昔のアニメを見るのってやっぱり抵抗があるの?

  • 64
1: 名無しのあにまんch 2025/02/09(日) 17:27:36
昔のアニメ観るのを躊躇う理由って何がある?

自分はあの時代の女性の演技が苦手で聞いてらんないからです
2: 名無しのあにまんch 2025/02/09(日) 17:32:19
気になるシリーズあるけどいかんせん長いのが一番ネック
全部見るには相当熱意いる
3: 名無しのあにまんch 2025/02/09(日) 17:35:52
長さと絵柄の古さ
4: 名無しのあにまんch 2025/02/09(日) 17:38:58
20世紀で今の声優の演技に近い人って丹下桜さんぐらいしかいなくね
5: 名無しのあにまんch 2025/02/09(日) 17:40:08
50話!100話!
うげ…ってなる
6: 名無しのあにまんch 2025/02/09(日) 17:47:04
細かいところのジェンダー観とかに引っかかることが多い
19: 名無しのあにまんch 2025/02/09(日) 21:05:39
>>6
「女は三歩下がって黙ってろ!男は泣くな強くあれ!」みたいなベタなのは一周回ってかつての歴史として見れるけど
旧ベルばらの「このオスカルさまをレズだなんて侮辱するな!」はどうにも差別が生々しくて当事者でもないのにキツかった
7: 名無しのあにまんch 2025/02/09(日) 17:55:52
だいたい長すぎる
8: 名無しのあにまんch 2025/02/09(日) 18:01:20
記憶よりも動いてねぇ…で途中で視聴を切り上げた事はある
これは目が肥えたせいだろうね
9: 名無しのあにまんch 2025/02/09(日) 18:07:11

別に見なければいいだけじゃないか?
33: 名無しのあにまんch 2025/02/09(日) 22:20:08
>>9
躊躇う理由を聞いてる時に見なければいいじゃんは話題潰しだよぅ!
10: 名無しのあにまんch 2025/02/09(日) 18:14:56
話数多いだけあって展開がくっそ遅い
11: 名無しのあにまんch 2025/02/09(日) 18:35:52
画質が悪い
12: 名無しのあにまんch 2025/02/09(日) 18:45:41
2000年代のそれほど人気でもメジャーでもない量産型なアニメ作品の方が見る気しない
14: 名無しのあにまんch 2025/02/09(日) 18:55:04
キャラがガンガンで死ぬから
15: 名無しのあにまんch 2025/02/09(日) 19:01:27
ガンダムみたいに過去作が今作に繋がってきたり知識あるとより楽しめるみたいなんがやっかいだよね。より物語楽しみたいから過去作を見たいけど、話数多いから見る前からハードル高いし、長い分途中で話がダレてくるから見てる側も視聴切りたくなる
16: 名無しのあにまんch 2025/02/09(日) 19:25:25
某ベテラン声優推しの私、おすすめの出演作聞かれたので答えるけど「古いので観れない・観る気出ない」言われてブチギレる
17: 名無しのあにまんch 2025/02/09(日) 19:27:06
ガンダムはジークアクスのおかげで楽しめる
むしろ、サザエさんは時代と合ってなくてキツイ
18: 名無しのあにまんch 2025/02/09(日) 20:55:06
作画はともかく話数が多かったり何作も続いてるシリーズ物だったりTV版や劇場版、OVAとか複数のメディアで展開してて同じキャラが出てるのにそれぞれ設定や展開が違う系は躊躇う
20: 名無しのあにまんch 2025/02/09(日) 21:05:48
原作ありの作品でアニオリ通り越して別物になっちゃってるやつとか?
あとは話数が多すぎるからバンクやらトンチキ回とか総集編とかが嫌な人は嫌だろうね
21: 名無しのあにまんch 2025/02/09(日) 21:12:12
やっぱみんな話数多いのは苦手なのかな
俺はむしろ多い方が長く楽しめて好きだな
51: 名無しのあにまんch 2025/02/10(月) 12:15:44
>>21
時間が有り余ってるんだね
34: 名無しのあにまんch 2025/02/09(日) 22:35:15
>>21
ぶっちゃけ質の問題っていうか
物によっちゃ原作に追いつかないようにとかの理由でギリギリまで水で薄めたようなのがところどころ出てくるから……
24: 名無しのあにまんch 2025/02/09(日) 21:19:26
>>21
最近のアニメは話題になってるから見てみたら原作あるのに24話くらいで何年も止まってて消化不良っていうのがわりとあるんだよな……
オリジナルアニメは昔の方がじっくり長い話を見れるのが好き
25: 名無しのあにまんch 2025/02/09(日) 21:24:43
>>21
見た結果気に入って50話ぐらいある作品でも少なく感じることは多々あるけど
見る前は、1話30分(弱)かかるわけだから、そのぶん拘束時間が長くなるわけだし、どうしてもね

とはいえ、自分の場合は、むしろ1クール作品の方が自分には合わないんだなって気付いてからは
話数多い事自体は別に苦手なわけではないというのはわかったりしたよ
42: 名無しのあにまんch 2025/02/10(月) 03:31:15
>>25
これ。
見る前の感覚だと「50話かぁ……長いなぁ……」ってなって、いざ見たら「もう最終回か……早いなぁ……」ってなるから、見始めるまでは長いとちょっと躊躇う。

あと個人的に絵柄の古さはそんなに気にならないけど、音質が悪かったり聞き取りづらいとそこが気になっちゃう。
30: 名無しのあにまんch 2025/02/09(日) 21:40:32
>>21
話数多くてもどの回も重要で1話でも削っちゃったら話が繋がらなくなるって場合は仕方ないけど
例えばナルトみたいに何回も見せられた今更な回想シーンだけで1話が終わるような中身が何もない回が続くとしんどい
22: 名無しのあにまんch 2025/02/09(日) 21:14:01
目的の場面までの道のりが長すぎると、かな?
自分はガンダムでは逆襲のシャアを見てみたいんだけどそのためには初代、Z、ZZを見なきゃならないって事となるとやる気が…
23: 名無しのあにまんch 2025/02/09(日) 21:17:01
>>22
「逆襲のシャア」目当てならZZは飛ばしても大丈夫かと
初代とZもダイジェスト版の映画があるからそれでもいいのでは?
32: 名無しのあにまんch 2025/02/09(日) 21:47:20
>>23
ありがと!
TMのエンディングにありつけるように頑張ってみる
26: 名無しのあにまんch 2025/02/09(日) 21:26:13
画質があまりにも粗すぎると気になることはある
28: 名無しのあにまんch 2025/02/09(日) 21:37:21
作画に関してはスレ画ぐらいの時代よりも90年代や00年代初頭辺りの方がキツく感じてしまう
スレ画レベルだと古典というかそういうもんだと認識できるし
29: 名無しのあにまんch 2025/02/09(日) 21:39:40
アニメに限らんけど今のCGを知ってしまってるとどんなに当時の名作でもスターウォーズやジュラシックパークに入り込めないみたいなのはある
そういう意味では70年代まで遡るとバトルよりドラマが中心の作品の方が個人的には見やすい
36: 名無しのあにまんch 2025/02/10(月) 00:03:52
>>29
例え話に対してマジレスかつスレチですまんのやがジュラシックパークはCGあんま使っておらんやで…
31: 名無しのあにまんch 2025/02/09(日) 21:43:37
今は作画監督が少なかったりキャラデザ準拠重視のおかげで統一性があるけど、
90年代~10年代前期のアニメは作画監督ごとの癖が出やすくて、各話ごとにキャラの顔違ったりするしな
それを文化として受けて入れてきたがどうかでキツいかどうかも変わりそう
35: 名無しのあにまんch 2025/02/09(日) 23:21:37
一年とかできちんと終わるようなやつはいいんだけど、週刊連載漫画である原作を引き伸ばしたような展開は見るのが苦痛だわ
最近古いアニメだと、フリーダムが話題になってたんでSEEDを全話見たけど苦痛ではなかったな
リマスター版ってのも大きいと思うけどね
37: 名無しのあにまんch 2025/02/10(月) 00:08:19
今は“昔のアニメ“の定義が広いからどの程度昔かにもよりそう
セル画ってだけで古臭さ感じる層もいればデジタル移行後のハルヒらきすた辺りでも古臭さを感じる層もいる
38: 名無しのあにまんch 2025/02/10(月) 00:33:24
やっぱ何となくだけど絵が古いand作画崩壊が多かったりするとちょっとなって
ガンダムも最初はファーストしか知らなくて「うわ何これ古」と思ってたらΖから急に綺麗になっててびっくりした
39: 名無しのあにまんch 2025/02/10(月) 01:48:32
だいたい叫ぶような演技でちょっと音割れ気味なのがキツい
これ昔のドラマや時代劇でも感じるから音響の問題ではあるんだろうけども
40: 名無しのあにまんch 2025/02/10(月) 02:18:34
00年代の深夜アニメやOVAの顔芸を連発したり身体をクネクネさせるジェスチャーを多用するところはくどく感じるんだよなぁ
43: 名無しのあにまんch 2025/02/10(月) 03:39:48
昔と言っても90年代辺りだと最近のアニメより作画よかったりするんだよな
最近ガオガイガー見て作画のクオリティにびっくりした
まあ序盤のゾンダー会議は点滅激しすぎてとても見てられないけど
44: 名無しのあにまんch 2025/02/10(月) 07:24:33
2クールくらいの長さが見やすいと感じる。ファフナーとか25話ならまぁ…で、無印みはじめてそこからシリーズ最後まで一気に見れた
46: 名無しのあにまんch 2025/02/10(月) 07:29:46
>>44
最新3期までに2クールずつ1期と2期があるよ!
くらいならわりかし見られるというか
48話一気に続いてる作品だと
いやこの話明らかに要らないだろとか
原作に追いつかないための尺稼ぎか?っていうのが
ぼちぼち入ってきがちだからな
45: 名無しのあにまんch 2025/02/10(月) 07:26:59
まず自分の入っている配信サービスで配信されてないパターンもあるけど、一番は話数かな……
50話×複数シーズンとか結構見るの時間かかるぞ
47: 名無しのあにまんch 2025/02/10(月) 09:13:08
ちょっと古いとかじゃなくてすごく古い作品だと
今と全然ノリが違う作風や文化的背景も含めて
面白いのに加えて「名作と呼ばれる理由」も
理解できる凄さがあったりして現代視点からの
ツッコミどころの多さも合わせて楽しめたりする

配信で「マッハGoGoGo」見たら色々と面白すぎて
そりゃ当時なら大ヒットするわと思った
48: 名無しのあにまんch 2025/02/10(月) 09:15:08
話数が多すぎて見るの疲れるんだよな
最近1クールアニメが多い理由が分かる
27: 名無しのあにまんch 2025/02/09(日) 21:33:30
昔の「名作」という言われてるやつ
実際に見ると「なるほどこれは名作扱いされるわ」と納得するやつも多い
49: 名無しのあにまんch 2025/02/10(月) 12:10:40
原作ありのアニメならわざわざアニメじゃなくて自分のペースで進められる原作読むからなぁ
50: 名無しのあにまんch 2025/02/10(月) 12:14:58
絵のふるさとか常識や倫理観のジェネレーションギャップも有るがそれ以上に長さかな
昔だったら見る方法なんて再放送かレンタルビデオだから長さは途中で切る理由にはなっても見始める躊躇の理由ではなかった
全話イッキでもマイペースでも好きなとき見れて昔より見やすくなっているはずなのに躊躇の原因になる不思議

元スレ : 昔のアニメ観るのを躊躇う理由って何がある?

アニメ記事の種類 > 考察アニメ

「アニメ」カテゴリの最新記事

「考察」カテゴリの最新記事

コメント一覧

1. 名無しのあにまんch 2025年02月24日 22:32:30 ID:k0NDMzMjg
むしろ完成度に驚く
0
58. 名無しのあにまんch 2025年02月25日 00:23:06 ID:IyNDgxMDA
>>1
なんか初代ガンダムはあんまりおもしろく感じなかったんだけどたぶんこれは自分の中でハードル上げすぎたせいなんだろうな
0
61. 名無しのあにまんch 2025年02月25日 01:10:39 ID:IzNzI1MjU
>>1
劇場版マクロス(愛おぼ)なんてクォリティ高すぎて最初鳥肌立ったわ
0
2. 名無しのあにまんch 2025年02月24日 22:36:17 ID:AxNzc5MjA
聞いてたよりもつまらないなって感じる昔の作品が多い
最近見たやつだとガンダムのポケ戦、クレしんのヘンダーランド、ポケモンの水の都
0
11. 名無しのあにまんch 2025年02月24日 22:44:53 ID:E1ODU3NzY
>>2
それは前評判聞いて期待値が上がってるからそう感じるパターンだろ
昔に限った話じゃない
0
13. 名無しのあにまんch 2025年02月24日 22:44:59 ID:U1NDEyMTY
>>2
たんに自分の好みと違うだけかもしれないから具体的な作品名は出さなくて良いんじゃないか
0
3. 名無しのあにまんch 2025年02月24日 22:37:35 ID:c0NzU0NTY
白雪姫とか今見てもすごい
0
4. 名無しのあにまんch 2025年02月24日 22:40:47 ID:A1MTk3OTI
むかしのアニメにしてもむかしの特撮にしても子供の時から見てたジャンルなら抵抗なく見れるとは思う
0
5. 名無しのあにまんch 2025年02月24日 22:40:59 ID:k5NjEwODg
ひぐらし各編序盤にある部活とかのノリがきつかった
でも伏線があるから飛ばせない
0
7. 名無しのあにまんch 2025年02月24日 22:43:19 ID:Q2OTE0NDA
>>5
それは当時からきついから心配ない
0
6. 名無しのあにまんch 2025年02月24日 22:42:37 ID:E1ODU3NzY
全然気にならない
このキャラ今だったら叩かれるだろうなーとか思ったりはする
0
8. 名無しのあにまんch 2025年02月24日 22:43:31 ID:MzOTMwNTY
テンポは悪い作画は悪い展開はアホで声優は下手クソ
見てても全然おもろないぞ
漫画ならつまらなくても読めるがテンポの悪さはどうしようもない
0
16. 名無しのあにまんch 2025年02月24日 22:46:49 ID:U1NDEyMTY
>>8
今までの年代の全アニメをその一言で語るのが凄い
0
9. 名無しのあにまんch 2025年02月24日 22:43:53 ID:Y0ODM1ODQ
ガチハマりすればするほどグッズも語る場所も二次創作ないし増えないのがわかってて辛くなるから
0
10. 名無しのあにまんch 2025年02月24日 22:44:24 ID:YzODEyMTY
昔の基準をどこに置くかにもよる
1stガンダムのような昭和アニメを指すのか、20年30年前の平成初期・中期のアニメを含めるのか
0
19. 名無しのあにまんch 2025年02月24日 22:48:22 ID:U1NDEyMTY
>>10
2010年とかのアニメでも15年前だから一世代「古い」んだもんな・・・
0
28. 名無しのあにまんch 2025年02月24日 23:02:55 ID:I1MjAxNzY
>>19
フェルン。それは流石に嘘だよ。
2010年はつい数年前だよ。
0
56. 名無しのあにまんch 2025年02月25日 00:19:31 ID:c1OTMzNzU
>>19
今の若い奴は「10年前のアニメなんて古臭くて見れねーw」みたいに言うらしいな
0
12. 名無しのあにまんch 2025年02月24日 22:44:54 ID:UyMzEyOTY
昭和の作品よりも90年代〜00年前半あたりの作品の方が違和感あるというか昭和はもう昭和という古いものとして切り替える事は出来るけど平成初期の場合中途半端に古くて中途半端に新しいのが違和感感じる
0
14. 名無しのあにまんch 2025年02月24日 22:45:48 ID:A3NTgwNDg
実写ドラマだと変なむず痒さを感じるけどアニメだと絵が下手だなぁ、としか感じないな
0
15. 名無しのあにまんch 2025年02月24日 22:46:36 ID:gxODI1Mjg
まず何十年も古い絵は諸々考慮しても見ていてキツいと感じることが割と多い
それと展開も原典とはいえ見ていてありきたりと感じることがかなり多い
義務的な目的がないとしんどいのは仕方ないだろう
0
17. 名無しのあにまんch 2025年02月24日 22:47:08 ID:IzODEwMjQ
昔のセル画アニメの方が目に優しいし音が少なくて聞きやすい
今のキラキラテカテカ作画は目が疲れる 光をそんなに光らせなくていいと思う
音は多いしボリュームいじりすぎてセリフが聞こえない時ある
0
21. 名無しのあにまんch 2025年02月24日 22:51:04 ID:k3NDU4ODk
>>17
懐古オタクの嘆きというよりも年寄りの愚痴という感覚
0
62. 名無しのあにまんch 2025年02月25日 01:29:28 ID:IxOTEyMjU
>>21
やめんか「セル画にしか出せないぬくもり」とか「職人のなんちゃら」とかいう錯覚というか自己欺瞞的な妄想に浸りたいお年頃なんじゃ
0
25. 名無しのあにまんch 2025年02月24日 22:57:54 ID:Y3MzA5NzY
>>17
今回のベルばら映画に対して「昔のアニメと違って光らせ過ぎで見にくい」って意見をみたんだけどガチで老化すると光ってるアニメって見にくくなるのかな
0
32. 名無しのあにまんch 2025年02月24日 23:13:49 ID:A2NDYwMTY
>>17
ポケモンショックで今は明度を抑える方向じゃがのォ…
点滅エスカレートして激しい時期は卒業してらしたん?
0
63. 名無しのあにまんch 2025年02月25日 01:39:46 ID:g0NjYzMjU
>>17
セル画の頃だと暗い場面って暗い色(紫とか茶色)を塗って明度はそのままだったからね
今だと暗い明るいを明度変更でやるから暗い所は見えなくて明るい所は眩しいってなる、その方が現実には近いけど創作の世界なんだから見易い方が良いと思ってる
0
18. 名無しのあにまんch 2025年02月24日 22:47:34 ID:cwODM4MjQ
細かい描写がいいんだよ
子供の食事をくすねるおっさんとか
一度子供の食い物をくすねただけで永遠と言われ続ける悲しい男
0
20. 名無しのあにまんch 2025年02月24日 22:49:37 ID:E0NTg3MzY
Gガンの最終盤や0083の中盤以降はセル作画の極致といってもいいくらいの描き込みと動かし方なので一見してみて損はないと思う
0
22. 名無しのあにまんch 2025年02月24日 22:52:23 ID:YyNzI0NjQ
古さより長さが問題かな
ロボットアニメ好きだけどガンダムは話数多すぎて見てない
トップをねらえ!とかゲッターは見た
0
23. 名無しのあにまんch 2025年02月24日 22:57:24 ID:cyMTg4NjQ
初代ガンダム見てるけど面白いわ。話数はたしかに多くて見終わらないんだが、時間よ止まれ回とかドアン回みたいな無駄と言われれば無駄だけど味のある回は今のアニメじゃ見れん。
0
24. 名無しのあにまんch 2025年02月24日 22:57:42 ID:I1NTQ1NDQ
ルパン三世とかのように1話完結は問題ない
ガンダムのようにストーリーがあるものは全部見ないとだからちょっと厳しい
0
26. 名無しのあにまんch 2025年02月24日 22:58:22 ID:A4NzM0NTY
細かい演出とか、作画でごまかしが効かない分だけガチだぞ
そこをくみ取れるか否かで評価が変わる
パッと見の絵柄の古さしか目につかないのであれば、そりゃ見れないだろうと
0
27. 名無しのあにまんch 2025年02月24日 22:59:59 ID:g5NDI1NjA
誤解を恐れず言えば、そこら辺の適正は古典を古典として楽しめるかどうかだね
例えば、個人的に見た最古のアニメは黄金バット(1967年)だったけど、今の視点で見ても要所要所でハッとするような演出があったり……
古いものって、確かに現在となら全体的には比べるべくもないんだけど、そういうものに触れるっていうのは正しい意味で目は肥えるし、そっち方面の教養は身に付くよ
0
48. 名無しのあにまんch 2025年02月24日 23:47:17 ID:E2OTIxMjg
>>27
間抜けな誤字してる奴が教養語るとか笑わせんな
0
64. 名無しのあにまんch 2025年02月25日 01:55:07 ID:A0NjcwNzU
>>48
揚げ足取ってる浅はかな人間がよく言うよ
0
29. 名無しのあにまんch 2025年02月24日 23:08:59 ID:EwMDA0ODA
女性の演技が合わないのは分かる
どんなキャラもなんか声質が似たような感じでおばさんっぽい
0
30. 名無しのあにまんch 2025年02月24日 23:10:11 ID:UxMDI0NzU
ふしぎの海のナディアは古い作品だけど大好きな作品
ただあの作品の問題点は古いとは違う所にあると思う
0
31. 名無しのあにまんch 2025年02月24日 23:11:20 ID:I5MDk1MzY
何回もパクられた結果ありきたりに感じうるようになったものはあるだろう
が原典を見てありきたりって言っちゃうのはアグリアス見てセイバーのパクリって言うようなもんよな
0
33. 名無しのあにまんch 2025年02月24日 23:14:36 ID:kzNzQzODQ
面白いものはいつ見ても面白いものだよ
0
34. 名無しのあにまんch 2025年02月24日 23:14:43 ID:cyNzE0NDA
ギャグとか笑いのセンスが古いとちょっと厳しいものがある
0
35. 名無しのあにまんch 2025年02月24日 23:20:05 ID:Y4MjA5NjA
ガンダムは問題ないが銀英伝は流石に難しい
1日3話だと全部見るのにどれだけかかるのやら・・・
0
39. 名無しのあにまんch 2025年02月24日 23:24:41 ID:cyMTg4NjQ
>>35
外伝抜けば110話だし意外に大したことない。一か月ちょいで見終わるよ。
0
49. 名無しのあにまんch 2025年02月24日 23:49:20 ID:k5ODk5NTI
>>35
視聴開始に覚悟いるけど観だしたら古さは気にならんぞ
話に引き込まれて止まらなくなる
0
36. 名無しのあにまんch 2025年02月24日 23:20:42 ID:Q4MTMyODA
昔の作品はシナリオやパワーバランスの矛盾点が気になる作品が多い
0
40. 名無しのあにまんch 2025年02月24日 23:26:41 ID:Q2MDc1NTI
>>36
今の作品のシナリオは気にならないなら
単純にお前の好みに合ってないだけだな
0
43. 名無しのあにまんch 2025年02月24日 23:37:05 ID:A3MjE0MDg
>>40
流石にそれ無い
昔は今より読者や視聴者が大らかだったって意見ならともかく
0
50. 名無しのあにまんch 2025年02月24日 23:54:18 ID:QxNDIyODg
>>43
いやシナリオのレベルが今>昔って思ってる時点でシナリオを見る目が無いというのはわかる。これは断言出来る。
例えばドラゴンボールとか指して昔は大らかさだった、みたいなコメよく見かけるけど、今はそのレベルの心理描写すら出来ないからな。逆にドラゴンボールを槍玉に上げるなら、せめてそのレベルのは描いてみろやってなることが多い
0
51. 名無しのあにまんch 2025年02月25日 00:01:03 ID:E0MDMyMDA
>>50
何でシナリオの矛盾点の話から心理描写がどうたらって話に勝手に変えてるんだ?
自分が言いたい話だけ早口でするタイプ?
0
54. 名無しのあにまんch 2025年02月25日 00:14:23 ID:I3MDIwNzU
>>51
心理描写が破綻してるって事はシナリオも破綻してるって事だからね。
それに心理描写の部分を除いたとしても今のアニメは出来よくないよ
0
57. 名無しのあにまんch 2025年02月25日 00:22:24 ID:E0MDMyMDA
>>54
何の話してんだこいつ
0
53. 名無しのあにまんch 2025年02月25日 00:10:30 ID:I5OTMyNTA
>>50
何でコイツいきなりドラゴンボールの話をしだしたんだ?
0
37. 名無しのあにまんch 2025年02月24日 23:21:49 ID:MwNjAyMjQ
チャージマン研とかすき
出来が悪すぎて逆に面白い
0
38. 名無しのあにまんch 2025年02月24日 23:22:57 ID:IxODM4MDg
昭和の仮面ライダーは話を見るというよりもアクションを浴びるという感覚で見ると気持ちいいよ
0
41. 名無しのあにまんch 2025年02月24日 23:27:52 ID:AyNzc3OTI
「北斗の拳」とか「妖怪人間ベム」好き、
あの頃の規制が緩くて無慈悲な展開と主人公達の熱さや優しさがグッとくる。
0
42. 名無しのあにまんch 2025年02月24日 23:36:41 ID:Q3NzExMzY
昔のアニメって色付いてないんだね
0
44. 名無しのあにまんch 2025年02月24日 23:39:12 ID:U1MDAyODg
長期の休みで時間を持て余した親戚の子供達が
時間を潰したりはできる
0
45. 名無しのあにまんch 2025年02月24日 23:40:04 ID:MzMDkzOTI
ドラゴンボールZは今見返すと引き伸ばし凄くて話が全然進まない、後劇場版のいくつかはこれ時系列どの辺だろってなるのがある
0
46. 名無しのあにまんch 2025年02月24日 23:41:14 ID:Q3NzExMzY
いやさぁ、ファーストなんて古臭いって馬鹿にしてたさ。
がねぇ、いやぁ、味わい深かったって感動したぁ
0
55. 名無しのあにまんch 2025年02月25日 00:16:28 ID:kzNzEzMDA
>>46
嘘だっ! 古参流の強がりだ!
0
47. 名無しのあにまんch 2025年02月24日 23:46:14 ID:U0MDU2NDg
というかスレ主はどういう意図なんだよ、なんでこっちが見たくない前提なんだ。
0
52. 名無しのあにまんch 2025年02月25日 00:06:43 ID:kwNDI2NTA
50話と言っても今どきのアニメも12話とか24話ある訳でそれら数本分とかハマれば普通に観れるからあんま関係ないと思うんだよね。最初の数話で興味関心を掴めるかが大事なんて今も変わらないし
0
59. 名無しのあにまんch 2025年02月25日 00:26:28 ID:kzNzEzMDA
>>52
今時のギチギチに詰め込まれたアニメと尺に余裕があることが多かった昔のアニメじゃ受け手の感覚はかなり変わるんじゃないか?
作品にもよるけど、特に意味もなく揉めたり騒いだりする展開とか、最近のアニメじゃ見ない展開もあったりするし
単純な話数だけでは比べられない気がする
0
60. 名無しのあにまんch 2025年02月25日 01:04:26 ID:c3NjMxMjU
何がジェンダー感だよキモイな
0

このサイトはすべての記事にCPネタや二次創作ネタが含まれているので苦手な方はブラウザバックをお願いします
コメント欄での「○○(CP)ネタ嫌い」などのコメントは荒れる元になるので絶対にやめてください
また荒らし、作者叩き、誹謗中傷、強い言葉を使ったキャラ叩き、コピペ、他サイトの名指し、差別、レッテル貼り、売上叩き、他作品の比較dis、ネタバレ、URL張り、ジャンプ掲載順位煽り、記事内容と関係ないdisコメントは削除します
海外の反応記事にある日付と時間は時差の関係でアメリカ時間から13時間前の時間を表示しています
また同じ単語の繰り返すコメントは自動的にスパム判定されコメント規制されてしまうので注意してください(ライナーやボーボボ関係のコメントが特に多いです)
荒らし報告(対象URLか記事タイトルを教えてください)や巻き添え規制(プラグインの誤判定)を受けた方はメールフォームから連絡をください 場所はスマホ版コメント下にあります