【逃げ若】足利直義・直冬「ド級のリトライ!ドリトライだ!」

  • 40
1: 名無しのあにまんch 2024/06/03(月) 20:31:33
この親子ってネタバレ(Wikipedia)読んだけど主人公みたいなド級のリトライ決めるんだね
82: 名無しのあにまんch 2024/06/04(火) 22:31:59
>>1
こうやって並べるとそこそこ似てて
血の繋がりを感じる
2: 名無しのあにまんch 2024/06/03(月) 20:40:14
直冬の場合は場所が九州ということもあって実父の血の濃さを感じる
3: 名無しのあにまんch 2024/06/03(月) 20:42:23
溜めに溜めたヘイトが爆発してびっくりするほど誰も乗ってこず尊氏からも切り捨てられた高兄弟
13: 名無しのあにまんch 2024/06/03(月) 22:32:11
>>3
太川顕氏さんの扱い方とか見てもまあそうだよね…となる
15: 名無しのあにまんch 2024/06/03(月) 22:33:35
>>13
史実の師直は流石にあそこまでやばくないから
あれやってたら史実なら孫二郎にあの言葉言った時点で無礼討ちにされてもしょうがないような
4: 名無しのあにまんch 2024/06/03(月) 21:04:32
身内相手だとクソ強い
5: 名無しのあにまんch 2024/06/03(月) 21:13:23
源氏は属性ドラゴンだから…
ドラゴン→こうかばつぐん→ドラゴン
6: 名無しのあにまんch 2024/06/03(月) 21:16:50
地味に直冬vs師直も楽しみなんだよな
7: 名無しのあにまんch 2024/06/03(月) 21:18:25
直義はオウンゴール感あるんですがいいんすかね…
8: 名無しのあにまんch 2024/06/03(月) 22:16:37
鍛えた直冬がどんな姿で再登場するのか楽しみ
太平記だと18歳くらいで京都に来るんだっけ
今は子どもだけど凛々しい若者姿になるのかな
10: 名無しのあにまんch 2024/06/03(月) 22:25:36
直義は観応の擾乱2回目負けて実家の隣の寺で謎の死を遂げるから
ド級のリトライするのは部下の桃井直常の方
11: 名無しのあにまんch 2024/06/03(月) 22:29:25
反復横跳びという不名誉なあだ名をつけられた方も直義政治のドリトライしてる…
なお道誉に負けた模様
12: 名無しのあにまんch 2024/06/03(月) 22:31:38
>>11
家長パパ直義の政治を一部真似しているし裏切る予兆があったとは書かれているが結果的には直義裏切ってないからな
道誉の政治力がおかしい
14: 名無しのあにまんch 2024/06/03(月) 22:32:30
直義は九州でのギャンブルみたいな戦い方とかちいかわのなんとかなれーのイメージだな
16: 名無しのあにまんch 2024/06/03(月) 22:34:24
直義は尊氏に負けるし直冬も義詮に最終的に負けるから
17: 名無しのあにまんch 2024/06/03(月) 22:38:12
二人ともリトライは決めるが勝ちきれないんだよな
あと尊氏相手だと実兄や実父と戦うことになる関係で及び腰になるというか
19: 名無しのあにまんch 2024/06/03(月) 22:41:31
>>17
直義は尊氏とついでに義詮に終始殺意ないからな
18: 名無しのあにまんch 2024/06/03(月) 22:41:04
直冬は勝てなかったが義満との伝説採用するなら実際に勝つよりもある意味勝ち組になったと思う
日本のトップになるとやること多すぎで早死するから尊氏に殺されず70くらいまで長生きしたのはある意味勝ちでは
20: 名無しのあにまんch 2024/06/03(月) 22:43:05
尊氏も尊氏で直義相手に殺意無いというか
お互い陣形組んで睨み合ってるだけなのギャグだろ
22: 名無しのあにまんch 2024/06/03(月) 22:47:28
>>20
毒殺した説はあるけど敵の゙弟を実家の隣の氏寺に幽閉するもちょっとギャグかも
近すぎるだろ
24: 名無しのあにまんch 2024/06/03(月) 22:48:23
>>20
義詮は直義に殺意ありそうだからセーフ
26: 名無しのあにまんch 2024/06/03(月) 22:55:11
>>20
兄妹喧嘩ではあるが兄弟殺し合いではないのが観応の擾乱の珍しいところ
28: 名無しのあにまんch 2024/06/03(月) 23:03:45
>>20
失礼な
お互いがお互いに対して「「降伏してくれないかな」」
と思ってただけだぞ
29: 名無しのあにまんch 2024/06/03(月) 23:08:44
>>28
本来ならお互い味方の人死を出したくないんだろうな
流石尊氏や直義様は優しいな(棒)
21: 名無しのあにまんch 2024/06/03(月) 22:43:46
「「なんで兄弟で争わなくちゃならんねん」」
27: 名無しのあにまんch 2024/06/03(月) 22:57:45
>>21
大体下のヒャッハー勢のせい
30: 名無しのあにまんch 2024/06/03(月) 23:13:40
>>21
同腹とはいえ源氏なんて一部除いたらトーナメント表と勘違いしてそうな人達多いのに
31: 名無しのあにまんch 2024/06/04(火) 00:53:44
直冬は爽やかな少年として出てきたけど、登場話のナレで「父から疎まれる」とか「父から命をねらわれる」とかではなく「殺し合いを繰り広げる」って予言されてるから尊氏に憎しみや殺意を持つのかな
若の仕込みが効くといいね
55: 名無しのあにまんch 2024/06/04(火) 20:29:53
>>31
この作者な爽やかなままレッツ親殺ししそう
69: 名無しのあにまんch 2024/06/04(火) 20:49:45
>>55
そこにスーっと親不孝が効くと
100: 名無しのあにまんch 2024/06/05(水) 10:14:42
>>55
爽やかなまま…というのが父親似
32: 名無しのあにまんch 2024/06/04(火) 02:00:57
時行の事をきれいさっぱり忘れてたくらいだし、恐らくワンナイトであろう直冬母の事なんで覚えてる筈もないから、ある日突然自分そっくりの息子を名乗る男が現れるのって、尊氏にとってはホラーかも知れない。
しかも弟の養子になってるし、尊氏視点では直冬は得体の知れない怪物に見えるのかも。
まあ自分のせいなんだけど!
34: 名無しのあにまんch 2024/06/04(火) 07:20:15
滅ぼした上司の息子を忘れてたのとは違ってワンナイトの子や寵愛してない側室の子なら忘れていても当時の男性としては珍しくないというか今の男でも似たようなもんではないだろうか
35: 名無しのあにまんch 2024/06/04(火) 07:29:16
>>34
直義「人による」
68: 名無しのあにまんch 2024/06/04(火) 20:49:01
>>35
ワンナイトしなさそう
史実は置いといて逃げ若直義なら結婚した初夜が初めてじゃないほうがびっくりするかも
20後半なのに
36: 名無しのあにまんch 2024/06/04(火) 08:37:46
ぶっちゃけワンナイトの相手の名前とか誰も覚えてないんだが律儀に覚えてる人とかいるの?
37: 名無しのあにまんch 2024/06/04(火) 08:42:18
そもそも相手の名前覚えるちゃんとした人はワンナイトなんかしないというのはある
尊氏の場合時代が違うから今の感覚で話せんが
52: 名無しのあにまんch 2024/06/04(火) 20:25:30
>>37
人間薄い関係の人のことは忘れちゃうから仕方ない
小学校の同級生とか9割くらい覚えてないだろ?
38: 名無しのあにまんch 2024/06/04(火) 12:50:31
逃げ若直冬は自分を側室の子として認識してたけど尊氏や師直からしたら側室や妾ですらないのかな

史実尊氏も庶子は何人か作ってるけど、ちゃんとした側室として記録されてる人はいなさそうだから女を長期間囲うタイプではなかったのか
56: 名無しのあにまんch 2024/06/04(火) 20:30:27
>>38
登子の立場を考えていたか家を割れさせることを防ぐためじゃないかな
義詮と大きく年の離れてない健康な男児がいることが早めにわかってたら降ろそうとする派閥と関東に置く将軍としては北条の血を繋いでたほうがいいんじゃねとなる派閥とで意見割れそうだし
63: 名無しのあにまんch 2024/06/04(火) 20:42:21
>>56
健康な上に父親譲りの武力とカリスマを兼ね備えていた直冬
当然がっつり火種になった模様
65: 名無しのあにまんch 2024/06/04(火) 20:43:45
>>63
早めに発見されたなら泰時みたいに本来ならなるはずのない息子だけど跡継ぎになったパターンになってもおかしくない
39: 名無しのあにまんch 2024/06/04(火) 15:42:32
よっぽど赤橋登子が恐妻だったのだろう
40: 名無しのあにまんch 2024/06/04(火) 17:41:54
竹若丸の母親の記録があるのは足利の生まれで元正室だからかな
41: 名無しのあにまんch 2024/06/04(火) 17:54:30
むしろ尊氏が違うって言ってるんだから
話合わせとけば良かったのに
なんで直義は火種を抱えるような事したの
42: 名無しのあにまんch 2024/06/04(火) 18:21:12
師直や義詮からからすら異論が出ないくらい尊氏似の優秀な子供なんて
巷に放置してたらそれはそれで火種になりかねないし…
50: 名無しのあにまんch 2024/06/04(火) 20:22:04
>>42
結果論なら放っといて爆発させたほうが直義の養子バフがつかないので良かったけど
未来視点なしなら南朝相手や地方の武士に上手くいけば効く駒が手に入れられると考えるとリスクがあっても賭けちゃうのでは
43: 名無しのあにまんch 2024/06/04(火) 18:27:41
この手の話で尊氏が否定してるけどそれ以外に一切の否定が見当たらないのが珍しいんだよな
普通は騙りなりなんなりを疑うのに

よっぽど直冬がそっくりだったとしか言えない…
46: 名無しのあにまんch 2024/06/04(火) 19:13:59
>>43
師直とか義詮とかが直義の隠し子やんけって反論しておけばいいのにねえ
逃げ若の足利兄弟は似てるけど残ってる尊氏や直義の肖像とされるものが似てないから実際の2人は似てなかったんだろうし言い逃れ出来ないくらい尊氏と似てたんだろうな
49: 名無しのあにまんch 2024/06/04(火) 20:14:30
>>46
神護寺三像が足利兄弟なら割と似ているけどそっくりというレベルではないよね
51: 名無しのあにまんch 2024/06/04(火) 20:23:24
>>46
尊氏そっくりなだけなら伯父似の息子と評判流すこと出来なかったのかな
54: 名無しのあにまんch 2024/06/04(火) 20:26:00
>>51
直義は女性関係が綺麗すぎてなぁ(明確なのは正妻の渋川姉だけ)
下半身の信用度が兄と弟で違いすぎる
58: 名無しのあにまんch 2024/06/04(火) 20:34:36
>>54
愛人がいた説唱えている🐢田先生の根拠が和歌しかないくらいには妻以外の女の影がなさすぎる
というかあの時代の金持ちの男で棟梁みたいに子孫を残す義務はないけど子供ができないのに側室を取らないのは直義以外に知らないわ
妻1人しかいない武将は明智光秀も黒田官兵衛も子供いるし
60: 名無しのあにまんch 2024/06/04(火) 20:37:37
>>58
妻との間に子供ができないけど側室は持たないエピソード持ちそれよりもっと未来の武市半平太しか知らないわ
政治的に面倒くさいなら尊氏みたいに女の名前があまり残らないような女遊びをすれば良さそうなのに
66: 名無しのあにまんch 2024/06/04(火) 20:45:46
>>58
周りは下心込でも側室の話いっぱい進めそうなのに珍しいよな
67: 名無しのあにまんch 2024/06/04(火) 20:47:48
>>54
兄みたいな両刀使い(意味深)の武士は割とまだ珍しい時代だけど金持ちで身分があるなら側室持ちが普通の時代そうなのにな
48: 名無しのあにまんch 2024/06/04(火) 20:14:00
>>43
あんまりそっくりじゃないなら直義の馬鹿でも済むけどあまりにもそっくりなら変なところに担がれてしまうよりは身内にさせればいいんじゃねと引き取るのはわかる
太平記みたいな経緯なら尊氏そっくりでお坊さんが見どころあるよと連れて行くくらいのは放置は危なさすぎるし他に任せるには難しい案件なのでリスクをとっても自分の子にしようとなるわ
44: 名無しのあにまんch 2024/06/04(火) 18:28:50
直冬は最終的に尊氏と戦いを行った後に尊氏が死んで その後は表舞台から姿を消すんだよな

本当に「天が尊氏を倒す為に送り出した遣い」みたいなノリで現れて消えていく

ある種の逃げ上手だと思う
45: 名無しのあにまんch 2024/06/04(火) 18:48:53
逃げ若桃井は執念深くて一途と亜也子に評された性格だから
主君の死後も忠義を貫いて戦うのは似合いそう
むしろ上杉ダークエルフや吉良さんがここから強硬派になるっぽいのが意外
99: 名無しのあにまんch 2024/06/05(水) 10:12:15
>>45
直義親子どころか家臣までドリトライしてる…
53: 名無しのあにまんch 2024/06/04(火) 20:25:42
直義が二頭政治で強い権力持ってなかったら直義本人が私がワンナイトで作りましたってやったら比較的丸く収まったかもしれない
そっくり具合と直義の普段の行いのせいで公然の秘密になりそうだけど
57: 名無しのあにまんch 2024/06/04(火) 20:34:24
実際には養子になった経緯とか分からないんだっけ?
59: 名無しのあにまんch 2024/06/04(火) 20:35:28
>>57
どんな育ちなのかいつ養子になったのかもわからないのが直冬
61: 名無しのあにまんch 2024/06/04(火) 20:40:11
史実を知らずに逃げ若尊氏と直義の仲良しシーンをを読んで
どうせ仲違いする前振りなんだろうな〜と思って調べたら仲違いは仲違いでも斜め上の方向だった
70: 名無しのあにまんch 2024/06/04(火) 20:52:27
>>61
太平記と大河のせいで毒殺のイメージが強かったから毒殺してないことにびっくり
武士として死なせないなんて怖い兄貴だなと思ってたわ
62: 名無しのあにまんch 2024/06/04(火) 20:40:39
母親や幼少期の情報が太平記だけで一次資料がないから創作だと色んな設定になるのが直冬
実は高時の息子みたいな小説も昔あった気がする
64: 名無しのあにまんch 2024/06/04(火) 20:42:22
母親は直冬の縁者を名乗り出るものがいないので天涯孤独に近い弱い立場だったんだじゃないかな
現代じゃないと共同体に属せない女の立場はとっても弱いものだと思う
79: 名無しのあにまんch 2024/06/04(火) 22:16:01
>>64
共同体に属さないと弱いのは女に限った話じゃないな
71: 名無しのあにまんch 2024/06/04(火) 20:54:05
逃げ若の直義は家長を失うわ昔からの家臣は圧かけてくるわの傷心の所に兄そっくりの少年がすーっと効いてみたいな感じになりそうよね
72: 名無しのあにまんch 2024/06/04(火) 21:02:14
逃げ若尊氏は冷徹なふりしているだけで情が強い人間そうだしな
忠義100なので最初は足利や兄のためそうだが本気で愛しちゃうんだと思う
73: 名無しのあにまんch 2024/06/04(火) 21:06:58
2人の父の話とかしてるし直義が直冬に愛情を注ぐんだろうけど忠義100だから尊氏を裏切りきれなかったことで死ぬんだろうなって予想してる
74: 名無しのあにまんch 2024/06/04(火) 21:23:51
逃げ若では太平記の親不孝者があるなら直義が尊氏大好きだったことを知っていたけど思い出して復讐辞めるとかあるかも
75: 名無しのあにまんch 2024/06/04(火) 21:57:39
逃げ若の直義が政治的にも感情的にも直冬放っておけなさそうなのは分かる
逆に尊氏が全く予想つかないというか逃げ若だと基本人当たり良いし社会性高そうだから面会拒否なんてしないでとりあえず会うだけ会って言いくるめて鎌倉に帰すとかできそうなんだけど
まあ史実的にそうはならないだろうからどんな風になるのか気になる
84: 名無しのあにまんch 2024/06/04(火) 22:59:48
>>75
過去スレで直冬が自分の死の原因になることを予知しちゃって嫌悪するようになる説を見た
88: 名無しのあにまんch 2024/06/05(水) 00:53:15
>>84
神話みたいで良いなそれ

尊氏のために直冬をガチ暗殺しようとする師直と父譲りの生命力で全回避する直冬とか見たい
直冬の武力どんくらいになるかな
93: 名無しのあにまんch 2024/06/05(水) 08:11:37
>>84
息子に殺される御告げってなるとエディプスコンプレックスの語源のオイディプスとラーイオスみたいだな
「子に殺される」という神託を受け息子を捨てたが結局互いに親子とも知らぬまま息子に殺される
神託に逆らおうとしても敵わない話
95: 名無しのあにまんch 2024/06/05(水) 08:29:47
>>93
予言に勝ったのは息子を娘(アテナ)にしたゼウスくらいしかいないからねギリシャ神話
ラーイオスはラーイオスの行動が悪かったのもあるけどペルセウスの神話の成就の仕方は可哀想だと思う
そういや父親を殺す系統なら父親(実父)を父親(養父)に殺す予言にすり替えることは出来ないんだろうか
ギリシャ神話のだいたいストロングスタイルで予言された未来を変えようとするからわからないな
76: 名無しのあにまんch 2024/06/04(火) 22:00:05
尊氏は大雑把な所あるから気にしなさそうだよな
もしくは直義にちゃんと直冬をなんとかうまくいっても子孫が将来の禍根になるとか引き取らない理由をちゃんと説明して直義もちゃんとした理由なら理性が勝ちそうなので不思議だ
77: 名無しのあにまんch 2024/06/04(火) 22:02:07
逃げ若だとなんで直冬引き取ったの?問題に理由付けするために直義と家長の関係を構築したのかなって思ってる
このままだと直冬が18歳くらいで直義と出会うらしいから家長の享年と近いし
78: 名無しのあにまんch 2024/06/04(火) 22:10:48
その場合直冬が初陣から帰ってきた時嬉しさと安心で泣きそう
80: 名無しのあにまんch 2024/06/04(火) 22:16:10
逃げ若尊氏は自分の邪魔になる相手は即殺そうとするから
直冬が京を離れるまでの数年間無事でいるならよく我慢できたなと思う
直義にバレたくないから殺意を抑えていたのかそれとも殺そうとしたけど直冬が強過ぎて撃退されるのか
81: 名無しのあにまんch 2024/06/04(火) 22:18:29
怖い絵や手紙で直義がビビっているだけで直義の前では出来るだけ猫かぶっている説当たっているか確認できそう
83: 名無しのあにまんch 2024/06/04(火) 22:47:55
尊氏と直義が似てないようで顔結構似ているからな
直冬は義詮よりは直義の顔に似ているよね
107: 名無しのあにまんch 2024/06/05(水) 23:00:50
>>83
神護寺肖像画が本物に忠実なら逃げ若の足利兄弟の方が顔似ているところ多い
85: 名無しのあにまんch 2024/06/04(火) 23:08:19
直冬は自信なさそうな時の目とか横顔が直義似だと思う
86: 名無しのあにまんch 2024/06/05(水) 00:23:10
確か直接対決を行った際の奴が

直冬「たとえ父親といえども刃を向けねばならぬ」

尊氏「怨敵」

だからな…
87: 名無しのあにまんch 2024/06/05(水) 00:45:29
>>86
この感情のこもりまくった墨痕黒々しい「凶徒」いいよねよくない
89: 名無しのあにまんch 2024/06/05(水) 00:59:51
直冬は武力90超えいけそうだし
統率・魅力・逃げ隠れも高そう
94: 名無しのあにまんch 2024/06/05(水) 08:22:00
>>89
マジで主人公食っちゃいそう
122: 名無しのあにまんch 2024/06/06(木) 22:15:14
>>94
主人公より尊氏を追い詰めた男だ
面構えが違う
124: 名無しのあにまんch 2024/06/06(木) 22:26:07
>>122
尊氏がもし直義を心から愛し続けるなら時行よりも尊氏の被害を出している原因ははそっちだからな
125: 名無しのあにまんch 2024/06/06(木) 22:35:15
>>124
愛する弟に可愛い養子が出来て幸せそうにしているのに尊氏さんは何が不満なんやろなぁ
126: 名無しのあにまんch 2024/06/06(木) 22:44:01
>>125
愛する弟には養子が来る前に正妻の子を猶子に渡している可能性はあるから
マジレスすると直冬を引き取ったことで義詮と上手く関係を築くのがより難易度高くなったことかね
136: 名無しのあにまんch 2024/06/06(木) 23:31:50
>>125
ネタだけど自分の居場所を乗っ取られたように感じた時があったとか?
90: 名無しのあにまんch 2024/06/05(水) 01:01:54
特殊技能に尊氏特攻ありそう
91: 名無しのあにまんch 2024/06/05(水) 01:10:06
「神殺し」みたいな名前の技能あったりして
神力持ちに対しての命中とダメージに大幅ボーナスみたいな
92: 名無しのあにまんch 2024/06/05(水) 07:31:00
直冬が南北朝版モードレッドというあだ名好き
兄弟仲良い弟が可愛がって後々実の親子が殺し合うのはギリシャ悲劇にありそうだが
96: 名無しのあにまんch 2024/06/05(水) 08:30:32
若みたいに最初はマジでどうでもよくて最悪のコミュニケーションしてだんだん勘が外れまくってキレる方がありそう
104: 名無しのあにまんch 2024/06/05(水) 15:33:07
>>96
直冬が九州で勢力拡大してる話聞いたらめちゃくちゃイライラしそう
ナレーションで自分が天下の中心にいないと気が済まないって言われてるから自分と同じようなことする自分によく似た奴とか大嫌いなんじゃないか
97: 名無しのあにまんch 2024/06/05(水) 09:06:28
並べてみると直義と直冬も結構似てるな
逃げ若時空なら直義の隠し子ってことにもできそう
101: 名無しのあにまんch 2024/06/05(水) 13:21:36
>>97
二頭政治してなかったら私がワンナイトで作りましたと真顔で嘘を言った世界もあったのかもな
本人達は真面目なコントやってそう
102: 名無しのあにまんch 2024/06/05(水) 15:03:34
>>97
>>101
(嘘だな…)
103: 名無しのあにまんch 2024/06/05(水) 15:06:31
>>102
師直・師泰・登子さん・義詮・渋川姉ってところかな
どっかに道誉も入ってるかもしれん
105: 名無しのあにまんch 2024/06/05(水) 21:44:21
>>102
立場も思想も大切なものも違う人達を同じ心にしてそう
ぶっちゃけ直冬が尊氏似でなくともワンナイトしなさそうな直義がワンナイトで子供作りましたと言い出すのは兄の子ですと言ってるようなもんだよね
98: 名無しのあにまんch 2024/06/05(水) 09:11:44
逃げ若の尊氏はこいつ息子じゃないし!ってやるのかな
尊氏だけが息子じゃないって言ってるのに直義どころか師直師泰まで絶対尊氏様の息子でしょってなったら笑う
106: 名無しのあにまんch 2024/06/05(水) 22:36:39
尊氏にも直義にも似せることで2人の(義)息子であるとわかる良いビジュアルしてると思うわ
いつになるかわからんけど再登場楽しみ
108: 名無しのあにまんch 2024/06/06(木) 07:31:27
神護寺は目はツリ目タレ目と違うけど
輪郭(面長of面長)、鼻の大きさ(でかい)、生え際、顔の比率雰囲気が似ているのでやっぱり血縁者の肖像なのではと思った
作者の手癖かもしれないけどそれにしては写実的だし鼻がでかすぎる

wiki見ただけだけど直冬の母方の情報って本当になにもないんだな
何者なんだ越前
109: 名無しのあにまんch 2024/06/06(木) 07:36:15
>>108
手癖で血縁でもないのに似たような顔を描くような技量の作者には思えないので血縁だとは思わせる絵だと思う
110: 名無しのあにまんch 2024/06/06(木) 07:43:44
>>109
肖像画を手癖で描いて似たような顔にする画家ってヤブの方に入ると思うし
111: 名無しのあにまんch 2024/06/06(木) 08:07:36
三像の画家は絵所にいた土佐行光説があるのか
この人なら後年に南朝の京都攻めで近江に撤退した尊氏達の元に参向するし泰衡征伐絵なんて時期的に直義の鎮魂目的と推測される絵巻を描いたくらいには尊氏達と近い場所にいるからしっかり見て描けそう
112: 名無しのあにまんch 2024/06/06(木) 10:28:09
マジで逃若党にいいようにされて師直派にも舐められてる直義派みてるとここからド級のリトライできるマジかって思う
直冬の参戦が大きいんだろうか
113: 名無しのあにまんch 2024/06/06(木) 18:31:49
土岐頼遠がさらに強くなったのと
この時は直義派閥ではない桃井の活躍がナーフされている違いと
個人的だが顕家が史実より弱く感じるくらいで
中先代で負けるのも家長(史実では直義派ではないと思うが)が顕家に負けるのも史実通りではあるはず
他に何か違いあったけ
逃げ若みたいに婆娑羅大名と高一族しか勝たんみたいな感じではなかったはずなんだが
114: 名無しのあにまんch 2024/06/06(木) 18:54:25
桃井以外の直義派全員武力イマイチすぎて勝つイメージ湧かないよね
庇番が生きてたらいい勝負できそうだったけど
123: 名無しのあにまんch 2024/06/06(木) 22:19:45
>>114
上杉憲顕はわかりやすい戦に強いエピソードはないが史実の結末からこれからもっと成長するだろうし石塔弟とも大分強い方だから
115: 名無しのあにまんch 2024/06/06(木) 18:55:40
あの頼遠にどうやって言うこと聞かせたのか謎すぎる
116: 名無しのあにまんch 2024/06/06(木) 20:00:11
成長しないと師直と尊氏に反対されたら折れそう
117: 名無しのあにまんch 2024/06/06(木) 21:41:52
師直だけじゃなくて尊氏も土岐を庇ってたんだっけ
戦がクソ強いやつを戦がクソ強いトップと№3が庇ってるのによく押し切ったな直義
色んな創作物の中でもトップクラスに大人しい逃げ若の直義が果たしてどう頑張るのか
121: 名無しのあにまんch 2024/06/06(木) 22:12:24
>>117
他にも助命嘆願が多くて処刑に時間かかったりしてるよね
トップに反対されても意見を通せた理由としては二頭政治で尊氏実は仕事してた説はあるが直義自宅がかつての執権のように職場になっているなど(義詮が後で継いで直義追い出した)実務は直義主導だったせいではないだろうか
118: 名無しのあにまんch 2024/06/06(木) 21:53:17
そこは現状ただの死亡フラグみたいな扱いをされてる忠義100が仕事するのかもしれん
土岐を甘い処分で済ませたら朝廷の権威ガタ落ち=将軍の権威も揺らぐから割とマジに洒落にならないんだよね
119: 名無しのあにまんch 2024/06/06(木) 22:06:09
>>118
後に直義も尊氏も理由があって南朝へGOやるけどそれと土岐頼遠の事件を許すのは比べてもやばいんだよね 
朝敵にされたのでorこの天皇(御輿)だと勝てないので別の天皇担ぐのは過去に例がある
逃げ若は今の自分さえ良ければ良いからなんにも考えてなかったんだなと予想するけど史実尊氏は謎
120: 名無しのあにまんch 2024/06/06(木) 22:07:30
>>119
過去に天皇に矢を放った兄弟はいたがその兄弟一条天皇に矢は放ってないからな
足利が朝敵になっている時の恩人に矢を放ったのはこれと比べてもやばいと思う
127: 名無しのあにまんch 2024/06/06(木) 22:49:07
妖怪の方の尊氏は「直義は子供いなくて寂しいだけだから基氏あげたら直冬なんか捨てるはず!義詮と基氏で自分と直義みたいな関係になったら最高やん!」で基氏寄越してきてたけどなんかこう…大分アレだな
132: 名無しのあにまんch 2024/06/06(木) 23:21:02
>>127
妖怪のほうは子はかすがいに兄弟バージョンでしたかっただけかと
133: 名無しのあにまんch 2024/06/06(木) 23:25:56
>>127
妖怪の方今考えると他の可愛い子供がいるなら今まで可愛がってきた子供を捨てるはずという思考がやばいな
134: 名無しのあにまんch 2024/06/06(木) 23:29:02
>>133
妖怪の妖怪たる所以というか…
人の心持ってたら普通捨ておくわけねぇだろ…
135: 名無しのあにまんch 2024/06/06(木) 23:30:45
>>134
そういう愛の渡し方がクソド下手な毒親はいそうだが直義夫婦はそうじゃないよな
128: 名無しのあにまんch 2024/06/06(木) 22:59:43
史実尊氏はともかく逃げ若尊氏が義詮と直義の仲を心配するような感性を持っているように見えないんだよな
というか逃げ若義詮がいい子すぎてここから叔父を追い落とそうとするイメージが湧かない
吹雪の影響でアッパー義詮にイメチェンするんだろうか?
129: 名無しのあにまんch 2024/06/06(木) 23:02:04
>>128
めちゃくちゃ初陣で手柄取ってきた直冬が怖くてって路線もありうる
確かに正妻の子ではあるが尊氏のせいで母親側の家の後ろ盾がない義詮なので後ろ盾が叔父の直冬は怖い
131: 名無しのあにまんch 2024/06/06(木) 23:18:24
>>129
直義が兄上を殺してというキャラではないので尊氏が後ろ盾なのはでかいはずだが直義の願文とか助けに行くエピソードと比べると義詮に熱心な逸話がないんだよね
せいぜい難太平記の作者が直義から義詮に美しい権力譲渡を尊氏は望んでいたと推測してたくらい
130: 名無しのあにまんch 2024/06/06(木) 23:12:58
>>128
義詮にとって忠義親子が怖くて路線なのかも
直冬のことなくても存在自体が義詮にとって直義は脅威なんだ
権力持ちの叔父で数年はNo.2で働いて人望もあるようで実父ともとても仲が良い
直義に子供がいない状態でノウハウさっさと渡してもらって早く隠居して貰うくらいしかいい感じの方法ないのでは
141: 名無しのあにまんch 2024/06/07(金) 10:31:05
>>130

直義が隠居しようとしても止めてくる兄がいるんですよ
足利尊氏っていうんですけど…
143: 名無しのあにまんch 2024/06/07(金) 13:00:05
>>141
直義引き留めた後に尊氏・直義・義詮で面会して誓約交わすところを逃げ若で見たい
ニコニコの尊氏と引き攣った顔の直義と義詮みたいな歪な場面になりそう
145: 名無しのあにまんch 2024/06/07(金) 13:05:27
>>143
極楽でも義詮と直義をなんとか取り持とうとお花見開催して1人笑う尊氏とかあったな
花見は史実だから義詮と直義の仲を今更なんとかしようとする尊氏は逃げ若でもやるかも
144: 名無しのあにまんch 2024/06/07(金) 13:03:50
>>141
7、8回史実でも止められてるからね
極楽では弟離れできなかった兄だが史実尊氏は状況のせいだけど義満の行動考えると迎えに来たよ()する可能性ある
169: 名無しのあにまんch 2024/06/09(日) 10:40:20
>>144
逃げ若では直義が尊氏家に逃げてこなさそうなので尊氏が助けに来るかもしれないな
170: 名無しのあにまんch 2024/06/09(日) 11:03:13
>>169
150話見ると師直の軍勢に包囲されても兄のもとに逃げようって発想が出て来なさそうだからな直義…
だからって迎えに来たよ()する尊氏はもうホラーを超えた何かでは?(御所巻き共謀説派)
171: 名無しのあにまんch 2024/06/09(日) 11:20:04
>>170
令和の尊氏はホラー兄弟愛がトレンドか
172: 名無しのあにまんch 2024/06/09(日) 11:20:56
>>170
お兄ちゃん良いところ見せたいなという兄心に従ったのかもしれないし
直義を戦で助けるということがこの頃はないしね
なを被害
173: 名無しのあにまんch 2024/06/09(日) 11:33:10
>>170
直義邸を囲む師直派の首をスパスパ飛ばしながら笑顔で「迎えに来たぞ直義〜!」する尊氏が浮かんだんだけどどうしてくれる

それはそれとしてたまたま直義邸に尊氏が泊まりに来てた展開はありかなって気はしてきた
どっちにしても御所巻きにはならんけど
174: 名無しのあにまんch 2024/06/09(日) 12:48:36
>>173
その後尊氏が御所に逃げるから御所巻になるのでは
一緒に逃げるなんて中先代後ぶりだな
175: 名無しのあにまんch 2024/06/09(日) 12:50:19
>>170
そうなったら史実の共謀説の御所巻よりもマッチポンプで草
中世武士はヤクザみたいなもんと考えても犯人役雇って助けるヤバい人を思い出すな
もしそうだったら義詮や歴代将軍達は尊氏と師直にブチギレる権利があるけどw
176: 名無しのあにまんch 2024/06/09(日) 12:52:02
>>170
共謀説だと諸説ありだが一緒に死のう直義みたいな提案したのがやべえよ
いろいろあったから直義の気持ちを確認したかったのかもしれないが
177: 名無しのあにまんch 2024/06/09(日) 12:58:22
>>170
それに心中を持ちかけたらパーフェクトだな
実際やったら直義だけが死ぬやばい展開になりそうだが
尊氏が殺したと思われそうだな
182: 名無しのあにまんch 2024/06/09(日) 13:56:22
>>177
逃げ若尊氏は殺しても死なない(殺しても死なないという意味)奴だからなあ
183: 名無しのあにまんch 2024/06/09(日) 13:59:46
>>182
本人は本気で自殺してしねないのでそういうつもりじゃない(そういうつもりじゃない)展開になりそう
史実ガードぬいても逃げ若直義的に忠義100の相手は死なせないように振る舞うだろうけど
自殺しても死なねえ場面は見てないだろうし
186: 名無しのあにまんch 2024/06/09(日) 18:38:01
>>183
この世界ではダークエルフが復讐スイッチ入ったりするかも
直義が兄のことを慕っていていることを知っているくらいには親しそうだし情はある程度あるくらいの状態から家長にスイッチ押されてるし
180: 名無しのあにまんch 2024/06/09(日) 13:27:10
>>170
史実だと御所巻き前に尊氏は丹波国に参詣しに行ったり戻ってきたら今度は自邸で弓場始とかやってるんだよな
御所巻きが師直の独断説だと緊迫した情勢で何やってんだってなるけど共謀説なら知ってたからどっしり構えてたと取ることもできる
ただ何も知らないから呑気にしてたけどいよいよヤバそうだから慌てて直義を避難させたってのも尊氏なら有り得そうではある
181: 名無しのあにまんch 2024/06/09(日) 13:34:49
>>180
師直と直義は立場的に軋轢が生まれるのは必然みたいなもんなのに緩和させようとした行動が見られないので呑気にしてた説はありえそう
やる気スイッチが硬いから
146: 名無しのあにまんch 2024/06/07(金) 13:06:29
>>141
逃げ若なら異母兄のことを忘れて直義の唯一の兄だと尊氏思ってそうだな
148: 名無しのあにまんch 2024/06/07(金) 13:14:00
>>141
直義も直義で決裂後も尊氏の立てた北朝や幕府を必死で守ろうとするから
話が捻じれに捻じれて訳が分からない事になってるんだよなあ
150: 名無しのあにまんch 2024/06/07(金) 20:34:27
>>148
師直潰したいだけで幕府も兄も大切だからと動機はシンプルなような
尊氏みたいな派手な逸話はないし兄愛と主従関係は両立できるから目立たないけど史実直義も相当尊氏大好きだよね
149: 名無しのあにまんch 2024/06/07(金) 18:22:15
>>141
円満隠居なら尊氏家の近所に住んでいるかもしれないし
153: 名無しのあにまんch 2024/06/07(金) 22:09:49
>>141
義詮まじでどんな気持ちなんだろうな
いや状況が状況だからしょうがないと諦めているのか流石にそれはないだろ父上なのか
159: 名無しのあにまんch 2024/06/08(土) 12:38:23
>>153
直義(マジかこの兄上)
義詮(マジかこの父上)
160: 名無しのあにまんch 2024/06/08(土) 14:08:54
>>159
叔父と甥で同時に白目むいて同じ事を思って欲しい
161: 名無しのあにまんch 2024/06/08(土) 16:23:28
>>160
政治的な立場とか無しで腹を割って話せば仲良くなれそうな気がするこの叔父甥
義詮くん今のところ凡庸とは言われつつもごく真っ当で善良な感性してそうだからな…
162: 名無しのあにまんch 2024/06/08(土) 16:45:43
>>161
史実義詮は積極的に排除しているように見えるが直義の存在が義詮にとって邪魔なので逃げ若の義詮でもやりそう
家から追い出すのはあまりイメージつかないが
逃げ若はどっちも素直そうだから直義は自分の知っていることを嘘偽りなく教えるし義詮も普通に聞きそうなので不思議
137: 名無しのあにまんch 2024/06/07(金) 00:14:56
妖怪の方は正室の登子もヒステリックに直冬や直義を嫌って排除しようとする嫌な女みたいになってたけど
後ろ盾の北条を夫に滅ぼされた立場を考えると多少ヒステリックになっても仕方がないと言うかうん

風の群像だと登子は優しくて思いやり深い性格で病床の姑が孫の行く末を心配して引き合わせたときも
快く直冬を庶子として受け入れてくれるタイプの正室だった
異常直冬嫌悪者な風の群像尊氏が断固拒否してぶち壊したけど
風の群像の尊氏は自分の子だと知らずに出会ったときから理由もなく直冬を嫌悪してるのがほんと謎

逃げ若の尊氏は果たしてどうなるかな
時行が直冬にかけた言葉が盛大な前振りにしか見えないので拒絶か嫌悪だろうなとは思うけど
139: 名無しのあにまんch 2024/06/07(金) 07:28:16
>>137
妖怪の方はヒステリックな女になっているのはできた女が耐えるタイプだと足利兄弟のヘイトが高まると思うのでヘイト管理のために嫌な女になったんじゃねというくらいには可哀想な人だよね
直義妻は来世ガンバれるならガンバだけど登子と義詮は来世はあの兄弟に関わらないところで生きていけたらいいねというくらいには可哀想
138: 名無しのあにまんch 2024/06/07(金) 06:47:04
逃げ若だと跡目争いになったら面倒とか本当に自分の子か分からないとかそういう理解しやすい理由では嫌わなさそう
今のところ若にイラつくことはあってもあからさまに人を嫌うような態度は見せたことないからどうなることやら
140: 名無しのあにまんch 2024/06/07(金) 07:41:25
今更だがなんで妖怪の方でで通じるんだよ
逃げ若のほうが鬼という妖怪を憑かせている状態なのに極楽の方だって
142: 名無しのあにまんch 2024/06/07(金) 11:34:52
サムネの右背景に足利の二つ引き紋があって
左の着物がそれをバラバラにした模様なのが象徴的というか何というか
147: 名無しのあにまんch 2024/06/07(金) 13:09:33
>>142
作中若がこっそり北条の家紋付けるために家紋のパーツバラバラにした着物着てたのもあって足利の庶子なのを隠しつつ足利家紋着てるんだなと思わせつつ未来を知ってる我々は足利バラバラにした要因の一つだしこれ程相応しい着物もないなと思わせるこの手腕
151: 名無しのあにまんch 2024/06/07(金) 21:08:25
直冬は顔や眉毛もだけど髪質も母親がこれなのにサラサラストレートだから足利遺伝子が強すぎる
156: 名無しのあにまんch 2024/06/08(土) 08:22:40
>>151
義詮の髪質が硬めなのは母譲りなんだろうか
152: 名無しのあにまんch 2024/06/07(金) 22:03:26
逃げ若は足利兄弟からして似てないようでベースは同じ的な似方なので推定足利遺伝子は強いんだろうな
そういや歴代室町将軍は尊氏筆頭に垂れ目が多いと史実も遺伝子強かったのかもしれない
似たような家系との婚約も関係はしていそうだが
154: 名無しのあにまんch 2024/06/07(金) 22:14:18
>>152
ハプスブルクの顎みたいな感じで近親婚ゆえに同じ顔の遺伝子が強く出やすかったのかもしれないね
155: 名無しのあにまんch 2024/06/07(金) 22:16:45
>>154
尊氏は自身や祖父は上杉生まれだが大体北条生まれだからな
近親婚やっているのは北条も同じで高時に影響出たんじゃねと言われてるけど
157: 名無しのあにまんch 2024/06/08(土) 08:37:01
近交係数どのくらいだろ
158: 名無しのあにまんch 2024/06/08(土) 09:09:56
顔のパーツがほとんど同じ義詮
釣り目だけど雰囲気が似てる直冬
基氏はどうくるんだろう
163: 名無しのあにまんch 2024/06/08(土) 16:47:00
>>158
義詮と同じ顔で表情が直義似とかするかも
逃げ若尊氏確率悪いとバチュンを見るとか子どもの教育に良くなさそうだし
164: 名無しのあにまんch 2024/06/08(土) 20:31:00
一番ドリトライしているのはこの親子じゃなくて義詮だったりしないか
逃げてその後なんとかしての繰り返しでは
165: 名無しのあにまんch 2024/06/08(土) 22:59:16
>>164
言うほど何とかできてますかね…?(昭和初期にまで波及する南朝正当論を見ながら)
168: 名無しのあにまんch 2024/06/09(日) 10:39:10
>>165
義詮の評価を間違いなく大きく下げている大失敗だな
179: 名無しのあにまんch 2024/06/09(日) 13:12:19
>>165
状況は改善させたがなんとかしたのはだいたい義満とか言われるとそうかもとはなるかも
そこに繋いだ時点で無能ではないけど
166: 名無しのあにまんch 2024/06/09(日) 00:27:16
まぁ義満に繋いだだけ上出来感がある…寿命削れてる気もするけど(義詮の享年を見ながら)
そういえば現存する直冬の最後の書状って義詮と基氏が亡くなる前年のものなんだよね
尊氏が死んだ直後に花押を変えてたりとか何か色々と考えさせられる
167: 名無しのあにまんch 2024/06/09(日) 10:32:42
>>166
寿命だけ見るなら基氏のほうがやばい
いや義詮もサムネの直義よりも長生きできなかった十分早死だけど
178: 名無しのあにまんch 2024/06/09(日) 12:59:12
>>167
直義はあの立場の割にはむしろ長生きしたほうじゃね
過労死とか討ち死にとか処刑とかになってもおかしくなかったのに
184: 名無しのあにまんch 2024/06/09(日) 16:34:35
現実でも無理心中とかだと心中を持ち掛けた側だけが生き残るのはよくある話なので…
ガチで兄弟一緒に死のうとして自分だけ死ななかったら尊氏のメンタルがヤバそうだけど普段からヤバいから師直的には誤差かもしれない
187: 名無しのあにまんch 2024/06/09(日) 18:39:22
>>184
師直的には誤差でもその誤差が大きくて師直が結果的に破滅しそうだな
185: 名無しのあにまんch 2024/06/09(日) 18:35:18
史実の楠木兄弟は凄いとは置いといて尊氏の直義愛は真実という前提で自分が殺しちゃった
世間的には卑劣な手で殺したと思われているし多分周囲にもそう思われる
逃げ若尊氏は心底落ち込んでいても切り替えが出来る男だが真実愛してたなら流石に歪むところないと本当に愛してたんかと思っちゃうな
尊氏の中で都合の良いように記憶を変えるかどこか適当な人にでも罪を押し付けて精神を保たせるのかもしれない
そういや目茶苦茶神力あるなら瀕死や死んでまもない人を生き返らせることできたりしないのかな
188: 名無しのあにまんch 2024/06/09(日) 18:51:40
>>185
現時点で出てる神力分け与える方法がアレなんで絵面的にヤバすぎる
189: 名無しのあにまんch 2024/06/09(日) 20:55:46
>>188
唾を与えるあのやり方ならまだ大丈夫では
神力バージョン心臓マッサージとかなら少年誌ではアウトだけど
192: 名無しのあにまんch 2024/06/09(日) 21:03:56
>>189
神力心臓マッサージって想像つかないな…
194: 名無しのあにまんch 2024/06/09(日) 21:19:59
>>185
>どこか適当な人にでも罪を押し付けて

直義の懐に入り込んで義詮や師直との対立が深まる原因にもなっていそうな養子がいますね…
195: 名無しのあにまんch 2024/06/09(日) 21:21:52
>>194
直冬のせいで死んだと御所巻の記憶を捨てる尊氏か
191: 名無しのあにまんch 2024/06/09(日) 20:59:02
清原がギリギリだろうか
尊氏が清原に親愛があるなら少年誌ではアウトだったと思う
193: 名無しのあにまんch 2024/06/09(日) 21:08:10
生き返らせようと直義に神力を注ぎ込む尊氏は本人は真剣なんだが絵面がアウトになるような
神力注入する時清原相手はできるだけ密着しないようにしてたがそういうのがないと考えるとな
196: 名無しのあにまんch 2024/06/09(日) 21:27:14
京にいる間は手を出せなかった直冬を始末しようとする尊氏のドリトライ
198: 名無しのあにまんch 2024/06/09(日) 21:33:36
>>196
直義義詮に負けるし思ったよりも弱いけど尊氏に殺されないだけ強いよね
史実で尊氏が追いかけて直冬が逃げる出来事がある
逃げ若では殺し合いだし逃げるのは時行を目立たさせないといけないので直冬の方からも戦では突撃しそうだが
197: 名無しのあにまんch 2024/06/09(日) 21:33:22
>>196
足利はドリトライ一族だった…?
199: 名無しのあにまんch 2024/06/09(日) 21:34:38
>>197
最後の足利将軍からしてドリトライしている子孫いるしそうかも

元スレ : 【逃げ若】この親子って

記事の種類 > 考察漫画 > 逃げ上手の若君(逃げ若)足利直冬足利直義逃げ上手の若君逃げ若

「考察」カテゴリの最新記事

「逃げ上手の若君(逃げ若)」カテゴリの最新記事

コメント一覧

1. 名無しのあにまんch 2024年06月15日 23:24:15 ID:I2MjUxODA
高兄弟が尊氏から梯子外された時のリアクションが楽しみやわ
どんな反応するのか(師直は読めんが、師泰は見苦しい醜態は晒しそうな予感はする)
0
3. 名無しのあにまんch 2024年06月15日 23:34:38 ID:g5ODgyODA
>>1
大河ドラマ『太平記』だとボロ負けしてから尊氏とのやり取りで
いい感じに毒気が抜けてくるんだけど、そんな事で今までの被害者達の恨みつらみが晴れる訳じゃないから
全てのツケが一気に回ってくる…という地獄絵図になりましたね
0
29. 名無しのあにまんch 2024年06月16日 09:43:31 ID:A1MDgyMzI
>>3
序列構造の再定義には必要な業務だったんだが10年あんなことやってればそりゃ恨みも溜め込むとしか。
0
2. 名無しのあにまんch 2024年06月15日 23:32:40 ID:I2MjUxODA
>最後の足利将軍からしてドリトライしている子孫いるしそうかも

義昭って信長が死んでからは結構潔い退場の仕方したよな
まぁあの時点で天下の大勢は秀吉に傾いていたから、既に足利の世は終わっていたことを悟ってたかもしれん…(今更抵抗しようにも残りの勢力(四国、九州、北条)だけじゃ、あっという間に磨り潰されるだけだしな)
0
4. 名無しのあにまんch 2024年06月15日 23:48:23 ID:kwNDAyOTU
河内源氏とかいう親子兄弟親戚同士での殺し合いを宿命づけられた一族
尊氏と直義ぐらい仲良しでも結局決裂してしまうのがマジで諸行無常
0
6. 名無しのあにまんch 2024年06月16日 00:02:13 ID:A3NTkxMjA
>>4
河内源氏はなんなの、呪われてんの?
各種源氏、平氏、藤原氏とか殺伐してんのは割とどの一族もそうだけどさ
コレだけ別格じゃ?
0
7. 名無しのあにまんch 2024年06月16日 00:11:41 ID:Y4MjA0MDg
>>6
八幡太郎義家が武運と引き換えに、子々孫々に至る呪いをもらったとか?
本人も弟や息子と争ってるし
0
9. 名無しのあにまんch 2024年06月16日 00:17:12 ID:cxMjIxMTI
>>6
義朝さん「武家だからね」
為朝さん「よくあることだね」

そうかな……そうかも……。
0
16. 名無しのあにまんch 2024年06月16日 03:12:26 ID:YyMzcwODg
>>6
ちなみに
公暁世代→全員自然死じゃない
頼家世代→全員自然死じゃない
頼朝世代→頼朝以外自然死じゃない
義朝世代→全員自然死じゃない

くらいに魔境
つまり畳の上で死んだのが頼朝だけである
0
22. 名無しのあにまんch 2024年06月16日 07:33:40 ID:czMjU4MjQ
>>16
頼朝も落馬が原因らしいが、ちと怪しい
0
27. 名無しのあにまんch 2024年06月16日 09:36:25 ID:I0MTU1MDQ
>>4
平氏は多少助命するが源氏は文字通り草の根分けて日本の体制変えてでも赤ん坊も殺す
0
28. 名無しのあにまんch 2024年06月16日 09:41:51 ID:YyMzcwODg
>>27
平氏だって将門の頃は徹底してたんだ・・・・
0
34. 名無しのあにまんch 2024年06月16日 11:46:45 ID:cxMjIxMTI
>>27
清盛おじさん「助命した子が一族郎党ブッコロしに来るんだけど・・・!?」
0
37. 名無しのあにまんch 2024年06月16日 14:48:20 ID:UzODU3Mjg
>>4
足利兄弟は河内源氏基準なら周りの被害に目を瞑ればマシな方に入るからな
これよりも良い感じで終わった源氏兄弟なんて弟が兄を庇って死んだ武田兄弟くらいしかいないんじゃないかな
毒殺説はあるが実家に近い寺で40代で死んだ直義は恵まれている方だと思う
普通なら兄に謀殺されてるポジションだよ
普通の兄ならあんなに弟に任せるはしないけどね
0
5. 名無しのあにまんch 2024年06月15日 23:58:41 ID:E5NzAyNDU
最近読んだ本だと直冬の生まれた事情が詳しく推測されてた。(推測混じりだけど)

庶子の高氏青年が家付き女房(足利一族の女性)と子を成して、中級御家人として我が家を築いたところ、
嫡子の兄が死亡、その跡継ぎ(甥)も幼いので「中継ぎで家を継げ」と命ぜられる。
その際、「北条氏との血の繋がりを強めるため北条の娘をもらえ。今の妻?
そんなのは妾に格下げして子供は寺にやれ」となった。(なおその子はそののち首になった……)

さらには歴史書のお墨付きで狂疾持ちの父親、愛息を失くしたばかりの義母が実権を持ったまま。
こんな状態で新妻を迎えるまでの間(直冬の生まれから逆算)に、気晴らしとして求めた女性から生まれたのが……とな。

尊氏にしたら、直冬は見るたび若き日の苦渋や後悔を思い出さざるを得ない、生きたトラウマ発生源だったのかも?
0
11. 名無しのあにまんch 2024年06月16日 00:42:39 ID:M0NzczMzY
>>5
足利を名乗って敵対したんだから出自くらいでっちあげた方がよさそうなものなのに、それすらできない程下位の身分でエピソードも知れ渡ってた相手なんだろうなと思う 北方謙三なんかうっかり孕ませた商売女の子供扱いしてたし
0
26. 名無しのあにまんch 2024年06月16日 09:32:10 ID:c1NzA4NzI
>>11
北方謙三は嫌いな人物とか職業をとことん貶すスタイルだから
嫌いな人物に該当する直冬や時行の書かれ方は創作と受け取っておかないと危ないぞ
0
33. 名無しのあにまんch 2024年06月16日 11:20:59 ID:UxMTM1MjA
>>26
秀吉の出自みたいに誤魔化せない類のもんだろうなってだけで北方謙三にこだわりはないんだけど…
0
20. 名無しのあにまんch 2024年06月16日 05:47:53 ID:U0OTIyNDA
>>5
中継ぎで家を継ぐって辺りが後醍醐天皇と似通ってるんだよね(あの人も本来は中継ぎで、期間を決められて皇位を継いだ)
尊氏の後醍醐天皇すきすきムーブって、こういう鬱屈とした感覚のシンパシーも含むのかね。
0
35. 名無しのあにまんch 2024年06月16日 12:54:59 ID:U2MzU1Njg
>>5
どの本?
読んでないので知りたい
0
8. 名無しのあにまんch 2024年06月16日 00:15:49 ID:g4Nzc0ODA
正統後継者なのか?
0
10. 名無しのあにまんch 2024年06月16日 00:28:44 ID:AzNjYyMjQ
尊氏「大好きな後醍醐天皇も直義も死んでしまった…許せん…いったい誰がこんな目に…」
0
13. 名無しのあにまんch 2024年06月16日 01:58:09 ID:E5OTI2MTY
>>10
正成・顕家「お前だよ‼」(#゚Д゚)
0
39. 名無しのあにまんch 2024年06月16日 20:50:48 ID:cxMjIxMTI
>>13
尊氏おじさん「それはそれとして後醍醐天皇を弔うね・・・。

古来より、大恩に報いることがないのは徳が無いと申します。かの『後漢書』「楊震伝」注に言うように、雀のような小鳥でさえ宝石の環をくわえて仁愛に感謝するのに、何も言わず恩を返さず、いったい我ら全ての民草が陛下の黄金のような君徳を忘れることがありましょうか。いいえ、決してありません。
伏して考え申し上げるに、後醍醐院は期に応じて運を啓かれ、聖王たる「出震向離」の吉相をお持ちになり、その功は神にも等しく、徳は天にもお達しになられていました。それゆえ、陛下は代々の諸帝のご遺徳をお集めになり、君臨すること太陽のごとく、我らが仰ぎ見ること雲のごとくの王者となられたのです。またそれゆえ、陛下は古の聖王たちの栄える事業をお引き継ぎになり、神武天皇以来このかた90余代の遙かな系図を受け継がれ、元応以降、18年のご在位をお保ちになったのです。

陛下は、外には王道の大化をお成し遂げになりましたが、今の政治の道の本源はまさにここにありました。内には仏法の隆盛をお図らいになりましたが、その聖者のお心をどうして貴ばずにいられましょうか。陛下は神がかった書の才をお持ちになり、「書聖」王羲之にも迫るという唐太宗を超えるほどのものでいらっしゃいました。陛下の麗しい笙の響きさえあれば、いまさら漢高祖の伝説の笛を求める必要がありましょうや。陛下の和歌の才はまるで歌神の素盞鳴尊(すさのおのみこと)のようで、我が国古来の歌風を思い起こさせられました。陛下が琵琶の神器「玄象」(げんじょう)を取って奏でる秘曲の調べは、その初代の使い手である「聖王」村上帝の演奏にも等しい。究めるべき道をすべて究め、修めるべき徳をすべて修めた、それが後醍醐院というお方でいらっしゃいました。

しかるに、しばらく京の輝かしい宮廷を辞して、はるか吉野の都に行幸なさいました。その様は、龍馬が帰らず、聖なる白雲がそびえ立つこと峻厳なごとく。天子の輿は久しく外に留まり、ついに旅の中で崩御なされました。聖天子のような死ではなく、無念のうちに死んだ諸帝のように崩御なさったのは、ああ、なんとお痛ましいことでしょうか。

ここに、陛下の弟子であるわたくしは、畏れ多くも亜相(大納言)に進み、征夷大将軍の武職に至りました。この運の巡り合わせは、漢という国が興った歴史のような幸運を思い起こさせます。弓矢を袋に入れて(武器を収めて)、ただ安らかな平和を乞い願い、国家を護ることで君にお仕えし、民を労ることで仁義を尽くしたいと思っております。

わたくしは戦功しか取り柄がない者ではありますが、ただそれのみによって、ここまで幸運な繁栄を為すことができました。わたくしのような弱輩が、ここまで力を得ることができた理由をよくよく考え申し上げてみますと、まさに、先帝陛下が巨大な聖鳥である鴻(おおとり)のように力強くお羽ばたきになったことに端を発しているに違いありません。

陛下の穏やかで優しいお言葉が、今もなおわたくしの耳の奥底に留まっております。陛下を慕い敬うあまりに胸が苦しくなるこの気持ちを、いったいどうしたら書き尽くすことができましょうか。わたくしが授かった恩恵は無窮であり、感謝して報いることを決して疎かにはできません。

まず、七度の七日供養をつらつらと行い、追福を申し上げました。今、時の移り変わりを惜しみ、写経もいたしました。かつて、勝力菩薩陶弘景が入滅して百日後に、残された弟子たちは慕い上げ、唐太宗が崩御して百日後、官吏たちは先帝の余芳に従ったと言われています。しかし、はたしてその程度で済ますことができるでしょうか。

すなわちここに、図絵胎蔵界曼荼羅一鋪・金剛界曼荼羅一鋪、図絵観世音菩薩一鋪・摺写大日経三巻・理趣経四巻・随求陀羅尼経三巻を奉り、妙法蓮華経十部を転読させ、さらに五箇の禅室を加え、十人の僧に供養を行わせ、非人救済も実施しました。等持院に寄付も行い、密教の儀式の座も造り、前大僧正法印大和尚の主催で読経を行わせました。数多くの都人・僧・公卿・殿上人らが集まり、陛下の菩提を弔いました。全ての景色が荘厳で、陛下の威徳に相応しいものです。

陛下の聖霊は、この千五百秋之神州である日本より出でて、すみやかに阿彌陀如来の宝座へと向かわれるでしょう。三十六天の仙室へは向かわず、直ちに常寂光土、永遠の悟りを得た真理の絶対界へと到達なさるでしょう。そして、仏への敬いが足りない者に至るまで、あらゆる民を八正道へ、すなわち涅槃へ至るための正しい道へとお導きになるでしょう。

弟子 征夷大将軍正二位権大納言源朝臣尊氏 敬白」
0
40. 名無しのあにまんch 2024年06月17日 09:30:32 ID:AxNDYwOTA
>>39
心からの哀悼なのは認める
それを含めてもやったこととやらかしたことからすると最高品質の煽りにしか思えない
0
12. 名無しのあにまんch 2024年06月16日 01:55:16 ID:kwODc0MjQ
ドリトライ爪痕を残しすぎである
0
25. 名無しのあにまんch 2024年06月16日 09:26:00 ID:Q1OTE3MjA
>>12
一年の連載より一回の伝説
0
31. 名無しのあにまんch 2024年06月16日 11:05:18 ID:IxMjE2NjQ
>>25
ハンターハンター越えちゃったか
0
14. 名無しのあにまんch 2024年06月16日 01:59:50 ID:A4NjI1MTI
尊氏も家時の呪いでドリトライの宿命を負わされた者だしな
0
15. 名無しのあにまんch 2024年06月16日 02:50:30 ID:A2NjE2NzI
欲しがり鬼くん的にはどうなん?直冬の存在って
0
17. 名無しのあにまんch 2024年06月16日 03:29:06 ID:g1ODMyODA
極楽だと直義が奥方に「(直冬は)あなたの若い頃にそっくり」と言われて親心爆誕しちゃうんだよね…
0
18. 名無しのあにまんch 2024年06月16日 03:29:33 ID:Y2NTU2NDA
この時代は後醍醐天皇を筆頭にド級のリトライを決める心のつええ奴が多すぎるんだよ
0
19. 名無しのあにまんch 2024年06月16日 04:42:06 ID:cxMDg5ODQ
>>18
心の弱え奴は覇者争いの歴史に名を残せねえんだ
0
21. 名無しのあにまんch 2024年06月16日 06:42:34 ID:M5Mzk5NTI
多くの人は最初のトライができないんだ
トライできてもつまづいた時、リトライできないんだ
心が弱いから

だからちょっと羨ましいね
0
23. 名無しのあにまんch 2024年06月16日 07:45:44 ID:QzNjc1Mg=
最近、足利の遺伝子が赤橋流北条氏の遺伝子で中和された義詮と、足利の遺伝子が多分に溢れ出た直冬という認識になりつつある。
0
32. 名無しのあにまんch 2024年06月16日 11:12:59 ID:UwNzkzNzY
>>23
遺伝子のつえぇ庶子なのか…!?
0
24. 名無しのあにまんch 2024年06月16日 08:30:11 ID:E1MTgyNjQ
母方の実家の後ろ盾がない(尊氏が滅ぼしたから)
叔父がメチャクチャ権力持ち(尊氏が仕事を任せたから)
父親似で優秀な異母兄が生えてきた(尊氏が種をまいたから)

義詮は泣いていいよ
0
38. 名無しのあにまんch 2024年06月16日 14:51:30 ID:UzODU3Mjg
>>24
御所巻が共謀説なら尊氏のせいで死にかけたのも追加で
0
30. 名無しのあにまんch 2024年06月16日 10:13:16 ID:E1MDg2NDg
直冬は成長して大人顔になったらますます尊氏と直義どっちにも似そう
義詮は完全に尊氏似だから表情や髪型で差をつけていくのかな
0
36. 名無しのあにまんch 2024年06月16日 14:41:28 ID:Y1MjQ5Mjg
直義は直冬が自分の正統後継者であるというつもりで直の字をあげたはずなのに
なんか兄の正統後継者から危機感抱かれてる・・・
0

このサイトはすべての記事にCPネタや二次創作ネタが含まれているので苦手な方はブラウザバックをお願いします
コメント欄での「○○(CP)ネタ嫌い」などのコメントは荒れる元になるので絶対にやめてください
また荒らし、作者叩き、誹謗中傷、強い言葉を使ったキャラ叩き、コピペ、他サイトの名指し、差別、レッテル貼り、売上叩き、他作品の比較dis、ネタバレ、URL張り、ジャンプ掲載順位煽り、記事内容と関係ないdisコメントは削除します
海外の反応記事にある日付と時間は時差の関係でアメリカ時間から13時間前の時間を表示しています
また同じ単語の繰り返すコメントは自動的にスパム判定されコメント規制されてしまうので注意してください(ライナーやボーボボ関係のコメントが特に多いです)
荒らし報告(対象URLか記事タイトルを教えてください)や巻き添え規制(プラグインの誤判定)を受けた方はメールフォームから連絡をください 場所はスマホ版コメント下にあります