凄いわかりやすい解説や説明のシーン
1: 名無しのあにまんch 2024/09/12(木) 09:01:23
技の解説とかで「なるほど!」ってなるの好き
2: 名無しのあにまんch 2024/09/12(木) 09:04:34
めっちゃわかりやすくて映画で感心した
3: 名無しのあにまんch 2024/09/12(木) 09:13:57
同じ大きさの円盤を飛ばしまくって攻撃したあと、一回り小さい円盤を飛ばして当てるという攻撃の解説
4: 名無しのあにまんch 2024/09/12(木) 10:09:37
>>3
魁男塾のくせにマトモな理屈言ってんじゃねえよ
魁男塾のくせにマトモな理屈言ってんじゃねえよ
|
|
6: 名無しのあにまんch 2024/09/12(木) 10:42:41
嘘をつくのにも説得力は要る
7: 名無しのあにまんch 2024/09/12(木) 10:54:01
みんな真似したよね?
15: 名無しのあにまんch 2024/09/12(木) 12:19:59
>>7
絶妙に真似できそうな理屈や理論はるろ剣が1番かもしれない世代絶対多いよね
絶妙に真似できそうな理屈や理論はるろ剣が1番かもしれない世代絶対多いよね
8: 名無しのあにまんch 2024/09/12(木) 11:01:04
当時の野球少年の憧れ
9: 名無しのあにまんch 2024/09/12(木) 11:06:27
初見時は特に何も疑問に思ってなかった
16: 名無しのあにまんch 2024/09/12(木) 12:24:14
>>9
ニュートンも助走をつけて殴るレベル
まあ一応空気抵抗があるので断面積が同じなら重い方が早く落ちるのも事実である
ニュートンも助走をつけて殴るレベル
まあ一応空気抵抗があるので断面積が同じなら重い方が早く落ちるのも事実である
17: 名無しのあにまんch 2024/09/12(木) 12:26:06
>>9
空気の抵抗がめちゃくちゃ強くてその兜はめっちゃくちゃに重いんやろ
空気の抵抗がめちゃくちゃ強くてその兜はめっちゃくちゃに重いんやろ
11: 名無しのあにまんch 2024/09/12(木) 11:49:44
ぼくらののワープの解説
48: 名無しのあにまんch 2024/09/12(木) 21:42:31
>>11
俺が子供の頃に読んだワープの解説
俺が子供の頃に読んだワープの解説
12: 名無しのあにまんch 2024/09/12(木) 11:54:23
理屈は間違ってないらしい
18: 名無しのあにまんch 2024/09/12(木) 12:27:45
ナルトはわかりやすい説明多かったよね
22: 名無しのあにまんch 2024/09/12(木) 13:38:07
>>18
どうしてもイザナミが邪魔してくる
どうしてもイザナミが邪魔してくる
27: 名無しのあにまんch 2024/09/12(木) 14:05:55
>>22
言葉選びがややこしいだけで、1Pで説明しきってるのも含めなんだかんだ分かりやすい気はする
言葉選びがややこしいだけで、1Pで説明しきってるのも含めなんだかんだ分かりやすい気はする
46: 名無しのあにまんch 2024/09/12(木) 21:36:50
>>22
うろ覚えの歌うたってると似てる箇所で無限ループするやつだ
うろ覚えの歌うたってると似てる箇所で無限ループするやつだ
74: 名無しのあにまんch 2024/09/15(日) 04:58:26
>>22
よく似てる2つのシーンを繋いでループの編集点にするってだけだしな
よく似てる2つのシーンを繋いでループの編集点にするってだけだしな
21: 名無しのあにまんch 2024/09/12(木) 13:33:38
わかりやすいATフィールドの仕組み
24: 名無しのあにまんch 2024/09/12(木) 13:39:46
>>21
こいつこんなわかりやすいこと言えるキャラだったんか…
こいつこんなわかりやすいこと言えるキャラだったんか…
29: 名無しのあにまんch 2024/09/12(木) 14:09:22
>>24
ポエムでしか話せない奴だとばかり…
ポエムでしか話せない奴だとばかり…
52: 名無しのあにまんch 2024/09/13(金) 01:19:48
>>29
ギャグ漫画というクッションがあるおかげで読者も遠慮がなくなって
読者A「カヲル君はなんで要領を得ない言動ばかりするの?」
読者B「そうか!そういえばカヲル君知恵の実食ってねえんだ!」
と率直に言葉にできるようになったスピンオフ
ギャグ漫画というクッションがあるおかげで読者も遠慮がなくなって
読者A「カヲル君はなんで要領を得ない言動ばかりするの?」
読者B「そうか!そういえばカヲル君知恵の実食ってねえんだ!」
と率直に言葉にできるようになったスピンオフ
34: 名無しのあにまんch 2024/09/12(木) 14:48:21
>>21
こんなにトンチキな説明なのにほぼ正解だから困る
こんなにトンチキな説明なのにほぼ正解だから困る
37: 名無しのあにまんch 2024/09/12(木) 15:00:08
>>21
ギャグ漫画だけど冗談抜きにエヴァの理解度を上げる副読本として優秀なピコピコ……
ギャグ漫画だけど冗談抜きにエヴァの理解度を上げる副読本として優秀なピコピコ……
38: 名無しのあにまんch 2024/09/12(木) 15:31:10
>>21
その解説力を今からでもどうにか本編に密輸できんか?
その解説力を今からでもどうにか本編に密輸できんか?
39: 名無しのあにまんch 2024/09/12(木) 18:06:57
ピコピコはゲンドウですらちゃんと理由とか説明するからな……
40: 名無しのあにまんch 2024/09/12(木) 18:31:19
>>39
「向かい合って言葉にして話そうよ」というシリーズの結論に最初から辿り着いてるからな…
おかげで言動も行動も最低だけどそれが本心だと分かってるおかげで諦めがつく
…あと最終決戦で敵の正体とNERVの目的の説明がもの凄く納得できた
「向かい合って言葉にして話そうよ」というシリーズの結論に最初から辿り着いてるからな…
おかげで言動も行動も最低だけどそれが本心だと分かってるおかげで諦めがつく
…あと最終決戦で敵の正体とNERVの目的の説明がもの凄く納得できた
41: 名無しのあにまんch 2024/09/12(木) 20:07:50
>>40
ピコピコとか貞本版エヴァとかのゲンドウにお前嫌い宣告されたシンジは考え込むネタが一つ減った分やりたいことやれるようになったからな
ピコピコとか貞本版エヴァとかのゲンドウにお前嫌い宣告されたシンジは考え込むネタが一つ減った分やりたいことやれるようになったからな
44: 名無しのあにまんch 2024/09/12(木) 21:31:11
>>42
水上作品はどれもSFの言語化が上手いよね
水上作品はどれもSFの言語化が上手いよね
57: 名無しのあにまんch 2024/09/13(金) 07:49:13
>>49
既知情報をかいつまんで、だと
天下一の時に神さまとピッコロの関係を1コマでスッと説明してくれる悟空も好き
既知情報をかいつまんで、だと
天下一の時に神さまとピッコロの関係を1コマでスッと説明してくれる悟空も好き
68: 名無しのあにまんch 2024/09/14(土) 17:12:48
>>57
ドラゴンボールが途中からでも入りやすいのはこういう所にも気を遣って分かりやすくしてたからなのか…
全く気が付かなかったわ
ドラゴンボールが途中からでも入りやすいのはこういう所にも気を遣って分かりやすくしてたからなのか…
全く気が付かなかったわ
50: 名無しのあにまんch 2024/09/12(木) 22:13:33
うーんわかりやすい
流石は学年1位
流石は学年1位
75: 名無しのあにまんch 2024/09/15(日) 06:24:37
どうして後醍醐天皇の政治は失敗したの?
を端的に表すシーン
を端的に表すシーン
79: 名無しのあにまんch 2024/09/15(日) 15:44:24
ワンナウツの「字面だけを見れば3回に2回は凡退してるはずの四割打者はなぜ強いと言われるのか?」という分析
本当に高いのは打率ではなくフォワボールも含めた出塁率で、打率の内訳もボールカウントが多い時の方がワン・ツーナッシングの時より圧倒的に高い
結果としては投手が勝負から逃げずボール球を投げない様にすれば四割打者は打率相応にまで弱体化する
ってのは目から鱗だった
本当に高いのは打率ではなくフォワボールも含めた出塁率で、打率の内訳もボールカウントが多い時の方がワン・ツーナッシングの時より圧倒的に高い
結果としては投手が勝負から逃げずボール球を投げない様にすれば四割打者は打率相応にまで弱体化する
ってのは目から鱗だった