ヘルシングを読んだんだ
2: 名無しのあにまんch 2024/05/29(水) 22:33:18
神父みたい……
3: 名無しのあにまんch 2024/05/29(水) 22:46:29
バケモノの懺悔を聞く優しい神父様て感じがして好き。
|
|
5: 名無しのあにまんch 2024/05/29(水) 22:49:04
アーカードの「俺もこの通りのザマだったんだ…!」て泣き叫ぶのが衝撃だったわ。
それを優しく聞いてくれる様はまさに神父様だった。
それを優しく聞いてくれる様はまさに神父様だった。
6: 名無しのあにまんch 2024/05/29(水) 22:58:52
コレってあーカードが泣き出したのはアンデルゼンが人間やめてしまったから泣いてたんか?
8: 名無しのあにまんch 2024/05/29(水) 23:52:59
>>6
「お前ほどの男が俺なんかと同じ過ちおかすなよ」というアンデルセンへの怒りと嘆きだと思う
「お前ほどの男が俺なんかと同じ過ちおかすなよ」というアンデルセンへの怒りと嘆きだと思う
7: 名無しのあにまんch 2024/05/29(水) 23:21:37
人間として立ちはだかってくれたのに最後は神の僕に成り下がったからだろう
自分(化け物)を倒すのは何時だって人間でなければならないって
500年前のように、100年前のように、人間に倒されルト思った矢先にこの様だったからなあ
自分(化け物)を倒すのは何時だって人間でなければならないって
500年前のように、100年前のように、人間に倒されルト思った矢先にこの様だったからなあ
9: 名無しのあにまんch 2024/05/29(水) 23:54:13
マクスウェルとの関係性すき
年下上司かと思ったら教え子でもあるって中々複雑だよなぁ
年下上司かと思ったら教え子でもあるって中々複雑だよなぁ
20: 名無しのあにまんch 2024/05/30(木) 12:21:38
>>9
死ぬ間際に「助けて先生!」って昔の呼び方で助けを求めるのがね‥‥
それに対しての「馬鹿だよお前‥‥」に込められた悲壮感が凄い
死ぬ間際に「助けて先生!」って昔の呼び方で助けを求めるのがね‥‥
それに対しての「馬鹿だよお前‥‥」に込められた悲壮感が凄い
10: 名無しのあにまんch 2024/05/30(木) 00:06:19
アーカードが人前であれほど弱味を見せたシーンってあそこだけだからなぁ……
11: 名無しのあにまんch 2024/05/30(木) 01:11:21
エレナの聖釘があれだけすごいなら
聖骸布でも首絞めて見たら化け物になれるんかな
聖骸布でも首絞めて見たら化け物になれるんかな
13: 名無しのあにまんch 2024/05/30(木) 06:42:05
怪物は人間に打倒されなければいけない(一度経験済み)のに、「人間」のまま自分に肉薄してきた相手が目の前で人間やめたらああもなろう
一方でひたすらに敬虔だからこそマクスウェルが許せなかったし、神の暴威の体現という「奇跡の残骸」になる事を選んだアンデルセンの言い分もわからんではないんだよなあ
一方でひたすらに敬虔だからこそマクスウェルが許せなかったし、神の暴威の体現という「奇跡の残骸」になる事を選んだアンデルセンの言い分もわからんではないんだよなあ
14: 名無しのあにまんch 2024/05/30(木) 07:08:38
間違いなく真面目で敬虔、それに慈愛も持っている立派な大人
それはそれとして狂ってる
それはそれとして狂ってる
15: 名無しのあにまんch 2024/05/30(木) 07:57:31
一人ぼっちで死ぬのか…後にアンデルセンが来て馬鹿野郎するの大好き
孤児院の子供達は愛してるんだよね、狂ってるけど
特に生きにくそうなマクスウェルやハインケル・由美江は成人後も気にかけてそうな感じがある
孤児院の子供達は愛してるんだよね、狂ってるけど
特に生きにくそうなマクスウェルやハインケル・由美江は成人後も気にかけてそうな感じがある
16: 名無しのあにまんch 2024/05/30(木) 08:17:50
>>15
自分はいいけどお前らは真っ当にいきてよだよねアンデルセン
自分はいいけどお前らは真っ当にいきてよだよねアンデルセン
26: 名無しのあにまんch 2024/05/31(金) 06:26:00
>>16
アーカードへの突撃もハインケルたちがどうやっても着いていく!って表明して始めて同行許してるけどそれまでは全員逃がして自分だけ残って戦う覚悟だったし、基本教え子たちにはそれなりに真っ当に生き抜いて欲しいってスタンス一貫してるよね それだけにマクスウェルがああなって自ら始末しなきゃならなかったのは心底無念だったろう
アーカードへの突撃もハインケルたちがどうやっても着いていく!って表明して始めて同行許してるけどそれまでは全員逃がして自分だけ残って戦う覚悟だったし、基本教え子たちにはそれなりに真っ当に生き抜いて欲しいってスタンス一貫してるよね それだけにマクスウェルがああなって自ら始末しなきゃならなかったのは心底無念だったろう
17: 名無しのあにまんch 2024/05/30(木) 10:02:31
途中までヘルシング教みたいな人間の素晴らしさ全開で来てくれたのに最後の最後で奇跡の残骸を使って身も心も化け物になっちゃったから
そりゃあもう大泣きよ
そりゃあもう大泣きよ
18: 名無しのあにまんch 2024/05/30(木) 10:03:41
個人的にアーカードがしっかり宿敵と認めてくれてるのが凄く好きなんだ
19: 名無しのあにまんch 2024/05/30(木) 10:58:53
この神父のせいでこの後人生を賭けて勝負しにきた裏切り者は「アンデルセンでさえ倒せなかった私をお前みたいな顔色悪いガキが殺せるわきゃねーだろ」とかめちゃめちゃ塩対応される
21: 名無しのあにまんch 2024/05/30(木) 18:51:52
>>19
ジョンブルとしての誇りと忠義を以て気高く老いた在り方を心から認めていたからこそ、全部ぶん投げて化け物になり下がったクソガキにめっちゃ苛ついてる感。
ジョンブルとしての誇りと忠義を以て気高く老いた在り方を心から認めていたからこそ、全部ぶん投げて化け物になり下がったクソガキにめっちゃ苛ついてる感。
25: 名無しのあにまんch 2024/05/31(金) 00:59:42
>>21
アンデルセンへの対応を見る限りアーカードの旦那は「実力が人外かどうか」より「心が人外になってるかどうか」を重視してそうな感じがする
そもそも「人外化や外法に頼ること自体がだめ」だったら(最終回でハインケルが年老いてないからアンデルセンの再生者の方法も何らかの人外化を経てるはずだし)アンデルセン神父と戦うときにあんなに嬉しそうな感じにならないだろうしな
アンデルセンへの対応を見る限りアーカードの旦那は「実力が人外かどうか」より「心が人外になってるかどうか」を重視してそうな感じがする
そもそも「人外化や外法に頼ること自体がだめ」だったら(最終回でハインケルが年老いてないからアンデルセンの再生者の方法も何らかの人外化を経てるはずだし)アンデルセン神父と戦うときにあんなに嬉しそうな感じにならないだろうしな
22: 名無しのあにまんch 2024/05/30(木) 18:52:47
この後に敵として現れるウォルターも良いのよ
23: 名無しのあにまんch 2024/05/31(金) 00:53:33
あれだけ闘いを待ち望んで大喜びしてたのに、エレナの聖釘を見たアーカードの凄まじい嫌悪の表情たるや
24: 名無しのあにまんch 2024/05/31(金) 00:56:08
>>23
この釘てめーにぶちこんでやるぜだったら喜んだだろうに
この釘てめーにぶちこんでやるぜだったら喜んだだろうに
27: 名無しのあにまんch 2024/05/31(金) 06:42:50
「怪物に『怪物を打倒する意志』で以て人間が挑む」っていう図式に固執してるんだよね、だから上位者の手駒の兵士=「狗」では「私は殺せない」になるわけで
そういう意味では少佐はシュレディンガーを取り込ませて「居るけど居ない」=「存在/非存在を不確定にしてしまう」=「アーカードを打倒」にした訳だけど、意志のない手駒を取り込ませて勝利をもぎ取ろうとした以上、最終的に「怪物」を打倒出来なかったのは至極当然なのかなあって
そういう意味では少佐はシュレディンガーを取り込ませて「居るけど居ない」=「存在/非存在を不確定にしてしまう」=「アーカードを打倒」にした訳だけど、意志のない手駒を取り込ませて勝利をもぎ取ろうとした以上、最終的に「怪物」を打倒出来なかったのは至極当然なのかなあって
28: 名無しのあにまんch 2024/05/31(金) 06:51:58
まあ神父は神父で最初から変わらないで自分のやり方貫いてるだけなんだけどね
アーカードの理屈なんてあくまでも個人的な願望でしかない
その我儘に神父が従う義理もない
アーカードの理屈なんてあくまでも個人的な願望でしかない
その我儘に神父が従う義理もない
34: 名無しのあにまんch 2024/05/31(金) 22:03:46
>>28
人外の力で蹂躙してくるくせにお前らは人外になるなよってのも相手からしたら勝手なこと言うなだしな
人外の力で蹂躙してくるくせにお前らは人外になるなよってのも相手からしたら勝手なこと言うなだしな
40: 名無しのあにまんch 2024/06/01(土) 09:51:18
>>35
あのその人達本当に人間なんですか…?
とんでも武闘家やとんでも軍人やとんでもニンジャだったりしませんか…?
あのその人達本当に人間なんですか…?
とんでも武闘家やとんでも軍人やとんでもニンジャだったりしませんか…?
42: 名無しのあにまんch 2024/06/01(土) 10:09:24
>>40
大学教授エイブラハム・ヴァン・ヘルシング
弁護士ジョナサン・ハーカー
医師ジャック・セワード
貴族アーサー・ホルムウッド
テキサス出身の地主キンシー・モリス
知恵と勇気と根性があれば大吸血鬼も討伐できる
大学教授エイブラハム・ヴァン・ヘルシング
弁護士ジョナサン・ハーカー
医師ジャック・セワード
貴族アーサー・ホルムウッド
テキサス出身の地主キンシー・モリス
知恵と勇気と根性があれば大吸血鬼も討伐できる
50: 名無しのあにまんch 2024/06/01(土) 21:14:38
>>42
いつ見てもそのメンツの中でテキサスのカウボーイだけマジで伯爵との因縁も何も関係無い急にポップしてきた野生のカウボーイで困惑する
一応時代的には新大陸出身のエキゾチックな冒険家的なポジションだからわからなくは無いんだが…
いつ見てもそのメンツの中でテキサスのカウボーイだけマジで伯爵との因縁も何も関係無い急にポップしてきた野生のカウボーイで困惑する
一応時代的には新大陸出身のエキゾチックな冒険家的なポジションだからわからなくは無いんだが…
41: 名無しのあにまんch 2024/06/01(土) 10:01:15
>>35
ブラム・ストーカー読んだよ
ドラキュラの配下のジプシー=死の河だと考えるとマジで滅茶苦茶やってる
ブラム・ストーカー読んだよ
ドラキュラの配下のジプシー=死の河だと考えるとマジで滅茶苦茶やってる
46: 名無しのあにまんch 2024/06/01(土) 20:25:14
>>35
ヘルシング達なら出来たぞで脳を灼かれてしまったのがアーカードだからな
ヘルシング達なら出来たぞで脳を灼かれてしまったのがアーカードだからな
29: 名無しのあにまんch 2024/05/31(金) 13:04:45
OVAでもアンデルセンの退場シーンは素晴らしかったな
例え相容れない敵であろうと、心からの嘆きと慟哭の前には穏やかに向き合う、紛うことなき神父なのが声と共に伝わってくる
例え相容れない敵であろうと、心からの嘆きと慟哭の前には穏やかに向き合う、紛うことなき神父なのが声と共に伝わってくる
30: 名無しのあにまんch 2024/05/31(金) 20:04:44
神父様って結構な年齢なんでしょ?
32: 名無しのあにまんch 2024/05/31(金) 21:33:06
ウォルターはぶっちゃけアーカードのこだわり抜きにしても「お…お前主裏切ってなにやってんの…?」なんで
こじらせと言うより真っ当なツッコミになってる側面がデカいんだ
こじらせと言うより真っ当なツッコミになってる側面がデカいんだ
36: 名無しのあにまんch 2024/05/31(金) 22:31:12
そもそもアーカードは人間やめてなんか超常的な存在の操り人形になるのがアウトであって
武器とか罠とか超能力とか改造とか魔法みたいなものはまだ許容しているだけ割と判定は公平な部類ではあるんだ
こういう「人間らしく戦ってくれよ~」ってのだと作品によっては酷いのだと卑怯なことするな正々堂々戦えって言い始める方が多い気がする
武器とか罠とか超能力とか改造とか魔法みたいなものはまだ許容しているだけ割と判定は公平な部類ではあるんだ
こういう「人間らしく戦ってくれよ~」ってのだと作品によっては酷いのだと卑怯なことするな正々堂々戦えって言い始める方が多い気がする
33: 名無しのあにまんch 2024/05/31(金) 22:01:02
ウォルターは老いすら楽しむものさと言っていたりお嬢様やセラスに対する敬意は本物なんだよ
それを捨ててまでアーカードと戦いたいってガキみたいな欲に負け化け物になったからこそ
お前みたいなクソガキ発言などで煽ってる印象
それを捨ててまでアーカードと戦いたいってガキみたいな欲に負け化け物になったからこそ
お前みたいなクソガキ発言などで煽ってる印象
37: 名無しのあにまんch 2024/05/31(金) 22:41:04
聖杭を武器にしてバトルしてたらむちゃくちゃ旦那は興奮してたかもしれんけど……ぶっちゃけアンデルセンが旦那の前にきた時はもう自己再生追いつかないぐらいボロボロだったからアンデルセン目線普通に無理筋なんだよな
38: 名無しのあにまんch 2024/05/31(金) 23:02:45
ハインケルとか13課メンバー全般も神父様一体どうなってしまったんだってドン引きしてたし
やっぱりあいつら目線でも「取返しのつかないヤバいこと」ではあったんだろうなあってのが…
やっぱりあいつら目線でも「取返しのつかないヤバいこと」ではあったんだろうなあってのが…
39: 名無しのあにまんch 2024/05/31(金) 23:40:18
最推しのアンデルセンが解釈違いムーブしたのがショックだっただけで化け物が殺しに来る分にはウェルカムっぽい気もするんだよな
バレンタイン兄と(途中までは)ウキウキで殺り合ってたし
バレンタイン兄と(途中までは)ウキウキで殺り合ってたし
43: 名無しのあにまんch 2024/06/01(土) 10:14:21
人間の凄さは示してくれるが人間としては屑
インテグラを襲撃して彼女の部下を平然と殺しているからマクスウェルによる虐殺は行動自体は褒められる物というのは本音
インテグラを襲撃して彼女の部下を平然と殺しているからマクスウェルによる虐殺は行動自体は褒められる物というのは本音
44: 名無しのあにまんch 2024/06/01(土) 10:17:48
ちなみに死の川や猟犬は原作のドラキュラ伯爵のリスペクト要素なんやで
まあ規模が全然違う訳だが
まあ規模が全然違う訳だが
45: 名無しのあにまんch 2024/06/01(土) 12:14:35
人であることから逃げて化け物になる奴とを見ると同族嫌悪を起こすってだけで
化け物として振り切ったやつはそれはそれで好きそうなんだよな旦那
化け物として振り切ったやつはそれはそれで好きそうなんだよな旦那
47: 名無しのあにまんch 2024/06/01(土) 20:39:28
>>45
バレンタインの兄ちゃんの時も出来損ないと分かるまではウキウキだったな
バレンタインの兄ちゃんの時も出来損ないと分かるまではウキウキだったな
48: 名無しのあにまんch 2024/06/01(土) 21:08:52
義務を遂行しようと試練に立ち向かう精神性が何より好きな印象だな
リップヴァーンとかインテグラとか
リップヴァーンとかインテグラとか
49: 名無しのあにまんch 2024/06/01(土) 21:12:15
話を聞けば英国無双も間違いなく好きになるだろなあ