話が進むにつれ尻上がりに面白くなったと思う漫画を教えてほしい
1: 名無しのあにまんch 2025/01/17(金) 13:10:40
2: 名無しのあにまんch 2025/01/17(金) 13:21:36
個人的には灼熱カバディだな
初期がつまらなかったわけじゃないが夏の関東大会からの盛り上がりが熱すぎた
最終回も爽やかに熱く終わってくれたので大満足
初期がつまらなかったわけじゃないが夏の関東大会からの盛り上がりが熱すぎた
最終回も爽やかに熱く終わってくれたので大満足
3: 名無しのあにまんch 2025/01/17(金) 13:26:58
水上悟志の漫画は毎回スロースターターな印象ある
最初はそんなでもないんだけど、序盤終わり位からめちゃくちゃ面白くなる
最初はそんなでもないんだけど、序盤終わり位からめちゃくちゃ面白くなる
|
|
4: 名無しのあにまんch 2025/01/17(金) 13:33:52
嘘喰い
序盤はいかにも昔の青年漫画だなって感じの下手ではないけど人を選ぶ感じの絵だったのが4巻辺りからメキメキ上達してシナリオも最後から2番目の「エアポーカー」編はギャンブル漫画史に残る傑作と言われている
序盤はいかにも昔の青年漫画だなって感じの下手ではないけど人を選ぶ感じの絵だったのが4巻辺りからメキメキ上達してシナリオも最後から2番目の「エアポーカー」編はギャンブル漫画史に残る傑作と言われている
6: 名無しのあにまんch 2025/01/17(金) 13:54:46
不徳のギルド
序盤はエ○コメバトル漫画だが、話しが進むにつれシリアスが増え感動したりも、初期の何気ないギャグ描写や設定などが後の伏線だったりする良バトル漫画
エ○さは据え置きですので安心してください
序盤はエ○コメバトル漫画だが、話しが進むにつれシリアスが増え感動したりも、初期の何気ないギャグ描写や設定などが後の伏線だったりする良バトル漫画
エ○さは据え置きですので安心してください
38: 名無しのあにまんch 2025/01/19(日) 23:23:32
>>6
面白いよね
キャラが魅力的だわ
面白いよね
キャラが魅力的だわ
7: 名無しのあにまんch 2025/01/17(金) 13:56:40
ハイキューはベストバウトだと県予選の青葉城西か白鳥沢だけど全国もどの試合も面白くてプロ編は日向をブラジルに飛ばして武者修行から描いた上でvs影山の総力戦が最高だったな
波はあったがずっと面白いまま最後一気に駆け抜けてくれた名作
波はあったがずっと面白いまま最後一気に駆け抜けてくれた名作
8: 名無しのあにまんch 2025/01/17(金) 14:02:32
王子様の友達
最初は王子様系女子とその友人のラブコメ的な感じだったけど
追加されるキャラがことごとく濃いからどんどんと面白くなっている
最初は王子様系女子とその友人のラブコメ的な感じだったけど
追加されるキャラがことごとく濃いからどんどんと面白くなっている
9: 名無しのあにまんch 2025/01/17(金) 14:11:25
プリズマイリヤシリーズ
最初はただのfateのイリヤが主人公の魔法少女スピンオフだったけど話しが進むにつれいつも以上にシリアスなストーリーになっていった
最初はただのfateのイリヤが主人公の魔法少女スピンオフだったけど話しが進むにつれいつも以上にシリアスなストーリーになっていった
10: 名無しのあにまんch 2025/01/17(金) 14:22:23
ファンには申し訳ないけど
家庭教師ヒットマンREBORN!
序盤のギャグ展開は楽しめなかったけど
バトル路線になってからは楽しめた
家庭教師ヒットマンREBORN!
序盤のギャグ展開は楽しめなかったけど
バトル路線になってからは楽しめた
11: 名無しのあにまんch 2025/01/17(金) 17:14:30
ダンジョン飯は最初から面白いけど世界観の深堀が始まってからまだ面白くなっていく
13: 名無しのあにまんch 2025/01/17(金) 20:10:20
客観的な話なら連載開始当初は思ったより人気出なくて亀仙人の下での修行とそれに続く天下一武道会で人気に火が付いたドラゴンボールも当てはまるか
個人的には序盤の冒険してるところも好きなんだが
個人的には序盤の冒険してるところも好きなんだが
14: 名無しのあにまんch 2025/01/17(金) 20:16:28
これはうえきの法則
15: 名無しのあにまんch 2025/01/17(金) 20:27:08
吸血鬼すぐ死ぬが凸凹コンビのありがちなギャグ漫画かと思っていたらスロースターターだった
一発使い捨てかのようなインパクトのあるキャラが出始め、主要キャラが出揃ったら変態と変態との掛け合いで加速度的に面白さが増していった
一発使い捨てかのようなインパクトのあるキャラが出始め、主要キャラが出揃ったら変態と変態との掛け合いで加速度的に面白さが増していった
16: 名無しのあにまんch 2025/01/17(金) 22:27:48
>>15
変人大集合みたいな作品はキャラが増えてから本番というイメージはあるね
100カノとか
変人大集合みたいな作品はキャラが増えてから本番というイメージはあるね
100カノとか
17: 名無しのあにまんch 2025/01/17(金) 22:32:45
個人的には圧倒的にワールドトリガー
最初は正直あんまり面白くなかったけどブラックトリガー争奪戦から面白くなってきてアフタ襲撃の盛り上がり、そして新規を沼に落とすなら9巻まで貸せでお馴染みの敵の位置を教えろ
その後もランク戦とか面白いのが続いている唯一無二の集団戦が面白い遅効性SFの金字塔だと思ってる
最初は正直あんまり面白くなかったけどブラックトリガー争奪戦から面白くなってきてアフタ襲撃の盛り上がり、そして新規を沼に落とすなら9巻まで貸せでお馴染みの敵の位置を教えろ
その後もランク戦とか面白いのが続いている唯一無二の集団戦が面白い遅効性SFの金字塔だと思ってる
18: 名無しのあにまんch 2025/01/17(金) 22:33:37
スパイラル
というかこの作者の漫画後半から物語の真相やロジックがパズルみたいに組み合わさってどんどん面白くなっていくストーリーが多い関係で序盤は低空飛行気味なことが多い気がする
というかこの作者の漫画後半から物語の真相やロジックがパズルみたいに組み合わさってどんどん面白くなっていくストーリーが多い関係で序盤は低空飛行気味なことが多い気がする
19: 名無しのあにまんch 2025/01/17(金) 22:34:15
異世界美少女受肉おじさんと
話が進むごとにどんどんと恋愛部分が盛り上がったり世界観が明らかになってきたりして面白くなっている
話が進むごとにどんどんと恋愛部分が盛り上がったり世界観が明らかになってきたりして面白くなっている
21: 名無しのあにまんch 2025/01/18(土) 09:53:46
Helck
序盤は主人公の顔が怖すぎるのに加えて、世界観の全貌が見えてないことから、ありがちな勇者追放系のギャグ作品に見える
しかし徐々に主人公の顔が強面ながらも優しい雰囲気になり、ギャグとガチでシリアスで伏線が多い展開を同時進行する味わい深い作品なのがわかっていく
序盤は主人公の顔が怖すぎるのに加えて、世界観の全貌が見えてないことから、ありがちな勇者追放系のギャグ作品に見える
しかし徐々に主人公の顔が強面ながらも優しい雰囲気になり、ギャグとガチでシリアスで伏線が多い展開を同時進行する味わい深い作品なのがわかっていく
22: 名無しのあにまんch 2025/01/18(土) 10:09:31
序盤は元インチキセールスマンが野球監督に!?という前提を押し出してるからスポーツ漫画としては微妙だけど、
次第に主人公が生粋の野球キチなのと勝利を渇望する精神が選手たちに浸透してめっちゃ読み応えが出て来る
甲子園出場以後は話としては蛇足だけどどの試合も激闘オブ激闘で満足度高い
次第に主人公が生粋の野球キチなのと勝利を渇望する精神が選手たちに浸透してめっちゃ読み応えが出て来る
甲子園出場以後は話としては蛇足だけどどの試合も激闘オブ激闘で満足度高い
23: 名無しのあにまんch 2025/01/18(土) 10:25:43
ヤンジャンの「へ~せいポリスメン」
一巻は理不尽な話が多くてオススメ出来ないが、二巻以降からギャグや雑学(犬、猫、筋肉)、飯テロネタが安定してヘイト管理も出来ているので読みやすかった
一巻は理不尽な話が多くてオススメ出来ないが、二巻以降からギャグや雑学(犬、猫、筋肉)、飯テロネタが安定してヘイト管理も出来ているので読みやすかった
25: 名無しのあにまんch 2025/01/18(土) 14:49:48
いともたやすく行われる十三歳が生きる為のお仕事
最初はよくあるざまぁ系なやつかと思ってたら
後半からどんどん面白くなっていったな
最初はよくあるざまぁ系なやつかと思ってたら
後半からどんどん面白くなっていったな
32: 名無しのあにまんch 2025/01/18(土) 21:57:05
>>25
あげようと思ってたらでてた
難しいテーマをよく描写してたしラストもキレイだよね
嘘喰い作者のバトゥーキかな 面白くなるまで長いけど
あげようと思ってたらでてた
難しいテーマをよく描写してたしラストもキレイだよね
嘘喰い作者のバトゥーキかな 面白くなるまで長いけど
26: 名無しのあにまんch 2025/01/18(土) 16:52:03
ジョジョのスティールボールランかなー
29: 名無しのあにまんch 2025/01/18(土) 20:57:01
あだち充作品全般
大体最初青春漫画の皮を被ってだらだら日常を垂れ流してるだけかと思ったら急にギアが入れ替わって徐々に加速し始めて気付いたらメチャクチャ面白くなってるイメージがある
大体最初青春漫画の皮を被ってだらだら日常を垂れ流してるだけかと思ったら急にギアが入れ替わって徐々に加速し始めて気付いたらメチャクチャ面白くなってるイメージがある
30: 名無しのあにまんch 2025/01/18(土) 21:52:00
やっぱ遅効性SFことワートリよ
序盤はオッサムボコされるしA級の活躍もド派手じゃなくてそこそこまあまあ面白いけど、盤面と設定が揃ってきてかなりまあまあ面白くなって、大規模侵攻でかなりまあまあ面白くなってるわ
序盤はオッサムボコされるしA級の活躍もド派手じゃなくてそこそこまあまあ面白いけど、盤面と設定が揃ってきてかなりまあまあ面白くなって、大規模侵攻でかなりまあまあ面白くなってるわ
31: 名無しのあにまんch 2025/01/18(土) 21:56:42
ケンガンアシュラ
絶命トーナメント以前は盛り上がりに欠けるし、絶命トーナメントも「どうせ主人公と因縁あるやつが勝ち上がるだろ」感が序盤は凄い
が、試合がどう転ぶかわからない面白さで尻上がりに盛り上がっていった
絶命トーナメント以前は盛り上がりに欠けるし、絶命トーナメントも「どうせ主人公と因縁あるやつが勝ち上がるだろ」感が序盤は凄い
が、試合がどう転ぶかわからない面白さで尻上がりに盛り上がっていった
34: 名無しのあにまんch 2025/01/19(日) 09:56:59
>>33
個人的意見で悪いが超人プロレス漫画という印象で最序盤読むと95%くらいが脱落すると思ってるわ
個人的意見で悪いが超人プロレス漫画という印象で最序盤読むと95%くらいが脱落すると思ってるわ
40: 名無しのあにまんch 2025/01/19(日) 23:32:58
>>33
序盤の街の不人気ヒーロー路線もヒーローものとして見たら面白いよね
序盤の街の不人気ヒーロー路線もヒーローものとして見たら面白いよね
35: 名無しのあにまんch 2025/01/19(日) 10:28:10
いじめるヤバイ奴
序盤はよくある胸糞漫画のようだったが青山さんや加藤の登場あたりから段々暴走しはじめて最終的には唯一無二の漫画になっていた
序盤はよくある胸糞漫画のようだったが青山さんや加藤の登場あたりから段々暴走しはじめて最終的には唯一無二の漫画になっていた
39: 名無しのあにまんch 2025/01/19(日) 23:27:29
パンドラハーツ
途中からマジで面白くなった
途中からマジで面白くなった
37: 名無しのあにまんch 2025/01/19(日) 20:20:02
前半はよくあるなろう系のお約束で
前世知識を使って人を救うお話だけど
中盤くらいから事件が発生したりして
大きくストーリーが動いてくので見応えある
前世知識を使って人を救うお話だけど
中盤くらいから事件が発生したりして
大きくストーリーが動いてくので見応えある
元スレ : 尻上がりに面白くなった漫画を語りたい
序盤はかったるかったけど、魚座復権のあたりから