【ハンターハンター】フランクリンという「より威力が出る気がするから」という理由で指を切り落とした男
1: 名無しのあにまんch 2024/11/16(土) 16:45:02
指繋げて直したら誓約の意味なくないか?と思ってたけど「指をマシンガンみたいに改造」することに意味があるから別にいいのかな
「指を切り落とすから威力あげてくれ!」じゃなくて「指を切り落として中折式の銃みたいにしたら威力上がりそう」と思ったわけで
「指を切り落とすから威力あげてくれ!」じゃなくて「指を切り落として中折式の銃みたいにしたら威力上がりそう」と思ったわけで
2: 名無しのあにまんch 2024/11/16(土) 16:47:10
ぶっちゃけ思い込みなんじゃないの?
一つの縛りをつけたら反動でめっちゃ強くなりそうみたいな。
一つの縛りをつけたら反動でめっちゃ強くなりそうみたいな。
3: 名無しのあにまんch 2024/11/16(土) 16:49:38
指落とすことを前提として威力をあげる制約をつけた訳じゃなく、指を落とすと何となく威力が上がりそうだから落として結果威力が上がっただけだから指くっつけても別に前提が違うんだから関係ないんだろ
|
|
4: 名無しのあにまんch 2024/11/16(土) 16:51:45
フランクリンが理性的な奴だからいよいよこの能力に関する経緯だけ浮いてるというか、当時の仲間のリアクション気になるわ
6: 名無しのあにまんch 2024/11/16(土) 16:53:24
>>4
理性的だからこそ「指を銃に見立てる制約で念の強化を図れるかもしれん」と言われたら何も言えなくないか
思い付きで言われたら「バカなことやめとけ」で終わるだろうけど
理性的だからこそ「指を銃に見立てる制約で念の強化を図れるかもしれん」と言われたら何も言えなくないか
思い付きで言われたら「バカなことやめとけ」で終わるだろうけど
9: 名無しのあにまんch 2024/11/16(土) 17:03:14
>>4
理性的というか、あまり複雑に考えずに大雑把に総括する印象がある。放出系の大雑把要素というか
だからなんか威力上がりそうだからで指を銃口に改造するのもやりそうではある
理性的というか、あまり複雑に考えずに大雑把に総括する印象がある。放出系の大雑把要素というか
だからなんか威力上がりそうだからで指を銃口に改造するのもやりそうではある
38: 名無しのあにまんch 2024/11/16(土) 17:55:59
>>4
初期のフランクリンは血の気の多いチンピラだったからね
ヒソカを大したことねえよと腐したりノブナガと喧嘩したり
いつの間にか冷静沈着な性格になったけど
初期のフランクリンは血の気の多いチンピラだったからね
ヒソカを大したことねえよと腐したりノブナガと喧嘩したり
いつの間にか冷静沈着な性格になったけど
53: 名無しのあにまんch 2024/11/16(土) 18:41:55
>>4
短期で大雑把だけどバカでも無軌道でもないから
ちゃんと意味のある答えに最短距離で到達する感じ
短期で大雑把だけどバカでも無軌道でもないから
ちゃんと意味のある答えに最短距離で到達する感じ
5: 名無しのあにまんch 2024/11/16(土) 16:52:53
新アニメだと分かりやすかったな。ただ単に指を切断したのではなく、指の断面が銃口のように改造されていた。
7: 名無しのあにまんch 2024/11/16(土) 16:55:45
そもそも義指繋げても感覚はないだろうしちゃんと制限かかっているから誓約にはなると思う
8: 名無しのあにまんch 2024/11/16(土) 16:57:57
いやそこはフェイタンやマチ辺りに唐突に「威力上がりそうだからやってくれ」とか言い出して欲しい
10: 名無しのあにまんch 2024/11/16(土) 17:04:52
フランクリン「指切り落としたら威力上がりそうだからちょっと指切ってくれ」
ノブナガ「おいおい」
フェイタン「左手からにするか?」
ノブナガ「おいおい」
フェイタン「左手からにするか?」
11: 名無しのあにまんch 2024/11/16(土) 17:10:10
フランクリンは頭も回るし知的で常識もあるけど念能力に関してはかなり適当と言うかシンプルなんだよね
やってる事ただの念弾だし名前なんておれの両手は機関銃だぞ
やってる事ただの念弾だし名前なんておれの両手は機関銃だぞ
12: 名無しのあにまんch 2024/11/16(土) 17:11:45
なんか他の制約と誓約とは趣が違いすぎるんだよなこれ
純粋に「なんか強くなりそう」な思い込みパワーというか
純粋に「なんか強くなりそう」な思い込みパワーというか
26: 名無しのあにまんch 2024/11/16(土) 17:33:35
>>12
まあ本質的には人間に可能な能力である以上、火事場の馬鹿力でしか無いから
他のカッチリした制約も原理は同じなんだろうな
まあ本質的には人間に可能な能力である以上、火事場の馬鹿力でしか無いから
他のカッチリした制約も原理は同じなんだろうな
13: 名無しのあにまんch 2024/11/16(土) 17:13:25
シンプルな能力だけに奥の手が気になる
戦闘はよ
戦闘はよ
22: 名無しのあにまんch 2024/11/16(土) 17:27:28
>>13
鎖も外してリミッター解除
鎖も外してリミッター解除
21: 名無しのあにまんch 2024/11/16(土) 17:25:38
>>13
手首も取れてロケラン撃ってくるで
手首も取れてロケラン撃ってくるで
15: 名無しのあにまんch 2024/11/16(土) 17:20:34
取り敢えず何本か斬って様子見とかしたのかな?
それとも勢いで全部まとめて行った故の威力上昇か
それとも勢いで全部まとめて行った故の威力上昇か
16: 名無しのあにまんch 2024/11/16(土) 17:22:51
>>15
個人的には一気にやるくらいの思い切りの良さが欲しい
個人的には一気にやるくらいの思い切りの良さが欲しい
17: 名無しのあにまんch 2024/11/16(土) 17:22:56
シンプルに強い念弾飛ばすのって放出以外じゃ出来ないだろうし戦闘用の放出系としては極まってる
18: 名無しのあにまんch 2024/11/16(土) 17:23:51
強化系とは違う方向性で極めるとシンプル故に強そうだな放出系
25: 名無しのあにまんch 2024/11/16(土) 17:30:52
>>18
そもそも
銃より強い威力の攻撃を
射程持ちで
ノータイム乱射できる
時点で弱い要素が見当たらない
能力とか敵の戦闘センスでいくらでも覆せる部分でもあるけど、それでもシンプルかつどデカいアドバンテージだと思う 射程持ち
そもそも
銃より強い威力の攻撃を
射程持ちで
ノータイム乱射できる
時点で弱い要素が見当たらない
能力とか敵の戦闘センスでいくらでも覆せる部分でもあるけど、それでもシンプルかつどデカいアドバンテージだと思う 射程持ち
19: 名無しのあにまんch 2024/11/16(土) 17:24:52
放出系って操作が隣だから念弾の弾道操作とか普通に出来そうなんだよな
念獣のリモートかつオート操作もレイザー見る限りできる様だから
特定条件を満たした相手を追随する念弾も出来るだろうし
念獣のリモートかつオート操作もレイザー見る限りできる様だから
特定条件を満たした相手を追随する念弾も出来るだろうし
20: 名無しのあにまんch 2024/11/16(土) 17:25:15
レイザーの念弾は十人乗りぐらいの船を一撃で破壊したがあれはどれぐらいの制約と誓約を加えたんだろうか
23: 名無しのあにまんch 2024/11/16(土) 17:28:32
>>20
あれってレイザー個人の能力とG.Iのゲームマスターとしての能力どっちだろうな
後者なら誓約じゃなくてジョイント型の能力強化になるんだろうが
あれってレイザー個人の能力とG.Iのゲームマスターとしての能力どっちだろうな
後者なら誓約じゃなくてジョイント型の能力強化になるんだろうが
55: 名無しのあにまんch 2024/11/16(土) 21:44:09
>>20
どっかのスレでバレーのフォームをするのが制約と誓約なんじゃないかって考えられてたね
どっかのスレでバレーのフォームをするのが制約と誓約なんじゃないかって考えられてたね
24: 名無しのあにまんch 2024/11/16(土) 17:28:37
~~な気がする
↑この直感が大事っぽいからな
これは誓約とはあまり関係なくて、自分でも薄ぼんやりとしか分かってない能力の最適解へ向かっていくための感覚なんだろう
↑この直感が大事っぽいからな
これは誓約とはあまり関係なくて、自分でも薄ぼんやりとしか分かってない能力の最適解へ向かっていくための感覚なんだろう
33: 名無しのあにまんch 2024/11/16(土) 17:44:45
>>24
そういう気がするってデカいからな
念能力では
そういう気がするってデカいからな
念能力では
27: 名無しのあにまんch 2024/11/16(土) 17:36:52
バレにくい能力よりバレても問題無い能力って強いよな。
28: 名無しのあにまんch 2024/11/16(土) 17:38:33
キメラアントみたいな硬い相手には不利そうなんだよな
その手の相手対策の強力な単発技とか隠し持ってるのだろうか
その手の相手対策の強力な単発技とか隠し持ってるのだろうか
29: 名無しのあにまんch 2024/11/16(土) 17:40:38
>>28
まあよく考えなくても顕在オーラの関係上、念弾の威力は数と反比例するだろうから
単発で撃てば遥かに威力上がりそうではある
まあよく考えなくても顕在オーラの関係上、念弾の威力は数と反比例するだろうから
単発で撃てば遥かに威力上がりそうではある
30: 名無しのあにまんch 2024/11/16(土) 17:41:56
仮に1発100オーラと仮定してもあっさりオーラが底を尽きるよな
31: 名無しのあにまんch 2024/11/16(土) 17:43:14
実際フランクリンやブロヴーダの能力はオーラ消費が激しそうだけどどうなんだろうな
45: 名無しのあにまんch 2024/11/16(土) 18:10:02
>>35
ゴンのパーが500オーラの塊らしいけどこれ何オーラあるんだ…
ゴンのパーが500オーラの塊らしいけどこれ何オーラあるんだ…
32: 名無しのあにまんch 2024/11/16(土) 17:43:55
ゴンの「最初はグー!」を必ず言うってこだわりも側から見れば制約にしか見えないけど、ゴン本人は制約とは思ってない可能性あるか
戦闘系の能力を作るならテンション上がる必殺技にした方が強そうな気するもんな
戦闘系の能力を作るならテンション上がる必殺技にした方が強そうな気するもんな
34: 名無しのあにまんch 2024/11/16(土) 17:45:27
>>32
チーとパーもそれで多少威力とか上がってるのかもね
チーとパーもそれで多少威力とか上がってるのかもね
36: 名無しのあにまんch 2024/11/16(土) 17:48:25
レイザーの念獣を回収するとオーラも戻るってもしかしてかなり高等レベル?
37: 名無しのあにまんch 2024/11/16(土) 17:53:34
こいつ指繋がってんの?
普段はオーラで補助してくっついてる風にしてるだけで繋がってるわけじゃないと思ってたわ
普段はオーラで補助してくっついてる風にしてるだけで繋がってるわけじゃないと思ってたわ
39: 名無しのあにまんch 2024/11/16(土) 17:56:38
>>37
チェーンでぶら下げてるだけなんじゃねーの?
チェーンでぶら下げてるだけなんじゃねーの?
46: 名無しのあにまんch 2024/11/16(土) 18:10:56
>>40
機関銃は機関銃でも
マフィアが抗争で使うような手持ちのサブマシンガンじゃなくて
銃撃陣地とかガントラックに据え付けて使うヘヴィマシンガンだよな
機関銃は機関銃でも
マフィアが抗争で使うような手持ちのサブマシンガンじゃなくて
銃撃陣地とかガントラックに据え付けて使うヘヴィマシンガンだよな
41: 名無しのあにまんch 2024/11/16(土) 17:57:58
ノブナガとフランクリンのヒソカに対する評価の差は相性の差もありそうだなと
42: 名無しのあにまんch 2024/11/16(土) 18:02:21
よほどグフに憧れがあったんだろうなぁ
奥の手は勿論ヒートロッドだろ
奥の手は勿論ヒートロッドだろ
44: 名無しのあにまんch 2024/11/16(土) 18:08:01
>>43
腐らないってのは何かしらの防腐処理かもしれないが動かすだけなら周の延長線上じゃね?
腐らないってのは何かしらの防腐処理かもしれないが動かすだけなら周の延長線上じゃね?
54: 名無しのあにまんch 2024/11/16(土) 19:19:53
>>43
これは単に安い物しか買えないってのもあるだろうしどうなんだろうね
これは単に安い物しか買えないってのもあるだろうしどうなんだろうね
49: 名無しのあにまんch 2024/11/16(土) 18:15:31
機関銃はフルオート銃のことだと聞いたことがあります
50: 名無しのあにまんch 2024/11/16(土) 18:16:06
ジャン拳のように思い込みが制約になってAOPを跳ね上げるみたいな理屈だろうか
弱点はAOPを上げた弊害でPOPもすぐ尽きる可能性があるところだけど
弱点はAOPを上げた弊害でPOPもすぐ尽きる可能性があるところだけど
52: 名無しのあにまんch 2024/11/16(土) 18:33:24
犠牲を払うことで強化かな
こう書くと黒魔術の儀式みたいだな
こう書くと黒魔術の儀式みたいだな
56: 名無しのあにまんch 2024/11/16(土) 22:46:21
制約と誓約で「指を切り落とす代わりに威力アップ」って念じながら切断するよりも、こうしたら強くなりそう!ってなノリと勢いでズバっといった方が威力の上り幅凄いイメージ
58: 名無しのあにまんch 2024/11/16(土) 23:17:12
正直制約と誓約からは微妙にズレてね?とは思うけど
じゃあお前これやってみろって言われたら絶対イヤだし
これ実際にやったフランクリンが機関銃の威力上がったのも自然と納得いく不思議
じゃあお前これやってみろって言われたら絶対イヤだし
これ実際にやったフランクリンが機関銃の威力上がったのも自然と納得いく不思議
59: 名無しのあにまんch 2024/11/16(土) 23:56:36
強くなるんじゃねぇかなで切り落とす覚悟が念につながったわけで、別に日頃不便になることが制約ではないだろうし
57: 名無しのあにまんch 2024/11/16(土) 23:00:51
最終的には全部気持ち次第だもんな
制約と誓約はあくまで理論的に分かりやすく自分の気持ちを高められる手法ってだけだろう
制約と誓約はあくまで理論的に分かりやすく自分の気持ちを高められる手法ってだけだろう
とか言われたら腕落としそう