『ドリフターズ』の好きなシーンを教えて

  • 60
1: 名無しのあにまんch 2025/04/11(金) 09:30:44
菅野の新撰組推し語りで周り全員困惑してるの面白すぎる
2: 名無しのあにまんch 2025/04/11(金) 09:35:25
味方かな?敵でしたカシタロー

すき
3: 名無しのあにまんch 2025/04/11(金) 09:38:27
逃げる信長達に手を振るお豊とドワーフ達
4: 名無しのあにまんch 2025/04/11(金) 09:40:21
「俺たちそんな人気者なの!?やったー!嬉しいー!」じゃなくて「え…なんで俺たちがそんな扱いに…?」って困ってるの面白すぎる
8: 名無しのあにまんch 2025/04/11(金) 09:51:31
>>4
(話の内容はよくわからんがこいつら明らかに困っとる…!)
55: 名無しのあにまんch 2025/04/11(金) 17:28:12
>>4
リアルでも生き残り組の老後では東京とかで新選組ヒーローの講談とかあったそうだから
斎藤一とかは色々複雑だったろう
謎キャラだけに現代以上に都合よく扱われていただろうし
100: 名無しのあにまんch 2025/04/11(金) 22:27:09
>>55
永倉新八とかボケていたけどちょくちょく新撰組のことを話している
新政府側に剣を教えた師匠として慕われていてボケ老人になっても孫と一緒に映画観に行っていたらしい
まあ土方歳三と仲良かったけど、近藤勇に部下になれとした態度に怒って袂を分かっちゃったんだよね
5: 名無しのあにまんch 2025/04/11(金) 09:43:18
幽霊達も気不味そうにしてるけど流石に土方さんも動揺してるの草
6: 名無しのあにまんch 2025/04/11(金) 09:48:56
世の中恨んで廃棄物なったのに後世で英雄扱いされて愛されてたらそら困惑するし暴れる気も無くなるよな…
15: 名無しのあにまんch 2025/04/11(金) 10:32:40
>>6
この点が廃棄物の弱点なんだよね
黒王のカリスマでも世界征服の目的でもなく非業の死を遂げた生前の憂さ晴らししているだけだからちょっとしたことで揺らいでしまう
ぶっちゃけ軍師でしかないハンニバルやスキピオだけじゃ軍隊を動かせても新しく国や軍を作れるカリスマも扇動力もないからそこまで脅威じゃなかったのに、
義経が裏切ってハンニバルと国造り始めるわ土方がお豊見逃してスキピオと合流されるわと大ピンチになってる
128: 名無しのあにまんch 2025/04/12(土) 09:12:00
>>15
今の所は黒王と兵のゴリ押しでなんとかなってしまいそうな所もある意味弱点だよね
目下の廃城さえ落とせば後は消化試合っぽいが、逆に落とせず時間を掛ければ掛けるほど黒王のタイムリミットっぽいのと食糧問題でガタガタになっていくし
7: 名無しのあにまんch 2025/04/11(金) 09:50:41
新撰組途中で朝敵になったのに何故かこんなに大人気コンテンツになったからな
9: 名無しのあにまんch 2025/04/11(金) 09:51:40
恨みで動いてたのに首置いてけから侍扱いされて、トドメにデストロイヤーから後世でリスペクトされてるって発覚したらもう廃棄物じゃ無くなっちゃうよね…
20: 名無しのあにまんch 2025/04/11(金) 11:01:15
>>9
ノブが真っ二つになってビーム撃ってる以上に「何があった未来?!」ってなるよね
11: 名無しのあにまんch 2025/04/11(金) 09:58:25
読んでてこのタイミングで比較的一番後世の人間で新撰組の名称持ってる
菅野デストロイヤー出てくるの面白過ぎて良かった
12: 名無しのあにまんch 2025/04/11(金) 10:03:17
元の世界で蔑まれて死んだから、縁もゆかりも無い異世界の人間に八つ当たりしてたら
後の時代から来たファンボーイに超絶人気な護国の存在とか言われたらそりゃ気まずい
18: 名無しのあにまんch 2025/04/11(金) 10:47:58
>>12
豊久に侍と認められ、新選組をリスペクトしまくる菅野に出会って土方の心に燻っていた恨みが吹き飛んだように見えた。
25: 名無しのあにまんch 2025/04/11(金) 11:08:15
>>12
未来から来た人間つまり未来では新選組は国のために戦った護国精神あふれる英雄であり未来ではその名前はあやかるくらいすごい組織としての称号と化すぐらい認めらてますっていわれたら
今俺らやってるの護国精神も何もないただの殺戮兵で未来の日本人に対して恥じそもそも俺らそんな立派なもんじゃ…ってなるわな…
37: 名無しのあにまんch 2025/04/11(金) 12:21:40
>>12
話が違うじゃん…って顔してるの笑う
59: 名無しのあにまんch 2025/04/11(金) 17:46:38
>>12
これまでは色んな偉人がドンパチしてるだけだったけど
「時代が違う」ということをこうも鮮やかに活かすのかと感動したわ
13: 名無しのあにまんch 2025/04/11(金) 10:07:18
総司と勇さんのゴーストにようやく会えて涙ぐんでるのをクソ薩奸に煽られたから勢いで部下のコボルト斬っちゃった矢先に、急に新選組隊長を自称する謎の不届き者が降ってきたから叩っ斬って成敗してやろうかと思ったら、めっちゃリスペクトしてくれてて武名にあやかってる新撰組ファンだったでござるの巻
14: 名無しのあにまんch 2025/04/11(金) 10:14:48
商国に鉄砲と火薬の説明しているところでちゃんとした理屈はあるのにめちゃくちゃアホな表現に帰ってきて文章のIQが乱高下するの大好き
16: 名無しのあにまんch 2025/04/11(金) 10:44:18
生涯の最推し…じゃなくてライバルを称賛するこのシーン好き。
33: 名無しのあにまんch 2025/04/11(金) 11:56:07
>>16
ドリフターズが出たばかりのころにお勧めしてたブログ(今もどっかにあると思う)で
このコマを指して「魂が震えますよね」と言ってたのが印象深い
マジでワクワクが止まらんかったもん
17: 名無しのあにまんch 2025/04/11(金) 10:47:41
>>16
スキピオならここも好き
ハンニバルへのリスペクトと自分の才覚への絶対な自信を感じられる
30: 名無しのあにまんch 2025/04/11(金) 11:23:02
>>17
2000年を追いつくどころか、山口多聞提督基準で追い越してるの化け物すぎる。
32: 名無しのあにまんch 2025/04/11(金) 11:32:13
>>17
何となく2000年
42: 名無しのあにまんch 2025/04/11(金) 13:25:02
>>32
実際今でも包囲戦の理想だってどっかのスレで言われてたな
2000年間人類が越えられなかった戦略を肌で感じて逆に実行もしてるというとんでもねぇ英雄だ
102: 名無しのあにまんch 2025/04/11(金) 22:34:52
>>17
実際にハンニバルの戦術を学習しては
より兵力で勝るローマ軍でもって更に強化したのをぶつけるってことを繰り返した
ハンニバルは言うまでもなく稀代の軍才だが最終的に勝ったのはローマだしね
127: 名無しのあにまんch 2025/04/12(土) 09:07:59
>>102
これが怖いよな「機を読むのが上手い「とか勝負勘が強い」じゃなく(それもも高レベルで備えてるだろうけど)、戦場で何が起きているのかを高精度で把握してるってことだもんな。
一人だけドローンとか衛生写真とか所持してないあんたって感じ。そしてそんなのがハンニバル含め何人かいるんだよな
169: 名無しのあにまんch 2025/04/12(土) 20:33:30
>>127
そう考えるとザマの戦いでの、ハンニバル側騎兵の離脱という奇策って、自分が何をされるかを完璧に見切った上での行動だわあれ・・・
何をどうれば紀元前にそんな決断が出来るんだ
130: 名無しのあにまんch 2025/04/12(土) 09:45:02
>>102
ハンニバルの勝利が鮮やかすぎて2000年の間に真似しようとして無惨な結果になった例も山ほどあるからな
何なら現代の作家も下手に包囲殲滅陣を真似しようとして酷い事になったりする
だからこそ学び切って完全にやり返したスキピオもまた傑物扱いされるわけで
19: 名無しのあにまんch 2025/04/11(金) 10:53:50
破天荒のガキ大将だけど教養あるし頭良い文学少年なんだよな…菅野
22: 名無しのあにまんch 2025/04/11(金) 11:06:35
>>19
基本的にパイロットは高級士官なので
56: 名無しのあにまんch 2025/04/11(金) 17:33:23
>>22
外国は士官パイロットの国もあったけど
日本は志願して一兵卒になってさらに配属替え志願した兵卒パイロットもいたな
菅野は初っ端からの士官エリートパイロットだから官僚よりもエリートだったが
26: 名無しのあにまんch 2025/04/11(金) 11:09:08
>>19
戦時中の人間で島津って聞いてすぐに大名殴っちまった…って言うシーンで知識ある事伺える
21: 名無しのあにまんch 2025/04/11(金) 11:05:49
実際、この2000年でハンニバルとスキピオを越える軍師を思いつかない。
近代兵器を用いた戦い方を学んだ彼らがどう動くか見たいし学びたい。
勉強しないとご飯が食べれない授業を一番楽しみにしているのは多聞丸かもしれない。
97: 名無しのあにまんch 2025/04/11(金) 22:23:08
>>21
その二人に一人足して三大にしようとしたら高確率で挙がるベリサリウスがいる
東ゴートにヴァンダルを倒した東ローマきっての天才軍師
この人自身スピキオの再来と呼ばれるけど寡兵戦術も考案して後にあのナポレオンが参考にしている
忠誠心はあったのに皇帝に疎まれ惨めな最期なのだが
23: 名無しのあにまんch 2025/04/11(金) 11:07:20
新撰組の勇名は後世でも残ってます!けど…
伊藤甲子太郎、藤堂平助、服部武雄、毛内有之助 これらの人物に関する一連の話も汚名として残ってます
27: 名無しのあにまんch 2025/04/11(金) 11:09:12
>>23
ただ世間一般の認識としては新選組って名前は幕末活躍した組織、ぐらいの認識だと思う
実態はともかく
49: 名無しのあにまんch 2025/04/11(金) 14:19:18
>>27
まあ正直銀魂やミスフルのキャラに元ネタがいるってくらいの知識の頃は、昔活躍した有名治安維持組織くらいの認識だった
57: 名無しのあにまんch 2025/04/11(金) 17:38:01
>>27
戦前の海外の騎士映画ポスターの宣伝文句で
主人公は宮本武蔵か近藤勇みたいな腕自慢の騎士!みたいな宣伝文句を金沢の博物館で見たから
当時から尊皇派幕府派の枠を超えた日本を代表する剣豪イメージは持っていたみたい
28: 名無しのあにまんch 2025/04/11(金) 11:09:27
世間に認められたくはあったけどいざ滅茶苦茶格好良く認められたら尻の穴がこそばゆい
175: 名無しのあにまんch 2025/04/12(土) 23:10:43
>>28
現代日本の(ごく一部での)評判聞いたら別の意味で尻がむずがゆくなりそう
29: 名無しのあにまんch 2025/04/11(金) 11:14:56
菅野もスキピオと同じく2000年分の勉強してるんやろうな。
だから「ていとく じぶんはもう べんきょうしたくないで あります」って顔真っ青だったのだろう。
デストロイヤーに首輪付ける多聞丸パネぇ。
31: 名無しのあにまんch 2025/04/11(金) 11:29:41
>>29
レジェンドクラスの鬼教官だからな人殺し多聞丸
36: 名無しのあにまんch 2025/04/11(金) 12:14:01
>>29
不良と優等生の構図で笑っちゃう
この教室で授業受けるの楽しそうだけどヤダな
46: 名無しのあにまんch 2025/04/11(金) 14:11:31
>>36
ウケるのは獣人達も影響されてるのかノリノリで授業受けてることだよね。紫はドリフに「この世界の価値観を変えること」を求めてるっぽいけど、まさにそれが起きてるシーン。
78: 名無しのあにまんch 2025/04/11(金) 18:53:52
>>36
犬猫が眼鏡してるだけで面白い
34: 名無しのあにまんch 2025/04/11(金) 11:59:28
地味に菅野がワンニャン軍団兵卒にしてるのすげぇって思う
初めはのらくろ言って遊んでたけど獣人従えさせて銃扱えるまでにしてるし…
35: 名無しのあにまんch 2025/04/11(金) 12:06:27
>>34
今漂流者側も兵士1人でも多く必要だしな
101: 名無しのあにまんch 2025/04/11(金) 22:32:28
>>34
不時着した島で現地人から王様として振る舞って歓待された逸話からなんだろうなこれ
38: 名無しのあにまんch 2025/04/11(金) 12:26:04
現代でも
新撰組ってなんかいい奴ら→こいつらテロじゃん→立場は違えど護国の英雄
って評価に変遷しやすいからな
39: 名無しのあにまんch 2025/04/11(金) 12:45:48
産まれる時代を間違ったなんちゃって侍が本物の侍と戦った上で認められて、その上後世で英雄と称されてる事を知った…
そら情緒滅茶苦茶になるわさ
40: 名無しのあにまんch 2025/04/11(金) 12:45:54
ノリで緊急着陸ぶちかまして飛行機一機オシャカにしてまでやる事が「は?お前新撰組知らんのか?」って大騒ぎすることなの草。
41: 名無しのあにまんch 2025/04/11(金) 12:46:51
ひたすら好きなページ貼る
43: 名無しのあにまんch 2025/04/11(金) 13:30:52
戦国時代にスピード戦術が得意なノッブをドン引きさせる島津よ
77: 名無しのあにまんch 2025/04/11(金) 18:52:49
>>43
神速で知られるノブを引かせるとは
44: 名無しのあにまんch 2025/04/11(金) 13:44:40
お豊がどうして妖怪首おいてけなのかよく分かる島津四兄弟の紹介。
ソウダネー、お父さんと比べたらまだまだナノカーソウカー。
45: 名無しのあにまんch 2025/04/11(金) 14:05:54
>>44
釣り野伏せが決まれば敵は死ぬから仕方ないね
83: 名無しのあにまんch 2025/04/11(金) 20:22:09
>>44
一番守り硬いはずの総大将の首もぎ取ってくるの頭おかしくて好き過ぎる
145: 名無しのあにまんch 2025/04/12(土) 13:43:01
>>44
そこの一家とーちゃんとじーちゃんもおかしかった気がするんだ
155: 名無しのあにまんch 2025/04/12(土) 16:39:32
>>145
むしろまともな人誰だよ!?
先祖も子孫もやべー奴しかいなくない!?
162: 名無しのあにまんch 2025/04/12(土) 18:13:23
>>155
南部氏や佐竹氏もそうだが、鎌倉ー戦国ー江戸を生き抜いて現在まで血筋残ってる家がヤバくないわけないだろうと
165: 名無しのあにまんch 2025/04/12(土) 19:35:12
>>162
蛮人の鎌倉を生き延び濃縮されて戦国で更に煮詰まったのが続いてるからな…
151: 名無しのあにまんch 2025/04/12(土) 15:02:36
>>44
しょうがねえよあのお豊がゆるふわ系呼ばわりされる実家だぞ
153: 名無しのあにまんch 2025/04/12(土) 15:24:38
>>151
衛府の七人出た時にはおトヨさんが王子様扱いな理由がよくわかったとか言われてたな

「また誤チェストにごわす。どうすればよか?」
「チェストする前に名ば聞けばよか」
「なるほど!さすが京に行った方は頭の出来が違う!」
156: 名無しのあにまんch 2025/04/12(土) 16:42:17
>>153
チェストする前にちゃんと名前聞くし殺した相手をちゃんと供養する礼儀正しく上品なお坊ちゃまです…
161: 名無しのあにまんch 2025/04/12(土) 18:12:01
>>156
(島津の中では)お豊がまさかのゆるふわ系王子様扱いだったことに脳が焼かれてます。
48: 名無しのあにまんch 2025/04/11(金) 14:19:13
最近だとコレ。ノッブの言う「戦いとはそれに至るまでの準備が物を言う」を体現してるシーン。
51: 名無しのあにまんch 2025/04/11(金) 14:20:51
>>48
ノブノブがジョーカー化するくらいには優秀なドーテーきたな…
54: 名無しのあにまんch 2025/04/11(金) 14:56:36
>>51
これも黒王軍の弱点なんよな・・・。
内政に強いものがいない。軍を管理できる者がいない。

だから荷運びを襲撃されると瓦解する
60: 名無しのあにまんch 2025/04/11(金) 17:48:53
>>54
最初に落ちたのがよりにもよって元陸軍元帥で領地経営の経験あるジル・ド・レェなのが本当にもう
63: 名無しのあにまんch 2025/04/11(金) 18:03:26
>>60
それにしたってドリフ側の最強兵器のガトリング使いきっての結果だしね
逆説あれあればぶっ殺せるんだエンズ
68: 名無しのあにまんch 2025/04/11(金) 18:13:35
>>63
むしろガトリングでも死に切ってなくて、「ジャンヌは離脱できたからもう大丈夫」って思っちゃったから死んだんじゃないのかあのシーン。
92: 名無しのあにまんch 2025/04/11(金) 22:02:50
>>54
良くも悪くも黒王で用意できるんだけど黒王のいない分隊や別動隊はどうしようもないからな…
というか童貞なのを抜けば兵站管理が完璧なのがマジで蕭何なんよな しかも女エルフからも好かれたり具を増やしてもらえてるし
146: 名無しのあにまんch 2025/04/12(土) 14:18:48
>>51
ジョーカーであり蕭何(中華4000年の中で誰もが「まあコイツがこの世で一番頭がいいと名乗っても誰にも咎められりゃしねぇよ……」するリアルチート)だぞ

紀元前の軍隊で滞りなく飯を食わせるなんて真似やれる奴がどれだけいるのか
149: 名無しのあにまんch 2025/04/12(土) 14:30:19
>>146
王様側(蕭何)が大軍の兵糧を責任取って送り届けるという異例なケツモチをするくらいだからな…
96: 名無しのあにまんch 2025/04/11(金) 22:18:46
>>48
当たり前の話だが転生者でなくとも異世界側に在野の天才がゴロゴロいてもおかしくないんだよねこれ
そしてドワーフたちがそうだがドリフターズが齎した技術に知識、発想を自分のモノにしてしまう強かさもある
みんな必死なんだ当然いつまでもチートに傅くだけのバカじゃない
50: 名無しのあにまんch 2025/04/11(金) 14:19:20
何で死なせてくれないんじゃ!豊久
こっちは死にたくなくて死んだやつ山程見てんだ馬鹿野郎!菅野
自分達がなんかスッゲェ偉大に語られて困惑してる土方
120: 名無しのあにまんch 2025/04/12(土) 07:51:04
>>50
まさに“時代が違う”を体言する話だったなぁ…
52: 名無しのあにまんch 2025/04/11(金) 14:30:04
菅野と豊久が死生観価値観倫理観違うからよく衝突してるの好き
お百姓さんに謝れコノヤロウってカンパンの会話で言ってる好き
53: 名無しのあにまんch 2025/04/11(金) 14:44:32
>>52
デストロイヤー暴れん坊だけど倫理観現代に近いし
喧嘩好きなだけで別に戦好きな訳では全然無いからな…
58: 名無しのあにまんch 2025/04/11(金) 17:39:21
ミルズもとんでもないけれど、エルフやドワーフたちの士長たちが連携してコツコツと準備してきたのも大きいな。
お豊の『おう お前たち 恥ずかしくないのか祖先に 恥ずかしくないのか子孫に お前達 国は欲しくないか 』
この言葉がガツンと効いているからこそ、今やるべきことを自分たちの足で成し遂げている。
61: 名無しのあにまんch 2025/04/11(金) 17:55:50
最新話でノブノブが「ワシボンボンだから親の遺産(自分の親とトヨトヨパパの城跡)バリバリ使い倒す」的なセリフが信長じゃなきゃ格好つかないセリフだろうなってw
62: 名無しのあにまんch 2025/04/11(金) 18:01:12
し、新刊は今年にでも出そうですか…?読みたくて読みたくておかしくなってしまう…
64: 名無しのあにまんch 2025/04/11(金) 18:04:35
>>62
多分このペースだとあと一年くらいは新刊お預けな気がする
今月号で決戦入ったっぽいからあと2巻くらいで終われそう
66: 名無しのあにまんch 2025/04/11(金) 18:05:39
>>62
6巻2018年、7巻2023年発売。…。
よし、8巻は2028年だな!アワーズにドリフターズの小冊子が付録で付いていないか毎月チェックするかぁ!!
137: 名無しのあにまんch 2025/04/12(土) 10:15:17
>>66
2030年コースに入ったら完結待たずに俺寿命死するなあ多分
67: 名無しのあにまんch 2025/04/11(金) 18:07:25
>>62
ドリフターズ は一巻につき大体12話から14話くらいで、7巻の終わりが86話で今現在は94話まで来てるのであと4話か6話ぐらい新しい話が出れば新刊が出ると思われる 

いやホントに頑張ってるわヒラコー 
69: 名無しのあにまんch 2025/04/11(金) 18:14:35
>>67
ブラックラグーンの人が言ってたけど、ヒラコーレベルの書き込みするんなら適度に休み取らないと燃え尽きてヤバいからな。
81: 名無しのあにまんch 2025/04/11(金) 20:06:22
>>69
原画展行ってきたけどヘルシングもドリフターズもすごい書き込み量だった
これ手書きだったの!?が何十個もあるからそりゃあ遅筆になるよ
71: 名無しのあにまんch 2025/04/11(金) 18:16:51
>>67
このペースが続くなら今年中は難しいが来年には十中八九出るだろうって感じか
72: 名無しのあにまんch 2025/04/11(金) 18:17:34
>>62
電子書籍で単話版売ってるよ(ニッコリ)
65: 名無しのあにまんch 2025/04/11(金) 18:05:30
俺が廃棄物になってるとか思わんのかね?
あなたが奥州藤原で死ぬわけないでしょ

ここすっげぇ好きなんよね
121: 名無しのあにまんch 2025/04/12(土) 07:54:25
>>65
平泉出身の身としてはスゴい複雑なんだけど、ここの義経なら納得なんだよなぁ…
131: 名無しのあにまんch 2025/04/12(土) 09:46:54
>>65
この与一のセリフ後世の義経北行伝説とかかっていてめっちゃ笑った
70: 名無しのあにまんch 2025/04/11(金) 18:16:29
歳さんいい顔するんやってなったコマ
73: 名無しのあにまんch 2025/04/11(金) 18:18:24
てかノブとトヨの親父って2人とも漂流者の可能性あるけどあの2人って事実でも消息不明なん?
75: 名無しのあにまんch 2025/04/11(金) 18:20:11
>>73
2人とも記録じゃ病死とかなんとか
ただノッブん家のパパは神隠しで消えたから病死って事にした感じ
89: 名無しのあにまんch 2025/04/11(金) 21:16:47
>>73
ノブの親父は織田家を尾張のトップに押し上げたガチモンの戦国大名であり、息子同様に周囲全て敵対関係に陥っても粘り強く戦った不屈の人
39歳ごろから病にかかり、ノブを当主代行にして後見するも42歳で病死  当時基準でも若死にしている
父逝去時のノブは18歳であり、家中対立と美濃斎藤・駿河今川という内外の敵に苦慮することになった

トヨの親父は説明不要の首取りマシーン・家久
秀吉の九州征伐直後に41歳で病死だが、あまりに突然すぎるもんだから当時から毒殺だの言われ続けてる
(よりによって秀吉側の関係者と接触直後だったから尚更)
逝去時のトヨは17歳
74: 名無しのあにまんch 2025/04/11(金) 18:19:47
日本人なら誰でも知ってる関ヶ原の戦いをつまらない戦だってスキピオが言うシーン好き
76: 名無しのあにまんch 2025/04/11(金) 18:51:16
>>74
逃げ若の青野ヶ原の戦いも典型的な雑軍の末路だったな…
79: 名無しのあにまんch 2025/04/11(金) 19:08:32
>>74
カンナエの戦いを実際に知ってたらそりゃあね…
82: 名無しのあにまんch 2025/04/11(金) 20:11:29
>>74
ぶっちゃけ読むまで
・ベテランの家康が包囲網のド真ん中に布陣しねーだろ
・そもそも東軍も西軍もぐっだぐだ
ってのは考えた事無かったな
小早川がだいぶ三成憎しってのは知ってたけど

原稿が遅いのはこういう考証もあるからなんだろうなあとつくづく思う
94: 名無しのあにまんch 2025/04/11(金) 22:09:23
>>82
国内最大レベルの合戦ではあるが戦の内容としては平凡だしね…
規模も極東の島国の人数なんてたかが知れてるし
104: 名無しのあにまんch 2025/04/11(金) 22:38:38
>>94
ぶっちゃけ世界大戦レベルでもないと日本という小さい島国の戦なんて他国からすればちゃちぃからね・・・
117: 名無しのあにまんch 2025/04/12(土) 07:37:36
>>94
戦場全体図+各軍配置だけ見たときと、国内情勢と参加大名の知識もって見た時で勝つ陣営が反対になるっていうのは政治学的には面白いかもしれんな。
実際、海外で将校の訓練で例題に出されたこともあるみたいだし
126: 名無しのあにまんch 2025/04/12(土) 09:04:24
>>117
つまらない戦だけど、ノッブが言っていた『戦の勝ちはは戦の前にどれだけ準備を出来たかで決まる』を体現した戦いでもあるから、ノッブは褒めてくれそう
それはそれとしてお豊がやった事にドン引きする
174: 名無しのあにまんch 2025/04/12(土) 23:06:38
>>117
関ヶ原のぐっだぐだポイント
東軍
・岐阜城の勢いそのままに進軍してるので、別ルートの秀忠の徳川本隊3万が来てません
・慌てて「真田は放っとけ!」と使いを出しますが豪雨で足止めされて届きません

西軍
・総大将の毛利は出撃してません
・じゃあ誰が指揮すんの?宇喜多?三成?大谷?島?
・豊臣に着くであろうはずの京極、中村、浅野が家康に「三成からこんな手紙届いたんですけど」と報告、結果東海道を進軍する家康の動きが西軍に届かない

総合
・岐阜城が簡単に落ちました
・西軍は大坂と合流するために撤退
・小早川は西軍見限って松尾山で東軍と合流しようとする
・加藤、福島、更には妻を自害させられたヤンデレ細川が三成どこじゃーと突出
とぐっだぐだを極めた末の偶発的な開戦という説が近年主流に

…歴史的に見ても華々しい逸話と裏腹に実は結構ぐだぐだでしたって戦は結構多いんだろうな
106: 名無しのあにまんch 2025/04/11(金) 23:04:05
>>74
多聞丸から島津が東軍中央すり抜けて帰還したこと知って本気で驚いてるコマも好き
80: 名無しのあにまんch 2025/04/11(金) 19:36:16
救世主に仕立て上げるには邪悪すぎる表情
84: 名無しのあにまんch 2025/04/11(金) 20:30:44
艦これ最盛期の当時にこの台詞が放たれたインパクトよ。
ヒラコー当人が艦これの人気を押し上げた当人でもあるが。
85: 名無しのあにまんch 2025/04/11(金) 20:47:43
この漫画のおかげでこの人達MIAなんだと知れた
与一の死に方なんて考えた事も無かったしなあ
86: 名無しのあにまんch 2025/04/11(金) 20:59:17
今Tverで無料配信やってるから見返してるけど原作そのままやってくれて最高という気持ちとこれよく地上波で放送出来たなという気持ちがある
伏線てほどじゃないけど蜂起前のエルフが慣れない農奴に落とされて~とか最初から農耕は簡単にできるものじゃないって話してたりして面白い
140: 名無しのあにまんch 2025/04/12(土) 11:00:15
>>86
何気にアニメも凄いんだよな
一期終わった後に二期の企画もないのにやる気ありすぎて勝手に制作会社が続き作ってて
二期の話がなかなか出ないから、しょうがないんで作った分を完成させてOVAとして売ったという
アニメ制作のプロセスと会社経営ってなんなの?て気にさせられる凄い話

完結したら改めてきっちり続き作って最後までアニメ化してほしい
143: 名無しのあにまんch 2025/04/12(土) 12:39:48
>>140
あのまじでのっぶの中の人が元気なうちに頑張ってくれヒラコー
154: 名無しのあにまんch 2025/04/12(土) 15:35:30
>>140
話逸れるけど、
ヘルシングovaもだけどドリフターズアニメもキャラデザヒラコー絵そのまんまでめっちゃ好きなんだよな
正確さよりも原作のコマとか重視してそうでリスペクト感じる
157: 名無しのあにまんch 2025/04/12(土) 16:46:09
>>154
アニメ版ヘルシングが原作リスペクトしなかったせいで爆発してるので…
キノコ雲レベルで爆発したので…
87: 名無しのあにまんch 2025/04/11(金) 21:03:40
いくら矢が刺さっても倒れないジルドレ見て与一と義経が同時に弁慶を連想するところ好き
いやなんなんだよ弁慶は
88: 名無しのあにまんch 2025/04/11(金) 21:12:29
>>87
最後に残った心中するハメになる一握りの狂人
90: 名無しのあにまんch 2025/04/11(金) 21:38:03
>>87
ドリフの単行本の裏表紙、表紙のキャラの最期の場面が描かれてるけど
7巻の表紙義経だから矢が刺さっても倒れない弁慶描かれてるの良いよね…
91: 名無しのあにまんch 2025/04/11(金) 21:51:37
あんま話題にならんけど性癖四重苦のデカブツが「ジャンヌ…良い旅を…」で塩になるシーン好き
あとジャンヌが大量にナイフ装備して顔裂けてエンチャントファイアー出すのめっちゃかっこいい
93: 名無しのあにまんch 2025/04/11(金) 22:03:37
>>91
番外編すき、ジャンヌ滅茶苦茶いじられてて可哀想だけど可愛い。あと黒王が本編よりこっちの印象強烈すぎる。
95: 名無しのあにまんch 2025/04/11(金) 22:10:13
>>93
本編だと杖握ってちょっと喋るぐらいだから
そりゃ番外編の廃棄物女性陣にセクハラするかラスプーチンと馬鹿やってる印象のが強くなる
99: 名無しのあにまんch 2025/04/11(金) 22:27:07
>>93
可愛いよなバレー部主将
不憫なぐらい貧○弄りされてるけど番外編毎回出てるしマジでヒラコーのお気に入りのキャラなんだろうなって感じはする
103: 名無しのあにまんch 2025/04/11(金) 22:37:14
>>99
でもジャンヌのヒラコーからの愛され方がリップヴァーンって言うよりバレンタイン兄弟って感じなの笑う
110: 名無しのあにまんch 2025/04/12(土) 00:50:49
>>99
ジャンヌ今までのヒラコーであんま見ない系統の女キャラで新鮮だよな、
ベリショで貧○で見た目だけなら少年に見えなくも無いけど体型気にしてたりで可愛い
188: 名無しのあにまんch 2025/04/13(日) 11:55:06
>>99
まっ平らじゃなくちゃんと膨らみを持たせている辺りに拘りを感じる
108: 名無しのあにまんch 2025/04/11(金) 23:15:01
>>91
ペドショタリョナ鬼畜の性癖四重苦っぽいデカブツって肩書きで毎回笑う
巻末のキャラ解説の肩書き面白い
177: 名無しのあにまんch 2025/04/13(日) 00:13:07
>>108
しかも行軍中にジャンヌの水浴び覗き見して「小ぶりな可愛らしいおっ○○」みたいなこと日記に書き残したらしいなジルドレ
178: 名無しのあにまんch 2025/04/13(日) 00:51:41
>>177
妻には興味無しでジャンヌに惚れて付き添って、処刑されてジャンヌの地獄に行くためにショタ相手に悪逆の限り尽くした男やぞ、愛と言うか執着の強さが違う

序盤に倒されたから忘れがちだけど殺る事殺ってるしキャラが濃すぎる
180: 名無しのあにまんch 2025/04/13(日) 01:23:29
>>178
ジルドレてそういう悪逆行為のイメージが強い人物だけど、廃棄物としての能力?が耐久性だったのはなんでなんだろう
ラスプーチンみたいに逸話や伝説があるわけでもないよな?
98: 名無しのあにまんch 2025/04/11(金) 22:26:45
ハンニバルが義経に国づくり提案した時義経が「俺はもう三十路だが少年王はキツくないか」って返すの好き
与一から散々ヤバい奴扱いされてたのに「キツイ」って思う感性はあるんか
105: 名無しのあにまんch 2025/04/11(金) 22:44:51
菅野が街燃やされて空襲思い出してブチ切れたり、死にたがってるお豊見てブチ切れたりで
時代もあるけど他の武将達とやっぱ価値観違うなって感じる

戦バカでは無いんだろうなと
107: 名無しのあにまんch 2025/04/11(金) 23:12:51
>>105
お豊とかとふざけてバカやってる時とか勉強してる時は似たもの同士って感じだけど根本的には全く違うよな
菅野は普段の行動がデストロイヤーなだけで戦争や人の生死関わる事は好きじゃ無いってわかる
138: 名無しのあにまんch 2025/04/12(土) 10:19:06
>>107
でも二人合わせて、遭難爆装族第二航戦
119: 名無しのあにまんch 2025/04/12(土) 07:47:58
>>105
あたし多聞丸と合流した時の会話すき!
168: 名無しのあにまんch 2025/04/12(土) 20:24:32
>>119
「あれから戦争はどうなった?まぁ、どうせヒドい事になっただろうな。」
「勝ったか負けたか聞かない辺り、流石ですなぁ。」

「虎の子の大和も沈みましたんだ、まぁ長くはねぇでしょうよ」
109: 名無しのあにまんch 2025/04/11(金) 23:38:58
猫ちゃん軍団の絶妙なおっさん臭さ好き
犬ちゃん兵士はちょっとカッコよさげに描かれてるのに…
112: 名無しのあにまんch 2025/04/12(土) 02:25:20
>>109
その佐藤一尉とナカムラ君みたいなやつらは再登場してほしいが源文先生が許してくれるかどうか
111: 名無しのあにまんch 2025/04/12(土) 01:52:17
ノッブがこの通信の玉やべえだろってなってるとこ
実際あの球って性能も利便性も携帯性も現代の技術越えてるんだよな
そんでそれを開発した文官の晴明本人が真のヤバさ理解してないのがリアルというかドリフターズそれぞれ専門分野には突出してるけど専門外は駄目だったりがよく考えられているというかサンジェルミもなんでも出来るように見えてしっかり戦関係はノッブに駄目だしされたり
118: 名無しのあにまんch 2025/04/12(土) 07:46:05
>>111
「思考の差異者」ってセリフがめちゃくちゃ好きなんだよね
ただ強いだけでなく、国や時代の違いによって考え方が根本から異なるがゆえに世界に大きな影響を齎す者という捉え方
123: 名無しのあにまんch 2025/04/12(土) 08:40:05
>>118
オルミーヌの違うのは文化じゃなくて死生観て台詞もいいよね
豊久たちと同じ日本人でも現代人に近い菅野とではまた断絶があるし
122: 名無しのあにまんch 2025/04/12(土) 07:57:33
>>111
大貴族なのに500人の男同士のつがいの軍隊しかいないとかそりゃ怒られるわw
未来視できるほどとの知識があるのに火薬の1つも作ってなかったから、歴史を知ってるだけで技術者でも軍略家でもないんだよね
136: 名無しのあにまんch 2025/04/12(土) 10:12:20
>>122
ヒトラーやサンジェルマンも火薬とか銃の存在は知っていてそれを再現しようとしてはいたんだけどあるのはヒトラーが自殺するのに使ったピストル一丁だけで二人とも専門家じゃないから火薬の正確な配合比率やマスケット銃の内部に至るまでの完成図を知らないからね。
147: 名無しのあにまんch 2025/04/12(土) 14:23:09
>>136
でもワイルドバンチ強盗団の武器をもう一度使えるようにするには雷管が必要なんだよね
おひいさまと御付きの人達の協力がないと出来なさそうだけどどうなんだろ
148: 名無しのあにまんch 2025/04/12(土) 14:23:51
>>136
実際に制作に携わった側じゃないからねぇ 現代人も普段使ってる機器の作り方を全て知ってる人とか一握りだし
信長も鉄砲の仕入れをしただけで鍛冶場に足運んで学んじゃいないだろうけどそこはフィクションの脚色か
150: 名無しのあにまんch 2025/04/12(土) 14:40:55
>>148
鉄砲は信長の持っていた種子島があったし、本気出したドワーフやエルフが隅々まで見て完コピして、火薬の作り方もある程度は信長が把握していたからね。
172: 名無しのあにまんch 2025/04/12(土) 21:52:24
>>148
ノッブは10代後半(西暦1550年前後)に名人と名高かった橋本一巴を師匠に迎えて鉄砲撃ちを学んだし
その直後に国友の鉄砲鍛冶に火縄銃を大量発注したらしいのでかなり詳しいと思う
鉄砲伝来で知られる種子島の殿様もただ買うだけじゃなく自分は射撃を学び家臣には火薬の調合を学ばせたので
戦国時代の大名や武将は新技術を学び身に付けることに貪欲だったんだろうな
132: 名無しのあにまんch 2025/04/12(土) 09:48:10
>>111
安倍晴明って創作だと便利ポジションで使われる事が多いけど、ドリフターズだと魔法の腕には優れていても政治や軍事や科学は今一つという珍しい立ち位置
113: 名無しのあにまんch 2025/04/12(土) 02:50:37
番外編でユニオンジャック着せられてなんかよくわかんないけどこの服嫌ですって言ってるジャンヌ可愛くてすこ
124: 名無しのあにまんch 2025/04/12(土) 08:56:11
>>113
フランス人に着せるな
141: 名無しのあにまんch 2025/04/12(土) 12:06:20
>>124
しかもよりにもよって百年戦争に絡んでたジャンヌ…
142: 名無しのあにまんch 2025/04/12(土) 12:11:55
>>141
あの時代にユニオンジャックは無いから…
114: 名無しのあにまんch 2025/04/12(土) 06:41:36
エルフの虐殺や凌辱の記憶がまだ新しい状況なんだよね。
間原での敗退が確定した時にミルズが種族関係なく今の状況をどう考えるか言ってもらって、それを分析してやれることをやろうと混乱を収めたのが好き。
童貞くんたちが行動で示した結果、エルフ娘たちによる「男のエルフの人呼んでーー!!」って展開になっててなんか良き。
115: 名無しのあにまんch 2025/04/12(土) 07:00:04
ミルズさんにはエルフの女性を娶ってもらって、それなりに普通の幸せを手に入れてほしい
116: 名無しのあにまんch 2025/04/12(土) 07:22:27
地味だけど好きなとこ
この世界に来た豊久に信長が息子信忠がどうなったか聞いて「さっさと逃げればよかろうに」と悔しさとか今更しょうがなさとかが滲んでる表情で言うとこ
125: 名無しのあにまんch 2025/04/12(土) 09:02:29
九郎判官、石田彰の声でやべー発言ボンボン出してくる
129: 名無しのあにまんch 2025/04/12(土) 09:17:04
コレトーの未公開の異能が気になる
144: 名無しのあにまんch 2025/04/12(土) 13:19:48
>>129
コレトーって廃棄物なんかなあ
なんかそこまで世界を憎んでる感じがしない(全部信長に向いてる)んで廃棄物っぽくないんだよね
信長やれるならどこでもいい感じがある
それこそ最終的にはハンニバルとこ行ってるかもしれん
134: 名無しのあにまんch 2025/04/12(土) 09:55:25
義経は召喚したのは紫でどちらに着くかは自由にしてたってことでいいんだろうか
でもあの世界の地球、晴明がそれ陰陽道で済ませていいのかいうレベルの術を使ってたりサンジェルミ伯は不老不死の怪人ぽいし
イージー抜きで割とトンデモなことしてたりするよな
135: 名無しのあにまんch 2025/04/12(土) 10:02:39
巻末漫画で男子校で女装楽しむ与一にオカズとして見られるの心配する心配おじさん信長好き
それに興奮すると答える与一はエ○くて好き
152: 名無しのあにまんch 2025/04/12(土) 15:17:21
アニメ13、14話がova化されてたんだっけ 観てぇなぁ…
158: 名無しのあにまんch 2025/04/12(土) 17:25:35
雑だけど言わせてくれ
全部のシーンが好き
159: 名無しのあにまんch 2025/04/12(土) 17:27:54
読み返して思ったけど、ヒラコーエルフ文字ってひらがなの変形なんだよね
163: 名無しのあにまんch 2025/04/12(土) 18:49:56
>>159
黒王軍の化物の言葉もひらがなを崩してたし 以下7巻の義経と馬人間の会話で個人的に読み取れたもの
「あぁ?、××やろうどもだな ××クヨクヨいいやがってぇ!!」
「めちゃくちゃだよあんた!!」「だめだこのひと」
「だまってついてこいってんの」「うるせぇ」
160: 名無しのあにまんch 2025/04/12(土) 18:08:37
黒王軍の文字も日ノ本言葉の変形ですね。オルテで土方率いる黒王軍が建物に閉じ込められた時の敵の緊迫感えげつなかった。
木いちごおじいちゃん状態とはいえ、最適解を叩きだすハンニバルと実行に移すノッブたちが凄い。
164: 名無しのあにまんch 2025/04/12(土) 19:14:40
撤退戦の豊久は全部好きなんだが
やっぱりここか
166: 名無しのあにまんch 2025/04/12(土) 19:40:30
なんだかんだ全10巻くらいでちゃんと完結してくれそうなのホントありがたい
176: 名無しのあにまんch 2025/04/12(土) 23:46:19
>>166
休載多いけど丸1年休載したことはないからね
167: 名無しのあにまんch 2025/04/12(土) 19:42:06
とりあえず死ぬ前に完結しつつ発刊してくれたらいいや
あとは控えめにOVA分を含めてor再び一からアニメ化もしてほしい
170: 名無しのあにまんch 2025/04/12(土) 20:36:15
ヘルシングもそうなんだけれど、中身がエライ濃いので、なんか物凄い色々やっていたはずなのにたった10巻?!ってなるんだよな……
10巻も続いていればそれなりなんだけれども
171: 名無しのあにまんch 2025/04/12(土) 21:14:21
ミルズもそうなんだけど現地人の有能シーン全部好き
シャイロックが黒王=救世主ならこのままでは海を割るのでは?ってところとか
全体的にみんな有能なのがストレスなく読めて好きな所かもしれない
185: 名無しのあにまんch 2025/04/13(日) 10:03:33
>>171
全体的に有能VS有能だからね、しかもそれぞれ有能の方向性が違うから勝ち負けにストレスのない納得しかない。
173: 名無しのあにまんch 2025/04/12(土) 22:33:17
かっこいいシーンていうかギャグの部分だけどおひい様とエルフの村で初めてあった所、何があった未来で爆笑しながらまじ現代人がすまんってなった
ギャグしつつ知識量の得体のしれ無さとか最高の演出だったよな
今では完全に振り回されつつ振り回す苦労人ポジに収まっちゃったわーねおひい様ならオルテ詰んでるのとこも好きだけど
後は真ん中座っちゃったからお豊大将なのとことか
179: 名無しのあにまんch 2025/04/13(日) 01:11:58
ヘルシングは極めた中二は死ぬほどかっこいいって感じの台詞回しだけど
ドリフターズは「2000年を追いついてみせる」とか「計算尺と地図と台帳で戦うしかないじゃないか」とか
使う言葉は普通なんだけど印象に残る台詞が多い
181: 名無しのあにまんch 2025/04/13(日) 02:03:54
人類への憎悪量で能力差出るのかもね
182: 名無しのあにまんch 2025/04/13(日) 07:52:58
エンズ側で唯一特別見せ場(?)まだ無いアナ◯スタシアだけど最終決戦なって戦う所見てみたい
183: 名無しのあにまんch 2025/04/13(日) 08:05:29
>>182
番外編黒王様のセクハラあだ名やめろ
186: 名無しのあにまんch 2025/04/13(日) 10:59:10
コレトーが信長を「お前の息子の死に様は端女のように泣いてたぞ」って煽るところが好き
あそこで信長が本気で切れるんだけどそれぐらい息子を大事に思ってたんだなって
ドリフの信長は本能寺の時に息子が裏切ったと思った自分を責めてたけど息子をちゃんと愛してたんだなってここでもわかるし、コレトーが煽りでそういうこと言ったのも信長が息子をどう思ってたかを知ってたからなんだろうなあって
信長の息子への感情って案外書かれない作品が多いからドリフのこれは新鮮だったし、信長の人間くささが感じられて好き
ドリフ信長ってむちゃくちゃ人間らしいおっさんなのが良いよなあ
187: 名無しのあにまんch 2025/04/13(日) 11:40:33
>>186
ノッブむしろ身内には甘くね?って言われるようになったの割と最近だよね
次男の信雄も伊賀攻めとかで大失敗してクッソ怒ったのになんだかんだ許してるので
1回目のミスや裏切りに対しては世間的に見てもかなり甘いと思う
(その代わり2度目以降にぶちギレたときが怖いが)
後にサッルが「ワイはノッブみたいに甘くないで」とか手紙に残してるくらい
189: 名無しのあにまんch 2025/04/13(日) 12:26:03
ノッブでちょくちょく秀吉出てくるとこ好き
実際の歴史的には解釈分かれそうだけど本当に理解できたのは猿くらいって評価してたとことか
ヒラコーの絵でかっこいいバージョンの秀吉見てみたいな
190: 名無しのあにまんch 2025/04/13(日) 13:08:56
ドリフが勝つと思うけど勝った後はどう言う終わり方するんだろうか、予想付かねぇけどヒラコーなら良い終わり方にしてくれる確信はある
191: 名無しのあにまんch 2025/04/13(日) 13:46:36
聖書持ち込んだドリフターズって誰だろ
192: 名無しのあにまんch 2025/04/13(日) 13:59:23
>>191
流れ着いた村で布教してたけど叩き殺されたというので敬虔な信徒がたまたま持ってたとかじゃなく宣教師かな
ノッブのころの日本にも来てたイエスズ会みたいな手合いならまあそうなるよなって
197: 名無しのあにまんch 2025/04/13(日) 15:21:13
>>192
北米大陸をはじめ地元原住民との衝突で殉教者になった宣教師って世界各地にいるからな

古代日本でも物部氏と蘇我氏の神仏論争とかあったし外来の宗教はどうしてもね……
193: 名無しのあにまんch 2025/04/13(日) 14:01:50
光秀がどうしてあんなに信長をころしたいのかはそのうち内面深掘りされるかな
信長本人はもうそんなもんどうでもいいだろうけど
史実だと本能寺する半年くらい前の時期でも何もかも上様のおかげや!一生お仕えするで!みたいな文書残ってるらしく何があった?ってなる
196: 名無しのあにまんch 2025/04/13(日) 15:20:22
>>193
ノッブ様の癇癪が悪化しつつある
このままでは老いて衰えたと汚名を遺されてしまう
ならばその前に、全盛期のうちに不朽の輝きのまま終わらせてさしあげるべし

とかどうよ
194: 名無しのあにまんch 2025/04/13(日) 14:05:18
紫とEASYの正体は明かされんのか、その辺りは不明のままドリフ対エンズに決着ついて終わるのかってのもあるよね。
195: 名無しのあにまんch 2025/04/13(日) 14:36:08
>>194
盤外からあの世界をどうこうするプレイヤーって感じなのかねえ。
198: 名無しのあにまんch 2025/04/13(日) 15:25:00
関ヶ原をしれっと地形図描いてるのやばくね?
199: 名無しのあにまんch 2025/04/13(日) 15:26:54
信長様はね、いつも破天荒で何をするかわからなくて私達を振り回しながら夢を見せてくれる人じゃないといけないの
天下を前に動きが鈍ったり猿の据え膳を受け取ったり後継者の事を考えるような腑抜けた姿なんて見たくないの
だから私の中で理想の信長様のまま生きて♡
139: 名無しのあにまんch 2025/04/12(土) 10:47:17
6巻最後のこれがすきなんだよね
裏切りがあって惨敗してすてがまってこれもうダメだろってところなのになんとかしてくれそうな感があった
旧新選組がウダウダやってるところに新新選組が勢いで突っ込んでくるのも良い
6巻のマモン間原戦自体が関ケ原の匂わせがあって実際に負けるから良い意味でちょっとモヤモヤしながら読み進めることになるんだけど
そのモヤモヤを最後で全部ぶっ飛ばしてくれた

元スレ : ドリフターズでマジで好きなシーン

漫画記事の種類 > 考察ドリフターズ

「漫画」カテゴリの最新記事

「考察」カテゴリの最新記事

コメント一覧

1. 名無しのあにまんch 2025年04月30日 19:37:34 ID:MyNDgzNjM
信長と光秀の煽り合いがお互いのこと知り尽くしてる感じでなんか好き。当事者でその場に居たら凄く胃が痛くなりそうだけど。
0
2. 名無しのあにまんch 2025年04月30日 19:43:18 ID:g2NDEyMTA
エルフの青年「どんだけうんこ好きなんだよ」
0
3. 名無しのあにまんch 2025年04月30日 19:43:47 ID:QyMjk1MDA
勉強は得意なのだ
ハンニバルにも追いつけた
2000年を追いついてみせる

カンナエ生き残って包囲殲滅返せるあんたならまぁ…
或いはスキピオの時代から大して進んでないのか
0
39. 名無しのあにまんch 2025年04月30日 21:03:24 ID:I3NTU5MTA
>>3
使う兵器は進化したけど戦術として包囲殲滅が廃れることは無かったからな(なお出来るとは言っていない)
0
4. 名無しのあにまんch 2025年04月30日 19:46:18 ID:MwODYwNjA
ハンニバルが石の壁を階段状にしろってハンドサインで伝えるシーン
0
21. 名無しのあにまんch 2025年04月30日 20:23:19 ID:M0ODQzNzA
>>4
こういうシーンで鳴らしてるヒュパとかシュボみたいな効果音ほんと好き
0
5. 名無しのあにまんch 2025年04月30日 19:46:42 ID:MxNjkzMzA
この作品の欠点は進行の遅さとヒラコーの健康問題だけ…
いやホントにがんばってください
0
36. 名無しのあにまんch 2025年04月30日 20:50:03 ID:Y3NzY3MDA
>>5
展開遅いのは究極的には読者が我慢すればよいが作者の寿命・健康は干渉できないからな……
ベルセルクの例もあるし
0
48. 名無しのあにまんch 2025年04月30日 22:01:37 ID:cwNDMwNzA
>>5
最近の作品の傾向からするとヒラコーの作風はびっくりするぐらい進行早いんだがな
最近の創作者なら例えば飛龍に集ったお豊たちの日々(講義だのワンニャンの部隊編成だのお豊と菅野の喧嘩だの)だけで一巻は余裕で使うしハンニバルと義経国造りで三巻ぐらい使う
何だったらミルズとエルフの愉快な話で五話は消費する
でもヒラコーはそんなダラダラしないのが潔いし構成巧いと思う

体大事にして連載ペースあげてくれると嬉しいとはマジで思うけど
0
6. 名無しのあにまんch 2025年04月30日 19:49:30 ID:M1NDU1OTA
お豊と土方が初対面するシーン。豊が土方を煽りまくって
土方が静かにブチ切れる。先月まで開催されてた「平野耕太☆大博覧會 」で、件のシーンの生原稿が拝見出来て眼福だった。
0
7. 名無しのあにまんch 2025年04月30日 19:55:06 ID:E2MTYyMDA
応報させるとこ
0
8. 名無しのあにまんch 2025年04月30日 19:57:13 ID:U5MDQ3NjA
菅野直が後世での新撰組の英雄譚を語るシーン
てかこの頃(昭和初期)って新撰組の作品ってあったんやな
しかも新撰組も再評価されてるし
0
10. 名無しのあにまんch 2025年04月30日 20:07:17 ID:Q1MDE2OTA
>>8
少なくとも明治の頃にはそういう作品出て人気になってるよ
0
19. 名無しのあにまんch 2025年04月30日 20:19:37 ID:g5MTI5OTA
>>8
子母澤寛「新選組始末記」1928年にはじまる第一次新選組ブームがあったらしい。
『維新の京洛 竜の巻 虎の巻』(1928年) 池田富保監督、大河内伝次郎(近藤勇)
『新撰組悲歌』(1934年) 益田晴夫監督、海江田譲二(近藤勇)
『新選組』(1937年) 木村荘十二監督、河原崎長十郎(近藤勇)
そして主人公サイドではないが、戦前は強かった鞍馬天狗系コンテンツにも強キャラとして登場していたらしい。
アメコミで言うところの、元は有名ヴィランみたいな知名度があったところから新選組単体でスピンオフしたみたいな性質があるとも言えるのかもな。

あとこれも菅野本人が言及してるけど、京都太秦という地域性ゆえに新選組贔屓みたいな感情があったとか。
時代小説の立川文庫が、大阪方贔屓(太閤記、真田忍者)だったような感じで。
0
43. 名無しのあにまんch 2025年04月30日 21:31:07 ID:g5MTI5OTA
>>19
自己レス
手塚治虫「まだ新選組や沖田総司が、現在ほどブームになる以前、まだ勤王の志士から見れば悪役然としていたころ」

や以外も底流していたっぽいよね。
元祖覆面ヒーローの鞍馬天狗がバットマンのポジションだとすれば、ジョーカー的な意味で。
2019年の映画「ジョーカー」公開以前にはジョーカーとその一味の知名度や人気がゼロだったかと言ったら、そんなはずがないのと同じで。
少なくとも戦後新選組ブーム以前も「誰それ?」的な扱いでは無かったっぽい。っぱ、ヴィランとしての知名度と密かな人気みたいなのは、ブーム期以外も底流していたっぽいよね。
元祖覆面ヒーローの鞍馬天狗がバットマンのポジションだとすれば、ジョーカー的な意味で。
2019年の映画「ジョーカー」公開以前にはジョーカーとその一味の知名度や人気がゼロだったかと言ったら、そんなはずがないのと同じで。
少なくとも戦後新選組ブーム以前も「誰それ?」的な扱いでは無かったっぽい。
0
51. 名無しのあにまんch 2025年04月30日 22:07:23 ID:A4MjYxNjA
>>8
御当地である京都からして政権変わる前の治安維持組織としてちゃんと評価されてたからな 似たような話だと若冲や芦雪みたいな日本画家が昭和に再評価された扱いになってるけど普通に連綿と傑作として受け継がれたから現物が残っているんであって因果関係が逆転してる 
0
9. 名無しのあにまんch 2025年04月30日 20:03:20 ID:U5MDQ3NjA
ヴァレンタイン兄弟が出てくるおまけコーナー
君たちドリフターズのキャラなのに愛されてんなぁ
0
35. 名無しのあにまんch 2025年04月30日 20:48:02 ID:c5MTA5NzA
>>9
ヘルシングのキャラな
新刊は帯も楽しみになってる
原画展の音声ガイドが面白かったみたいで行けた人羨ましい
0
11. 名無しのあにまんch 2025年04月30日 20:07:27 ID:UwNjExMDA
馬鹿野郎お前!なんでドワーフに生まれなかった!

この前の豊久の独白も良かったけどそこからのこれで涙腺緩んだ。マジ好きなシーン
0
12. 名無しのあにまんch 2025年04月30日 20:09:06 ID:Y3MjI0OTA
ヒラコー先生の体調って、つくし卿みたいに状態良くないんでしょ?
0
13. 名無しのあにまんch 2025年04月30日 20:11:05 ID:Q4MzY5ODA
ノッブがラスプーチンを策士気取り扱いして「笑えよ」と煽るシーン
お手本で見せた笑顔が最高に邪悪で好き
0
22. 名無しのあにまんch 2025年04月30日 20:24:43 ID:UyMzk2OTA
>>13
後々キッチリやり返されるのも好きよ
それはそれとして、ラスプーチンのラスプーチンはホルマリン漬けにされてるらしいけど、作中のラスプーチンにはラスプーチンが付いているのか?
0
37. 名無しのあにまんch 2025年04月30日 20:54:46 ID:E0OTYwNDA
>>22
ホルマリン漬けのはラスプーチンのではなくクジラのラスプーチンだと聞いたことがあるな
0
14. 名無しのあにまんch 2025年04月30日 20:12:03 ID:UxMzczNjA
包囲殲滅陣さんの悪口草
…いや包囲戦というのは軍人にとってホント魅力的な美女なんだよなぁ、たいてい突破されて悲惨なことになるけど
0
52. 名無しのあにまんch 2025年04月30日 22:10:25 ID:gzOTA1NTA
>>14
カンナエの戦いですらも包囲は完全ではなく
1万ばかりの兵が突破に成功して脱出してるからな
0
15. 名無しのあにまんch 2025年04月30日 20:12:47 ID:Y2MjU5OTA
艦これやってたのもあるんでやっぱ「たった二人だが、二航戦だ」かねぇ
元いた世界での連合艦隊の壊滅を知りつつ飛龍はここにいるって言い切るのが良い
0
16. 名無しのあにまんch 2025年04月30日 20:13:20 ID:U5MDQ3NjA
菅野直のイカれ具合に目が行きがちだが、実は昔から文学少年に憧れてたとかで意外と知識人だったりする
0
60. 名無しのあにまんch 2025年04月30日 23:28:53 ID:Q0OTY5MTA
>>16
ついでに言えば宮崎育ちなんで島津家は知ってて当然の出自ではある。

>>31
坂の上の雲のドラマでメッケル関ケ原は擦って欲しかった思い出。
0
17. 名無しのあにまんch 2025年04月30日 20:13:37 ID:I0NjE5OTA
ドワーフのお爺ちゃん達が死ぬ覚悟で特攻するところ、それをドワーフの爺ちゃん達と仲が良かった豊も一緒に残って戦ったこと
お辛いけど大好き
0
24. 名無しのあにまんch 2025年04月30日 20:29:22 ID:QzMTg1ODA
>>17 親方だけでも生きててよかった
0
27. 名無しのあにまんch 2025年04月30日 20:31:27 ID:Q2NDc0NDA
>>17>>18>>20
捨てがまりドワーフ&お豊好きすぎだろ君らw
0
18. 名無しのあにまんch 2025年04月30日 20:14:36 ID:E4NDk3NjA
捨てがまる前に、どわあふの爺ちゃんたちと一緒にノッブに笑いながら手を振るお豊
0
20. 名無しのあにまんch 2025年04月30日 20:20:59 ID:M0ODQzNzA
ドワーフとの捨てがまりアタックほんと好き
0
23. 名無しのあにまんch 2025年04月30日 20:25:26 ID:E4NDk3NjA
トシさん(新選組? それはお前らが勝手に名乗っていい名前じゃねえ! コロす!)
空から降って来た変な男「新選組っつーのはな 近藤勇が率いる幕末の京の都を守ってた なんかすごい地良くてかっこいい無敵剣士です」

この後の新選組隊士たちの武勇語りを聞かされながら、口をあんぐり開けたまま動けなくなっちゃうおトシさん
0
53. 名無しのあにまんch 2025年04月30日 22:16:32 ID:A4MjYxNjA
>>23
当時の歴史観からしても侍の頂点を極めた足利尊氏ですら錦旗に刃を向けた逆賊扱いなんだからオマケに新体制派を直接手にかけた自分たちなんて悪鬼羅刹呼ばわりされてるだろうと思ってておかしくないよね 
0
25. 名無しのあにまんch 2025年04月30日 20:30:04 ID:YzOTE3MTA
関ヶ原の推測の流れがカッコ良すぎるよね
家康の経歴考えたらそりゃそうよって納得しかない
絶対仕込みは終わってるに決まってるじゃん...ってなる
そもそも野戦で殴り合っても負けないだろうなって思えるぐらいには強いんだよね(秀吉の軍を戦場でなら蹴散らしたこともある
0
31. 名無しのあにまんch 2025年04月30日 20:43:43 ID:g5MTI5OTA
>>25
真偽が激論になった「メッケル伝説」をちゃんと押さえてるのが凄いよな。
クレメンス・ヴィルヘルム・ヤーコプ・メッケル少佐の関ヶ原参謀旅行での逸話ね。

ちなみにこの人の師匠の大モルトケも、見事な包囲戦の成功で有名。
0
26. 名無しのあにまんch 2025年04月30日 20:31:13 ID:g4MTY3NzA
ドワーフ達が日本刀治すの無理!!って言うシーン
この刀スゲー!じゃなくてなんでここまでするのか理解できん変態の所業じゃ…ってドン引きしてるのほんと笑う
0
38. 名無しのあにまんch 2025年04月30日 21:00:16 ID:E4NDk3NjA
>>26
「変態じゃ 変態の所業じゃ」
ベテラン職人のどわーふ達ですらドン引く日本の鍛冶職人
0
40. 名無しのあにまんch 2025年04月30日 21:07:52 ID:I3NTU5MTA
>>38
Dr.STONEで言ってたけど折り返し自体は2回やれば強度的には充分だけどそこを拘り抜いて何回も折り返してたんやろうな…
0
55. 名無しのあにまんch 2025年04月30日 22:20:05 ID:gzOTA1NTA
>>40
強度を増し過ぎると
生半可な砥石では砥げなくなるからね
幸いにも日本には良質な砥石があったから
高品質の鋼を更に鍛え上げても鋭利な刃物にする事が可能だった
欧州だとそうはいかなかったので
戦後の高品質な人造砥石の登場まで鋭利な刃物はお預けになる
人造砥石そのものは19世紀末にアメリカで誕生し
刃物を研ぐのではなく主に鉄鋼製品の研削に使われた
0
28. 名無しのあにまんch 2025年04月30日 20:32:13 ID:E5MDgyODA
アニメめちゃくちゃ面白かったし原作と読もうとは思ってるんだが、この刊行ペースにリアルタイムで付き合いたくないから完結まで待つつもり
何年後になるかな
0
29. 名無しのあにまんch 2025年04月30日 20:38:21 ID:AyNTM4MA=
本スレ143
TVアニメ開始前のキャストインタビューで信長役の内田直哉がヘルシング完結に10年かかったことを受けてドリフターズ完結まで健康に気をつけないとと、ネタ混じりに言ってたことが年々シャレにならなくなってきてるからなあ。
今はまだ元気そうなのが幸いか。
0
30. 名無しのあにまんch 2025年04月30日 20:38:41 ID:kxMTE0MzA
父上 おじ上 兵子がおりました
この地にも
薩摩兵子が
0
32. 名無しのあにまんch 2025年04月30日 20:44:35 ID:AyNTM4MA=
本スレ159
与一が話している片言のエルフ語が下品な単語の連呼(チンコ、マ〇コ、ア〇ル)だったと気づいたときはクッソ笑ったw
0
33. 名無しのあにまんch 2025年04月30日 20:45:22 ID:MwMzEwODA
二巻までしか読んでないけど
やっぱ黒王ってキリストなん?
0
47. 名無しのあにまんch 2025年04月30日 21:57:23 ID:QwOTI4MzA
>>33
やってることの全てがモーセ
問題はモーセが廃棄物になる死因
謀殺説もあるにはあるがほぼ与太

毒殺説のあるハンニバルが漂流者側だし黒王が漂流者の可能性もある。モーセ伝説綺麗になぞり過ぎだし別人の可能性も大いにある
0
50. 名無しのあにまんch 2025年04月30日 22:06:18 ID:g4NTQ1OTA
>>33
タンクデサントとか未来の戦術知ってるので
何かしらカラクリはあるだろうな
0
58. 名無しのあにまんch 2025年04月30日 22:45:39 ID:gzOTA1NTA
>>50
その辺は戦後産の漂流者や廃棄物から学べるから
スキピオが2000年後までの戦術・戦訓を学んでいる世界だしね

黒王が大黒様こと大国主の可能性も無くはないのかも
0
57. 名無しのあにまんch 2025年04月30日 22:21:00 ID:E4NDk3NjA
>>33
ポル・ポト説は流石に違うだろうなあ
0
34. 名無しのあにまんch 2025年04月30日 20:45:39 ID:I0MTUyNjA
ババンババンバンバンと5人で歌ってるとこ
0
41. 名無しのあにまんch 2025年04月30日 21:12:34 ID:c1ODIwMzA
東京でやった原画展が大阪来るから関西民行くんだ
0
42. 名無しのあにまんch 2025年04月30日 21:17:22 ID:I5NjY3MjA
序盤もいいとこだけど「ここが俺の墨俣城よ」ほんとすき
0
44. 名無しのあにまんch 2025年04月30日 21:46:59 ID:Y2MjM2MjA
ギャグで源氏万歳言ってるところ
0
45. 名無しのあにまんch 2025年04月30日 21:49:10 ID:Y2MTAyMTA
序盤のエルフ一揆の際の「なぁに。失敗しても精々死ぬだけよ」って信長のセリフに武士の死生観というか、ドリフターズって作品そのもののテーマだと思う
0
46. 名無しのあにまんch 2025年04月30日 21:51:51 ID:AxNjcwNDA
「この子が応報せよと言っている!!」
0
49. 名無しのあにまんch 2025年04月30日 22:05:17 ID:cwNDMwNzA
本スレ12か゚あげてるシーン、土方さんが「謎の力士軍団って何だ」って顔に見えてきた……
0
54. 名無しのあにまんch 2025年04月30日 22:17:06 ID:A5MjY1ODA
義経が漂流者側へ離反するとき部下も引っ張ろうとするけど人望ゼロなので普通に総スカン食らうの切なくて好き

それに対する与一のコメントも
0
56. 名無しのあにまんch 2025年04月30日 22:20:12 ID:E4NDk3NjA
与一「羽をば むしりそうらえ」

むし むし むし むし むし むし
0
59. 名無しのあにまんch 2025年04月30日 23:07:03 ID:k0MTkxMDA
スレとは関係ないけれど、歴史上の人物をこんなに面白おかしく描けるなんて、本当にこの人歴史が大好きなんだな
0

このサイトはすべての記事にCPネタや二次創作ネタが含まれているので苦手な方はブラウザバックをお願いします
コメント欄での「○○(CP)ネタ嫌い」などのコメントは荒れる元になるので絶対にやめてください
また荒らし、作者叩き、誹謗中傷、強い言葉を使ったキャラ叩き、コピペ、他サイトの名指し、差別、レッテル貼り、売上叩き、他作品の比較dis、ネタバレ、URL張り、ジャンプ掲載順位煽り、記事内容と関係ないdisコメントは削除します
海外の反応記事にある日付と時間は時差の関係でアメリカ時間から13時間前の時間を表示しています
また同じ単語の繰り返すコメントは自動的にスパム判定されコメント規制されてしまうので注意してください(ライナーやボーボボ関係のコメントが特に多いです)
荒らし報告(対象URLか記事タイトルを教えてください)や巻き添え規制(プラグインの誤判定)を受けた方はメールフォームから連絡をください 場所はスマホ版コメント下にあります