バトル漫画に出てくる『能力無効化や能力抹消系の能力』ってカッコ良いよね
13: 名無しのあにまんch 2024/12/29(日) 22:07:24
>>3
無効化の代表みたいなこいつが多分メイン目的は主人公の封印でぶっちゃけデバフになってるとか皮肉だよね
無効化の代表みたいなこいつが多分メイン目的は主人公の封印でぶっちゃけデバフになってるとか皮肉だよね
15: 名無しのあにまんch 2024/12/30(月) 06:03:39
>>13
元々短編だからな
作者自身は無効化能力単品で長編主人公やるのがしんどいことを始めからちゃんと分かってそう
元々短編だからな
作者自身は無効化能力単品で長編主人公やるのがしんどいことを始めからちゃんと分かってそう
|
|
9: 名無しのあにまんch 2024/12/29(日) 18:08:40
>>7
無効化は常時無差別なので味方の治療を受けられません!→まぁそれくらいの制限はいるよね
ただし脳の血流を止めて仮死状態になれば一時Offになります!
は作者頭柔けぇなぁと思った
無効化は常時無差別なので味方の治療を受けられません!→まぁそれくらいの制限はいるよね
ただし脳の血流を止めて仮死状態になれば一時Offになります!
は作者頭柔けぇなぁと思った
36: 名無しのあにまんch 2024/12/30(月) 15:38:13
>>8
たいていの能力バトルの能力って起源辿るとその作者に辿り着きそうな…
たいていの能力バトルの能力って起源辿るとその作者に辿り着きそうな…
11: 名無しのあにまんch 2024/12/29(日) 18:40:36
太公望スースの太極図はそんなんだよなたしか
14: 名無しのあにまんch 2024/12/30(月) 03:37:11
意外とないのな
チートすぎ?
チートすぎ?
20: 名無しのあにまんch 2024/12/30(月) 09:31:02
>>14
無効化が無効化で完結しているせいで、能力自体の成長性がないからなぁ。戦闘がワンパターンになりかねない
学園アリスはそこまでがっつり戦闘をする作品じゃなかったからあんなトンデモ能力に出来たのもありそう
無効化が無効化で完結しているせいで、能力自体の成長性がないからなぁ。戦闘がワンパターンになりかねない
学園アリスはそこまでがっつり戦闘をする作品じゃなかったからあんなトンデモ能力に出来たのもありそう
21: 名無しのあにまんch 2024/12/30(月) 09:34:58
>>14
無効化はネタバレしてたら倒すの簡単になるから活躍させるにはご都合主義バトルになりやすい
無効化はネタバレしてたら倒すの簡単になるから活躍させるにはご都合主義バトルになりやすい
27: 名無しのあにまんch 2024/12/30(月) 13:00:47
>>14
炎を出す能力なら水を出す能力と拮抗するシーンを描けるけど無効化だと即座に消すか消せないかのどっちかでないと不自然になりがちでお話としての「タメ」のシーンが書きにくいのはあると思う
炎を出す能力なら水を出す能力と拮抗するシーンを描けるけど無効化だと即座に消すか消せないかのどっちかでないと不自然になりがちでお話としての「タメ」のシーンが書きにくいのはあると思う
30: 名無しのあにまんch 2024/12/30(月) 14:20:48
>>27
無駄に知識の増えたおっさんとなると
水と火をぶつけたところで都合よく無効化なんてできないよな…ってなるのが悲しい
無駄に知識の増えたおっさんとなると
水と火をぶつけたところで都合よく無効化なんてできないよな…ってなるのが悲しい
16: 名無しのあにまんch 2024/12/30(月) 07:40:21
呪力ゼロ、拳のみ、勝者あり…
17: 名無しのあにまんch 2024/12/30(月) 08:02:45
天魔・宿儺の詠唱すき
18: 名無しのあにまんch 2024/12/30(月) 08:16:04
学園アリスの主人公 佐倉蜜柑
両親から受け継いだ無効化のアリス(能力)、アリスを盗むアリス、アリスを入れるアリスを持ってる
無効化は意識して発動させるタイプだけどフェロモン系(相手を魅了する系)にはオートで働く
両親から受け継いだ無効化のアリス(能力)、アリスを盗むアリス、アリスを入れるアリスを持ってる
無効化は意識して発動させるタイプだけどフェロモン系(相手を魅了する系)にはオートで働く
19: 名無しのあにまんch 2024/12/30(月) 08:21:35
>>18
上げようと思ったらあった
冷静に考えると少年漫画ならラスボスみたいな能力してるよね蜜柑
上げようと思ったらあった
冷静に考えると少年漫画ならラスボスみたいな能力してるよね蜜柑
22: 名無しのあにまんch 2024/12/30(月) 09:46:57
魔法先生ネギまのメインヒロイン神楽坂明日菜
完全魔法無効化能力
強力な魔法も打ち消せるが回復魔法など害にならない魔法なら受け付けることができる
完全魔法無効化能力
強力な魔法も打ち消せるが回復魔法など害にならない魔法なら受け付けることができる
23: 名無しのあにまんch 2024/12/30(月) 09:53:01
「魔法の国ザンス」の初代主人公ビンク
「魔力無効」の魔法使いだが…”魔法が関わっているもの全て(魔法および魔法的生物)の危害からビンクを守る”という魔法であり偶然のようなもので守られる・助かるという形をとる
タネが割れれば「つまり物理で殴ればいいんだな?」と彼への危険が増すため魔法の力自体が自己の存在を隠蔽している(結果一人一個持っているはずの魔法を持たない者と扱われていた)
「魔力無効」の魔法使いだが…”魔法が関わっているもの全て(魔法および魔法的生物)の危害からビンクを守る”という魔法であり偶然のようなもので守られる・助かるという形をとる
タネが割れれば「つまり物理で殴ればいいんだな?」と彼への危険が増すため魔法の力自体が自己の存在を隠蔽している(結果一人一個持っているはずの魔法を持たない者と扱われていた)
24: 名無しのあにまんch 2024/12/30(月) 09:54:54
同じ作品で逆鉾が挙げられてるけど、呪術廻戦から天使
25: 名無しのあにまんch 2024/12/30(月) 10:10:40
「うえきの法則」より主人公 植木耕助の「ゴミを木に変える能力:レベル2」
生み出した木(もしくはそれを媒体にした神器)に触れた相手の能力を無効にする
ちなみに理屈としては本来〝A”→〝B”に変える能力の中で唯一〝ゴミ”→〝木”→〝ゴミ”…とループする能力のため
レベル2になったことでその流れを相手の能力に強制的に適応させて〝B”を〝A”に戻すことで無効にしている
生み出した木(もしくはそれを媒体にした神器)に触れた相手の能力を無効にする
ちなみに理屈としては本来〝A”→〝B”に変える能力の中で唯一〝ゴミ”→〝木”→〝ゴミ”…とループする能力のため
レベル2になったことでその流れを相手の能力に強制的に適応させて〝B”を〝A”に戻すことで無効にしている
26: 名無しのあにまんch 2024/12/30(月) 10:37:04
無効化!
なんの、無効化を無効化!
しゃらくさい、無効化の無効化を無効化!
で延々と続きそう
なんの、無効化を無効化!
しゃらくさい、無効化の無効化を無効化!
で延々と続きそう
33: 名無しのあにまんch 2024/12/30(月) 14:43:33
>>26
ガンダムSEED(DESTINY)の
核兵器(核分裂反応)
↓
ニュートロンジャマー
↓
ニュートロンジャマーキャンセラー
↓
ニュートロンスタンピーダー
を思い出した
ガンダムSEED(DESTINY)の
核兵器(核分裂反応)
↓
ニュートロンジャマー
↓
ニュートロンジャマーキャンセラー
↓
ニュートロンスタンピーダー
を思い出した
41: 名無しのあにまんch 2024/12/30(月) 22:47:33
>>33
スタンピーダーで無効とは別方向に行ってるんだよなそれ
スタンピーダーで無効とは別方向に行ってるんだよなそれ
44: 名無しのあにまんch 2024/12/30(月) 23:05:13
>>41
スレタイとは逆方向だが、暴走させて自滅に導く事を知らしめて、相手に能力等の使用を制限・禁止させる形での『無効化』と言うのも一つの方法ではあるかな?
スレタイとは逆方向だが、暴走させて自滅に導く事を知らしめて、相手に能力等の使用を制限・禁止させる形での『無効化』と言うのも一つの方法ではあるかな?
31: 名無しのあにまんch 2024/12/30(月) 14:29:00
DearMonkey西遊記の玄奘(画像左)
徳の高い坊さんということもあって「妖力封じ」の能力を持つ
画像はラスボスである孫悟空の「不老不死」を無効化するために、
玄奘の妖力封じを主人公のゴクウ(画像右)がコピーして使用する場面
ただしゴクウ本人が妖力で生み出された存在なので、妖力封じを使えばゴクウも消滅する運命
それでも孫悟空を倒すため、ヒロインを守るため、消滅覚悟で戦うという
徳の高い坊さんということもあって「妖力封じ」の能力を持つ
画像はラスボスである孫悟空の「不老不死」を無効化するために、
玄奘の妖力封じを主人公のゴクウ(画像右)がコピーして使用する場面
ただしゴクウ本人が妖力で生み出された存在なので、妖力封じを使えばゴクウも消滅する運命
それでも孫悟空を倒すため、ヒロインを守るため、消滅覚悟で戦うという
32: 名無しのあにまんch 2024/12/30(月) 14:42:11
無効化より完全に消滅させる系だけど、
ラノベ「断章のグリム」主人公 白野蒼衣が所有する断章『目醒めのアリス』
他人が抱えた悪夢を理解・共有することができ、理解した事を拒絶することで、悪夢を悪夢にとっての最も近しい現実「保持者/潜有者」たち自身に返す。
悪夢を返された相手はその悪夢を維持できなくなり、異形化し、最終的には消滅する。
欠点は蒼衣自身が相手の悪夢を理解する必要があるため、それを知るために悪夢に接する必要があるので苦しむことになること、相手の悪夢を理解するまでは能力を発動できないこと、敵味方関係なくあっさり相手を○害してしまう可能性があること。
あと話が変わるけど、今度完全版がでるのでこの機会にどうぞ
ラノベ「断章のグリム」主人公 白野蒼衣が所有する断章『目醒めのアリス』
他人が抱えた悪夢を理解・共有することができ、理解した事を拒絶することで、悪夢を悪夢にとっての最も近しい現実「保持者/潜有者」たち自身に返す。
悪夢を返された相手はその悪夢を維持できなくなり、異形化し、最終的には消滅する。
欠点は蒼衣自身が相手の悪夢を理解する必要があるため、それを知るために悪夢に接する必要があるので苦しむことになること、相手の悪夢を理解するまでは能力を発動できないこと、敵味方関係なくあっさり相手を○害してしまう可能性があること。
あと話が変わるけど、今度完全版がでるのでこの機会にどうぞ
46: 名無しのあにまんch 2024/12/31(火) 00:52:19
>>32
「探偵役が事件の謎を解くと物語が終わる」というのを能力に落としこんでるのがオシャレで好き。
物語の性質上主人公視点が続かないし活躍もないから途中までは印象が薄れがちだけど、最後に事件の謎を解いてしまうことで主人公としての格を保ててる。
まぁ能力発動するときはトラウマでゲロ吐きそうになってるんですけどね。
「探偵役が事件の謎を解くと物語が終わる」というのを能力に落としこんでるのがオシャレで好き。
物語の性質上主人公視点が続かないし活躍もないから途中までは印象が薄れがちだけど、最後に事件の謎を解いてしまうことで主人公としての格を保ててる。
まぁ能力発動するときはトラウマでゲロ吐きそうになってるんですけどね。
34: 名無しのあにまんch 2024/12/30(月) 14:44:50
能力バトル漫画のジョジョはそういうスタンドそのものを無効化するってのは無かったな
似た様なのでスタンド能力を奪ったり使えなくする様にするってのはあるけど
似た様なのでスタンド能力を奪ったり使えなくする様にするってのはあるけど
37: 名無しのあにまんch 2024/12/30(月) 17:38:14
>>34
本人の精神から具現化した存在を他人が押さえつけることは出来ない!みたいな理屈だと思ったけどホワイトスネイクは押さえつけるどころかパクってるわ
本人の精神から具現化した存在を他人が押さえつけることは出来ない!みたいな理屈だと思ったけどホワイトスネイクは押さえつけるどころかパクってるわ
35: 名無しのあにまんch 2024/12/30(月) 15:10:08
初級でこの性能
38: 名無しのあにまんch 2024/12/30(月) 21:46:16
無能なナナのナナオ
なんの能力持ちかわかってなかったが能力無効化が能力だった
なんの能力持ちかわかってなかったが能力無効化が能力だった
47: 名無しのあにまんch 2024/12/31(火) 01:09:19
>>38
しかもただの能力無効化じゃなく、解釈次第で人体の能力の無効化にまで広がりその気になれば人を突然死させられるという能力無効化能力の中でもなかなかのチートぶり。
しかもただの能力無効化じゃなく、解釈次第で人体の能力の無効化にまで広がりその気になれば人を突然死させられるという能力無効化能力の中でもなかなかのチートぶり。
42: 名無しのあにまんch 2024/12/30(月) 22:51:34
ロボ関係なら蒼穹のファフナーのグリムリーパーもか?
39: 名無しのあにまんch 2024/12/30(月) 22:08:15
封印の剣ルーンセイブ
魔法を斬り、実体を斬らない剣
…これが「10に変身する刀の1つ」として備わってるのメチャクチャ便利なはずなんだが
最初のエーテリオン封印以外大活躍したって感じではない気がする
魔法を斬り、実体を斬らない剣
…これが「10に変身する刀の1つ」として備わってるのメチャクチャ便利なはずなんだが
最初のエーテリオン封印以外大活躍したって感じではない気がする
43: 名無しのあにまんch 2024/12/30(月) 22:54:24
ヴェルニカ好き
絶対回避魔法
絶対回避魔法
40: 名無しのあにまんch 2024/12/30(月) 22:18:30
異修羅の不言のウハクの理元消去
無効化能力なんだけど
射程限界不明 条件思考だけ コストなし
な上で翻訳魔法によってコミュニケーションと文明が支えられた世界で本人がめっちゃムキムキと隙がなさすぎる
無効化能力なんだけど
射程限界不明 条件思考だけ コストなし
な上で翻訳魔法によってコミュニケーションと文明が支えられた世界で本人がめっちゃムキムキと隙がなさすぎる
元スレ : 能力無効化・能力抹消系の能力