【ワンピース】大体の能力は受け入れてきたけどイトイトの実だけは無理

  • 86
1: 名無しのあにまんch 2025/01/06(月) 07:55:19
大体の能力はなるほどーと受け入れてきたが
へー雲に糸をかけて飛んでるんだスパイダーマンみたいだな…雲に糸をかける…??ってなった
2: 名無しのあにまんch 2025/01/06(月) 07:56:50
空島とかある世界観だし
5: 名無しのあにまんch 2025/01/06(月) 07:58:10
>>2
むしろ空島は空島でちゃんと理屈あるから通常の雲にも糸を引っ掛けられるイトイトはかなり特殊だと思う
3: 名無しのあにまんch 2025/01/06(月) 07:57:21
物理的に乗れる雲がある世界観だからそこまでか?
4: 名無しのあにまんch 2025/01/06(月) 07:57:50
あの世界の雲自体が悪魔の実を食べて物質化している説
6: 名無しのあにまんch 2025/01/06(月) 08:02:10
むしろ通常の雲は水蒸気ですよって説明されてるからドフラミンゴが結構無茶苦茶してるのが分かる
7: 名無しのあにまんch 2025/01/06(月) 08:03:36
なんか思い込み一つで飛行域増えたり減ったりしそうだな
8: 名無しのあにまんch 2025/01/06(月) 08:04:39
だって龍も雲掴んで飛ぶし…
これは能力で出した雲を能力者が掴んでるって理屈通ってるな
11: 名無しのあにまんch 2025/01/06(月) 08:07:27
>>8
ほむら雲は面白いよね
雲にして雲にあらず
10: 名無しのあにまんch 2025/01/06(月) 08:07:06
覚醒の力で雲と同化して浮いてるんじゃね?
雲からしたら人1人の重さなんて誤差みたいなもんだし
12: 名無しのあにまんch 2025/01/06(月) 08:08:24
>>10
理屈的に考えるなら1番ありえるな
覚醒で万物を糸に変えられるし
13: 名無しのあにまんch 2025/01/06(月) 08:17:48
「くも」と糸は相性がいいもんな!っていう洒落の勢いで使える可能性
雲が特殊なんじゃなくてイトイトが特殊パターン
24: 名無しのあにまんch 2025/01/06(月) 15:22:15
>>13
駄洒落ネーミングも上手いしなミンゴ
もしそのノリで能力拡張してるなら何気に頭柔らかくて想像力強いな、現実主義っぽいタイプなのに
14: 名無しのあにまんch 2025/01/06(月) 08:25:11
真に意味わからんのは鳥籠発動中は電波も遮断されること
概念付与ありかよイトイト
18: 名無しのあにまんch 2025/01/06(月) 09:08:11
>>14
ひょっとすると逆なのかもな
イトイトに概念付与的な効果があるんじゃなくてある程度の、例えば覚醒に至ったパラミシアのパワーと規模なら領域展開みたく電波まで影響されるのかも
15: 名無しのあにまんch 2025/01/06(月) 08:30:50
電波遮断はまあいいやろ金属糸なら可能だし、見た目も切れた跡もスカスカだけど作画上、演出上ということで本当はもっと密とかで
16: 名無しのあにまんch 2025/01/06(月) 08:35:46
電伝虫の電波も結局一生物の出せる強度だろうし
波長も良くわからんから
雲に糸も蜘蛛が飛ぶ理屈を昔の人なりに考えた理屈が元ネタだったんじゃなかったっけ?
本当は糸出して風に乗るんだけど
17: 名無しのあにまんch 2025/01/06(月) 09:02:28
まあとにかく無茶苦茶強いよなイトイトの実
19: 名無しのあにまんch 2025/01/06(月) 09:19:47
蜘蛛が雲に糸をかけるみたいな元ネタがあるのを島雲のおかげでワンピースの世界観に落とし込んでるのよ
20: 名無しのあにまんch 2025/01/06(月) 09:21:00
実在した脊椎動物の脊椎部分だけすっぽ抜けて平然としてるようなゾオン古代種が許されるならイトイトはもうなんかいいやってなってる
恐竜だからちょっとマイルドになってるけど人間で同じことやってる状態考えたら結構グロいと思うんだよなブラキオ蛇ウルス
21: 名無しのあにまんch 2025/01/06(月) 09:37:25
本物の恐竜見たことないし…もしかしたらもしかするかも知れないやん
22: 名無しのあにまんch 2025/01/06(月) 10:51:58
空には小石くらいの島雲がそこら中に浮いてるのかもしれん
23: 名無しのあにまんch 2025/01/06(月) 11:35:41
一万メートル上空まで糸伸ばせるって事だよね
どこまで伸ばせるんだろ?
25: 名無しのあにまんch 2025/01/06(月) 18:12:53
上手く説明出来ないけど飛行能力を擬似再現しているの能力を極めた感じで好きなんだよな
今は気軽にやってるけど能力者が海を渡るってミスった時のリスクデカ過ぎるから入念に鍛錬しただろうし
26: 名無しのあにまんch 2025/01/06(月) 18:17:24
イトイトは色々と概念に足突っ込んでるよな
天竜人メンタルのなせる技か
27: 名無しのあにまんch 2025/01/06(月) 18:18:22
世界中の関係者の記憶が消えるホビホビもよく分かんねぇ
28: 名無しのあにまんch 2025/01/06(月) 19:22:26
雲というより雲が出来る時に発生する上昇気流をとらえるんじゃないかな
どこに上昇気流があるのかの目印として雲に糸を伸ばしてるのかもしれない
29: 名無しのあにまんch 2025/01/06(月) 20:54:29
最近ついに虹に乗り出して思考停止したわ。
31: 名無しのあにまんch 2025/01/06(月) 21:00:23
>>29
虹は本来円形だからあれは虹という名前の別の何か
30: 名無しのあにまんch 2025/01/06(月) 20:58:14
雲に糸かけるのって元ネタあったんか
32: 名無しのあにまんch 2025/01/06(月) 21:46:22
風に乗るくらいの軽さで人がぶら下がれる強度の糸が何kmもあれば島雲とか関係なく出来なくはないからな
33: 名無しのあにまんch 2025/01/06(月) 21:48:16
>>32
ぶら下がった時点で人間の重さが加わるんだけど
34: 名無しのあにまんch 2025/01/06(月) 21:58:47
>>33
それも加味した上で可能って話
まあそんな素材が存在すればの話でもあるけど
35: 名無しのあにまんch 2025/01/06(月) 22:06:34
>>34
いや人間風に乗らないんだから無理だろ
37: 名無しのあにまんch 2025/01/06(月) 22:12:57
>>35
凧揚げしたことある?結構強い力で引っ張られるやん
凧自体がなくても風に乗るくらい軽くて尋常じゃないくらい強靭で長い糸があれば同じ事になるよ
38: 名無しのあにまんch 2025/01/06(月) 22:16:09
>>37
いやだから糸じゃ風を受け止められないじゃん
40: 名無しのあにまんch 2025/01/06(月) 22:17:19
>>38
糸は表面積あるぞ
42: 名無しのあにまんch 2025/01/06(月) 22:19:52
>>40
まずそんな強風が都合よく吹かないと移動できないし、風で飛ぶなら糸関係ないやん
44: 名無しのあにまんch 2025/01/06(月) 22:22:13
>>42
落ち着け
長ければ微風でも可能だし、ただ単に糸でも可能って話してるだけだ
46: 名無しのあにまんch 2025/01/06(月) 22:25:56
>>44
横から悪いがそれって人を浮かせる長さの糸を真上に伸ばせること前提じゃね
48: 名無しのあにまんch 2025/01/06(月) 22:29:13
>>46
初めからそう言ってると思う
糸で空を飛べるのか?→条件付きで飛べる ってのを言ってるだけでしょ
47: 名無しのあにまんch 2025/01/06(月) 22:29:07
>>46
>>43こういうことじゃね?要は上で言うようにハングライダーみたいなものかと
上に飛ぶよりも高いところから飛び降りるイメージか
50: 名無しのあにまんch 2025/01/06(月) 22:32:52
>>47
一本の糸をイメージしてたからオレが勘違いしてたってことか?ならばすまんかったわ
52: 名無しのあにまんch 2025/01/06(月) 22:53:41
>>47
上昇気流と一定の「長さ」つまり重さに対して大きな表面積があれば『あくまでも理論上可能』って話ってここまで伝わらない物なんだなバルーニングって例もあるのに
何が足りないんだろうか…糸にだって体積と表面積があることと空気に抵抗や粘度、流れがあるって事も説明する必要ある?
45: 名無しのあにまんch 2025/01/06(月) 22:25:34
>>42
バルーニングというものがあってだな
クモは糸を空中に吹き流してその糸にぶら下がったまま上昇気流に乗って空を飛ぶぞ
理論上は人間でも出来る
41: 名無しのあにまんch 2025/01/06(月) 22:18:18
>>38
蜘蛛のバルーニングで調べてみ
理論だけなら可能って話
39: 名無しのあにまんch 2025/01/06(月) 22:16:43
>>35
人は風に乗るぞ

まあ強風じゃなくても体重当たりの表面積が増えれば空気の影響は大きくなるから蜘蛛の糸くらい細長い糸で人のぶら下がれる強度があればできる

43: 名無しのあにまんch 2025/01/06(月) 22:21:25
糸を凧状に張り巡らして飛ぶってことやろ
ワノクニで忍者がやってたやん
36: 名無しのあにまんch 2025/01/06(月) 22:10:54
エネルでさえマクシム使ってたのにモリアあたりから1人の能力者で出来ることがなんでもアリになってきたよな
今だったらクロコダイルの時限式爆弾もなんか砂爆弾とかになってそう
49: 名無しのあにまんch 2025/01/06(月) 22:30:09
やっぱ雲さえあればスパイダーマン方式で細かい調節ができる移動手段ってすごいな
あのグランドラインで風向きやら上昇気流やら天候やらを逐一確認とかkm単位の糸とか必要だともしできたとしても相当追い込まれた上での大博打くらいになりそうだ
53: 名無しのあにまんch 2025/01/07(火) 03:42:02
そんな自在に飛び回れる訳じゃなくて息荒くなるくらいには疲れてんだよなドフラミンゴ
51: 名無しのあにまんch 2025/01/06(月) 22:33:28
量・強度・射出速度が異常なだけで糸でできる範疇ではあるあたりミンゴの練度はすごい!

元スレ : 大体の能力はなるほどーと受け入れてきたが

漫画 > ワンピース記事の種類 > 考察イトイトの実ドンキホーテ・ドフラミンゴワンピース

「ワンピース」カテゴリの最新記事

「考察」カテゴリの最新記事

コメント一覧

1. 名無しのあにまんch 2025年02月20日 20:33:26 ID:MzNzQ0NDA
イトイトってハズレっぽい能力をそこまで鍛え上げたことを褒めるべきだと思う
0
21. 名無しのあにまんch 2025年02月20日 20:55:30 ID:I4MjMxMDA
>>1
子供の時に父親の首持ってマリージョア行ってるし、雲に糸かけは子供の時から出来た可能性がある
国宝のこと知って殺しにかかる天竜人から逃げてるから、神の騎士団に追われた可能性も
0
33. 名無しのあにまんch 2025年02月20日 21:13:25 ID:Q2MjM1MDA
>>1
雲に関しちゃ覚醒である程度納得はできる
浮いてる雲も糸に変えて繋げてるって考えればまだ
鳥かごはマジで理不尽だわ。あれだしてる間、他の能力使えないならまだしも並行してギア4のルフィの相手してるんだぞ。しかも割とダメージ喰らってる状態で
0
65. 名無しのあにまんch 2025年02月21日 01:49:56 ID:M0NTk5Nzk
>>33
鳥かごに隠れがちだが糸で精巧な上に喋ることもできる分身作る影騎糸も大概なんだよなぁ…
それ単体でひとつの能力だろレベル
0
2. 名無しのあにまんch 2025年02月20日 20:35:27 ID:YwMTU4MA=
なんでそこだけ受け入れられないかが謎なんだが
もっと無茶なのもわけわからんのもいっぱいあるじゃん
0
13. 名無しのあにまんch 2025年02月20日 20:44:44 ID:UyMTI3ODA
>>2
俺もそう思ったけど元スレ見たら「大体の能力はなるほどーと受け入れてきたが」がスレタイでイトイトの実だけは無理とは書いてないんだよな…
0
3. 名無しのあにまんch 2025年02月20日 20:35:33 ID:k1NzcyMA=
ゾロですら切れないはやり過ぎだったとは思う
切ってもすぐに再生するくらいにしておいて欲しかった
0
20. 名無しのあにまんch 2025年02月20日 20:54:40 ID:AzMTkwMDA
>>3
そこは舞台装置なんだから納得するしかないだろ
切れたらなんとなくいけそう感出てくるじゃん
0
66. 名無しのあにまんch 2025年02月21日 01:58:29 ID:E0NzY2NzY
>>20
2年も修行したんだからドフラくらいは終始いけそうな感じでやってほしかった
0
29. 名無しのあにまんch 2025年02月20日 21:05:26 ID:MzMjMxNjA
>>3
藤虎が本気出したら切れてたんかな
国民への筋通すために一旦ルフィに賭けはしたけどいざルフィが負けた時は国民も海兵も全員死ぬ結末を黙って見届けるとは流石に思えないし
まあ切れようが切れまいがドフラミンゴ本人を殺せば済む話なんだけど
0
38. 名無しのあにまんch 2025年02月20日 21:36:34 ID:gxNDMwODA
>>3
切れないというよりゾロは最初から切ろうとすらしないで押し返そうとしてただけだからな
0
57. 名無しのあにまんch 2025年02月21日 00:09:29 ID:g1NjE1NzY
>>3
あれはルフィがドフラミンゴを倒すための時間稼ぎしただけやしな
0
4. 名無しのあにまんch 2025年02月20日 20:36:47 ID:I1MzEyNDA
スモーカーはモクモクしちょるだけの雑魚だがドフラミンゴがモクモク持ったら強敵になるんやろなあ
0
5. 名無しのあにまんch 2025年02月20日 20:38:06 ID:UyMTI3ODA
おもちゃにされた人以外が記憶消えたりプラキオサウルスの首が飛ぶのは受け止められたんか?
0
14. 名無しのあにまんch 2025年02月20日 20:44:44 ID:gxNzY5OTA
>>5
うん?.....ブラキオサウルスああいう恐竜だったろ
0
28. 名無しのあにまんch 2025年02月20日 21:03:01 ID:UwNDA4NjA
>>5
イトイトの実とはこういう能力だ!!
0
61. 名無しのあにまんch 2025年02月21日 01:07:30 ID:I5OTEzOTQ
>>28
そうだったのか!!くそォ…!!!
0
60. 名無しのあにまんch 2025年02月21日 01:05:08 ID:AxNDQ3MjA
>>5
おもちゃは本体が弱いのもあって舞台環境を作るためのご都合能力としてなら一応納得できる

イトイトはやれる事が多すぎる上に本体も強いのがヤバい
0
6. 名無しのあにまんch 2025年02月20日 20:39:33 ID:UwNDA4NjA
ドフラミンゴは普通の雲と島雲の見分けがつくから島雲を選んでひっかけてるんだと思ってた
0
7. 名無しのあにまんch 2025年02月20日 20:39:38 ID:U2OTUzNjA
操れるのはいいけど鳥籠の頑丈さはちょっと
ホビホビも相手をおもちゃにするのはともかく記憶から消し去る事ができるのもちょっと
受け取る側の問題と言えばそうなのだがドレスローザ編ってそう思ってしまう能力が色々あった
0
59. 名無しのあにまんch 2025年02月21日 01:03:10 ID:k5Mjc5MDM
>>7
おだっちがドレスローザは流石に無茶あったなってなったのか、ホールケーキアイランドとかワノクニの決戦場の舞台設定はしっかりちゃんと練られてると思う
0
64. 名無しのあにまんch 2025年02月21日 01:43:37 ID:k1MjYzMzA
>>7
分かる。自分はどうしてもアラバスタ編と比べちゃって、完成度に納得がいかない・・・アラバスタはあらかじめ話をかなり練ってたんかなぁ
0
8. 名無しのあにまんch 2025年02月20日 20:42:03 ID:Q4MzY0NDA
蜘蛛の子どもは風に吹かれる糸まかせで飛んでいって生息域を広げていく。
その飛行能力は、ある火山で無になった島に最初に見つかった生命は蜘蛛だったと言われるほど。
そういった糸を使った飛行を尾田先生なりに解釈した時に雲にかけるということを思いついたんじゃないだろうか?
0
9. 名無しのあにまんch 2025年02月20日 20:43:15 ID:MyNTk0MDA
掴まれない雲しかない場所に取り残されたりしないかと心配になる
0
68. 名無しのあにまんch 2025年02月21日 02:44:42 ID:kyNjkzMjA
>>9
自分も物理法則より、雲頼りで海の上飛んでるリスクのほうが気になる
0
73. 名無しのあにまんch 2025年02月21日 08:45:35 ID:Q5NjEwOTY
>>68
グランドラインは天候変わりやすいんだしな
0
10. 名無しのあにまんch 2025年02月20日 20:43:26 ID:Y1NTgzNDA
鳥カゴとホビホビは舞台装置が過ぎるけど
操り糸とおもちゃだからまんまではある
0
11. 名無しのあにまんch 2025年02月20日 20:43:33 ID:Y4MzQzODA
イトイトと言うより鳥籠だろ。あれだけ無法すぎる
0
12. 名無しのあにまんch 2025年02月20日 20:43:42 ID:g3MjA5ODA
ニキュニキュの実とかいう意味不明な上に語感もキショすぎるゴミがあるんだから今更だろ
0
25. 名無しのあにまんch 2025年02月20日 20:58:30 ID:gzMDgyMjA
>>12
肉球に関わる要素無しで触れたあらゆるものを飛ばすとかいう概念能力だからな
名前と能力の関係無さと無茶苦茶度ならトップやろ
今見ても意味不明の能力だし
0
15. 名無しのあにまんch 2025年02月20日 20:44:51 ID:k3OTU3MjA
覇気を纏わせれば雲も掴める説
0
16. 名無しのあにまんch 2025年02月20日 20:45:11 ID:U5MjcyMjA
いやまあ大気を蹴って空を飛ぶなんて無茶苦茶な技術に比べたら、水蒸気の塊に糸引っかけて飛び回るほうがまだあり得る気がするし…
0
19. 名無しのあにまんch 2025年02月20日 20:51:20 ID:c2NjE1NjA
>>16
少し飛ぶくらいならいいんだが島から島に移動してんだよな…
コイツのせいで空を飛べる実の話が混乱するまである
0
17. 名無しのあにまんch 2025年02月20日 20:47:39 ID:AxODA2ODA
1番なんか国乗っ取るために都合よく取ってつけたようなのってホビホビやろ
0
18. 名無しのあにまんch 2025年02月20日 20:49:46 ID:gzNTk2NjA
おそらく食べた瞬間は糸がチョロチョロ出るだけだったはずなのに、トレーボルに「お前なんてことしてくれたんだえ」しなかったドフィはえらい。
0
83. 名無しのあにまんch 2025年02月21日 16:41:24 ID:cyOTk2MjY
>>18
自分も最初はベトベトするだけだったとか言ってたのかな
0
22. 名無しのあにまんch 2025年02月20日 20:55:45 ID:YyOTE3NjA
無限にビスケット出すビスビスが受け入れられない
それがありなら過去にも行けるし人だって生き返るだろ
0
39. 名無しのあにまんch 2025年02月20日 21:44:20 ID:YwMjU3NjA
>>22
しかも出したビスケットが兵隊になって自律稼働するしな
0
46. 名無しのあにまんch 2025年02月20日 22:28:00 ID:I4ODYxNDA
>>22
いうてドルドルとかみたいな生産系の能力はいくつかあるじゃん
0
50. 名無しのあにまんch 2025年02月20日 23:07:32 ID:g1NDQ3ODA
>>22
あれは「ポケットを叩けばビスケットが2つ」っていう童謡まんまでしょ
0
51. 名無しのあにまんch 2025年02月20日 23:19:54 ID:E3NzMwNDA
>>22
蝋やら飴やらいくらでも精製する能力だってあるならビスケットもアリだろ? 人が生き返るならヨミヨミの例もあるが過ぎ去った時は二度と戻らない
0
23. 名無しのあにまんch 2025年02月20日 20:56:32 ID:cxMjk2MA=
光属性のピカピカはまだわかるけどヤミヤミも大概だと思う、能力者なら弱体化させるし違っても引きずり込み、能力も奪える、まだまだ他にも盛ってくるかもしれない
0
34. 名無しのあにまんch 2025年02月20日 21:16:07 ID:MzMjMxNjA
>>23
糸は物質だけど闇は概念だから多少盛っても許される余地はある
一応四皇だし
0
24. 名無しのあにまんch 2025年02月20日 20:57:05 ID:UzNjQ2MDA
リアルな世界観ならともかくバリバリのファンタジー漫画だし島雲とかある世界観なのになんで受け入れられないんだ
0
27. 名無しのあにまんch 2025年02月20日 21:02:59 ID:EwODgzODA
>>24
リアルの物理法則でマンガを見てしまう人はどうしてもいるから仕方ないね…ファンタジーだから雲に糸を引っ掛けて移動できるという創作の設定を自分の常識が拒むのだ
0
58. 名無しのあにまんch 2025年02月21日 00:38:58 ID:Q5MzgxNzY
>>24
その島雲があの世界でも受け入れられない存在だしわざわざどんな存在か作品内で説明してるから一部読者は受け入れられないんだろ
あの世界の雲は基本島雲ですで終わらせとけば問題無かった
作者が足りない知能で中途半端な言い訳考えたせいでツッコミどころになってる
0
26. 名無しのあにまんch 2025年02月20日 21:00:48 ID:AyMTk0MjA
ムハハハ、油断したなぁ!!!糸とはこういう物質だ!!
0
30. 名無しのあにまんch 2025年02月20日 21:07:01 ID:UyMTI3ODA
>>26
そうだったのか!!くそォ…!!!
0
31. 名無しのあにまんch 2025年02月20日 21:07:17 ID:kyNzUxMDA
途中頭悪すぎるやついてイライラする
0
32. 名無しのあにまんch 2025年02月20日 21:10:40 ID:A2Mjg3MjA
そりゃお前あれだろ、不思議雲だろ
0
35. 名無しのあにまんch 2025年02月20日 21:21:28 ID:c2MDkwNjA
ドフラが糸の射程を伸ばす鍛錬をしていた時に空に飛ばした糸がなんか引っかかるのを感じて色々試した結果、空に密度の高い雲が割とあるってことを発見したんだろうよ
島雲の生成理由的に人が住めなくても小さい島雲が空に沢山ある方が自然だし
0
36. 名無しのあにまんch 2025年02月20日 21:29:46 ID:g0NTQzNjA
カゲカゲも相当やり過ぎだった
分身、ワープ、洗脳、即死、強化、何でもできすぎ
0
37. 名無しのあにまんch 2025年02月20日 21:30:42 ID:U2NDUyMjA
現実でも糸で空を飛ぶって蜘蛛がいなかったっけ?
0
40. 名無しのあにまんch 2025年02月20日 21:46:00 ID:YxMTU1NDA
駄洒落次第でチイト能力
0
41. 名無しのあにまんch 2025年02月20日 21:47:57 ID:k2OTE5MjA
ハンターの念と同じで作者の匙加減でなんでもありだよね
0
42. 名無しのあにまんch 2025年02月20日 21:49:18 ID:A5NTI0NDA
イトイトじゃない別の名前があったりするんだ
0
63. 名無しのあにまんch 2025年02月21日 01:23:38 ID:YwNDg4MzI
>>42
それな
ゴムゴムが実はニカだったから、イトイトも実は〜とかもう何でもありだもんな
0
43. 名無しのあにまんch 2025年02月20日 22:00:15 ID:c0MzQ0NjA
俺等が弱いと思ってる実も発想次第で強化できるんかな。ボムボムの実だっていつかは核爆弾に…!
0
44. 名無しのあにまんch 2025年02月20日 22:09:47 ID:Y2MDkxMjA
>>43
いやでも爆発する息を見えない弾丸に変えるとか良い発想してると思うぞ
書いてから思ったけどこれほぼジョジョのパクリだな
0
54. 名無しのあにまんch 2025年02月20日 23:34:44 ID:k0NDkyNDA
>>44
ちょっと待つんだ!
オエコモバはSBRだからさすがにワンピースのアラバスタ編の方が先なんだぜ!
0
56. 名無しのあにまんch 2025年02月20日 23:59:55 ID:c2ODU4ODA
>>54
いや猫草+キラークイーン...
0
71. 名無しのあにまんch 2025年02月21日 07:16:54 ID:g5MTMxMDI
>>43
ボムボムはメタ的に鍛えないキャラとして出されたから仕方ない
鍛えたらグラディウスができることはできるようになるだろうし
0
45. 名無しのあにまんch 2025年02月20日 22:27:44 ID:UwMTkyNDA
バラバラの実で足が地面に付いてれば他のパーツは飛べるのも謎じゃね?
0
47. 名無しのあにまんch 2025年02月20日 22:47:14 ID:U3MDQ3ODA
>>45
変と言えば変だが単にバラバラになるだけじゃ戦えないし…
0
53. 名無しのあにまんch 2025年02月20日 23:31:43 ID:Q0NDQ1NDA
>>45
そもそもアレ分離した体を浮遊させて自由に動かせる能力だし
あと足が地面に付いてなきゃいけないんじゃなくて足は浮遊させられない
0
79. 名無しのあにまんch 2025年02月21日 13:05:47 ID:EzODgzMjA
>>53
でも第三者が抱えていいなら持ってもらって飛べるとかしてるし…
例:ルフィがバギーの足持って背中に乗る
0
84. 名無しのあにまんch 2025年02月21日 18:22:50 ID:k2NzUwMTM
>>79
そうだからそれが地面に着いてなきゃいけないわけじゃないって事よ
誰かが持って地面から離す分には問題ない
0
48. 名無しのあにまんch 2025年02月20日 23:02:15 ID:UxMjY2NDA
創作だからと何でもありにし過ぎるとつまらなくなるからバランスが難しい
0
49. 名無しのあにまんch 2025年02月20日 23:02:25 ID:E5MDEzODg
バルーニングで飛ぶのと雲に引っ掛けるのとは全く別の話なのに、それで糸で飛べるっていう方がおかしいだろ…
0
52. 名無しのあにまんch 2025年02月20日 23:23:19 ID:AxNjgzNDA
主人公のゴムゴムが打撃と電気完全無効な時点で悪魔の実の能力ってのはそういうもんだで納得できんもんかね?
0
55. 名無しのあにまんch 2025年02月20日 23:51:07 ID:Q5NTMxMjA
教養がないと思いつかないくらい多様な技を使うよね、天竜人のボンボン出自って設定と上手く噛み合ってると思う
0
62. 名無しのあにまんch 2025年02月21日 01:10:39 ID:I5OTEzOTQ
超人系なのが上手いこと作用してる例だと思ってる
0
67. 名無しのあにまんch 2025年02月21日 02:40:15 ID:gzMTA0NjA
普通に空島に引っ掛けてるだけだぞ…何言ってんだコイツら
0
69. 名無しのあにまんch 2025年02月21日 03:10:12 ID:U2ODUyMzg
鳥かごは本人が内側にいないといけないから
格上には効かないので、言うほど強いと思わない
0
75. 名無しのあにまんch 2025年02月21日 10:15:58 ID:kxODIxNTE
>>69
ゾロ藤虎その他が束になってようやくいくらか遅らせられる能力を本人が普通に戦闘しながら使えるって燃費良すぎなんだよ
相当量の力を使ってその間本人が大きく弱体化してるってなら本人が内側にいなければならないデメリットも分かるけどそうには見えないし
0
70. 名無しのあにまんch 2025年02月21日 04:20:57 ID:Q1NTc4ODQ
こういった「できるわけがない!」と否定するのもいいけど「そうは言っても実際できているのだし理屈を考えようぜ!」と科学的なアプローチを考えるのも楽しいよ
0
72. 名無しのあにまんch 2025年02月21日 07:47:14 ID:E2MTYzMg=
イトイトはまだ糸が不思議な作用起こしてんだなって思えるけど、超人系の体が切れたり煙になったり燃えたりしたあとに服が何ごともなく復元されてるのはどういうことだよって方が納得いかない
0
74. 名無しのあにまんch 2025年02月21日 08:52:07 ID:Q5NjEwOTY
>>72
能力使う度に脱いだり着替えたりって絵的にもテンポ的にも良い事ないじゃん
0
76. 名無しのあにまんch 2025年02月21日 10:50:29 ID:UzOTI5NzA
鳥かごに関してはドフラがそこまで強くないのにゾロや大将が手こずるのはおかしいみたいに言われてるイメージ
それに関してはドフラがめちゃくちゃ強いで納得できる話
能力の多彩さに関してはニキュニキュとかもあるから別にイトイトに限った話ではない
0
81. 名無しのあにまんch 2025年02月21日 16:16:22 ID:M2ODMwNTM
>>76
鳥かごに関しては、単純な縦糸が迫ってくるのではなく、逃げられないように隙間には極細の糸が張り巡らされていたのだと思う。
空島でも紐の試練で用いられた極細の紐があった。
どんなに斬ろうとしても切れなかったのは、極細の糸を集めて即直していたから。
0
85. 名無しのあにまんch 2025年02月21日 19:47:10 ID:Q5NjEwOTY
>>81
細かい瓦礫はすり抜けてるぜ
0
77. 名無しのあにまんch 2025年02月21日 10:51:37 ID:AwODc5MjQ
イトイトがひっかけてる雲は空島だと認識している。
0
78. 名無しのあにまんch 2025年02月21日 11:23:57 ID:kwMzg5NTQ
鳥籠とかいうクソ技とホビホビのせいで雲にひっかけることには何も疑問もたなかったわ
技名のセンスあるよねドフラ
0
80. 名無しのあにまんch 2025年02月21日 13:07:17 ID:EzODgzMjA
それアリなの第一位はボニーのトシトシだった
巨人やニカに変身できるのびっくりしたわ
0
82. 名無しのあにまんch 2025年02月21日 16:23:16 ID:AwMTc3MTM
なべおつも同じような事言ってたな
0
86. 名無しのあにまんch 2025年02月22日 01:04:42 ID:kwNjEyMzQ
特に意味不明な実はマトマトとニキュニキュかね…
0

このサイトはすべての記事にCPネタや二次創作ネタが含まれているので苦手な方はブラウザバックをお願いします
コメント欄での「○○(CP)ネタ嫌い」などのコメントは荒れる元になるので絶対にやめてください
また荒らし、作者叩き、誹謗中傷、強い言葉を使ったキャラ叩き、コピペ、他サイトの名指し、差別、レッテル貼り、売上叩き、他作品の比較dis、ネタバレ、URL張り、ジャンプ掲載順位煽り、記事内容と関係ないdisコメントは削除します
海外の反応記事にある日付と時間は時差の関係でアメリカ時間から13時間前の時間を表示しています
また同じ単語の繰り返すコメントは自動的にスパム判定されコメント規制されてしまうので注意してください(ライナーやボーボボ関係のコメントが特に多いです)
荒らし報告(対象URLか記事タイトルを教えてください)や巻き添え規制(プラグインの誤判定)を受けた方はメールフォームから連絡をください 場所はスマホ版コメント下にあります