『ドラゴンボール』が世界中から人気を獲得した要因ってなに?

  • 66
1: 名無しのあにまんch 2025/01/07(火) 14:33:44
かめはめ波?神龍?
2: 名無しのあにまんch 2025/01/07(火) 14:34:52
画だな
簡単なようでドラゴンボールの戦いを描くのは難しい
3: 名無しのあにまんch 2025/01/07(火) 14:41:13
アニオリのおかげ
4: 名無しのあにまんch 2025/01/07(火) 14:42:26
純粋に絵が上手すぎる
最近漫画読み返したら絵の上手さが凄まじくてビックリしたもん
あと超サイヤ人とか融合戦士は子供ウケ抜群 ソースは俺
5: 名無しのあにまんch 2025/01/07(火) 14:42:27
そういう時代
6: 名無しのあにまんch 2025/01/07(火) 14:42:46
外人人気あるって聞くけど実際はどんなもん?
天下とれる?
8: 名無しのあにまんch 2025/01/07(火) 14:56:42
>>6
もう天下取って殿堂入りだよ
12: 名無しのあにまんch 2025/01/07(火) 15:00:39
>>6
令和なら日本人人気が1として海外人気が100ぐらい
海外だと今もドラゴンボールパレードが開かれて中継されたり、かめはめ波世界大会とかあるし、アニメやゲームの新展開発表が日本じゃなくアメリカで行うようになってる程
14: 名無しのあにまんch 2025/01/07(火) 15:03:26
>>6
バンダイナムコのIP別の決算でも見ればいいんじゃないっすかね……
23: 名無しのあにまんch 2025/01/07(火) 15:10:16
>>6
ジャンプが海外進出する前から流行ってたからドラゴボと他で勝負にならへんで
26: 名無しのあにまんch 2025/01/07(火) 15:13:23
>>23
NARUTOは?
28: 名無しのあにまんch 2025/01/07(火) 15:15:50
>>26
ナルトは同レベだけど層が違うかもしれん
ナルト読んだクソオタクはどいつもこいつも日本に住もうとし始める
ドラゴボはクソオタクでも自国に住んだままドラゴボおもしれーって言ってる
47: 名無しのあにまんch 2025/01/08(水) 01:47:26
>>6
アニメ好きをナードだなんだと叩く層もドラゴンボールとナルトは人権認めると聞いた
眉唾ではあるけどね
9: 名無しのあにまんch 2025/01/07(火) 14:57:49
クロスハンターと比較するとパクってるだけあって迫力の違いが良く分かる
10: 名無しのあにまんch 2025/01/07(火) 14:58:38
宗教色が殆ど無い
反体制でも無い
敵さえも改心させて味方に引き込むスポーツマンシップ

この辺りが強いな
11: 名無しのあにまんch 2025/01/07(火) 14:59:06
安かったからってのもデカいらしいな
当時の日本のアニメは買い叩かれてたとかなんとか
15: 名無しのあにまんch 2025/01/07(火) 15:04:23
今と比べてもDBほど躍動的な戦闘書ける漫画家は少ないと思う
16: 名無しのあにまんch 2025/01/07(火) 15:04:29
原作は不朽の名作と言ってもいいけど当時の海外って原作はそう出回ってないよな多分
お世辞にもテンポが良いとはとても言えないアニメ版だけでよく海外でも受けたもんだなと思う
55: 名無しのあにまんch 2025/01/08(水) 18:15:08
>>16
ぶっちゃけアニメでテンポの良さとか気にされるようになったの、深夜アニメで良くも悪くも展開の速いアニメが増えたからで、それが当たり前だった時代は特に気にされてなかったんだよ

キン肉マンやスラムダンク、北斗の拳のアニメも今となってはテンポが良くないが、当時は特に不満は出てなかった
57: 名無しのあにまんch 2025/01/08(水) 20:27:31
>>55
深夜枠でアニメが始まるちょっと前から夕方に放送してたこどものおもちゃが始まった当時としてはめちゃくちゃハイテンポなアニメだったんだけど次第にそれくらいが当たり前になっていった印象がある
監督の大地丙太郎と演出の桜井弘明は他の作品でも同じようにハイテンポな演出やりまくったから影響は大きかったんじゃないかな
17: 名無しのあにまんch 2025/01/07(火) 15:05:59
変身すると金髪碧目になるってのも海外受け要素として結構大きい
18: 名無しのあにまんch 2025/01/07(火) 15:06:24
アメコミより人気あるの不思議なかんじ
むこうの漫画よりもジャパンなんだって
20: 名無しのあにまんch 2025/01/07(火) 15:07:57
>>18
アメコミは設定がゴチャゴチャしてるし短編集で敷居が高い
21: 名無しのあにまんch 2025/01/07(火) 15:09:11
>>20
同じ名前のキャラで別人とかあってなんかちょっとした派閥まで出来てるらしいもんな
19: 名無しのあにまんch 2025/01/07(火) 15:07:01
アニオリやゲームでも世界観広げた
武闘伝はやっぱり出来がいいよ
クウラやブロリーなどのオリキャラたちの存在も大きい
24: 名無しのあにまんch 2025/01/07(火) 15:11:24
爺と白色デブがラスボスだったらここまで名作にならなかったと思う
25: 名無しのあにまんch 2025/01/07(火) 15:12:24
アメコミは未だに紙の定期購読方式がデフォだから買いにくいんよ
文字通りの薄い本を毎月買って連載追うみたいなイメージ
アメップですら買いにくい言うとる
38: 名無しのあにまんch 2025/01/07(火) 17:05:52
>>25
あれペラいからと油断するとめちゃくちゃかさばるし重いんだよな
日本の漫画のノリで保存すると本棚が歪む
27: 名無しのあにまんch 2025/01/07(火) 15:14:55
背景にキャラが映らずどかんどかんしてる音入れるだけで緊迫の戦闘にしたアニメは天才的だと思う
29: 名無しのあにまんch 2025/01/07(火) 15:36:22
海外だとフェアリーテイルがすごいんだっけ?
30: 名無しのあにまんch 2025/01/07(火) 15:38:06
>>29
数年前のフランスの販売データで確か
ドラゴンボール
NARUTO
フェアリーテイル
ONE PIECE

こんな並びだった記憶がある
もちろん十年ぐらい前のだから流石に変わっているとも思う
31: 名無しのあにまんch 2025/01/07(火) 16:02:59
ヒロアカも海外人気すごいわね
1億発行の時4000万が海外と聞いた時は何事と思ったわ
33: 名無しのあにまんch 2025/01/07(火) 16:06:21
>>31
読みやすいアメコミだからな
あとちょっと先生のフェチが入ってるだけで
32: 名無しのあにまんch 2025/01/07(火) 16:05:42
ワンピも大概だけどDBはどんだけ長い間人気維持しとんねんって思う
80年代に連載開始された漫画で未だに国内外問わず莫大な人気を誇る漫画ってDBぐらいしか思いつかん
34: 名無しのあにまんch 2025/01/07(火) 16:19:44
いつもの置いとくね
これが連載自体は数十年前にとっくに終わってるコンテンツのパワーなんだぜ…
35: 名無しのあにまんch 2025/01/07(火) 16:28:38
>>34
本題じゃないけどガンダムが強すぎてびっくりした。え、そんなに強いの!?
37: 名無しのあにまんch 2025/01/07(火) 16:36:34
>>35
新作が常に出続けてプラモが馬鹿みたいに売れて過去作の映画もやるようなコンテンツだぞ
36: 名無しのあにまんch 2025/01/07(火) 16:32:34
漫画アニメだけでなくゲーム立体カードでも当てたのがすごい
39: 名無しのあにまんch 2025/01/07(火) 17:48:32
画力100点 物語90点 キャラデザ90点

くらいの評価だと感じてる
セル編以降のストーリーはよく行き当たりばったりと言われるけど名シーンとか話の盛り上がりがなくなることはなかったし、爽やかで真っ直ぐな最終回は読後感が良い
純粋に広い世代に受け入れられやすいし、簡単に真似できる必殺技の構えは子供心を掴む

今でもJUMPの王と呼ばれるだけの魅力がある作品だよ
45: 名無しのあにまんch 2025/01/08(水) 01:21:14
>>39
ナメック星編で終わっていればーなんて言うのもいるがセル編以降も好きなシーン好きなエピソードとか余裕で挙がるし登場したキャラとか形態も人気あるしな
40: 名無しのあにまんch 2025/01/07(火) 20:00:54
これ以上適当だと冷めるっていう
ちょうどいい具合の適当さがいいと思うんだよな
懐が深いというか
頭空っぽの方が夢詰め込めるからな
41: 名無しのあにまんch 2025/01/07(火) 20:08:57
特殊能力に難しい条件とかなくただただ強いやつが勝つってわかりやすさもいいんかね
42: 名無しのあにまんch 2025/01/08(水) 00:22:18
>>41
かといって脳筋なわけでもなく勝ち負けの理由は合理的に説明が付くものだし子供に理解できる範囲で頭脳戦もきっちりやってるという塩梅
46: 名無しのあにまんch 2025/01/08(水) 01:30:28
>>41
むしろ分かりやすさが一番ウケた理由だと思ってる
初代編集のマシリトのインタビューやノウハウ本見るに漫画を作る上で分かりやすさを最も重要だと考えてるみたいだから
設定に限らず絵的にもストーリー的にもね
43: 名無しのあにまんch 2025/01/08(水) 00:29:32
こいつよりこいつの方が強いですよってのを絵で理解させてくるからストーリーと戦いが今どう動いてるのかがわかりやすいねんな
言ってみれば緊迫感や疾走感はそのままに戦いの中身を全部パワーファイトに差し替えたジョジョよ
44: 名無しのあにまんch 2025/01/08(水) 01:10:05
ナメック星の敵味方の組み合わせがどんどん変化しながらお互いに出し抜こうとする面白さはハンタにも通じるというか富樫が参考にしたのかなと思う
48: 名無しのあにまんch 2025/01/08(水) 05:51:34
レッドリボン軍は多様性に長けた軍隊って評価されてるみたいなのは聞いたなー
49: 名無しのあにまんch 2025/01/08(水) 05:57:41
単純に鍛えて強くなるはリアルマッチョに受けが良らしい
50: 名無しのあにまんch 2025/01/08(水) 14:34:52
米のスポーツジムだったかでDBZ流したらみんな手を止めて立ち観し始めた話好き
51: 名無しのあにまんch 2025/01/08(水) 14:55:59
日本のみならず海外の少年達に与えた影響は凄まじいからな
昔の話だと蜂の集団に襲われて全身くまなく刺された子供(しかも蜂アレルギー持ち)が僕はベジータだからこんなんじゃ死なない!と思い込む事で奇跡的に回復して今では普通に生活しているそうだ。
あと悟空が人間とは別種族でありながら努力して武道会で優勝したり、強敵を倒して活躍するのは黒人の人達にはウケがいいという人種的な支持もあったりする
52: 名無しのあにまんch 2025/01/08(水) 17:53:15
原作がブウ編で完全ハッピーエンドで終わったのがいいんだ
ストーリー、キャラ、技、世界観、アイテムetc…あのタイミングで描き切ったことで商売的にも拡張できた

ブウ編まであったからこそGT、超、DAIMAがある
54: 名無しのあにまんch 2025/01/08(水) 18:14:44
クソテンポのアニメしか見てない層にも愛されてたってことはやっぱキャラクターの魅力が大きいのかなあ
58: 名無しのあにまんch 2025/01/08(水) 21:15:13
テンポ悪いというかゆっくりだった代わりにそれが演出の重みとして作用してる部分もあったんで
56: 名無しのあにまんch 2025/01/08(水) 19:19:43
国によって人気の理由異なると思うんだよな
アメリカでのドラゴンボール人気と中東でのドラゴンボール人気は好かれてる所が違うと思う

元スレ : 間違いなく面白いんだけどさ

漫画 > ドラゴンボール記事の種類 > 考察ドラゴンボール

「ドラゴンボール」カテゴリの最新記事

「考察」カテゴリの最新記事

コメント一覧

1. 名無しのあにまんch 2025年02月21日 22:34:16 ID:U3NDQ0ODA
分かりやすさ
0
2. 名無しのあにまんch 2025年02月21日 22:37:35 ID:YzMDg0MzU
絵に迫力あるし画力もピカイチ、その上魅力的なキャラが山盛りいます、これで人気出ないわけがない
0
26. 名無しのあにまんch 2025年02月21日 23:46:56 ID:g4NDI1MjA
>>2
漫画の文化が全くない人達に
格付けチェックみたいにして
DBとクロスハンターどっちが一流か選べって言ったら
たぶん間違える人も出て来るんだろな
0
3. 名無しのあにまんch 2025年02月21日 22:39:02 ID:M4ODkyOA=
連載中もそうだったがドラゴンボールのハリウッド映画というだけで数多の人生に影響を及ぼした、流石にキャスト陣は可哀想だったけど。
0
4. 名無しのあにまんch 2025年02月21日 22:42:02 ID:Y5MTUwMzk
強いやつを倒していく、というすこぶるシンプルなストーリーが受けたのかも。
アメコミだと善VS悪でもなんかそれぞれ背景があってややこしいし。

あとは強くなるのに修行という通過点があるのもかな。
ナルトというか忍者が受けたのも修行すれば誰でもなれるという点がウケたと聞くし。
0
38. 名無しのあにまんch 2025年02月22日 01:07:30 ID:g1Nzc5NzQ
>>4
昔から差別と戦い続けてきた外国だからこその深掘りなんだろうな
0
54. 名無しのあにまんch 2025年02月22日 06:17:04 ID:k4NjAzMjY
>>38
差別をし続けないと差別と闘い続けられないからな
0
55. 名無しのあにまんch 2025年02月22日 06:43:55 ID:E1OTg1NTg
>>54
また利権が〜とかいうやつ?
めんどくさいからこういう場で絡んできてほしくないんだけど
0
5. 名無しのあにまんch 2025年02月21日 22:44:05 ID:Q3MDA5MzY
漫画の歴史におけるオーパーツと言っていい
0
6. 名無しのあにまんch 2025年02月21日 22:47:13 ID:I1MTQ1MTM
ピッコロ、ベジータ、フリーザ、セル、ブウ…と章ボスの強さと魅力が凄まじい
0
7. 名無しのあにまんch 2025年02月21日 22:48:20 ID:g0MzM0MDM
東アジアらしい個性をはっきり出しつつ
舞台はアメリカ風だったりヨーロッパ風だったりとグローバルだから取っ付きやすい
さらに武術・冒険・超能力・オカルト・SFとあらゆるジャンルが包含されている
0
17. 名無しのあにまんch 2025年02月21日 23:10:53 ID:I0MjM5OTM
>>7
ほんと不思議な世界観なんだよな。
現日本やヨーロッパが舞台なわけでもないし、中世ファンタジーでもない。宇宙モノのようで、あの世もこの世もあって神もいる。
時代・文明も現代なようなやや古風なような近未来なような。

SFモノで魔法で時間移動モノで、武術モノでもある。
ごった煮にもほどがある世界観なのに、まとまりがないとは思わない。

でもすっごい親しみを感じる、どこかにあってほしいような地球。
0
30. 名無しのあにまんch 2025年02月22日 00:02:48 ID:cwNjIyOTg
>>17
世界中のあらゆる要素を取り入れつつ敵は人外宇宙人だから人種問題なく読むことができるのが海外にとって最大の売りだろうな
0
8. 名無しのあにまんch 2025年02月21日 22:58:27 ID:Q2Mzk4MTU
海外の動画だけど、ジムでフリーザ戦流したらみんな筋トレしないでドラゴンボール見てるのホント好き
0
9. 名無しのあにまんch 2025年02月21日 23:02:15 ID:c2NDA3MzU
敵にも正義があるとか敵にも悲しい過去があるとかそういうのが無い、作品から政治的な思想が無いし、押し付けるようなテーマも無い

誰がどう見ても邪悪な奴を悟空達がぶっ倒すっていうのが分かりやすい
0
11. 名無しのあにまんch 2025年02月21日 23:04:42 ID:Q1MDk2ODI
>>9
魔人ブウ……邪悪だと思われて、ただ倒せば良い敵だと考えてたけど実際にはそんな存在ではなかった
天津飯も最初は悪人だと思ったけど実際にはそんな事ない武術家だったしで、案外邪悪な敵をぶったおす漫画でも無いと思うけどなあ
0
18. 名無しのあにまんch 2025年02月21日 23:11:09 ID:QyNDgzOTE
>>11
邪悪な敵っていうより、はっきり倒さないといけない敵って感じだわな
仲間を殺したり地球を滅ぼそうとしたりで、戦う動機がシンプルでわかりやすいのも流行った要因だと思う
0
33. 名無しのあにまんch 2025年02月22日 00:22:17 ID:A5NzA4NTQ
>>9
大筋は幼稚園児でも理解しやすいストーリーで単純で馴染みやすいところだな。深いところでは複雑な部分もあるけど、それがわからなくても楽しめる。
0
10. 名無しのあにまんch 2025年02月21日 23:02:19 ID:Q1MDk2ODI
単純に強い奴がもっと強い奴を相手にして苦戦しながらも勝つって言う分かりやすさだと思う。ブウ編以外は何だかんだ寄り道こそあれ、物語の山場では直球の王道展開を繰り返した上で、圧倒的に動きのある漫画がうまい作者が描いたんだからそりゃ流行るよ
0
56. 名無しのあにまんch 2025年02月22日 06:45:18 ID:k4NjAzMjY
>>10
ピラフ相手に苦戦しましたか・・・?
0
12. 名無しのあにまんch 2025年02月21日 23:06:14 ID:g5MDE2MDM
割とマジでOPの摩訶不思議アドベンチャーの功績はでかいと思う
子供にもわかりやすくてすげえワクワクするんだよな
開幕歌詞にタイトル入ってるから子供でも覚えやすいし
0
43. 名無しのあにまんch 2025年02月22日 01:57:44 ID:kyMDc0MjQ
>>12
全然関係ないねぇよ
絶大に人気あるのはZ以降で、無印はそこまで人気ないぞ
0
13. 名無しのあにまんch 2025年02月21日 23:08:25 ID:E3NTI3NjA
海外で人気の要因の1つがキャラの成長が読んでいてわかるところだったらしい
例えばスーパーマンの強さは生まれつきの種族によるもの、
スパイダーマンの強さは特殊な蜘蛛に噛まれた変異によるもの、
アメコミの強さとは、大雑把に言えば“与えられた”ものになる
そして主人公たちの歯が立たない強敵が登場したら、
敵を弱体化させるアイテムや強い新キャラを登場させる形になる

DBでは強い敵が出てきたら、その敵に勝てるように修行する
サイヤ人が1年後に来るなら修行する
→ナメック星に更に強いやつがいるから宇宙船で移動中に修行する→…
この繰り返しによって、話が進むにつれてキャラが強さを積み重ねている、
という努力の大切さを実感できる流れが斬新だったらしい
DBの強さは自ら成長して“鍛え上げ・培った”もの

「生まれに恵まれなくても、努力すれば憧れの悟空たちのように成長できるかも!」
と考える視聴者が多かったようでジムに通う男の子が増えたらしい
だから海外のジムで悟空が超サイヤ人に覚醒する映像とか流すとみんな手が止まる
0
20. 名無しのあにまんch 2025年02月21日 23:13:39 ID:I0MjM5OTM
>>13
その映像多分俺も同じの俺も見たわ、ムキムキのやつもルームランナー使ってる奴もスタッフもみんな黙って見てるの。
(アニメの音声だけがきこえるから黙ってるとわかる。)
0
14. 名無しのあにまんch 2025年02月21日 23:08:28 ID:AwOTQyOTM
ハゲとか変な奴がボスとして登場してもそれをマイナスに感じさせない説得力
というか、人間そのまんまじゃないキャラがあんなにいても全然に気にならないって言うのはすごいわ
それこそ人種を超越してるから変な争いにならない
0
15. 名無しのあにまんch 2025年02月21日 23:08:49 ID:k4MzM2MDQ
鳥山先生ナイズされたアメコミ文化パロディネタがふんだんに入ってるから受け取りやすいのかも
あと変な日本の芸能人ネタ・一過性の流行ネタみたいのがそんなにないから時間を置いて国をまたいで受け取る人にも伝わりやすい万国共通の文脈がある
0
16. 名無しのあにまんch 2025年02月21日 23:10:26 ID:Y3NzE4NA=
海外のバーみたいなとこでDB超の視聴会をやってる動画があったな
ほぼ満員になってて凄い人気だと思った
0
19. 名無しのあにまんch 2025年02月21日 23:12:26 ID:kwMzkzNTI
中2過ぎない範囲で残酷な描写が上手いんだよな、後絶妙な田舎臭さとカジュアルさのバランスというか
ナルトヒロアカワンピースはモロに影響ウケてると思う
0
52. 名無しのあにまんch 2025年02月22日 04:15:17 ID:gwNzc2NDQ
>>19
その辺の作品に関しては作者自身が大体DBの影響語ってるし現代の漫画家で影響受けてない人とかほとんどおらんと思う
0
21. 名無しのあにまんch 2025年02月21日 23:21:43 ID:UyNjE2MDI
海外ドラマのフラッシュでドラゴンボールZの名前出てきた時はなんか嬉しかったわ
0
22. 名無しのあにまんch 2025年02月21日 23:33:58 ID:c4NzE2MDE
6: 名無しのあにまんch 2025/01/07(火) 14:42:46
外人人気あるって聞くけど実際はどんなもん?
天下とれる?

欧州や南米のの名門サッカークラブも鳥山明追悼でコメント出してたし、選手やサポーターもスタジアムでメッセージ出したりドラゴンボールにまつわるゴールパフォーマンスをしたりしてた

キンペンベ、オバメヤン、ネイマールみたいなサッカー好きなら誰でも知ってるような選手もドラゴンボールのキャラのタトゥーを入れてたりするし、「メッシがドラゴンボールのキャラが入った帽子を被ってる!」っていうのが海外で話題になったこともあった
アニメカルチャーに詳しくない人にも愛されてるコンテンツなイメージはあるね
0
23. 名無しのあにまんch 2025年02月21日 23:36:57 ID:UxOTkyNTA
1番は殴ってビームを撃ち合う戦闘のシンプルさだろう
0
24. 名無しのあにまんch 2025年02月21日 23:44:47 ID:E2ODQ2MDg
単純にメチャクチャ面白いからだろ
0
25. 名無しのあにまんch 2025年02月21日 23:44:59 ID:kxMzM0NA=
放映料が安かったから
0
27. 名無しのあにまんch 2025年02月21日 23:50:55 ID:k3NzM3NTI
個人的には男の夢が詰まってるからだと思う
修行して強くなってより強い敵を倒して認められての繰り返しって楽しいじゃん
0
28. 名無しのあにまんch 2025年02月21日 23:54:06 ID:kzOTAyNjI
サウジアラビアで、皇太子肝いりのオイルマネーで本格的なドラゴンボールテーマパーク作ってるというのが凄まじいよな。
日本以上の大人気。
サウジアラビアというか中東はディズニーランドもユニバーサルスタジオもハリポタテーマパークも無いのに。
どうしても、英米の文化帝国主義みたいなものへの反発があって作れないらしい。
パチモンテーマパークみたいなのはあるらしいw
奈良ドリームランド的なw
この辺は押しが強くないというか、あまり文化帝国主義要素が無い日本の逆説的な強さというか。
ドバイにはレゴランドあるけど、デンマークは中東への帝国主義とは無縁なので、反発が少ないかららしい。
ドラゴンボールテーマパークはアメリカ資本も出資してるけど、将来的にディズニーやユニバーサル作る突破口にしたいみたいな目論見もあるみたいね。
現状、想像を絶するほど中東では英米は根深く嫌われてるし、日本人としては驚くほど日本は好かれてる現実はあるみたいね。
特に、ドラゴンボールを代表とするコンテンツ産業と日本皇室。
0
31. 名無しのあにまんch 2025年02月22日 00:09:55 ID:U3NTU5Mjg
>>28
句点おじいちゃん
0
32. 名無しのあにまんch 2025年02月22日 00:12:43 ID:M2MjE3NDY
>>31
内容変なこと言ってる訳でもないのにどうでもいい事指摘するの嫌われるからやめた方がいいぞ
0
37. 名無しのあにまんch 2025年02月22日 01:01:14 ID:I0MjYxNDY
>>32
経験ある人が言うと説得力が違うな
同族なんだから仲良くしな
0
40. 名無しのあにまんch 2025年02月22日 01:28:59 ID:k1MzA2MTI
>>37
ザ・小物な返しだな
0
64. 名無しのあにまんch 2025年02月22日 10:04:13 ID:I0MjYxNDY
>>40
小物なおっさんに即反応されて言われちゃった・・・
身勝手の極意かな?
0
59. 名無しのあにまんch 2025年02月22日 08:11:20 ID:M2MjE3NDY
>>37
経験して今後失敗しないようにするのが良識ある人間やぞ
君も今後は気を付けな
0
35. 名無しのあにまんch 2025年02月22日 00:36:56 ID:Y2NDc2ODQ
>>31
年寄りをいたわってw
短くまとめると、中東におけるドラゴンボールテーマパーク建設の顛末をみる限り

ディズニーをはじめとするアメリカのコンテンツ産業は、競争力も高いが反発も極めて強い
ドラゴンボールをはじめとする日本コンテンツ産業は、競争力がアメリカに勝っているかはともかく、反発はほとんど無い

のかなと思う
0
62. 名無しのあにまんch 2025年02月22日 09:00:18 ID:g2ODIwNjQ
>>31
句読点より長さに突っ込むべきだろ
0
63. 名無しのあにまんch 2025年02月22日 09:27:45 ID:I2NDQxMzI
>>62
個人的感想長文ならアレだけど、読んでみたらほとんど感想は無いからね。海外情報ばかり。
0
29. 名無しのあにまんch 2025年02月22日 00:01:45 ID:gyODE0MzQ
国内トイホビーでは連載中のワンピには勝てないけど総合だと勝ってる塩梅すき
0
34. 名無しのあにまんch 2025年02月22日 00:30:17 ID:g5NTIxODI
・単純に強いやつが勝つという明快さ
・凝った設定も無いシンプルバトル
・分かりやすさと迫力を究極レベルで両立した、今の時代でも確実に頂点に立てる画力
・面倒くさがりな性格が功を奏したが故の親しみやすいキャラデザ力

前2つは先駆者としての運もあるけど、後ろ2つはもはや神の域だったと思う
誰1人同等の存在が現れない以上奇跡のような存在だったと思うよ
0
36. 名無しのあにまんch 2025年02月22日 00:50:16 ID:I4MjQ4NDY
妙に居心地良さそうで住みたくなる家 の作り方が、とにかく天下一品だわ

カメハウス
界王星
カリン塔
神さまの神殿(精神と時の部屋付き)
ウーロンの二階建てキャンピングカー

あとなんかあったっけ?
0
57. 名無しのあにまんch 2025年02月22日 07:53:48 ID:gzMTA3NDI
>>36
カプセルから出る丸い家もいいぞ
0
65. 名無しのあにまんch 2025年02月22日 10:52:17 ID:I2NDQxMzI
>>36
カプセルコーポレーション社長邸兼研究所が、植物園も兼ねてて良い感じ
0
39. 名無しのあにまんch 2025年02月22日 01:15:03 ID:gyODE0MzQ
強みがデザインと作画だから、簡単に国境とか媒体を超えて魅力が伝わる
世界コンテンツになるにあたって大きい要因だと思う
0
41. 名無しのあにまんch 2025年02月22日 01:37:43 ID:AwNTUwNjQ
当時世界で大人気だったハリウッド映画の要素が入ってたり誰にとってもキャッチーで取っつきやすい魅力もあったと思う
0
42. 名無しのあにまんch 2025年02月22日 01:54:45 ID:kyMDc0MjQ
それでもワンピースには遠く及ばないという

ワンピース
ナルト、DB



鬼滅の刃
0
46. 名無しのあにまんch 2025年02月22日 02:16:16 ID:U5MTI2MTI
>>42
何を基準に比べてるのかわからんけど30年前に終了した漫画をこの並びに置くのおかしいだろ
0
48. 名無しのあにまんch 2025年02月22日 02:27:19 ID:kyMDc0MjQ
>>46
単純に売上はダブルスコアでボロ負け
海外人気も遠く及ばないだろ

ダブルスコアで健闘とか思っていると赤木が怒るぞ
0
49. 名無しのあにまんch 2025年02月22日 03:08:24 ID:g2ODIwNjQ
>>42
流石にドラゴンボールの方がまだ上だわ
ワンピも超頑張ってるけど
0
44. 名無しのあにまんch 2025年02月22日 01:59:19 ID:E1OTg1MzI
アニメ化された時代もあるだろうな、途上国でもテレビ普及したり

外人人気については、海外のラッパーが悟空やサイヤ人といった用語をラップに組み込んだ曲が片手に収まらない程度にあるはず
黒人が人種や血の繋がりをサイヤ人に重ねてたりするらしい
0
45. 名無しのあにまんch 2025年02月22日 02:07:18 ID:c1ODEyMzY
Googleトレンドで見る限り、北米よりも南米の方が反応強いっぽいんだよね。これってドラゴンボールが北米のコンテンツじゃない事が大きそうだと個人的に思ってるんだけど、実際どうなのかはわからない。
南米の人って、北米のコンテンツの「正義のヒーロー」を、素直に受け入れられなさそうな、なんとなくの想像がある。
0
47. 名無しのあにまんch 2025年02月22日 02:25:50 ID:YxMjI4ODA
わかりやすいというか、わかりにくさがないのよね
日本文化知らないと違和感があるとか、
アニメ文化知らないと違和感があるとか、
何なら前の話見てないと違和感があるとか、
そういうのがほとんどない

そういう背景なしで世界中で普遍的に面白いのなんて、
性行為除いたら暴力ぐらいで、
その暴力を芸術の域に高めた作品と言えそう
0
50. 名無しのあにまんch 2025年02月22日 03:09:29 ID:YwNDM1OTQ
分からん
絵が上手くてキャラデザのセンスが良くてストーリーが面白い以外の理由が思いつかない
0
51. 名無しのあにまんch 2025年02月22日 04:12:22 ID:gwNzc2NDQ
神とか天国や地獄の死生観がモロに描かれてて宗教色が無いは無理がある
カルトや新興的な意味で言ってんのかもしれんけど海外じゃ宗教観ってそういうもんじゃない
0
53. 名無しのあにまんch 2025年02月22日 04:55:39 ID:E3MTY2OTI
シンプルさよ
言葉を選ばずにいえばバカでも楽しめる作品だから
0
58. 名無しのあにまんch 2025年02月22日 08:04:48 ID:U0MzU0ODA
やっぱりわかりやすいからなぁ。
・誰を倒せば良いかのストーリー
・アクション
・キャラデザイン含めたキャラそのもの
・強さ
特にアクションに関しては自分はまだドラゴンボールを超える作品見た覚えないな…。
どうしてもドラゴンボールと比較してしまうぐらい刷り込まれてる(その作品に悪いからなるべく比較しないようにしてはいるんだけど)
0
60. 名無しのあにまんch 2025年02月22日 08:40:09 ID:M5MjIwMzQ
もともと、スランプの作者の次の連載っていうので期待値は大きかった
初期の冒険もので人気が落ち始めていた所を、天下一武道会とかのテコ入れで回復できたって感じじゃなかったっけ?
0
61. 名無しのあにまんch 2025年02月22日 08:43:47 ID:k5Mzg1Mjg
メチャクチャわかりやすいからな
なんなら分からなくても面白い
ひょっとして漫画に伏線とか統合性とか求めてるのは日本だけかもしれない
0
66. 名無しのあにまんch 2025年02月22日 11:25:28 ID:Q0ODQ0NTY
やっぱり一番は絵の力じゃないかな
フリーザ編からセル編までの絵は迫力と読みやすさが良かった、ブウ編からは先生疲れてるのかなってのがちょこちょこ見て取れた
0

このサイトはすべての記事にCPネタや二次創作ネタが含まれているので苦手な方はブラウザバックをお願いします
コメント欄での「○○(CP)ネタ嫌い」などのコメントは荒れる元になるので絶対にやめてください
また荒らし、作者叩き、誹謗中傷、強い言葉を使ったキャラ叩き、コピペ、他サイトの名指し、差別、レッテル貼り、売上叩き、他作品の比較dis、ネタバレ、URL張り、ジャンプ掲載順位煽り、記事内容と関係ないdisコメントは削除します
海外の反応記事にある日付と時間は時差の関係でアメリカ時間から13時間前の時間を表示しています
また同じ単語の繰り返すコメントは自動的にスパム判定されコメント規制されてしまうので注意してください(ライナーやボーボボ関係のコメントが特に多いです)
荒らし報告(対象URLか記事タイトルを教えてください)や巻き添え規制(プラグインの誤判定)を受けた方はメールフォームから連絡をください 場所はスマホ版コメント下にあります