アニメの神作画って必要か?
3: 名無しのあにまんch 2025/04/16(水) 08:41:21
ものによるだろ
4: 名無しのあにまんch 2025/04/16(水) 08:42:32
アニメーターさん自身も思ってそう
なんであんな落書きみたいな絵描いてるやつが1番金もらえるんだって
なんであんな落書きみたいな絵描いてるやつが1番金もらえるんだって
8: 名無しのあにまんch 2025/04/16(水) 10:00:22
>>4
業界が年功序列型だから
業界が年功序列型だから
26: 名無しのあにまんch 2025/04/16(水) 19:49:52
サザエさんもまる子も手抜き作画じゃないんだが
|
|
13: 名無しのあにまんch 2025/04/16(水) 10:38:50
しかしねぇ…サザエさんやちびまる子ちゃんでは映画で荒稼ぎはできないのだから
14: 名無しのあにまんch 2025/04/16(水) 11:02:30
ちびまる子ちゃんやサザエさんじゃあ何百億何千億って売上出ないからな
2: 名無しのあにまんch 2025/04/16(水) 08:40:47
ワンピースの神作画は正直好みじゃない
あんなヌルヌル動かれると逆にテンポ悪い
あんなヌルヌル動かれると逆にテンポ悪い
12: 名無しのあにまんch 2025/04/16(水) 10:13:17
>>2
ワンピースで1番好きな作画は東の海編リメイクのやつやな
あとストロングワールド
ワンピースで1番好きな作画は東の海編リメイクのやつやな
あとストロングワールド
24: 名無しのあにまんch 2025/04/16(水) 19:44:37
>>2
輪郭線乱しまくって動いてる風に見せるバトルシーン好きじゃない
なんかニコニコの手描き動画感
輪郭線乱しまくって動いてる風に見せるバトルシーン好きじゃない
なんかニコニコの手描き動画感
52: 名無しのあにまんch 2025/04/17(木) 21:14:38
>>24
そりゃお前の好みと知識のなさや
UFOみたいのが好みならそれでもいいけどそもそも手描きMADみたいのがプロの真似をしてるんだから因果が逆なんだよ
そりゃお前の好みと知識のなさや
UFOみたいのが好みならそれでもいいけどそもそも手描きMADみたいのがプロの真似をしてるんだから因果が逆なんだよ
54: 名無しのあにまんch 2025/04/17(木) 22:47:05
>>52
動きの間で輪郭線が乱れるのは別に気にならないんですよ、むしろ必要でしょうし
同じ体勢のまま輪郭線のブレと周りだけ動かすシーンを延々と見せられると、少ない枚数を使い回してる手描き動画感と尺稼ぎ感が強くて好きじゃないって言いたかったんです
言葉が足らなかったようですみません
動きの間で輪郭線が乱れるのは別に気にならないんですよ、むしろ必要でしょうし
同じ体勢のまま輪郭線のブレと周りだけ動かすシーンを延々と見せられると、少ない枚数を使い回してる手描き動画感と尺稼ぎ感が強くて好きじゃないって言いたかったんです
言葉が足らなかったようですみません
41: 名無しのあにまんch 2025/04/17(木) 13:43:03
>>2
ワンピに関しては実際尺稼ぎも入ってそうだからな
映画とかだとそんなに気にならないし
ワンピに関しては実際尺稼ぎも入ってそうだからな
映画とかだとそんなに気にならないし
55: 名無しのあにまんch 2025/04/17(木) 23:02:31
54が言ってるのってガープのギャラクシーインパクトみたいな感じのシーンことかな
まあ確かにあれは尺稼ぎ感強かったが
同じアニメーターが参加してるし絵のスタイルとかその頃とほとんど変わらないだろうけど休止期間作ったしああいう露骨な尺稼ぎシーン減るんじゃね多分
まあ確かにあれは尺稼ぎ感強かったが
同じアニメーターが参加してるし絵のスタイルとかその頃とほとんど変わらないだろうけど休止期間作ったしああいう露骨な尺稼ぎシーン減るんじゃね多分
5: 名無しのあにまんch 2025/04/16(水) 09:45:08
ぬるぬる動くからって迫力があるわけではないんだなあ
CG使うとほんとにありがち
CG使うとほんとにありがち
43: 名無しのあにまんch 2025/04/17(木) 14:07:33
>>5
どっかのゲームがあえてコマ飛ばしてスピード感出るようにする仕組みとかやってたな
どっかのゲームがあえてコマ飛ばしてスピード感出るようにする仕組みとかやってたな
6: 名無しのあにまんch 2025/04/16(水) 09:50:59
これ美味しんぼのアニメで今の時代で言う神作画じゃないけど緊迫感凄くて面白いんだよ
無理にヌルヌル動かされても
無理にヌルヌル動かされても
7: 名無しのあにまんch 2025/04/16(水) 09:59:18
正直 戦闘120点 普段70点の作品より
常に85点、90点の作品の方がいいよね
常に85点、90点の作品の方がいいよね
10: 名無しのあにまんch 2025/04/16(水) 10:03:06
>>7
戦闘シーンだけ本気で描かれることで大事なシーンなんだなって分かりやすくなるからそうとも言い切れない
戦闘シーンだけ本気で描かれることで大事なシーンなんだなって分かりやすくなるからそうとも言い切れない
11: 名無しのあにまんch 2025/04/16(水) 10:04:53
何気ない演技がうまい人が上手いという価値観もあるらしいし
グリグリ動かすだけが高評価とかじゃなさそう
グリグリ動かすだけが高評価とかじゃなさそう
15: 名無しのあにまんch 2025/04/16(水) 13:48:57
鬼滅の戦闘はすごいけど目チカチカして疲れるから一回見たらもういいやってなる
アニメーターとしてはそここそ何回も見てほしいかもだけど
アニメーターとしてはそここそ何回も見てほしいかもだけど
16: 名無しのあにまんch 2025/04/16(水) 13:51:11
鬼滅は良い悪い以前に序盤で頑張りすぎて後半との差別化どうすんねんという気持ちがある
31: 名無しのあにまんch 2025/04/16(水) 20:21:46
>>16
鬼滅はそれを続けてもう終盤入ってるし実際ちゃんと差別化できてるからいいんでないの
鬼滅はそれを続けてもう終盤入ってるし実際ちゃんと差別化できてるからいいんでないの
18: 名無しのあにまんch 2025/04/16(水) 14:30:36
>>16
あっ、それはたまに鬼滅以外も含めて思う時あるな
そこで凄い戦闘見れたけどじゃ、次の戦闘はどう違うのっていう
あっ、それはたまに鬼滅以外も含めて思う時あるな
そこで凄い戦闘見れたけどじゃ、次の戦闘はどう違うのっていう
17: 名無しのあにまんch 2025/04/16(水) 13:53:03
それを言うならちいかわだろ
あの絵のコストであんな売れてる創作他になくない?
あの絵のコストであんな売れてる創作他になくない?
19: 名無しのあにまんch 2025/04/16(水) 14:31:03
映画の興行収入といえばコナンだけどあれは作画すごいのか?
いやすごいんだけど言うほど神作画!って言われてないイメージ
いやすごいんだけど言うほど神作画!って言われてないイメージ
20: 名無しのあにまんch 2025/04/16(水) 14:37:12
>>19
神作画をたたえる層が戦闘シーンに夢中だから注目されてないだけじゃない?
毎年恒例の爆発エフェクトとかは常にすごい作画してる気がするし
神作画をたたえる層が戦闘シーンに夢中だから注目されてないだけじゃない?
毎年恒例の爆発エフェクトとかは常にすごい作画してる気がするし
22: 名無しのあにまんch 2025/04/16(水) 16:38:45
アンパンマンとか線は少ないけどきれいな円を描く力がいるから新人鍛えるのにちょうどいい
23: 名無しのあにまんch 2025/04/16(水) 19:02:29
シンカリオンは作画がダメダメってことはないけど、
CGに頼りすぎてあっと驚くようなアクションの構図は見られなかったな
敵だが出たらすぐ異空間に移行しちゃうのもあって
現実にある巨大ロボに乗っている感がないというか、バーチャル世界で戦っている感じに見える
CGに頼りすぎてあっと驚くようなアクションの構図は見られなかったな
敵だが出たらすぐ異空間に移行しちゃうのもあって
現実にある巨大ロボに乗っている感がないというか、バーチャル世界で戦っている感じに見える
25: 名無しのあにまんch 2025/04/16(水) 19:49:30
アンパンマンとかサザエさんとかのデフォルメされた絵=簡単で楽って訳でもないだろうし
むしろ情報量で誤魔化し効かない分実力問われそうな気がする
少なくとも落書きとは思えないが
むしろ情報量で誤魔化し効かない分実力問われそうな気がする
少なくとも落書きとは思えないが
27: 名無しのあにまんch 2025/04/16(水) 19:51:18
多分スレ主に描かせたら落書きにも満たないと思うよ
28: 名無しのあにまんch 2025/04/16(水) 19:54:59
丸っこくてシンプルなデザインて上手く描くのは難しいよ
29: 名無しのあにまんch 2025/04/16(水) 20:12:45
一般人に「シンプルな絵」を「落書きみたい」と評されてるうちは難しいと思う
30: 名無しのあにまんch 2025/04/16(水) 20:17:32
「中抜き」を「手抜き」とか「作画崩壊」と言う輩がいるうちは無理
32: 名無しのあにまんch 2025/04/16(水) 22:20:01
力入れて描かないと
激しいアクションの途中の中割りだけ切り取られて
作画崩壊とか言われる
激しいアクションの途中の中割りだけ切り取られて
作画崩壊とか言われる
33: 名無しのあにまんch 2025/04/16(水) 22:24:22
意外とマスコット系の感じのキャラの方が本家に似せて描くの難しいんだよね。だから個人的には線の数が少ないキャラ=簡単とは思ってほしくない。
34: 名無しのあにまんch 2025/04/16(水) 22:28:10
「落書きみたいな絵が逆に親しみやすさを生んでいる」みたいな褒め言葉は受け取りたいし、それでいて自分達の描いてる絵が簡単だとは思ってほしくないのはちょっと虫が良すぎるかな
48: 名無しのあにまんch 2025/04/17(木) 15:09:11
>>34
アニメーターがここに書き込んでると思ってらっしゃる…?
アニメーターがここに書き込んでると思ってらっしゃる…?
36: 名無しのあにまんch 2025/04/17(木) 07:00:22
>>34
原作(漫画)つきならそもそもの原作の絵がシンプルか描き込み詳細かとかでも変わるし、絵柄に癖があるなら見やすい動かしやすいそれでいて原作のキャラデザを損なわないように工夫する必要があるしで、親しみ易いシンプル作画だろうと労力はかかってるのに手抜きとは言われたくなかろうもん
原作(漫画)つきならそもそもの原作の絵がシンプルか描き込み詳細かとかでも変わるし、絵柄に癖があるなら見やすい動かしやすいそれでいて原作のキャラデザを損なわないように工夫する必要があるしで、親しみ易いシンプル作画だろうと労力はかかってるのに手抜きとは言われたくなかろうもん
35: 名無しのあにまんch 2025/04/17(木) 01:32:03
神作画、作画気合入ってる とかいう浅いこと言い出す奴って大抵、作画と撮影処理の違いもわからないんだよね
サムネが鬼滅なのが好例
サムネが鬼滅なのが好例
39: 名無しのあにまんch 2025/04/17(木) 13:36:51
鬼滅は作画もすごいけど撮影で盛ってる部分も大きいから例としてはちょっと違う気が
37: 名無しのあにまんch 2025/04/17(木) 07:54:36
映像処理で加工しまくったのを神作画って言うの許せない
40: 名無しのあにまんch 2025/04/17(木) 13:37:34
>>37
お前の「許し」に何の価値が?
お前の「許し」に何の価値が?
38: 名無しのあにまんch 2025/04/17(木) 13:31:46
神は細部に宿るというが細部をそんなまじまじ見ている人は少ないと思うから背景とか手を抜けそうな所は抜いていいんじゃないかとは思う
42: 名無しのあにまんch 2025/04/17(木) 14:00:52
鬼滅は撮影や3Dや作画全部ひっくるめてトップレベルなんだよなぁ
撮影で盛ってるだけとか言うやついるけどどう見ても純粋な作画もハイレベル
撮影で盛ってるだけとか言うやついるけどどう見ても純粋な作画もハイレベル
44: 名無しのあにまんch 2025/04/17(木) 14:16:29
最近見た中で好きだったやつ
49: 名無しのあにまんch 2025/04/17(木) 19:04:34
戦闘シーンが多めの作品は作画がヌルヌル動いてくれると嬉しい
だってRe:東京喰種が静止画使いすぎて原作より動いてなかったんだもん。がっかりしちゃったよ
だってRe:東京喰種が静止画使いすぎて原作より動いてなかったんだもん。がっかりしちゃったよ
50: 名無しのあにまんch 2025/04/17(木) 21:02:55
神じゃなくていいから普通に動いてくれってアニメも結構ある
ずっと動きがカクカクで会話シーンは口しか動かないキャラの顔立ちもカットによって全然違うみたいなの
声優は普通に上手いからもう目閉じてボイスドラマとして聞いたほうがマシなレベル
ずっと動きがカクカクで会話シーンは口しか動かないキャラの顔立ちもカットによって全然違うみたいなの
声優は普通に上手いからもう目閉じてボイスドラマとして聞いたほうがマシなレベル
51: 名無しのあにまんch 2025/04/17(木) 21:11:18
同じアニメでも立ち位置が違うし
サザエさんはスヌーピーとかムーミンを目指してるから別にあれでいいんや
サザエさんはスヌーピーとかムーミンを目指してるから別にあれでいいんや
53: 名無しのあにまんch 2025/04/17(木) 22:38:54
Fateアポクリファのセル画使いまくった贅沢な戦闘シーンはマジで興奮した
56: 名無しのあにまんch 2025/04/18(金) 07:41:52
>>53
わかる。あれ好き
わかる。あれ好き
58: 名無しのあにまんch 2025/04/18(金) 13:26:48
そもそもバトル漫画とちいかわやサザエさんちびまる子みたいな作風のアニメ比較するとか何がしたいねん
神作画が必要な作品とそうじゃない作品があるってだけじゃないんか
神作画が必要な作品とそうじゃない作品があるってだけじゃないんか
60: 名無しのあにまんch 2025/04/18(金) 15:14:41
そもそも制作会社によっていろんな見せ方があって当たり前
皆がジブリだったらつまらないんだし
いくら人気作品でも作画次第で弾かれるアニメがあるんだから
そりゃ神作画で作った方がアニメファンは楽しいに決まってるでしょ
皆がジブリだったらつまらないんだし
いくら人気作品でも作画次第で弾かれるアニメがあるんだから
そりゃ神作画で作った方がアニメファンは楽しいに決まってるでしょ
61: 名無しのあにまんch 2025/04/18(金) 15:16:27
終わっている労働環境にしてまで神作画にしなくてもいいんじゃねぇかな
63: 名無しのあにまんch 2025/04/18(金) 15:32:22
>>61
なんならアニメーター守ろうとする制度がなかったりするやりがい搾取上等だからこそ出来てるようなこともあるような世界だからな……
なんならアニメーター守ろうとする制度がなかったりするやりがい搾取上等だからこそ出来てるようなこともあるような世界だからな……
64: 名無しのあにまんch 2025/04/18(金) 15:38:27
ここでウダウダ言ってるやつでもバトルものでアクションシーンがろくに動かなかったり料理もので食べ物が美味しそうじゃないとテンション下がるだろうしある程度の水準は必要でしょ
65: 名無しのあにまんch 2025/04/18(金) 15:47:04
決めの盛り上がるシーンでは頑張ってほしいが日常シーンとかは動きとか控えめ省エネでも問題ないというか休むところでは休んで欲しいとおもう
どうでもいいシーンでねっとり動かされるとなんかそんなところで労力使わんでも・・・って思っちゃう
京アニとかでそういうのよく感じてしまうんだけど神は細部に宿る!みたいな絶賛ばっかりでなんか少数派なのかなってなっちゃうけど
どうでもいいシーンでねっとり動かされるとなんかそんなところで労力使わんでも・・・って思っちゃう
京アニとかでそういうのよく感じてしまうんだけど神は細部に宿る!みたいな絶賛ばっかりでなんか少数派なのかなってなっちゃうけど
69: 名無しのあにまんch 2025/04/19(土) 01:32:01
シリアルエクスペリメンツレインみたいな引き算の映像を今のアニメは目指すべきだと思う
動かせなくもないけど静謐なリアリティラインからはみ出ない映像。それを維持したからこそ所々のレインの感情の発露によって生じるパワー作画や、
最終回のクローズドでありつつも凄まじい対決の作画が文学的に観客に伝わる。
いわゆる一般的にいわれる神作画はある意味で観客を突き放す表現なんだよね。
全く動かない一枚絵が観客を引き寄せる物だとするならば。
動かせなくもないけど静謐なリアリティラインからはみ出ない映像。それを維持したからこそ所々のレインの感情の発露によって生じるパワー作画や、
最終回のクローズドでありつつも凄まじい対決の作画が文学的に観客に伝わる。
いわゆる一般的にいわれる神作画はある意味で観客を突き放す表現なんだよね。
全く動かない一枚絵が観客を引き寄せる物だとするならば。
62: 名無しのあにまんch 2025/04/18(金) 15:16:40
「動く」だけが神作画ではない……
67: 名無しのあにまんch 2025/04/18(金) 16:43:10
オタクのせいでアニメーターが消耗して早死にする
66: 名無しのあにまんch 2025/04/18(金) 16:34:28
アニメの制作スタッフだってクリエイターなんだから細かいところまで拘れる環境ならそういうもの作ろうとするでしょ
元スレ : アニメーターは頑張って神作画にするのやめていいよ
良いに越したことはないが、崩壊してると本編の内容そっちのけでキャッキャするのはあまり好きじゃない