『ドラゴンボール』が世界中から人気を獲得した要因ってなに?
2: 名無しのあにまんch 2025/01/07(火) 14:34:52
画だな
簡単なようでドラゴンボールの戦いを描くのは難しい
簡単なようでドラゴンボールの戦いを描くのは難しい
3: 名無しのあにまんch 2025/01/07(火) 14:41:13
アニオリのおかげ
|
|
4: 名無しのあにまんch 2025/01/07(火) 14:42:26
純粋に絵が上手すぎる
最近漫画読み返したら絵の上手さが凄まじくてビックリしたもん
あと超サイヤ人とか融合戦士は子供ウケ抜群 ソースは俺
最近漫画読み返したら絵の上手さが凄まじくてビックリしたもん
あと超サイヤ人とか融合戦士は子供ウケ抜群 ソースは俺
5: 名無しのあにまんch 2025/01/07(火) 14:42:27
そういう時代
6: 名無しのあにまんch 2025/01/07(火) 14:42:46
外人人気あるって聞くけど実際はどんなもん?
天下とれる?
天下とれる?
8: 名無しのあにまんch 2025/01/07(火) 14:56:42
>>6
もう天下取って殿堂入りだよ
もう天下取って殿堂入りだよ
12: 名無しのあにまんch 2025/01/07(火) 15:00:39
>>6
令和なら日本人人気が1として海外人気が100ぐらい
海外だと今もドラゴンボールパレードが開かれて中継されたり、かめはめ波世界大会とかあるし、アニメやゲームの新展開発表が日本じゃなくアメリカで行うようになってる程
令和なら日本人人気が1として海外人気が100ぐらい
海外だと今もドラゴンボールパレードが開かれて中継されたり、かめはめ波世界大会とかあるし、アニメやゲームの新展開発表が日本じゃなくアメリカで行うようになってる程
14: 名無しのあにまんch 2025/01/07(火) 15:03:26
>>6
バンダイナムコのIP別の決算でも見ればいいんじゃないっすかね……
バンダイナムコのIP別の決算でも見ればいいんじゃないっすかね……
23: 名無しのあにまんch 2025/01/07(火) 15:10:16
>>6
ジャンプが海外進出する前から流行ってたからドラゴボと他で勝負にならへんで
ジャンプが海外進出する前から流行ってたからドラゴボと他で勝負にならへんで
26: 名無しのあにまんch 2025/01/07(火) 15:13:23
>>23
NARUTOは?
NARUTOは?
28: 名無しのあにまんch 2025/01/07(火) 15:15:50
>>26
ナルトは同レベだけど層が違うかもしれん
ナルト読んだクソオタクはどいつもこいつも日本に住もうとし始める
ドラゴボはクソオタクでも自国に住んだままドラゴボおもしれーって言ってる
ナルトは同レベだけど層が違うかもしれん
ナルト読んだクソオタクはどいつもこいつも日本に住もうとし始める
ドラゴボはクソオタクでも自国に住んだままドラゴボおもしれーって言ってる
47: 名無しのあにまんch 2025/01/08(水) 01:47:26
>>6
アニメ好きをナードだなんだと叩く層もドラゴンボールとナルトは人権認めると聞いた
眉唾ではあるけどね
アニメ好きをナードだなんだと叩く層もドラゴンボールとナルトは人権認めると聞いた
眉唾ではあるけどね
9: 名無しのあにまんch 2025/01/07(火) 14:57:49
クロスハンターと比較するとパクってるだけあって迫力の違いが良く分かる
10: 名無しのあにまんch 2025/01/07(火) 14:58:38
宗教色が殆ど無い
反体制でも無い
敵さえも改心させて味方に引き込むスポーツマンシップ
この辺りが強いな
反体制でも無い
敵さえも改心させて味方に引き込むスポーツマンシップ
この辺りが強いな
11: 名無しのあにまんch 2025/01/07(火) 14:59:06
安かったからってのもデカいらしいな
当時の日本のアニメは買い叩かれてたとかなんとか
当時の日本のアニメは買い叩かれてたとかなんとか
15: 名無しのあにまんch 2025/01/07(火) 15:04:23
今と比べてもDBほど躍動的な戦闘書ける漫画家は少ないと思う
16: 名無しのあにまんch 2025/01/07(火) 15:04:29
原作は不朽の名作と言ってもいいけど当時の海外って原作はそう出回ってないよな多分
お世辞にもテンポが良いとはとても言えないアニメ版だけでよく海外でも受けたもんだなと思う
お世辞にもテンポが良いとはとても言えないアニメ版だけでよく海外でも受けたもんだなと思う
55: 名無しのあにまんch 2025/01/08(水) 18:15:08
>>16
ぶっちゃけアニメでテンポの良さとか気にされるようになったの、深夜アニメで良くも悪くも展開の速いアニメが増えたからで、それが当たり前だった時代は特に気にされてなかったんだよ
キン肉マンやスラムダンク、北斗の拳のアニメも今となってはテンポが良くないが、当時は特に不満は出てなかった
ぶっちゃけアニメでテンポの良さとか気にされるようになったの、深夜アニメで良くも悪くも展開の速いアニメが増えたからで、それが当たり前だった時代は特に気にされてなかったんだよ
キン肉マンやスラムダンク、北斗の拳のアニメも今となってはテンポが良くないが、当時は特に不満は出てなかった
57: 名無しのあにまんch 2025/01/08(水) 20:27:31
>>55
深夜枠でアニメが始まるちょっと前から夕方に放送してたこどものおもちゃが始まった当時としてはめちゃくちゃハイテンポなアニメだったんだけど次第にそれくらいが当たり前になっていった印象がある
監督の大地丙太郎と演出の桜井弘明は他の作品でも同じようにハイテンポな演出やりまくったから影響は大きかったんじゃないかな
深夜枠でアニメが始まるちょっと前から夕方に放送してたこどものおもちゃが始まった当時としてはめちゃくちゃハイテンポなアニメだったんだけど次第にそれくらいが当たり前になっていった印象がある
監督の大地丙太郎と演出の桜井弘明は他の作品でも同じようにハイテンポな演出やりまくったから影響は大きかったんじゃないかな
17: 名無しのあにまんch 2025/01/07(火) 15:05:59
変身すると金髪碧目になるってのも海外受け要素として結構大きい
18: 名無しのあにまんch 2025/01/07(火) 15:06:24
アメコミより人気あるの不思議なかんじ
むこうの漫画よりもジャパンなんだって
むこうの漫画よりもジャパンなんだって
20: 名無しのあにまんch 2025/01/07(火) 15:07:57
>>18
アメコミは設定がゴチャゴチャしてるし短編集で敷居が高い
アメコミは設定がゴチャゴチャしてるし短編集で敷居が高い
21: 名無しのあにまんch 2025/01/07(火) 15:09:11
>>20
同じ名前のキャラで別人とかあってなんかちょっとした派閥まで出来てるらしいもんな
同じ名前のキャラで別人とかあってなんかちょっとした派閥まで出来てるらしいもんな
19: 名無しのあにまんch 2025/01/07(火) 15:07:01
アニオリやゲームでも世界観広げた
武闘伝はやっぱり出来がいいよ
クウラやブロリーなどのオリキャラたちの存在も大きい
武闘伝はやっぱり出来がいいよ
クウラやブロリーなどのオリキャラたちの存在も大きい
24: 名無しのあにまんch 2025/01/07(火) 15:11:24
爺と白色デブがラスボスだったらここまで名作にならなかったと思う
25: 名無しのあにまんch 2025/01/07(火) 15:12:24
アメコミは未だに紙の定期購読方式がデフォだから買いにくいんよ
文字通りの薄い本を毎月買って連載追うみたいなイメージ
アメップですら買いにくい言うとる
文字通りの薄い本を毎月買って連載追うみたいなイメージ
アメップですら買いにくい言うとる
38: 名無しのあにまんch 2025/01/07(火) 17:05:52
>>25
あれペラいからと油断するとめちゃくちゃかさばるし重いんだよな
日本の漫画のノリで保存すると本棚が歪む
あれペラいからと油断するとめちゃくちゃかさばるし重いんだよな
日本の漫画のノリで保存すると本棚が歪む
27: 名無しのあにまんch 2025/01/07(火) 15:14:55
背景にキャラが映らずどかんどかんしてる音入れるだけで緊迫の戦闘にしたアニメは天才的だと思う
29: 名無しのあにまんch 2025/01/07(火) 15:36:22
海外だとフェアリーテイルがすごいんだっけ?
30: 名無しのあにまんch 2025/01/07(火) 15:38:06
>>29
数年前のフランスの販売データで確か
ドラゴンボール
NARUTO
フェアリーテイル
ONE PIECE
こんな並びだった記憶がある
もちろん十年ぐらい前のだから流石に変わっているとも思う
数年前のフランスの販売データで確か
ドラゴンボール
NARUTO
フェアリーテイル
ONE PIECE
こんな並びだった記憶がある
もちろん十年ぐらい前のだから流石に変わっているとも思う
31: 名無しのあにまんch 2025/01/07(火) 16:02:59
ヒロアカも海外人気すごいわね
1億発行の時4000万が海外と聞いた時は何事と思ったわ
1億発行の時4000万が海外と聞いた時は何事と思ったわ
33: 名無しのあにまんch 2025/01/07(火) 16:06:21
>>31
読みやすいアメコミだからな
あとちょっと先生のフェチが入ってるだけで
読みやすいアメコミだからな
あとちょっと先生のフェチが入ってるだけで
32: 名無しのあにまんch 2025/01/07(火) 16:05:42
ワンピも大概だけどDBはどんだけ長い間人気維持しとんねんって思う
80年代に連載開始された漫画で未だに国内外問わず莫大な人気を誇る漫画ってDBぐらいしか思いつかん
80年代に連載開始された漫画で未だに国内外問わず莫大な人気を誇る漫画ってDBぐらいしか思いつかん
35: 名無しのあにまんch 2025/01/07(火) 16:28:38
>>34
本題じゃないけどガンダムが強すぎてびっくりした。え、そんなに強いの!?
本題じゃないけどガンダムが強すぎてびっくりした。え、そんなに強いの!?
37: 名無しのあにまんch 2025/01/07(火) 16:36:34
>>35
新作が常に出続けてプラモが馬鹿みたいに売れて過去作の映画もやるようなコンテンツだぞ
新作が常に出続けてプラモが馬鹿みたいに売れて過去作の映画もやるようなコンテンツだぞ
36: 名無しのあにまんch 2025/01/07(火) 16:32:34
漫画アニメだけでなくゲーム立体カードでも当てたのがすごい
39: 名無しのあにまんch 2025/01/07(火) 17:48:32
画力100点 物語90点 キャラデザ90点
くらいの評価だと感じてる
セル編以降のストーリーはよく行き当たりばったりと言われるけど名シーンとか話の盛り上がりがなくなることはなかったし、爽やかで真っ直ぐな最終回は読後感が良い
純粋に広い世代に受け入れられやすいし、簡単に真似できる必殺技の構えは子供心を掴む
今でもJUMPの王と呼ばれるだけの魅力がある作品だよ
くらいの評価だと感じてる
セル編以降のストーリーはよく行き当たりばったりと言われるけど名シーンとか話の盛り上がりがなくなることはなかったし、爽やかで真っ直ぐな最終回は読後感が良い
純粋に広い世代に受け入れられやすいし、簡単に真似できる必殺技の構えは子供心を掴む
今でもJUMPの王と呼ばれるだけの魅力がある作品だよ
45: 名無しのあにまんch 2025/01/08(水) 01:21:14
>>39
ナメック星編で終わっていればーなんて言うのもいるがセル編以降も好きなシーン好きなエピソードとか余裕で挙がるし登場したキャラとか形態も人気あるしな
ナメック星編で終わっていればーなんて言うのもいるがセル編以降も好きなシーン好きなエピソードとか余裕で挙がるし登場したキャラとか形態も人気あるしな
40: 名無しのあにまんch 2025/01/07(火) 20:00:54
これ以上適当だと冷めるっていう
ちょうどいい具合の適当さがいいと思うんだよな
懐が深いというか
頭空っぽの方が夢詰め込めるからな
ちょうどいい具合の適当さがいいと思うんだよな
懐が深いというか
頭空っぽの方が夢詰め込めるからな
41: 名無しのあにまんch 2025/01/07(火) 20:08:57
特殊能力に難しい条件とかなくただただ強いやつが勝つってわかりやすさもいいんかね
42: 名無しのあにまんch 2025/01/08(水) 00:22:18
>>41
かといって脳筋なわけでもなく勝ち負けの理由は合理的に説明が付くものだし子供に理解できる範囲で頭脳戦もきっちりやってるという塩梅
かといって脳筋なわけでもなく勝ち負けの理由は合理的に説明が付くものだし子供に理解できる範囲で頭脳戦もきっちりやってるという塩梅
46: 名無しのあにまんch 2025/01/08(水) 01:30:28
>>41
むしろ分かりやすさが一番ウケた理由だと思ってる
初代編集のマシリトのインタビューやノウハウ本見るに漫画を作る上で分かりやすさを最も重要だと考えてるみたいだから
設定に限らず絵的にもストーリー的にもね
むしろ分かりやすさが一番ウケた理由だと思ってる
初代編集のマシリトのインタビューやノウハウ本見るに漫画を作る上で分かりやすさを最も重要だと考えてるみたいだから
設定に限らず絵的にもストーリー的にもね
43: 名無しのあにまんch 2025/01/08(水) 00:29:32
こいつよりこいつの方が強いですよってのを絵で理解させてくるからストーリーと戦いが今どう動いてるのかがわかりやすいねんな
言ってみれば緊迫感や疾走感はそのままに戦いの中身を全部パワーファイトに差し替えたジョジョよ
言ってみれば緊迫感や疾走感はそのままに戦いの中身を全部パワーファイトに差し替えたジョジョよ
44: 名無しのあにまんch 2025/01/08(水) 01:10:05
ナメック星の敵味方の組み合わせがどんどん変化しながらお互いに出し抜こうとする面白さはハンタにも通じるというか富樫が参考にしたのかなと思う
48: 名無しのあにまんch 2025/01/08(水) 05:51:34
レッドリボン軍は多様性に長けた軍隊って評価されてるみたいなのは聞いたなー
49: 名無しのあにまんch 2025/01/08(水) 05:57:41
単純に鍛えて強くなるはリアルマッチョに受けが良らしい
50: 名無しのあにまんch 2025/01/08(水) 14:34:52
米のスポーツジムだったかでDBZ流したらみんな手を止めて立ち観し始めた話好き
51: 名無しのあにまんch 2025/01/08(水) 14:55:59
日本のみならず海外の少年達に与えた影響は凄まじいからな
昔の話だと蜂の集団に襲われて全身くまなく刺された子供(しかも蜂アレルギー持ち)が僕はベジータだからこんなんじゃ死なない!と思い込む事で奇跡的に回復して今では普通に生活しているそうだ。
あと悟空が人間とは別種族でありながら努力して武道会で優勝したり、強敵を倒して活躍するのは黒人の人達にはウケがいいという人種的な支持もあったりする
昔の話だと蜂の集団に襲われて全身くまなく刺された子供(しかも蜂アレルギー持ち)が僕はベジータだからこんなんじゃ死なない!と思い込む事で奇跡的に回復して今では普通に生活しているそうだ。
あと悟空が人間とは別種族でありながら努力して武道会で優勝したり、強敵を倒して活躍するのは黒人の人達にはウケがいいという人種的な支持もあったりする
52: 名無しのあにまんch 2025/01/08(水) 17:53:15
原作がブウ編で完全ハッピーエンドで終わったのがいいんだ
ストーリー、キャラ、技、世界観、アイテムetc…あのタイミングで描き切ったことで商売的にも拡張できた
ブウ編まであったからこそGT、超、DAIMAがある
ストーリー、キャラ、技、世界観、アイテムetc…あのタイミングで描き切ったことで商売的にも拡張できた
ブウ編まであったからこそGT、超、DAIMAがある
54: 名無しのあにまんch 2025/01/08(水) 18:14:44
クソテンポのアニメしか見てない層にも愛されてたってことはやっぱキャラクターの魅力が大きいのかなあ
58: 名無しのあにまんch 2025/01/08(水) 21:15:13
テンポ悪いというかゆっくりだった代わりにそれが演出の重みとして作用してる部分もあったんで
56: 名無しのあにまんch 2025/01/08(水) 19:19:43
国によって人気の理由異なると思うんだよな
アメリカでのドラゴンボール人気と中東でのドラゴンボール人気は好かれてる所が違うと思う
アメリカでのドラゴンボール人気と中東でのドラゴンボール人気は好かれてる所が違うと思う
元スレ : 間違いなく面白いんだけどさ