つんく「既存の音ゲーって音ゲー感全然無いよな…本物の音ゲーみせてやろう」

  • 61
1: 名無しのあにまんch 2025/03/28(金) 20:16:23
つんく「本物の音ゲー見せたるわ」

これでリズム天国作るの鬼才にもほどがある
2: 名無しのあにまんch 2025/03/28(金) 20:17:38
つんく「これ音ゲーじゃなくてもぐら叩きやん」
4: 名無しのあにまんch 2025/03/28(金) 20:18:54
>>2
そこに気づくとは…やはり天才か
9: 名無しのあにまんch 2025/03/28(金) 20:32:25
>>4
天才ってか実際既存音ゲーって求められてるのが高速化とエグいDPSと初見殺しだからな……
115: 名無しのあにまんch 2025/03/30(日) 16:02:05
>>9
弓可可を嬉々としてやってるのを見てなんやこいつらと思ったんだよね
3: 名無しのあにまんch 2025/03/28(金) 20:18:13
しかもつんくがプロデュースしてます!ってタレント性押し出さずに大ヒットしてるのやばい
5: 名無しのあにまんch 2025/03/28(金) 20:19:25
しばらくつんくプロデュースって全然知らんかったわ
6: 名無しのあにまんch 2025/03/28(金) 20:20:26
>>5
昨日初めて知った
52: 名無しのあにまんch 2025/03/29(土) 03:14:04
>>6
同じく
79: 名無しのあにまんch 2025/03/29(土) 11:19:37
>>5
Eテレにもよく見るとつんくの曲だ…ってのがあるから元から入り込んでくるのうまいんだろうな
7: 名無しのあにまんch 2025/03/28(金) 20:23:16
こないだニコニコにあった平成のゲーム史を振り返るって奴で初めてそれ知ったな
8: 名無しのあにまんch 2025/03/28(金) 20:23:45
こいつらには一から叩き込まなきゃなんねえな!!で任天堂の開発チームを東京まで呼びつけてダンスレッスンさせたんだぞ
10: 名無しのあにまんch 2025/03/28(金) 20:35:17
まったくもって言い返せなかった
11: 名無しのあにまんch 2025/03/28(金) 20:36:59
64: 名無しのあにまんch 2025/03/29(土) 09:24:48
>>11
この対談すごく面白いんだよね
「通常のゲームは難易度調整のために不自然な場所でボタンを押させるんだと思う」ってのも岩田さんが開発者出身ゆえの発想だし
任天堂のゲーム開発者が東京にダンスレッスン行かされてるのも笑っちゃう
12: 名無しのあにまんch 2025/03/28(金) 20:46:00


>昔、ぼくが「太陽とシスコムーン」という4人組のグループをつくったとき、メンバーのひとりに体操の元オリンピック選手がいたんですよ。 
>その子に歌や踊りの基礎を教えてるとき、ぼくは彼女にこう言ったことがあるんです。
>「たとえば何度も何度も反復練習して、999回目までは、できなかったのに1000回目でポーンと急にできるようになることがあるやろ?
>それと同じで、歌もリズムも、何回も何回も練習してたら、いつかできるようになるときがくる」と。
>とくに彼女は厳しい練習をずっとやってきたオリンピック選手でしたから、「そういう経験、あったやろ?」とぼくは言ったんですけど、ぜんぜん通じなくて、
むしろ、ポカーンとしてるんですよ。
>「あったやろ、体操とか、練習して、練習して、
やっとできるようになった技とか、何回転宙返りみたいなこと、あったやろ?」
>って言ったら、彼女は不思議そうに
>「私、3、4回でできるんですよ」って言ったんです。
42: 名無しのあにまんch 2025/03/29(土) 01:20:50
>>12
天才……
13: 名無しのあにまんch 2025/03/28(金) 20:46:47
自分がやってる音ゲーが侮辱されてるような気がして少しムカつくけど言い返せない
15: 名無しのあにまんch 2025/03/28(金) 20:47:44
>>13
音ゲー感が無いってだけで面白く無いとは言ってないからセーフ
14: 名無しのあにまんch 2025/03/28(金) 20:47:40
当時そこまで関心無かったのもあるがつんく♂声失ったの今更相当やべーことだったのではとジワジワ聞いてきた
アーティストもやっていたし
25: 名無しのあにまんch 2025/03/28(金) 21:12:32
>>14
今でこそプロデューサーだけど30年ほど前はバンドのボーカルやってたお人だからな
17: 名無しのあにまんch 2025/03/28(金) 20:49:51
つんく♂

ま、ぼくも、けっこうゲームが好きで、いろんなゲームをやらせていただいたんです。
いわゆる「音ゲー」というものが流行りましたよね。
音楽に合わせて、ボタンを押していくという。
ぼくもいくつかやってみたんですけど、音楽をやっている立場からすると、どうもフラストレーションを感じるんです。
「ここがボタンを押すところ?」という感じで。つまり、あれは、リズムにのるというよりも、
けっきょく、目押しをしてるんですよね。

岩田

そうですね。
だから、いわゆる「音ゲー」というのは目で見て、譜面に合わせて、
指定されたところでボタンを押すだけであって、
リズムではないんじゃないかと、感じられたわけですね。

つんく♂

そうなんですよ。音、関係ないんですよね。
そんなふうに、当時は感じてまして、
でも、まぁ、そんなことをね、いちいち、ぼくらが言ってもしゃあないというか、
こういうもんなんやなということでそのときは終わってたんです。


まあ、確かに
18: 名無しのあにまんch 2025/03/28(金) 20:50:19
音ゲーマーだけど既存の音ゲーがリズムゲームではないのはそれはそうとしか言えないので困る
ゲーム性としては楽器とか音楽機材のシミュレーションのほうが近い
19: 名無しのあにまんch 2025/03/28(金) 20:51:01
文字通りぐうの音も出ないくらいこれ
20: 名無しのあにまんch 2025/03/28(金) 20:55:52
ハロプロのプロデューサーやってる頃に「駅行ったときに前の人の歩きをリズムに分解するだけでその人がリズム感がいい人か悪い人か分かる」「リズム感が悪いと生き方がダサくなる」と言ってメンバーがポカーンとしてたけど、リズム天国で言い分が可視化されたわ
21: 名無しのあにまんch 2025/03/28(金) 21:00:41
確かに消音太鼓の達人は頑張れば目押しできそうだけど消音リズム天国は無理だろうな
23: 名無しのあにまんch 2025/03/28(金) 21:06:06
>>21
wiiのやつだと結果発表の時に目押ししてない?みたいなこと言われた記憶
根本的に目押しを許さない演出もあるし無音じゃ無理だろうな
22: 名無しのあにまんch 2025/03/28(金) 21:03:34
初期のアーケード系音ゲーは 音楽(を疑似体験として遊ぶ)ゲーム
リズム天国は 音(に合わせて)楽(しむ)ゲーム
24: 名無しのあにまんch 2025/03/28(金) 21:11:49
リズムに合わせてボタンを押すだけじゃなくてキャラのリアクション動作も楽しみの一つだよね
26: 名無しのあにまんch 2025/03/28(金) 21:20:02
既存の歌の譜面叩くやつだと歌詞の方か裏の音楽の方かどっちをたたいてるのかよくわからないしどっちにしてもタイミングよくわからなくてノって叩いてたらミス連発とかもあったからリズムじゃないのは確かにあるなあ
27: 名無しのあにまんch 2025/03/28(金) 21:21:38
IIDXとかやってるけどおっしゃる通りですとしか言えねぇ…
28: 名無しのあにまんch 2025/03/28(金) 21:35:21
目が見えなくても全クリできるってのはすごいと思う
これはリズ天だけの特徴でしょ
50: 名無しのあにまんch 2025/03/29(土) 02:02:01
>>28
https://nlab.itmedia.co.jp/nl/amp/1705/20/news038.html

今は全盲ドラマーらしいすよ
62: 名無しのあにまんch 2025/03/29(土) 09:21:51
>>50
この子ドラマーなってたのか
今回の新作どう思ってんのかな
92: 名無しのあにまんch 2025/03/29(土) 14:52:05
>>50
このゲームだけは友達と遊べたし 僕が一番強かったとかいう重すぎる話
29: 名無しのあにまんch 2025/03/28(金) 21:46:38
それはそう
既存の音ゲーもそれはそれで好きだから別で楽しむけど
30: 名無しのあにまんch 2025/03/28(金) 21:51:39
リミックスの音やリズムの繋げ方もめちゃくちゃいいんだよな
31: 名無しのあにまんch 2025/03/28(金) 21:59:44
音ゲーは最初に一旦音楽を分解するゲームなのは共通しててそこからどの音を拾うのかが個性の出どころなんだよね
よく拾われるのがボーカルの旋律やメインメロディで時々ピアノとかギターの音をメインに拾うゲームがあったりする中で一貫してあえてリズムに特化してるのがリズム天国
32: 名無しのあにまんch 2025/03/28(金) 22:42:11
「複雑な譜面を廃した音ゲーを作る」にしても
譜面無しでどうプレイヤーに指示するかというと
スペチャン5みたいな”お手本の反復”ルールに絞られがちだったんだけど
そこをリズム天国はミニゲームを沢山用意して毎回練習してもらうという方法で色々なリズムゲームを用意したのが画期的だと思う
33: 名無しのあにまんch 2025/03/28(金) 23:23:25
変な言い方になるけどDDRの高難度譜面とか音ゲーとかダンスじゃなくてただの脚踏みトレーニングになってるもんな
リズムに合わせて踊ってる人は完全に変な人か動画でバズ狙いしてるかのどっちかではたから見たら音ゲーを楽しんでるとは思えないし
34: 名無しのあにまんch 2025/03/28(金) 23:26:46
>>33
高難易度は確かにそうだけど低難易度ならリズム楽しみながら踊れるんじゃないの
35: 名無しのあにまんch 2025/03/28(金) 23:34:59
私生活大変だと思うのに今でもこうしてゲームプロデュースしてくれるの本当良いよね
つんくさん自身ゲーム好きな人なんか?
36: 名無しのあにまんch 2025/03/28(金) 23:35:51
音ゲーの音の部分をどう解釈するかなんだよな
音を演奏として見るかリズムとして見るか
44: 名無しのあにまんch 2025/03/29(土) 01:28:35
>>36
なんか曲の演奏って感じだよね
リズム良くってのをそこまで最重要視してない音ゲーが一般的なだけで
37: 名無しのあにまんch 2025/03/28(金) 23:38:51
音ゲーとリズム天国はなんというかもうジャンル違うからね
音ゲーって言葉のイメージだけでパッと浮かぶのがリズム天国というジャンルであり、それが無かったからつんくが作った
やはり天才か…
38: 名無しのあにまんch 2025/03/28(金) 23:39:58
つんくさんって「悔しい…ですよね?」の頃からずっと発声出来てないの?
69: 名無しのあにまんch 2025/03/29(土) 09:56:18
>>38
悔しいですよねの時点で術後に干支一周しとるで。人生でぶっちゃけ声ない期間のほうが長い
40: 名無しのあにまんch 2025/03/29(土) 01:06:02
つまり新宿地獄阿波踊りはちゃんと音ゲーだった?
43: 名無しのあにまんch 2025/03/29(土) 01:25:18
>>40
確かにつんく♂の掲げるリズムゲームだけどテンポがソフランしたり急変したり最後がbgm消えてるのにだんだんゆっくりになる拍を取れと言われたらリズムゲームじゃねえよ
リミックスだってあれでもテンポは揃えてるし
48: 名無しのあにまんch 2025/03/29(土) 01:41:12
>>43
リズゲーよりは覚えゲーだね
それ言ったら結局全部そうだろって話になるけど
41: 名無しのあにまんch 2025/03/29(土) 01:17:42
いうて他の音ゲーも目押し頼りばかりじゃないと思うんだけどな
勿論視覚成分は大きいけど、じゃあ無音でやってきちんと精度が保てるかと言われると全然そんなことないし
118: 名無しのあにまんch 2025/03/30(日) 19:02:01
>>41
他の音ゲーは「リズム」というより「音楽」なんよ
早い曲の高難度とかわかりやすいけどメロディーライン伴奏ラインの音に対してノーツが沢山出てくるでしょ?
それってリズムじゃなくて音符やねんな。もちろん音符を打ち込むにもリズム感がないとグダグダになるから無音で精度を保ちづらいのは仰る通り
音楽に合わせてリズムにノるのがリズム天国系の音ゲー
音楽を聴きながらその音楽をお手元のボタン等で打ち込むのが他の音ゲー
ってことなんだと思う
んでつんく♂からしたらリズムにノッて貰う機会が多いから前者の方が音ゲーっぽいよねーって話なんじゃないかしら
45: 名無しのあにまんch 2025/03/29(土) 01:31:22
つんく♂氏の喉が健在だったころ、彼が他人に楽曲を伝える方法は
譜面よりも「つんく♂自身の声」で歌唱のニュアンスを伝えてたって話好き
46: 名無しのあにまんch 2025/03/29(土) 01:35:50
他の音ゲーが目押し云々はどれだけ音ゲーやってきたかによって意見が食い違いそう
低難易度は確かに目押し成分高めだけど、高難易度になる程定型の動きを曲のリズムに合わせて調整するゲームなるから実は判定ラインは大して見てなくてちゃんとリズムゲーしてるんだよね
47: 名無しのあにまんch 2025/03/29(土) 01:38:43
実際目をつむっても聴くだけでパーフェクト出せる音ゲーってリズム天国が真っ先に思い浮かぶもんな
他は完全記憶でもしない限りどうしても視覚に頼らざるを得ないし
49: 名無しのあにまんch 2025/03/29(土) 01:52:19
よく無音で音ゲーのデイリーしてたからモグラ叩き感はなんとなくわかるな
51: 名無しのあにまんch 2025/03/29(土) 02:29:51
喉が壊れても音楽業界で頑張ろうって気概のある人はやっぱちげぇな
63: 名無しのあにまんch 2025/03/29(土) 09:24:36
>>51
耳じゃなくて喉なだけベートーヴェンよりはマシかもしれないが比較対象に伝説級を持ってこないといけない時点でヤバさが際立つ
97: 名無しのあにまんch 2025/03/30(日) 05:51:49
>>63
音楽史に
かのベートーヴェンの隣につんくさんが並ぶのか…
108: 名無しのあにまんch 2025/03/30(日) 13:48:37
>>97
つんくとコムテツは少なくとも日本の音楽シーンではゲームチェンジャーと言っていい存在だからな。以前と以後で日本の音楽シーンがまるで違う
53: 名無しのあにまんch 2025/03/29(土) 06:02:21
リズム天国は何と言っても曲がいいよね
みんな何の曲が好き?俺はザ・ベスト+のハチハチリミックス
56: 名無しのあにまんch 2025/03/29(土) 06:37:17
音楽あんまり得意じゃないからリズムとるとき身体揺らすんだけどリズム天国はそのままプレイできるのにノーツタップゲーは身体揺らしてる場合じゃねえ集中しなきゃ!ってなるから自分が下手なのもあるんだろうけど忙しい
59: 名無しのあにまんch 2025/03/29(土) 09:05:45
ふと思うのが原初の音ゲーパラッパラッパーってこの理念に近かったりする?
譜面ゲームではあるけどなんかあの既存の音ゲーと少し違う感じとか
判定のシビアがちょっとアレだけど
76: 名無しのあにまんch 2025/03/29(土) 10:57:34
>>59
続編のウンジャマ・ラミーも譜面通りの入力よりリズムに乗ったオリジナル入力の方が高得点になるように作られてたから、ゲーム制作側はプレイヤーにリズムを楽しんでほしかったのだと思う
60: 名無しのあにまんch 2025/03/29(土) 09:09:38
ノーツが表示されてる時点で音ゲーじゃないじゃん視覚に頼っちゃうじゃんというのはその後通りだよな
だからコンセプトを端的に言うと「ノーツを表示しない音ゲー」
61: 名無しのあにまんch 2025/03/29(土) 09:13:00
パタポンはこの理論で言うと音ゲーになる、かなぁ?
71: 名無しのあにまんch 2025/03/29(土) 10:42:32
>>61
あれはリズムに乗って軍隊を動かすゲームだからどうなんだろう
敵に勝つ事が目的だからそれこそリズムを無視する事もあるしノってても勝てないなら負けだし
ミニゲームはお手本→本番のリズム天国に近いものと譜面流れてくるモグラ叩きがあるし
65: 名無しのあにまんch 2025/03/29(土) 09:29:13
リズムゲーではない、ならわかるけど
音ゲーではない、はそうか?と思う
85: 名無しのあにまんch 2025/03/29(土) 13:30:18
>>65
あっこれはそう
みんな音ゲー=リズムゲーの文脈で言ってるけど正確には全部リズムゲーと言う言葉に置き換えて読むべき(みんな意識して呼び分けてないだけだと思う)
66: 名無しのあにまんch 2025/03/29(土) 09:32:03
音楽ゲーム→音ゲー何だけど、
つんくさんは『音ゲー』として認識してた可能性
音のゲームなのに視覚情報ありきじゃない?みたいな
67: 名無しのあにまんch 2025/03/29(土) 09:35:31
畜生言ってることは本当にその通りだし
実際にお出しされてきたソフトの出来的にも文句は言えねぇ
本当に楽曲と一体化するような感じにするには相当な時間をかけて調整しないといけないから
難しいんだろうけど
68: 名無しのあにまんch 2025/03/29(土) 09:51:33
>>67
その辺が難しいから任天堂にとってもつんく♂ありきのゲームって扱いになってそう
分類的には脳トレに近いところあるんだよな、リズムを鍛える老若男女のDSトレーニングというか
72: 名無しのあにまんch 2025/03/29(土) 10:45:27
冷静に考えてゲーム畑じゃない人間がゲーム界最大手の会社に乗り込んでゲーム作らせるの敏腕なんてレベルじゃねえな・・・普通門前払いくらうでしょ
73: 名無しのあにまんch 2025/03/29(土) 10:51:52
音ゲー割とやるけど、確かに知ってる曲で楽しくモグラ叩きするのが好きと言い換えられるかもしれない
高難易度はもう目と手が追いつかない別ゲームになるから、知ってる曲の叩けるボタン数の叩ける難易度しか叩けない
74: 名無しのあにまんch 2025/03/29(土) 10:52:28
昔は割とゲーム畑外の人が作るゲームはあったね
自分は好きだし面白いなーってゲームも結構あったけどクセが強いのが多いせいか現れては消えてってのが殆どだったけど
その中でも今なお人気があり新作出たのだからリズム天国は凄い
80: 名無しのあにまんch 2025/03/29(土) 11:24:23
皆リズ天新作楽しみなんやね
82: 名無しのあにまんch 2025/03/29(土) 12:28:45
じゃあ作ってみろで本当に作れるのはちょっと聞いてない
86: 名無しのあにまんch 2025/03/29(土) 13:32:56
音楽の天才じゃなくて天才が音楽やってるって感じでとにかく頭がいい
87: 名無しのあにまんch 2025/03/29(土) 13:33:06
キーボードマニアみたいな「ただのキーボード演奏やんけ!」みたいなの出されても困るし…
104: 名無しのあにまんch 2025/03/30(日) 13:08:07
>>87
キーボードマニアみたいな、楽しく音楽を演奏出来るゲームを遊びたいけど
キーボードマニアが唯一なんだよな…
109: 名無しのあにまんch 2025/03/30(日) 13:50:44
>>104
ホントにただのキーボードシミュレーターだなこれ
119: 名無しのあにまんch 2025/03/30(日) 19:02:12
>>104
ノスタルジアはアカンか?鍵盤を模したUIだけど厳格に特定のとこじゃないといけないってほどの緩さもある
89: 名無しのあにまんch 2025/03/29(土) 13:43:10
リズム天国は任天堂でも坂本賀勇チームがケツモチしているのもデカい

なにしろメイドインワリオとトモコレつくったやべー奴らだからな・・・
91: 名無しのあにまんch 2025/03/29(土) 14:22:08
>>89
リズム天国とメイドインワリオは同じ調味料使って作られた料理感がすごい、面白さのノウハウはほぼ同一のもの
ゲーム的な画期的度合い考慮すると坂本賀勇チームの最大の代表作はメイドインワリオなんだろうな
90: 名無しのあにまんch 2025/03/29(土) 14:16:35
友人がDeemoとかスマホ音ゲーにハマってたけど、最終的に音楽邪魔だから音消して目押しで高スコア狙ってた
93: 名無しのあにまんch 2025/03/29(土) 14:58:46
ブラボーミュージックなんかはつんくの理想に近い方じゃないかな
こう考えると上で上がってたパラッパといいソニーが作ってたやつが近いのか?
94: 名無しのあにまんch 2025/03/29(土) 15:10:04
PS1~2初期ごろのSCE作品はSME関係者による開発が多かったからね
つまり今までゲームを作ったことが無いのでゲーム開発の固定観念が無い音楽畑の人たちによる作品
だからつんく♂と感性が近い人も多かったかもしれん
95: 名無しのあにまんch 2025/03/29(土) 15:57:31
これ系だとグルコスのアドリブはなかなか良かったかもしれないリズム感ないと見えすらしないし
98: 名無しのあにまんch 2025/03/30(日) 09:57:17
有名なプロデューサーがプロジェクト持ち込みでゲーム作ったって正直字面だけ見ると地雷感がすごいのにちゃんと名作になってるのすごすぎるな
100: 名無しのあにまんch 2025/03/30(日) 10:53:44
>>98
任天堂も最初はチャラい動機だったらお断りするつもりだったってはっきり言ってるからな
アイドル商売したいだけの奴が企画持ち込んできたのではなく音楽のプロが従来のリズムゲーに対して明確な問題提起をしているとわかったからね
ただ問題だけふわっとあって解決策は形すらなかったものをあの形に落とし込めたのは完全に任天堂というかメイドインワリオチームの一流の技すぎる
102: 名無しのあにまんch 2025/03/30(日) 12:06:51
>>100
つんく側も(任天堂ではないだろうけど)アイドル育成ゲーの企画いくつか持ち込まれてそんなん俺でなくていいやんって断ってたのなんか面白い
107: 名無しのあにまんch 2025/03/30(日) 13:46:38
>>102
欲しいのは俺やモー娘公認って看板だけで
俺の能力とか考え方はいらんのでしょ?っていうのを見透かしてるのすごいよな
99: 名無しのあにまんch 2025/03/30(日) 10:07:38
音ゲーそんなにやってこなかった勢で、リズム天国もおんなじ様なもんだと思ってたから全く触れてないんだけどそんなに違うのか
ここ見て興味出てきたわ、新作楽しみにしておこ
103: 名無しのあにまんch 2025/03/30(日) 13:08:02
>>99
3DSのだけどPV見てみるといい
101: 名無しのあにまんch 2025/03/30(日) 11:08:49
音ゲーとリズムゲームは違う
リズム天国はリズムゲーム、他の所謂音ゲーとは比較対象にできない
105: 名無しのあにまんch 2025/03/30(日) 13:12:01
リズム天国はリズムゲーで音ゲーとリズムゲーは違くない?
106: 名無しのあにまんch 2025/03/30(日) 13:38:23
パラッパのアドリブは俺には難しくてムリだったなー
音ゲーの金字塔はリズムゲーでもあったという
(最高評価の「COOL」を出すにはノーツを無視してノりまくる、そのうちノーツが完全になくなる)
110: 名無しのあにまんch 2025/03/30(日) 13:52:50
音ゲーは曲と演出と攻略がプレイヤーから求められてる楽しさだからリズムとかは二の次なんだよな
ジャンルとしては同じでも音ゲーとリズムゲーは対極に位置している
111: 名無しのあにまんch 2025/03/30(日) 14:14:56
つんくの考えてた事を読むと、任天堂に行かなかったらたぶんつんくの満足行くゲームは出来てなかっただろうなという確信がある
114: 名無しのあにまんch 2025/03/30(日) 15:53:25
リズムっていう音ゲーの本質部分を追求してるゲームだからこそいつ出しても陳腐には見えないんだろうな
116: 名無しのあにまんch 2025/03/30(日) 17:10:14
企画書受け取った任天堂がつんくさんの事務所に来た時の会議すごかったんだろうな エアコンのリモコンポチポチしながらお互い関西弁でゆるく話してるように見えて方面違いのプロ同士がお互いの力を極限に活かさなきゃ行けない物を作ろうとしてるガチ会議
117: 名無しのあにまんch 2025/03/30(日) 18:31:47
昔はつんくが関与してるくらいの知識しか無かったから「名義貸しと曲提供してるレベルなんだろうなあ」って何となく思ってけどネットの発展で当時のインタビューとか定期的にリズム天国関連のツイートしてるの見て結構ガッツリ関わってたの知ってビックリした
39: 名無しのあにまんch 2025/03/28(金) 23:40:23
つんくが割とずっとリズム天国作りたいって発信し続けてくれてたんたっけ
大変だろうにありがたい話だ

元スレ : つんく「既存の音ゲーって音ゲー感全然無いよな」

ゲーム記事の種類 > 考察ゲーム

「ゲーム」カテゴリの最新記事

「考察」カテゴリの最新記事

コメント一覧

1. 名無しのあにまんch 2025年05月04日 17:37:12 ID:I1ODA2MTY
音ゲーっていうかリズムゲーだし、音ゲーには楽器演奏系やタイミング系とか色々あるけど、この手のゲームの走りであるパラッパラッパーのリズムアクションってジャンルが正しいゲームだと思う
0
33. 名無しのあにまんch 2025年05月04日 20:01:00 ID:k5OTk2NjQ
>>1
パラッパとビートマニアどっちが先かと思ったらパラッパの方が先なんだな
0
2. 名無しのあにまんch 2025年05月04日 17:40:49 ID:gwOTAzODQ
(後発にヒット飛ばされて先駆者たちは)くやしい…ですよね?
0
4. 名無しのあにまんch 2025年05月04日 17:44:35 ID:k4Mjc1MDQ
>>2
ゴミは巣に帰れよ
0
8. 名無しのあにまんch 2025年05月04日 17:53:47 ID:Y3MTYwOTY
>>4
ゴミはゴミ箱だろ、巣に帰らせてどうする
0
42. 名無しのあにまんch 2025年05月04日 20:39:40 ID:E4OTI0NDA
>>4
ならここに居るのが正しいだろ(逆切れ)
0
3. 名無しのあにまんch 2025年05月04日 17:42:37 ID:QwMjEwMzI
♂が無いやり直し
0
5. 名無しのあにまんch 2025年05月04日 17:49:17 ID:IwMzM0MDA
音楽やってなくても違和感を覚える人は多かったと思うんだよね
原曲に音が存在しない場所で叩かせてくるから
これ目押し覚えゲーじゃねえか、って
0
10. 名無しのあにまんch 2025年05月04日 17:55:33 ID:QwOTY4MzI
>>5
スレにもいるが、ハイスコア目指すために音消す人が割といるしスコア的に有用なのマジ矛盾…
0
26. 名無しのあにまんch 2025年05月04日 19:06:15 ID:c5NTA3Mjg
>>10
リズム天国が考えられ作られた時期からすると関係ない話だが、音ゲーの主戦場がスマホになることでノーツと曲がズレる問題が発生してゲームクリアに音は邪魔な存在になってしまったからなぁ
 タイミング調整等である程度いい感じのタイミングで曲を流すこともできるから音を補助に目押しすることで精度を上げられる場合もなくないけども
0
48. 名無しのあにまんch 2025年05月04日 21:44:28 ID:cxMzI3MjA
>>5
皮肉だね クリアするのに 要るものが 耳の良さより 動体視力
0
54. 名無しのあにまんch 2025年05月04日 23:35:09 ID:IyODE2OTY
>>5
音楽のセンスやリズム感が全くない知り合いが、とある音ゲーで初見で高いスコア出してたから理由聞いたら目押ししてたって話聞いて力技じゃねえか!みたいなやり取りしたの思い出したわ
0
59. 名無しのあにまんch 2025年05月05日 02:00:05 ID:I2MzQ4NjA
>>5
やってて楽しいゲームを作ってんじゃなくてゲーマーが楽しいゲーム作ってるだけだからな
兎に角沢山ボタン押させるようにしたらとりあえず難易度が上がるから安易にそっちに逃げるメーカーばっかり
結果ゲームセンターの音ゲーやってる奴らは動きがキモいと嘲笑の対象になる始末
上手い人のプレー見て凄いじゃなくてキモいと思われたらゲームとして終わりだよ
0
6. 名無しのあにまんch 2025年05月04日 17:50:14 ID:cyMDc2ODA
既存のいわゆる[音ゲー]の大体が、曲をBGMにしてそこそこ曲と親和性のある早押し覚えゲーって話だよね
スレにある貶されてる様で、とかいう話ではないんだよ
スレ中のインタビューもそれを音のゲームかっていうと違和感あるよね、ってジャンル分けとか誇称の話でしょ
0
11. 名無しのあにまんch 2025年05月04日 17:56:41 ID:UxMzEyOTI
>>6
自分の好きなジャンルに対する指摘は例え内容がどうだろうと馬鹿にされてる(≒それを好きな自分も馬鹿にされてる)と捉える繊細チンピラは多いからな
0
16. 名無しのあにまんch 2025年05月04日 18:20:54 ID:k4NTUzMTI
>>11
あにまんはその繊細チンピラの巣窟なのがね……
0
20. 名無しのあにまんch 2025年05月04日 18:35:20 ID:A4ODQ3NzY
>>16
さすがにそれはここだけに取り分け顕著に見られるようなもんでもない気が
0
35. 名無しのあにまんch 2025年05月04日 20:04:48 ID:k5OTk2NjQ
>>20
あにまんはネガティブな話題に過剰に反応して、無理やり感あるポジティブコメントにハートポチポチ一点突破しまくるモンスターが常駐が常駐してるのでその印象はある
他のサイトは悪口コメントに一点突破ハートポチポチしまくるモンスターが多いので、無理やりポジティブはあにまんならではの特徴だとは思う
0
44. 名無しのあにまんch 2025年05月04日 20:41:59 ID:Q3NDQxNjA
>>35
というかコメント評価機能あるサイトは総じて民度がカス
コメントするためにコメントしてるんじゃなく評価得たいがためにコメントしてる人間ばっか
0
25. 名無しのあにまんch 2025年05月04日 19:05:24 ID:Q4NjkzNTI
>>6
どんなに否定されようが不快だろうが事実は絶対に覆せないしね
割り切れとしか言いようがない
0
38. 名無しのあにまんch 2025年05月04日 20:09:18 ID:A1NTk4NTY
>>6
別にノーツなり音符なりに合わせてアクションするゲームを否定してないよね
単に「音ゲーって名前と合ってない気がする」みたいなお話

「音ゲー」って括られているのを更に細分化して分かりやすい呼び名があれば良いのかな
それこそ「ノーツゲーム」とか?
0
7. 名無しのあにまんch 2025年05月04日 17:51:58 ID:QwOTY4MzI
>音ゲーとリズムゲームは違う

言うてこれ、同時推しが少ないタイプの音ゲーがリズムゲー名乗ってるんだよな…
この反論は世間的には通用しないと思う
0
9. 名無しのあにまんch 2025年05月04日 17:55:16 ID:UxMzEyOTI
確かに音ゲーで明確に曲に乗って叩けるのって真ん中くらいの難易度で最高になると高速モグラたたきでしかないよな
リズム天国はそれでいて曲もつい口ずさんじゃうようなキャッチーさがあるのも強い
0
34. 名無しのあにまんch 2025年05月04日 20:03:34 ID:A1NTk4NTY
>>9
> 高速モグラ叩き
0
56. 名無しのあにまんch 2025年05月05日 00:13:45 ID:I4OTYzNjU
>>9
DDRでの手すり掴んで足バタバタしとか
ポップンの同時押をややこしくしてとか
ビートマニアのとりあえず連打譜面とかで辟易してたから解る
0
12. 名無しのあにまんch 2025年05月04日 17:57:21 ID:AyMDMyMDg
音ゲーは出来る気がしないけど、リズム天国はやってみたいって気になるなった
0
39. 名無しのあにまんch 2025年05月04日 20:11:27 ID:AxNzAwMDg
>>12
音ゲーは苦手だけど、応援団だけはできたのはこれが理由なのかな
応援と音楽がマッチして最高なんだよな、あのゲーム
ちゃんと音で覚えるから最終的にガイド消えてもクリアできちゃうし
0
13. 名無しのあにまんch 2025年05月04日 18:02:41 ID:UwNzMyOTY
学術的な話だけど
メロディー、ハーモニー、リズムの三つの主要素が集まって音楽と呼ばれるものになるらしい
0
14. 名無しのあにまんch 2025年05月04日 18:03:04 ID:E4OTEyNDA
一定のリズムでボタンを押せば正解、合いの手に合わせれば正解など目押し、記憶に頼らなくていいのはリズム天国の強みだな
まあ、高難度のリミックスになると流石にいくらか覚えておかないと変化に対応出来ないんだけども
0
15. 名無しのあにまんch 2025年05月04日 18:17:12 ID:QyNTk5MjA
企画書書いて任天堂に提出というのがもう一般人には想像がつかないね
リズムが何分の何拍子かわかるために必ず1小節は聞く必要があるが、1小節でもちゃんと音楽として成り立たないとゲーム性消える気がする
0
40. 名無しのあにまんch 2025年05月04日 20:27:33 ID:c4MjU2MTY
>>15
♂ソフトをつくる会社じゃなくて「遊びそのもの」をつくる会社じゃないとダメだと思ったんです。
0
47. 名無しのあにまんch 2025年05月04日 21:38:50 ID:YyNzE5OTI
>>15
制作チームにリズムを理解してもらう為に京都から東京に来させてダンスレッスンしてたの前代未聞すぎる。任天堂とつんく♂でないと実現できなかったろうな
0
17. 名無しのあにまんch 2025年05月04日 18:29:46 ID:Q2Njk0MTY
今の音ゲーの高難易度はインフレしてて猿が狂った様に叩かないといけないから、スレの通りだわ。やっと言語化できた。
0
23. 名無しのあにまんch 2025年05月04日 18:49:58 ID:Y3OTk1OTI
>>17
昔からでしょ
特にBEMANI系はクリアできるかどうか確認しないまま実装されてるから逆になんで今でも続いてるのか謎
0
18. 名無しのあにまんch 2025年05月04日 18:30:55 ID:M0NjY5MzY
ワイ音ゲーリズムゲークッソ苦手
0
19. 名無しのあにまんch 2025年05月04日 18:32:09 ID:EwMDMzMDQ
目つむってる方が上手くいったりするから不思議なゲームだよな
0
21. 名無しのあにまんch 2025年05月04日 18:42:17 ID:I5NDAzMjg
スタッフ全員にナンパさせたって言った時は合わねーなとは思った。
0
22. 名無しのあにまんch 2025年05月04日 18:48:48 ID:A4MDY1MjA
リズム天国以外の音ゲーやってたときの高難易度は「BGMが選べるノーツ覚えゲーやん」ってのはずっと思ってたし実際やるとリズムも何もないやんってなって苦手意識しかなかった
0
24. 名無しのあにまんch 2025年05月04日 18:53:26 ID:cxOTAzOTI
PVの「ぱぴぷぺぽ♪」が好き
0
27. 名無しのあにまんch 2025年05月04日 19:09:55 ID:IwOTIwMDg
難易度関係なくやってて楽しいからiidxやってるだけ
ゲームと楽器云々言う奴は楽器やれば良いじゃん
0
30. 名無しのあにまんch 2025年05月04日 19:37:12 ID:UxMzEyOTI
>>27
だからそれが音ゲーとしての楽しさなのか?って話だろ
話も分からんのに一丁前にプライド傷つけられたみたいな反応されても迷惑なだけ
0
31. 名無しのあにまんch 2025年05月04日 19:39:11 ID:kwMzk0MDA
>>30
知らねぇよこっちは音ゲーとして楽しんでるんだわ
リズム天国持ってきてこれが本物の音ゲーでーす!wとか言われてもね
0
36. 名無しのあにまんch 2025年05月04日 20:05:12 ID:Y1MzcyNDA
>>31
ジャンルの話をしてるんで馬鹿の認識の方が関係ないんだよ
だったら黙ってろ
0
28. 名無しのあにまんch 2025年05月04日 19:12:09 ID:IxNjQyNTY
音ゲーってジャンルが認知された初期の頃の、正確なタイミングで押さないと正しい音が出ないあの仕様がまさに音ゲーって感じだったよな
正確に押せないとちゃんとした曲ができあがらなかったり、フリータイミングで押したらどういう音出るかも把握してアレンジさせたりとか、まさに音楽を作ってる感があったよな
0
29. 名無しのあにまんch 2025年05月04日 19:12:26 ID:E1MDE2NDg
もぐら叩きって言われるとなるほどってなるな。まぁでもモグラたたきはモグラたたきで楽しい
0
53. 名無しのあにまんch 2025年05月04日 23:31:50 ID:IyODE2OTY
>>29
ゲームとして楽しさを見出すところの違いなだけではあるんだよな
ただ、音と関係ないタイミングで無理矢理おさせたり、音消したほうが有利ってとこまでいくと"音ゲー"という呼称との乖離が出てくるよねって話なだけで
0
32. 名無しのあにまんch 2025年05月04日 19:44:46 ID:YwMjUzMjA
よくある音ゲー(プロセカとか弐寺とか)とリズムゲーはもう別ジャンルだと思ってるわ
0
37. 名無しのあにまんch 2025年05月04日 20:07:20 ID:I0MzU4NDU
他を貶める方法でしかアピール出来ないリズム天国とその儲さん…w
0
41. 名無しのあにまんch 2025年05月04日 20:33:44 ID:kyMzQ4MDg
争え……もっと争え……
0
43. 名無しのあにまんch 2025年05月04日 20:40:22 ID:E4OTI0NDA
天才と天才同士の会話がズレてるのが面白いw
0
45. 名無しのあにまんch 2025年05月04日 21:03:01 ID:YxNTI0OTY
IIDXは視認性を悪くしたギミックは無いし、叩いたら必ず曲の音が出るからおすすめだぞ
0
46. 名無しのあにまんch 2025年05月04日 21:29:59 ID:Y4MTcxMg=
グルーヴコースター好きだったんだけど
アーケード版が無くなってから良いのに会えてない…
(Switch版はなんか違う、オリ曲少ないし)
飽きづらいので良いの無いかなぁ
背景と譜面が各曲であんな違うのグルーヴコースターくらいだったんだよね
0
49. 名無しのあにまんch 2025年05月04日 22:24:57 ID:c2MTI4OTY
世に音ゲーと言われてる大半はリズムアクションゲーだけど音に合わせて音を奏でるならモグラ叩きと言われようが音ゲーは音ゲーやろと思う。手拍子だってリズムに乗せれば音楽だぜ
0
50. 名無しのあにまんch 2025年05月04日 22:39:40 ID:MxMDIwNTY
つんくが全く言っていないし絶対に思ってない発言を勝手に付け足した元スレの1が全ての元凶な
0
51. 名無しのあにまんch 2025年05月04日 22:59:50 ID:Y1MjA0MA=
某スマホ音ゲーに自分の曲を載せてもらったからと配信で遊んでいた方が
ノーツの置き方に問題があるらしくそこで何度も失敗してたな
音楽やってる人だからこそ分かる部分は多くあるだろうし
自身が作った楽曲なら余計に気持ち悪さを感じるんだろうな
0
52. 名無しのあにまんch 2025年05月04日 23:09:39 ID:g1NjE1Njg
娘ヲタからすれば、つんく♂がまたリズム語ってる…リズムに拘るのもいいけど良い曲作ってくださいって感じ
0
60. 名無しのあにまんch 2025年05月05日 02:59:26 ID:k0NjgwNzA
>>52
お前の意見に価値はない
0
55. 名無しのあにまんch 2025年05月04日 23:55:24 ID:A2NDc1NTI
アイドルゲー作りませんかのオファーって名前貸すだけだろうな絶対
0
57. 名無しのあにまんch 2025年05月05日 00:22:12 ID:Q1OTIwMTU
>>55
しゃーないやろもう、声も出んのやし
0
58. 名無しのあにまんch 2025年05月05日 01:31:15 ID:U5ODI4ODA
15年以上の動画勢歴を卒業し去年ポップンデビューした自分、あまりの楽しさに歓喜
0
61. 名無しのあにまんch 2025年05月05日 03:22:30 ID:g3MjUyMjU
自分はリズム感ないし音楽もモー娘も詳しくないけどそれでもリズム天国ははつんく♂さんが天才だと分からされるのに十分過ぎるパワーがあった
音楽のプロはこういう風に拍を置くのかという、食べたことのない美食を食べた時の様な感覚があった
0

このサイトはすべての記事にCPネタや二次創作ネタが含まれているので苦手な方はブラウザバックをお願いします
コメント欄での「○○(CP)ネタ嫌い」などのコメントは荒れる元になるので絶対にやめてください
また荒らし、作者叩き、誹謗中傷、強い言葉を使ったキャラ叩き、コピペ、他サイトの名指し、差別、レッテル貼り、売上叩き、他作品の比較dis、ネタバレ、URL張り、ジャンプ掲載順位煽り、記事内容と関係ないdisコメントは削除します
海外の反応記事にある日付と時間は時差の関係でアメリカ時間から13時間前の時間を表示しています
また同じ単語の繰り返すコメントは自動的にスパム判定されコメント規制されてしまうので注意してください(ライナーやボーボボ関係のコメントが特に多いです)
荒らし報告(対象URLか記事タイトルを教えてください)や巻き添え規制(プラグインの誤判定)を受けた方はメールフォームから連絡をください 場所はスマホ版コメント下にあります