【ワンピース】『オマツリ男爵と秘密の島』という怖すぎるアニメ映画
3: 名無しのあにまんch 2024/03/31(日) 22:50:13
まあその…なんて言うんですかね
ワンピースって色眼鏡抜きなら普通に面白い作品だとは思うんですよね
ワンピースって色眼鏡抜きなら普通に面白い作品だとは思うんですよね
4: 名無しのあにまんch 2024/03/31(日) 22:50:22
ワンピースでなければ面白いらしいよ
5: 名無しのあにまんch 2024/03/31(日) 22:50:22
クソ映画×
原作改変部分がファンから嫌われた⚪︎
原作改変部分がファンから嫌われた⚪︎
|
|
6: 名無しのあにまんch 2024/03/31(日) 22:52:45
演出はやっぱりトップクラスだよなこの監督
他の全ての劇場版もそれに関しては全く超えられない
他の全ての劇場版もそれに関しては全く超えられない
9: 名無しのあにまんch 2024/03/31(日) 22:59:05
2005年代のアニメ映画とは思えないくらい作画は良いんだよね
レースシーンの作画は今でも見劣りしない
レースシーンの作画は今でも見劣りしない
10: 名無しのあにまんch 2024/03/31(日) 23:01:09
不仲シーンがなぜ起こったのかをはっきり描いてオリキャラ要素減らせば怪作ではなく傑作だった
でも結構好き
でも結構好き
189: 名無しのあにまんch 2024/04/04(木) 07:06:10
>>10
ぶっちゃけ小説版同様にくそ花がなんかやってるってのを分かりやすくするだけでも大分印象が変わるっていう
まぁルフィが仲間の命より海賊王になるって夢を優先してる点だけはどうやっても消せないんだが
ぶっちゃけ小説版同様にくそ花がなんかやってるってのを分かりやすくするだけでも大分印象が変わるっていう
まぁルフィが仲間の命より海賊王になるって夢を優先してる点だけはどうやっても消せないんだが
11: 名無しのあにまんch 2024/03/31(日) 23:01:17
よく言われるけどワンピースじゃなければ文句はここまで言われなかった映画
当時の細田守とワンピースは相性が良くなかったとしか言えない
当時の細田守とワンピースは相性が良くなかったとしか言えない
14: 名無しのあにまんch 2024/03/31(日) 23:05:37
ポスター詐欺が過ぎる
子供泣くわ、少なくともおれは泣いた
子供泣くわ、少なくともおれは泣いた
45: 名無しのあにまんch 2024/04/01(月) 01:07:48
>>14
ポスターとかキャッチコピーとかが詐欺になっちゃったのは正直あかん所よな
ポスターとかキャッチコピーとかが詐欺になっちゃったのは正直あかん所よな
15: 名無しのあにまんch 2024/03/31(日) 23:12:00
正直好きなんだけど声を大にして言えないのが悲しい
16: 名無しのあにまんch 2024/03/31(日) 23:17:24
>>15
好きなら好きって言っていいと思うよ
正直批判あるのはわかるし監督のコメントは間違いなくダメだったんだけどいつまでもその叩きを引っ張りすぎて未だに叩き続けてる人はどうなんだろう
好きなら好きって言っていいと思うよ
正直批判あるのはわかるし監督のコメントは間違いなくダメだったんだけどいつまでもその叩きを引っ張りすぎて未だに叩き続けてる人はどうなんだろう
18: 名無しのあにまんch 2024/03/31(日) 23:23:57
このスレはオマツリ男爵語って良いのか?
個人的にいつもの一味じゃなくなっていくあの感じがホラー感あってめっちゃ好き明らかにおかしいのにそのまま話が進んでいくから不協和音が可視化されているようでぞわぞわする
こんなの一味じゃないっていわれるけどそうなんだよいつもの一味じゃないんだよでも何かあって折れた男爵がまだ経験値の浅い若造達に魔の手を伸ばしてそれにまんまと嵌められていく感じが不気味でいい
最後はゲストキャラの力もあって男爵ぶっ飛ばすシーンも一味好きの自分としてはスカッとするし男爵に焦点あてると若干切ないしやっと終われたな感もある
あと単に作画が好みです
個人的にいつもの一味じゃなくなっていくあの感じがホラー感あってめっちゃ好き明らかにおかしいのにそのまま話が進んでいくから不協和音が可視化されているようでぞわぞわする
こんなの一味じゃないっていわれるけどそうなんだよいつもの一味じゃないんだよでも何かあって折れた男爵がまだ経験値の浅い若造達に魔の手を伸ばしてそれにまんまと嵌められていく感じが不気味でいい
最後はゲストキャラの力もあって男爵ぶっ飛ばすシーンも一味好きの自分としてはスカッとするし男爵に焦点あてると若干切ないしやっと終われたな感もある
あと単に作画が好みです
19: 名無しのあにまんch 2024/03/31(日) 23:26:43
>>18
バンバン語っていいよ
バンバン語っていいよ
23: 名無しのあにまんch 2024/03/31(日) 23:35:32
>>19
やったぜ
個人的には魚の肝とかパクチーみたいなクセの強い食べ物みたな映画だと思ってる
ワンピースとして見れないって気持もわかるんだけど映画はパラレル理論で見てるからそんなに抵抗なかった
やったぜ
個人的には魚の肝とかパクチーみたいなクセの強い食べ物みたな映画だと思ってる
ワンピースとして見れないって気持もわかるんだけど映画はパラレル理論で見てるからそんなに抵抗なかった
20: 名無しのあにまんch 2024/03/31(日) 23:28:05
ラストのラストでちゃんとハッピーエンド!ってわかりやすくやってくれたらまだ不満はなかったかもね
なんか意味わかんない展開で不穏になって意味わからん終わり方して???ってなった思い出
なんか意味わかんない展開で不穏になって意味わからん終わり方して???ってなった思い出
21: 名無しのあにまんch 2024/03/31(日) 23:28:11
オリジナルサスペンスホラーアニメとしてなら面白いと思う
22: 名無しのあにまんch 2024/03/31(日) 23:31:22
クソデカ金魚すくいのゾロでめっちゃ笑った記憶がある
24: 名無しのあにまんch 2024/03/31(日) 23:37:36
最初の方のテンポというかセリフ回しは好きよ
25: 名無しのあにまんch 2024/03/31(日) 23:39:59
細田はデジモン無印映画のウォーゲームとかはかなり評判がいいから
正統派のアニメ映画も出来るには出来るんだよ
なんでワンピであれをやろうと思ったのかは知らんが
オマツリ男爵はDVDで観たがただただ不気味であまりにワンピらしくなくて、あまりちゃんと見なかったな
自分には合わなかった…
ワンピじゃなかったらもっと評価高かったのかもしれないね、ここで熱く語ってる方々を見て思ったわ
もったないななんか
正統派のアニメ映画も出来るには出来るんだよ
なんでワンピであれをやろうと思ったのかは知らんが
オマツリ男爵はDVDで観たがただただ不気味であまりにワンピらしくなくて、あまりちゃんと見なかったな
自分には合わなかった…
ワンピじゃなかったらもっと評価高かったのかもしれないね、ここで熱く語ってる方々を見て思ったわ
もったないななんか
63: 名無しのあにまんch 2024/04/01(月) 08:08:43
>>25
デジモンもウォーゲームの時は仲間割れしたり全然集まらなかったりしてたよね
あっちは小学生だし世界の危機も分かりにくくて自分の都合優先するのも仕方ないって感じたし描写も面白かったけど
デジモンもウォーゲームの時は仲間割れしたり全然集まらなかったりしてたよね
あっちは小学生だし世界の危機も分かりにくくて自分の都合優先するのも仕方ないって感じたし描写も面白かったけど
26: 名無しのあにまんch 2024/03/31(日) 23:40:03
オマツリ男爵のキャラとか過去は面白い
ただ前情報でホラー要素を匂わせて欲しかった
ただ前情報でホラー要素を匂わせて欲しかった
27: 名無しのあにまんch 2024/03/31(日) 23:45:41
ワンピを楽しみにして見に行ったガキ俺を号泣させたことは酷かったなと未だに思ってるけど、それはそれとして今見ると作品としてやりたかったことは理解できるしワンピを切り離せば普通に悪くない
好きなシーンもある
それはそれとしてワンピを楽しみにして見に行ったガキが泣くようなものはやっぱりダメだったなで落ち着くんだけど
好きなシーンもある
それはそれとしてワンピを楽しみにして見に行ったガキが泣くようなものはやっぱりダメだったなで落ち着くんだけど
29: 名無しのあにまんch 2024/03/31(日) 23:58:03
子供のころに劇場で観たけどネットの評判を聞くまで不評だった事を知らなかったな
普段から漫然と生きてたからオマツリ男爵を観たあともあまり不満点とか気付かないような子供だった
料理が美味しそうだった事とか終盤のルフィがヤバい見た目になってた事とかそんな曖昧な記憶しかない
そんな記憶の中でもキャラの動きが良かった事とウソップとナミの仲違いがちょっと強引だった事はよく覚えてる
大きくなってから制作サイドの裏話を知ったりストーリーをよく思い出してみた結果…まぁ言われても仕方ないなと思ったな
でも自分では不満に思ってないし今も漫然と生きてるから何回観ても楽しめる…そんな不思議な映画
普段から漫然と生きてたからオマツリ男爵を観たあともあまり不満点とか気付かないような子供だった
料理が美味しそうだった事とか終盤のルフィがヤバい見た目になってた事とかそんな曖昧な記憶しかない
そんな記憶の中でもキャラの動きが良かった事とウソップとナミの仲違いがちょっと強引だった事はよく覚えてる
大きくなってから制作サイドの裏話を知ったりストーリーをよく思い出してみた結果…まぁ言われても仕方ないなと思ったな
でも自分では不満に思ってないし今も漫然と生きてるから何回観ても楽しめる…そんな不思議な映画
30: 名無しのあにまんch 2024/04/01(月) 00:17:54
オマツリ男爵って「何かあった」ルフィっていうIFの面もあったってどっかで読んだな
だから今のワンピースとは違って当然だとかワンピース好きな人には嫌がられるとか
だから今のワンピースとは違って当然だとかワンピース好きな人には嫌がられるとか
31: 名無しのあにまんch 2024/04/01(月) 00:19:15
もううろ覚えだけどあの河童みたいな見た目のキャラのぼく達の事なんて忘れてよかったのにみたいな台詞でうっかり泣いたような気がする
61: 名無しのあにまんch 2024/04/01(月) 07:46:33
>>31
わかる
最後のところで男爵とかつての仲間が会話してるところだよね
そこは思い出すたびに泣く
わかる
最後のところで男爵とかつての仲間が会話してるところだよね
そこは思い出すたびに泣く
32: 名無しのあにまんch 2024/04/01(月) 00:23:02
今覚えてるのは取り込まれた一味がなんかエ○くて性癖に刺さったことくらいだ
77: 名無しのあにまんch 2024/04/01(月) 13:31:37
>>32
逆におれはあのシーンがトラウマになった、あまりにも不気味で怖くて
蓼食う虫も好き好きとはよく言ったもんだ…
逆におれはあのシーンがトラウマになった、あまりにも不気味で怖くて
蓼食う虫も好き好きとはよく言ったもんだ…
33: 名無しのあにまんch 2024/04/01(月) 00:23:55
ワンピよく知らない頃に見たから普通に楽しんだし今でも好きなんだよなこの映画…
サンジと料理人みたいな奴の対決が好きだった
サンジと料理人みたいな奴の対決が好きだった
34: 名無しのあにまんch 2024/04/01(月) 00:27:05
一味好きだからこの映画だけ怖くて観れてないわ
35: 名無しのあにまんch 2024/04/01(月) 00:42:08
ゲストキャラのお茶の間海賊団とチョビヒゲ海賊団も普通に悪くはないんだよな、少しネタバレになるけどお茶の間海賊団のお父さんが矢を放つシーンは普通に「いけー!やったれ!」となったし、そこの次女の子が見聞色使ってるのもワンピースの設定自体活かしてて良いなと思った
まぁ一味がギスギスなのはぶっちゃけど祭り男爵とリリーカーネーションの力だと思わないとキツい時もあるけど
まぁ一味がギスギスなのはぶっちゃけど祭り男爵とリリーカーネーションの力だと思わないとキツい時もあるけど
36: 名無しのあにまんch 2024/04/01(月) 00:51:52
前評判聞いた上でIFスレとか暗めの二次創作を見るような心構えで見る分には結構楽しめた
でも原作の熱心なファンとして上映前から心待ちにしてて公開直後に映画館に飛び込んでたら楽しめなかっただろうなと思う
でも原作の熱心なファンとして上映前から心待ちにしてて公開直後に映画館に飛び込んでたら楽しめなかっただろうなと思う
37: 名無しのあにまんch 2024/04/01(月) 00:52:56
面白いクソ映画っていうなかなか劇場版というものを考えさせる作品だからな
38: 名無しのあにまんch 2024/04/01(月) 00:56:33
個人的には不仲の理由付けさえできていれば文句なかったな
ルフィは仲間失った時どうするか関連はまぁあのときのわんぴーすじゃまだわからんってのもあるし
ルフィは仲間失った時どうするか関連はまぁあのときのわんぴーすじゃまだわからんってのもあるし
46: 名無しのあにまんch 2024/04/01(月) 01:14:01
>>38
不仲にさせる能力か何かで一味をバラバラにさせて〜って流れなら今までにありそうで無かった展開で映画としてよかったのになー
不仲にさせる能力か何かで一味をバラバラにさせて〜って流れなら今までにありそうで無かった展開で映画としてよかったのになー
40: 名無しのあにまんch 2024/04/01(月) 00:58:25
ワンピースというよりはワンピースの設定の元作られためちゃくちゃクオリティの高いスピンオフとか二次創作って感じ
原作ファンからは評判悪いけど映画としては悪くないみたいな
原作ファンからは評判悪いけど映画としては悪くないみたいな
41: 名無しのあにまんch 2024/04/01(月) 00:58:31
まぁ子供もみる原作映画であれはいかんじゃろ
42: 名無しのあにまんch 2024/04/01(月) 00:59:15
全く別種だけどこれとドラ映画の緑の巨人伝は作品云々よりも作品を作った人々のごたごたを感じてしまって正常な判断ができなくなる
じゃあそういうこと分からないチビの頃に見ておけばよかったかと聞かれると、チビの頃にこれ見て泣いてるやつが上にいっぱいいる辺りどうかなとも思うしな…
じゃあそういうこと分からないチビの頃に見ておけばよかったかと聞かれると、チビの頃にこれ見て泣いてるやつが上にいっぱいいる辺りどうかなとも思うしな…
44: 名無しのあにまんch 2024/04/01(月) 01:03:00
>>42
あっちはむしろ原作への理解というかこだわりがありすぎて揉めたんだっけ?
原作つきの映画ってやっぱ色々難しいよなって考えさせられるところだわ
あっちはむしろ原作への理解というかこだわりがありすぎて揉めたんだっけ?
原作つきの映画ってやっぱ色々難しいよなって考えさせられるところだわ
43: 名無しのあにまんch 2024/04/01(月) 01:02:46
ビューティフルドリーマーとかとある意味似た感じだよな…監督の色が出過ぎちゃって評価が割れるやつ…
51: 名無しのあにまんch 2024/04/01(月) 01:42:39
>>43
確かにビューティフルドリーマーは傑作だが、時々これうる星やつらなのか?ってなる
確かにビューティフルドリーマーは傑作だが、時々これうる星やつらなのか?ってなる
47: 名無しのあにまんch 2024/04/01(月) 01:24:28
その前後の原作にキャラの「大切な物・人」をどう大事にしているか、失うとどうなるみたいなのが増えてる気がしてた
デービーバックファイト~頂上決戦の流れはオマツリへのアンサーじゃねえの?とか当時思ってた
今になって思うと外部監督との意思疎通の交通事故なんじゃねえかなって
デービーバックファイト~頂上決戦の流れはオマツリへのアンサーじゃねえの?とか当時思ってた
今になって思うと外部監督との意思疎通の交通事故なんじゃねえかなって
48: 名無しのあにまんch 2024/04/01(月) 01:26:25
ホラー好きとしては作品単品は迫力あって設定もまあ面白い
でもワンピの爽快なワクワク冒険夏休み系映画を期待させるパッケージ詐欺はあかんかった
少年漫画だし
でもワンピの爽快なワクワク冒険夏休み系映画を期待させるパッケージ詐欺はあかんかった
少年漫画だし
49: 名無しのあにまんch 2024/04/01(月) 01:33:26
尾田っち谷口監督とも長らく「連絡先交換したら喧嘩しそうで…」って連絡先交換してなかったっぽいから
監督との意見の違いみたいなのは尾田っちに限らず色々あるんだろうな
こっちからはあまり見えないだけで
監督との意見の違いみたいなのは尾田っちに限らず色々あるんだろうな
こっちからはあまり見えないだけで
56: 名無しのあにまんch 2024/04/01(月) 02:11:22
一味はともかくルフィの解釈違いだけは流せなかったな
57: 名無しのあにまんch 2024/04/01(月) 02:18:11
まぁ作品として好きっていうのは別に何も間違ってないと思うよ
経緯はどうあれ封切りした作品なんだし楽しめないよりは楽しめた方がいい
経緯はどうあれ封切りした作品なんだし楽しめないよりは楽しめた方がいい
58: 名無しのあにまんch 2024/04/01(月) 02:26:46
幼い頃に唯一見たワンピースの映画が恐らくオマツリ男爵で、幼すぎて一味の不仲とかはよく分かってなかったみたいなんだけれどリリーカーネーションがとにかく怖くてトラウマになったな……
「笑顔の花」が恐怖対象になって無関係なのに村上隆のアート作品が流行ったときに笑顔の花を見かけるたびにゾワゾワしてた
当時大人で観ていたら色々違ってたのかもしれない
「笑顔の花」が恐怖対象になって無関係なのに村上隆のアート作品が流行ったときに笑顔の花を見かけるたびにゾワゾワしてた
当時大人で観ていたら色々違ってたのかもしれない
59: 名無しのあにまんch 2024/04/01(月) 02:34:06
今の方が一周回ってアナザーワンピースとか何かあった世界線のルフィというネタで受け入れられる気がした
この当時のまだストレートな冒険アニメとしての色が強かったワンピでやるもんじゃない
この当時のまだストレートな冒険アニメとしての色が強かったワンピでやるもんじゃない
60: 名無しのあにまんch 2024/04/01(月) 02:44:08
結局オマツリもビューティフルドリーマーもこれこの作品のキャラ使ってやる必要ある?になるから自分の映画だけ作っててくれになる
オマツリなんかは服のはためき方だったりこだわってる部分があるのは分かるんだけど一味のキャラデザ?顔?自体が崩れすぎててうーん…?ってなるし
オマツリなんかは服のはためき方だったりこだわってる部分があるのは分かるんだけど一味のキャラデザ?顔?自体が崩れすぎててうーん…?ってなるし
62: 名無しのあにまんch 2024/04/01(月) 07:51:58
あんまり評価高くない情報知ってて見ると以外と楽しめるあるある
64: 名無しのあにまんch 2024/04/01(月) 08:17:59
ハードルズンドコの状態で見るのと知らないでみるのとではまた違うからなあとワンピースに思い入れあるか無いかでも違う
65: 名無しのあにまんch 2024/04/01(月) 09:22:39
初めて見たワンピースがこれだったから漫画読んで、みんな仲良いな?って逆に違和感だった
71: 名無しのあにまんch 2024/04/01(月) 12:26:58
>>65
おまおれ
ポスターに騙された親に誕生日プレゼントとして連れていかれたのが初ワンピースでした
ギャン泣きしながら来場特典でベタベタするマジックハンドを貰って帰った
そげキング…あの旗(広告)撃ち抜け
おまおれ
ポスターに騙された親に誕生日プレゼントとして連れていかれたのが初ワンピースでした
ギャン泣きしながら来場特典でベタベタするマジックハンドを貰って帰った
そげキング…あの旗(広告)撃ち抜け
66: 名無しのあにまんch 2024/04/01(月) 09:45:23
今回の冒険はもれなく笑いがついてくる!!
69: 名無しのあにまんch 2024/04/01(月) 10:04:52
正直オリキャラの方を推したいんだろうなあって空気が伝わりすぎてそこで一気に冷めちゃったな
演出もアクションとかもあんまり好みじゃないからテンションあがらないまま見終わったわ
演出もアクションとかもあんまり好みじゃないからテンションあがらないまま見終わったわ
70: 名無しのあにまんch 2024/04/01(月) 12:26:21
オマツリの決着の劇画調?の演出は以降もちょくちょく使われてるよね
多分ワンピ映画だとオマツリ初出だと思うけど
多分ワンピ映画だとオマツリ初出だと思うけど
72: 名無しのあにまんch 2024/04/01(月) 12:29:55
何だか某魔法少女映画で看板だけ見て入ったであろう子どもが大泣きしながら出てきた話を思い出すな
73: 名無しのあにまんch 2024/04/01(月) 12:40:48
評価が低い理由はわかるけどクソかと言われると否と言いたくなる映画
当時ワンピースをあまり知らないで見た時は言うほど悪く無い映画だと思えたけど今頂上決戦やWCIなんかを見てから見ると凄い解釈違いが起きる怪作
当時ワンピースをあまり知らないで見た時は言うほど悪く無い映画だと思えたけど今頂上決戦やWCIなんかを見てから見ると凄い解釈違いが起きる怪作
74: 名無しのあにまんch 2024/04/01(月) 12:45:27
不仲云々についてはあの島マジックだと思って見てたからなんとも思わなかったな
ああ今回は精神的におかしくしてくる敵なんだなって
ああ今回は精神的におかしくしてくる敵なんだなって
78: 名無しのあにまんch 2024/04/01(月) 17:56:47
過去の話を何度も叩くなはそうなんだけど
この作品語ろうってなった時にどうしても「大人の個人的な事情にワンピースという作品とそれを楽しみに見に来た子供を巻き込むなよ…」ってなっちゃうんだよな…
明るく楽しい冒険の映画!として出すのでなくアニワンのオリジナルエピソードとして出してたら違ったかも
この作品語ろうってなった時にどうしても「大人の個人的な事情にワンピースという作品とそれを楽しみに見に来た子供を巻き込むなよ…」ってなっちゃうんだよな…
明るく楽しい冒険の映画!として出すのでなくアニワンのオリジナルエピソードとして出してたら違ったかも
79: 名無しのあにまんch 2024/04/01(月) 19:14:05
あのポスターには悪意があるよね
子ども向けとしてお出ししたのが一番悪い
子ども向けとしてお出ししたのが一番悪い
80: 名無しのあにまんch 2024/04/01(月) 19:23:23
嫌いじゃないけど予告詐欺だったことには異論はない
昔は予告詐欺も珍しくなかったけどあれは温度差がデカすぎた
昔は予告詐欺も珍しくなかったけどあれは温度差がデカすぎた
93: 名無しのあにまんch 2024/04/01(月) 23:45:12
おまつりが悪いんじゃない
ただ小学生のころに金をだしてわっくわっくの大冒険を見に行ったら出されたのがこれだったのでトラウマになっただけなんや
だから好きなものは気にせず語ればいいよ
ただ小学生のころに金をだしてわっくわっくの大冒険を見に行ったら出されたのがこれだったのでトラウマになっただけなんや
だから好きなものは気にせず語ればいいよ
105: 名無しのあにまんch 2024/04/02(火) 09:59:50
ギスギス展開は唐突感あったかな
いや丁寧に描かれてもアレだけど…
個人的には身に覚えのない理由で上司に説教されてる時みたいな気分になれる映画(トラウマ)
いや丁寧に描かれてもアレだけど…
個人的には身に覚えのない理由で上司に説教されてる時みたいな気分になれる映画(トラウマ)
118: 名無しのあにまんch 2024/04/02(火) 14:56:21
不気味な感じはとても好みだし不仲シーンもうーんとなりつつ見逃せるんだが味方側のオリキャラがなんか無理だった
作画はかなり好きとても好き
こういうスレで気になって見たから偏見もあったかも見返してみようかな
作画はかなり好きとても好き
こういうスレで気になって見たから偏見もあったかも見返してみようかな
119: 名無しのあにまんch 2024/04/02(火) 15:16:05
前半以外暗くてずっと空気が重いから苦手ではあるんだが
ロビンちゃんはあの怪しい雰囲気の島に滅茶苦茶合ってた
ロビンちゃんはあの怪しい雰囲気の島に滅茶苦茶合ってた
120: 名無しのあにまんch 2024/04/02(火) 15:28:16
色んな意味で問題作だけど後にSWっていう神映画が生まれるのに一石投じたって意味では良かったと思う
あとルフィが仲間を失ったらどうなるのかって切り込みは興味深かったし、そこのアンサーは原作のスリラーバーク~シャボンディの流れで見せてもらえた感じ
あとルフィが仲間を失ったらどうなるのかって切り込みは興味深かったし、そこのアンサーは原作のスリラーバーク~シャボンディの流れで見せてもらえた感じ
121: 名無しのあにまんch 2024/04/02(火) 15:30:44
ちょうど1年くらい前に初めて見てツラ……もう二度と見ねえ……と思ってたけどここでみんなの意見見てたらまた見てみようかな……という気持ちになってきた うろ覚えのところもあるし2回目だから冷静に見れるかも
115: 名無しのあにまんch 2024/04/02(火) 12:47:59
ふと思い出してオマツリを語ろうとすると何故か毎回先にスレが立ってる不思議な作品
一度見たら一生忘れられない
定期的に想起してしまう強烈さは唯一無二の演出ではあるんだよなぁ
一度見たら一生忘れられない
定期的に想起してしまう強烈さは唯一無二の演出ではあるんだよなぁ
元スレ : オマツリ男爵はクソ映画だと聞いていたけど