初見勢「ガンダムってもっと熱血な感じだと思ってた」
7: 名無しのあにまんch 2025/01/22(水) 11:02:45
>>1
ガンダム一話見ればわかるけど最初からアムロはそんな感じさ
ガンダム一話見ればわかるけど最初からアムロはそんな感じさ
2: 名無しのあにまんch 2025/01/22(水) 11:00:41
バナナ味くん結構叫ぶし…キラもたまに叫ぶし
俺がガンダムだも字面だけなら熱血キャラっぽいし初代の主題歌は熱血っぽいし
なんだかんだで叫んでる場面が有名だからじゃない?
俺がガンダムだも字面だけなら熱血キャラっぽいし初代の主題歌は熱血っぽいし
なんだかんだで叫んでる場面が有名だからじゃない?
3: 名無しのあにまんch 2025/01/22(水) 11:00:47
Gガンとか見てたならそんな印象なんじゃねーの?
|
|
4: 名無しのあにまんch 2025/01/22(水) 11:01:28
ガンダム=ロボもの=熱血のイメージかもしれない
他のロボものとかは見る人?
他のロボものとかは見る人?
5: 名無しのあにまんch 2025/01/22(水) 11:01:47
鉄血はオルガたちがなんとか成り上がろうとする話だしまあ熱血な方
結果は悲惨なもんだが
結果は悲惨なもんだが
8: 名無しのあにまんch 2025/01/22(水) 11:04:48
鉄血は熱血ってか
9: 名無しのあにまんch 2025/01/22(水) 11:04:50
SEEDDESTINYでシンの活躍が〜っと言ってる人らの理想像ってガンダムから離れてるのが多かったイメージがある
10: 名無しのあにまんch 2025/01/22(水) 11:08:08
割とみんな思想をぶつけ合ってなんとかしようとする熱血なんだけど
戦争が題材だから味方は死にまくるし悲劇の方が多くてそれによって傷つくことの方が多い
戦争が題材だから味方は死にまくるし悲劇の方が多くてそれによって傷つくことの方が多い
12: 名無しのあにまんch 2025/01/22(水) 11:10:54
カミーユも「分かるまい!!この俺の体を通して出る力が!!」「俺の体をみんなに貸すぞ!!!」とかセリフ単体で見れば熱血感ある
14: 名無しのあにまんch 2025/01/22(水) 11:12:15
作品内容の話じゃなく初代主題歌だけ知ってたとかじゃないか
15: 名無しのあにまんch 2025/01/22(水) 11:15:15
アムロからしてこれで当時は内向的扱いだったの…?っていうぐらいは熱さあるしな
16: 名無しのあにまんch 2025/01/22(水) 11:16:05
主人公に熱血気質があるかどうかでいえば大なり小なりあることが多い
熱血の勢いでどうにかできるかは別
熱血の勢いでどうにかできるかは別
17: 名無しのあにまんch 2025/01/22(水) 11:17:56
っていうかロボット物の主人公は一般的に熱血なイメージじゃね?
特にスーパーロボット系の主人公がそんなイメージあるから同じロボット物のガンダムも似たようなものなのかなって感じでしょ
特にスーパーロボット系の主人公がそんなイメージあるから同じロボット物のガンダムも似たようなものなのかなって感じでしょ
23: 名無しのあにまんch 2025/01/22(水) 11:41:33
>>17
リアルロボット系でも熱血じゃない主人公って言うと自分の知識ではルルーシュぐらいしか思い浮かばん……
リアルロボット系でも熱血じゃない主人公って言うと自分の知識ではルルーシュぐらいしか思い浮かばん……
47: 名無しのあにまんch 2025/01/22(水) 12:32:42
>>17
真壁一騎かなあ
ファフナーがリアル系かと言われたら今となってはうn…
真壁一騎かなあ
ファフナーがリアル系かと言われたら今となってはうn…
18: 名無しのあにまんch 2025/01/22(水) 11:17:59
めっちゃ熱血キャラなアムロ
36: 名無しのあにまんch 2025/01/22(水) 12:23:06
>>18
一時期ネットでよく見たし、ミリ知ら勢は冒険王版のイメージ刷り込まれててもおかしくないな
一時期ネットでよく見たし、ミリ知ら勢は冒険王版のイメージ刷り込まれててもおかしくないな
19: 名無しのあにまんch 2025/01/22(水) 11:19:16
僕は…あの人に勝ちたい…!
20: 名無しのあにまんch 2025/01/22(水) 11:23:46
うおーーっ!!
負けんぞ……
絶対にキサマらなどに負けるものか…!!
きさまは電子レンジに入れられたダイナマイトだ
メガ粒子の閉鎖空間のなかで分解されるがいい!!
昭和とか平成初期の方は熱血主人系のガンダム多かったよね
負けんぞ……
絶対にキサマらなどに負けるものか…!!
きさまは電子レンジに入れられたダイナマイトだ
メガ粒子の閉鎖空間のなかで分解されるがいい!!
昭和とか平成初期の方は熱血主人系のガンダム多かったよね
21: 名無しのあにまんch 2025/01/22(水) 11:30:29
全くガンダム知らない時は「アムロ、行きまーす!」のイメージでガンダムに乗って出撃する熱血ロボアニメ的なイメージが自分もあった
22: 名無しのあにまんch 2025/01/22(水) 11:39:50
っていうかガンダムでもラストのへんだとカミーユが一番冷めてる方では?
特に最終回前後のテンションのドモンとガロードと同室になったら夜寝てる暇ないぜ多分。
特に最終回前後のテンションのドモンとガロードと同室になったら夜寝てる暇ないぜ多分。
24: 名無しのあにまんch 2025/01/22(水) 11:42:53
伝え聞いた程度のパブリックイメージだとそういうものになるな
戦隊で黄色とカレーが紐付けられてるけど実際そんなやつは一人二人程度しかいない、とか
ロボジャンルでも昔のロボアニメはグレンラガンみたく気合でパワーアップするもんだと思ってた人結構見るし
戦隊で黄色とカレーが紐付けられてるけど実際そんなやつは一人二人程度しかいない、とか
ロボジャンルでも昔のロボアニメはグレンラガンみたく気合でパワーアップするもんだと思ってた人結構見るし
25: 名無しのあにまんch 2025/01/22(水) 11:44:50
アムロはあくまで当時のロボットアニメ主人公たちの中では相対的に内向的なインドア派ってだけでたくましさも正義感もあるよね。
逆にアムロの先達である兜甲児や流竜馬達も熱いだけじゃなくて恐怖や苦悩をしっかりと描かれているという。
逆にアムロの先達である兜甲児や流竜馬達も熱いだけじゃなくて恐怖や苦悩をしっかりと描かれているという。
27: 名無しのあにまんch 2025/01/22(水) 11:50:49
まず大前提として昔のロボットアニメって時点でなんとなく熱血イメージがあるんだ
それに加えてガンダムで有名なセリフとかシーンって戦闘中のレスバが多くて感情的になってることが多いから「あっガンダムってこういう感じの作品なんだ」ってなる可能性はまあまあある
それに加えてガンダムで有名なセリフとかシーンって戦闘中のレスバが多くて感情的になってることが多いから「あっガンダムってこういう感じの作品なんだ」ってなる可能性はまあまあある
31: 名無しのあにまんch 2025/01/22(水) 12:19:31
>>27
逆に昔のロボットアニメ主人公をステレオタイプ化してない?
兜甲児君も永井漫画キャラらしく深く思い悩むシーンあるし、
何なら金田正太郎君からして戦後のまだ陰鬱とした時代の物語でキャラクターは深いわよ?
逆に昔のロボットアニメ主人公をステレオタイプ化してない?
兜甲児君も永井漫画キャラらしく深く思い悩むシーンあるし、
何なら金田正太郎君からして戦後のまだ陰鬱とした時代の物語でキャラクターは深いわよ?
40: 名無しのあにまんch 2025/01/22(水) 12:26:33
>>31
甲児くんが何も考えてない熱血バカ扱いされてるのはスパロボとかの後世の作品の影響だよな
ネアカでノリは良いけど、本編中ではちゃんと考えたり悩んだりしてる
甲児くんが何も考えてない熱血バカ扱いされてるのはスパロボとかの後世の作品の影響だよな
ネアカでノリは良いけど、本編中ではちゃんと考えたり悩んだりしてる
53: 名無しのあにまんch 2025/01/22(水) 13:41:28
>>40
時代的に戦前、戦中世代が普通に制作サイドにいたからね。
一応豪先生や賢先生は戦後生まれだけど、ハレンチ学園周りのアレコレとかもあって正義とかにはめちゃくちゃシニカルだし。
時代的に戦前、戦中世代が普通に制作サイドにいたからね。
一応豪先生や賢先生は戦後生まれだけど、ハレンチ学園周りのアレコレとかもあって正義とかにはめちゃくちゃシニカルだし。
45: 名無しのあにまんch 2025/01/22(水) 12:30:00
>>31
でも実際興味ない層からしたらそんな感じだと思うよ
でも実際興味ない層からしたらそんな感じだと思うよ
48: 名無しのあにまんch 2025/01/22(水) 12:33:22
>>45
まぁロボアニメなら熱血系、ギャルゲーならやれやれ系とか
知らない人からすればテンプレだろうしな
まぁロボアニメなら熱血系、ギャルゲーならやれやれ系とか
知らない人からすればテンプレだろうしな
30: 名無しのあにまんch 2025/01/22(水) 12:17:27
ぶっちゃけロボ知らん人からしたらマジンガーとかの昭和のザ・ロボってのがロボアニメのイメージだろうししゃーない
リアル系だのスーパー系なんてなおさら分かやろうし
リアル系だのスーパー系なんてなおさら分かやろうし
32: 名無しのあにまんch 2025/01/22(水) 12:20:47
自分はむしろアムロとSEEDのせいでガンダム=メンヘラとヘタレのイメージだったよ…
35: 名無しのあにまんch 2025/01/22(水) 12:22:59
>>32
キラとアムロみてメンヘラヘタレとか思う人は脳みそおかしいだろ…
キラとアムロみてメンヘラヘタレとか思う人は脳みそおかしいだろ…
39: 名無しのあにまんch 2025/01/22(水) 12:24:29
>>35
キラは放送当時はメンタル弱者扱いされまくってたよ
当時のガノタが脳みそおかしい奴らばかりだったってこと?
キラは放送当時はメンタル弱者扱いされまくってたよ
当時のガノタが脳みそおかしい奴らばかりだったってこと?
55: 名無しのあにまんch 2025/01/22(水) 13:52:57
>>39
いやガンダムシリーズ主人公の中でもキラって普通にメンタル弱い側だと思うよ
メンタル弱いキャラ付けなことが悪い事だって主張の是非とはまた別の話だけど
いやガンダムシリーズ主人公の中でもキラって普通にメンタル弱い側だと思うよ
メンタル弱いキャラ付けなことが悪い事だって主張の是非とはまた別の話だけど
33: 名無しのあにまんch 2025/01/22(水) 12:21:47
富野節は熱血に見えるし
34: 名無しのあにまんch 2025/01/22(水) 12:22:56
Gガンダムだけ知ってた可能性とかあるし…
37: 名無しのあにまんch 2025/01/22(水) 12:23:13
熱血というか感情的になる人が多い
41: 名無しのあにまんch 2025/01/22(水) 12:26:47
要はバトルものな訳だし、それで巨大なロボ兵器に乗ったり時には剣とかブン回すし
熱血なイメージ持たれてても不思議じゃないと言える
熱血なイメージ持たれてても不思議じゃないと言える
43: 名無しのあにまんch 2025/01/22(水) 12:28:36
言う程熱血ではないドモン
イメージ先行しすぎた
イメージ先行しすぎた
44: 名無しのあにまんch 2025/01/22(水) 12:29:36
富野作品主人公がテンプレ熱血が少ないというのはある
感情的ではあるんだけどね
感情的ではあるんだけどね
46: 名無しのあにまんch 2025/01/22(水) 12:32:23
いまだにロボットもの=必殺技を叫ぶ+正義のために戦うみたいなイメージが強いんじゃない?
相互理解がテーマと言われてもピンと来ない人多いと思う
相互理解がテーマと言われてもピンと来ない人多いと思う
49: 名無しのあにまんch 2025/01/22(水) 12:35:21
興味ない人間にとってはこれくらいの認識だと思うよって話に実際にどうかの話を持ってきても噛み合わないと思うんだがな
50: 名無しのあにまんch 2025/01/22(水) 12:44:42
変な話、一番熱血脳筋なのはリアルロボット突き詰めたはずのこの人では……
思い悩むって言っても、極近未来日本の警察という組織の性格に加えて相手もせいぜいテロリスト、
命のやり取りをすることはほとんどないわけだし。上司は有能すぎるし。
結構ミクロな悩みに終わってるのよね。
(実際には太田の方がブッパする分よっぽど神経使ってるフシがあるっていう……)
思い悩むって言っても、極近未来日本の警察という組織の性格に加えて相手もせいぜいテロリスト、
命のやり取りをすることはほとんどないわけだし。上司は有能すぎるし。
結構ミクロな悩みに終わってるのよね。
(実際には太田の方がブッパする分よっぽど神経使ってるフシがあるっていう……)
51: 名無しのあにまんch 2025/01/22(水) 13:32:29
ぱっと見熱血っぽいジュドーもけっこう色々考えて悩むしジャンク屋設定のわりにお行儀が良すぎるくらいだし
熱血爽やかシローも過去を知ると苦しいし後半かなり思い詰めてるし
熱血爽やかシローも過去を知ると苦しいし後半かなり思い詰めてるし
54: 名無しのあにまんch 2025/01/22(水) 13:41:54
ロボットものは熱血というイメージが前提なんじゃない?
戦隊シリーズとか勇者シリーズとか
戦隊シリーズとか勇者シリーズとか
52: 名無しのあにまんch 2025/01/22(水) 13:34:51
熱血かどうかは置いといて
「ガンダムの戦いと言えば?」と聞かれたら「お互い叫びながらMSで殴り合う」と即答できるくらいのイメージはある
「ガンダムの戦いと言えば?」と聞かれたら「お互い叫びながらMSで殴り合う」と即答できるくらいのイメージはある
元スレ : 「ガンダムって結構熱血な感じだと思ってた」←これ