【ポケモン】任天堂「わざとミュウの没データ残してただろ!」 ゲーフリ「許してヒヤシンス」

  • 57
1: 名無しのあにまんch 2024/08/17(土) 10:15:53
ゲーフリ「お詫びに20人に没キャラをプレゼントします」
2: 名無しのあにまんch 2024/08/17(土) 10:38:33
この選ばれし20人はいまでも元気にトレーナーやってるのだろうか…
3: 名無しのあにまんch 2024/08/17(土) 10:39:50
最初からこのプロモーションありきだったのでは
4: 名無しのあにまんch 2024/08/17(土) 10:42:55
>>3
いや当時の有志がバグでミュウを引っ張り出した後にコレだから違うと思うよ
制作スタッフが裏技を広めたとしても、当時無名だったポケモンがバグが広まる程度に売れなきゃダメだし
8: 名無しのあにまんch 2024/08/17(土) 11:14:57
>>4
大した情報ネットワークもない当時に全国で同時多発的に没ポケモンが発見されてそのあとこれならなおさら仕込みを疑うべきでは
9: 名無しのあにまんch 2024/08/17(土) 11:17:58
>>8
いやどっちかと言うと初代がバグりやすすぎたというか……
12: 名無しのあにまんch 2024/08/17(土) 11:43:44
>>8
子供のネットワーク舐めてるな
昔のゲームは何故かウラワザとかバグが広まるの速かったんだぞ
23: 名無しのあにまんch 2024/08/17(土) 12:54:54
>>12
金の葉っぱと銀の葉っぱを持ってウバメの森の祠に~
28: 名無しのあにまんch 2024/08/17(土) 13:05:27
>>23
これ公式の攻略本でも開発の人が語ってるの好き
やっぱ当時のゲーマー情報網ってメッチャ凄かったよな
都市伝説とかもそうだけど今思うと「何でネットも全然ない時代で全国に広まってんの…?」みたいなの多いよね
44: 名無しのあにまんch 2023/04/17(月) 21:22:57
今見るとツッコミどころというか気になるところもあるな
「おとなのあそびば」とか応募ハガキに嫌いなポケモンを書く点とか…
45: 名無しのあにまんch 2023/04/17(月) 21:24:32
>>44
当時は客と制作現場の距離が遠かったから「嫌いなポケモン」を知ってこれからのキャラクター設計に役立てたかったんだろうね
2: 名無しのあにまんch 2023/04/17(月) 19:59:23
ゲーフリも任天堂もコロコロもこのレベルのブームは想定してなかっただろうから仕方ない
6: 名無しのあにまんch 2023/04/17(月) 20:05:20
いくらなんでも20は少ない
7: 名無しのあにまんch 2023/04/17(月) 20:07:31
>>6
ポケモンのポテンシャルを見誤っていた結果よ
8: 名無しのあにまんch 2023/04/17(月) 20:08:43
何人くらい来る想定やったんや
9: 名無しのあにまんch 2023/04/17(月) 20:08:49
不定期にこの件のツッコミスレは立つけど
やはり3DSやSwitchみたいにネットで配信できない時代に無謀すぎたと思うなぁ
10: 名無しのあにまんch 2023/04/17(月) 20:09:00
初代ポケモン、初動はマジで全然売れなかったからな。コアなマイナーゲームとしてはまぁ売れた方かな?レベル。
11: 名無しのあにまんch 2023/04/17(月) 20:10:30
当時のGBって2、3年前の3DSくらいの状況でしょ?シェア的には
12: 名無しのあにまんch 2023/04/17(月) 20:11:45
青版の件といい当時はライブ感が凄い
13: 名無しのあにまんch 2023/04/17(月) 20:12:50
当時末期だったゲームボーイでここまでの応募者を募らせたには凄いよな…
14: 名無しのあにまんch 2023/04/17(月) 20:17:26
>>13
ゲームボーイアドバンス(の原案)が既に開発段階だったけど
ポケモンの大ヒットの影響でゲームボーイポケット、ゲームボーイライト、ゲームボーイカラーが開発されたレベルだからね
21: 名無しのあにまんch 2023/04/17(月) 20:36:31
>>13
ポケモンが発売してからが全盛期だから
24: 名無しのあにまんch 2023/04/17(月) 20:38:36
>>21
なんで販売タイトル数V字回復してんだよ
15: 名無しのあにまんch 2023/04/17(月) 20:24:58
この時代をリアルタイムで経験したかった…
16: 名無しのあにまんch 2023/04/17(月) 20:27:19
結局このときのミュウって馬路で20人限定だっけ?このときのデータ滅茶苦茶貴重じゃん?
17: 名無しのあにまんch 2023/04/17(月) 20:28:39
>>16
あれ?全員対応しなかったっけ?
青と混ざってるかな?
18: 名無しのあにまんch 2023/04/17(月) 20:31:48
最初に「なんかおかしなことが起きてね?」って気付いたのが
通信ケーブル販売担当部門だった話好き
39: 名無しのあにまんch 2023/04/17(月) 20:59:59
>>18
そんなにコストかからんし付けとけばなんかに使えるやろ、位の扱いだっけ
それまでテトリスの対戦みたいなのにしか使われてなかった所にポケモンだもんな…
20: 名無しのあにまんch 2023/04/17(月) 20:33:20
10万人当選の方は当たったわ
当日引き換えにいけなかったからハガキは未だに実家にあるけど
22: 名無しのあにまんch 2023/04/17(月) 20:36:59
昔トイザらスでカセット持っていくとミュウのデータ入れてもらえるイベントやってたわ
23: 名無しのあにまんch 2023/04/17(月) 20:38:30
ハードの寿命を数年伸ばした怪物

それこそポケモン発売した頃がゲームボーイの発売時期だと思っていたから後で発売年見てひっくり返ったわ
30: 名無しのあにまんch 2023/04/17(月) 20:42:39
>>23
ゲームボーイ自体は初代ファミコン時代からあるという
遅い全盛期
マジでポケモンは化け物
25: 名無しのあにまんch 2023/04/17(月) 20:39:21
大量のハガキが来て地獄だったらしいな
26: 名無しのあにまんch 2023/04/17(月) 20:40:55
一番最初のTVCMで一瞬だけ映るピカチュウが可愛いって思ってた記憶があるな
31: 名無しのあにまんch 2023/04/17(月) 20:46:22
大量の応募ハガキで会社がパニックになった話好き
当事者は笑い事じゃなかっただろうし郵便の人も驚いただろうな
36: 名無しのあにまんch 2023/04/17(月) 20:53:28
ゲームボーイの生産が900万台未満の段階で「そろそろゲームボーイの生産終了して次世代期のアドバンスの開発するか」って計画された

ポケモン発売してから追加で1300万台生産されて
ゲームボーイカラーも1000万台生産された
37: 名無しのあにまんch 2023/04/17(月) 20:56:01
どこ天懐かしいな
左上の天使描いたの鳥山氏かな?
38: 名無しのあにまんch 2023/04/17(月) 20:57:10
そんなだからタマムシデパートで釣りされる羽目になるんだぞ
40: 名無しのあにまんch 2023/04/17(月) 21:02:09
発売から7年経ったハードの新作ソフト、ましてや人気シリーズの続き物や関連タイトルでも無いオリジナルと考えればそんな売れんやろと思ってもしゃーない
41: 名無しのあにまんch 2023/04/17(月) 21:02:42
初代ポケモンの面白逸話多すぎるだろ
42: 名無しのあにまんch 2023/04/17(月) 21:04:31
しかも交換を前提とした2バージョン同時発売だもんな
なんだこれ…って思われても仕方がない
43: 名無しのあにまんch 2023/04/17(月) 21:16:14
ポケモン以降はバージョン違いを同時発売して通信させる系が大量に出てきた
46: 名無しのあにまんch 2023/04/18(火) 08:38:23
結局正規のミュウは20名しか入手できなかったのだろうか
5: 名無しのあにまんch 2024/08/17(土) 10:46:02
コロコロ読者だけに20人に1匹ずつミュウをプレゼントするオーキド博士
6: 名無しのあにまんch 2024/08/17(土) 10:56:28
小学館から誌上限定販売の話が来てるってホラ吹いた青もなかなかヤッてる
7: 名無しのあにまんch 2024/08/17(土) 10:59:14
たった20人だけとか今だったら大炎上不可避だし
メルカリで改造産ミュウ入りデータを高額で売るバカも出てきそう
10: 名無しのあにまんch 2024/08/17(土) 11:19:03
セレクト押すだけで色々起こったからな…
ちょっと知識ある親がおればいくらでも掘れる
11: 名無しのあにまんch 2024/08/17(土) 11:23:34
捕まらないポケモンってオカルトチックさが時代に合ってたと思う
今見たらバグでしかないんだけどね
13: 名無しのあにまんch 2024/08/17(土) 11:44:41
仕込んだ張本人がこう言ってるぞ
27: 名無しのあにまんch 2024/08/17(土) 13:00:34
>>13
サラッと爆弾発言してんのほんと草
37: 名無しのあにまんch 2024/08/17(土) 13:29:00
>>13
コンプラガバガバじゃねえか
41: 名無しのあにまんch 2024/08/17(土) 13:40:42
>>37
当時コンプライアンスという概念が知られてから10年くらいだからかな
14: 名無しのあにまんch 2024/08/17(土) 11:47:53
魔界塔士サガもちょっとセレクトボタン押すだけでバグったけど
セレクトボタンってそんなに厄ネタなの?
15: 名無しのあにまんch 2024/08/17(土) 11:54:42
裏技は本当に真偽不明なのが一気にクラスで広まったからな
嘘なのもあれば本当に実現したのもあったし、情報源は近所や兄弟のお兄さんや別の学校の友人と様々
仕込みとか無理
31: 名無しのあにまんch 2024/08/17(土) 13:11:24
>>15
子供の情報網の拡散スピードが凄すぎてそれを題材にしたノーライフキングとかいう小説も出たな
情報網の存在がちょっとした世間の関心の対象だったと聞いてる
16: 名無しのあにまんch 2024/08/17(土) 11:55:41
あんなちっちゃいゲーム機にあれだけ詰め込んだら(容量とかではなく)
そりゃバグるよなって
18: 名無しのあにまんch 2024/08/17(土) 11:57:34
一万人だったかの応募が来たんだっけ?
20: 名無しのあにまんch 2024/08/17(土) 11:59:08
>>18
78,000人
19: 名無しのあにまんch 2024/08/17(土) 11:58:08
妙にその手の裏技に詳しいやつクラスに一人は居た説
24: 名無しのあにまんch 2024/08/17(土) 12:55:01
>>19
クラス一の優等生がこのポジションだったが
今会話を振り返るとPARでインチキしてるだけだったという…
26: 名無しのあにまんch 2024/08/17(土) 12:59:23
>>19
「確かに昔は情報ネットワークがそこまで発達しておらず誰もが恩恵を受けられた訳ではなかった……だが俺は違う!(ギュッ」みたいな奴が確かに1人2人はいた
25: 名無しのあにまんch 2024/08/17(土) 12:57:07
いるよね〜当時のこと知りもせず仕込みとかやらせとか後になって言う人
結果出た後からだったら何とでも言えるんだろうけどせめて当時のこと調べてからコメントすればいいのにな
29: 名無しのあにまんch 2024/08/17(土) 13:08:23
初代か金銀か忘れたけど増殖バグとかも今考えればどっから発見されて広まったんだろ
パソコンで預け入れした後セーブ中の文章のとある位置で電源落として再起動かけたら手持ちとパソコンの中に同個体いるバグあったよな?
30: 名無しのあにまんch 2024/08/17(土) 13:10:39
>>29
ボックス切り替え→でんげんをきらな
あたりで電源オフするやつね

今思うとサブフレームリセットだよね
32: 名無しのあにまんch 2024/08/17(土) 13:15:23
あと昔は大技林とかってゲームの裏技バグ技まとめた本があったからな
ポケモンの載ってたかは忘れたが
34: 名無しのあにまんch 2024/08/17(土) 13:17:05
デバッグ終わったけどこっそりデータ書き換えて隠しポケモン入れたろ! 将来なんかのネタとして話せるやろ!
とか
「この勢いなら、ポケモン青出したいんです! 絶対売れますからやりましょうよ!」
「ボケーッ。マイナーチェンジ版を後から出すとか、子どもたちが間違えたら困るやろが。あと流通の問題もあるし」
「いやあ、コロコロさんがどうしても出したいって言ってるんですよ。コロコロの市場販売なら流通も問題ないかと」
「ほーん、コロコロさんが言うならしゃーないな。でもちゃんと子どもたちが間違えないように注意書きはしてもらうんやで」
「よっしゃ許可取れた! じゃあ何も知らないコロコロさんに相談しにいくか!」
とか
頭おかしい話すぎる
53: 名無しのあにまんch 2024/08/17(土) 17:04:57
>>34
青版はコロコロからの要望じゃなかったか?
35: 名無しのあにまんch 2024/08/17(土) 13:24:52
初代ポケモンってバグ技でオセロゲーム作れるんだよな
40: 名無しのあにまんch 2024/08/17(土) 13:38:48
>>35
単に初代ポケモンは研究し尽くして任意コード実行できるようになってるだけだから……
36: 名無しのあにまんch 2024/08/17(土) 13:27:21
昔はアプデとか無かったし、この仕込みが無かったらミュウ自体はグレンタウンで名前だけ出てくる存在になってたんだろうか…?
にしてもデバッグ終わった後の隙間に入れるとか、進行不能レベルのバグとか出なくて良かったな本当に…。
38: 名無しのあにまんch 2024/08/17(土) 13:30:09
初代の頃は良くも悪くも同人屋気質だったなゲーフリ
39: 名無しのあにまんch 2024/08/17(土) 13:38:02
まぁこれのおかげで幻のポケモンという分類ができたんだから結果オーライ
42: 名無しのあにまんch 2024/08/17(土) 13:45:53
ミュウがバグで出ますと世間で広まったときの開発者は顔真っ青だったろうな…
43: 名無しのあにまんch 2024/08/17(土) 13:53:36
この話でミュウの公式イラストって最初から用意されてたのかバグで見つけられた後に描かれたのかが気になる
44: 名無しのあにまんch 2024/08/17(土) 14:03:03
>>43
いちプログラマが画像だのなんだの用意したわけがないし(と言い切れるほど当時のゲームプログラマはプログラミングだけやる職業でもないとはいえ)
没案だっただけでゲーム企画として「入れるか入れないか」のラインまでは行ってたなら画像含めほぼすべてのデータがあったんだと思うよ
ゲーム販売するにあたって「やっぱ入れない方向で」となるはずだっただけで
45: 名無しのあにまんch 2024/08/17(土) 14:28:59
ミュウに関しては仕込んだ張本人である森本茂樹がデザインとドット打ちしてるんだよね
杉森絵にしてもらうのがどのタイミングだったかによるが田尻が知ってたのとミュウの音声データがあることから増田も知ってたはず(初代の泣き声等の効果音は全部増田が作ってる)だから恐らく杉森も知ってるんじゃねえかなと思ってる
46: 名無しのあにまんch 2024/08/17(土) 14:54:31
任天堂は知らなかっただけでゲームフリーク内では入れようで意識は統一されてたって森本が言ってる
48: 名無しのあにまんch 2024/08/17(土) 15:36:58
絶対にやめようね!
50: 名無しのあにまんch 2024/08/17(土) 15:57:37
>>48
「キミたちに渡すために特別なマシンを開発したぞ!」
こういうところ子ども心わかってるよなあ
49: 名無しのあにまんch 2024/08/17(土) 15:41:47
本物のミュウ(迫真)

元スレ : 任天堂「没キャラデータ残してただろ」ゲーフリ「許してヒヤシンス」

元スレ : 任天堂「コロコロの懸賞でミュウ配布するか」

記事の種類 > ネタゲーム > ポケモンバグポケモンミュウ

「ネタ」カテゴリの最新記事

「ポケモン」カテゴリの最新記事

コメント一覧

2. 名無しのあにまんch 2025年02月10日 00:04:58 ID:UyMzYzMjA
指スマとかケイドロとかも全国にあるもんな
0
11. 名無しのあにまんch 2025年02月10日 00:26:31 ID:cyODcyMTA
>>2
ケイドロは知ってるけど
指スマはしらん… 兄弟姉妹別々の学校だったが誰も知らん…
離島とかじゃないよ
0
14. 名無しのあにまんch 2025年02月10日 00:31:28 ID:c0MTY0MDA
>>11
指を立てる本数を当てるゲームのことだと思われ
名前がついてない地域の方が多いんじゃないかな
0
22. 名無しのあにまんch 2025年02月10日 01:01:19 ID:g3Njg1OTA
>>14
指スマって名称は
SMAP✖️SMAPからだからね
遊びとしてはその前よりあったけどメジャーな名前がなかったような
スマスマももう何年前だっけ…
0
54. 名無しのあにまんch 2025年02月10日 11:21:10 ID:UyNDQzMTA
>>22
キンキキッズのバリキンセブンで指では無く立った人数を数えるバリチッチが流行る
その後スマスマで指スマという流れだったと思う
うちでは掛け声は皆バリチッチの方でやってた
0
32. 名無しのあにまんch 2025年02月10日 03:00:46 ID:A2ODY0NTA
>>14
うちじゃ「いせのせ」って呼んでたな
「いせのせ、3!」とかやるから
0
35. 名無しのあにまんch 2025年02月10日 04:12:46 ID:UxOTA3MjA
>>32
いっせっせ だった
0
3. 名無しのあにまんch 2025年02月10日 00:09:09 ID:gwMjU1MjA
ヒヤシンスは関係あるの?
0
43. 名無しのあにまんch 2025年02月10日 07:00:46 ID:g0MDAzOTA
>>3ちゃん、頭をヒヤシンス
0
4. 名無しのあにまんch 2025年02月10日 00:09:20 ID:I3OTA1NDA
裏技ってのは楽しいものだからなぁ
ダークライをバグで捕まえるのは楽しかったし、あえてバグを入れて増殖できたBDSPも何だかんだ面白かった
0
5. 名無しのあにまんch 2025年02月10日 00:09:48 ID:Q0MDMwMjA
MAPに配置出来てたら何処に置いたんやろな
クリア後のポケモン屋敷あたりかな
0
6. 名無しのあにまんch 2025年02月10日 00:12:05 ID:Q3MDM1MjA
>当時は客と制作現場の距離が遠かったから「嫌いなポケモン」を知ってこれからのキャラクター設計に役立てたかったんだろうね

単に制作側の立場が弱くて、出版社側に強くでられなかっただけだよ
これより少し前の時代、アニメ雑誌は、アニメの内容に関してボロクソに批判したり、スタッフの個人批判とかもしてたけど
アニメがコンテンツとしてデカくなると、アニメ会社のご機嫌を損ねるわけにはいかないのでそういう記事を載せられなくなった
0
7. 名無しのあにまんch 2025年02月10日 00:17:40 ID:YwOTI4MA=
今の時代にやったら会社の一つ二つはなくなっていることを全てプラスにして30年近く続くコンテンツにしたのはもう豪運とそれを掴み取るパワーやエネルギーが物凄かったとしか……

デバックデータ抜いたらなんか隙間出来た!じゃあないんだよ
0
30. 名無しのあにまんch 2025年02月10日 01:51:24 ID:c0NTk0NjA
>>7
発売から10年以上経ってから封じ込めた怨念が暴かれたひでむしと言う伝説
アレもすぐ発覚したらどえらい事になってたろうな…
0
8. 名無しのあにまんch 2025年02月10日 00:21:23 ID:Q3MjMwMjA
しかしミュウツーの背景としてミュウの話が作中に出ているのにデータすらなかったらそれはそれでどうなの感あるだろ
0
19. 名無しのあにまんch 2025年02月10日 00:40:39 ID:kxMTI1NjA
>>8
全く登場しない存在が語れられるのも、ゲーム外にも世界が広がっている感じがしていいよね
0
20. 名無しのあにまんch 2025年02月10日 00:44:08 ID:MwMTU5MDA
>>8
地味にレシラムとゼクロム(+キュレム)が元は1つのポケモンだった事は語られてるけど、姿形は不明なままだし
そういう扱いに… まあミュウは名前が出てるから少し違うかもだけど
0
9. 名無しのあにまんch 2025年02月10日 00:23:34 ID:Y0MzY0ODA
どこ天懐かしすぎる
0
10. 名無しのあにまんch 2025年02月10日 00:24:51 ID:cyODcyMTA
金銀の増殖バグは確かに当時低学年の自分でも知ってたな
兄から教えて貰ったが、兄は友達から教えて貰ったみたいだった

都会とかではなく地方だったが、ネットもない中これが全国に広がってたのはなんかすげえな
0
44. 名無しのあにまんch 2025年02月10日 07:07:11 ID:g0MDAzOTA
>>10
コナミコマンドというのが界隈で知られてたのもその頃らしいし、
似たようなデバッグコマンドを探し当てる有志が居たんだろうな
0
48. 名無しのあにまんch 2025年02月10日 08:09:35 ID:kyNjAzNDA
>>10
増殖バグは初代にもあるよね
通信ケーブルで交換中にケーブルを抜くやつ
0
49. 名無しのあにまんch 2025年02月10日 08:15:53 ID:A2NDkyNzA
>>10
当時は雑誌やテレビが強かったんよ
0
56. 名無しのあにまんch 2025年02月10日 12:46:43 ID:I3NzM1NjA
>>10
当時小学生だったが増殖バグもミュウの出し方も知ってた
たぶん友達だけど誰から聞いたか思い出せない
0
12. 名無しのあにまんch 2025年02月10日 00:29:22 ID:g0ODM3NTA
「ネットも碌にない時代」とか言う嘘エ/アプの拡散で正しい知識が失われるのは悲しいね
これもスマホ脳の愚かさよ
0
18. 名無しのあにまんch 2025年02月10日 00:40:39 ID:IwNDcyMjA
>>12
一家に一台PCない時代は
ネットが碌にないで正しいだろ 
0
52. 名無しのあにまんch 2025年02月10日 09:03:07 ID:c0NzgyNjA
>>18
学校にパソコン室ができたかできないかくらいだったの時期だったな
子供がやるのはプリインストールのマインスイーパーとかソリティアくらいでSNSで情報交換しようみたいな発想はなかった
0
40. 名無しのあにまんch 2025年02月10日 06:15:32 ID:MzMzI0NjA
>>12
ウンコの喰い過ぎで当時の日本の様子が判っていない半島の人擬きは言う事が違うなぁ
0
55. 名無しのあにまんch 2025年02月10日 12:12:14 ID:k4NTMxMDA
>>12
北海道の田舎町育ちだけど、冗談抜きでコロコロかVジャンプかそのゲームの攻略本買わないと情報は手に入らんかったぞ
0
57. 名無しのあにまんch 2025年02月10日 17:17:44 ID:U1MTc4OTA
>>12
当時の時代背景すら碌に調べずデマ流してるこういう人が嘘を垂れ流してると思うとブーメランがすぎる
島根にパソコンなんて〜の更に前の時代の話だぞ?
今みたいに1家庭に当たり前にある時代と勘違いしてないか?
0
13. 名無しのあにまんch 2025年02月10日 00:30:34 ID:c0MTY0MDA
都市伝説の類が広がるメカニズムは研究されていて、
最初に子供同士の口コミで学校に拡がり、その後夏休み等の長期休暇で田舎の子供たちに共有されたり、転向した子がその先で広めたりすることであっという間に日本中に拡がる、ということらしい
0
25. 名無しのあにまんch 2025年02月10日 01:08:53 ID:kxMTE5MTA
>>13
遠距離に都市伝説が飛ぶのは文通を通す方が早いよ
0
38. 名無しのあにまんch 2025年02月10日 06:03:07 ID:cwMDE1ODA
>>25
昔はハガキで囲碁とかテーブルトークRPGとか年単位で勝負している界隈があったな
0
15. 名無しのあにまんch 2025年02月10日 00:38:32 ID:E2MzY2MDA
コロコロで青通販とかミュウ配布でのハガキ枚数知ると、当時編集部までそれらを連日配達した運送の方々の苦労が偲ばれる。
0
16. 名無しのあにまんch 2025年02月10日 00:39:11 ID:EzNzMwNzA
今では出どころが思い出せない謎の情報網があったよなあ
ロックマン3の2コンの十字ボタンのどれかを押してると穴に落ちても死なない&大ジャンプできるなんて、俺はどこで知ったんだっけか・・・?
0
17. 名無しのあにまんch 2025年02月10日 00:39:40 ID:Q5NTk3MTA
現代じゃ、ゲームデータに入ってるけど使えない
伝説級のキャラ(orアイテム)を限定20名だけアンロック
なんてやった日にゃ大炎上間違いなしだな
0
23. 名無しのあにまんch 2025年02月10日 01:02:27 ID:MwMTU5MDA
>>17
せいぜいリポストキャンペーン、20名様に特に差のつかないもの程度が限界よな

もし現代風にリポストした中から20名にミュウをプレゼント!とかだったら爆発炎上して大変な事になるな…
0
21. 名無しのあにまんch 2025年02月10日 00:46:59 ID:Q3MjMwMjA
ファイヤーとかモルフォンは青版でもデザイン直ってなかったのに、ミュウのドット絵はだいぶ良くなるんだよな
0
24. 名無しのあにまんch 2025年02月10日 01:02:51 ID:Q5ODg3OTA
ポケモン2という表記があるの懐かしい
0
26. 名無しのあにまんch 2025年02月10日 01:13:31 ID:c1ODI2NTA
だいたい友達の兄の親戚の友達とかくらいから噂が伝わってくるし
途中で根も葉もない内容が混ざるから、ガセも真実も混ぜこぜになってる
0
27. 名無しのあにまんch 2025年02月10日 01:14:23 ID:kxMTE5MTA
>>ポケモンの大ヒットの影響でゲームボーイポケット、ゲームボーイライト、ゲームボーイカラーが開発されたレベルだからね

少なくともポケットの開発はポケモン関係無いよ。
通信機能残すか残さないかでもめてたし、開発生産流通にかかる時間から逆算したらポケモン発売以降じゃ間に合わない。
0
28. 名無しのあにまんch 2025年02月10日 01:42:01 ID:UyMTAxMDA
ネットも無い時代にと言うが昔は雑誌で裏技紹介コーナーあったし本も売れてたからな
クラスで誰か一人でも読んでれば噂は広まる
いとこ繋がりで広まるものもあったろうけどメインは雑誌であって、二次的に噂の広まる範囲は学校内程度だよ
口コミを過大評価しすぎ
0
31. 名無しのあにまんch 2025年02月10日 02:05:55 ID:cyODcyMTA
>>28
過大評価と言うが、それは何か統計的な根拠があるのか?
0
46. 名無しのあにまんch 2025年02月10日 07:27:49 ID:IxOTgyMA=
>>31
それを言ってもどっちもどっちにしかならん
0
58. 名無しのあにまんch 2025年02月10日 17:19:51 ID:UyNzIzNDA
>>28
口コミを過小評価しすぎ
都市伝説やらウワサがネットや雑誌の記事にすらなってないのに広まるの早かった時代の話だぞ?
何も知らないならせめて調べてからコメントしような?
0
29. 名無しのあにまんch 2025年02月10日 01:46:55 ID:kxMDk4MzA
懐かしい
よくコイキングを素体にミュウを作ってたな
0
37. 名無しのあにまんch 2025年02月10日 05:07:54 ID:A5MjYxMzA
>>29
ワイん所もコイキングを名前変える所で云々だったわ。タマムシで釣りとかは多分あにまんで初めて見て色んなパターンがあることを知った
0
33. 名無しのあにまんch 2025年02月10日 03:31:26 ID:k0MDg0NjA
ほのおのパンチ覚えたフリーザーとか、レベル6ピジョットとか裏技失敗の残滓みたいな連中持ってる友達いたわ
0
34. 名無しのあにまんch 2025年02月10日 03:41:25 ID:IyNzg0MDA
大技林あったしファミ通もあったし、
学校中で見れば1人ぐらいはインターネットか、
ニフティサーブにアクセスしてる(父兄が)。
あとは親戚兄弟で無限に広がる。
0
36. 名無しのあにまんch 2025年02月10日 05:02:51 ID:A5NTQ0NTA
初代ポケモンより3年以上前に出たドラクエ5も
エスタークの都市伝説が全国?レベルで広まってたしな・・
ポケモン級にヒットしてしかもデマじゃないならそりゃ一瞬ですよ
0
39. 名無しのあにまんch 2025年02月10日 06:10:15 ID:I3NzUwMTA
当時チャレンジやってたけど投稿コーナーが殆どポケモンの裏技だったな
これとか他校の子と会う塾とかで口コミが拡がっていくんだろうな
0
41. 名無しのあにまんch 2025年02月10日 06:34:53 ID:kzNTg2MzA
高橋名人が逮捕されたとかいう嘘情報をなぜか全国の小学生が噂し合ってたしな。
0
42. 名無しのあにまんch 2025年02月10日 06:35:09 ID:E1NzU4NjA
現シリーズにおいてもわざマシンのわざは全て覚えるという初代からの設定が根強く残ってたりする
0
45. 名無しのあにまんch 2025年02月10日 07:07:44 ID:U2MDYyODA
スペースワールドの配布、懐かしいな
確か閉園のときにイベント用の旧ロムとか発掘されたんだっけ?
0
47. 名無しのあにまんch 2025年02月10日 07:31:51 ID:ExMDI3NzA
森本さん「山内さんから北米版作れと言われたけど、僕たちもコードがどうなってるのかわからないから無理だよ」
ハル研社長「山内さんに言われて手伝いに来ました。コード解析終わったので北米版作りますね。あと、データ解析も出来たので64でポケモン対戦(ポケモンスタジアム)できるようにしましょう(^^)」
森本さん「あの人、社長なの?!プログラマーじゃないの?!」
0
50. 名無しのあにまんch 2025年02月10日 08:27:53 ID:MxNTQ0MjA
ミュウのイラストはバグで発掘された後に描かれたはず
最初はドットだけだった
0
51. 名無しのあにまんch 2025年02月10日 08:50:09 ID:AxMTczMzA
離島の田舎に住んでたワイにも大抵のバグ情報は伝わってきてた

当時のネットワークは何が繋いでたんだ・・?
0
53. 名無しのあにまんch 2025年02月10日 09:21:39 ID:EwNzY0MjA
>>51
普通に考えるなら親が子供に喜んで欲しい(もしくは知り合いの親が喜ばれて欲しい)からかな.....
0

このサイトはすべての記事にCPネタや二次創作ネタが含まれているので苦手な方はブラウザバックをお願いします
コメント欄での「○○(CP)ネタ嫌い」などのコメントは荒れる元になるので絶対にやめてください
また荒らし、作者叩き、誹謗中傷、強い言葉を使ったキャラ叩き、コピペ、他サイトの名指し、差別、レッテル貼り、売上叩き、他作品の比較dis、ネタバレ、URL張り、ジャンプ掲載順位煽り、記事内容と関係ないdisコメントは削除します
海外の反応記事にある日付と時間は時差の関係でアメリカ時間から13時間前の時間を表示しています
また同じ単語の繰り返すコメントは自動的にスパム判定されコメント規制されてしまうので注意してください(ライナーやボーボボ関係のコメントが特に多いです)
荒らし報告(対象URLか記事タイトルを教えてください)や巻き添え規制(プラグインの誤判定)を受けた方はメールフォームから連絡をください 場所はスマホ版コメント下にあります