『美味しんぼ』の料理で作ってみたものある?
10: 名無しのあにまんch 2024/06/16(日) 22:47:23
>>1
お湯入れると薄まりそうで怖いんだけどそんな事ないのか?
今度作ってみようと思ったけどその辺は今風に出汁とかにしといたほうがいいかな
お湯入れると薄まりそうで怖いんだけどそんな事ないのか?
今度作ってみようと思ったけどその辺は今風に出汁とかにしといたほうがいいかな
16: 名無しのあにまんch 2024/06/16(日) 23:03:24
>>10
ちゃんと「うそ!」ていうくらいたっぷりカツブシ乗せてたら大丈夫なんじゃないか?要は簡易な出汁ってことだもん
山岡さんは「ウソ!ってくらい大量の」って言い回し好きだよな
ちゃんと「うそ!」ていうくらいたっぷりカツブシ乗せてたら大丈夫なんじゃないか?要は簡易な出汁ってことだもん
山岡さんは「ウソ!ってくらい大量の」って言い回し好きだよな
45: 名無しのあにまんch 2024/06/17(月) 21:14:29
>>16
イヤッ!ヤメテッ!ってのもなかったっけか
イヤッ!ヤメテッ!ってのもなかったっけか
47: 名無しのあにまんch 2024/06/17(月) 21:59:22
>>45
お粥回では「上等のカツオブシを削って、ウソォ!ヤメテェ!と叫ぶほどの量でダシを取り」とか言ってたなw
お粥回では「上等のカツオブシを削って、ウソォ!ヤメテェ!と叫ぶほどの量でダシを取り」とか言ってたなw
2: 名無しのあにまんch 2024/06/16(日) 21:43:18
目玉焼き丼!
3: 名無しのあにまんch 2024/06/16(日) 22:36:16
子供の頃小麦粉ガムを親に内緒で作った
どんどん小麦粉流れるから結構たくさん使ったな
味は食えたもんじゃないし親に小麦粉無駄にしたって怒られたし最悪だったわ
どんどん小麦粉流れるから結構たくさん使ったな
味は食えたもんじゃないし親に小麦粉無駄にしたって怒られたし最悪だったわ
18: 名無しのあにまんch 2024/06/16(日) 23:05:02
>>3
そら作中でもそういう扱いだし
そら作中でもそういう扱いだし
|
|
4: 名無しのあにまんch 2024/06/16(日) 22:37:54
バター醤油まぶしご飯です…
6: 名無しのあにまんch 2024/06/16(日) 22:44:18
納豆と豆腐混ぜた奴
7: 名無しのあにまんch 2024/06/16(日) 22:44:24
山岡流夜食うどんは松岡実写版の時のコンビニコミックでレシピ掲載されてたの見て思い出してやったなぁ
これメチャクチャおいしいんだよね
これメチャクチャおいしいんだよね
8: 名無しのあにまんch 2024/06/16(日) 22:45:04
東坡肉は一回だけ作ったことある。あれ確かに皮重要だわ
9: 名無しのあにまんch 2024/06/16(日) 22:46:38
じゃがいもをめっちゃ長い時間煮る料理は作ったことあるな
うまかった覚え
うまかった覚え
11: 名無しのあにまんch 2024/06/16(日) 22:48:59
テレビ番組で米の大きさを揃えるやつをやっていたな
美味しいらしい
美味しいらしい
14: 名無しのあにまんch 2024/06/16(日) 23:01:14
>>11
寿司王子でも同じようなことやってたの見て昔真似したけど、今はもう機械が発展して売る段階でそこまでやってくれてて手間かける必要ないらしいね
寿司王子でも同じようなことやってたの見て昔真似したけど、今はもう機械が発展して売る段階でそこまでやってくれてて手間かける必要ないらしいね
15: 名無しのあにまんch 2024/06/16(日) 23:02:34
>>14
養殖も下手な天然物より美味しくなってるらしいからな
養殖も下手な天然物より美味しくなってるらしいからな
76: 名無しのあにまんch 2024/06/18(火) 18:14:55
>>12
作り方が本編で出てこないから自分で調べたが「そりゃこれは店では出せないわ」となる代物
作り方が本編で出てこないから自分で調べたが「そりゃこれは店では出せないわ」となる代物
13: 名無しのあにまんch 2024/06/16(日) 22:58:58
バター醤油まぶしご飯の話読んでやってみたくなったんだけど、相性の良さそうなものが色々あったんで乗せたくなってしまった
最終的に、刻みネギと食べる辣油少々、あとたまたまあったフライドオニオン乗せて粉チーズちょっとだけかけた
別物だけどめっちゃ美味しかった
最終的に、刻みネギと食べる辣油少々、あとたまたまあったフライドオニオン乗せて粉チーズちょっとだけかけた
別物だけどめっちゃ美味しかった
17: 名無しのあにまんch 2024/06/16(日) 23:04:29
はるさんのステーキ丼作ったことある
63: 名無しのあにまんch 2024/06/18(火) 05:12:46
>>17
俺も作ったけど結構おいしかったよ
俺も作ったけど結構おいしかったよ
19: 名無しのあにまんch 2024/06/16(日) 23:05:20
冷やし中華を中国の調味料使って作るのは授業でやってみた事あるけど味はたしかに違いはあったがそこまでめちゃくちゃ美味しくなったかは疑問だった
37: 名無しのあにまんch 2024/06/17(月) 19:20:55
簡単すぎるけどソーライス
ソースを掛けすぎなければ普通に美味しかった
元は煮込んだ野菜やスパイスだし
>>19
これ屁理屈こねすぎて滅茶苦茶だよな
日本で日本人向けにアレンジされた料理なんだから日本の素材のほうが相性いいと思うわ
ソースを掛けすぎなければ普通に美味しかった
元は煮込んだ野菜やスパイスだし
>>19
これ屁理屈こねすぎて滅茶苦茶だよな
日本で日本人向けにアレンジされた料理なんだから日本の素材のほうが相性いいと思うわ
70: 名無しのあにまんch 2024/06/18(火) 15:44:14
>>19
これ掲載が数年後なら真逆の冷やし中華をお互いが作って
「冷やし中華は日本で作られたいわば日本料理。それなのに中国食材に固執するなど料理の本質も見極められんか!」
ってなるよな
これ掲載が数年後なら真逆の冷やし中華をお互いが作って
「冷やし中華は日本で作られたいわば日本料理。それなのに中国食材に固執するなど料理の本質も見極められんか!」
ってなるよな
79: 名無しのあにまんch 2024/06/18(火) 18:22:14
>>70
ならないだろ
作中で言ってるように中核になってる麺とスープがどっちも中華料理の技法でできてるんだから
麺を煮麺に近づけてスープを和風ベースにすれば一体感は出るとしてもそれはもう冷やし中華じゃないだろうし
ならないだろ
作中で言ってるように中核になってる麺とスープがどっちも中華料理の技法でできてるんだから
麺を煮麺に近づけてスープを和風ベースにすれば一体感は出るとしてもそれはもう冷やし中華じゃないだろうし
20: 名無しのあにまんch 2024/06/16(日) 23:07:51
いまでもかつおの刺身を食べるときはマヨネーズを用意してる
味変に最適
味変に最適
21: 名無しのあにまんch 2024/06/17(月) 06:57:42
バター醤油まぶしご飯
初めてバターと醤油の相性を知った
初めてバターと醤油の相性を知った
22: 名無しのあにまんch 2024/06/17(月) 07:00:00
おじやをお好み焼きみたいに焼いたヤツ
23: 名無しのあにまんch 2024/06/17(月) 07:52:17
白米に水かけただけのやつ
もっとも、材料が凄いって話なので一般家庭にあるやつで試したところで
もっとも、材料が凄いって話なので一般家庭にあるやつで試したところで
25: 名無しのあにまんch 2024/06/17(月) 14:27:04
カツオ醤油マヨ
夜行ったスーパーの安いのじゃよくわからない…
夜行ったスーパーの安いのじゃよくわからない…
26: 名無しのあにまんch 2024/06/17(月) 15:49:52
目玉焼き丼
個人的にはふつうの卵かけご飯のほうが好きだった
個人的にはふつうの卵かけご飯のほうが好きだった
27: 名無しのあにまんch 2024/06/17(月) 16:55:20
ローピンとポテトボンボン
ローピンはまあ自分は好きだけど味薄いって言われるやつだなこれ…って感じ
ポテトボンボンは当然ただの分厚いポテトチップスになった
ローピンはまあ自分は好きだけど味薄いって言われるやつだなこれ…って感じ
ポテトボンボンは当然ただの分厚いポテトチップスになった
43: 名無しのあにまんch 2024/06/17(月) 20:20:34
>>27
ポムスフレは作中には描かれてないけど揚げる時の温度と揚げてる間揺らしたりして衝撃を与えるのが上手く作れるコツなんだそうな
ポムスフレは作中には描かれてないけど揚げる時の温度と揚げてる間揺らしたりして衝撃を与えるのが上手く作れるコツなんだそうな
28: 名無しのあにまんch 2024/06/17(月) 17:13:42
ローピンが薄味て…
33: 名無しのあにまんch 2024/06/17(月) 18:06:58
>>28
塩とネギにごま油だからバッチリ味はあるし
むしろ焼いて香ばしくなるのを想定しないで塩の入れすぎになることを注意する料理だよね……
塩とネギにごま油だからバッチリ味はあるし
むしろ焼いて香ばしくなるのを想定しないで塩の入れすぎになることを注意する料理だよね……
30: 名無しのあにまんch 2024/06/17(月) 17:28:01
31: 名無しのあにまんch 2024/06/17(月) 17:53:10
初卵ではないけど卵黄の味噌付けとか、蕪のマッシュルームペーストの奴とかパスタも作ったなぁ
高級食材前提の究極のメニューと違って至高のメニューは作りやすいよね
別段作り方も難しくはないし
高級食材前提の究極のメニューと違って至高のメニューは作りやすいよね
別段作り方も難しくはないし
32: 名無しのあにまんch 2024/06/17(月) 17:54:52
目玉焼き丼は数えきれないくらい作った
生の白身の食感が苦手な俺には衝撃的な旨さだった
これを教えてくれた事に関してだけは感謝してる
生の白身の食感が苦手な俺には衝撃的な旨さだった
これを教えてくれた事に関してだけは感謝してる
34: 名無しのあにまんch 2024/06/17(月) 18:13:33
「カツオのへそ」の話に出てくる山椒がけ牛肉丼
手元にないのでうろ覚えになるが
・用意するもの…牛肉(すき焼き用でおk)、牛脂、海苔、山椒の粉、炊き立てご飯
1.フライパンで牛脂を半分ほど溶かし、牛肉をざっと火が通るくらい焼く
2.上にちぎり海苔を散らしたご飯の上に焼いた肉を乗せる
3.フライパンに残った肉汁と脂に醤油と酒(甘口がよければ料理酒)を入れ、残りの牛脂も溶かす
4.出来たタレを肉の上からかけ、山椒の粉を散らして完成
簡単だけどうめぇぞ、試してみてくれ
手元にないのでうろ覚えになるが
・用意するもの…牛肉(すき焼き用でおk)、牛脂、海苔、山椒の粉、炊き立てご飯
1.フライパンで牛脂を半分ほど溶かし、牛肉をざっと火が通るくらい焼く
2.上にちぎり海苔を散らしたご飯の上に焼いた肉を乗せる
3.フライパンに残った肉汁と脂に醤油と酒(甘口がよければ料理酒)を入れ、残りの牛脂も溶かす
4.出来たタレを肉の上からかけ、山椒の粉を散らして完成
簡単だけどうめぇぞ、試してみてくれ
51: 名無しのあにまんch 2024/06/17(月) 22:43:24
>>35
試したことあるけど温かいのより冷えた握り飯のほうが本当にうまかった
試したことあるけど温かいのより冷えた握り飯のほうが本当にうまかった
56: 名無しのあにまんch 2024/06/17(月) 23:56:15
>>51
美味しんぼでも言及されてるけど
米という食材は日本人は慣れてるだけで味も匂いもすごく強い支配的な食べ物だからな
塩味はしっかりしていても風味が繊細なものと合わせるなら冷たくて匂いが程よく抑えられてる方が合うことは多い
美味しんぼでも言及されてるけど
米という食材は日本人は慣れてるだけで味も匂いもすごく強い支配的な食べ物だからな
塩味はしっかりしていても風味が繊細なものと合わせるなら冷たくて匂いが程よく抑えられてる方が合うことは多い
36: 名無しのあにまんch 2024/06/17(月) 19:15:22
目玉焼き丼が強すぎる
うまいし
うまいし
38: 名無しのあにまんch 2024/06/17(月) 20:14:24
はるさんの牛肉丼
メッチャ美味しいけどコスパは悪いと思う
メッチャ美味しいけどコスパは悪いと思う
39: 名無しのあにまんch 2024/06/17(月) 20:18:11
昆布をトロトロになるまでかき混ぜて出汁入れてご飯にかけるやつ
たしか魯山人が作った飯みたいな説明だったっけ
あれメチャクチャ美味かったけど手間かかり過ぎるししんどいから気合入れんと作れない
たしか魯山人が作った飯みたいな説明だったっけ
あれメチャクチャ美味かったけど手間かかり過ぎるししんどいから気合入れんと作れない
40: 名無しのあにまんch 2024/06/17(月) 20:18:41
ふたをして蒸し焼きにする目玉焼き
確かに楽に作れる
確かに楽に作れる
72: 名無しのあにまんch 2024/06/18(火) 15:52:09
>>40
あれ小学校の家庭科で習った基本の作り方なんだけど、そんな珍しかったんだ、ってなった
あれ小学校の家庭科で習った基本の作り方なんだけど、そんな珍しかったんだ、ってなった
41: 名無しのあにまんch 2024/06/17(月) 20:19:03
ハマ鍋とにんにくスープ
楽そうだと思ったがそれ以上に美味かった
楽そうだと思ったがそれ以上に美味かった
42: 名無しのあにまんch 2024/06/17(月) 20:19:39
美味しんぼの庶民飯回という打率高いやつ
46: 名無しのあにまんch 2024/06/17(月) 21:37:52
ウイスキー使ったポークソテーはやったな。旨かった
48: 名無しのあにまんch 2024/06/17(月) 22:31:17
料理とはちょっと違うけど
鯛の頭を割る時は「包丁の基本」の回のラストで山岡がやっていた方法でやってるよ
前歯の間に刃先を入れて一気に落とすやつ
写真はクロダイだけどうまくいくと綺麗にまっぷたつよ
鯛の頭を割る時は「包丁の基本」の回のラストで山岡がやっていた方法でやってるよ
前歯の間に刃先を入れて一気に落とすやつ
写真はクロダイだけどうまくいくと綺麗にまっぷたつよ
49: 名無しのあにまんch 2024/06/17(月) 22:36:24
山岡さんって食に関してはかなり良い教育受けてるはずなのにというかだからなのかわからんが、貧乏飯にも通じているのすごいよな
50: 名無しのあにまんch 2024/06/17(月) 22:39:08
恥ずかしい飯発表会で出て来た、魚の缶詰に醤油とマヨネーズ混ぜてぐちゃぐちゃにしてどんぶり飯のおかずにする奴
まぁ、しょっぱかった……
まぁ、しょっぱかった……
52: 名無しのあにまんch 2024/06/17(月) 22:43:49
ラーメンライス
作ったというより食べ方だけど
作ったというより食べ方だけど
53: 名無しのあにまんch 2024/06/17(月) 23:27:52
カツオにマヨネーズ!
54: 名無しのあにまんch 2024/06/17(月) 23:37:21
美味しんぼの5年目のパスタに出てきたマカロニの詰め物
チーズとかミートソースとかレバーパテとか色々詰めてみたけどどれも想像を超えてこない
「この料理に敗北宣言してくれた木崎さん聖人すぎるだろ・・・」ってなった
チーズとかミートソースとかレバーパテとか色々詰めてみたけどどれも想像を超えてこない
「この料理に敗北宣言してくれた木崎さん聖人すぎるだろ・・・」ってなった
77: 名無しのあにまんch 2024/06/18(火) 18:17:19
>>54
そりゃ中に入ってるのが牛の骨髄とか脳味噌とかレバーパテみたいな珍しいものばかりだもの
そりゃ中に入ってるのが牛の骨髄とか脳味噌とかレバーパテみたいな珍しいものばかりだもの
55: 名無しのあにまんch 2024/06/17(月) 23:53:31
牛すじ肉の牛丼
下茹でちょっとして圧力鍋使ったら楽だし美味しかった
下茹でちょっとして圧力鍋使ったら楽だし美味しかった
57: 名無しのあにまんch 2024/06/18(火) 00:42:01
99巻で出てきた鶉の丸の代用の豚つみれとゴボウを煮たやつ
58: 名無しのあにまんch 2024/06/18(火) 00:45:25
ネギ味噌、あれマジでアツアツのコメと会う
あとは朴葉味噌?あれやってみたいわやったことある人いる?
あとは朴葉味噌?あれやってみたいわやったことある人いる?
78: 名無しのあにまんch 2024/06/18(火) 18:18:52
>>58
朴葉味噌食べたけど美味しかったよ
アレを本気で厳選した材料でやったら想像を絶する味になるだろう事が推測できる
朴葉味噌食べたけど美味しかったよ
アレを本気で厳選した材料でやったら想像を絶する味になるだろう事が推測できる
59: 名無しのあにまんch 2024/06/18(火) 01:04:44
マグロ茶漬けを知ったせいでせっかくの刺身に熱を通してしまう
あと納豆茶漬けも好き
あんま人から理解されないけどいいのか?魯山人推奨だぞ?普通に美味いよ
あと納豆茶漬けも好き
あんま人から理解されないけどいいのか?魯山人推奨だぞ?普通に美味いよ
62: 名無しのあにまんch 2024/06/18(火) 04:17:22
ラーメン屋の厨房借りて作った味噌ラーメンかな
64: 名無しのあにまんch 2024/06/18(火) 07:07:46
しめ鯖サンド美味かったよ
たまにすごく食べたくなる
たまにすごく食べたくなる
65: 名無しのあにまんch 2024/06/18(火) 07:13:25
シャブスキー
本体よりあの梅干しから作るタレがヤバいA5肉がスルスル入ってく
雄山がすき焼きの生卵を鈍重と評するのが分かるわ
本体よりあの梅干しから作るタレがヤバいA5肉がスルスル入ってく
雄山がすき焼きの生卵を鈍重と評するのが分かるわ
66: 名無しのあにまんch 2024/06/18(火) 07:22:38
初期の料理でオリーブオイルびたびたのやつ
ベーコンと卵とパンが出てきた?名前忘れた
オリーブオイルないから油使ってギトギトになった
ベーコンと卵とパンが出てきた?名前忘れた
オリーブオイルないから油使ってギトギトになった
67: 名無しのあにまんch 2024/06/18(火) 07:38:21
雪鍋
寒くなって大根が安く手に入ると必ず作るようになった
寒くなって大根が安く手に入ると必ず作るようになった
68: 名無しのあにまんch 2024/06/18(火) 08:01:36
流石にうどんから作っては無いけれどショウガとニンニクと醤油だけの焼きうどん
美味しかったけれど今考えるとみりん入れた方がきつくないんじゃ無いかと思うわ
美味しかったけれど今考えるとみりん入れた方がきつくないんじゃ無いかと思うわ
74: 名無しのあにまんch 2024/06/18(火) 15:59:36
鯛の皮の握りと大トロの炙りはたまに食べるよ😎
75: 名無しのあにまんch 2024/06/18(火) 18:06:49
ジャガイモのバター煮は妥協したら脂っこいジャガイモポトフになった
61: 名無しのあにまんch 2024/06/18(火) 02:16:43
そら豆と牛乳と塩だけで作るスープ
そら豆が可食部分少なすぎる野菜すぎて2パックくらい使わないとしっかりした量にならないけど出汁無しでも全然美味しくて感動した
ここ最近はそら豆出回ると毎年1回は作ってるかも
そら豆が可食部分少なすぎる野菜すぎて2パックくらい使わないとしっかりした量にならないけど出汁無しでも全然美味しくて感動した
ここ最近はそら豆出回ると毎年1回は作ってるかも
元スレ : 美味しんぼの料理で作ってみたものある?