バトル漫画に出てくる『能力無効化や能力抹消系の能力』ってカッコ良いよね

  • 43
1: 名無しのあにまんch 2024/12/29(日) 15:38:28
ダーティでかっこいいよね

サムネは相手の能力を見ている間だけ消す能力
2: 名無しのあにまんch 2024/12/29(日) 15:44:39
やっぱ天逆鉾よ
3: 名無しのあにまんch 2024/12/29(日) 15:46:27
上条さんの幻想殺し
13: 名無しのあにまんch 2024/12/29(日) 22:07:24
>>3
無効化の代表みたいなこいつが多分メイン目的は主人公の封印でぶっちゃけデバフになってるとか皮肉だよね
15: 名無しのあにまんch 2024/12/30(月) 06:03:39
>>13
元々短編だからな
作者自身は無効化能力単品で長編主人公やるのがしんどいことを始めからちゃんと分かってそう
6: 名無しのあにまんch 2024/12/29(日) 16:23:13
ゼハハハハハハハ!!!!
7: 名無しのあにまんch 2024/12/29(日) 16:47:59
太宰治の人間失格
触れた相手の異能を打ち消す能力の持ち主
9: 名無しのあにまんch 2024/12/29(日) 18:08:40
>>7
無効化は常時無差別なので味方の治療を受けられません!→まぁそれくらいの制限はいるよね
ただし脳の血流を止めて仮死状態になれば一時Offになります!
は作者頭柔けぇなぁと思った
8: 名無しのあにまんch 2024/12/29(日) 17:12:59
実は少なくとも昭和の中頃からある由緒正しい能力
36: 名無しのあにまんch 2024/12/30(月) 15:38:13
>>8
たいていの能力バトルの能力って起源辿るとその作者に辿り着きそうな…
10: 名無しのあにまんch 2024/12/29(日) 18:21:56
無効化能力全般として…
ゲフィオンディスターバー
主要ロボットの動力をストップさせるシロモノ
11: 名無しのあにまんch 2024/12/29(日) 18:40:36
太公望スースの太極図はそんなんだよなたしか
14: 名無しのあにまんch 2024/12/30(月) 03:37:11
意外とないのな
チートすぎ?
20: 名無しのあにまんch 2024/12/30(月) 09:31:02
>>14
無効化が無効化で完結しているせいで、能力自体の成長性がないからなぁ。戦闘がワンパターンになりかねない
学園アリスはそこまでがっつり戦闘をする作品じゃなかったからあんなトンデモ能力に出来たのもありそう
21: 名無しのあにまんch 2024/12/30(月) 09:34:58
>>14
無効化はネタバレしてたら倒すの簡単になるから活躍させるにはご都合主義バトルになりやすい
27: 名無しのあにまんch 2024/12/30(月) 13:00:47
>>14
炎を出す能力なら水を出す能力と拮抗するシーンを描けるけど無効化だと即座に消すか消せないかのどっちかでないと不自然になりがちでお話としての「タメ」のシーンが書きにくいのはあると思う
30: 名無しのあにまんch 2024/12/30(月) 14:20:48
>>27
無駄に知識の増えたおっさんとなると
水と火をぶつけたところで都合よく無効化なんてできないよな…ってなるのが悲しい
16: 名無しのあにまんch 2024/12/30(月) 07:40:21
呪力ゼロ、拳のみ、勝者あり…
17: 名無しのあにまんch 2024/12/30(月) 08:02:45
天魔・宿儺の詠唱すき
18: 名無しのあにまんch 2024/12/30(月) 08:16:04
学園アリスの主人公 佐倉蜜柑
両親から受け継いだ無効化のアリス(能力)、アリスを盗むアリス、アリスを入れるアリスを持ってる
無効化は意識して発動させるタイプだけどフェロモン系(相手を魅了する系)にはオートで働く
19: 名無しのあにまんch 2024/12/30(月) 08:21:35
>>18
上げようと思ったらあった
冷静に考えると少年漫画ならラスボスみたいな能力してるよね蜜柑
22: 名無しのあにまんch 2024/12/30(月) 09:46:57
魔法先生ネギまのメインヒロイン神楽坂明日菜
完全魔法無効化能力
強力な魔法も打ち消せるが回復魔法など害にならない魔法なら受け付けることができる
23: 名無しのあにまんch 2024/12/30(月) 09:53:01
「魔法の国ザンス」の初代主人公ビンク
「魔力無効」の魔法使いだが…”魔法が関わっているもの全て(魔法および魔法的生物)の危害からビンクを守る”という魔法であり偶然のようなもので守られる・助かるという形をとる

タネが割れれば「つまり物理で殴ればいいんだな?」と彼への危険が増すため魔法の力自体が自己の存在を隠蔽している(結果一人一個持っているはずの魔法を持たない者と扱われていた)
24: 名無しのあにまんch 2024/12/30(月) 09:54:54
同じ作品で逆鉾が挙げられてるけど、呪術廻戦から天使
25: 名無しのあにまんch 2024/12/30(月) 10:10:40
「うえきの法則」より主人公 植木耕助の「ゴミを木に変える能力:レベル2」
生み出した木(もしくはそれを媒体にした神器)に触れた相手の能力を無効にする

ちなみに理屈としては本来〝A”→〝B”に変える能力の中で唯一〝ゴミ”→〝木”→〝ゴミ”…とループする能力のため
レベル2になったことでその流れを相手の能力に強制的に適応させて〝B”を〝A”に戻すことで無効にしている
26: 名無しのあにまんch 2024/12/30(月) 10:37:04
無効化!
なんの、無効化を無効化!
しゃらくさい、無効化の無効化を無効化!
で延々と続きそう
33: 名無しのあにまんch 2024/12/30(月) 14:43:33
>>26
ガンダムSEED(DESTINY)の

核兵器(核分裂反応)

ニュートロンジャマー

ニュートロンジャマーキャンセラー

ニュートロンスタンピーダー

を思い出した
41: 名無しのあにまんch 2024/12/30(月) 22:47:33
>>33
スタンピーダーで無効とは別方向に行ってるんだよなそれ
44: 名無しのあにまんch 2024/12/30(月) 23:05:13
>>41
スレタイとは逆方向だが、暴走させて自滅に導く事を知らしめて、相手に能力等の使用を制限・禁止させる形での『無効化』と言うのも一つの方法ではあるかな?
45: 名無しのあにまんch 2024/12/30(月) 23:07:38
>>44
それこそSEEDならグングニールも暴走による無効化とも言えるな
(EMPで電子機器を破壊するタイプのやつ)
31: 名無しのあにまんch 2024/12/30(月) 14:29:00
DearMonkey西遊記の玄奘(画像左)
徳の高い坊さんということもあって「妖力封じ」の能力を持つ

画像はラスボスである孫悟空の「不老不死」を無効化するために、
玄奘の妖力封じを主人公のゴクウ(画像右)がコピーして使用する場面
ただしゴクウ本人が妖力で生み出された存在なので、妖力封じを使えばゴクウも消滅する運命
それでも孫悟空を倒すため、ヒロインを守るため、消滅覚悟で戦うという
32: 名無しのあにまんch 2024/12/30(月) 14:42:11
無効化より完全に消滅させる系だけど、
ラノベ「断章のグリム」主人公 白野蒼衣が所有する断章『目醒めのアリス』
他人が抱えた悪夢を理解・共有することができ、理解した事を拒絶することで、悪夢を悪夢にとっての最も近しい現実「保持者/潜有者」たち自身に返す。
悪夢を返された相手はその悪夢を維持できなくなり、異形化し、最終的には消滅する。
欠点は蒼衣自身が相手の悪夢を理解する必要があるため、それを知るために悪夢に接する必要があるので苦しむことになること、相手の悪夢を理解するまでは能力を発動できないこと、敵味方関係なくあっさり相手を○害してしまう可能性があること。

あと話が変わるけど、今度完全版がでるのでこの機会にどうぞ
46: 名無しのあにまんch 2024/12/31(火) 00:52:19
>>32
「探偵役が事件の謎を解くと物語が終わる」というのを能力に落としこんでるのがオシャレで好き。
物語の性質上主人公視点が続かないし活躍もないから途中までは印象が薄れがちだけど、最後に事件の謎を解いてしまうことで主人公としての格を保ててる。
まぁ能力発動するときはトラウマでゲロ吐きそうになってるんですけどね。
34: 名無しのあにまんch 2024/12/30(月) 14:44:50
能力バトル漫画のジョジョはそういうスタンドそのものを無効化するってのは無かったな
似た様なのでスタンド能力を奪ったり使えなくする様にするってのはあるけど
37: 名無しのあにまんch 2024/12/30(月) 17:38:14
>>34
本人の精神から具現化した存在を他人が押さえつけることは出来ない!みたいな理屈だと思ったけどホワイトスネイクは押さえつけるどころかパクってるわ
35: 名無しのあにまんch 2024/12/30(月) 15:10:08
初級でこの性能
38: 名無しのあにまんch 2024/12/30(月) 21:46:16
無能なナナのナナオ
なんの能力持ちかわかってなかったが能力無効化が能力だった
47: 名無しのあにまんch 2024/12/31(火) 01:09:19
>>38
しかもただの能力無効化じゃなく、解釈次第で人体の能力の無効化にまで広がりその気になれば人を突然死させられるという能力無効化能力の中でもなかなかのチートぶり。
42: 名無しのあにまんch 2024/12/30(月) 22:51:34
ロボ関係なら蒼穹のファフナーのグリムリーパーもか?
39: 名無しのあにまんch 2024/12/30(月) 22:08:15
封印の剣ルーンセイブ
魔法を斬り、実体を斬らない剣
…これが「10に変身する刀の1つ」として備わってるのメチャクチャ便利なはずなんだが
最初のエーテリオン封印以外大活躍したって感じではない気がする
43: 名無しのあにまんch 2024/12/30(月) 22:54:24
ヴェルニカ好き
絶対回避魔法
40: 名無しのあにまんch 2024/12/30(月) 22:18:30
異修羅の不言のウハクの理元消去
無効化能力なんだけど
射程限界不明 条件思考だけ コストなし
な上で翻訳魔法によってコミュニケーションと文明が支えられた世界で本人がめっちゃムキムキと隙がなさすぎる

元スレ : 能力無効化・能力抹消系の能力

漫画記事の種類 > 考察バトル漫画無効化能力能力

「漫画」カテゴリの最新記事

「考察」カテゴリの最新記事

コメント一覧

1. 名無しのあにまんch 2025年02月03日 19:33:43 ID:EyODY1NDk
エネルギー吸収アリーナは燃えた
0
9. 名無しのあにまんch 2025年02月03日 19:46:30 ID:I5Mzk3NDY
>>1
存在しない記憶
0
2. 名無しのあにまんch 2025年02月03日 19:34:27 ID:U1NzQ3NDc
黒ひげのヤミヤミの実の能力も能力無効化する能力だな
0
31. 名無しのあにまんch 2025年02月03日 21:15:49 ID:U1MTk0ODM
>>2
ロギアの物理無効状態に対して捕縛しダメージが与えられるだけで、能力無効化じゃないのでは?
むしろ相手の能力に対しては自身へのダメージ倍増効果があるし・・・
0
38. 名無しのあにまんch 2025年02月03日 21:36:48 ID:g3Mzg4NDI
>>31
ロギア共通の能力である「流動」を無効化してんだから当てはまるよ
0
3. 名無しのあにまんch 2025年02月03日 19:35:33 ID:I2NzE0MTk
ユーハバッハ「未来で見た能力を無効化する」
0
32. 名無しのあにまんch 2025年02月03日 21:16:51 ID:U1MTk0ODM
>>3
未来改変であって無効化じゃないでしょ
無効化は和尚の方が近いと思う
0
4. 名無しのあにまんch 2025年02月03日 19:37:08 ID:IzMjc1ODc
万象の杖とかいう四足歩行の畜生が編み出した対魔法防御よ
0
5. 名無しのあにまんch 2025年02月03日 19:38:10 ID:g5ODI3Njc
エム×ゼロの燃費が悪い無効化能力って設定好きだった。無効化フィールドの形を変えたりして対応してたし
0
6. 名無しのあにまんch 2025年02月03日 19:42:49 ID:M0ODc1OTY
ユニコーンガンダムのNT-D
サイコミュ兵器を無力化し且つ操ることが出きる
0
7. 名無しのあにまんch 2025年02月03日 19:43:12 ID:gzNzM3NDA
マスカレードの獅子獣六
能力の源である獣面(マスク)を完全に破壊する能力
0
8. 名無しのあにまんch 2025年02月03日 19:46:14 ID:U2NzgzNDE
超人ロックの「月光」
幻の月を展開して、そこから放たれる月光で能力を無効にする(厳密には超能力が存在する確率を減らしてるらしいが)
幻の月を展開する絵面がカッコいい
0
17. 名無しのあにまんch 2025年02月03日 20:04:32 ID:czOTUwODY
>>8
メカだけどESPジャマーも当時としては斬新だと思った
0
29. 名無しのあにまんch 2025年02月03日 20:51:05 ID:k3NDYyMjc
>>17
ロックには能力無効化系の能力やテクノロジーがちょくちょく出てくるよね
どれも良い感じにバトルを盛り上げてくれる
0
10. 名無しのあにまんch 2025年02月03日 19:46:39 ID:U2MzM3NDY
無効化を無効化する能力が出てくるイメージ
0
36. 名無しのあにまんch 2025年02月03日 21:33:26 ID:YwNDY2MzE
>>10
絶対可憐チルドレンに居たような……
0
39. 名無しのあにまんch 2025年02月03日 21:37:49 ID:g3Mzg4NDI
>>36
いるし機械で超能力無効化もできるからなあの作品
0
11. 名無しのあにまんch 2025年02月03日 19:46:49 ID:MyMzE3NzI
イレイザーヘッドかっけえ
0
12. 名無しのあにまんch 2025年02月03日 19:48:36 ID:kxMjkzMTg
ゴールド・エクスペリエンス・レクイエム、ザ・ワールド・オーバーヘブン、スタープラチナ・オーバーヘブン……
ジョジョの最強格スタンドは無効化系が多いね
0
13. 名無しのあにまんch 2025年02月03日 19:49:31 ID:U4Mjc3NjQ
文豪ストレイドッグスの太宰治
触れた異能を無効化する
0
27. 名無しのあにまんch 2025年02月03日 20:45:20 ID:YxMDczMDA
>>13
ラヴクラフトの能力だけは無効化できなくて、これは能力じゃなくて「そういう生物」って分かるの好き
0
14. 名無しのあにまんch 2025年02月03日 19:49:48 ID:A1NTIwMjc
バジリスクの破幻の瞳強すぎる
作中最強レベルの瞳術させ無効化するんだから、朧以外が持ってたら勝負ならんかったやろうな
0
15. 名無しのあにまんch 2025年02月03日 19:52:12 ID:A0NzE3OQ=
ラノベの円環少女は五感のどれでも魔法を消す
魔法の余波の振動とかでも感じたら魔法を消す
しかも主人公は魔法消去を停止することもできる

とかやり過ぎなくらいの能力だけど
相手が強すぎるから毎巻死にそうになる
0
22. 名無しのあにまんch 2025年02月03日 20:25:25 ID:IxODgxNzc
>>15
単に強いだけでなく、全地球人類が魔法消去を持ってる上に、古代からかいくぐる方法を練り続けてきたからな

主人公も、消去を止めないと魔法が準備含めて全く見えない関係で、戦闘中にずっと消去発動しているわけにもいかないという

狙撃銃用意→消去停止→スコープで対象を確認→消去発動と同時に狙撃
という最悪コンボも諸々あって止めてるし
0
28. 名無しのあにまんch 2025年02月03日 20:50:50 ID:MzMTU3Njc
>>15
円環少女は無効化能力のくせに絵面がハデなのがいいな
単純に無効化するというより魔法を焼き尽くす能力というのが地獄の魔法らしくていい
0
41. 名無しのあにまんch 2025年02月03日 21:39:27 ID:g5NjI3MTA
>>28
魔法使いにだけは自分の魔法が尽く焼き尽くされるのがしっかり見えているのがね
そんな奴らしかいない世界なんてそら地獄で悪鬼共と言いたくもなる
0
16. 名無しのあにまんch 2025年02月03日 20:02:03 ID:A4MzEzMjI
髭ガンダムに出てたウォドムは昔ミノフスキー粒子無効化装置が積まれてたらしい
…なんでGガンダム時代の機体にそんなもんが採用されてたんだろう
0
18. 名無しのあにまんch 2025年02月03日 20:04:42 ID:E0MTE0MDU
絶対可憐チルドレンの皆本は、初期案だと超能力を無効化出来る超能力者って設定だったらしいが止めたそうな
ベテランだし話の邪魔になる能力だと気づいたか
0
19. 名無しのあにまんch 2025年02月03日 20:05:55 ID:QxNDcwNTQ
「これで決着だとつまらなすぎるけど、使わないのも不自然」的に中途半端な扱いで終わりがち
イレイザーヘッドはまさにその象徴
0
40. 名無しのあにまんch 2025年02月03日 21:39:19 ID:g3Mzg4NDI
>>19
イレイザーはむしろ扱いがメチャ上手い例じゃん
0
43. 名無しのあにまんch 2025年02月03日 21:54:52 ID:c3ODU1Njc
>>19
強力な相手に使わないのは不自然だから常に最前線で能力使い続けてたやん
能力封じた上で本人が対峙しないとダメならそもそも期待するジャンルが違うとしか
0
20. 名無しのあにまんch 2025年02月03日 20:09:54 ID:cyMDgwMDU
能力じゃないけど超人ロックのESPジャマーとか
0
21. 名無しのあにまんch 2025年02月03日 20:22:16 ID:EwNDYyNTY
封神演義の太公望の太極図
0
33. 名無しのあにまんch 2025年02月03日 21:20:48 ID:U1MTk0ODM
>>21
そのペット四不象も限定的に無効化できるし、さすが封神計画の要だよな・・・
0
23. 名無しのあにまんch 2025年02月03日 20:32:14 ID:AxNjcwODk
円環少女は一般人が魔法を見ると魔法が崩壊するから認識できないって無効化能力持ちだったな
主人公は魔法の崩壊現象を任意でオンオフできるって体質
0
24. 名無しのあにまんch 2025年02月03日 20:35:01 ID:E1ODQ5NTI
味方キャラだと何かと能力発動できないのが続くのありがち
0
25. 名無しのあにまんch 2025年02月03日 20:43:41 ID:M0MjIwOTY
能力バトルものの大半に出て来る印象
0
26. 名無しのあにまんch 2025年02月03日 20:43:49 ID:M0MjIwOTY
能力バトルものの大半に出て来る印象がある
0
30. 名無しのあにまんch 2025年02月03日 21:04:00 ID:Q2NTk2NTI
エムゼロは無効化能力をうまいこと扱ってたなぁ
無効化能力が強いってより単純に主人公が戦い方うまいっての含めていい作品だった
0
34. 名無しのあにまんch 2025年02月03日 21:22:23 ID:gyNTY4Nzc
アンデラって無効化はいなかったよね確か
まあ対人間専用能力持ってどうすんだって話だけど
0
42. 名無しのあにまんch 2025年02月03日 21:41:50 ID:g3Mzg4NDI
>>34
むしろ「自分が本当にやりたい事と反対の事をやらせる」という無効化より酷い能力があるからな
0
35. 名無しのあにまんch 2025年02月03日 21:30:18 ID:U2MjcwNDA
よくある斬新な能力
0
37. 名無しのあにまんch 2025年02月03日 21:35:32 ID:g3NDk1MTc
若木未生の「ハイスクールオーラバスター」はギリ80年代~だからそこそこ古い時代のやつだと思う
時期的には88年にドラクエ3でゾーマの「いてつくはどう」が出てるし3×3アイズのクーヨンは93年?頃だしその辺でも結構出てきてるよね
0

このサイトはすべての記事にCPネタや二次創作ネタが含まれているので苦手な方はブラウザバックをお願いします
コメント欄での「○○(CP)ネタ嫌い」などのコメントは荒れる元になるので絶対にやめてください
また荒らし、作者叩き、誹謗中傷、強い言葉を使ったキャラ叩き、コピペ、他サイトの名指し、差別、レッテル貼り、売上叩き、他作品の比較dis、ネタバレ、URL張り、ジャンプ掲載順位煽り、記事内容と関係ないdisコメントは削除します
海外の反応記事にある日付と時間は時差の関係でアメリカ時間から13時間前の時間を表示しています
また同じ単語の繰り返すコメントは自動的にスパム判定されコメント規制されてしまうので注意してください(ライナーやボーボボ関係のコメントが特に多いです)
荒らし報告(対象URLか記事タイトルを教えてください)や巻き添え規制(プラグインの誤判定)を受けた方はメールフォームから連絡をください 場所はスマホ版コメント下にあります