【ドクターストーン】調べてみたら平均掲載順派手にヤバくてびっくりした
2: 名無しのあにまんch 2025/01/17(金) 20:06:56
もっと人気出ていいと思う
3: 名無しのあにまんch 2025/01/17(金) 20:07:00
ドクストは毎回ワンピースの次のページ捲ったら載ってた思い出
|
|
5: 名無しのあにまんch 2025/01/17(金) 20:11:32
掲載順が2桁のったの24回しかないからな
まじでド安定してる
まじでド安定してる
10: 名無しのあにまんch 2025/01/17(金) 20:16:15
>>5
そのうち5回は8話目までの掲載順に影響されてないやつだから自力で下がったのだけカウントするなら20回切ってるんだよね
そのうち5回は8話目までの掲載順に影響されてないやつだから自力で下がったのだけカウントするなら20回切ってるんだよね
11: 名無しのあにまんch 2025/01/17(金) 20:22:04
>>5
40話くらい多い呪術で50超えだから普通に化け物レベル
まああっちはあっちで人気が爆発した後の掲載順がえぐいんだけど
40話くらい多い呪術で50超えだから普通に化け物レベル
まああっちはあっちで人気が爆発した後の掲載順がえぐいんだけど
14: 名無しのあにまんch 2025/01/17(金) 20:27:18
>>5
http://kurokonobasukeaonoao.blog.fc2.com/blog-entry-448.html
暗殺教室も10番目以下になったの1回だけでビビる
その1回(3話)もアンケートは反映されない頃だし
http://kurokonobasukeaonoao.blog.fc2.com/blog-entry-448.html
暗殺教室も10番目以下になったの1回だけでビビる
その1回(3話)もアンケートは反映されない頃だし
8: 名無しのあにまんch 2025/01/17(金) 20:14:40
掲載順上がる要因の回は心当たりあっても下がる要因の回は真面目に思い浮かばない
クラフトが楽しいから日常回やってる間も面白いのが偉い
クラフトが楽しいから日常回やってる間も面白いのが偉い
12: 名無しのあにまんch 2025/01/17(金) 20:24:49
ジャンプでも屈指の引きのうまさだよね。
毎週次を読みたいと思わせてたもんな
毎週次を読みたいと思わせてたもんな
13: 名無しのあにまんch 2025/01/17(金) 20:26:20
毎回面白かったし
連載開始時から最後までずっと看板だったと思う
連載開始時から最後までずっと看板だったと思う
15: 名無しのあにまんch 2025/01/17(金) 20:29:22
最初から最後までずっと面白かったからな
16: 名無しのあにまんch 2025/01/17(金) 20:30:33
理論上は科学そのものだったもんな
17: 名無しのあにまんch 2025/01/17(金) 20:30:49
ここ20年の作品で平均掲載順だけで見たら勝てるのワンピナルト暗殺教室しかないからな
それより遡っても数えるほどしかない
それより遡っても数えるほどしかない
18: 名無しのあにまんch 2025/01/17(金) 20:36:57
どうしたらアンケ上がる、下がるの分析が上手い人って印象なんだけど
アンケ下がるリスクの高い地獄回でもストーリー上必要なら下手に誤魔化さず出してくる度胸があるっていうのが一番すごいと思ってる
アンケ下がるリスクの高い地獄回でもストーリー上必要なら下手に誤魔化さず出してくる度胸があるっていうのが一番すごいと思ってる
19: 名無しのあにまんch 2025/01/17(金) 20:37:42
1話1話が話進んでて面白かった
21: 名無しのあにまんch 2025/01/17(金) 20:42:24
クラフトとかでじっくりやっちゃいそうなとここれがこうして出来たー!でスキップするのテンポ良くするためとは言えすんげえ度胸だと思ったなあ
22: 名無しのあにまんch 2025/01/17(金) 20:46:14
毎話毎話の引きが上手くて次週が楽しみになるっていう特に週刊誌向きの書き方してたよね
23: 名無しのあにまんch 2025/01/17(金) 20:52:04
アンケートって実際何人くらいの人が送ってるんだろ
26: 名無しのあにまんch 2025/01/17(金) 20:54:55
>>23
調べたら大体12%で景品の豪華さで上下するらしい
調べたら大体12%で景品の豪華さで上下するらしい
24: 名無しのあにまんch 2025/01/17(金) 20:54:03
この漫画が中堅だったジャンプって地味に強えなって思う
今のジャンプにもこのクラスの漫画欲しいけど贅沢すぎるか
今のジャンプにもこのクラスの漫画欲しいけど贅沢すぎるか
27: 名無しのあにまんch 2025/01/17(金) 20:55:34
原作者がスタートからゴールまでの話しっかり決めてただろうから展開思いつく為の中弛みや尺稼ぎも無かったのも大きいだろうな
28: 名無しのあにまんch 2025/01/17(金) 20:57:51
松井先生とは別ベクトルで計算で書いてる人だよねリーチロー先生
29: 名無しのあにまんch 2025/01/17(金) 21:01:51
鬼滅はアニメで当たり引いたからこそって作品だし
呪術は単眼猫が力尽きてたターンもある作品だった
そういうの含めて安定なんだってのはそう
呪術は単眼猫が力尽きてたターンもある作品だった
そういうの含めて安定なんだってのはそう
43: 名無しのあにまんch 2025/01/18(土) 12:43:37
>>29
アニメやる前から高かったんだが?
アニメやるまでは打ち切りすれすれとか言ってる奴かお前?
アニメやる前から高かったんだが?
アニメやるまでは打ち切りすれすれとか言ってる奴かお前?
30: 名無しのあにまんch 2025/01/17(金) 21:04:33
面白さとワクワクを両立する名作
31: 名無しのあにまんch 2025/01/17(金) 21:06:21
ロードマップが上手いと思うわ
自然と物語の目標と盛り上がりを作ってそれをあらかじめ読者に提示した上で期待に応えつつ予想を上回る展開をする
あらかじめ読者に「今から面白いことします」といって実際できるんだからヤベーわ
そこにボイチ先生のイカれた超作画が加わり最強に見える
自然と物語の目標と盛り上がりを作ってそれをあらかじめ読者に提示した上で期待に応えつつ予想を上回る展開をする
あらかじめ読者に「今から面白いことします」といって実際できるんだからヤベーわ
そこにボイチ先生のイカれた超作画が加わり最強に見える
36: 名無しのあにまんch 2025/01/17(金) 22:39:53
>>31
トリリオンゲームから入ったクチだけどシナリオ構成とキャラの動かし方がマジで天才的だと思った
「これからなにをするのか」提示させて目的を達成させるためにいろんな伏線散りばめてキャラクターの長所と短所を活かしながらエンタメしていってるもん
そこにモンスターな画力が加わったら面白いに決まってるやん
トリリオンゲームから入ったクチだけどシナリオ構成とキャラの動かし方がマジで天才的だと思った
「これからなにをするのか」提示させて目的を達成させるためにいろんな伏線散りばめてキャラクターの長所と短所を活かしながらエンタメしていってるもん
そこにモンスターな画力が加わったら面白いに決まってるやん
32: 名無しのあにまんch 2025/01/17(金) 21:07:34
ギャグ漫画なら当たり外れも激しく
スポーツやバトルだと展開的に溜めが必要でアンケート貰えない期間もあり
ジャンプのヒット漫画だろうと不安定だったり中弛みがあるものだけど上手いってことよな
ドクストはある意味でキャラガチャ漫画なので例に漏れない筈なんだけど
当たり大当たりキャラ率がたっけぇわな
スポーツやバトルだと展開的に溜めが必要でアンケート貰えない期間もあり
ジャンプのヒット漫画だろうと不安定だったり中弛みがあるものだけど上手いってことよな
ドクストはある意味でキャラガチャ漫画なので例に漏れない筈なんだけど
当たり大当たりキャラ率がたっけぇわな
33: 名無しのあにまんch 2025/01/17(金) 21:17:17
トリリオンゲームもドラマ化&アニメ化だからなー
なんかもうすげえわ
なんかもうすげえわ
34: 名無しのあにまんch 2025/01/17(金) 21:25:39
心が折れる的な展開は多くてそれ理由にアンケ入れないことはあったけどツマンナイ的な理由はなかったなずっと面白かった
35: 名無しのあにまんch 2025/01/17(金) 22:34:26
合併号の時の引きが滅茶苦茶印象深かったのがあるな
1つが初めて海洋に出た時に通信で来たホワイマン
もう一つがアラシャ到着時の石化装置の山
どっちも引き込まれた
1つが初めて海洋に出た時に通信で来たホワイマン
もう一つがアラシャ到着時の石化装置の山
どっちも引き込まれた
37: 名無しのあにまんch 2025/01/17(金) 23:40:45
この作品のせいで一瞬理系の道に導かれた
まあ文系脳すぎて一瞬で諦めたんですけどね
まあ文系脳すぎて一瞬で諦めたんですけどね
38: 名無しのあにまんch 2025/01/17(金) 23:44:35
常にワクワクする漫画であり続けたのがすごい
個人的には「世界一有名な科学者のポーズ」で楽しさが最高潮に達した
個人的には「世界一有名な科学者のポーズ」で楽しさが最高潮に達した
42: 名無しのあにまんch 2025/01/18(土) 12:06:17
>>38
このシーンは痺れたわ
このシーンは痺れたわ
39: 名無しのあにまんch 2025/01/18(土) 00:01:22
まだこの作品しか読んだことないけど原作者は漫画IQがむっちゃくちゃ高いんだなって思いました
PCでいうメモリが広く、それを余すことなく使いこなせるソフトまで備えている
PCでいうメモリが広く、それを余すことなく使いこなせるソフトまで備えている
40: 名無しのあにまんch 2025/01/18(土) 00:03:01
一気読みで読んだ方が面白い漫画は結構あるけど、ドクストは週刊連載で毎週追った方が面白い漫画だと思うわ
41: 名無しのあにまんch 2025/01/18(土) 06:58:26
>>40
巻数はそこまでなのにカロリーがめっちゃ高いんだよね
巻数はそこまでなのにカロリーがめっちゃ高いんだよね
44: 名無しのあにまんch 2025/01/18(土) 23:14:45
>>41
全巻持ってるけど内容濃すぎて一気読みがしんどいのはたまにキズ
全巻持ってるけど内容濃すぎて一気読みがしんどいのはたまにキズ
45: 名無しのあにまんch 2025/01/18(土) 23:26:37
ストーリーは面白さは安定してる
絵は作画の人がいるので速い
編集部からしたらすごいありがたい漫画よね
絵は作画の人がいるので速い
編集部からしたらすごいありがたい漫画よね
46: 名無しのあにまんch 2025/01/18(土) 23:32:12
ストーリーが良くてキャラが良くてテンポが良くて作画が良くて科学というテーマが新鮮さを与え続ける
なんだこれ最強か?
なんだこれ最強か?
47: 名無しのあにまんch 2025/01/19(日) 07:51:45
本人曰く序盤は停滞しかかったらしい
それを客観視できるのもSNSを分析してコハクを作るのも恐ろしいとしか言いようがないけど
https://jump-manga-school.hatenablog.com/entry/05
それを客観視できるのもSNSを分析してコハクを作るのも恐ろしいとしか言いようがないけど
https://jump-manga-school.hatenablog.com/entry/05
48: 名無しのあにまんch 2025/01/19(日) 09:36:48
序盤の千空の過去編も、司に殺されかけてっていう引き強いとこで入れるから効果抜群よ
49: 名無しのあにまんch 2025/01/19(日) 16:42:39
実際面白すぎるからな……
別にそんなことはなくもともとそういう計画だったのか