【ワンピース】大体の能力は受け入れてきたけどイトイトの実だけは無理
1: 名無しのあにまんch 2025/01/06(月) 07:55:19
2: 名無しのあにまんch 2025/01/06(月) 07:56:50
空島とかある世界観だし
5: 名無しのあにまんch 2025/01/06(月) 07:58:10
>>2
むしろ空島は空島でちゃんと理屈あるから通常の雲にも糸を引っ掛けられるイトイトはかなり特殊だと思う
むしろ空島は空島でちゃんと理屈あるから通常の雲にも糸を引っ掛けられるイトイトはかなり特殊だと思う
3: 名無しのあにまんch 2025/01/06(月) 07:57:21
物理的に乗れる雲がある世界観だからそこまでか?
|
|
4: 名無しのあにまんch 2025/01/06(月) 07:57:50
あの世界の雲自体が悪魔の実を食べて物質化している説
6: 名無しのあにまんch 2025/01/06(月) 08:02:10
むしろ通常の雲は水蒸気ですよって説明されてるからドフラミンゴが結構無茶苦茶してるのが分かる
7: 名無しのあにまんch 2025/01/06(月) 08:03:36
なんか思い込み一つで飛行域増えたり減ったりしそうだな
8: 名無しのあにまんch 2025/01/06(月) 08:04:39
だって龍も雲掴んで飛ぶし…
これは能力で出した雲を能力者が掴んでるって理屈通ってるな
これは能力で出した雲を能力者が掴んでるって理屈通ってるな
11: 名無しのあにまんch 2025/01/06(月) 08:07:27
>>8
ほむら雲は面白いよね
雲にして雲にあらず
ほむら雲は面白いよね
雲にして雲にあらず
10: 名無しのあにまんch 2025/01/06(月) 08:07:06
覚醒の力で雲と同化して浮いてるんじゃね?
雲からしたら人1人の重さなんて誤差みたいなもんだし
雲からしたら人1人の重さなんて誤差みたいなもんだし
12: 名無しのあにまんch 2025/01/06(月) 08:08:24
>>10
理屈的に考えるなら1番ありえるな
覚醒で万物を糸に変えられるし
理屈的に考えるなら1番ありえるな
覚醒で万物を糸に変えられるし
13: 名無しのあにまんch 2025/01/06(月) 08:17:48
「くも」と糸は相性がいいもんな!っていう洒落の勢いで使える可能性
雲が特殊なんじゃなくてイトイトが特殊パターン
雲が特殊なんじゃなくてイトイトが特殊パターン
24: 名無しのあにまんch 2025/01/06(月) 15:22:15
>>13
駄洒落ネーミングも上手いしなミンゴ
もしそのノリで能力拡張してるなら何気に頭柔らかくて想像力強いな、現実主義っぽいタイプなのに
駄洒落ネーミングも上手いしなミンゴ
もしそのノリで能力拡張してるなら何気に頭柔らかくて想像力強いな、現実主義っぽいタイプなのに
14: 名無しのあにまんch 2025/01/06(月) 08:25:11
真に意味わからんのは鳥籠発動中は電波も遮断されること
概念付与ありかよイトイト
概念付与ありかよイトイト
18: 名無しのあにまんch 2025/01/06(月) 09:08:11
>>14
ひょっとすると逆なのかもな
イトイトに概念付与的な効果があるんじゃなくてある程度の、例えば覚醒に至ったパラミシアのパワーと規模なら領域展開みたく電波まで影響されるのかも
ひょっとすると逆なのかもな
イトイトに概念付与的な効果があるんじゃなくてある程度の、例えば覚醒に至ったパラミシアのパワーと規模なら領域展開みたく電波まで影響されるのかも
15: 名無しのあにまんch 2025/01/06(月) 08:30:50
電波遮断はまあいいやろ金属糸なら可能だし、見た目も切れた跡もスカスカだけど作画上、演出上ということで本当はもっと密とかで
16: 名無しのあにまんch 2025/01/06(月) 08:35:46
電伝虫の電波も結局一生物の出せる強度だろうし
波長も良くわからんから
雲に糸も蜘蛛が飛ぶ理屈を昔の人なりに考えた理屈が元ネタだったんじゃなかったっけ?
本当は糸出して風に乗るんだけど
波長も良くわからんから
雲に糸も蜘蛛が飛ぶ理屈を昔の人なりに考えた理屈が元ネタだったんじゃなかったっけ?
本当は糸出して風に乗るんだけど
17: 名無しのあにまんch 2025/01/06(月) 09:02:28
まあとにかく無茶苦茶強いよなイトイトの実
19: 名無しのあにまんch 2025/01/06(月) 09:19:47
蜘蛛が雲に糸をかけるみたいな元ネタがあるのを島雲のおかげでワンピースの世界観に落とし込んでるのよ
20: 名無しのあにまんch 2025/01/06(月) 09:21:00
実在した脊椎動物の脊椎部分だけすっぽ抜けて平然としてるようなゾオン古代種が許されるならイトイトはもうなんかいいやってなってる
恐竜だからちょっとマイルドになってるけど人間で同じことやってる状態考えたら結構グロいと思うんだよなブラキオ蛇ウルス
恐竜だからちょっとマイルドになってるけど人間で同じことやってる状態考えたら結構グロいと思うんだよなブラキオ蛇ウルス
21: 名無しのあにまんch 2025/01/06(月) 09:37:25
本物の恐竜見たことないし…もしかしたらもしかするかも知れないやん
…
…
22: 名無しのあにまんch 2025/01/06(月) 10:51:58
空には小石くらいの島雲がそこら中に浮いてるのかもしれん
23: 名無しのあにまんch 2025/01/06(月) 11:35:41
一万メートル上空まで糸伸ばせるって事だよね
どこまで伸ばせるんだろ?
どこまで伸ばせるんだろ?
25: 名無しのあにまんch 2025/01/06(月) 18:12:53
上手く説明出来ないけど飛行能力を擬似再現しているの能力を極めた感じで好きなんだよな
今は気軽にやってるけど能力者が海を渡るってミスった時のリスクデカ過ぎるから入念に鍛錬しただろうし
今は気軽にやってるけど能力者が海を渡るってミスった時のリスクデカ過ぎるから入念に鍛錬しただろうし
26: 名無しのあにまんch 2025/01/06(月) 18:17:24
イトイトは色々と概念に足突っ込んでるよな
天竜人メンタルのなせる技か
天竜人メンタルのなせる技か
27: 名無しのあにまんch 2025/01/06(月) 18:18:22
世界中の関係者の記憶が消えるホビホビもよく分かんねぇ
28: 名無しのあにまんch 2025/01/06(月) 19:22:26
雲というより雲が出来る時に発生する上昇気流をとらえるんじゃないかな
どこに上昇気流があるのかの目印として雲に糸を伸ばしてるのかもしれない
どこに上昇気流があるのかの目印として雲に糸を伸ばしてるのかもしれない
29: 名無しのあにまんch 2025/01/06(月) 20:54:29
最近ついに虹に乗り出して思考停止したわ。
31: 名無しのあにまんch 2025/01/06(月) 21:00:23
>>29
虹は本来円形だからあれは虹という名前の別の何か
虹は本来円形だからあれは虹という名前の別の何か
30: 名無しのあにまんch 2025/01/06(月) 20:58:14
雲に糸かけるのって元ネタあったんか
32: 名無しのあにまんch 2025/01/06(月) 21:46:22
風に乗るくらいの軽さで人がぶら下がれる強度の糸が何kmもあれば島雲とか関係なく出来なくはないからな
33: 名無しのあにまんch 2025/01/06(月) 21:48:16
>>32
ぶら下がった時点で人間の重さが加わるんだけど
ぶら下がった時点で人間の重さが加わるんだけど
34: 名無しのあにまんch 2025/01/06(月) 21:58:47
>>33
それも加味した上で可能って話
まあそんな素材が存在すればの話でもあるけど
それも加味した上で可能って話
まあそんな素材が存在すればの話でもあるけど
35: 名無しのあにまんch 2025/01/06(月) 22:06:34
>>34
いや人間風に乗らないんだから無理だろ
いや人間風に乗らないんだから無理だろ
37: 名無しのあにまんch 2025/01/06(月) 22:12:57
>>35
凧揚げしたことある?結構強い力で引っ張られるやん
凧自体がなくても風に乗るくらい軽くて尋常じゃないくらい強靭で長い糸があれば同じ事になるよ
凧揚げしたことある?結構強い力で引っ張られるやん
凧自体がなくても風に乗るくらい軽くて尋常じゃないくらい強靭で長い糸があれば同じ事になるよ
38: 名無しのあにまんch 2025/01/06(月) 22:16:09
>>37
いやだから糸じゃ風を受け止められないじゃん
いやだから糸じゃ風を受け止められないじゃん
40: 名無しのあにまんch 2025/01/06(月) 22:17:19
>>38
糸は表面積あるぞ
糸は表面積あるぞ
42: 名無しのあにまんch 2025/01/06(月) 22:19:52
>>40
まずそんな強風が都合よく吹かないと移動できないし、風で飛ぶなら糸関係ないやん
まずそんな強風が都合よく吹かないと移動できないし、風で飛ぶなら糸関係ないやん
44: 名無しのあにまんch 2025/01/06(月) 22:22:13
>>42
落ち着け
長ければ微風でも可能だし、ただ単に糸でも可能って話してるだけだ
落ち着け
長ければ微風でも可能だし、ただ単に糸でも可能って話してるだけだ
46: 名無しのあにまんch 2025/01/06(月) 22:25:56
>>44
横から悪いがそれって人を浮かせる長さの糸を真上に伸ばせること前提じゃね
横から悪いがそれって人を浮かせる長さの糸を真上に伸ばせること前提じゃね
48: 名無しのあにまんch 2025/01/06(月) 22:29:13
>>46
初めからそう言ってると思う
糸で空を飛べるのか?→条件付きで飛べる ってのを言ってるだけでしょ
初めからそう言ってると思う
糸で空を飛べるのか?→条件付きで飛べる ってのを言ってるだけでしょ
47: 名無しのあにまんch 2025/01/06(月) 22:29:07
>>46
>>43こういうことじゃね?要は上で言うようにハングライダーみたいなものかと
上に飛ぶよりも高いところから飛び降りるイメージか
>>43こういうことじゃね?要は上で言うようにハングライダーみたいなものかと
上に飛ぶよりも高いところから飛び降りるイメージか
50: 名無しのあにまんch 2025/01/06(月) 22:32:52
>>47
一本の糸をイメージしてたからオレが勘違いしてたってことか?ならばすまんかったわ
一本の糸をイメージしてたからオレが勘違いしてたってことか?ならばすまんかったわ
52: 名無しのあにまんch 2025/01/06(月) 22:53:41
>>47
上昇気流と一定の「長さ」つまり重さに対して大きな表面積があれば『あくまでも理論上可能』って話ってここまで伝わらない物なんだなバルーニングって例もあるのに
何が足りないんだろうか…糸にだって体積と表面積があることと空気に抵抗や粘度、流れがあるって事も説明する必要ある?
上昇気流と一定の「長さ」つまり重さに対して大きな表面積があれば『あくまでも理論上可能』って話ってここまで伝わらない物なんだなバルーニングって例もあるのに
何が足りないんだろうか…糸にだって体積と表面積があることと空気に抵抗や粘度、流れがあるって事も説明する必要ある?
45: 名無しのあにまんch 2025/01/06(月) 22:25:34
>>42
バルーニングというものがあってだな
クモは糸を空中に吹き流してその糸にぶら下がったまま上昇気流に乗って空を飛ぶぞ
理論上は人間でも出来る
バルーニングというものがあってだな
クモは糸を空中に吹き流してその糸にぶら下がったまま上昇気流に乗って空を飛ぶぞ
理論上は人間でも出来る
41: 名無しのあにまんch 2025/01/06(月) 22:18:18
>>38
蜘蛛のバルーニングで調べてみ
理論だけなら可能って話
蜘蛛のバルーニングで調べてみ
理論だけなら可能って話
39: 名無しのあにまんch 2025/01/06(月) 22:16:43
>>35
人は風に乗るぞ
まあ強風じゃなくても体重当たりの表面積が増えれば空気の影響は大きくなるから蜘蛛の糸くらい細長い糸で人のぶら下がれる強度があればできる
人は風に乗るぞ
まあ強風じゃなくても体重当たりの表面積が増えれば空気の影響は大きくなるから蜘蛛の糸くらい細長い糸で人のぶら下がれる強度があればできる
「強い竜巻だと毎秒100m近い風が吹くがこれは僕が飛ぶくらいの強さ」で有名な防災研の前坂剛さんですが、この画像は(2ちゃんのまとめで指摘されているが)「僕」の一文字だけが輪郭とドロップシャドウがおかしいのでコラージュだろう、とのこと。 pic.twitter.com/528pci6bcz
— Hiroki Kashiwazaki (@reo_kashiwazaki) September 2, 2013
43: 名無しのあにまんch 2025/01/06(月) 22:21:25
糸を凧状に張り巡らして飛ぶってことやろ
ワノクニで忍者がやってたやん
ワノクニで忍者がやってたやん
36: 名無しのあにまんch 2025/01/06(月) 22:10:54
エネルでさえマクシム使ってたのにモリアあたりから1人の能力者で出来ることがなんでもアリになってきたよな
今だったらクロコダイルの時限式爆弾もなんか砂爆弾とかになってそう
今だったらクロコダイルの時限式爆弾もなんか砂爆弾とかになってそう
49: 名無しのあにまんch 2025/01/06(月) 22:30:09
やっぱ雲さえあればスパイダーマン方式で細かい調節ができる移動手段ってすごいな
あのグランドラインで風向きやら上昇気流やら天候やらを逐一確認とかkm単位の糸とか必要だともしできたとしても相当追い込まれた上での大博打くらいになりそうだ
あのグランドラインで風向きやら上昇気流やら天候やらを逐一確認とかkm単位の糸とか必要だともしできたとしても相当追い込まれた上での大博打くらいになりそうだ
53: 名無しのあにまんch 2025/01/07(火) 03:42:02
そんな自在に飛び回れる訳じゃなくて息荒くなるくらいには疲れてんだよなドフラミンゴ
51: 名無しのあにまんch 2025/01/06(月) 22:33:28
量・強度・射出速度が異常なだけで糸でできる範疇ではあるあたりミンゴの練度はすごい!
元スレ : 大体の能力はなるほどーと受け入れてきたが