【ガンダムジークアクス】メカニックデザイナー・山下いくとさん「赤いガンダムのビットは合成推力として使えます」
GQuuuuuuXガンダムのビットは、非電磁波リンク攻撃ドローンとしてだけでなく、ガンダムに接続してるとき合成推力/クラスターエンジンとしてMSを強力に推します。 https://t.co/x5rnT8Qd8A
— 山下いくと@エヴァンゲリオンANIMA全5巻 (@ikuto_yamashita) February 5, 2025
2: 名無しのあにまんch 2025/02/06(木) 08:46:02
>>1
戦闘宙域まではビットのスラスターでかっ飛んで戦闘時は取り外してバトルと考えると可変機に近い運用法なのかも。
戦闘宙域まではビットのスラスターでかっ飛んで戦闘時は取り外してバトルと考えると可変機に近い運用法なのかも。
31: 名無しのあにまんch 2025/02/06(木) 10:31:53
>>2
重力下だと基本的にビットは使えない(使えても飛ばす為のエネルギーを激しく消耗する)パターンが多いから
飛ばさずに本体に付けたまま飛行補助ブースターとしての運用も考えてるのかもしれない
重力下だと基本的にビットは使えない(使えても飛ばす為のエネルギーを激しく消耗する)パターンが多いから
飛ばさずに本体に付けたまま飛行補助ブースターとしての運用も考えてるのかもしれない
3: 名無しのあにまんch 2025/02/06(木) 08:48:44
>>2
肩に付けたままだと白兵戦で明らかに邪魔だしな
肩に付けたままだと白兵戦で明らかに邪魔だしな
5: 名無しのあにまんch 2025/02/06(木) 08:52:12
味方にジョイントさせて緊急回避とかも出来そう
106: 名無しのあにまんch 2025/02/08(土) 13:31:01
>>5
運用はジャスティスのファトゥムに近いな
運用はジャスティスのファトゥムに近いな
|
|
4: 名無しのあにまんch 2025/02/06(木) 08:50:18
リ・ガズィのBWSな感じか、あっちより完成度高いけど
(あっちは変形機構の代替機能、こっちはビット運用の過程)
(あっちは変形機構の代替機能、こっちはビット運用の過程)
6: 名無しのあにまんch 2025/02/06(木) 09:13:54
小型のファンネルではできないことだし
これからこういうビットをくっつけているからこそのMSとか
もっと増えるのを見てみたい
これからこういうビットをくっつけているからこそのMSとか
もっと増えるのを見てみたい
24: 名無しのあにまんch 2025/02/06(木) 10:07:01
>>7
これが通常(サムネ)の三倍の速さを持つ赤いガンダムかぁ
これが通常(サムネ)の三倍の速さを持つ赤いガンダムかぁ
8: 名無しのあにまんch 2025/02/06(木) 09:17:05
>>7
シュウジの赤いガンダムもビットありと無しじゃ結構機動力に差があったから6つもあればとんでもない推力になりそう
シュウジの赤いガンダムもビットありと無しじゃ結構機動力に差があったから6つもあればとんでもない推力になりそう
23: 名無しのあにまんch 2025/02/06(木) 10:03:06
>>8
モビルアーマー(キケロガ)を追い越せる程度には機動力アップしてたっぽい?
モビルアーマー(キケロガ)を追い越せる程度には機動力アップしてたっぽい?
69: 名無しのあにまんch 2025/02/07(金) 00:36:14
>>7
後ろから見た噴射炎の規模だけならキケロガと同等に見えるくらいってあたりけっこうなブースターお化けではあるな実際
後ろから見た噴射炎の規模だけならキケロガと同等に見えるくらいってあたりけっこうなブースターお化けではあるな実際
22: 名無しのあにまんch 2025/02/06(木) 10:00:07
>>9
ビットが大きいままだと何処ぞの天パに撃墜されちゃうからね NT機としての性能を高める方向で行くと小さくなるのはさもありなん まぁ天パのファンネルは大型化したんだけど
ビットが大きいままだと何処ぞの天パに撃墜されちゃうからね NT機としての性能を高める方向で行くと小さくなるのはさもありなん まぁ天パのファンネルは大型化したんだけど
10: 名無しのあにまんch 2025/02/06(木) 09:22:07
エアリアルはビットの出力前提っぽい設計になってる気がする
65: 名無しのあにまんch 2025/02/07(金) 00:21:33
>>10
シュバルゼッテもそんな感じだね
ビットを翼状以外にも腰部に付けたスラスターになる
シュバルゼッテもそんな感じだね
ビットを翼状以外にも腰部に付けたスラスターになる
70: 名無しのあにまんch 2025/02/07(金) 00:37:46
>>65
エアリアルだとビットオンフォームって名前がついてたね
そういやあれもミラソウルのブースターと合わせて高機動退き撃ちタイプのファラクトに追従できるくらいに推力強化する機能もあったか…
エアリアルだとビットオンフォームって名前がついてたね
そういやあれもミラソウルのブースターと合わせて高機動退き撃ちタイプのファラクトに追従できるくらいに推力強化する機能もあったか…
11: 名無しのあにまんch 2025/02/06(木) 09:22:09
正史はビットはすぐファンネルになっちゃったからな
12: 名無しのあにまんch 2025/02/06(木) 09:23:27
ん?じゃあ今の赤ガンダムって正史のオッチャンとそんな変わらないスペックだったりする?
13: 名無しのあにまんch 2025/02/06(木) 09:26:18
まあMAを僚機にしての運用だしそんぐらいの推力は必要だよね
14: 名無しのあにまんch 2025/02/06(木) 09:27:11
本体自体のスペックはあっても若干アップデートされてた程度じゃない?
リバースエンジニアリングやって改修だから短期間すぎる
サイコミュとビットはおいといて
リバースエンジニアリングやって改修だから短期間すぎる
サイコミュとビットはおいといて
15: 名無しのあにまんch 2025/02/06(木) 09:28:57
赤いガンダムってアルファサイコミュとビット除けば0085だと型落ちになるんだよね一応
ザクごときには負けないだろうけど
ザクごときには負けないだろうけど
16: 名無しのあにまんch 2025/02/06(木) 09:36:59
ビット系兵器が機動性向上に寄与する機体って意外と珍しいよね
ゲンガオゾ、Gルシファー、カオス、ガンバレルダガー、セファーラジエルくらいか?
ゲンガオゾ、Gルシファー、カオス、ガンバレルダガー、セファーラジエルくらいか?
17: 名無しのあにまんch 2025/02/06(木) 09:39:01
>>16
あと既出のエアリアルのビットオンフォームも
あと既出のエアリアルのビットオンフォームも
18: 名無しのあにまんch 2025/02/06(木) 09:39:46
>>16
ビットとはちょい違うけどユニコーン系列のアームドアーマーDEは移動力強化の意味合いもあったはず
ビットとはちょい違うけどユニコーン系列のアームドアーマーDEは移動力強化の意味合いもあったはず
37: 名無しのあにまんch 2025/02/06(木) 11:25:32
>>16
取り外しできる武装で加速も兼ねてるという意味では正義系列
後、ビルドだけどジュピターヴガンダムもビットが加速器になる
取り外しできる武装で加速も兼ねてるという意味では正義系列
後、ビルドだけどジュピターヴガンダムもビットが加速器になる
47: 名無しのあにまんch 2025/02/06(木) 23:22:18
>>16
福岡νガンダムも該当するかも
福岡νガンダムも該当するかも
48: 名無しのあにまんch 2025/02/06(木) 23:23:40
>>16
νガンダム、と言うかハイニューガンダムがフィンファンネルをAMBAC肢にして推力は上がっては無いけど運動性の向上に繋げてるな。
νガンダム、と言うかハイニューガンダムがフィンファンネルをAMBAC肢にして推力は上がっては無いけど運動性の向上に繋げてるな。
19: 名無しのあにまんch 2025/02/06(木) 09:40:41
逆にビットというかドラグーン付けたまんまだと全開機動できないストフリ
20: 名無しのあにまんch 2025/02/06(木) 09:49:49
シュウジがクラバのとき苦戦してた理由の一つかね
ビット2基が消失してからの初めての戦闘だったし
ビット2基が消失してからの初めての戦闘だったし
27: 名無しのあにまんch 2025/02/06(木) 10:11:56
>>20
あーなるほど
最初の軍警戦でかまいたちみたいにめっちゃ素速い動きですれ違いざまに切り付けてたのってビットの補助もあったのか
そりゃクラバだと何か動き方違くない?って言われるわな
あーなるほど
最初の軍警戦でかまいたちみたいにめっちゃ素速い動きですれ違いざまに切り付けてたのってビットの補助もあったのか
そりゃクラバだと何か動き方違くない?って言われるわな
21: 名無しのあにまんch 2025/02/06(木) 09:58:20
巡航形態だと速度が欲しいけど戦闘形態では運動性が欲しいし割と合理的なのよね
むしろνとかストフリとか明らかにデッドスペースになってるし
むしろνとかストフリとか明らかにデッドスペースになってるし
107: 名無しのあにまんch 2025/02/08(土) 13:33:13
>>21
てことはやっぱ>>106みたいにジャスティスと通ずるのか
てことはやっぱ>>106みたいにジャスティスと通ずるのか
25: 名無しのあにまんch 2025/02/06(木) 10:08:58
装備した状態でもビーム撃てるだろうしかなり合理的な設計なのではないだろうか
本体からのエネルギー供給とかも必要としてないだろうし
本体からのエネルギー供給とかも必要としてないだろうし
26: 名無しのあにまんch 2025/02/06(木) 10:11:54
キャリバーンみたいの本体以外から推進力得るのはもうやってる
28: 名無しのあにまんch 2025/02/06(木) 10:16:51
動き違うから初日の戦闘はシュウジじゃなくてガンダムの中の人じゃね?説があったけどビット喪失による推進力の大幅な弱体化が原因でしたでファイナルアンサーだろうかこれは
33: 名無しのあにまんch 2025/02/06(木) 11:07:07
>>28
ビットがないから敵機に追い回されるジークアクスに追いつくのに時間かかったし鉄球も使い慣れてない気がするね
ビットがないから敵機に追い回されるジークアクスに追いつくのに時間かかったし鉄球も使い慣れてない気がするね
34: 名無しのあにまんch 2025/02/06(木) 11:11:09
>>33
いつもならビットで翻弄してビームサーベルで頭取ればいいだけだからな。
いつもならビットで翻弄してビームサーベルで頭取ればいいだけだからな。
36: 名無しのあにまんch 2025/02/06(木) 11:15:04
>>34
なんていうか……
マチュもだけどシュウジよく頑張ったな……
なんていうか……
マチュもだけどシュウジよく頑張ったな……
52: 名無しのあにまんch 2025/02/06(木) 23:42:23
>>28
ついでにエグザベ君が大奮闘した結果、内部機構に結構なダメージが行って
ニャアン経由の質の分からない違法パーツが必要になってたから
多分内部も結構ガタ来てる可能性が高い
ついでにエグザベ君が大奮闘した結果、内部機構に結構なダメージが行って
ニャアン経由の質の分からない違法パーツが必要になってたから
多分内部も結構ガタ来てる可能性が高い
75: 名無しのあにまんch 2025/02/07(金) 01:17:50
>>52
「赤いガンダムを運用するためにはそれ相応の整備が必要なはず」ってバックボーンを考察してたスレあったけど
そもそもそういうバックボーンがなくて整備できてないけどいままで問題になってなかっただけ…みたいなのがありうるのか
「赤いガンダムを運用するためにはそれ相応の整備が必要なはず」ってバックボーンを考察してたスレあったけど
そもそもそういうバックボーンがなくて整備できてないけどいままで問題になってなかっただけ…みたいなのがありうるのか
76: 名無しのあにまんch 2025/02/07(金) 01:22:42
>>75
ゼクノヴァの後にシュウジの所に最近時空転移か何かして
ソロモン突撃の時点から機体的には大した時間経過してないから問題なかったみたいな感じじゃね?
ゼクノヴァの後にシュウジの所に最近時空転移か何かして
ソロモン突撃の時点から機体的には大した時間経過してないから問題なかったみたいな感じじゃね?
29: 名無しのあにまんch 2025/02/06(木) 10:18:07
連邦のGアーマーとはまた違ったコンセプトよね
Gアーマーだとビットと違って防御力の上昇という機能があるけど(ついでにオールドタイプでも使える)
ビットとGアーマーの同時装備とかできたりしないかな
Gアーマーだとビットと違って防御力の上昇という機能があるけど(ついでにオールドタイプでも使える)
ビットとGアーマーの同時装備とかできたりしないかな
32: 名無しのあにまんch 2025/02/06(木) 10:41:29
攻撃もできるサブフライト
38: 名無しのあにまんch 2025/02/06(木) 12:51:04
ずっとこのままって訳にもいかないし失くした分の推進力は急拵えのフライトユニットで補ったりでもするんだろうか
40: 名無しのあにまんch 2025/02/06(木) 13:45:15
>>38
ハードポイント(デザインワークスではエクステンダー表記)がいくつもあるから、そこに何か追加装備はつけるんじゃないかな
ハードポイント(デザインワークスではエクステンダー表記)がいくつもあるから、そこに何か追加装備はつけるんじゃないかな
41: 名無しのあにまんch 2025/02/06(木) 13:49:19
>>39
ビットによる遠隔攻撃抜きにしてもNTの空間認識能力無いと使用困難やろなぁ…
ビットによる遠隔攻撃抜きにしてもNTの空間認識能力無いと使用困難やろなぁ…
55: 名無しのあにまんch 2025/02/06(木) 23:55:13
>>39
思いっきりビットのエンジン噴かしてるな
思いっきりビットのエンジン噴かしてるな
42: 名無しのあにまんch 2025/02/06(木) 13:57:05
ビット復活するだけで強化イベになるな
シャリアさん予備とか持ってない?
シャリアさん予備とか持ってない?
53: 名無しのあにまんch 2025/02/06(木) 23:43:54
ソロモンを止める時に一部のビットを使い捨てたことはシャリアも知ってるはずだし再会した時ように新しいビットを用意してたりしそうやね
>>42
>>42
93: 名無しのあにまんch 2025/02/08(土) 02:44:06
>>42
なんなら赤ガンダムのビットってエルメスのをそのまま流用したものだし本来の数である3倍の6個にする以上に今の技術で最新式のビット作ったらとんでもない推力になりそう
なんなら赤ガンダムのビットってエルメスのをそのまま流用したものだし本来の数である3倍の6個にする以上に今の技術で最新式のビット作ったらとんでもない推力になりそう
43: 名無しのあにまんch 2025/02/06(木) 14:00:43
赤ガンの高速戦闘拝みたいからビット復活して
44: 名無しのあにまんch 2025/02/06(木) 23:04:24
ビットの向きを逆にして装着したら引き撃ちしつつ背後の障害にもビットのビーム発射とかできるんだろうか
45: 名無しのあにまんch 2025/02/06(木) 23:06:08
シャアはシュウジの時より3倍速いってことか
46: 名無しのあにまんch 2025/02/06(木) 23:10:35
赤いガンダムに関してはビット自体がMA用のをそのまま流用してるから、ただビットとして飛ばすだけよりも追加の推進器としても使えるようにした方が良いよねってなったんだろうなって
でなきゃ展開してない時はただのデッドウェイトだし
でなきゃ展開してない時はただのデッドウェイトだし
49: 名無しのあにまんch 2025/02/06(木) 23:29:31
ソロモン阻止の時、途中でビットの推進剤切れたのも装着時から使ってるからなのかな
50: 名無しのあにまんch 2025/02/06(木) 23:35:51
装着したままビットの向き変えれたら小回り利きそうだな
54: 名無しのあにまんch 2025/02/06(木) 23:48:53
初見時の印象以上にボロボロだなクラバ時の赤ガン!
83: 名無しのあにまんch 2025/02/07(金) 14:47:03
>>54
むしろマジでシュウジよう来てくれたな案件ではある
むしろマジでシュウジよう来てくれたな案件ではある
84: 名無しのあにまんch 2025/02/07(金) 14:48:56
>>83
まぁ修理しようにもお金がないしな…
クラバ出るしかねぇ!!
まぁ修理しようにもお金がないしな…
クラバ出るしかねぇ!!
86: 名無しのあにまんch 2025/02/07(金) 15:15:02
>>83
シュウジに「戦え」と助言してくれた赤いおっちゃんに感謝やな
シュウジに「戦え」と助言してくれた赤いおっちゃんに感謝やな
100: 名無しのあにまんch 2025/02/08(土) 08:11:52
>>86
赤いおっちゃん「戦え…じゃないとワシ直らん…修理費稼いで…」
赤いおっちゃん「戦え…じゃないとワシ直らん…修理費稼いで…」
56: 名無しのあにまんch 2025/02/07(金) 00:04:34
どんなピーキーな仕様でもあの世界最高のエースがパイロットだから問題無いのもグッド
57: 名無しのあにまんch 2025/02/07(金) 00:06:12
クラバの時に出だしでぶつかってからしばらく出番無かったけど
そうか吹っ飛んだあとビットない分推力不足+最新鋭機をマチュが全力で飛ばすから追いつけなかったのか…
そうか吹っ飛んだあとビットない分推力不足+最新鋭機をマチュが全力で飛ばすから追いつけなかったのか…
58: 名無しのあにまんch 2025/02/07(金) 00:08:41
>>57
その高速移動してるジークアクスをマチュの素人操縦故とはいえ2対1に出来る限り誘導し続けたザクのマヴも凄いな…
その高速移動してるジークアクスをマチュの素人操縦故とはいえ2対1に出来る限り誘導し続けたザクのマヴも凄いな…
71: 名無しのあにまんch 2025/02/07(金) 00:40:51
>>58
よく考えるとジークアクスって背中のバーニア構造とか実質フルバーニアンなんだよな
ひざから下もまるごとエンジンだしカタログスペックの平均水準とかわからんがわりと推力お化けっぽさはあるわ
よく考えるとジークアクスって背中のバーニア構造とか実質フルバーニアンなんだよな
ひざから下もまるごとエンジンだしカタログスペックの平均水準とかわからんがわりと推力お化けっぽさはあるわ
85: 名無しのあにまんch 2025/02/07(金) 15:09:56
>>71
しかもこのスラスター全部が可動式だから加速だけじゃなく運動性もおかしい性能してそう
直角に近いレベルのカーブとかしかねない
しかもこのスラスター全部が可動式だから加速だけじゃなく運動性もおかしい性能してそう
直角に近いレベルのカーブとかしかねない
89: 名無しのあにまんch 2025/02/07(金) 17:37:41
>>71
Z系並に操作しにくそう
Z系並に操作しにくそう
90: 名無しのあにまんch 2025/02/07(金) 20:04:23
>>89
作中でも緑のおじさんが「扱いの難しいジークアクスでよく動く…」って言及してるくらいだからサイコミュコントロールじゃないと暴れ馬なんだろうな
そしてそんな暴れ馬なマシーンで徒手空拳でビットひっつかんでぶつけて潰したエグザベくんすげえなとなる
作中でも緑のおじさんが「扱いの難しいジークアクスでよく動く…」って言及してるくらいだからサイコミュコントロールじゃないと暴れ馬なんだろうな
そしてそんな暴れ馬なマシーンで徒手空拳でビットひっつかんでぶつけて潰したエグザベくんすげえなとなる
94: 名無しのあにまんch 2025/02/08(土) 02:45:43
>>71
スペースノイドたるジオンが作っただけあって重力下というより宇宙空間(無重力)での機動性を重視した設計だよなジークアクス。脚が歩く為のものじゃなくてモロに推進器なのがジオンっぽい
スペースノイドたるジオンが作っただけあって重力下というより宇宙空間(無重力)での機動性を重視した設計だよなジークアクス。脚が歩く為のものじゃなくてモロに推進器なのがジオンっぽい
108: 名無しのあにまんch 2025/02/08(土) 19:48:50
>>94
放送前のジークアクスのデザインに関する考察スレで「こいつ機体コンセプト的には高級なドラッツェだろ」って言われてたのが忘れらんない
肩周りに全方位スラスターあるし足が推定太ももが燃料タンク・足先がスラスタードラッツェの足代わりのプロペラントタンクっぽい…とか
放送前のジークアクスのデザインに関する考察スレで「こいつ機体コンセプト的には高級なドラッツェだろ」って言われてたのが忘れらんない
肩周りに全方位スラスターあるし足が推定太ももが燃料タンク・足先がスラスタードラッツェの足代わりのプロペラントタンクっぽい…とか
80: 名無しのあにまんch 2025/02/07(金) 11:13:49
>>57
フィニッシュあたりで追いついて盾になる+ガンダムハンマーでアシストできたのはマチュの狙いをNT能力で読み取ってそちらに向かえたからなのかな
ビットの無い赤いガンダム自体は機体としては古い方だしめちゃくちゃ頑張っていたのでは
フィニッシュあたりで追いついて盾になる+ガンダムハンマーでアシストできたのはマチュの狙いをNT能力で読み取ってそちらに向かえたからなのかな
ビットの無い赤いガンダム自体は機体としては古い方だしめちゃくちゃ頑張っていたのでは
59: 名無しのあにまんch 2025/02/07(金) 00:11:05
フラッシュバン食らったときにようやく追いついたのももしかして足が止まったから…?
60: 名無しのあにまんch 2025/02/07(金) 00:16:40
マチュが動きまくったおかげで機動力落ちてるシュウジが最初のターゲットとして狙い撃ちされなかったのは結果オーライだな
62: 名無しのあにまんch 2025/02/07(金) 00:17:29
>>60
ちゃんとマヴやってるな···
ちゃんとマヴやってるな···
61: 名無しのあにまんch 2025/02/07(金) 00:17:10
サイズ自体がデカいから追加バーニアとしても使ってますってだけで
あんま使いまくるといざオールレンジ攻撃しようとしたら飛ばせませんとかなりそう…
あんま使いまくるといざオールレンジ攻撃しようとしたら飛ばせませんとかなりそう…
63: 名無しのあにまんch 2025/02/07(金) 00:18:57
>>61
もしかしたらソロモン戦で真っ先にガスが尽きたビットは追加ブースターとしても多めに使ってたビットだったり…?
もしかしたらソロモン戦で真っ先にガスが尽きたビットは追加ブースターとしても多めに使ってたビットだったり…?
64: 名無しのあにまんch 2025/02/07(金) 00:20:32
ガンダムハンマーにバーニア付いてるからビットと比べたら申し訳程度だろうけど背中にくっつけたら合成推力になるだろうか
66: 名無しのあにまんch 2025/02/07(金) 00:22:16
あかん肩にブースター代わりのハンマーたくさんつけてるガンダム想像してしまった
67: 名無しのあにまんch 2025/02/07(金) 00:32:57
>>66
トゲトゲ仕様のガンダムハンマーだったら見た目の世紀末感半端ないな
トゲトゲ仕様のガンダムハンマーだったら見た目の世紀末感半端ないな
68: 名無しのあにまんch 2025/02/07(金) 00:34:44
そこは犬ゾリ見たいにハンマー両手で沢山持って引っ張ってもらえば
73: 名無しのあにまんch 2025/02/07(金) 00:50:51
>>68
鎖も使ったら絵面がマリオのワンワンに振り回される飼い主
鎖も使ったら絵面がマリオのワンワンに振り回される飼い主
74: 名無しのあにまんch 2025/02/07(金) 00:52:59
>>73
暴れポメラニアンに振り回されるぽやぽやごすずん…
暴れポメラニアンに振り回されるぽやぽやごすずん…
72: 名無しのあにまんch 2025/02/07(金) 00:42:50
シュウジがクラバでお金稼ぎたいのってデバイス代の他にビットを補填する資金に充てたいのかな
これあるのとないのとじゃ機動性全然違うし
これあるのとないのとじゃ機動性全然違うし
78: 名無しのあにまんch 2025/02/07(金) 01:35:15
でも設定上はリニアシートないしガルバルディより遅いんだよな
79: 名無しのあにまんch 2025/02/07(金) 08:57:10
エアリアルは推力増強の他に盾にも銃の増強にもなるの多才だな
81: 名無しのあにまんch 2025/02/07(金) 13:05:43
ビットの推力ブースト機能知ってるかどうかでクラバの見方だいぶ変わるな
MSって面白いな
MSって面白いな
82: 名無しのあにまんch 2025/02/07(金) 14:32:42
博多νガンダムがこんな感じじゃないか
87: 名無しのあにまんch 2025/02/07(金) 17:33:16
逆に今まで2基だったビットが補充されて6基になって振り回されるシュウジとかもワンチャンあったりするかな
88: 名無しのあにまんch 2025/02/07(金) 17:35:56
とりあえずG対策にせめて宇宙服着てくれ
91: 名無しのあにまんch 2025/02/07(金) 23:14:36
ビット内部の推進材使うのって勿体なくない?
ビットを推力として使ってないときは本体から供給とかできるのかな
ビットを推力として使ってないときは本体から供給とかできるのかな
92: 名無しのあにまんch 2025/02/08(土) 02:26:51
短期決戦向きなのかもな
95: 名無しのあにまんch 2025/02/08(土) 02:50:41
このスレで宇宙世紀のMSの開発史とか系統に興味が湧いてきたんだけどそういうの分かりやすく解説した本とかってあるかな?
96: 名無しのあにまんch 2025/02/08(土) 02:58:15
わりと安くて入門向けっぽいのだと「電撃データコレクションTHE BEST 機動戦士ガンダム 一年戦争大全」とかかなあ
密林の中古売りならワンコイン電子書籍でも千円前後で売ってる
初代ガンダム作中設定の紹介だけじゃなく関連外伝の機体とか作中オリジナルの用語・理論の解説なんかも乗ってるメカニック的な方向性でいろいろ読み込むのが好きな人ならけっこうワクワクするかも
密林の中古売りならワンコイン電子書籍でも千円前後で売ってる
初代ガンダム作中設定の紹介だけじゃなく関連外伝の機体とか作中オリジナルの用語・理論の解説なんかも乗ってるメカニック的な方向性でいろいろ読み込むのが好きな人ならけっこうワクワクするかも
97: 名無しのあにまんch 2025/02/08(土) 03:05:28
>>96
ありがとう!
さっそく取り寄せて読んでみるわ!
ありがとう!
さっそく取り寄せて読んでみるわ!
98: 名無しのあにまんch 2025/02/08(土) 03:10:02
一応注意だけどその本いろんな作品の機体に広くサクッと触れる関係上出展元のけっこうな数の作品の内容に触れる記載がいっぱいあるからネタバレ嫌だったら気を付けてね
99: 名無しのあにまんch 2025/02/08(土) 03:40:20
めちゃくちゃ出来のいい解説ってか解釈本だとマスターアーカイブシリーズ…ってちょっと思ったが
あれはあれでいろんな作品の設定すり合わせるための独自解釈とかマニアから見てもディープすぎる大量の文字・図解とかで凄い情報量だからこれから知ろうって人におすすめする本ではないか…
学校教科書に対する普通は使わない補助冊子とか国語辞典とかそのレベルの奴だし
あれはあれでいろんな作品の設定すり合わせるための独自解釈とかマニアから見てもディープすぎる大量の文字・図解とかで凄い情報量だからこれから知ろうって人におすすめする本ではないか…
学校教科書に対する普通は使わない補助冊子とか国語辞典とかそのレベルの奴だし
101: 名無しのあにまんch 2025/02/08(土) 08:30:07
赤ガンダムの本調子が出せないならちゃんと報連相すべきなのにシュウジが綾波とカヲル君が合体したみたいな不思議君だったからチクショウ!
でも完全初心者のマチュに変なプレッシャーや恐怖を与えるから黙ってて正解なのかもしれない
でも完全初心者のマチュに変なプレッシャーや恐怖を与えるから黙ってて正解なのかもしれない
103: 名無しのあにまんch 2025/02/08(土) 10:04:52
>>102
ガンダムでも言っちゃえばユニコーンのプロペラントタンクとかみたいな使われ方してるってことなんだよねスレ画
どうせ大型で機体に収まらないからだったら増槽としても使うかーみたいな割り切り
ガンダムでも言っちゃえばユニコーンのプロペラントタンクとかみたいな使われ方してるってことなんだよねスレ画
どうせ大型で機体に収まらないからだったら増槽としても使うかーみたいな割り切り
104: 名無しのあにまんch 2025/02/08(土) 12:56:52
現実にも、B-52に搭載されるAGM-28 ハウンド・ドッグミサイル(退役済み)は
離陸時にエンジンを点火して母機の推力を補助していたそうなので
ビットが同じように使われているのも納得
離陸時にエンジンを点火して母機の推力を補助していたそうなので
ビットが同じように使われているのも納得
105: 名無しのあにまんch 2025/02/08(土) 13:06:44
外付けの増加スラスターと聞いてVOBを思い浮かべた
でも考えてみれば赤いガンダムのビットって
VOBを切り離した後もセントリーガンとかイクシードオービットみたいな挙動させてくるってことだもんな
そう考えると恐ろしいなこれ…
でも考えてみれば赤いガンダムのビットって
VOBを切り離した後もセントリーガンとかイクシードオービットみたいな挙動させてくるってことだもんな
そう考えると恐ろしいなこれ…
35: 名無しのあにまんch 2025/02/06(木) 11:13:04
ビット6基も付けてすごく重そうだなと思ったけど合成推力になるから無問題どころかメリットしかないは目から鱗
元スレ : ビット自体が推進器になるやつ