【ドラゴンクエスト】幼少俺「わあ!!ドラクエの小説だ!」

  • 148
1: 名無しのあにまんch 2024/05/27(月) 00:59:20
わ……ぁ……ぁあ……
2: 名無しのあにまんch 2024/05/27(月) 01:00:37
あかちゃ……まもった……
3: 名無しのあにまんch 2024/05/27(月) 01:00:55
おもしろかった!
4: 名無しのあにまんch 2024/05/27(月) 01:02:23
いまだに読み返せない作品
5: 名無しのあにまんch 2024/05/27(月) 01:03:07
デモンズタワー編が壮絶すぎるんだよな……ガンドフ……スミス……ドラきち……スラりん……
6: 名無しのあにまんch 2024/05/27(月) 01:03:39
メ……から水が……
7: 名無しのあにまんch 2024/05/27(月) 01:04:32
読んだことないが割とばんばか仲間が死んでいくのか?
9: 名無しのあにまんch 2024/05/27(月) 01:05:01
>>7
興味があるならぜひ読んでくれ
トラウマメーカーだ
14: 名無しのあにまんch 2024/05/27(月) 01:08:53
>>7
青年編の序盤で仲間になるモンスターは割と容赦なく死ぬ
デモンズタワー編でバンバン死んで一度仲間の入れ替えが起こる感じ
38: 名無しのあにまんch 2024/05/27(月) 12:39:11
>>7
デモンズタワー編で後半に連れていけないモンスターは
マーリン以外大体死ぬ
8: 名無しのあにまんch 2024/05/27(月) 01:04:44
何回か読み返した作品
好きだよ
10: 名無しのあにまんch 2024/05/27(月) 01:06:13
死ぬんだけど美しいのがね
11: 名無しのあにまんch 2024/05/27(月) 01:07:05
最終盤きついメンツは在庫処分だぜ! とばかり死んでいくのに全員死に方がしんどすぎる
12: 名無しのあにまんch 2024/05/27(月) 01:08:22
5に比べると6の仲間モンスター達は穏当な在庫処分方法で安心した
13: 名無しのあにまんch 2024/05/27(月) 01:08:34
腐った死体に雄として負けるジャミのシーン好き
48: 名無しのあにまんch 2024/05/27(月) 18:10:54
>>13
薄い本想像してると良い意味で裏切られる濃いキャラだよねジャミ
15: 名無しのあにまんch 2024/05/27(月) 01:09:02
小説版DQ電子版がないんだよね
16: 名無しのあにまんch 2024/05/27(月) 01:10:08
スライムに腐った死体にドラキーにビックアイに泥人形なんかラストバトルまで連れてけるわけないから最大限読者の情緒をぐちゃぐちゃにする退場の仕方をしてもらおう!
89: 名無しのあにまんch 2024/05/28(火) 23:43:35
>>16
なお最終決戦でもミルドラースに魔物としての急所らしき部分をふん掴まれて強制ダウンの模様
17: 名無しのあにまんch 2024/05/27(月) 01:11:38
誰にも看取られず自らバラバラになって復活できなくなったパペックが地味にしんどい
18: 名無しのあにまんch 2024/05/27(月) 01:13:44
仲間モンスターって目玉のシステムを凄い有効活用してくれたな(吐血)
みたいな感じ
19: 名無しのあにまんch 2024/05/27(月) 01:14:44
仲間モンスターいっぱいいるからね多少は人員整理しないとね

グランバニアに残してくれば良かったですよね???
42: 名無しのあにまんch 2024/05/27(月) 12:46:32
>>19
でも管理してる王様いなくなるし……
20: 名無しのあにまんch 2024/05/27(月) 01:15:31
レベル足りないのに無理して灼熱撃って蒸発したスラリンが漢すぎる…
21: 名無しのあにまんch 2024/05/27(月) 01:18:10
誰一人として無駄死にしてないのが逆に辛い
全員が自分の意思でそれぞれの役目や信念を貫いた結果なんだよな…
24: 名無しのあにまんch 2024/05/27(月) 01:19:36
>>21
なんで死んだ馬鹿野郎!!!って言いたくなるけど誰の犠牲が欠けてもダメだったのがつらい
22: 名無しのあにまんch 2024/05/27(月) 01:18:31
しんどい味方の死に方の見本市みたいでいいよねよくないよ💢
23: 名無しのあにまんch 2024/05/27(月) 01:19:09
>>22
あらお嫌い?
26: 名無しのあにまんch 2024/05/27(月) 01:21:16
>>23
俺はガンドフに生きてて欲しかった
双子のふかふかベッドとして一緒に育って欲しかった
大きく不器用な手で小さな双子を優しく抱きしめるガンドフが見たかった
88: 名無しのあにまんch 2024/05/28(火) 23:40:21
>>26
双子のふかふか(臓物抉り出し)ベッド…
35: 名無しのあにまんch 2024/05/27(月) 02:04:41
>>26
ガチで草


わかる
25: 名無しのあにまんch 2024/05/27(月) 01:20:38
くっそ大物で因縁も物凄いのに雑魚な上に凄く小物で描写皆無だったイブールさんの劇的ビフォーアフター
27: 名無しのあにまんch 2024/05/27(月) 01:22:45
ガンドフとかスミスとか情緒が子供のやつがしんど過ぎるから相対的にスラリンやドラきちは辛く無いので致命傷で済む
28: 名無しのあにまんch 2024/05/27(月) 01:24:48
CDシアターでも唯一の犠牲者になってしまったスラリン…
29: 名無しのあにまんch 2024/05/27(月) 01:25:01
メッキーがナレ死なのが逆にキツいんだ
一人で死にやがって馬鹿野郎
30: 名無しのあにまんch 2024/05/27(月) 01:28:03
戦死はまだ耐えられるけどガンドフが無理
多分2度と読み返さない
31: 名無しのあにまんch 2024/05/27(月) 01:31:26
デモンズタワー以外でも大神殿で仲間のためにメガンテでみんなを助けるロッキーなど
もう犠牲はないだろからの不意打ち。ビアンカ助けてみんなが喜んでる最中に一人リュカだけが
ロッキーの死を受け止めてた
32: 名無しのあにまんch 2024/05/27(月) 01:33:29
でもピエールはほぼ最後までいるのやっぱ真の仲間やなって
34: 名無しのあにまんch 2024/05/27(月) 01:36:47
ガンドフはデカすぎる犬みたいなもんだからな…
36: 名無しのあにまんch 2024/05/27(月) 05:13:17
ガンドフは描写もきついが挿絵もきつい
あの虚ろな表情のガンドフとそれを抱きしめるリュカが大変心にくる…
37: 名無しのあにまんch 2024/05/27(月) 12:38:19
腐った死体をかっこよく書いたのは世界でこの人だけだと思う
39: 名無しのあにまんch 2024/05/27(月) 12:41:25
みんな敵幹部を倒すためにかっこよく死んでいたから
40: 名無しのあにまんch 2024/05/27(月) 12:44:53
小説版ほんときつい
仲間殺すのは無いわ
41: 名無しのあにまんch 2024/05/27(月) 12:44:55
作者「少しずつでも世界をさっぱりさせんとな」
43: 名無しのあにまんch 2024/05/27(月) 12:47:56
でもロッキーの最期は好きなんだよな
それまでメガンテやらない芸でギャグ要因だったロッキーが仲間たちを助けるために満を持してメガンテを唱えるシーン最高にかっこいいよ…
44: 名無しのあにまんch 2024/05/27(月) 14:27:35
読んだの小学生の時だったからちゃんと理解できてなかった部分もあると思うけど、正直、出番の多かったスラリン、ドラきち、スミス以外は描写薄かったから別に……って感じだったなぁ
上3人にしても今思えば、話の都合ややりたい演出の為に退場した感あるし
47: 名無しのあにまんch 2024/05/27(月) 18:08:55
>>44
小学生の頃だと意味を理解できないシーン多いよね
テルパドールの話とか完全に「そういうこと」なんだろうし
45: 名無しのあにまんch 2024/05/27(月) 14:29:44
ドラクエ5の主人公は幾ら酷い目にあってもいいからな
46: 名無しのあにまんch 2024/05/27(月) 18:02:17
ラインハット王とパパスが親友というのも相まって出会った瞬間
王家の教育を全く受けてないのに主人公の類まれなる王としての資質を
真っ先に見抜き息子との比較は来るものがある
49: 名無しのあにまんch 2024/05/27(月) 18:15:10
この小説読んだ以降頭抱えて怯えた感じで防御するPS2版のビックアイが可哀想で戦えなかった
ムーンフェイスは滅べ
51: 名無しのあにまんch 2024/05/27(月) 18:39:55
ザオリクはないんですか?
53: 名無しのあにまんch 2024/05/27(月) 21:41:52
>>51
作中で死ぬ仲間大体蘇れない死に方してるから…パーツを道しるべとして落として回収しきれなかったとか赤子隠すスペースを作るため内臓を自分で抉り抜いてたとか灼熱の炎で自分も燃えカスになったとか全身凍結で砕け散るとかメガンテのあと大神殿の残骸に埋もれるとか
54: 名無しのあにまんch 2024/05/27(月) 22:21:04
聞いた話聞くと仲間が漫画版デビチルばりにポンポン死んでいくのか
55: 名無しのあにまんch 2024/05/27(月) 22:28:05
>>54
流石にポンポンとは死なない
ある重大なイベントでドバッと死ぬ
56: 名無しのあにまんch 2024/05/27(月) 22:46:43
あとピエールが主役かお前は、ってくらいに活躍する
まあ原作からしてお世話になった人は凄く多いからねー
57: 名無しのあにまんch 2024/05/27(月) 22:51:00
>>56
ピエールがマーサの幼いころの友人のスライムでマーサを守るためにスライムナイトになってイブールともほのかな因縁と共感があるなんて設定もりもりになってるからなぁ…
58: 名無しのあにまんch 2024/05/27(月) 22:58:10
>>57
でもそのくらい因縁あるキャラ用意しないと主人公側とエルヘブン組との接点が薄すぎるしナイスな設定だと思う
61: 名無しのあにまんch 2024/05/28(火) 00:31:49
>>58
パパスの代わりに、あの世代の代表してた感ある。三世代の同時攻撃好き
だけど、ドラゴンの杖・天空の剣と普通に並ぶ吹雪の剣はビビった。後年実質最強の剣と知って納得した
59: 名無しのあにまんch 2024/05/27(月) 23:17:59
でもコドランはメガシンカして生き残ったのは上手いと思った
60: 名無しのあにまんch 2024/05/27(月) 23:18:53
さらさら…さらさら…歳取って意味わかったわ
63: 名無しのあにまんch 2024/05/28(火) 01:59:26
デモンズタワーとかいう大量処分にうってつけの特大イベントあったのが最悪の噛み合い方をしてしまった
64: 名無しのあにまんch 2024/05/28(火) 03:07:42
>>63
少なくともこの先双子と青年期後半の仲間モンスターもいれたいってなるとあまりにも筆がのりやすい場所よねデモンズタワー
65: 名無しのあにまんch 2024/05/28(火) 08:57:52
この小説だと
大人になった主人公が過去に行った時にパパスと酒を酌み交わす事が出来たと聞いたな
66: 名無しのあにまんch 2024/05/28(火) 12:00:14
このリュカはデモンズタワーで顔に傷を負うんだよな
それがパパスにあとで出会ったときに立派な向こう傷だと褒められるんだ

ティミーがリュカに伝説の勇者様、と呼ばれてひざまづかれてショックを受けるところかっこよかったけど酷だなとも思った
75: 名無しのあにまんch 2024/05/28(火) 18:35:00
>>66
勇者じゃなくて魔物使いなポピーの方はわー青年王、かっこいい!で王様してる格好良くて立派な父親を喜んでコミュニケーションも普通にとって、ティミーは僕は勇者に仕える王じゃなくお父さんをしてほしかったんだよ!って感じで戸惑ってるところを勇者として強く鍛えようとしてで、格差というかギャップがあるから余計にきついんだよねあそこ…
67: 名無しのあにまんch 2024/05/28(火) 13:41:36
ムードメーカーのスラリンとスミスが消えたせいで、石像から復活した後しばらく違和感が拭えなかった。
69: 名無しのあにまんch 2024/05/28(火) 14:48:00
大好きなビアンカが幸せで自分も幸せなスミスが純粋過ぎて好きだった
わぁいわぁい
70: 名無しのあにまんch 2024/05/28(火) 15:30:31
「暑い日はみんなでスイカを食べた」から始まるサンチョの独白。そこから坊っちゃんとの再会は屈指の名シーン。
サンチョより背の高くなった坊っちゃんを、思わず昔の通り腰の辺りで抱き締めようとしてしまうところとか。
71: 名無しのあにまんch 2024/05/28(火) 15:40:44
ビアンカを背に乗せて走ってもいいぐらいには思っているジャミ好き
72: 名無しのあにまんch 2024/05/28(火) 16:00:01
>>71
歪んだ純愛よね
77: 名無しのあにまんch 2024/05/28(火) 20:45:00
ゲームでも小説でもガチ優遇なピエール
78: 名無しのあにまんch 2024/05/28(火) 20:46:16
デモンズタワーからラストバトルまでが1冊という事実
3巻目だけなんというか密度が濃すぎる
80: 名無しのあにまんch 2024/05/28(火) 20:50:27
ビアンカとの初夜がデルパトールで青姦なんだっけ
81: 名無しのあにまんch 2024/05/28(火) 20:50:31
魔物の在庫処分祭りは悲しかったですね
84: 名無しのあにまんch 2024/05/28(火) 21:23:31
たぶんドラクエ小説版で一番無理が少なくて本編に沿ってる副読本感がある作品
花嫁選びとかすこし突っ込みたくなるとこはあるけどある意味面倒なシステムの仲間モンスターがきちんと扱われてるのが好印象
90: 名無しのあにまんch 2024/05/28(火) 23:59:42
>>84
花嫁の所実質フローラが自分からアンディを選んでるの好きなんだよね
86: 名無しのあにまんch 2024/05/28(火) 21:28:56
3はキングヒドラ=敵の女幹部=ヒロイン魔法使いの姉にしてからのドラゴラムに繋げてくるのは割と好きよ
87: 名無しのあにまんch 2024/05/28(火) 21:58:37
2もサマルトリアの王子が覚悟決めてメガンテ使ったりかっこいい展開あって結構好き
92: 名無しのあにまんch 2024/05/29(水) 02:01:10
3は主人公PT以外にも色んな職業のサブキャラが出てくるのが好き
93: 名無しのあにまんch 2024/05/29(水) 09:15:11
小説版のカボチ村の村長が結構好きだった
他の村人が田舎訛りな話し方の中一人だけ訛ってなくて威厳があったし
最後のストレートな罵倒もゲームでの嫌味ったらしい言い方に比べればまだマシだった
ただゲームと違って村長の奥さんのようなフォローしてくれる大人がいないのはちょっと残念
94: 名無しのあにまんch 2024/05/29(水) 10:06:52
こういうのこそ電子化して欲しいなぁ
大昔に図書館で借りて読んだが、今読もうと思うと中々難しいと思う
中古買うにしろ状態ガチャの古本だしな

VはドラマCDも好きだったな
97: 名無しのあにまんch 2024/05/29(水) 20:31:48
上で7のノベライズ悪く言ってる人いるけど、個人的には嫌いじゃないんだよな
本編滅茶苦茶長いから中盤後半の石板を端折らざるを得ないのはしゃーないし
勿論、嫌ってる人がいるのも判るくらい、えぇ……って部分も多い(アイラ関連とか、職業関連とか、1,2巻と比べて3巻が全体的に微妙とか、ラストバトルが盛り上がらないとか)けど、
フォーリッシュとダーマの戦闘めっちゃ面白いし、ラスボスの設定関連の組み方とか、ボトクのアレとかも結構好きなんだよね
100: 名無しのあにまんch 2024/05/30(木) 01:03:34
>>97
アイラのお姉さんヒロインぶりにすっかりやられてしまったので
自分はその一点だけで小説7を否定できない
ダーマの神殿にある各職業のステンドグラスが3風なのもすき
98: 名無しのあにまんch 2024/05/29(水) 22:55:53
何かと精神的にクる描写が多かったのはⅣな気がする
キングレオ城とか、ロザリーの最期とか…

グロいエグいではないけどなんかすっきりしない、って感じのも色々あった記憶
99: 名無しのあにまんch 2024/05/29(水) 23:14:34
この作者にはルビス伝説でも欺された……
96: 名無しのあにまんch 2024/05/29(水) 20:13:06
CDシアターも再販なり電子化也なんなりしてくんないかなーと思う
声が鬼籍に入られた方とか権利関係とかいろいろ難しいのかもしれないけど

元スレ : 幼少俺「わあ! ドラクエの小説だあ!」

ゲーム > ドラゴンクエスト(ドラクエ)記事の種類 > 考察ドラクエドラゴンクエスト

「ドラゴンクエスト(ドラクエ)」カテゴリの最新記事

「考察」カテゴリの最新記事

コメント一覧

1. 名無しのあにまんch 2024年06月11日 11:36:23 ID:kxMDE2ODc
7の小説版めっちゃ好きだったな
文章綺麗で
0
8. 名無しのあにまんch 2024年06月11日 11:46:33 ID:k3OTgwNTg
>>1
挿絵も好きだったから唯一買ったシリーズだわ
でもこういう話題聞くと全部読み返したくなるな
0
68. 名無しのあにまんch 2024年06月11日 14:02:57 ID:c1Mzc2NTM
>>1
自分も7の小説版は結構好き
挿絵が良いしストーリーもゲームに逆輸入して欲しいくらい好きなイベントいくつもある。特にフォロッド城全般や魔王が現代復活後フィッシュベルが襲われて一人で撃退したマリベルが雨に撃たれてる挿絵のシーンとかほんとリメイクした時ゲーム版にも入れて欲しかったくらい大好き

ただしこの小説版でも何故かオリジナルには全くないマリベル→キーファ要素ねじこんでるのとアルスがアイラに惹かれた理由がキーファありきだったのが嫌だから手放しには肯定できないんだけど
0
77. 名無しのあにまんch 2024年06月11日 14:14:22 ID:A0OTY1ODY
>>1
7の小説は未だにフォロッドの「今は、もうない」が心に残ってる
フォーリッシュとフォロッドの描写があまりにしんどかった
0
2. 名無しのあにまんch 2024年06月11日 11:37:45 ID:UwNDUxODI
主人公が優しすぎるのが賛否両論だったと思う
仲間を殺しまくったジャミにすら温情をかけようとした結果、
石像にされたのはなぁ
0
31. 名無しのあにまんch 2024年06月11日 12:28:22 ID:kyNzQ3NTY
>>2
この辺はエルヘブン、というかマーサの血故な部分だと思う。決着がついたら情けをかける方にすぐ傾いてしまう。
0
47. 名無しのあにまんch 2024年06月11日 12:50:26 ID:g0Mzg0MzM
>>2
いつの日か君は
倒れた敵に手を差しのべ許すだろう
0
144. 名無しのあにまんch 2024年06月13日 09:30:05 ID:U2MjkzMDg
>>2
まぁでもドラクエの勇者(勇者じゃない)はこれくらい甘ったるい方が好き
0
3. 名無しのあにまんch 2024年06月11日 11:40:57 ID:QzMTc1ODc
ドラクエ関連だと小説のほかモンスター物語やアイテム物語、知られざる伝説やワールド漫遊記など電子化してほしい本がたくさんあるな
0
83. 名無しのあにまんch 2024年06月11日 14:36:23 ID:Y2NjYwNjM
>>3
その辺の話良いよね
スライム族の進化の歴史が分かるスライム年代記とかベビーサタンが成長していくけれどロトの子孫には叶わない悪魔族出世双六とか
知らない人がいるのが勿体ない面白さ
0
120. 名無しのあにまんch 2024年06月11日 18:31:01 ID:g2ODk5Mzc
>>3
あれのピサロナイトの話を4小説に使ってるから読んでなかったら意味がわからなかったろうな
0
4. 名無しのあにまんch 2024年06月11日 11:40:58 ID:Y2NTUyMDY
この名作の設定を無断使用する恥知らずな映画監督がいるのがな…
0
6. 名無しのあにまんch 2024年06月11日 11:44:43 ID:EzNTY0MTk
>>4
結局裁判はあかんかったんよな
法的に賠償請求できなくても、同じ創作をこうも適当に扱うものかとスクエニの評価をさらに下げる事件だった
0
14. 名無しのあにまんch 2024年06月11日 11:53:51 ID:Y2NTUyMDY
>>6
問題周知の為の少額訴訟だから目的の半分は成功したんだろうけどやっぱやりきれんわな…
0
10. 名無しのあにまんch 2024年06月11日 11:48:29 ID:QwNjEzMzY
>>4
久美先生とスクエニはまだ係争中なの?
0
16. 名無しのあにまんch 2024年06月11日 11:54:37 ID:MxMzA0NzA
>>10
このまえ棄却された
0
36. 名無しのあにまんch 2024年06月11日 12:37:59 ID:M2Mjg4Mjk
>>4
そっちはマザー主人公の名前を拝借したくせによく裁判しようと目論んだよな
0
56. 名無しのあにまんch 2024年06月11日 13:16:58 ID:Y2NTUyMDY
>>36
…えーと? 釣り?
0
95. 名無しのあにまんch 2024年06月11日 16:01:09 ID:kzMzYzMjM
>>36
小説ドラクエⅴ:1993年刊行
MOTHER3:2006年発売

このコ以外はみんな判ってると思うけど念の為……
0
117. 名無しのあにまんch 2024年06月11日 18:17:19 ID:M0NTk3NDk
>>36
名前だけ同じキャラならいくらでもご自由にって感じだが
同じゲーム原作の同じポジションのキャラの名前が原作ゲームにないフルネームの部分まで一致してたらそりゃ無理やろ…
0
41. 名無しのあにまんch 2024年06月11日 12:43:37 ID:A2ODY1ODU
>>4
借り物の作品の小説で借り物の名前使って権利主張とか厚顔無恥にも程があるんじゃねーの?
0
58. 名無しのあにまんch 2024年06月11日 13:29:36 ID:Y2NTUyMDY
>>41
多分スクエニも同じような傲慢な考えで通そうとしたんだろうけど
借り物であろうと作者が考えた名前をそのまま使っておいて考えた本人には一切連絡すら行ってない体制の方に異を唱えたんじゃねえかな
0
62. 名無しのあにまんch 2024年06月11日 13:51:59 ID:E3NTA2OTI
>>4
後にその映画監督が手掛けた作品が、アカデミー賞のVFX部門を受賞した時には「かつて人は言ってたな、『憎まれっ子世にはばかる』と…」と何とも言えない気持ちになった。
0
135. 名無しのあにまんch 2024年06月11日 22:56:44 ID:Y4ODc3NjA
>>62
あの監督、元々がVFX屋だし映像の力だけは間違いないよ。
今まで散々非難されてきたのも大体が脚本。
ゴジラ‐1.0も脚本にクレジットされてたけど、東宝関係者が裏で関与してたらしく、山崎脚本にしてはかなりマトモに感じた。
0
69. 名無しのあにまんch 2024年06月11日 14:03:05 ID:Y4MDMxOTU
>>4
この件に関しては監督よりもスクエニが悪いんじゃねーかと思う(映画の出来はさておき)
というのもちゃんとリスペクトを持って名前を使用させていただいたって話を通せば、
映画→小説読者になじみのある名前で受けがいい
小説家→昔の作品へ導線ができて新しい読者が増えるかもしれない
出版社(スクエニ)→名前だけなら広告費かからず動きの鈍くなった過去作が売れれば儲かる
で3者WIN-WINだから普通に交渉すれば通るのよ だから監督も当然話は通すだろうし相手方に良かれと思って使った可能性すらある
それが話を通さなかったどころか小説家から来た交渉を突っぱねてブチギレ裁判だからな
ハイスコアガール事件のときと同じ構図だし舐めた体制だったんじゃないかなって邪推しちゃうわ
0
148. 名無しのあにまんch 2024年06月13日 11:58:23 ID:U4ODIyODI
>>69
クレジットに名前出すから使っていい?とメール一通送れば了承取れただろうし、試写会に呼べばご機嫌で宣伝してくれたのではと思うと
スクエニあほかと
0
112. 名無しのあにまんch 2024年06月11日 17:14:05 ID:AzMTI4MDk
>>4
別にリュカじゃなくてアベルにしとけば何の問題もなかった
なんでわざわざリュカにしたんだ
0
125. 名無しのあにまんch 2024年06月11日 19:08:20 ID:MzMTQxNzQ
>>112
リュカっつーかファミリーネームまで完全にパクってるからね…、
エル・ケル・グランバニア
小説の人気に便乗する気を隠しもしないのな…
0
137. 名無しのあにまんch 2024年06月12日 01:00:51 ID:Q2MjY4NDA
>>125
小説ファンウケ狙ってるのに、小説ファン怒らせる対応してるのほんとチグハグで、人の心への理解がない感じするわ。
0
5. 名無しのあにまんch 2024年06月11日 11:44:00 ID:kwMTMxNzY
イブールの過去がいい
0
29. 名無しのあにまんch 2024年06月11日 12:24:17 ID:Q4MjM5OTA
>>5
スライムだった頃のピエール覚えてて
「何だと!?踏めば潰れるようなスライムだったお前が!?」
って強さにビックリしてるとこいいよね
0
7. 名無しのあにまんch 2024年06月11日 11:45:46 ID:QwOTMyNTc
なんかスライムが高熱出してできたイボがナイトになったって設定これだっけ?
別のやつ?
0
11. 名無しのあにまんch 2024年06月11日 11:49:33 ID:MxMzA0NzA
>>7
詳細は覚えてないけどスライムに植えた騎士の芽から生えてくる設定ならコレ
0
26. 名無しのあにまんch 2024年06月11日 12:21:40 ID:YzMjU5ODQ
>>7
スライムナイトになりたいと願ったスライムにはナイトの芽としてのイボが生える
芽は高熱を発しつつスライムの体力を奪いつつ成長するので、スライムは苦痛に耐えなければならない
強い意志で耐えきった者のみがスライムナイトになれるけど、負けたらナイトに意識を乗っ取られてしまう、みたいな設定だった気がする
0
100. 名無しのあにまんch 2024年06月11日 16:05:54 ID:Y3MzA5NjA
>>26
スライムの主観的意識がナイトに移動してスライムの体の方は抜け殻になるって感じなのでナイトの芽に負けたらスライムが死ぬだけ
0
33. 名無しのあにまんch 2024年06月11日 12:34:08 ID:Q4MjM5OTA
>>7
胴体から上がイボであるっぽくて
小説挿し絵とかに書かれてるピエールには足がなかった気がする
0
9. 名無しのあにまんch 2024年06月11日 11:47:47 ID:c5NjkwODM
主人公たちを文字通り命がけで守り抜いた仲間モンスター達とかいう漢の中の漢

上のコメで挙げられてる
ガンドフの最期のセリフは久々に読んだはずなのにウルっとくる
0
78. 名無しのあにまんch 2024年06月11日 14:15:19 ID:g2ODk5Mzc
>>9
その直後の、「はっきりと、憎悪」もいい
0
98. 名無しのあにまんch 2024年06月11日 16:04:16 ID:kzMzYzMjM
>>9
子供を守って死亡ってのはよくある展開だけど
自分の内臓引きずり出して腹の中に隠したってのは後にも先にもこれしか見たことねーのよ……
0
12. 名無しのあにまんch 2024年06月11日 11:52:03 ID:I2MDI3OTU
小説版なら5は一番と言っていいほど王道な作りじゃなかった?
その前の4の方がショックだった
0
13. 名無しのあにまんch 2024年06月11日 11:52:20 ID:Q2MjE1NjU
というわけで初期モンスターも連れて歩けるようにレベル上限上げて
0
15. 名無しのあにまんch 2024年06月11日 11:53:53 ID:gxODE1Njc
本編より小説のほうがおもしろい説
0
25. 名無しのあにまんch 2024年06月11日 12:18:47 ID:U0MDYyMjU
>>15
さすがに原作なめんな
0
72. 名無しのあにまんch 2024年06月11日 14:04:28 ID:c1Mzc2NTM
>>15
それはない
0
107. 名無しのあにまんch 2024年06月11日 16:37:50 ID:g2ODk5Mzc
>>15
小説の作者が聞いたらキレるぞ 本人もドラクエ大好きだから
0
17. 名無しのあにまんch 2024年06月11日 12:04:34 ID:k0NDg1NTU
3のラストが秀逸すぎる
0
18. 名無しのあにまんch 2024年06月11日 12:05:59 ID:YyNTI2NjI
だからこそグレイトドラゴンが感動するんですよね
0
19. 名無しのあにまんch 2024年06月11日 12:07:28 ID:cwMTY4MTU
ガンドフとかパペットとかゲームでも影技薄い仲魔とかは省いても問題なかっただろうに、一匹一匹に見せ場作ってあげるのスゴイ
0
110. 名無しのあにまんch 2024年06月11日 17:03:08 ID:kwMzQyNw=
>>19
6だと仲間モンスター全員アモスと一緒にロンガデセオで離脱だったから5と比べるとあっさりしすぎだろって思ったわ
というか魔物使いはイズラーヒンなのになんでアモスについていったんだ
0
143. 名無しのあにまんch 2024年06月12日 19:35:35 ID:MwOTMwNTY
>>110
アモスはモンスターになれるからw
0
20. 名無しのあにまんch 2024年06月11日 12:07:53 ID:AxMTg5Mjc
ジャミによる石化のときに仲間モンスターはどうしたんだ?
というゲーム中の疑問を仲間モンスター全滅で納得させるのいいよね・・・よくない
0
21. 名無しのあにまんch 2024年06月11日 12:07:57 ID:U0MDQ5NDM
久美沙織氏のDQ6小説は独自解釈しすぎと初見時は思ってた
しかし原作が意味深な設定で解釈を委ねるタイプだから
よくよく考えたら仕方ないのかもと考え直した

漫画はバーバラ救済を堀井氏に直談判してハッピーエンドにしたらしいが
心理描写の解像度が上がって感情移入させたら
あれどう料理してもビターエンド以上にはならん原作だわ
セリフも少ないSFCドットゲーだからこその切ない味わいのエンディングだったと思う
0
48. 名無しのあにまんch 2024年06月11日 12:53:52 ID:E5MjMyOTQ
>>21
「6」自体がドラクエの中でも特にプレイヤーの考察に委ねる範囲が大きいからね
小説も漫画も独自の解釈が強くて良いと思う
0
87. 名無しのあにまんch 2024年06月11日 14:47:59 ID:Y2NjYwNjM
>>21
カップルの組み合わせ的には漫画版の方が好きだったな…
0
118. 名無しのあにまんch 2024年06月11日 18:21:50 ID:M0NTk3NDk
>>21
もともとドラクエはFFとか他のゲームに比べるとキャラ設定とかは最低限でユーザーが自由に想像するって感じだったからな
456で多少キャラの個性がでてきたけど本格的に独自のキャラ設定はっきりとしたのは会話システムができた7以降だと思う
それだけに小説や漫画や映画の出来は素材をどう料理するか作家の腕がモロにでる
0
22. 名無しのあにまんch 2024年06月11日 12:08:29 ID:EwODQzNzk
小説を先に読んでからDSの5をプレイしたからピエールはずっとスタメンだったな
性能的にも抜く必要はないんだけどやっぱり思い入れがね
0
23. 名無しのあにまんch 2024年06月11日 12:08:36 ID:UyOTYxMTY
これだけ頼れる仲間のイメージの強いスライムナイトもゲーム小説共々7では明確な悪役を務めている事実。小説7で人間の苦しみが魔物の快楽って言わせるし、仲間になるモンスターの方が異端なのか?
0
30. 名無しのあにまんch 2024年06月11日 12:25:00 ID:k2ODExMTg
>>23
それはそうでしょ…
完全に裏切り者なわけで、敵視点で見たら仲間モンスってドラクエ11のホメロスとかのポジじゃないの
0
45. 名無しのあにまんch 2024年06月11日 12:46:38 ID:Y3NTE5MjY
>>23
5の主人公はエルヘブンの血を引いてるので魔物と通じ合える特殊能力持ちで設定的には魔物仲間出来るのは5の主人公だけなんや
0
24. 名無しのあにまんch 2024年06月11日 12:15:00 ID:U2Mzc4MDc
フローラのアンディへの恋心に母親が気づくシーンが大好きで定期的に読み返すのよ
それと第1王子ヘンリーがラインハットに帰還するシーンと、レヌール城の暗い廊下で気丈にリュカを励ましながら静かに涙を流すビアンカのシーンと、カボチ村の子どもたちが親の監視を振り切って主人公たちの見送りに来てくれたシーンと……
0
55. 名無しのあにまんch 2024年06月11日 13:15:00 ID:gyNzI1Nzc
>>24
出口の見つからない暗闇の中で「こんなところに連れてきてごめんね」と謝るビアンカに対して
「ついてきて良かったよ。ビアンカがこんなところで一人で迷っているのを知らずにいるより、よっぽど良い」と返す主人公(6歳)のイケメンぶり
0
79. 名無しのあにまんch 2024年06月11日 14:16:26 ID:AwMzMxNzI
>>24
山賊ウルフ相手にリュカとドゾブが大立ち回りする所とスミスがリュカとビアンカの結婚に大喜びする所と意地を張るティミーにピエールが殿を頼みましたよ勇者殿?と茶化す所も追加で
0
101. 名無しのあにまんch 2024年06月11日 16:07:03 ID:YzMDA3MDc
>>24
大怪我したアンディのことを「自分は確かに指輪持って帰ってきたけどそれは仲間たちがいたから。彼はたった一人で立ち向かった」と言えるリュカ好き
0
133. 名無しのあにまんch 2024年06月11日 21:40:15 ID:A3NjA2ODM
>>24
リュカがカボチ村の魔物退治を引き受ける前の
港の酒場の踊り子のおねーちゃんとそこのコックさんの会話シーンが好き
テンポもいいし飯テロだし
5はそういうNPC視点の場面多くて好きだった
0
134. 名無しのあにまんch 2024年06月11日 22:13:38 ID:EzODgwOTA
>>133
ドゾブとグレン、オリキャラではあるんだが
最初の船にいるNPCがモデルなんよな。
リュカの家を訪ねる約束を20年越しで果たすシーンが好きだ。
0
27. 名無しのあにまんch 2024年06月11日 12:23:08 ID:UzNzc2ODE
いのまたむつみの美麗な絵と久美沙織の文章がマッチしてなぁ。
未だハードカバーが本棚にある。
0
28. 名無しのあにまんch 2024年06月11日 12:23:51 ID:c2ODU2NDk
電子化を期待してたんだけど、例の訴訟で無理っぽいなコレと残念になった
0
92. 名無しのあにまんch 2024年06月11日 15:14:01 ID:QyNTM1MDA
>>28
ユアストーリーズの方は電子書籍化されてるのにな。
0
32. 名無しのあにまんch 2024年06月11日 12:29:34 ID:I0OTMzODM
双子の赤ん坊を見つからないように隠して!というスラリンの指示を受けて、腹破いて臓物引っ張り出してそこに隠すガンドフ。
奇襲を受けたバタバタで自分とドラきちが赤ん坊のふりして敵のアジトを突き止めるという情報共有ができなかったばかりに赤ん坊を助けるために敵のふりして着いていって捕まったビアンカ。
道しるべとなるべく自分の体をバラバラに落として蘇生不可能になったパペック。
この辺がスラリンの自爆特攻に繋がったんだろうなぁ。
0
39. 名無しのあにまんch 2024年06月11日 12:39:52 ID:Y2NTUyMDY
>>32
あとビアンカを塔まで連れて来てしまった後悔だろうか、スラリンなんも悪くない上にむしろ有能な行動だったんだけどさ…
0
34. 名無しのあにまんch 2024年06月11日 12:34:34 ID:UyOTYxMTY
デモンズタワー編で助かったピエール達って何してたんだっけ?仲間モンスターの殉職が印象的すぎて残りのメンバーの活躍を忘れてしまった…
0
37. 名無しのあにまんch 2024年06月11日 12:38:21 ID:I0OTMzODM
>>34
途中で転送魔法陣(ゲームで実際にあるギミック)見つけて、そっちを調べるためにピエールとプックルが分かれたはず。
マーリンとロッキーは再びの襲撃に備えて城で留守番。
0
35. 名無しのあにまんch 2024年06月11日 12:35:58 ID:YzMDA3MDc
小説のラストで主人公が疲労困憊なのってやっぱ…あれですかね
0
74. 名無しのあにまんch 2024年06月11日 14:06:27 ID:I0OTk5OTk
>>35
奥さんはつやつやだったそうだからね

その表現を「後に主人公が早死するバッドエンドを示唆してる」ってのを見たときには頭抱えたわ
0
81. 名無しのあにまんch 2024年06月11日 14:18:43 ID:AwMzEyODQ
>>74
その直前にマーサのお母さんぶりに感化されて3人目欲しがるシーンあるからね

その解釈した人斜め読みでしか読んでないんじゃないかと疑いたくなるな
0
88. 名無しのあにまんch 2024年06月11日 14:49:12 ID:k4MjE1OTE
>>81
正しく解釈する知識がなかっただけやろな
0
106. 名無しのあにまんch 2024年06月11日 16:36:14 ID:g2ODk5Mzc
>>88
年齢が低いと奥さんつやつや、旦那げっそりの意味がわからないだろうな だとすると砂漠での夜のくだりもちんぷんかんぷんだろうけど
0
38. 名無しのあにまんch 2024年06月11日 12:39:47 ID:c2Nzk4OTA
7小説はパーティの装備とかもきちんと描写されてるのが中々新鮮だった。たいてい誰もがやるだろう、からくり兵が落とす鉄の斧をキーファに装備させてからのユバールの剣持ち替えの流れは面白いと思った。
0
40. 名無しのあにまんch 2024年06月11日 12:40:53 ID:gxMjIyMQ=
ジャミゴンズの攻撃を「じっとたえている」パパスの描写がじっくりねっとり濃密ですごくつらい
0
86. 名無しのあにまんch 2024年06月11日 14:46:39 ID:YxOTg1Mjg
>>40
色々と飛び散るあれね
0
140. 名無しのあにまんch 2024年06月12日 09:49:21 ID:Y2MDIwNTY
>>40
その後ゴンズに踏まれたときの「父は、パパスはなんて強かったんだろう!」「しかし今はリュカも双子の父だった」も素晴らしい
0
42. 名無しのあにまんch 2024年06月11日 12:44:35 ID:ExODE4Mzc
魅力的に書かれてるジャミに対して特に何もなく障害物的に倒されるゴンズ。
0
67. 名無しのあにまんch 2024年06月11日 14:02:26 ID:QyNTM1MDA
>>42
一応ピエールの育ての親の仇でもあったから、リュカとどっちがとどめ差すかゴンズの目の前で揉めるイベントはあった。
まあ、そんな隙を晒しても普通に勝てる程度の奴だったけど。
0
131. 名無しのあにまんch 2024年06月11日 21:14:04 ID:U4OTY5MTE
>>42
まぁゲーム内でもそのくらい扱いの差があるし…
0
43. 名無しのあにまんch 2024年06月11日 12:45:48 ID:kwNjE1NTU
久美先生のDQ小説はキャラ描写に賛否あるそうだけど小説ならではの味わいや心理描写として楽しめた。個人的には大好き。
逆に高屋敷さんが執筆された 方はシナリオライターの癖なのかちょい読みづらかったかな。
4も脳筋武骨おっさんのライアンより魅力的に思えたし、人のいいトルネコの章でひらがな中心の幼い向けのような描写なのに後半漢字が増えていったり。
ゲームをやり直すときよりキャラやイベントが楽しめた
5はゴールドオーブすり替えやパパスに会う心情がよりドラマチックで大好き

あとガンドフが
ゲームで全く愛着わかなかったガンドフにここまで好きになるとは
小説も名作だと思う
0
49. 名無しのあにまんch 2024年06月11日 12:56:06 ID:g0Mzg0MzM
>>43
高屋敷先生の小説はFEにしろやたらと背景設定(国や町の人口とか)が細かいのが面白い。
紋章の謎なんて、今川義元(+4万の上洛軍)がいれば大陸征服できそうなぐらいの規模の戦争してたりとか
0
50. 名無しのあにまんch 2024年06月11日 12:58:41 ID:gyNzI1Nzc
>>43
4は特に4章がマーニャの一人称視点なのが良かった
あっけらかんと振る舞うマーニャの内心の思慮深さが描写されていて、
父親の形見の静寂の玉を使い方がわからないからってミネアに持たせた後のト書きで、使い方なんか分からなくても自分が持っていたい気持ちが描かれていてな
0
124. 名無しのあにまんch 2024年06月11日 18:57:52 ID:MyMzM0OTc
>>50
4章はアッテムトの街の描写が怖くてなぁ…シャリランはどうなったんだよ…
0
53. 名無しのあにまんch 2024年06月11日 13:05:42 ID:g1NjkxNTc
>>43
1~3は異常に食べ物描写が詳しくてそこ結構好きだった
2のギスギスはしんどかったけど
0
59. 名無しのあにまんch 2024年06月11日 13:29:52 ID:kwNjE1NTU
>>43
 43を書いたものだけど追加
高屋敷さんのは設定や1〜3共通のキャラ(魔女)、2で船から海に突き落とされて冷えてる主人公たちにコーヒー飲ませる一連とか好き

4は各章冒頭の文が素敵で、吟遊詩人になったあのキャラがそれぞれを語っているんだって組み立てがすんなり読めて好き
ジブシー姉妹の詩的でかっこいい。マーニャの一人称や王様とのコインのやりとりでラストの絶望からの希望へのカタルシスすごかった
0
60. 名無しのあにまんch 2024年06月11日 13:40:08 ID:gyNzI1Nzc
>>59
原作にもある「絶望に打ちひしがれたその時こそ、あなた方の旅が始まるのです」というお告げが上手く活かされてて良いよね
この「絶望に打ちひしがれた」という表現が好きだったので、リメイクで「絶望の道に迷った」に変えられたのは残念だった
0
44. 名無しのあにまんch 2024年06月11日 12:46:30 ID:I3Mjk0NQ=
改めてパパスが毒親というかダメ親で困る
0
46. 名無しのあにまんch 2024年06月11日 12:49:37 ID:Q5NDc1ODQ
小説沼のきっかけとなった作品は永遠に忘れない

ドラクエ5とその小説に出会ってなかったら、小説を読む習慣は自分に根付かなかっただろう
0
75. 名無しのあにまんch 2024年06月11日 14:08:36 ID:I0OTk5OTk
>>46
自分もだ、本屋で「ドラゴンクエスト5」って書かれてたから買ったこの小説がきっかけで今じゃ立派な活字中毒だよ
0
51. 名無しのあにまんch 2024年06月11日 12:59:35 ID:Y3MzExNzk
奴隷時代のことをビアンカは怒ってくれたけど、真に理解しているのは同じ時間を過ごしたヘンリーだけだろう、みたいな独白が妙に印象に残ってる
0
99. 名無しのあにまんch 2024年06月11日 16:05:33 ID:YzMDA3MDc
>>51
ビアンカには理解できないだろうし、理解してほしくないてやつね
0
52. 名無しのあにまんch 2024年06月11日 13:02:37 ID:MxOTEzNDY
ドラクエに限らず
ゲームのノベライズ作品は電子化されてい作品が多くて泣ける
版権がややこしんだろうか
0
54. 名無しのあにまんch 2024年06月11日 13:14:11 ID:QzODU1NjA
過去に戻ってパパスと酒を飲むシーンがくるんだよな
パパスの方も最初は主人公の話を信じなかったんだけど、マーサの血縁なのかと聞いたり思うところがあった様子があるし
0
70. 名無しのあにまんch 2024年06月11日 14:04:13 ID:g2ODk5Mzc
>>54
その後戻ってきて息子と娘を別室に置いてくれた女王の気遣いに感謝しながら号泣するシーンもね
0
96. 名無しのあにまんch 2024年06月11日 16:01:29 ID:YzMDA3MDc
>>70
ここほんと涙
主人公はもう父親で母親不在で自分がいない間も長かったんだから幼い子供たちに弱い所見せられないよな
でも主人公もかつて子供で、子供でいられた時間は凄く短かったんだ…
0
105. 名無しのあにまんch 2024年06月11日 16:31:24 ID:g2ODk5Mzc
>>96
尺の都合もあったかも知れないがあの女王の役をポワン様に変更したのがまたいいんだよな
0
93. 名無しのあにまんch 2024年06月11日 15:22:30 ID:M5MTk0MTY
>>54
これは父と酌み交わす最初で最後の酒なのだ
0
57. 名無しのあにまんch 2024年06月11日 13:20:47 ID:cwOTQyMzU
仲間の死が話題になるけどパパスの最期も結構エグい。
0
66. 名無しのあにまんch 2024年06月11日 13:58:35 ID:E2MDA3ODM
>>57
「ぬわー!」という断末魔を叫ぶよりはマシ…いややっぱなぶり○されるのは嫌だな
0
91. 名無しのあにまんch 2024年06月11日 15:03:30 ID:Q5ODEwOTI
>>57
ゲームの方が断然マイルドなぐらいキツかったな
脳漿って単語はあのシーンで覚えたわ
0
61. 名無しのあにまんch 2024年06月11日 13:45:40 ID:Y3NTg0ODI
俺好みなのかも知れんが
スミスもガンドフもパペックもよく使ってたんで読むの怖いんだよw
0
73. 名無しのあにまんch 2024年06月11日 14:06:02 ID:g2ODk5Mzc
>>61
読んでしまえ スミスが好きなら読まないのはもったいないぞ
0
102. 名無しのあにまんch 2024年06月11日 16:09:17 ID:YzMDA3MDc
>>73
小説はピエールが主人公てよく言われるけどスミスもかなり存在感あるよな
0
114. 名無しのあにまんch 2024年06月11日 17:23:24 ID:QyNTM1MDA
>>102
愛するビアンカのために。愛するビアンカの愛するリュカのために。
0
115. 名無しのあにまんch 2024年06月11日 17:44:33 ID:g2ODk5Mzc
>>114
そこは最高だけど読んでない人には見せちゃ駄目だ。本当に最高だけど
0
145. 名無しのあにまんch 2024年06月13日 11:19:44 ID:QwMDU3NzA
>>61
読んで!!!!!
世界一かっこいいくさったしたいが見られるから!!!!!!!!!
0
63. 名無しのあにまんch 2024年06月11日 13:52:07 ID:IxMzU0NTc
ルビス伝説の後半もなかなかえぐかった
0
97. 名無しのあにまんch 2024年06月11日 16:04:14 ID:YzMDA3MDc
>>63
その世界の終焉だからな…
0
146. 名無しのあにまんch 2024年06月13日 11:23:25 ID:QwMDU3NzA
>>63
精霊ルビス伝説は登場人物の名前みんなかっこよくて
どうしてこんなにファンタジックな名前を思いつくんだろう、と思ってたら
作中の登場人名のほとんどが熱帯魚の名前から来てて、
特にクリプトカリオンなんか金魚の病気(白点病)の名前由来らしいと
作者本人のコメントで知った時は吹いてしまった。
0
64. 名無しのあにまんch 2024年06月11日 13:55:36 ID:E2MDA3ODM
ガンドフはグランバニアへ向かう直前の宿屋を経営する夫婦の子供にも懐かれたりしてたから余計に最期が辛い…
0
65. 名無しのあにまんch 2024年06月11日 13:57:17 ID:I1NzY5NjA
いのまたむつみさんをこの小説で初めて知ったなぁ
いまでも文庫版もってるし、6はハードカバーで買ったわ

8以降小説化がないのが残念なんだけど、キャラの等身が上がって演出も強化されたからイマイチ需要がないと判断されたのかね?
0
94. 名無しのあにまんch 2024年06月11日 15:36:57 ID:c1OTg3MDE
>>65
7以降はテキストの量が増えたのと会話システムの導入で良くも悪くもキャラクターやストーリーの解析度が上がってる
そのせいで、7の漫画版や小説版のオリジナル要素や人間関係に違和感を感じる人が多くて否定的な意見が多いと思われる
テキスト量の少なかった6以前の小説のように独自の会釈やオリジナル要素を楽しむのは難しいのかもしれんね
0
71. 名無しのあにまんch 2024年06月11日 14:04:27 ID:Q3MTk1ODQ
昔ゲームブックしか読まないキッズだった僕が
間違えて手に取ったこれが初めてのゲームのノベライズだったけど子供心に衝撃を受けたよ
小説ってスゲー!知ってるゲームなのに作者の腕前でこんなに面白くできるんだ!って
あれ以来色々な小説を買い漁って楽しんだけどやはり原点はこのノベライズだな
あー、また読みたくなったけどどこいったかな・・・
0
89. 名無しのあにまんch 2024年06月11日 14:57:12 ID:Y2NjYwNjM
>>71
自分もそうだったな
そこからロードス島や十二国記といったライトノベル、
指輪物語やアシモフ、クラークといった海外小説にも手を広げていったから
原点となった読書体験の影響は大きい
0
119. 名無しのあにまんch 2024年06月11日 18:26:29 ID:M0NTk3NDk
>>71
小学校か何かのバザーで漫画と勘違いして50円で買ったのがこのドラクエ5の小説だったわ…
以降は普通の小説も沢山読むようになってたけどあのきっかけがなかったら自分の人生の読書量はえらい違っただろうなぁ
0
76. 名無しのあにまんch 2024年06月11日 14:12:02 ID:I0OTk5OTk
あんまりあがってないけどDQ6のノベライズも好きだったな
疾風のイリアにあこがれて盗賊になるハッサンとか、主人公とミレーユの関係性とか
0
111. 名無しのあにまんch 2024年06月11日 17:09:51 ID:g2ODk5Mzc
>>76
テリーが仲間になった途端に思春期の弟としてミレーユに嫌味を言う捻くれた甘え方をしてたのが微笑ましかった
0
126. 名無しのあにまんch 2024年06月11日 19:31:31 ID:g5NTc1ODA
>>76
ミレーユってミネア、ビアンカの系統っぽいんで
主人公をそばで見続ける存在としては適任なんだよな
0
80. 名無しのあにまんch 2024年06月11日 14:17:13 ID:A0OTY1ODY
5はいのまたさんの挿絵がまた良くてな
2巻の「母になったビアンカ」の絵はあまりに素晴らしくて今も大事に持ってる
ハードカバーというか、大きいサイズの方は挿絵違う人なんだよな……
0
82. 名無しのあにまんch 2024年06月11日 14:32:50 ID:Y2NjYwNjM
>>80
スレ画は椎名咲月さんの絵だけど
やっぱり最初に見たせいか、いのまたさんの絵の印象が強いなあ
0
113. 名無しのあにまんch 2024年06月11日 17:22:10 ID:UzNzc2ODE
>>80
最初のハードカバーと文庫版はいのまたさんだけど、後に出たのは違う人だな。Vの文庫版も他と同じように表紙が書き下ろしだと良かったが、同じなんだよな。その絵も大好きだが。
久々にいのまたさんのドラクエ画集引っ張り出してくるかな。
0
84. 名無しのあにまんch 2024年06月11日 14:37:54 ID:E5MDU4MDE
マーサは生きている。もし死んでいるならマーサをこれ程思う自分がそれに気づかい筈がない。これはもはや執念だった

2巻冒頭のピエールの独白、子供の頃はなに言ってんだのか思ったがいまならわかる。こいつ弄らしすぎるよ
0
103. 名無しのあにまんch 2024年06月11日 16:21:58 ID:g2ODk5Mzc
>>84
ただ本人はリュカとビアンカのことで大喜びするスミスを見てパパスを憎んだ自分を恥じるんだよな
0
121. 名無しのあにまんch 2024年06月11日 18:35:01 ID:EzODgwOTA
>>103
ビアンカとリュカの幸せをただただ喜ぶスミスを見て、
遠い昔に抱いた嫉妬の苦みを思い出すシーン好き。
身勝手な想いと理解はしてても、忘れられないものはあるんだ。
0
123. 名無しのあにまんch 2024年06月11日 18:48:38 ID:g2ODk5Mzc
>>121
あいつ生きてた時はどれだけいいヤツだったんだとスミスを尊敬してるからピエールの株も上がるしね
0
85. 名無しのあにまんch 2024年06月11日 14:42:16 ID:Q1MDI5MDQ
大人になった今見るとリュカの目の前で死ぬことができたガンドフやスラりんよりも人知れず命を散らしたメッキーとかパペックが一番くる
特にパペックは文字通り自分の手で命をちぎり落としてるのどういう精神してんだよって
0
122. 名無しのあにまんch 2024年06月11日 18:39:51 ID:EzODgwOTA
>>85
誰も見てない所で戦死したメッキーの遺体、
他の魔物の死体とごっちゃになって気付かれずに
処分されたんじゃないかと想像して鬱になる。
0
90. 名無しのあにまんch 2024年06月11日 14:58:40 ID:U4MjkxNzk
話の流れとかは覚えていないが
強く記憶に残っているシーンが2つだけあるな
スライムのイボからナイトが生えてくるシーンと
幼少リュカが洞窟で靴が濡れば、靴擦れしない事をパパスに教えてあげようと小さくはしゃぐも一人ぼっちで心細くなるシーン
なんでここだけこんなに覚えているのだろう
0
104. 名無しのあにまんch 2024年06月11日 16:25:38 ID:g2ODk5Mzc
>>90
子供の頃はそんなもんだ 自分もザブングルで夜に立ち小便が凍るくだりと終盤アイアンギアか同型機の上でブラッカリィとウォーカーギアが追っかけっこしてるシーンだけ覚えてた
0
108. 名無しのあにまんch 2024年06月11日 16:40:08 ID:Y3MzA5NjA
文章が綺麗で濃くて印象的
ゾクゾクする文に触れたいときに今でも読み返す
今の小説ってキャラの魅力先行で文章の美しさは求められてなくてビビッとくる文章少ないから物足りないんだよなー
0
109. 名無しのあにまんch 2024年06月11日 16:55:54 ID:g2ODk5Mzc
>>108
4小説の それは冬 それは春 みたいなのは今のラノベでは見れないだろうな
0
141. 名無しのあにまんch 2024年06月12日 09:52:02 ID:Y2MDIwNTY
>>109
衝撃的なのは

──八年。

だと思う
0
116. 名無しのあにまんch 2024年06月11日 18:12:32 ID:QwNTYzNTc
小説版の仲間縛りしてると
ひとくいばこやミミック対策のスミス
強耐性のパペック
あたりが割と活躍した
0
127. 名無しのあにまんch 2024年06月11日 19:34:15 ID:g5NTc1ODA
ドラクエって人それぞれのドラクエがあるって
個人の想像を許す余白がある作品なので
小説もその一つなんだって思えばいいと思うよ
0
128. 名無しのあにまんch 2024年06月11日 20:27:27 ID:E2Mjg3NzE
勇者が生まれたのはパパスとマーサの血もあったから、娘に魔物使いを継がせたり孤独な勇者を支える魂の片割れという役割を明言化、ドラゴンの杖→ドラゴラムでマスドラ憑依、天空の花嫁ってサブタイの意外な回収と好きな要素が多かったな
0
129. 名無しのあにまんch 2024年06月11日 20:46:59 ID:UxODAxNg=
学生のころ久美先生の講演会で呪文の効果の描き方について語っていたこと思い出したわ
イオナズーンどかーんでおわりではなく~みたいな
先生あの時は講演会を緊急サイン会にしてしまってごめんなさい…
いや、言いだしたのは自分じゃないけどね!
乗っかったのは確かなんだ…
0
130. 名無しのあにまんch 2024年06月11日 20:50:06 ID:YyOTk3MTU
サンチョとの再会シーン、ゲームプレイ時は次に進むためのイベントってこともあって結構さらっと流しちゃったんだけど、小説を読んでそうだよな…そりゃ嬉しいよな…ってしみじみした記憶
0
132. 名無しのあにまんch 2024年06月11日 21:38:46 ID:czNjc4ODc
ティミーの気持ちとのすれ違いのくだりは、リュカもずっと石になってて父親としての経験が全然積めなかったのが出ていてお労しい
0
136. 名無しのあにまんch 2024年06月11日 23:35:17 ID:A3NTM5NjM
実質ゲマ=ミルドラースだったのはうまいと思った
0
138. 名無しのあにまんch 2024年06月12日 04:02:27 ID:MyNzQ4ODQ
読んでないから情報でしか知らないけれど仲間モンスター達の死に様がどれも漢でゾクゾク来る
特にビックアイとパペットマン
どうしたらこんな最期を思いつけるんだと思わせてくれたよ
0
142. 名無しのあにまんch 2024年06月12日 09:53:27 ID:Y2MDIwNTY
>>138
読め
損はさせないから
0
139. 名無しのあにまんch 2024年06月12日 04:55:17 ID:YwMjYzNTY
地元の図書館で読んだなあ
ハードカバーのは文庫よりもつからかよく置いてあった記憶

Wizやワルキューレの冒険やエメラルドドラゴンやドルアーガの塔なんかもゲームやってなくたって面白かった
0
147. 名無しのあにまんch 2024年06月13日 11:41:46 ID:cwMjI2NTg
ハードカバー未だに本棚に入ってるわ
当時買ったヤツでなく、後で買い戻した気もするけど
0

このサイトはすべての記事にCPネタや二次創作ネタが含まれているので苦手な方はブラウザバックをお願いします
コメント欄での「○○(CP)ネタ嫌い」などのコメントは荒れる元になるので絶対にやめてください
また荒らし、作者叩き、誹謗中傷、強い言葉を使ったキャラ叩き、コピペ、他サイトの名指し、差別、レッテル貼り、売上叩き、他作品の比較dis、ネタバレ、URL張り、ジャンプ掲載順位煽り、記事内容と関係ないdisコメントは削除します
海外の反応記事にある日付と時間は時差の関係でアメリカ時間から13時間前の時間を表示しています
また同じ単語の繰り返すコメントは自動的にスパム判定されコメント規制されてしまうので注意してください(ライナーやボーボボ関係のコメントが特に多いです)
荒らし報告(対象URLか記事タイトルを教えてください)や巻き添え規制(プラグインの誤判定)を受けた方はメールフォームから連絡をください 場所はスマホ版コメント下にあります