六式使いと同等って改めて考えるとメチャクチャ凄いな
速度だけとはいえ六式使いと同等って改めて考えるとメチャクチャ凄いな
107: 名無しのあにまんch 2025/05/12(月) 17:15:00
寄生獣の序盤に出てきた後藤似のパラサイト
夜道で不良に絡まれた時に不敵な笑みを浮かべ「4人も食ったら胃がパンクだぜ」と悪趣味なジョーク飛ばしている
「すごい」とか「強い」とは違うけど、昆虫じみたパラサイト(それも初期)にしては人間のフリが上手すぎる
夜道で不良に絡まれた時に不敵な笑みを浮かべ「4人も食ったら胃がパンクだぜ」と悪趣味なジョーク飛ばしている
「すごい」とか「強い」とは違うけど、昆虫じみたパラサイト(それも初期)にしては人間のフリが上手すぎる
元スレ : 「こいつすごかったんだな」となる序盤のキャラ