【遊戯王】ビッグシールドガードナーってバカなの?
1: 名無しのあにまんch 2025/04/06(日) 11:48:57
18: 名無しのあにまんch 2025/04/06(日) 11:56:35
>>1
ガードナーは単なる人名で、守り手みたいな意味はないんやで
ガードナーは単なる人名で、守り手みたいな意味はないんやで
19: 名無しのあにまんch 2025/04/06(日) 11:58:45
>>18
そもそも学生時代勉強ができなくてうんこ製造機と呼ばれてた高橋和希が作り出した謎の英単語だからなガードナー
そもそも学生時代勉強ができなくてうんこ製造機と呼ばれてた高橋和希が作り出した謎の英単語だからなガードナー
26: 名無しのあにまんch 2025/04/06(日) 12:15:30
>>19
じゃあ自覚とか無くてもしょうがないか
じゃあ自覚とか無くてもしょうがないか
2: 名無しのあにまんch 2025/04/06(日) 11:49:45
防御力が高い代わりに攻撃態勢になる呪いを受けた盾なのかもしれない
3: 名無しのあにまんch 2025/04/06(日) 11:49:48
攻撃されたらびっくりしちゃうだろ
5: 名無しのあにまんch 2025/04/06(日) 11:50:18
>>3
ビッグだけにか?お前つまらないよ
ビッグだけにか?お前つまらないよ
10: 名無しのあにまんch 2025/04/06(日) 11:51:50
>>5
……それは全く意図してなかった
……それは全く意図してなかった
13: 名無しのあにまんch 2025/04/06(日) 11:53:22
>>5
お前はおもしろいよ
お前はおもしろいよ
40: 名無しのあにまんch 2025/04/06(日) 12:55:23
>>5
うわぁ当たり屋!
うわぁ当たり屋!
|
|
4: 名無しのあにまんch 2025/04/06(日) 11:49:50
馬鹿だから盾にから顔面出してんじゃんこいつ
6: 名無しのあにまんch 2025/04/06(日) 11:50:29
お前2600じゃなくて2500だったらなぁ
7: 名無しのあにまんch 2025/04/06(日) 11:51:09
でもローちゃんはぶちころせるやん
9: 名無しのあにまんch 2025/04/06(日) 11:51:33
裏側で対象取られた時に効果が誘発する貴重な貴重なカード
11: 名無しのあにまんch 2025/04/06(日) 11:52:08
言われてみるとビッグ・シールドの割には盾ちっちゃいな
12: 名無しのあにまんch 2025/04/06(日) 11:52:45
盾を常に持てる力はあるけど、盾に攻撃された時の振動に弱くて休んじゃうタイプの可能性
14: 名無しのあにまんch 2025/04/06(日) 11:53:34
>>12
そんな奴が分不相応な武装持つなや
そんな奴が分不相応な武装持つなや
15: 名無しのあにまんch 2025/04/06(日) 11:53:40
おそらく当時守備力2600じゃ戦闘で突破できないじゃん
ってKONAMIが思ってデメリットつけたんじゃね?
ってKONAMIが思ってデメリットつけたんじゃね?
16: 名無しのあにまんch 2025/04/06(日) 11:54:17
>>15
と言うか守備力2600は普通にしばらくデュエル停滞するレベル
と言うか守備力2600は普通にしばらくデュエル停滞するレベル
27: 名無しのあにまんch 2025/04/06(日) 12:17:04
>>16
ポン出しできるディアベルスターやクシャトリラ(オーガ除く)が突破できないラインだしな
ポン出しできるディアベルスターやクシャトリラ(オーガ除く)が突破できないラインだしな
43: 名無しのあにまんch 2025/04/06(日) 13:04:02
>>16
生け贄一体で出せる最高打点のデーモンとかフロストザウルスでも突破できないから戦闘で突破するなら最上級か上級+強化が要る
そんな手間かけて突破してもこいつは星4だから手札にあれば返しのターンで2体目伏せられてまた壁にされるという…
増援とか戦士の生還とかもあるから2体目確保するのも楽な方だし
生け贄一体で出せる最高打点のデーモンとかフロストザウルスでも突破できないから戦闘で突破するなら最上級か上級+強化が要る
そんな手間かけて突破してもこいつは星4だから手札にあれば返しのターンで2体目伏せられてまた壁にされるという…
増援とか戦士の生還とかもあるから2体目確保するのも楽な方だし
17: 名無しのあにまんch 2025/04/06(日) 11:54:52
盾が重すぎて一撃受けると体制崩れるんでしょ
20: 名無しのあにまんch 2025/04/06(日) 12:03:49
その時代のカードプールだと普通にやってると生け贄で守備セットされた千年の盾だって基本的にモンスター同士の戦闘だと強化しない限りブルーアイズですら突破できない壁になるからね
生け贄なしで竜騎士ガイアラインまで封殺するのは流石にデメリット無いと堅すぎてやってらんないわ
だからせめてあと900程攻撃力を鍛えてもらえれば…
生け贄なしで竜騎士ガイアラインまで封殺するのは流石にデメリット無いと堅すぎてやってらんないわ
だからせめてあと900程攻撃力を鍛えてもらえれば…
21: 名無しのあにまんch 2025/04/06(日) 12:06:20
なんか話聞く限り当時の環境滅茶苦茶つまらなさそうだな
22: 名無しのあにまんch 2025/04/06(日) 12:06:55
>>21
つまんないよ
思い出補正マシマシだし
つまんないよ
思い出補正マシマシだし
31: 名無しのあにまんch 2025/04/06(日) 12:36:33
>>21
そもそもカードゲームの環境っていうのががショップ大会の環境じゃなく
ネットもなく強いデッキなんか知らないルールミスもある小学生が友達同士で遊ぶ紙束環境なんで
当時のカードプールや大会環境デッキから想像される環境と全然違うんだよ
そもそもカードゲームの環境っていうのががショップ大会の環境じゃなく
ネットもなく強いデッキなんか知らないルールミスもある小学生が友達同士で遊ぶ紙束環境なんで
当時のカードプールや大会環境デッキから想像される環境と全然違うんだよ
32: 名無しのあにまんch 2025/04/06(日) 12:39:17
>>31
むしろ小学生環境こそ除去が少なくてこいつで停滞しやすいからつまらないのでは?
むしろ小学生環境こそ除去が少なくてこいつで停滞しやすいからつまらないのでは?
23: 名無しのあにまんch 2025/04/06(日) 12:07:39
まあ面白いかつまらないかと言ったらつまらん方ではあると思うが他のカードゲームもまあそんなもんやったね
デュエマとか普通にプレイしてても7マナ溜まってた
デュエマとか普通にプレイしてても7マナ溜まってた
24: 名無しのあにまんch 2025/04/06(日) 12:08:27
どうせなら一発受けたら自爆して消えてくれた方がマシだな
25: 名無しのあにまんch 2025/04/06(日) 12:12:01
まず最初っから至れり尽くせりなカードゲームとか昨今のトレカブームで生まれた時期のカードゲーム暗いじゃねえかな…
28: 名無しのあにまんch 2025/04/06(日) 12:19:40
いうてこの体勢を続けるのきついだろ
一仕事したら背伸びしたくもなる
一仕事したら背伸びしたくもなる
29: 名無しのあにまんch 2025/04/06(日) 12:23:50
>>28
自分だけじゃなくて守る相手もいるんだからもう少し頑張れや
せめて2回耐えろよ
自分だけじゃなくて守る相手もいるんだからもう少し頑張れや
せめて2回耐えろよ
30: 名無しのあにまんch 2025/04/06(日) 12:34:09
攻撃防ぐたびにメンテが必要な盾なんでしょ
34: 名無しのあにまんch 2025/04/06(日) 12:48:01
当時のバカな小学生は反射ダメージ受けるのが嫌すぎて
適当に殴って攻撃表示にしてから倒すという発想ができてなかった
ソースは俺の周囲
適当に殴って攻撃表示にしてから倒すという発想ができてなかった
ソースは俺の周囲
51: 名無しのあにまんch 2025/04/06(日) 19:41:19
>>34
小学生時代はライフ4000でやってたせいで下手にスレ画殴ると魔法の筒でリーサル飛びかねなかったぜ……
小学生時代はライフ4000でやってたせいで下手にスレ画殴ると魔法の筒でリーサル飛びかねなかったぜ……
36: 名無しのあにまんch 2025/04/06(日) 12:49:40
小学生環境はデーモンの斧とかの打点アップ系が豊富だから盾1枚で詰むとかは言うほどあんまりないぞ
強化カード使いまくったモンスターの攻撃を魔法の筒で跳ね返されて終わるのはよくあるが
強化カード使いまくったモンスターの攻撃を魔法の筒で跳ね返されて終わるのはよくあるが
39: 名無しのあにまんch 2025/04/06(日) 12:54:02
当時の遊戯王は殴られたら殴り返して、有利になってからそのまま殴り殺すのが基本なので…
テンポが遅いだけで一方的にワンキルされたらつまらん言ってる現在と本質は変わらんよ
テンポが遅いだけで一方的にワンキルされたらつまらん言ってる現在と本質は変わらんよ
45: 名無しのあにまんch 2025/04/06(日) 13:07:06
>>42
生贄とかに使って次の相手ターンに表守備で残さなければドローすらなくなるからな
生贄とかに使って次の相手ターンに表守備で残さなければドローすらなくなるからな
50: 名無しのあにまんch 2025/04/06(日) 19:38:24
>>42
Bを超えたガードナーDだ!
Bを超えたガードナーDだ!
46: 名無しのあにまんch 2025/04/06(日) 13:14:15
しかもディフェンドガイは死ウイルスの媒介になる
これは当時だと大切な要素だった
これは当時だと大切な要素だった
47: 名無しのあにまんch 2025/04/06(日) 13:55:27
GBで出てきたときは数値おかしくね?って素で思ってたな
49: 名無しのあにまんch 2025/04/06(日) 19:36:02
お前ら覚えてろよ…ぶっ壊れたブラック・マジシャンサポートになって環境ガードナーになるからな…
37: 名無しのあにまんch 2025/04/06(日) 12:50:26
出た当時はアタッカーといえば1体生贄のデーモンの召喚2500とかサイコショッカー2400がエースやってた時代なんですよ
その時代にデメリットなし2600は強すぎたんだ
まあだからといって攻撃表示になるのはどうなんだと思うけど
その時代にデメリットなし2600は強すぎたんだ
まあだからといって攻撃表示になるのはどうなんだと思うけど
元スレ : ビッグシールドガードナーってバカなの?
もっと昔のコナミなら星5になってるよ