【オトナ帝国】ケン「今の日本に溢れているのは汚い金と燃えないゴミくらいだ」

  • 151
1: 名無しのあにまんch 2025/04/04(金) 01:49:32
『昭和』ってそんなに活気に溢れた未来のある時代だったんだなあ



(調べてみる)



なんだこれ!確かに未来への活気に溢れていたけど暗黒面もどす黒いじゃんか!

コイツら『平成』の悪いところしか見てないくせに『昭和』の良いところしか見てないじゃん!!
91: 名無しのあにまんch 2025/04/04(金) 14:13:24
>>1
そうはいうが、クレしん世界の未来って社会的にも環境的にも暗くて寒くて閉塞してたんだよね
96: 名無しのあにまんch 2025/04/04(金) 16:24:09
>>91
隕石が降って、映画ヒロインの父親が独裁するルートの未来…
2: 名無しのあにまんch 2025/04/04(金) 01:55:27
仮に全部上手く行っても絶対他国の介入くらって御破算なるんじゃねえのかあこれ
3: 名無しのあにまんch 2025/04/04(金) 01:55:51
ノスタルジーとはそういうものだよ
4: 名無しのあにまんch 2025/04/04(金) 02:02:04
>>3

まぁ確かにこの映画全体的にそんな感じだもんね

あと劇中スルーしてるけど『時代の匂い』産み出す装置みたいなのって悪用不可避じゃないか?それとも1回ゼロになったらもう使い物にならなくなるんかねあれ
5: 名無しのあにまんch 2025/04/04(金) 02:02:14
昔の不便さとか嫌な思い出より今に不満があるから
あの頃は良かったってなるんだよ
6: 名無しのあにまんch 2025/04/04(金) 02:07:52
>>5

そしてなってみて「こんなはずじゃなかった」とかなる

映画はその前に止まったけども
7: 名無しのあにまんch 2025/04/04(金) 02:09:12
昭和とか比喩じゃなくて肥溜めだぞ
物理的に汚い
8: 名無しのあにまんch 2025/04/04(金) 02:13:50
劇中の昭和の街並みは小綺麗だったけどしょせんはセットだもんなアレ
20: 名無しのあにまんch 2025/04/04(金) 02:53:19
>>8
ちゃんと人が住んでいるので完全なセットと切り捨てるのもちょっと違う。本物じゃないと懐かしい匂いは作れないだろうし

つまるところ昔の「良い所」は本物としてちゃんと再現できていたんじゃないだろうか
9: 名無しのあにまんch 2025/04/04(金) 02:14:35
全力で現実逃避してるようなものだからね
12: 名無しのあにまんch 2025/04/04(金) 02:23:07
>>9
だからこそ、足が臭いイジりで家庭ではぞんざいに扱われながらも妻子と共に生きる今を大事にするひろしには勝てないんだ
10: 名無しのあにまんch 2025/04/04(金) 02:20:30
人間都合の良いことしか記憶にないからね
19: 名無しのあにまんch 2025/04/04(金) 02:52:50
>>10
早い話が都合の悪い事を時代のせいにしてるだけなんだよな
41: 名無しのあにまんch 2025/04/04(金) 03:30:40
>>19
今の時代にもたくさんいるよねこういう人
今の方が悪い昔の方が悪いとかじゃなくて、うまく行かないことを時代のせいにする人間がいつだってダメなんだよ
11: 名無しのあにまんch 2025/04/04(金) 02:21:03
ネット無くても人は陰険だしな
21: 名無しのあにまんch 2025/04/04(金) 02:55:07
>>11
ネットなかった時代の方が人間関係きつかったって人も少なくない気がする
辛かったり悔しかったりしても吐き出す場所がどこにもないのはしんどいよ
25: 名無しのあにまんch 2025/04/04(金) 03:02:22
>>21
昭和何てそれこそ今以上にメンタル面、精神面への配慮とか理解が無かった時代だからな
何でも感でもやる気が無いから、気合いが足りないからの根性論や精神論でゴリ押される時代
13: 名無しのあにまんch 2025/04/04(金) 02:32:27
二人で勝手にやってたらいいのになんで周りを巻き込んだんだろうね
14: 名無しのあにまんch 2025/04/04(金) 02:32:30
規模も何もかも違うけどやろうとしてる事はジオウのクォーツァーと同じだからな
そもそも平成、令和の諸問題は昭和に原因がある物が殆んど何だよな
不景気はバブルの頃に今の年寄りが調子に乗ったせいで直接の原因がある訳じゃない若者が何故かそれを返済する羽目になってるだけだし(親の借金を子が払うって事自体がおかしいし)
15: 名無しのあにまんch 2025/04/04(金) 02:33:30
記憶うろ覚えだけど確か全国各地でオトナの誘拐しとるんだっけ?

それでもオトナを数千万人集めるとか無茶がある(昭和とか懐かしさとかカスじゃね?みたいな大人も結構いるだろうし)から日本政府にも何かしらの差し込みはあったんかね
16: 名無しのあにまんch 2025/04/04(金) 02:34:40
懐古厨レベル100みたいなもんだよね
昭和そのものより自分の中の昭和しか見てなさそうなとこも含めて
17: 名無しのあにまんch 2025/04/04(金) 02:38:44
しかもアレだけ「平成」を引っ掻き回しておいてそれが潰えたらケンチャコは二人で逃げようとするんだもん

それは確かに『ズルい』わ、まあしんちゃんの言わんとするズルいとは違うんだけども
18: 名無しのあにまんch 2025/04/04(金) 02:45:05
つーか、内心この計画がまずいと思っていたからこそ、野原一家を見逃すチャンスを与えたんだと思うけどね

未来に希望が見えなくなったのが最大の問題なんだから、みんなが希望を持てるようになったのなら計画自体いらなくなるし
22: 名無しのあにまんch 2025/04/04(金) 02:57:27
>>18

少なくともケンは誰かに止めて欲しかったんじゃないかとは思う

でなきゃ野原一家とのバトル→しんちゃんの階段ダッシュなんて生中継するわけないし
34: 名無しのあにまんch 2025/04/04(金) 03:23:02
>>18
子供たちが自力で本拠地まで乗り込んできて、その親が匂いの呪縛から逃れたら、計画というか根幹の思想自体が揺らぐな
23: 名無しのあにまんch 2025/04/04(金) 03:00:50
こち亀でもそんな回あったな
24: 名無しのあにまんch 2025/04/04(金) 03:01:25
規模のデカさとノスタルジー要素が目立っているからこういう反応になるけど、何かしら「やり直したい」って願望自体は珍しくないし
31: 名無しのあにまんch 2025/04/04(金) 03:20:20
>>24
あくまで「希望を持てる時代からやり直す」なんだよな。ケンの目的としては
昭和の不足・不満も「足りないからこそ頑張れる」って状態に持っていくのが理想だったのかもしれない
26: 名無しのあにまんch 2025/04/04(金) 03:05:34
ひろし達見てると昭和に戻りたいじゃなく子供に戻りたいみたいなんだよな
年齢問わずみんな子供のように遊んでたからな
27: 名無しのあにまんch 2025/04/04(金) 03:08:06
>>26
大人から見た子供は果たさなきゃいけない義務も無ければ時間に追われる事も無い自由で楽しそうな存在に見えるからな
でも実際自分が子供だった頃を振り返った時大人が想像する様な難しい事何て何も考えてない何て事無いんだよね
子供の頃から子供なりに色々深く、難しく考えてる物だからね
28: 名無しのあにまんch 2025/04/04(金) 03:10:16
あの『懐かしい匂い』って昭和生まれじゃなくても効きそうな感じもあるよね、普通に中高生っぽい人も連れてかれてたみたいだし

放映の年=劇中の年とするなら2001年でJKの埼玉紅さそり隊だとギリギリ小学校低学年は昭和くらいで記憶あるからその前後くらいで限度なのかも知れないけど
29: 名無しのあにまんch 2025/04/04(金) 03:13:57
昭和の頃はリアルな人間同士での繋がりが深かったと言えば聞こえは良く聞こえるけどそれは逆に人付き合い何てしたくなくても強制される時代だったとも言えるからな
今の個人主義だったり一人一人の意思何かを尊重する時代の方が生きやすいと感じる人もそれなりにいるだろうし
30: 名無しのあにまんch 2025/04/04(金) 03:17:07
>>29
もういい年だけど断然今の時代の方が好きだわ
子供の頃は「みんなと一緒」をやらされるのがとにかく苦痛だったから
32: 名無しのあにまんch 2025/04/04(金) 03:20:41
>>30
昔は兎に角皆で同じ事をする!周りに合わせて出来ない奴はおかしい!って感じだったからな
勿論人間は好む好まざるに関わらず他者との付き合いを無くす事は出来ないけれど他者と合わせる事を強制されるのは違うからな
他者と合わせたい所や合わせないと迷惑が掛かる所だけ合わせて後は自分の好きにする位が一番楽だと思う
90: 名無しのあにまんch 2025/04/04(金) 13:37:26
>>32
これ、よく言われるけど、正直、多様性だの何だので神経質になりすぎてない?って感じるんだよな
じゃあ努力して普通を目指してる人間や頑張って周囲に合わせてる人間が損するだけで報われなくない?って
33: 名無しのあにまんch 2025/04/04(金) 03:20:47
野暮かも知れんけどお前ら悪の組織の財源とかどうやってんの?と思う

イエスタデイ・ワンスモアだと大企業とか政府とかの爺さん連中を『懐かしい匂い』で籠絡して出させたりしてんのかなみたいな予想は出来るけど
94: 名無しのあにまんch 2025/04/04(金) 15:07:42
>>33
過去に戻りたい金持ちの集まりがスポンサーになってるとか?

もしくはケンが超金持ちの可能性
個人であの車持ってるからにはそれなりの資産家なのでは
95: 名無しのあにまんch 2025/04/04(金) 15:56:17
>>94

大人としては成功したけどそれで嫌なもん一杯見て過去に戻りたがってるとかなんかね
35: 名無しのあにまんch 2025/04/04(金) 03:25:12
何なら昭和の頃の方が色々とヤバいからな
人権は普通に軽視されがちだし、凶悪な事件だって今よりずっと多かった
周りとの協調性が重視されるからそれが出来なきゃ病気扱いもされるし
36: 名無しのあにまんch 2025/04/04(金) 03:26:30
>>35
最後に関しては今も一緒だと思うけど
39: 名無しのあにまんch 2025/04/04(金) 03:28:55
>>35
そりゃ世界がこれだけ色々進化してるのに昔より酷くなってたらやばいでしょ
38: 名無しのあにまんch 2025/04/04(金) 03:28:12
体罰とかパワハラ、モラハラもあるのが当たり前だったんだろ?
行きたくない行きたくない、未来の方が希望あるって…
43: 名無しのあにまんch 2025/04/04(金) 03:31:53
個人的な感想になるけど、付き従ってた制服連中も別に『昔に戻りたい』的な事考えてる奴らばっかでは無さそうなんよね、子ども達回収に来たトラックのドライバー達の会話とか実験体集めてるような印象受けたし

なんなら『新しくなった日本で支配者層にいたい』みたいな俗な考えもいたんじゃないかと思ってる
45: 名無しのあにまんch 2025/04/04(金) 03:33:24
まあ、老人の孤独死みたいなニュースを見ると「やっぱり横の繋がりはそれなりに要るな」とか思う場面はある

子ども食堂とか「個人主義に寄り過ぎるのも別問題が発生するので、ある程度地域の力を復活させましょう」みたいなコンセプトを感じる
46: 名無しのあにまんch 2025/04/04(金) 03:33:54
まぁ誰も彼もが死んだ目をしてスマホ見つめてる現代と今日より明日はきっと良い日になる!と思いながら生きていた人も多かった昭和だと一概には言えないけど昭和の頃の方がマシって気持ちも分からなくは無い
49: 名無しのあにまんch 2025/04/04(金) 03:37:07
>>46
二十世紀少年とかを読んでると「まだ未知のものがあった時代のワクワク感」に憧れの気持ちを抱く時もあるんだよな
今はなんかもう世界全体で終わりに向かってる感じだし羨ましいなとはちょっと思うよ
51: 名無しのあにまんch 2025/04/04(金) 03:39:48
>>49
少なくとも昭和の頃は今よりずっとギラギラしていて町も人も魅力で溢れていたとは思うし、誰もが楽しく生きていたと思う
今は只生存本能に縛られて死ぬ事も出来ないから仕方無く生きてるって人が一定数いる様に感じる
73: 名無しのあにまんch 2025/04/04(金) 09:57:33
>>51
みんなギラギラと楽しく生きていたって本当か?
情報の発信が今ほど豊富じゃなかったからメディアの発するそういうポジティブな情報しか見えてなかっただけとかじゃないか?
あるいは公共でのマナーが見直されてタバコふかして大声で雑談するみたいな光景が減ったのを活気がなくなったと勘違いしてるとかでなかったりしないか?
77: 名無しのあにまんch 2025/04/04(金) 10:37:26
>>73
少なくとも今の誰もが彼もが死んだ目をしながら只生きてるだけの現代よりまだ生きてるのが楽しいと感じながら生きてる人は多かったんじゃない?
80: 名無しのあにまんch 2025/04/04(金) 10:41:46
>>77
「誰もが死んだ目をしてる」というのもそれはそれでイメージ先行かそういう人ばかりのせまい環境にいるからそう見えてるってことないか?と思う、自分の周りが旅しながら先々で日雇いバイトで路銀稼ぐ渡り鳥みたいな人とか先祖代々の工房や農業続けるぞってバイタリティ強い人ばかりだからかもしれんけど全ての人が生きる力失ってるとは思わん
81: 名無しのあにまんch 2025/04/04(金) 10:45:34
>>80
少なくとも未来に希望を持って生きてる人の割合って意味なら確実に昭和の方が多いとは思う
あの頃は明日は今日より良くなるって考え方が無条件に信じられてた時代だし
今は未来に希望何て無いし、死にたくても怖くて出来ないから生きてるだけって人も一定数いると思う
47: 名無しのあにまんch 2025/04/04(金) 03:35:25
でも俺らだって毎日ポケモン金銀とベイブレードで遊び倒してていい生活に戻れるって言われたら抗えないじゃん?
48: 名無しのあにまんch 2025/04/04(金) 03:36:14
>>47

····否定できないなあ
50: 名無しのあにまんch 2025/04/04(金) 03:37:12
>>47
でも大人になると”自分の意思や力”で出来る事が増えるからね
子供はどう足掻いても親や大人の影響下に置かれるから真の意味での自由は無いし
52: 名無しのあにまんch 2025/04/04(金) 03:40:19
>>50
その分責任も増えるしちょっとした事では誰も助けてくれなくなるんだよなぁ〜
絶対無理だけど都合のいいとこだけ総取りした存在になりたいぜ
53: 名無しのあにまんch 2025/04/04(金) 03:41:33
>>52
そうなるともう死ぬしか無いんだけどな
死んでしまえばありとあらゆる物から解放される
義務からも、責任からも、肉体からすら解放される
55: 名無しのあにまんch 2025/04/04(金) 03:43:05
>>53
うんごめん頭わるいからそういう考えには1ミリも及ばないわ
どっちもいいとこあるから日によってどっちかに変われねぇかな〜ぐらいの馬鹿な考えなんで
56: 名無しのあにまんch 2025/04/04(金) 03:45:35
>>53
リアルケンとチャコちゃんですか?

どんな時代もケンチャコみたいなのってただの考えすぎな気がしなくもないわ
案外みんな平気で生きてる
93: 名無しのあにまんch 2025/04/04(金) 14:35:53
>>53
楽しい時代に帰りたいのであって無に還りたいわけじゃないのよ
54: 名無しのあにまんch 2025/04/04(金) 03:42:49
やっぱ全部上手くいって他国や国連なんかの介入すらどうにかできても、近い未来で必ず破滅的な終局迎えてそうだよなオトナ帝国

無茶無謀なのはケンやチャコだってわかりきった上でそれでもやったんだろうけど
57: 名無しのあにまんch 2025/04/04(金) 03:45:39
>>54
未来に進まないって事は進化しない、進歩しないって事だからな
生物的な面で言うと進化しない生物は皆絶滅してきた訳で
言ってしまえば昭和の人達が必死こいて生きて未来へ繋ぎ、未来を作ってきたからこそ今の平成と令和がある訳だから昭和に留まり続けるのはそれこそあの頃の昭和を否定する事にも繋がる
58: 名無しのあにまんch 2025/04/04(金) 03:45:49
昭和が未来への不安が無かったかって言われたら全くそんなことないだろうしな
30年もしたらこの時代も世界中と繋がって活発な交流があった活気のある時代とか言われるんじゃないかな
60: 名無しのあにまんch 2025/04/04(金) 03:47:41
>>58
時代が変わっても、人間が喜ぶことも悲しむことも不安になることもさほど変わらないからな
どの時代でも「今時の若いもんは」って言われてるみたいなアレ
61: 名無しのあにまんch 2025/04/04(金) 03:47:48
>>58
後30年もしたらそれこそコロナの事だってあぁ···そんな事もあったねぇで笑い話になってるだろうからな
59: 名無しのあにまんch 2025/04/04(金) 03:47:28
大人なんてみんな大なり小なり程度はあれど「昔はよかった」みたいな感想持ってたりするもんだしな
62: 名無しのあにまんch 2025/04/04(金) 03:49:25
>>59
あの時代が好きなやつがいるか!みたいな極端なのはそれはそれで怖いんよな
Xとかにたまにいるけど
63: 名無しのあにまんch 2025/04/04(金) 04:12:26
この映画見て、自分は昔に戻りたいかと言われたらNOだね、大人になって出来ない事もあるけど子供の時より出来る事が
あるからね
64: 名無しのあにまんch 2025/04/04(金) 05:35:25
いつの時代でも悪いことはある
でも昭和の時代はその真実をテレビなどにより半ばフィクション化することで一般社会の間の距離を保てていた
その誤った距離感が社外を動かす原動力になってた感もあるし
65: 名無しのあにまんch 2025/04/04(金) 08:13:22
スレチだけどオトナ帝国が完遂された後に崩壊して十数年後のメチャクチャになった日本探索するif外伝とか見てみたい気持ちがある

崩壊日本の一大勢力となったイエスタデイ・ワンスモアが支配する『昭和の街』のコロニーから逃亡した主人公が今度こそ『未来』を取り戻すために戦う的な

ボスはケン···とみせかけてケンのフリをしたチャコで、ケン本人はオトナ帝国崩壊の際に死亡してるけどその未来も拒絶したチャコがケンの仮装をして一人二役で振る舞ってる(ケンはチャコが死んだら後始末して全部終わらせそうだし)

主人公もしんのすけ····と思わせて防衛隊の誰かの未来の姿的な
66: 名無しのあにまんch 2025/04/04(金) 08:16:30
子供時代に世の中はロクデナシのカス見たいな物って感想は持ちにくいからね
あの頃は良かったは視野が狭い時代だったからとも言える
67: 名無しのあにまんch 2025/04/04(金) 08:29:10
そもそもケンの言ってた「きたないカネともえないゴミであふれた世界」は昭和からずっとあったはずのもんだしなあ
74: 名無しのあにまんch 2025/04/04(金) 10:12:03
>>67
イメージだけど汚い金は昭和の方がヤバかったろうしゴミに至っては平成で昭和の負の遺産頑張って処理してんだよな…
79: 名無しのあにまんch 2025/04/04(金) 10:41:17
>>74
平成、令和が失われた30年とか良く言われるけどそりゃ昭和の頃に今の年寄りが後先考えずやらかした事の返済や修繕やらなってるんだからそうなるに決まってる
年寄りに責任があるのに若者に全て押し付けてる癖に失われた30年とか抜かすのはマジで腹立つけど
68: 名無しのあにまんch 2025/04/04(金) 08:36:43
ネットでもイエスタデイ・ワンス・モア叫んでいる人目立つけど
ああいう人らの存在でオトナ帝国の大人たちの心情が良くも悪くもリアリティ感じるというか
69: 名無しのあにまんch 2025/04/04(金) 09:03:56
めずらしくギャグ調にほとんどならなかったよなこの二人は

バスのシーンは割と崩れてたけど誰だって2000GTを汚損されたらバチキレるよな
70: 名無しのあにまんch 2025/04/04(金) 09:10:03
子供時代も楽しくはあったけど、現代の方が幸せだな
体育がトラウマレベルで嫌いだったから学校戻りたくねえ
71: 名無しのあにまんch 2025/04/04(金) 09:22:03
昔自分もそう思ってたけど大人になったら令和嫌すぎて平成帝国できたら支配される自信あるって変わった
72: 名無しのあにまんch 2025/04/04(金) 09:34:21
昔というよりも、将来に何の不安もなかった子供の頃に戻りたかったんじゃなかったのかな?
とか考えたり
75: 名無しのあにまんch 2025/04/04(金) 10:20:40
昭和が皆ギラギラしてたっていうのは、「アメリカ人は全員陽キャではないが陽キャの振る舞いをしないと命に関わる」に近い気がする
偏見だけど
76: 名無しのあにまんch 2025/04/04(金) 10:24:58
野暮ではあるんだけどケン達は現代に住む日本人だからやったことって普通に犯罪になるし全員逮捕されてもおかしくない

シャレならない国家転覆のテロ
78: 名無しのあにまんch 2025/04/04(金) 10:37:55
>>76

政府がすぐ動けない程度の工作はしてそうだよね

んで重い腰上げた時には「なつかしいニオイ」が日本に拡散されてチェックメイト
82: 名無しのあにまんch 2025/04/04(金) 10:47:28
昭和って言っても60年近くあるんよな、戦前も戦中も戦後も昭和なんだけどその全てで平成30年近くよりも常に希望あったのかねえという疑問
85: 名無しのあにまんch 2025/04/04(金) 10:52:21
>>82
まぁそれだけ高度経済成長期やバブルの頃が凄かったんだと思う
戦争でドン底まで落ちて其処から復興していってそれに至る訳だから終わりよければすべてよしに近い感じで昭和は良かったよねってなるんだと思う
最初の頃にドン底に落ちて其処から成り上がって最後はウハウハって正しくシンデレラストーリーだし
その点平成、令和は初めの頃にドン底に落ちる様な出来事(バブル崩壊やコロナとか)があって其処から大きく回復する事が出来なかったのはあるからね
83: 名無しのあにまんch 2025/04/04(金) 10:49:43
自分は現実逃避したい
でもみんなを巻き込むのは身勝手
だから今はみんなを巻き込まないために、自分だけ死んで異世界転生ってのがはやるのかな
84: 名無しのあにまんch 2025/04/04(金) 10:50:46
なんかこう、平成や令和に未来は無いって厭世観もクレしんの悪役によるプロパガンダとか策略によるもののようというか、不明瞭な皆が絶望だオワ コンだと無責任に言い回ってる部分もあるくない?
86: 名無しのあにまんch 2025/04/04(金) 11:03:14
でもあぶない刑事とか見てるとあの時代に生きられたら楽しそう!って気持ちになるのはある
102: 名無しのあにまんch 2025/04/04(金) 21:19:17
>>86
あぶない刑事は劇場版シリーズしか見てないワイだけど、あの頃の窓から眺める街並みって今よりゴチャゴチャしてなくてスッキリしてるというか、余計な物が殆ど無くて風通しは良さそうだなぁって印象がある。まあ、あくまで一面を切り取っただけに過ぎないんだろうけど
87: 名無しのあにまんch 2025/04/04(金) 11:40:49
平成版の「怪奇大作戦」でもそんな話あったが、昔はよかった的な内容に全然感銘しなかった

TV番組なら「昔はよかった」(主にアニメ)と思うときはあるし
こうやって使っているけど、ネットなかったら個人への中傷とかインスタ 蝿とかなかったのにな…
と思うことはしばしばある
88: 名無しのあにまんch 2025/04/04(金) 11:47:09
正直オトナ帝国放送から時間経ちすぎ時代変わり過ぎて今思想を理解するのは難しいと思うわ 
89: 名無しのあにまんch 2025/04/04(金) 11:59:22
>>88
色んな作品に言えるけどあの時だからこそ意味があった、作れたってのは大きいと思う
正に昭和や20世紀に想いを馳せる人が多かったあのころだからこその作品だと思う
101: 名無しのあにまんch 2025/04/04(金) 20:47:46
>>89
今って気になったら資料とか簡単に調べることもできるし思い出補正あってもよく考えたらろくでもねえとこもたくさんあったって思い返せるって面もでかいよな
105: 名無しのあにまんch 2025/04/04(金) 22:52:40
>>101
まあいくら資料で分かるといっても専門家でない限り外面的な情報が殆どでしょ
それでその時代を生きた人のいう事に反論しようたって無理な話よ
107: 名無しのあにまんch 2025/04/04(金) 23:16:35
>>105
その外見的特徴すら資料で調べず雑な「昭和」雑な「平成」を描く漫画家にはガッカリする
92: 名無しのあにまんch 2025/04/04(金) 14:32:30
懐かしいと思い返せる過去の良い部分だけに浸りつづけたい連中の集まりがイエスタデイ・ワンス・モアだからね
昔の匂いに心奪われるのは分かるけど、先に進む力を無くした連中には結局衰退と滅びの道しかないって言う、その場だけのノリでしかない
ケンとチャコが暮らしてる昔風の街だって維持するために当時の最新技術を使ってて昔だなんだといってるのは滑稽でしかないんだよ。

その最たるものが正気を取り戻したひろしのいた大阪万博が書き割りのセットでしかない現実
所詮はチャチな作り物の中で生きるって事は苦しみを感じない行き地獄だよ
97: 名無しのあにまんch 2025/04/04(金) 16:52:03
個人的考察なんだが、イエスタデイワンスモアって最初ケンが設立した昭和レトロを楽しむサークルみたいものだったのかな?

皆んなで昭和のアレコレを楽しんでたら後にケンが昭和の匂いを手に入れて今度は物理的に思い出に浸れるようになり、口コミでそれが広がってメンバーが増えていき「昭和最高!」なデカい組織に発展した
98: 名無しのあにまんch 2025/04/04(金) 17:02:21
>>97

あり得るかもしんないね

本来はあの昭和の街並みは『昭和テーマパーク』や『サークルの保養施設』のつもりだったけど「なつかしいニオイ」を手に入れてからそれの精製装置に転用されたみたいな

んで中の住人は結成初期の昭和楽しみたいメンバーの人達みたいな
99: 名無しのあにまんch 2025/04/04(金) 19:58:09
去年と今年の年末年始を実家で過ごしたんだけど、実家周辺は田舎寄りの住宅地で冬の畑の匂いと夕方の近所から流れてくる夕飯の匂いをかいで「あ、ヤバい…泣きそう」って思ったんだ
オトナ帝国の昔の匂いってこう言うのかな?って実感してしまった、アレはヤバい!
100: 名無しのあにまんch 2025/04/04(金) 20:27:54
さすがにケンも内心日本人全員が昭和に逆行するのは良くないことだと思ったのはある
でもアイツらは未来に希望が持てない集まりなのでただ組織を解散してもなんの解決にもならない

なので野原一家のような未来に希望が持てるような存在が出てくることを願って動き出したのはあると思うの
止めてくれるなら未来に進めるし誰も動かないならその現実を受け入れるつもり

野原一家の頑張りによって皆んな未来へ進む想いが生まれた
でもチャコはあの段階でも希望は持てないからケンも付き合って一緒に死のうとした
103: 名無しのあにまんch 2025/04/04(金) 21:55:38
何の責任も仕事もない親に甘えてただけの子供時代になりたい気持ちも少しあるけど、親にまた子供の自分を庇護する役割を求めるのはなんか違うんだよな
親だって選べるもんなら子供になりたいかもしれないし、でも子供になった親は見たくないし
104: 名無しのあにまんch 2025/04/04(金) 22:28:39
ケンチャコは正確には子供に戻りたいんでも責任を放棄したいのでもなく、もう一度明日に希望を見たいだけじゃないの?
そこに昭和の現実を突きつけても何の意味もない
だって大事なのは精神的な希望の方だからね
106: 名無しのあにまんch 2025/04/04(金) 23:15:18
時代だけの話じゃ無いんだよ、田舎暮らしやスローライフに安易に憧れるバカにも当てはまる話
本当にそこでの不便や人間関係に適応出来るタイプの人間なら問題起きないけど、そういう人間は別に都会に後ろ足で砂掛けたりしない
108: 名無しのあにまんch 2025/04/04(金) 23:32:23
スレチかもしれんが、このオトナ帝国とその一年後に公開された劇場版コナンも結構共通点があるんだよな。

オトナ帝国は言わずもがなだけど、コナンの方は

・御先祖が殺人犯という過去に囚われている
・首謀者の一人が(名目上)未来に絶望している
・事態解決に臨むのは子供達(コナン側は高校生も含むが)
・親と子の絆が解決のきっかけになる

オトナ帝国もベイカー街の亡霊も、シリーズの中だとメッセージ性が強いとかで異端児扱いに見られるけど、どっちも共通してるのは「過去の呪縛に囚われた大人」に対して「未来を見始めた子供」と対比になってるんだよな。
109: 名無しのあにまんch 2025/04/05(土) 01:58:30
昭和は昭和でも戦前に近い今なら戦後しばらくが羨ましく思うところもある
予想されてる大地震と戦争の気配、気候変動自然災害、技術革新、社会の縮小によるインフラの劣化と世の中がよくなる要素があんまりない今ならあの2人がやったことはもっと多くの人に受けるのでは
110: 名無しのあにまんch 2025/04/05(土) 02:04:09
>>109
今は昔と違って技術が格段に進歩したからこそ避けられない未来への不安何かもまた可視化されやすくなったのはあると思う
113: 名無しのあにまんch 2025/04/05(土) 06:08:25
>>109
自分達は昭和の歴史を知ってるから「少なくとも日本では戦争は起こらない」ってわかってるけど、実際は当時の人も世界情勢とか色々心配しながら暮らしてたと思うよ
あの時代も別に平穏というわけではないし
それを踏まえると現代人が昭和に行きたいっていうの「自分の知らないことが起こらない世界に記憶あり転生」っていうなろうチートみたいになる
112: 名無しのあにまんch 2025/04/05(土) 05:51:22
まぁ猛烈な懐かしい匂いで日本の全大人を洗脳してもその懐かしい匂いを維持する為には高度なハイテクを使わないといけないし、時が経てば世代交代が始まってより良い社会を形成する為に結局はオトナ帝国が嫌った21世紀が起きるんだよね。
111: 名無しのあにまんch 2025/04/05(土) 02:17:34
社会というものはいつの時代も息苦しいし
それと同じくらいその時代特有の面白さがあるよとしか言えない

元スレ : 【オトナ帝国】そんなに『平成』嫌なのかこの人達?

アニメ記事の種類 > 考察クレヨンしんちゃん嵐を呼ぶモーレツ!オトナ帝国の逆襲

「アニメ」カテゴリの最新記事

「考察」カテゴリの最新記事

コメント一覧

1. 名無しのあにまんch 2025年04月09日 23:04:44 ID:Q0NzAyNjM
まーでも戦後の高度経済成長期なんかは今は苦しいがいつかきっと良くなるという希望自体はあったし、平成はバブル崩壊からの停滞でよくなる感がなかったかしゃーない、このまま衰退していくんだろうなという漠然とした不安しか無いからね。
0
5. 名無しのあにまんch 2025年04月09日 23:10:48 ID:MzODUyMDM
>>1
まあでも
今の万博もこの前の五輪も
当時ガキだった大人が中身のないノスタルジーを吐き出してるだけだからな
昔のヒット作の猿真似やっても今の時代に受けるわけねーだろと
ドラゴンボールのパクリしたクロスハンター
ビバップやるろ剣の劣化のブラックキャットみたいなもんだ
0
89. 名無しのあにまんch 2025年04月10日 07:17:53 ID:M4Mjc1NDA
>>5
そう言えば五輪はマスコミが叩きまくってましたけど万博は叩かないですね
米の高騰の原因の一つである大阪万博を不自然に庇うテレビ局もあるようで大阪や維新とズブズブなのかな?
米不足と嘘をつくマスコミはこの件に限らず不安を煽って閉塞感や不満を持たせないのかな
0
90. 名無しのあにまんch 2025年04月10日 07:27:05 ID:A5NDMxMjA
>>89
割と叩いてたと思うぜ?
ていうかマスコミはむしろ維新嫌いでしょ
0
96. 名無しのあにまんch 2025年04月10日 07:54:33 ID:I5ODI0OTA
>>1
結局、今日と比べて明日が上向くか下向くかということが今日の活力にとっては一番大事なんだと思う
途上国でも明日に希望を持てる国は活気があるしな
0
2. 名無しのあにまんch 2025年04月09日 23:06:03 ID:EyMDIxMw=
本スレ>>26
このシーン、しんのすけからしたらマジで怖かっただろうな
ミニチュアというハリボテの中で父ちゃんが幼児退行してるトコを見せつけられてるんだもの…
0
3. 名無しのあにまんch 2025年04月09日 23:06:54 ID:gyMTMyMDY
昭和に比べて今はSNSとかの発展で汚いところも見えやすくなった時代だね
0
6. 名無しのあにまんch 2025年04月09日 23:12:00 ID:MzODUyMDM
>>3
昭和のノリの成れの果てがジャニーズでありフジテレビ
0
58. 名無しのあにまんch 2025年04月10日 02:05:24 ID:kyMDgwNjA
>>3
ネットでみんな知識がついたから虐待とかも通報されるようになったりして「ちゃんと表面化するようになった」んだよな
あと犯罪が日常茶飯事だとニュースバリューが低いけど、犯罪が減って希少性が出るとニュースとして取り上げられるから目立つなんてのもある
0
147. 名無しのあにまんch 2025年04月11日 21:52:57 ID:Y2NjMyNTg
>>58
昭和なんて子供が亡くなったり突然行方不明になってもそうそうニュースにならなかったからな
多すぎて
0
98. 名無しのあにまんch 2025年04月10日 07:55:49 ID:I5ODI0OTA
>>3
昭和←物理的に汚い面が見えやすい
令和←人の心の汚い面が見えやすい
ってことか
0
4. 名無しのあにまんch 2025年04月09日 23:07:31 ID:Q2MDUyMjA
人は見たいものしか見ないしそうならないように気をつけていても無意識に都合のいい取捨選択をするものなんよ
0
18. 名無しのあにまんch 2025年04月09日 23:29:26 ID:MzODUyMDM
>>4
それな
昔は良かったとか言ってるやつら現実が見えてないだけ
未来への希望に溢れてたとか言ってるけど
その未来が今だぞってな
つまり最初から存在しないものを追いかけていた、それにすら気付いていない
二次元キャラを追いかけてるオタクと何が違うのか
愚か者
0
151. 名無しのあにまんch 2025年04月12日 10:51:38 ID:IyMzcwNzI
>>18
人を罵るのが楽しいんだねえ
0
50. 名無しのあにまんch 2025年04月10日 00:24:29 ID:IxMzkzNDA
>>4
貧困から抜け出した村の住人に昔の写真を見せたら「子どもの頃の俺らってこんなに貧乏だったっけ?」と聞き返された話もあるしね
昔の苦労って簡単に忘れるものなんだよな
0
99. 名無しのあにまんch 2025年04月10日 08:23:40 ID:E3ODc5NTA
>>50
昭和は週休1日だったんだろ?どうかしてるよ
0
69. 名無しのあにまんch 2025年04月10日 02:41:47 ID:Y1NjY4MjA
>>4
ケン自身、その自覚があるからしんちゃんに「ズルいぞ!」って言われて最後の一歩を踏みとどまれたんだと思う
0
7. 名無しのあにまんch 2025年04月09日 23:14:19 ID:UxMTI2NzE
未来の人間の足しか引っ張れないような奴は、目を瞑ってどっか隅っこに挟まって、
口だけ開けて雨と埃だけ食って辛うじて生きてろ。
0
8. 名無しのあにまんch 2025年04月09日 23:17:02 ID:gyMTMyMDY
>>7
師匠の言葉だっけ?
0
10. 名無しのあにまんch 2025年04月09日 23:19:34 ID:c2NTU0MDI
>>8
ここだけ見ると8と7が共通の師匠に師事してたみたいでジワる
0
9. 名無しのあにまんch 2025年04月09日 23:19:04 ID:U5MjAwNTc
止めて欲しいから大掛かりに動き出したんじゃなかったっけ
0
40. 名無しのあにまんch 2025年04月09日 23:46:17 ID:IyMDA4OTQ
>>9
野原一家の姿を見せて「本当にこれでいいのか?」って、イエスタデイ・ワンスモアの面々に問いかけているように見える
0
11. 名無しのあにまんch 2025年04月09日 23:20:00 ID:E0MDA1MjU
今だに男尊女卑な日本を見るとね…
0
27. 名無しのあにまんch 2025年04月09日 23:37:10 ID:g1OTAyODc
>>11
インドより暮らしやすくないか?
0
142. 名無しのあにまんch 2025年04月11日 13:03:57 ID:Q5NDU2NzA
>>27
まあそのインドに来年辺りでGDP抜かれるんやけどなブヘヘヘ
0
146. 名無しのあにまんch 2025年04月11日 21:27:28 ID:AwODI0MzU
>>27
お店の料理にネズミが入ってるわーくによりはマシですわ
0
45. 名無しのあにまんch 2025年04月09日 23:54:12 ID:Y3NDYxOTQ
>>11
何言ってるんだ?海外で日本の女は
今やモンスター扱いだぞ
0
66. 名無しのあにまんch 2025年04月10日 02:23:10 ID:M5ODkwMjA
>>45
>>59
また根拠のない話やなあ
WikipediaにWomen in Japanなんてページが作られる程度に男尊女卑とみなされる状態だ。最近はマシになったと評価はされるが
それを認めたくないから他国の揚げ足取りたいだけだろう
0
73. 名無しのあにまんch 2025年04月10日 04:54:02 ID:AzNTEyMDA
>>66
Wikipediaを真面目な話の論拠に持ってくるのって中学生?少なくとも大学は行ってないよね
オタクなら最近じゃアサクリ問題のWikipedia捏造とか結構話題になったぞ
0
59. 名無しのあにまんch 2025年04月10日 02:07:09 ID:kyMDgwNjA
>>11
まず海外見てから日本を語ろうね
無知な状態では日本を語る資格がまずない
0
75. 名無しのあにまんch 2025年04月10日 05:19:23 ID:kzODM5ODA
>>11
タフカテか嫌儲にでも帰れば?
0
130. 名無しのあにまんch 2025年04月10日 19:07:08 ID:YwMDk4NTA
>>75
正論に反論出来ないからってダサくね?
0
135. 名無しのあにまんch 2025年04月11日 05:24:09 ID:UyNTQ5MjU
>>130
自己紹介してどうした?
0
138. 名無しのあにまんch 2025年04月11日 11:42:25 ID:c1MzMyMzM
>>135
自己紹介した?
荒らしに反応してる時点でお前も同類やで
0
78. 名無しのあにまんch 2025年04月10日 06:23:23 ID:UyMDkwNzA
>>11
>日本を見るとね

子供部屋で情報端末で見られる『世界』しか知らないくせに何を偉そうにw
0
150. 名無しのあにまんch 2025年04月12日 10:15:53 ID:A3NjIyNDg
>>78
自己紹介してどうした?
0
87. 名無しのあにまんch 2025年04月10日 07:05:31 ID:I2ODIwMjA
>>11
これに脊髄反射で噛みついてる奴はジェンダー・ギャップ指数も知らんのか?
ニュースとかろくに見てないんだな、呆れる
0
100. 名無しのあにまんch 2025年04月10日 08:25:54 ID:E3ODc5NTA
>>87
みんながニュース見てるならあんな詐欺被害出ないわ
想像以上に最近の人はニュース見てないぞ
0
113. 名無しのあにまんch 2025年04月10日 09:47:54 ID:AzNTEyMDA
>>87
そのジェンダーギャップ指数をまとめてる報告者の一人がこの数字や順位を鵜吞みにすんなよって注意しているのに
「ジェンダーギャップ指数とか知らんのか?」は痛すぎるやろ
数ある論拠の一つならともかくな
0
127. 名無しのあにまんch 2025年04月10日 13:27:10 ID:cxMTQ5NDA
>>87
そもそもジェンダーギャップ指数って男尊女卑指数じゃないんですけど
どの項目が高くてどの項目が低いか知ってるか?
ちなみに健康と教育に関しては日本は世界トップクラスです

あとアイスランドみたいに伝統的に男は肉体労働で、女は事務方をする文化だと事務方の男女比が女性の方が高いのでジェンダーギャップ百点!!!1みたいな面白計算式だぞ
いやいや女性に偏ってるやんけ←すみません女性優位の項目はギャップ0なんですってなんじゃそらってなるよね
0
104. 名無しのあにまんch 2025年04月10日 08:38:36 ID:c3MDk4MTA
>>11
世界中のフェ ミニストのやらかしぐらいを見ると日本はまだ正常で平和だぞ
0
107. 名無しのあにまんch 2025年04月10日 09:09:14 ID:MwMDE2MTA
>>11
実にこのまとめに相応しい書き込み
0
12. 名無しのあにまんch 2025年04月09日 23:20:51 ID:AzODIxNjI
三丁目の夕日のような時代を懐かしむ気持ちはわかるけど
地球防衛軍的な衣装の兵隊たちやひろしも含めて幼児退行おこしてるだけだからな
0
25. 名無しのあにまんch 2025年04月09日 23:35:30 ID:Q1NTA2NTQ
>>12
物凄く人気の映画だからちょっと言いにくいけどそもそも昭和万博世代の監督がひろしに自己投影して昭和回顧してる作品だもんなこれ
0
13. 名無しのあにまんch 2025年04月09日 23:22:23 ID:M5MTIwNDk
オラの婆ちゃん昔なんてろくなもんじゃねえと言ってたぞ
今が楽しい人間にとっちゃ懐古なんてカスほどの価値も無いんちゃうか
0
29. 名無しのあにまんch 2025年04月09日 23:38:12 ID:g1OTAyODc
>>13
結局自分が子供だった時代が一番いい時代なんだよ
汚い事件も知らずに遊んでたんだからな
0
60. 名無しのあにまんch 2025年04月10日 02:09:03 ID:kyMDgwNjA
>>29
ちゃんと読め
子供の時代は酷かったと言ってるばあちゃんの話なんだが
0
93. 名無しのあにまんch 2025年04月10日 07:40:35 ID:E3ODc5NTA
>>60
(オラの婆ちゃん昔なんてろくなもんじゃねえと言ってた)
これだけでなんで婆さんの子供の頃の話だと分かるんだ?
0
109. 名無しのあにまんch 2025年04月10日 09:15:59 ID:IxOTU5NDA
>>93
横からだが、ばあちゃんが言う昔(過去)とは概ね子供時代のことを含んでいるのでは?
0
116. 名無しのあにまんch 2025年04月10日 10:17:19 ID:E3ODc5NTA
>>109
20歳とか30歳の頃も普通に昔じゃないのか?婆さんなら
0
110. 名無しのあにまんch 2025年04月10日 09:16:59 ID:IxOTU5NDA
>>93
横からだが、逆になんでわからないんだ?
0
117. 名無しのあにまんch 2025年04月10日 10:24:44 ID:E3ODc5NTA
>>110
まだ振り返るほど「昔」を知らないから・・・
お年寄りの感覚はまだちょっと分からないんだ
0
119. 名無しのあにまんch 2025年04月10日 11:07:56 ID:k3MjYzNDA
>>117
感覚どうこうじゃなくて文章読解力の話なんだが…
0
52. 名無しのあにまんch 2025年04月10日 00:37:47 ID:IxMzkzNDA
>>13
高齢者介護では昔の物や場所に触れたり昔話をすることで精神的安定を図る手法が存在するし、ノスタルジー自体は悪いことではない
現在や未来を攻撃する材料にするのがよくないだけ
0
14. 名無しのあにまんch 2025年04月09日 23:23:40 ID:ExNTkwMDg
まぁこのおっさんも良い車に乗って若い娘と遊んでいるようなもんやし・・・
0
15. 名無しのあにまんch 2025年04月09日 23:24:34 ID:IyMTcyMzI
だから理想の昭和を作りたかったんじゃん(実現できてたかはおいといて)
なんか昭和の暗黒面をフォーカスして反論する論調あるけど
0
30. 名無しのあにまんch 2025年04月09日 23:38:17 ID:E0NDg1NTE
>>15
てか、スレでは昭和vs平成みたいな話で進んでいるし、実際そういう風に見えるけど、この映画はあくまで「20世紀vs21世紀」
映画内では意外なほど「昭和」って単語は出てこない。ケンは「20世紀からやり直す」って言っているし、ちょっとだけどセーラームーンのパロディみたいな90年代のネタもある

どうもこのスレ、この映画をネタに昭和を叩きたかった感がある
0
42. 名無しのあにまんch 2025年04月09日 23:49:25 ID:IyMDA4OTQ
>>30
なんか違和感あると思ったらそれだ
結果的に昭和ノスタルジーになっているけど、本編は20世紀か21世紀かって話だ
0
61. 名無しのあにまんch 2025年04月10日 02:12:27 ID:kyMDgwNjA
>>30
別に昭和か20世紀かなんてのはどうでもよくないか
強いて言うなら懐古かそうでないかだろう
その境界線としてよく言われるのはインターネットと携帯電話だが
0
77. 名無しのあにまんch 2025年04月10日 05:59:01 ID:gxMzA0NTA
>>30
2000gt(1967年発売)が子供の頃憧れだったとするとケンが40前後。ヒロシが34で連載開始に合わせると1956年生まれ、映画(2001年)に合わせると67年生まれ。旧万博が1970年だからそれに合わせると65年くらいになるかも

大人になって現実を知る頃にはほぼ平成だし、昭和感が浅いのはしょうがないのよね
0
32. 名無しのあにまんch 2025年04月09日 23:39:27 ID:g1OTAyODc
>>15
昭和20年は多分一番再現して欲しくない昭和
0
88. 名無しのあにまんch 2025年04月10日 07:06:15 ID:Q3MDMwMTA
>>15
どちらかというと昭和の下町を作るのが主体だったし、貧乏にも負けず町内の他人同士で肩組んで笑い合った時代にしたかっただけなんでは、と思う
0
111. 名無しのあにまんch 2025年04月10日 09:21:41 ID:c0MDUzNTA
>>88
まぁ、確かに下町情緒ってやつ?は嫌いじゃないけどね…
わざわざ21世紀を潰してまで作るもんじゃあないだろと
0
16. 名無しのあにまんch 2025年04月09日 23:27:21 ID:Y4ODYyMTY
個人的には昔よりは今の方がネットとか発達してて、娯楽も多いから今の方がいいかな、未来になれば使いやすそうなVRやらフルダイブゲームやら出そうだし。
逆に今より昔の方が規制もゆるくて、特撮の爆発とか凄かったのは動画で見たな(V3で地形かわったやつ)
後はあさま山荘事件やら、赤軍やらダッカやらよど号やらオウム事件やら、熱量と言うか、ハチャメチャさは昔の方が凄かった気がする。
0
17. 名無しのあにまんch 2025年04月09日 23:28:39 ID:IwMTAwNTA
令和の今は選択肢の多さとか多様性って言えるけど、放映当時の2001年ってすごい半端な時代だった覚えがある
昭和の良いところの匂いが漂いつつ昭和の悪いところだけを引きずり未来への展望が開けず閉塞感のある中途半端な時代
LOVEマシーンも同世代くらいだけど、あの歌詞って「未来は明るいはずだから頑張れよ!」ってむしろネガティブな歌詞
0
24. 名無しのあにまんch 2025年04月09日 23:32:43 ID:Y0MzA2NjY
>>17
半端どころかかなり不景気でテレビでも不景気不景気言ってた記憶がある
だからLOVEマシーンもふわっとした励まししか出来てなかったというか
0
36. 名無しのあにまんch 2025年04月09日 23:41:40 ID:g1OTAyODc
>>17
AKBの歌で「未来はそんな悪くないよ」に下方修正されてるの草
0
139. 名無しのあにまんch 2025年04月11日 11:45:12 ID:I3NTA4MjU
>>36
10年後は昔の方が良かった〜になってそう()
0
97. 名無しのあにまんch 2025年04月10日 07:54:46 ID:E4OTk2MzA
>>17 コロナ前まではまだまだ対岸の火事の人もいたんだけどね
0
19. 名無しのあにまんch 2025年04月09日 23:29:32 ID:U3MDg5Njg
それでも昭和には「未来」があったんだよ、時代が進んでいるって実感があったからな
今はない
0
31. 名無しのあにまんch 2025年04月09日 23:38:49 ID:Y4ODYyMTY
>>19
どうだろう?
まだまだ発展段階だけど、昔は無かった自動運転、3Dプリンター住宅、VRゲームやIPS細胞、昔は無かった、出来なかった事が出来たりしてるし、昭和程ではないにしろ、未来に進んでる気がする。
0
34. 名無しのあにまんch 2025年04月09日 23:40:11 ID:g1OTAyODc
>>19
ただ自分が老けて未来を見なくなっただけだろ
0
133. 名無しのあにまんch 2025年04月10日 22:05:11 ID:YwNjE0MA=
>>34
ていうか自分が時代から置いていかれてると思ってんじゃないか?
携帯電話とか1989年は携帯電話は小型化される寸前レベルだったけど
今はもうスマホとか35年だけで通信機器の進化ヤベェだろ
0
144. 名無しのあにまんch 2025年04月11日 18:40:19 ID:U0NzczODY
>>133
その通信機器の目まぐるしい進化を若い時に実際に体験して、これから老いてく中でこれ以上発展しそうにない気がしてきてる(あるいは発展を見ることができないかも知れない不安)というのが懐古に繋がる部分もあるんじゃないかと
自分も平成一桁生まれでゲーム機器の発展も経験したけど、今のゲームもすごく進化してるなって感じる反面、以前程の興味が持てなくなってきた老いを自覚してる

だからと言って昔の方が良かったとは全く思わないんだけど、今の人らは未来はどうでもよくて、今さえ楽に生きれたらいいって人が増えてるんじゃないかという偏見もあるので「未来」がないという意見もわかる
0
148. 名無しのあにまんch 2025年04月12日 05:22:20 ID:U0NTEwNDA
>>144
多分、昭和は進化というより変化の方が近いんだと思う
通信機器だったらポケベルから携帯電話にって感じ
0
39. 名無しのあにまんch 2025年04月09日 23:45:11 ID:I4MjYyNDA
>>19
宇宙開発とか常温核融合とか超電導とか人の代わりに働くロボットとか老衰の克服とか、希望を持っていろいろ試してみた結果、現実的には困難だとわかったことが多いんだから仕方ねえだろ、としか言えねえなあ
0
63. 名無しのあにまんch 2025年04月10日 02:15:26 ID:kyMDgwNjA
>>19
月行ってイェーってなってたりな、みんな子供みたいに夢見てたんだろう
現代人は賢くなったよ、無邪気に夢を見られない程度に
それは進歩だと俺は思ってるが
0
102. 名無しのあにまんch 2025年04月10日 08:28:29 ID:E3ODc5NTA
>>63
今だって子供は夢見てるだろ
ドラえもんの時代までギリギリ生きられるからな
ドラえもんに会いたいが為に生きてんだ
0
20. 名無しのあにまんch 2025年04月09日 23:30:28 ID:Q2OTYzNDY
自分は平成初期(一桁年)の生まれだけど、20世紀博のような平成初期のいろんな物を集めたテーマパークが出来たら劇中の大人達みたいにハマってしまう気がする…
0
21. 名無しのあにまんch 2025年04月09日 23:30:50 ID:Q2Njk4Njg
歳を取れば誰だって若かりし頃を美化して懐かしむもんだ
0
22. 名無しのあにまんch 2025年04月09日 23:31:26 ID:UyMDQ3Njc
本スレで言われてるけど「現代の諦めムード」って「明日への希望に溢れた世代」が無責任でために貯めたツケ払いをやらせられてる結果だからね。
「あの頃は良かった」と抜かしてる奴らは、「良かった時代」のツケを己で全部精算してから言えという話だからね。
0
37. 名無しのあにまんch 2025年04月09日 23:44:03 ID:g1OTAyODc
>>22
んなこと言ったら今の出生率の低さのツケは未来の人たちが背負わされるんだが
きっと50年後の人たちは令和の結婚意識の低さを恨むよ
0
82. 名無しのあにまんch 2025年04月10日 06:34:21 ID:cwNTU0OTA
>>37
出生率の低下は50年前から基本的にずーーーーっと続いてるんで今の出生率の低さはそのツケが回ってきた結果でーす
勿論回復するわけもないのでそのままでーす
0
94. 名無しのあにまんch 2025年04月10日 07:41:57 ID:E3ODc5NTA
>>82
こういう奴の積み重ねが今の日本をつくってるんだな
0
129. 名無しのあにまんch 2025年04月10日 19:05:46 ID:k5MTA2NDA
>>94
こんなゴミ溜めに居る時点でお前も同類だけどな...w
0
136. 名無しのあにまんch 2025年04月11日 06:40:27 ID:kxOTA5NzM
>>129
悔しそうで笑える
4月から居場所がなくなった人かな?
0
140. 名無しのあにまんch 2025年04月11日 11:46:02 ID:I3NTA4MjU
>>136
人は昔に言われた悪口を使いたがると聞くがま、まさか...
0
44. 名無しのあにまんch 2025年04月09日 23:54:01 ID:E0NDg1NTE
>>22
そこまで来ると令和の他責思考って感じがある
0
64. 名無しのあにまんch 2025年04月10日 02:18:39 ID:kyMDgwNjA
>>22
その時代の奴らが作ってくれたインフラにがっつり乗っかった上ででかい口叩いてるのもどうかと思うがな
0
108. 名無しのあにまんch 2025年04月10日 09:12:28 ID:AxMjM0MjA
>>64
現代の価値観・倫理観にしたって、昭和の頃から「このままじゃいかんなぁ」と、地道にアップデートを繰り返してきてくれた結果だしな
別に平成・令和と時代が変わった瞬間に、価値観までガラッと変わったわけじゃない
0
79. 名無しのあにまんch 2025年04月10日 06:24:07 ID:k1MzgwOTA
>>22 氷河期の底辺もこういう感じ そろそろ早い人は早期認知症になる世代だけどなっても団塊がーバブルがーゆとりがーやってそうというか
0
23. 名無しのあにまんch 2025年04月09日 23:31:49 ID:QyNTExODc
国が、社会が成長期だからこその幸せもあったと思うんだよねと、今の米国の貧困で苦しんでる支持者のコラムとか見ると思ってしまう
俺はこの国に生まれてしあわせだよ
0
38. 名無しのあにまんch 2025年04月09日 23:44:14 ID:Y4ODYyMTY
>>23
アメリカの場合、上はとことん金持ちだし、下は貧困から抜け出しづらいから、格差が凄まじすぎるんだよな・・・・(日本みたいに国民皆保険は無いし、弱者には相当厳しい世界)
0
65. 名無しのあにまんch 2025年04月10日 02:21:29 ID:kyMDgwNjA
>>38
アメリカは自由の国だから弱肉強食度が高い
弱肉強食度が高いって事は動物に近いってことだ
淘汰が厳しくて勝者だけが楽しい国って感じが強いな
0
125. 名無しのあにまんch 2025年04月10日 12:50:50 ID:QwNTQxMDA
>>65
自由の国(イスラエル批判の言論弾圧)
0
26. 名無しのあにまんch 2025年04月09日 23:36:54 ID:UyOTAyMTA
この手のセリフは、飲み会の席や雑談で過去を懐かしむオッサンの愚痴として言う(つまりノスタルジーに浸る)程度で済ませるからこそ、皆の共感を得られるわけで……

ただ、現在は間違いなく活気は無いね。物心ついた頃、あるいは産まれた頃にはもう不景気な世代は、普段から色々なお先真っ暗な情報ばっかり目にするから……
0
28. 名無しのあにまんch 2025年04月09日 23:38:11 ID:I2OTkzMzE
「昭和の匂い」による洗脳装置
ギャグ補正が強い「熱海サイ子」に近いんだよな。

オトナ帝国の逆襲は2001年4月21日に公開された映画
前年2000年はちょうど「20世紀最後の年(世紀末)」
2001年は「21世紀(新世紀)」なんだ。だからタイミング的にもとても最高なんだ。
0
33. 名無しのあにまんch 2025年04月09日 23:39:58 ID:QwMzkyODA
いつの時代も光と影があるものだ
0
35. 名無しのあにまんch 2025年04月09日 23:40:28 ID:Q2OTYzNDY
そういや20世紀博内にある夕焼けの街の住人達って明らかにただのスタッフや役者じゃなさそうだけど、ケンの思想に賛同して集まった最初期のメンバーなのかな。
0
43. 名無しのあにまんch 2025年04月09日 23:51:45 ID:AzODIxNjI
>>35
笑うセールスマンの極楽風呂みたいな感じかもな
一生出られないことを承知で永住することを選んだみたいな
0
41. 名無しのあにまんch 2025年04月09日 23:48:49 ID:g5NjU2MjY
計画が失敗しても取り乱す事なく部下を激励して解散するケン
しんのすけを見て未来がある事に希望を持てたんじゃないかと思う
0
46. 名無しのあにまんch 2025年04月09日 23:58:10 ID:Q4MzE0MzU
今の時代が断然いい
昔ならまかり通ってきたパワハラセクハラがきちんと処罰されるようになった
SNSというかネットは、絶対に無くならないで欲しいな
正しい情報を、正しい人々の感情と思想を、知られる場がずっと続く様に
0
49. 名無しのあにまんch 2025年04月10日 00:15:45 ID:QyMzk5OTA
>>46
最後の一行だけちょっと危ない
「ネットで真実を知った」タイプの人に見えかねないぜ
0
56. 名無しのあにまんch 2025年04月10日 01:17:25 ID:U0NDU4NDA
>>46
正しい情報を、正しい人々の感情と思想これを判断するのは最終的には自分、SNSだから、ネットだから正しいとは限らない。
まぁ本来はまだ載せちゃいけない情報がフライングで漏れてSNSで拡散だ~とか、おもしろ事件とかあるから楽しんではいるけどね。
0
47. 名無しのあにまんch 2025年04月09日 23:59:27 ID:Q2MDUyMjA
子供に戻ってみたいと感じない訳では無いけど便利さと娯楽に溢れてる今の方が好き
多分それは数十年経っても似たような感想になると思う
0
103. 名無しのあにまんch 2025年04月10日 08:33:40 ID:E3ODc5NTA
>>47
戻りたくないわ、また親知らずを抜歯するハメになる
0
48. 名無しのあにまんch 2025年04月10日 00:08:22 ID:M3MDk5MDA
紹介されている話とは違うが、こち亀でもそういうノスタルジーの本質を突いた話があったな
いくらガワだけ昔の車やテレビを真似ても、中身は今の物を使っていて本質を捉えていないからそんなのは一過性のブームですぐに廃れるって
それを言っていたのは本当に昔の付くかどうか分からないようなオンボロテレビを使っていて、不便さを生活の一部にしている人だった
0
51. 名無しのあにまんch 2025年04月10日 00:35:56 ID:k4OTMxNzA
「汚い金」は田中角栄とかの負の遺産で、「燃えないゴミ」どころか高度経済成長の裏で起きていた公害問題(水俣病)とか、結局は20世紀のツケがそのまま回って来たのが21世紀。

そもそもこの二人が真に嫌っていたのは、「始まったばかりの21世紀」ではない。「狂気と物欲の昭和末期(1980年代)」と「崩壊と虚飾の平成初期(1990年代)」という「20世紀の醜い断末魔」だよ。
0
53. 名無しのあにまんch 2025年04月10日 00:46:37 ID:MwMjUxMDA
パワハラとセクハラの嵐だし、理不尽な体罰は学校だけでなく職場でも当たり前だった
暴走族が多くて学校は荒れ放題、暴対法無いからヤクザに目を付けられたら生きていけない、精神疾患は全部甘え扱い、会社のために滅私奉公が当たり前

これが昭和。こんな時代に憧れなぞあるものか
0
54. 名無しのあにまんch 2025年04月10日 01:04:36 ID:c3Njg1NDA
偉大だったアメリカを取り戻すとか言って懐古主義やら左翼ざまぁみろ!したいだけのアホ煽動して大統領に2回もなったアホがおるやん
愛国総理だと祭り上げられてたけど実際は朝鮮カルトの広告塔で関わり深かった消去法で消されたアホもおるし
人間見たい所しか見ないで
0
143. 名無しのあにまんch 2025年04月11日 15:01:28 ID:UwMjU1NTg
>>54
しかもその総理は敵国のR国の大統領のケツ舐めしてたっていう
0
145. 名無しのあにまんch 2025年04月11日 19:54:33 ID:A3NDg1Mzg
>>54
>>143
アベガーはこんなトコに迄湧くのか…(呆れ
0
55. 名無しのあにまんch 2025年04月10日 01:13:33 ID:gzNTU2MzA
子供特有の無知さと昭和時代の情報取得手段の少なさが、都合いい理想図を作り上げるのに効率的だったんだろう
情報が多いのは有利に働くが却って不利になることもあるわけだし
0
57. 名無しのあにまんch 2025年04月10日 01:26:39 ID:g2ODM1MjA
なんだここ。
醜い。
0
62. 名無しのあにまんch 2025年04月10日 02:12:42 ID:M5MzUwNjA
> ケン「今の日本に溢れているのは汚い金と燃えないゴミくらいだ」
煽り抜きに昭和の日本そのもので草
0
67. 名無しのあにまんch 2025年04月10日 02:24:48 ID:Q5NjMyNjA
24時間働いて得た金は綺麗なのか
0
91. 名無しのあにまんch 2025年04月10日 07:32:31 ID:A5NDMxMjA
>>67
実際は夕方には飲んでたから
0
68. 名無しのあにまんch 2025年04月10日 02:36:58 ID:c3MjQ4MA=
懐かしいのはなんかいいんだよ
歳取ると未来イコール死のイメージになってくる
0
106. 名無しのあにまんch 2025年04月10日 08:52:48 ID:E3ODc5NTA
>>68
子供いないからでは?
自分の子がいると自分が死んでも世界が続くって感じがするよ
0
115. 名無しのあにまんch 2025年04月10日 10:08:45 ID:AxNzMyMTA
>>106
はっきり言うと心に来る人もいるんだろうが、これがオトナ帝国の逆襲の本質だよな
しんのすけや、今を生きる子供たち、そしてその親達が未来を見ていることを、ケンは知らなかった
だから未来に絶望して回顧した
0
70. 名無しのあにまんch 2025年04月10日 03:10:24 ID:Y1NDczNjA
今世間を騒がせてる芸能界の不祥事なんてどれも昭和に培われたものだ
くさった臭いにフタをして見なかったフリをしていただけで
どの時代も醜いもので溢れているよ
0
141. 名無しのあにまんch 2025年04月11日 12:07:43 ID:c3ODM2NDQ
>>70
声優も例外じゃねえのホンマ草
なあ冨岡?安室さん?
0
71. 名無しのあにまんch 2025年04月10日 03:14:42 ID:k0NDAxNzA
老化なんだよ結局
ずっと若く健康でいられたらそんなこと思わない
0
72. 名無しのあにまんch 2025年04月10日 04:15:08 ID:czNjAyMjA
昔は飢えてた
今は満たされ過ぎた
0
74. 名無しのあにまんch 2025年04月10日 04:58:28 ID:I4NzAxMTA
時代が戻っても自分が大人なら楽しくない
子供に戻るのが理想
0
76. 名無しのあにまんch 2025年04月10日 05:57:41 ID:gzMjM0MDA
これリアルにやってるのが今のトランプなんじゃねーか
0
80. 名無しのあにまんch 2025年04月10日 06:25:52 ID:U5OTU1OTA
バナージ
「中年の絶望を押し付けてもらっては困る!」
0
81. 名無しのあにまんch 2025年04月10日 06:26:02 ID:AyNzQwNDA
俺の人生はつまらなくなんかない!
家族がいる幸せをあんたたちにも分けてあげたいくらいだぜ

なんとなくだけどケンとチャコはひろしのこの台詞に表向きは特にリアクションしてないけど内心バチギレてたんじゃないかと思う
0
83. 名無しのあにまんch 2025年04月10日 06:35:39 ID:k1MzgwOTA
某有名人も2回断ったのに無理やり結婚させて子供産ませるとか今なら女の人権無視だで弟夫婦以上に叩かれそう
0
84. 名無しのあにまんch 2025年04月10日 06:47:28 ID:kxNDczMA=
経済は潤っていて国民が全体的に豊かで世界中に大なり小なり影響力があって将来への希望を持てて生きやすかった時代の方が
同じように汚いことはあってもそれらは乏しい時代よりも
好まれるのは自然だと思う
0
101. 名無しのあにまんch 2025年04月10日 08:26:23 ID:I4NTc2MDA
>>84
なぜ昭和の経済が潤っていたか、今はそうでないのかをちょっとでも考えたことあったら、単純に「あの頃はよかった」なんて言えないはずだけどな
0
128. 名無しのあにまんch 2025年04月10日 13:45:33 ID:M5MzUwNjA
>>101
昭和は別に潤ってないぞ
数字のマジックに騙されないようにな
0
85. 名無しのあにまんch 2025年04月10日 06:51:17 ID:E2NDU1MDA
昭和って言うけど実際は高度経済成長期の10数年しか意識してないんだろうな 
0
86. 名無しのあにまんch 2025年04月10日 07:00:08 ID:YyNjgzMzA
辛い現実から目を背けてキレイな思い出に閉じこもろうって話なんでつまり無限月読
魔法使いプリキュアの続編もそんな話だったし、定期的に擦られるネタだね
0
92. 名無しのあにまんch 2025年04月10日 07:39:18 ID:A1MDI5ODA
今の時代には合っている名言だと思う
石破に突きつけてやりたい
0
95. 名無しのあにまんch 2025年04月10日 07:43:16 ID:QxNzc2NjA
今の時代が良すぎて昔に戻りたいなんて発想には殆どの人はならないと思う
0
105. 名無しのあにまんch 2025年04月10日 08:48:14 ID:g3Mzc2NDA
そうは言うけど令和世代の社会人としての意識とやる気の無さは問題だろ。平成はもっとちゃんとしてたのに何だあのザマは。情けないったら・・・。
0
118. 名無しのあにまんch 2025年04月10日 10:45:07 ID:AzNTEyMDA
>>105
古代エジプトから同じこと言われてる定期
0
120. 名無しのあにまんch 2025年04月10日 11:23:03 ID:Q3NDk2NDA
>>118
柳田氏のイプエルの訓戒なら、若者批判じゃないよって話じゃなかったっけ
0
121. 名無しのあにまんch 2025年04月10日 11:29:00 ID:EzNTYwMzA
>>105
・挨拶は自分からしない
・注意したらすぐ拗ねる
・ちょっとした事ですぐパワハラだのセクハラだの言いだす
・飲み会は残業は断る
・チャラチャラした格好で仕事に来る
・何かあるとすぐ退職しようとする

こんな感じだからな令和世代。日本の未来は暗いよ・・・
0
122. 名無しのあにまんch 2025年04月10日 11:30:39 ID:EzNTYwMzA
>>121の追記
・礼儀がなってないも追加
0
112. 名無しのあにまんch 2025年04月10日 09:45:53 ID:gxMDI0NDA
今令和ぞ、オトナ帝国ももう旧い作品ですし
フィクションにおいても世紀の初め頃まではまだ変わりゆく時代への期待とその反面の不安から警鐘を鳴らしたりエールを送るようなテーマが多かったしオトナ帝国自体そういう作品だと思うが
過去に焦がれながら今の人生だってつまらなくないと叫んだひろしの生き方が、もはや現実的でなく懐かしまれるような過去になってしまった今にして思えば、その叫びも最後のもがきのように感じられる
どうしたって変わらないしどうでもいいって投げやりなくらいが令和の時代の匂いだよね
0
114. 名無しのあにまんch 2025年04月10日 09:52:06 ID:k3MDE5MzA
この作品「昔は良かった」じゃなくて「子供の頃は楽しかった」って話を昔は良かったって言ってるだけだから
平成でも令和でもあんま変わらないと思うよ
0
123. 名無しのあにまんch 2025年04月10日 11:40:18 ID:U4NjcwMzA
なんとなくブルジョワっぽい生き方しているんで
こういう発想になるんじゃないかな…という気はする
父方の祖父母がそういうものの言い方しょっちゅうしていたが
楽な現代の物にはすぐ頼るし、
父の話聞く限りだと人並みの苦労知らずに人任せな生き方だったようだし
0
124. 名無しのあにまんch 2025年04月10日 12:36:56 ID:UzNTg3MDA
先輩風を吹かすことで簡単にマウントした気になる
でも言われた側は聞く義務なんて無い
言った側にも隙がある
0
126. 名無しのあにまんch 2025年04月10日 12:59:09 ID:AzMzI0MTA
まあ今の時代に拾い食いして毒入りに引っ掛かる様なアホはそこらに中に居るか?って話よ
0
131. 名無しのあにまんch 2025年04月10日 19:28:50 ID:g4NTE4MzA
だが国を維持するって意味ならこの時代の人間関係を維持しないといけなかったという
0
132. 名無しのあにまんch 2025年04月10日 21:20:58 ID:YyMjg3MzA
気付いてない人も多いかもしれないけど、しんのすけが階段を上る名シーンの後、ケンだけはしんのすけが来るかもしれない階段の方を見てるんだよな
ケンはいつだって野原一家を止めることが出来たけど止めなかった
昭和のあの頃に戻りたいのは本当の気持ちだっただろうけど、でも誰かにそれは違うと否定してほしかったんだろう
自分の目標が無謀であることも理解してたから、最後あっさりと計画を諦めたんだと思う
0
149. 名無しのあにまんch 2025年04月12日 09:02:23 ID:M1MTY1NTI
>>132
その指摘よくわかる
だからこそ、大人なのに自分で決断すらできず、子どもに救いを求めてしまっているのはかなりヤバイ構図じゃないかなとふとおもった。
映画の出来がよいから感動物語だけれど、大人帝国の逆襲ってより自壊・崩壊だなあ。
大人が頼りないから子どもが頑張るしかない、ってよくよく考えるとモーレツにしんどいメッセージだなー
0
134. 名無しのあにまんch 2025年04月11日 01:50:37 ID:g3MjQwMDc
体育の授業とか体育会系の部活の話なんだけど、昭和どころか平成ぐらいまで「軍隊みたいな感じ」だった。今はどうだか知らないけど、自分が子供の頃は「楽しむ」「遊び心」とか言おうものなら「不真面目な奴」「真剣にやれよ」と非難される風潮が根強かった。

それに野球やサッカーやバスケットなんて基本的なルールすらろくに教えてもらえないまま、いきなり試合やらされるし(「その程度のことは教わるまでもなく知っているのが当たり前」「お前はこんな一般常識も知らないのか」という雰囲気)。それで運動とかスポーツ自体が嫌になってしまった。
0
137. 名無しのあにまんch 2025年04月11日 08:50:15 ID:c4ODA5Mzg
令和はどうでしたか?
0

このサイトはすべての記事にCPネタや二次創作ネタが含まれているので苦手な方はブラウザバックをお願いします
コメント欄での「○○(CP)ネタ嫌い」などのコメントは荒れる元になるので絶対にやめてください
また荒らし、作者叩き、誹謗中傷、強い言葉を使ったキャラ叩き、コピペ、他サイトの名指し、差別、レッテル貼り、売上叩き、他作品の比較dis、ネタバレ、URL張り、ジャンプ掲載順位煽り、記事内容と関係ないdisコメントは削除します
海外の反応記事にある日付と時間は時差の関係でアメリカ時間から13時間前の時間を表示しています
また同じ単語の繰り返すコメントは自動的にスパム判定されコメント規制されてしまうので注意してください(ライナーやボーボボ関係のコメントが特に多いです)
荒らし報告(対象URLか記事タイトルを教えてください)や巻き添え規制(プラグインの誤判定)を受けた方はメールフォームから連絡をください 場所はスマホ版コメント下にあります