「史実」という歴史もの漫画における最強カード

  • 109
1: 名無しのあにまんch 2025/02/22(土) 21:14:42
どんだけ主人公の活躍盛っても
史実で敗北は変えられないという
2: 名無しのあにまんch 2025/02/22(土) 21:17:43
史実で死んだ人を実は生きてたをしても
その場合は二度と歴史の表舞台には立てないになるよね
画像は斎藤道三実は生きてたにしたけど
最終回織田信長が気づいて一礼するけど
あの人は誰ですか?
なんでもないただの一般人よってやり取り
3: 名無しのあにまんch 2025/02/22(土) 21:19:31
歴史漫画のネタバレ 最終的に全員死ぬ
4: 名無しのあにまんch 2025/02/22(土) 21:23:08
桶狭間での今川義元の敗死とか本能寺での織田信長の横死とか関ケ原の戦いの勝敗とか義務教育のせいで酷いネタバレ食らったわ
5: 名無しのあにまんch 2025/02/22(土) 21:25:57
信長の死体は見つかっていないとかいう逆転のカード
12: 名無しのあにまんch 2025/02/22(土) 22:16:10
>>5
本能寺から逃げ出した信長展開をやるのはお約束だよね
6: 名無しのあにまんch 2025/02/22(土) 21:38:51
キングダムも結局は統一して20年もせずに滅びて再度完全な統一を成し遂げるのは武帝まで待たなきゃならんし、信の自称子孫の飛信も最後は割と悲惨だしなぁ
7: 名無しのあにまんch 2025/02/22(土) 21:46:25
南北朝とかいう底辺なろう作家を超えた史実
担当と編集仕事しろ
8: 名無しのあにまんch 2025/02/22(土) 22:06:45
新選組とかいう池田家以降の鬱展開に定評のある奴ら
9: 名無しのあにまんch 2025/02/22(土) 22:14:26
>>8
まああいつら本来ヴィラン寄りだから…天狗のおじさん的に
14: 名無しのあにまんch 2025/02/22(土) 22:22:55
>>8
池田家となんか確執でもあったんか?
15: 名無しのあにまんch 2025/02/22(土) 22:27:07
>>14
池田屋事件でググってみ
19: 名無しのあにまんch 2025/02/22(土) 22:35:47
>>15
いやそれくらい知ってるけど誤字かよ大名家となんかあったのかと思った
27: 名無しのあにまんch 2025/02/23(日) 05:35:58
>>8
調べてみると池田屋以前は泣かず飛ばずで
近藤たちも、もう新選組解散して江戸へ帰りたい…と嘆願していたのが
池田屋で一気に名が上がって将軍家からも一目置かれる勢力になってるんだけどね
その拡大した時期に伊東一派まで抱え込んじゃったのが運の尽き
64: 名無しのあにまんch 2025/02/23(日) 15:05:36
>>27
ぶっちゃけ、半分詐欺られてノリと勢いだけで上京したまま後は恐喝と集りで食いつなぐようなチンピラ化してたが、
池田屋で注目集めたからお上の都合で重用されて、無用と判断されたら切腹すら許されず斬首でさいなら
胴上げフリーフォール宜しくポイ捨てっていう
成り上がり損ねた愚連隊そのもので
10: 名無しのあにまんch 2025/02/22(土) 22:15:26
本多忠勝「せやろか」
11: 名無しのあにまんch 2025/02/22(土) 22:15:41
良かったな今の高校生は日本史の授業で坂本龍馬のネタバレされずに済んでるぞ
13: 名無しのあにまんch 2025/02/22(土) 22:17:18
研究が進んで昔と評価が変わった人物も結構いるしね
74: 名無しのあにまんch 2025/02/23(日) 21:27:00
>>13
悲劇のヒーロー赤報隊

るろ剣でお馴染み、維新志士に使い捨てられた悲劇の主人公のはずが
江戸幕府を怒らせる為に火付強盗ヒャッハーな連中で
薩摩もコントロールしきれなくなってもうお前ら死はねとなった
悲劇というより自業自得になってしまった連中
77: 名無しのあにまんch 2025/02/23(日) 21:40:17
>>74
続編の北海道編では左之助が隊長結構やばいこともしていた人だったと語らせてる
17: 名無しのあにまんch 2025/02/22(土) 22:28:50
ノブとかどんだけ研究進んでも「風雲児」であってほしいよな
18: 名無しのあにまんch 2025/02/22(土) 22:33:50
>>17
創作はオラオラノッブばかりだから「実は真面目やったんやで」となっても逆においしいと思う
29: 名無しのあにまんch 2025/02/23(日) 06:25:34
>>17
今までの通説と最近の研究の美味しいところ両取り
みたいな作品も出てきてるからいいよね
69: 名無しのあにまんch 2025/02/23(日) 17:03:14
>>29
信長の野望どんどん積み上がっていくんでキャラクターとして深みが出てきてる
ただそろそろ整理されるかもな
20: 名無しのあにまんch 2025/02/22(土) 22:37:21
60巻かけて世のために主人公が立つところから彼が打ち立てた国が亡びるまでを描く漫画
21: 名無しのあにまんch 2025/02/22(土) 23:01:24
ワシ太閤様派だから最近の秀吉下げ狸上げの風潮嫌い
30: 名無しのあにまんch 2025/02/23(日) 06:43:55
>>21
センゴクの晩年秀吉味があって好き
美化しなくても(史実に沿ってても)魅力的にはできるんだなと
34: 名無しのあにまんch 2025/02/23(日) 07:32:09
>>30
秀吉が他の面会希望者を待たせたまま権兵衛と昔話してるシーンが好きだわ
36: 名無しのあにまんch 2025/02/23(日) 07:45:54
>>30
へうげものもそうだったけど、いくら本性がアレでも主人公にとっては引き立てて重用してくれた大恩ある主君なので最終的には肯定的に描かざるをえないよな
47: 名無しのあにまんch 2025/02/23(日) 09:33:54
>>30
天晴!天下人殿!のとこ好きそりゃ負けた相手が天下統一果たした猛者なら武将として誇りこそあれ恨みないわな
35: 名無しのあにまんch 2025/02/23(日) 07:34:37
>>21
史実が史実だから研究が進めば進むほどそうなるのはしゃーないけど、それはそれとして家康からしたらいくら感謝してもしきれない相手だと思う
45: 名無しのあにまんch 2025/02/23(日) 09:26:02
>>21
今後の研究の進展次第で太閤様は戦争や権力闘争の上手さとかでノブヤボみたいなゲームの能力値査定は上がるかもしれないけど子孫が一人残らず滅んだのは天誅や神罰仏罰の類と言われても仕方ない奴なのは揺るぎなさそう
23: 名無しのあにまんch 2025/02/23(日) 00:08:58
歴史上の重大事件は変えられなくても犯人を実はコイツだった!とかは割とよくあるよね
それこそ本能寺の変の真犯人とか黒幕なんて死ぬほど擦られてる
24: 名無しのあにまんch 2025/02/23(日) 00:34:24
ヒストリエんとこのアレクサンダーがどう描かれていくか楽しみにしてたんだ
楽しみにしてたんだ…
25: 名無しのあにまんch 2025/02/23(日) 05:31:06
物語が史実からズレそうになると主人公のチート大活躍で史実に引き戻す展開を繰り返してきた信長のシェフ
しかし、最後の最後でケンが歴史をひっくり返してIF展開で終わるというのはなかなか爽快感があった
26: 名無しのあにまんch 2025/02/23(日) 05:35:40
どんなに美少女やイケメンにされても(こいつトイレで死ぬんだよな…)になる上杉謙信
28: 名無しのあにまんch 2025/02/23(日) 06:24:04
最近だと三国無双オリジンがかなりいいシナリオだったけど
赤壁で終わってるからこの後こいつはアレだしあいつはああなっちゃうし…
と乱世の無情を感じてしまう
31: 名無しのあにまんch 2025/02/23(日) 06:45:49
池田屋事件調べると近藤さん強すぎじゃねってなる
むしろ創作で舐められすぎ
33: 名無しのあにまんch 2025/02/23(日) 07:28:18
>>31
嘘か本当か、他の隊士は刀ベコベコに破損したのに近藤さんの虎徹は破損しなかった(それほどの達人だった)ってエピソードがあるらしいな…
37: 名無しのあにまんch 2025/02/23(日) 07:53:54
>>33
多摩の試衛館時代にも多流派交流戦やろうぜ!→良いね!→近藤も来るの!?じゃあ木刀禁止!竹刀でやろう!
とか言われる剛剣の使い手だからな…
73: 名無しのあにまんch 2025/02/23(日) 21:20:05
>>33
近藤さんの手紙で、拙者の刀は虎徹だから問題なしとあるけどあり、藤堂の刀もボロボロなのは確かだけど
池田屋後の新撰組の刀の修理リストは捏造なんで半分本当半分嘘だな

大体なんで修理に出した刀のリストに折れた刀が混ざってるんだよ、折れちゃったらどうしようもないだろ
困ったことにこのリストを元に隊士の佩刀が広まっちゃってるんで
手紙とかを元にした佩刀は信じていいけど、それ以外は眉唾と思った方がいい
38: 名無しのあにまんch 2025/02/23(日) 07:55:31
>>31
実力で剣術流派宗家の養子になった上に戦う気満々で乗り込んだ近藤勇と多少は酒も入っていたとはいえ不意討ちされて浮足立った人並みくらいしか剣術修めてないであろう攘夷志士だったらそら近藤さん勝つよねぇ…
って一般隊士3人死亡に藤堂重症、沖田が病気で戦線離脱と最強格と名高い永倉ですら軽症負ってる中1人だけ無傷ってやばくない?
39: 名無しのあにまんch 2025/02/23(日) 07:58:02
>>38
時間稼ぎすれば相棒の土方が駆けつけると確信してても普通に心も刀も折れるだろこの展開
なんで普通に制圧してるんだ?
40: 名無しのあにまんch 2025/02/23(日) 07:59:07
近藤は実は沖田永倉斎藤と比べても遜色ないくらい強かったのでは説出たけど土方は
41: 名無しのあにまんch 2025/02/23(日) 08:02:40
>>40
近藤さん天然理心流4代目宗家(しかも実力を見初められて養子入り)だから典型的な「ボスが一番強い組織」のボスなんだ…
59: 名無しのあにまんch 2025/02/23(日) 14:20:46
>>41
意訳
「立ち合いは技じゃなくて気持ち!剣持って全力でウオーってやって相手が怯んだ所をズバー斬れば勝つ!」
62: 名無しのあにまんch 2025/02/23(日) 14:47:15
>>59
その理論の結果が
池田屋で数が多い相手に突入し味方が倒れたり負傷する中で
援軍の土方が到着するまで2時間戦い続けて無傷
56: 名無しのあにまんch 2025/02/23(日) 13:03:19
>>40
剣の腕については振れ幅デカいけど部隊長としてはまぎれもなく優秀だよ
榎本みたいに中央で成り上がれるかは…ちょっと微妙
72: 名無しのあにまんch 2025/02/23(日) 21:09:53
>>40
皆伝クラスがウジャウジャいる新撰組の道場で土方が中心になって扱いていたんだから
トップどころからは落ちるけど、目録取った後も腕を上げてそこそこにはなったと思う

副長だからと額面通りの目録止まりが皆伝相手に稽古を仕切ったら
他の皆伝連中が大人しくしてないだろう
42: 名無しのあにまんch 2025/02/23(日) 08:03:21
土方に関しては燃えよ剣の頃から一貫して正規の剣術の範疇では手強い奴止まりだけど実戦では手段を選ばない生き汚さが光る曲者でしょ
函館戦争時代も戦術指揮官として局地的勝利を何度ももぎ取った史実が有るし
43: 名無しのあにまんch 2025/02/23(日) 08:10:01
三国志なんて、3人の英雄の打ち立てた国の末路は二つは滅びて勝者の筈の国は乗っ取られた挙句ちうか最大の地獄の時代、暗君暴君祭りの五胡十六国になると言うね。
44: 名無しのあにまんch 2025/02/23(日) 08:53:12
>>43
むしろ最終的な勝者もぐだぐだになったから負け側の蜀を盛った歴史モノにしたんじゃないかな
66: 名無しのあにまんch 2025/02/23(日) 15:12:30
>>44
うろだが、蜀贔屓が働いたのは宋の時代だったかに北方異民族に中国北部をとられて南方に逃げるはめになった漢民族が自分たちの正当性を維持するために中国の端っこの方に国を建てた蜀を自分たちに重ねたとかなんとか
洛陽だのなんだの中国のメインの都を奪われても正当な国家の継承者として国を興した蜀っていうのが希望だったとかでそれで蜀贔屓に話が民間でも広がってそこら辺が明代にまとめられたのが三国志演義

あと関羽を神(広告塔)としてアピールしたい層(関羽の出身地の河東の商人)もあって、関羽をアピールしたい=関羽が仕えた劉備を正当としたいとかもあったんじゃなかったっけ。うろだけど
だから三国志演義は関羽を一番かっこよく描くためにフィクションを作り上げてるとかなんとか。孔明もだいぶ持ち上げられてるけど関羽が一番なんだって
67: 名無しのあにまんch 2025/02/23(日) 15:32:04
蜀が史官を置いていなかったこともあって関羽は正史では記述がすっごい薄いんだが
他国からの評価は超絶に高いので演義で持ち上げられたというよりは、
正史だと理由がよく分からない評価の高さと合わせるために演義でエピソードを追加した感じ
46: 名無しのあにまんch 2025/02/23(日) 09:31:57
近藤をして「あいつめっちゃ強い…」って言われた桂小五郎とかいう創作物ではあんま戦わない男
48: 名無しのあにまんch 2025/02/23(日) 09:35:57
>>46
今ちょうどマガジンの青のミブロが池田屋事件
桂小太郎が戻ってきて同士を少しでも逃がすために戦ってる
50: 名無しのあにまんch 2025/02/23(日) 09:49:18
>>48
……小太郎だと銀魂のヅラじゃないか?
そういえば銀魂で「こんなギャグキャラで偉人の名を汚すなとかテストで間違えて書いたとか色々クレームきてる中活動してるんだぞ!」って幕末の偉人モチーフのキャラたちが自虐ネタしてたなぁ
51: 名無しのあにまんch 2025/02/23(日) 09:56:23
>>50
適当にかくと間違うな
青のミブロは好感もてるけどやった行為は史実という芹沢先生
八木邸の子供が死んだ(史実)
芹沢は子供が死ぬ当日に会ってて自分なら死ぬ前に救えたのかもしれないという自分を責めた創作
52: 名無しのあにまんch 2025/02/23(日) 09:56:51
>>50
銀魂で真面目に一番怒られそうなのは喜々だけど、あれはいつもギャグですかして本音を言わない作者が新撰組ファンとして徳川慶喜への剥き出しの本音をぶちまけてる感じがするからキャラとして個人的にすき
49: 名無しのあにまんch 2025/02/23(日) 09:41:37
>>46
あれ史実だったんだ
桂も剣術おさめていたとはいえ、維新の元勲としての箔付けかなんかで武勇伝を創作誇張して吹聴したのを講談師がネタにしたのかと失礼ながら思ってた
53: 名無しのあにまんch 2025/02/23(日) 09:57:21
>>46
竜馬がゆくだと龍馬が偶然勝てたぐらいの力量なんだっけ
63: 名無しのあにまんch 2025/02/23(日) 14:56:00
>>46
いくら強くても剣術家としての桂小五郎は替えがきくけど、政治家としての桂小五郎は絶対に替えがきかない存在だから…
実際、池田屋のときも桂小五郎行方不明の報を聞いて救援に行って死んだ長州藩士もいたらしい
54: 名無しのあにまんch 2025/02/23(日) 10:50:18
光武帝とかいうできすぎて面白くない史実キャラ
55: 名無しのあにまんch 2025/02/23(日) 10:56:51
>>54
逆に下手な創作を超えている洪武帝という史実キャラ
22: 名無しのあにまんch 2025/02/22(土) 23:37:36
キングダムとかあのキャラ付けでどう辻褄を合わせてくるんだろう
というのを期待してたんだけどなぁ…
57: 名無しのあにまんch 2025/02/23(日) 13:51:26
>>22
最近の研究では、あくまでも法でガチガチに縛った中央集権の郡県制政治を目指しただけで
今の展開からさして外れてないからどうとでもなる
58: 名無しのあにまんch 2025/02/23(日) 14:11:38
たとえ反抗勢力かつだいぶエピソード盛られてるとはいえ焚書だけは擁護しづらい…
61: 名無しのあにまんch 2025/02/23(日) 14:39:58
>>58
アレって一般的なイメージと全然違って、実態は

郡県制から封建制に戻すべきと謳う古臭い政治観の書物を禁止しよう
と李斯が議題を挙げて、議会で議論して賛成多数で可決され、始皇帝が承認した。って経緯

つまり特定の宗教を弾圧したわけじゃないし、「まあ、議会で揉んで採択されたのならええか」
って判断で、独裁者が独断で暴走してやらかした話でもない
70: 名無しのあにまんch 2025/02/23(日) 17:09:51
>>61
なんであれ書物燃やすのけしからんってのはあるんだけど、中国って史記完成したら資料とかもバッサリ処分しちゃう国柄なんであんまり違和感ないんだっけ?
71: 名無しのあにまんch 2025/02/23(日) 17:19:01
>>70
過去の歴史一切無い時期があるの、焚書連発してるからだからな

なお始皇帝は歴史書や農業建築何かの技術書は最初から焚書の対象外指定したから
焚書に乗じて自国に都合が良いように歴史改竄しようってレベルの無茶はやってない
60: 名無しのあにまんch 2025/02/23(日) 14:21:45
センゴクの可児才蔵とかいう強さが序盤据え置きのせいでなんかおかしい人
65: 名無しのあにまんch 2025/02/23(日) 15:06:56
盛られてる場合は逆に分からないことあると思います
マンスフェルトが三十年戦争のとき最強格だったのかそれとも漫画的表現なのかいまだによくわかってない
68: 名無しのあにまんch 2025/02/23(日) 15:57:51
おかしい…史実通りに動いてるはずなのに化け物染みた結果が出てる…
勝者側の劉邦もメチャクチャに運が良かっただけで何回も死ぬピンチに遭ってる…
75: 名無しのあにまんch 2025/02/23(日) 21:29:48
長期連載の作品って史実で新事実が発覚して今まで〇〇だと思われてたのが実は✕✕でしたってなった場合設定変更するんだろうか
76: 名無しのあにまんch 2025/02/23(日) 21:38:39
>>75
花の慶次が作者変えたスピンオフ的な続編で
本編だと徳川信康は信長の策略で殺された
スピンオフ続編だと家康の謀殺だったとしてる
82: 名無しのあにまんch 2025/02/23(日) 23:58:12
>>76
組織的な隠蔽というより彦左はじめ関係者の忖度っぽいが
「現政権の創設者って長子と正室を死に追いやってるんだぜ」は大っぴらにしにくい古傷すぎる
80: 名無しのあにまんch 2025/02/23(日) 22:57:06
>>75
信長の忍びの松永は三好忠臣説が出ても裏切り者の野心家スケベジジイ貫いて爆死したよ
81: 名無しのあにまんch 2025/02/23(日) 23:22:13
>>80
重野なおき作品はストーリーものというより「戦国おもしろエピソードまとめ」な側面が強いから
後の創作とわかった上でおもしろければ採用してる感あるな
やっちゃえ宇喜多さんとかモロそれでいちおう「まあ創作なんだけどね」とかるくフォロー入れる
32: 名無しのあにまんch 2025/02/23(日) 07:15:50
むしろ史実をどう作品で扱うかが歴史モノで楽しみなところがある
人物にモデルがいても作品の中のキャラクターな訳だから心情や人間関係が構築されているし

元スレ : 歴史もの漫画における最強史実

 

漫画記事の種類 > 考察歴史漫画

「漫画」カテゴリの最新記事

「考察」カテゴリの最新記事

コメント一覧

1. 名無しのあにまんch 2025年03月28日 11:09:02 ID:g3Nzg5NjA
>関ケ原の戦いの勝敗とか義務教育のせいで酷いネタバレ食らったわ
これマジで言う奴いるからな
ネタバレとか大騒ぎする奴の迷惑さと自己中っぷりが凝縮されてる
0
3. 名無しのあにまんch 2025年03月28日 11:18:53 ID:A1MDM3MDQ
>>1
さすがにネタだろ
…ネタだよな?
0
56. 名無しのあにまんch 2025年03月28日 12:42:46 ID:c5OTE2MDA
>>3
信じられないだろうがマジでいる(ちょっと前になんかそれで炎上してた)
1のコメント自体はネタだろうけど
0
73. 名無しのあにまんch 2025年03月28日 14:23:53 ID:c0Njc5MDQ
>>1
ネタバレを気にしてあげる事が当たり前になったの自体そんなに古くないんだろな
大事なことはだいたいネタバレされてる大河がずっと人気だったこと考えると
0
100. 名無しのあにまんch 2025年03月28日 20:37:08 ID:EwMzYzMTI
>>73
伊集院光が大河にハマった奥さんを史跡巡りに誘ったらネタバレを怒られた話ほんと好き。
0
2. 名無しのあにまんch 2025年03月28日 11:14:38 ID:cxOTI0NTY
資料が無いか乏しければ、いくら盛っても良いという風潮
0
32. 名無しのあにまんch 2025年03月28日 12:12:53 ID:kzMDE5ODQ
>>2
資料自体を盛りまくった仏舎利さん…ブッダさんどんだけ巨人だったの…?
0
33. 名無しのあにまんch 2025年03月28日 12:15:36 ID:U4NTQyODg
>>32
そりゃ目覚めた人だぞあのくらいなってもおかしくないよ
0
40. 名無しのあにまんch 2025年03月28日 12:24:34 ID:c1MTMwMzI
>>32
牛久くらいか?
0
74. 名無しのあにまんch 2025年03月28日 14:25:00 ID:I1OTM5MzY
>>32
クソ長い髪の毛をあの頭の凸達に纏められるしアレとか出し入れ可能なんだから身長も自由自在だったんだろう
0
75. 名無しのあにまんch 2025年03月28日 14:39:03 ID:A3NjIwNDA
>>32
真マッハ拳を使った時の克己のイメージみたいに全身関節で骨の数が多いんだろ
つまりブッダは音を置き去りにする拳を持っていてその一撃には観音様が見える
0
39. 名無しのあにまんch 2025年03月28日 12:24:16 ID:UwNDQwMDA
>>2
甲陽軍鑑みたいになるぞ。
江戸初期頃は全7〜9巻だったのに、明治頃には盛られて全30巻近くに成ってる。
最近資料として見直されたのは古い甲陽軍鑑が見つかったかららしいが。
0
62. 名無しのあにまんch 2025年03月28日 13:00:55 ID:cwODEzMDQ
>>39
>>甲陽軍鑑

甲州系幕臣A「我が家の活躍を盛れ。史料ならくれてやる」
甲州系幕臣B「うちの御先祖の無双も盛れ。これが家伝の史料だ」
三河以来幕臣「甲州者にばかり配慮するな。三方ヶ原での我が家の奮戦も盛れ」

総花主義で250年盛り続けたら大変な量に増えたとか。
真偽は知らんw
0
84. 名無しのあにまんch 2025年03月28日 15:34:28 ID:A5OTk0NjQ
>>39
そんなん10年ごとに新章が見つかる『アンネの日記』みたいな例もあるし。なお、最初に見つかった原本のインクは1947年製だった模様
0
106. 名無しのあにまんch 2025年03月29日 07:31:29 ID:ExNzI4MjY
>>2
よしパルティアを超人大戦争として
0
4. 名無しのあにまんch 2025年03月28日 11:20:59 ID:I0NTIyNzI
ヒストリエは最終的にはアレクはずっと夢追い人で最後まで満足できず他人に迷惑かけながら死んで主人公は親の部族をいったん見つけたかと思ったがやはり違っていて最後まで見つからず人生とは何かを探す旅であるとかいう風にモノローグつけて終わったと思うぞ
0
5. 名無しのあにまんch 2025年03月28日 11:21:09 ID:A1MDM3MDQ
・信長→言うほど革新的でも豪胆でもない、普通に優秀な為政者
・秀吉→もっとオラオラ系
・家康→もっとオラオラ系

史実に寄せるとこうなるけど…やっぱノッブはあの性格じゃないとなあ
0
19. 名無しのあにまんch 2025年03月28日 11:51:16 ID:E5MTUzNzY
>>5
信長は鬼平犯科帳の鬼平みたいな更生したヤンキー感ある
0
20. 名無しのあにまんch 2025年03月28日 11:51:54 ID:c2NjY0NDg
>>5
むしろ部下への手紙とか見るとたぶんノッブが1番優しいからな…
クソ坊主どもはむしろそのノッブをキレさせるレベルだっただけで
0
27. 名無しのあにまんch 2025年03月28日 12:06:36 ID:cwODEzMDQ
>>20
幕臣勝海舟の回顧録によると、尾張は
「信長公以来の伝統で、領民にとっては日本屈指の善政をやってる藩」
みたいな認識があったらしい。
それが歴史的事実や統計的事実なのかどうかはいったんおいておいて、時代小説や歴史小説や近代歴史教育以前の教養ある幕臣というのは、織田信長や尾張藩に対して、為政者としては割と善政をやってるタイプという共通認識をもっていたらしいという事実はあったようだ。
0
31. 名無しのあにまんch 2025年03月28日 12:12:42 ID:Y0ODUyNDA
>>20
一向宗とか言うノッブの親族キラー
騙し討ち同然に襲いかかって来たから降伏させて貰えると思う方が烏滸がましいんだよね
0
41. 名無しのあにまんch 2025年03月28日 12:26:33 ID:g2MjQwMTY
>>5
それは研究者が逆張り提唱してるだけで事実とは限らない
ティラノサウルスの外観みたいなもんだよ
多分文献から復元してる研究者と軍事戦略面から復元してる研究者では性格の印象が真逆になると思う
戦略的思考の持ち主なら、結果を出すために本来の思想と異なる行動をとるのは当たり前。行動Aをしたから保守的であるとはみなせない。数手先の結果を得るために理に適うならば保守的な行動Aも革新的な行動Bも両方やるのがこういう人々
0
44. 名無しのあにまんch 2025年03月28日 12:29:47 ID:A4NTA2NjQ
>>41
そうやって具体的な史料もださず、「~して当たり前」なんて妄想で歴史学者に対抗できると思ってるのは中学生くらいでやめたほうがいいよ
学者さんからは「妄想乙」「なろうでも書いてろ」で終わり
0
71. 名無しのあにまんch 2025年03月28日 14:12:56 ID:A5ODAxOTI
>>44
「性格」なんていう歴史の闇に関して学者がそんなオラついたこと言うかなぁw
0
52. 名無しのあにまんch 2025年03月28日 12:40:18 ID:k1NzI2ODg
>>5
史実信長は銀英伝だとヤン・ウェンリーが近いしな
0
6. 名無しのあにまんch 2025年03月28日 11:21:22 ID:IzMzE2NjQ
秀吉のキリスト教スペイン帝国牽制の大陸基地化も後年は狂ったと描かれるのも、その誤解が解け始めたのも面白い事だ
0
87. 名無しのあにまんch 2025年03月28日 15:46:54 ID:k1NzI2ODg
>>6
家康も対スペインで頭を悩ましているし
家光は島原の乱がなければフィリピン征伐を
やっていた可能性が高かったしな
0
7. 名無しのあにまんch 2025年03月28日 11:21:57 ID:A1NzAyNA=
大河ドラマのツイッターとか、○○が氏ぬとか結婚するとかその辺がネタバレやめろって言われるのよく見る
0
83. 名無しのあにまんch 2025年03月28日 15:33:04 ID:A5OTk0NjQ
>>7
昔、授業で教師が「この王政復古の大号令直前に、大政奉還で幕府と協力して維新を成し遂げようとしていた坂本龍馬が暗殺された〜犯人はおそらく西郷」とか説明してる最中に、当時大河が福山雅治の『龍馬伝』だったので福山ファンの女子が「ネタバレするな!福山が殺されるとかありえない!」って謎のキレ方してたな
0
8. 名無しのあにまんch 2025年03月28日 11:22:09 ID:UwOTgwNTY
昔親父が買ってきた今は亡き三浦建太郎先生の王狼伝読んだ影響で、中学生位まで源義経は衣川のあと中国に渡ってモンゴル帝国を築いたと本気で信じてました。
0
34. 名無しのあにまんch 2025年03月28日 12:16:44 ID:A5MDYyMDA
>>8
まー義経ジンギスカン説は割りと昔からある与太話だし
弁慶よりマッチョな義経という珍しいビジュアルだったな
0
9. 名無しのあにまんch 2025年03月28日 11:22:33 ID:I0NTIyNzI
逃げ若でXでネタとかではなくて尊氏知らなかった人間が多かったのは歴史教育の崩壊やべえなと思った
0
17. 名無しのあにまんch 2025年03月28日 11:46:38 ID:Y4MTIwNTY
>>9
ぶっちゃけその辺りは別に重要でないから
授業で軽く流す程度でしか教えてなくても問題ないでしょ
0
26. 名無しのあにまんch 2025年03月28日 12:04:39 ID:AxMjI0MDg
>>9
南北朝時代ってそんな丁寧に授業やるのか?
建武の新政した後すぐ室町時代行くだろ
0
42. 名無しのあにまんch 2025年03月28日 12:28:24 ID:A4NTA2NjQ
>>26
文化的政治的民俗学的にたいして意味のない時期だからねえ
0
60. 名無しのあにまんch 2025年03月28日 12:57:07 ID:E2NTcxODQ
>>42
文化史だと観阿弥世阿弥は大きくないか?
0
78. 名無しのあにまんch 2025年03月28日 14:45:02 ID:A3NjIwNDA
>>42
室町時代は北山文化とか東山文化とか書院造りとか西陣織りとか大きな影響残してる時期やぞ
0
50. 名無しのあにまんch 2025年03月28日 12:37:12 ID:IzMzMwNDA
>>26 元寇〜応仁くらいは戦国時代〜江戸時代に比べると適当かも
0
54. 名無しのあにまんch 2025年03月28日 12:40:35 ID:AxNzQ4OTY
>>26
なんか鎌倉幕府が滅びた
建武の新政が始まり終わり室町幕府ができた
義満が花の御所で勘合貿易を始めた
応仁の乱が始まり戦国時代になった
鉄砲伝来
キリスト教伝来
信長がまとめかけたけど本能寺

鎌倉末期~安土桃山前期ってこれくらいの勢いで飛ばされるからな…
信長の野望とかで親しんだ戦国大名なんて1回名前が出たら良い方。教科書レベルではほとんど出てこない
0
77. 名無しのあにまんch 2025年03月28日 14:43:35 ID:UwMjM0NDA
>>9
まあテストが終わればみんな忘れるしね
0
91. 名無しのあにまんch 2025年03月28日 17:09:20 ID:k0ODEwNzI
>>77
大概の人間はそんなもんで何か必死で「なんでこれ覚えてないんですか!?義務教育で習いましたよね!?」とか「義務教育の敗北!!」とか言ってる奴がまあなんていうかかなり面倒くさい人間なだけだからなあ
割とまともに勉強して生きてきた人間だって義務教育の内容全部覚えてねえよ
もっと言えば社会性はないのにやたらと小うるさいガリ勉くんでしかない
0
104. 名無しのあにまんch 2025年03月29日 07:28:48 ID:ExNzI4MjY
>>9
理解不能だから頭に入らない
昔は楠木正成の悪役として強調したがそれがなくなった

理解不能、はイギリスの薔薇戦争、ローマ全般もそうだよなあ。
0
10. 名無しのあにまんch 2025年03月28日 11:28:37 ID:IyOTMxODQ
史実は結果はわかっても過程は不明なのが多い。桶狭間とか昔は色々理由(妄想)付けしてたのに今は雨上がりに正面突撃したらなんか死にましたとかいう
0
11. 名無しのあにまんch 2025年03月28日 11:30:21 ID:A1MDM3MDQ
史実どおりとは言うけど、実際には
・歴史的に価値があることだけが現代に伝わっている
・その中でさらに面白いことだけを創作に使っている
わけだからなあ

史実=真実ではないと思う
0
15. 名無しのあにまんch 2025年03月28日 11:42:15 ID:E0MTI0OTY
>>11
史実イコール伝聞だからね
そもそも数百年前の真実なんて今を生きる人間には分からない
0
48. 名無しのあにまんch 2025年03月28日 12:32:41 ID:A4NTA2NjQ
>>15
史実というのは多くの研究者が認めた「歴史的な事実として認めうる事柄」のことだよ
ただ記録があるだけ、ただ言い伝えられてるだけ、では「史実」にはならない
「~と伝えている記録がある」ってだけ
その記録が書かれたのはいつか、記録を書いたのは誰か、それは信頼できる人物か、さまざまな検討を重ねる
もし「記録がある=史実」だったら、この世界に偽史なんて言葉は存在しないよ
0
21. 名無しのあにまんch 2025年03月28日 11:55:07 ID:c2NjY0NDg
>>11
言うなれば編集マジックだよな
情報の一部を消すだけで印象が真逆に見えることすらあるだろうし(十分に警告してそれでも言うこと聞かないから殴るのと、いきなり殴るのでは印象が真逆になったり)
0
12. 名無しのあにまんch 2025年03月28日 11:34:25 ID:U0NjgxNg=
青のミブロが今まさに池田屋事件の真っ只中で近藤さん無双してるな
一昔前の近藤勇って土方の添え物みたいなぞんざいな扱いが多かったけど
最近はこの作品に限らず随分再評価が進んでると思う
まあ不遇の時期自体がそれ以前の映画や舞台で主役張り過ぎた反動とも言えるので
歴史が繰り返してるだけかもしれないが
0
37. 名無しのあにまんch 2025年03月28日 12:19:03 ID:A5MDYyMDA
>>12
青のミブロはアニメから入ったけど、1クール放送してもまだ芹沢さんすら死んでないスローペースで見るのやめた
0
43. 名無しのあにまんch 2025年03月28日 12:29:46 ID:cyNTExMTI
>>12
無茶苦茶強いけど政治にかかりきりで出番が少ない。けど少ない出番で全部持ってける魅力のある人だと思うわ
0
13. 名無しのあにまんch 2025年03月28日 11:34:49 ID:M0MzAyMjQ
信長の忍びのスピンオフの黒田官兵衛伝だと天海=明智光秀説をただのそっくりさんでしたってやってたな
0
61. 名無しのあにまんch 2025年03月28日 12:58:10 ID:k0MjExNzY
>>13
信憑性が低い説はだいたいそういう扱いにしてるよな
なお家康のウンコはネタとして面白すぎるから除外とする
0
14. 名無しのあにまんch 2025年03月28日 11:41:16 ID:I2NjQ4NTY
今週のスローライフ家康でちょうど信康の処分について言及してたな
家康本人が現世に受肉したって設定だから逆に決定的な断言はしにくいのか
信康と築山殿との対立はあったとするものの処分については忖度があったと濁して語ってた
0
16. 名無しのあにまんch 2025年03月28日 11:43:53 ID:Q1MjMyNDg
ヴィンランド・サガのトルフィンのモデルになった人物とクヌートの末路は史実だと どうにもハッピーエンドじゃない
0
82. 名無しのあにまんch 2025年03月28日 15:29:03 ID:A5OTk0NjQ
>>16
クヌートに関しては自業自得感あるけどな。まぁヴァイキングの血統がイングランドどスコットランドの王家として土着するし、西ヨーロッパの大半の土地の領主がヴァイキングになって、他ゲルマン人との違いがなくなって争いが減るんだからヴァイキングの楽土建設をつくるっていうクヌート本人の夢は叶うんじゃね?

トルフィンに関しては、彼が史実の「ソルフィン」かどうか怪しい感じにしているから何とも。グズリーズも史実の「グズリーズ」とは異なるからね。
エリクのおっちゃんの向かなし馴染みの知り合いだった「ソルフィン」が、すでにアメリカ大陸にきていて失敗していた。ってオチにするかもしれない。

まぁ原作の方ではエイナルも死んで、トルフィンも半死状態だからどう転んでも移住失敗してるんだけどな。
トルフィンの息子が親父の敵討ちってことでインディアン狩りまくる修羅の連鎖エンドもありかもしれない。
0
18. 名無しのあにまんch 2025年03月28日 11:46:46 ID:kzMDE5ODQ
項羽と劉邦見てるとコレマジかよ、って凄すぎるエピソードてんこ盛りでビビるわ。劉邦絶許な項羽が宴にかこつけて暗殺しようと剣の舞始めたからソレを阻止しようと項伯が舞の相手役を務めて樊噲が無理矢理乗り込んで窮地を救った、とかはいくら何でも史実なの?、って思う。けど56万いた劉邦達連合軍を3万の項羽軍が駆逐した、とか背水の陣とか四面楚歌は規模がデカすぎて嘘のつきようがないだろうし…。でも真実だとはとても思えない
0
24. 名無しのあにまんch 2025年03月28日 11:57:54 ID:c2NjY0NDg
>>18
中国とか日本の軍隊規模の人数記録はアホみたいに盛ってるからなあ
そこはどっちが圧倒的に優勢だったかの判定くらいにしか使えない
0
107. 名無しのあにまんch 2025年03月29日 07:33:27 ID:ExNzI4MjY
>>24
フランシス・フクヤマ「盛ってるとしても虐殺人数やたら多くね?こわ」
0
36. 名無しのあにまんch 2025年03月28日 12:18:44 ID:Q5Mzk3Ng=
>>18
項羽はスケールがヤバいよなぁ
戦績や逸話もやらかしも笑
0
67. 名無しのあにまんch 2025年03月28日 13:35:42 ID:g0ODYwMDg
>>18
そして勝った方をフルボッコにした冒頓単于とかいうサイコパス。
盛られて無かったとしたらこの隠しボスみたいな人があまりにも強過ぎるという事に・・・
0
79. 名無しのあにまんch 2025年03月28日 14:49:29 ID:A3NjIwNDA
>>18
中国には天から命を与えられて中華の覇権を取るって天命思想ってのがあるんだよ
なんで覇権を握った人には「天から命を受けた」と取れるエピソードが必要になるし、滅びた人は「天から見放される」エピソードが必要になる
だから中国史は不正が横行して暴虐の限りを尽くし革命で倒されたという話ばかりになる
どこまで真実かはわからないけど歴史書に乗ってる話でも盛られてるか一方的な見方になってると考えるべき
0
22. 名無しのあにまんch 2025年03月28日 11:55:18 ID:E3NTgyNDA
とはいえ数多ある資料の一部に記載されていることをもって「史実では~」とか言うのもどうかと思う
特に逃げ若でかなり信憑性の怪しいエピソードについて太平記に書かれているからと史実扱いしてる人を良く見かけた
0
55. 名無しのあにまんch 2025年03月28日 12:41:09 ID:AzMDg4ODA
>>22
上のコメントでもあるが別に真実である必要はない。史実として伝わってるならそれでいいんだよ。信憑性が怪しくても反論する証拠なんてないんだから。
0
70. 名無しのあにまんch 2025年03月28日 14:01:16 ID:A5ODAxOTI
>>55
よくねぇよ
0
96. 名無しのあにまんch 2025年03月28日 18:14:44 ID:AzMDIwMDA
>>70
なら嘘だという証拠を出してくれよ、それがない限りこれが真実だ。
0
99. 名無しのあにまんch 2025年03月28日 18:37:00 ID:kyODAzNzY
>>96
真面目に言ってるのそれ?

嘘だと証明させる前にお前がまず現代研究の基準で事実だと証明しろ
お前の主張はデマゴギー丸出しなんだよ
0
23. 名無しのあにまんch 2025年03月28日 11:56:17 ID:IyMzE0NDA
一時期はすごくても最後の方がおかしくなっちゃう人とかも扱い困ると思う
それが漫画ないでとてつもない人気だったりするとさらにね。
0
25. 名無しのあにまんch 2025年03月28日 12:01:17 ID:Y4ODY3NjA
ウマ娘という事実は小説より奇なりな奴ら
0
35. 名無しのあにまんch 2025年03月28日 12:17:33 ID:M1ODIzNjg
>>25
まぁ一部史実改変してるけどな
死ぬネタとかがアカンからだろうけど
0
28. 名無しのあにまんch 2025年03月28日 12:06:45 ID:I3MDYyNzI
できすぎ、盛りすぎじゃないかと思うのもあるけど、野球の大谷選手とか見ているとリアリティーが薄い事実ってあるのかもと思えてきた
0
29. 名無しのあにまんch 2025年03月28日 12:06:55 ID:IwMDgwNjQ
史実をどう解釈するかが創作のきもだからね
達人伝の白起は良かったよ
中華史上最大級の虐殺をした当人が何で自害を受け入れたのかよく描かれていた
0
30. 名無しのあにまんch 2025年03月28日 12:10:44 ID:YwNDM5NTI
歴ヲタ「 どれだけ史実カードを手中に納めていられるかが勝負の分かれ目よ」
0
38. 名無しのあにまんch 2025年03月28日 12:22:25 ID:Q5Mzk3Ng=
馬超は演義では曹操への復讐を掲げる悲劇の英雄だけど、史実では董卓や呂布と同類の暴虐の梟雄って知った時はショックでした
0
53. 名無しのあにまんch 2025年03月28日 12:40:31 ID:Q0NTk1NzY
>>38
親族が処刑されて決起したんじゃなくて、馬超が決起して親族が処刑という真逆内容だもんなあ
0
45. 名無しのあにまんch 2025年03月28日 12:30:11 ID:k3MjMzMzY
過去回想で唐突にでて作中最強ランキングNo.2候補に名乗りを挙げたるろ剣の服部武雄
0
46. 名無しのあにまんch 2025年03月28日 12:31:05 ID:k2MjMzMDQ
ただしこの話の続きが史実と同一とは限らない
導はなくなったのだから
0
47. 名無しのあにまんch 2025年03月28日 12:31:41 ID:cyNTExMTI
最近だと暴れん坊将軍で「GACKTだからって設定盛りすぎだろ」って思ってたら、「史実が盛りすぎだからGACKTにしたのかな」になった徳川宗春
0
94. 名無しのあにまんch 2025年03月28日 18:03:40 ID:k1NzI2ODg
>>47
徳川宗春、メッチャいい人で草
0
49. 名無しのあにまんch 2025年03月28日 12:35:39 ID:AyNjY4NDg
イギリス人ならば誰もが知る伝説の騎士、タルカスとブラフォードです、通してください
0
51. 名無しのあにまんch 2025年03月28日 12:38:24 ID:cwODEzMDQ
ヤスケ騒動は、その是非はとりあえずおいといて、ここまで話が大きくなったら、日本国外からヤスケに関する何か面白い歴史的資料が出て来ないかということだけは期待してたんだよな。
もうヤスケに関する日本側史料は出尽くしてるからな。
イエズス会サイド、あるいはイタリアの名門貴族であるヴァリニャーノ家(ヤスケ所有者)サイドあたりに、ラテン語なりイタリア語なりスペイン語なりで、何か凄い史料が眠ってるんじゃないかと期待してました。

結局のところ完全にゼロだったのが、最大の失望でしたw
イエズス会(上智大学)がアレな連中と政治的結託するだけだったのも、正直失望でしたw

あと個人的に笑ったのが、ヤスケサムライ肯定派が「日本側は自分たちに都合の悪い史料を隠している」「ヤスケがサムライで『無かった』という証拠を出せ」という悪魔の証明を求め始めたところw
なにこれ。悪魔の証明を求める異端審問がイエズス会以来の伝統なの?
私は実はそこまでヤスケ問題に反発する愛国主義者というわけでもないんだけど(本音では笑って見ている)、ヤスケサムライ肯定派は擁護がしようがないほどひどすぎるわ。
0
57. 名無しのあにまんch 2025年03月28日 12:51:29 ID:IwMDQ3Njg
聖徳太子と小野妹子が色違いのジャージ着てたのは有名だよね
0
58. 名無しのあにまんch 2025年03月28日 12:51:33 ID:A2NjEyNTY
前田慶次に関しては流石に「名前だけ借りた創作上の人物」と言い切っていいんじゃないかな・・・
だから駄目ってわけではないんだけれど
0
108. 名無しのあにまんch 2025年03月29日 08:21:48 ID:ExNzI4MjY
>>58
史料がA4一枚だっけ
0
59. 名無しのあにまんch 2025年03月28日 12:56:58 ID:Q0MzUxMzY
逃げ若は史実です!よくわからんけど史実なんです!ってやりすぎてストーリーがあんま面白くなかった印象
0
68. 名無しのあにまんch 2025年03月28日 13:54:54 ID:c2NTI1Mjg
>>59
松井先生より以前の作家がほぼ取り上げなかったぐらいだからね
0
90. 名無しのあにまんch 2025年03月28日 16:08:48 ID:c4ODgzNzY
>>59
めちゃくちゃ面白くて全巻買ってるんだが?
0
63. 名無しのあにまんch 2025年03月28日 13:06:44 ID:kyMDQ0MDg
上杉謙信……酒好き……塩好き……トイレで死亡……
どう見ても高血圧からの脳動脈瘤破裂ですってなるやつ。
0
64. 名無しのあにまんch 2025年03月28日 13:12:35 ID:Q0OTQyNzI
史実って言うのも実は難しくて有名な戦いの勝敗とかならまだしも
細かいエピソードに関しては一般的に史実と思われたものが実は後世の創作だったのが判明とか良くあるからな
有名な池田屋事件も実は詳細がよく分かってなかったりする
0
92. 名無しのあにまんch 2025年03月28日 17:40:30 ID:M2MzcwOTY
>>64
史実・定説以上に信ぴょう性のある何かがあるんならそりゃ情報更新すればいいけど
無いんだから今現在は史実ってなってるんだろ?
史実と事実は違う可能性があるって言われてもまあそうですねとしか言えないんだが…
0
65. 名無しのあにまんch 2025年03月28日 13:18:09 ID:IwNjcxMjg
偉人キャラ扱うソシャゲで史実の出来事を悪事扱いする悪役キャラとか出すと過去の常識の話を現代のモラル棒で叩いて盛り上がるプレイヤー湧くんだよな
今の常識で生きてる自分たちが遠い未来基準のモラルで叩かれるのと同じことなのに
0
69. 名無しのあにまんch 2025年03月28日 13:57:51 ID:kyMDQ0MDg
>>65
現代基準だと極悪やけど当時はどうやったんやろなぁ→当時もドン引きされてました
パターン好き。逆に当時基準でこそやべぇ奴タイプもいるしな。
0
66. 名無しのあにまんch 2025年03月28日 13:28:00 ID:c4NzUxMjg
センゴクの家康は若い頃の博打好きから天下人のタヌキ爺まで幅広く描いてるのがスゴイ
この作者センゴク書き始めるまで歴史はサッパリだったとか信じられん
0
72. 名無しのあにまんch 2025年03月28日 14:19:12 ID:kxNjg4MDg
散るときは散るのが確定していて文句も言われないというのが大抵の場合、良い方向に働くからね
0
76. 名無しのあにまんch 2025年03月28日 14:41:28 ID:c2MjM4OTY
歴史モノで史実にない一般キャラクターを中心に展開しているストーリーの中に、ポンと史実にいるキャラを出すと急に場面が締まる展開が好き
0
80. 名無しのあにまんch 2025年03月28日 14:50:02 ID:k2MzQ4NDA
タルカスとブラフォードは実在したと最近まで信じてた
0
105. 名無しのあにまんch 2025年03月29日 07:30:54 ID:ExNzI4MjY
>>80
あれの説得力は鬼畜

イギリス人でも信じてる人いるんじゃないか?
0
81. 名無しのあにまんch 2025年03月28日 15:09:24 ID:MwNTMyNDg
歴史モノでなくても、ラスボス候補だったやつが下ネタ大好き!ってなっても史実ネタです!でファンに通せたしな
0
85. 名無しのあにまんch 2025年03月28日 15:39:21 ID:A5OTk0NjQ
史実に重点おきすぎると、江川達也の『日露戦争物語』みたく描写する力と時間がなくなって文字ばっかりの説明になって、最後は日露戦争いかずに連載終わったりするからな

『ヒストリエ』なんて、作者が当初考えていた構想でやろうとしたら作者の体力がついていかなくなり、主人公が大活躍するディアドゴイどころか、そこそこ活躍しはじめる東方遠征すら描かれずに終わったからな。いや、子供時代や村時代の話ですら普通にクッソ名作なんで今後も歴史漫画の白眉に扱われるんだけど
0
86. 名無しのあにまんch 2025年03月28日 15:46:35 ID:AxMzE1MTI
るろ剣なら斎藤さんだろ
五体満足で天寿を全うした史実があるから絶対死なない
0
88. 名無しのあにまんch 2025年03月28日 15:50:13 ID:A5ODAxOTI
>>86
なんぼでも創作できるやんそんなの
0
93. 名無しのあにまんch 2025年03月28日 17:41:14 ID:YyMzA1NzY
>>88
違う説があるのに藤田五郎にしてる時点で確定でしょ
0
89. 名無しのあにまんch 2025年03月28日 16:06:35 ID:c4ODgzNzY
>長期連載の作品って史実で新事実が発覚して今まで〇〇だと思われてたのが実は✕✕でしたってなった場合設定変更するんだろうか

みなもと太郎「風雲児たち」は
幕末を描くために関ヶ原から始めた、という超ロングスパン歴史もので
ペリー来航時、日本とアメリカの領土確定に関して、小笠原諸島に関してペリーは「すでにアメリカ人が入植している事実があるのでそこはアメリカ領だ」と主張したが幕府は「林子平という人物が百年以上前に『三国通覧図説』という書物でそこを我が国の土地として記録している」と反論した
ペリーはあざ笑い「そんなの鎖国してたお前の国が勝手に書いただけのものだろうが、それを証明する欧米の文書を持ってこい」と言ったら
「三国通覧図説『フランス語版』をこれへ!」と日本側が返して
それはなんと、風雲児のひとり林子平が記した原著を、風雲児シーボルトが持ち帰りそれが、風雲児大黒屋光太夫の一行のひとり漂流したが日本に戻らずロシアに残った才蔵という人物の元に翻訳を求めて持ちこまれて各国語に翻訳されていて、その結果ペリーも引き下がるしかない文句なしの「欧米で通用する文書」が登場した・・・という
その話を知った作者が、そこを描くために
それよりずっと前に江戸で蘭書翻訳に人生懸けた面々や、大黒屋光太夫の漂流記、シーボルト関連などを延々と描き続けて
何十年という連載期間を経てついにペリー来航時のそのシーンに結実させた・・・というものすごい壮大な構想と時間とたくさんのキャラを費やした展開なんだけど

悲しいことに

「ペリーにそのようなものが示された事実はない」「それは林子平について書いた小説家が昭和30年代に書いた作品で描かれた展開であり史実とは違う」
という非情きわまりない「事実」が判明してしまったんだよね・・・

なおすでに掲載されていたので修正も変更も一切なしでそのまま進められた
0
95. 名無しのあにまんch 2025年03月28日 18:05:30 ID:QzMjUwOTY
実は本人死んでて史実として伝わってるのは影武者でしたパターンもたまにあるな
0
97. 名無しのあにまんch 2025年03月28日 18:25:00 ID:I0NTIyNzI
義経みたいに妻が複数いる場合は妻の処理に苦労しているのはうかがえる
0
98. 名無しのあにまんch 2025年03月28日 18:27:40 ID:k0NTU5Njg
キングダム見てると統一後の蒙恬たちの最後はアレかってすごい残念なな気持ちになる
0
101. 名無しのあにまんch 2025年03月28日 20:43:09 ID:Q4OTQ1MTI
気になって調べてしまうと落ち込む
天幕のジャードゥーガルのファーティマの末路なんて調べなければ良かったよ
0
102. 名無しのあにまんch 2025年03月28日 21:01:18 ID:MzNDQ5OTI
ほ、本物じゃー!
0
103. 名無しのあにまんch 2025年03月28日 22:42:49 ID:k4OTAyMDg
中国の南北朝といえば、あの宇宙大将軍をネタにしたSFが出るらしい
0
109. 名無しのあにまんch 2025年03月29日 08:22:33 ID:ExNzI4MjY
タイムマシン手に入れて「実際」を調べたらあまりな違いに呆然とすることばかりなんだろうなあ…
0

このサイトはすべての記事にCPネタや二次創作ネタが含まれているので苦手な方はブラウザバックをお願いします
コメント欄での「○○(CP)ネタ嫌い」などのコメントは荒れる元になるので絶対にやめてください
また荒らし、作者叩き、誹謗中傷、強い言葉を使ったキャラ叩き、コピペ、他サイトの名指し、差別、レッテル貼り、売上叩き、他作品の比較dis、ネタバレ、URL張り、ジャンプ掲載順位煽り、記事内容と関係ないdisコメントは削除します
海外の反応記事にある日付と時間は時差の関係でアメリカ時間から13時間前の時間を表示しています
また同じ単語の繰り返すコメントは自動的にスパム判定されコメント規制されてしまうので注意してください(ライナーやボーボボ関係のコメントが特に多いです)
荒らし報告(対象URLか記事タイトルを教えてください)や巻き添え規制(プラグインの誤判定)を受けた方はメールフォームから連絡をください 場所はスマホ版コメント下にあります