パニックホラー系の漫画、なぜか和風妖怪は登場しない謎

  • 57
1: 名無しのあにまんch 2024/04/20(土) 23:16:08
ゾンビ系やゴキブリやサメとかはよく見るけど、和風の妖怪とかお化けは見かけないよね
だいたい和風ホラーのお化けは少数精鋭でジワジワ呪い殺してくるイメージ
2: 名無しのあにまんch 2024/04/20(土) 23:17:55
日常の真隣で誰に知られることもなく何かをしているって文脈の怪物が多いからある日突然すべてが壊れるタイプのパニックホラーと相性悪いんだろうなと思ってる
3: 名無しのあにまんch 2024/04/20(土) 23:28:04
ゾンビが大量に迫って来る方が視覚的な恐怖感あるじゃん?
ぬらりひょんが大量に迫って来てもあまり怖くないし
4: 名無しのあにまんch 2024/04/20(土) 23:28:45
尻目とかが追っかけてきてもあんまり怖くないからな…
いや怖いは怖いんだけどパニックホラーに求める怖さじゃないというか
5: 名無しのあにまんch 2024/04/20(土) 23:33:45
和風だと平成狸合戦ぽんぽこの百鬼夜行みたいになりそう
6: 名無しのあにまんch 2024/04/20(土) 23:35:35
群体系の和風架空生物ってのがイマイチ思いつかん
22: 名無しのあにまんch 2024/04/21(日) 07:49:22
>>6
百鬼夜行…?(多様性に溢れすぎてて該当しない奴〜)
26: 名無しのあにまんch 2024/04/21(日) 10:35:27
>>6
平四郎虫っていう冤罪で処刑された人の怨念が
虫となって農作物を荒らす妖怪がいるっちゃいる

カメムシが正体じゃないかって話あるけど
8: 名無しのあにまんch 2024/04/20(土) 23:46:38
彼岸島は和風だけど妖怪ではないしなあ
9: 名無しのあにまんch 2024/04/20(土) 23:46:46
和製で感染拡大すると大体人間の霊の呪いになるからパニックホラーの空気になりにくい感じがある
妖怪じゃないけど富江はパニックホラーしやすそうな設定だったな
10: 名無しのあにまんch 2024/04/20(土) 23:46:59
日本の妖怪でパニックホラー向きなの何が居るかな
都市伝説だけどヒサルキとかどうだろう
山岳遭難系アニマルホラーのシナリオでいけるのでは
11: 名無しのあにまんch 2024/04/20(土) 23:48:02
>>10
くねくねで世界がドンドンくねくねしてくるとか…
12: 名無しのあにまんch 2024/04/20(土) 23:50:31
>>10
妖怪かは分からないけど山で猿のホラーは見つけたわ
13: 名無しのあにまんch 2024/04/20(土) 23:52:18
パニックホラーがないというかパニックホラーの様相をなした時点で和と認識されないというイメージ
和風ハンバーグみたいな
14: 名無しのあにまんch 2024/04/21(日) 00:01:29
>>13
極論、基本の具材のモンスターに何を使うかの違いでしかないからなぁ
話の構造がすでに洋な感じに認識されてるのは大きい気がするな
16: 名無しのあにまんch 2024/04/21(日) 02:54:12
場所限定とか条件式がやたらと多い
17: 名無しのあにまんch 2024/04/21(日) 03:03:23
映画呪怨の終盤は呪いが街中に伝播してパニックホラーじみたことになってたような
18: 名無しのあにまんch 2024/04/21(日) 03:22:38
ラノベだけどゆゆゆ外伝の2015年編の序盤が近い状況だね
日本神話の浮遊する怪物がBETA並みに大量発生して人間を次々食い殺していった
20: 名無しのあにまんch 2024/04/21(日) 06:19:59
ゾンビが大量発生だと物理的に何とかできるギリギリの希望はあるけど
幽霊が大量発生したら物理効かないし壁抜けしてくるから絶望しかない
21: 名無しのあにまんch 2024/04/21(日) 07:39:40
GANTZの大阪編が和風パニックホラーの頂点
23: 名無しのあにまんch 2024/04/21(日) 08:03:06
のっぺらぼうは割とパニックホラー向きな奴じゃないかなと思う
元の話も逃げた先にものっぺらぼうがいるってオチだったし
24: 名無しのあにまんch 2024/04/21(日) 08:55:27
屍鬼とかSIRENあたりは和製パニックに近いとは思うけどその手前だな
25: 名無しのあにまんch 2024/04/21(日) 10:31:19
>>24
屍鬼とかたしかにパニックホラーの血が濃そうなのになんかそんなイメージ薄いの和製ホラーにありがちな陰湿な村の気配のが強いからだろうか
27: 名無しのあにまんch 2024/04/21(日) 10:38:46
がみん様とか
29: 名無しのあにまんch 2024/04/21(日) 10:41:42
>>27
がみん様って飛頭蛮の家族バージョンだから群体って言うには数がイマイチ
28: 名無しのあにまんch 2024/04/21(日) 10:40:37
伊藤潤二の作品にはよくある
首風船とか
31: 名無しのあにまんch 2024/04/21(日) 10:44:36
日本の怪異って数が多い・増える奴はジワリジワリと広がって侵食して気付いたらもう逃げれないイメージで、パニックホラーの増えました!なんか元気に襲いかかるから逃げてね!みたいにならない感
パワフルな奴は群れないでソロで襲ってくる
32: 名無しのあにまんch 2024/04/21(日) 12:54:24
パニックホラーって言われたら化け物が自分達で繁殖したり仲間を増やしていったりするイメージがあるけど妖怪ってそもそも自分達の社会があって増え方も動物とそう変わらないんだとしたら短期間で大量発生するパニックホラーとは合わないと思うあくまで主観だが
33: 名無しのあにまんch 2024/04/21(日) 13:20:22
日本の妖怪って「呪いの具現化」ってイメージだから「振り向けばやつがいる」「影からやつらはみている」ってことが多いと思う。

車を追っかけたりするイメージはない。

「周囲に広がって増える」というイメージもちょっと「そぐわない」かな。
34: 名無しのあにまんch 2024/04/21(日) 13:43:34
日本の妖怪を題材にすると単体で被害を振りまく系になりがちだよね
こいつとか
35: 名無しのあにまんch 2024/04/21(日) 13:49:42
妖怪だと良い妖怪もいるイメージだから人間と一緒に悪い妖怪と戦う構図のほうが思い浮かぶな
たぶん鬼太郎が作ったイメージだろうな
36: 名無しのあにまんch 2024/04/21(日) 13:58:19
>>35
日本の妖怪って要は八百万の神々の一端だから厄益一体になってるのはよくあるパターンなのよね
理不尽に襲われてるように見えてテリトリーを犯してたり付き合い方を誤ってたりしてる教訓じみた話になってることが多い
44: 名無しのあにまんch 2024/04/21(日) 15:32:10
>>36
伝承とか読んで感じた印象だけども
洋 殺す 
和 封印とか元居た場所に戻す、退けて納めるで「退治」って結末多いのはそこら辺なのかね
37: 名無しのあにまんch 2024/04/21(日) 14:03:38
ゴキブリがありなら蝗害もありでは?和製って感じではないかもしれんが
40: 名無しのあにまんch 2024/04/21(日) 15:04:10
>>37
発生条件は忘れたけど
自分そっくりの虫が水で凶暴化する常元虫
38: 名無しのあにまんch 2024/04/21(日) 14:27:43
鉄鼠もとい鼠はあった気がする
確か地獄堂霊界通信で
41: 名無しのあにまんch 2024/04/21(日) 15:04:35
名前違うから推定だけど漫画版チー付与の作画の人の前作は猿ホラーじゃなかったっけ
43: 名無しのあにまんch 2024/04/21(日) 15:23:33
集団ヒステリーを起こすタイプのパニックホラーだと「ええじゃないか」みたいなのか?
というか、よく考えたら1が言ってるパニックホラーも近代~現代を舞台にしてて
和風から想像される江戸以前な時代背景とそもそも合わないんじゃないか
45: 名無しのあにまんch 2024/04/21(日) 15:58:48
これの最終回は和風パニックホラーじゃない?
増殖するウサギ(妖怪)で街が全滅
49: 名無しのあにまんch 2024/04/21(日) 16:26:05
日本妖怪限定じゃないけど西洋妖怪・日本妖怪がモチーフのGPMの幻獣
こいつらが大量に現れて人類を滅亡させかけている
50: 名無しのあにまんch 2024/04/21(日) 16:58:24
風船は別に日本の妖怪でもなんでもないか
47: 名無しのあにまんch 2024/04/21(日) 16:16:28
河童が河から海から大群で攻めてきて尻子玉狙ってきても絵面はギャグやし…
51: 名無しのあにまんch 2024/04/21(日) 17:02:04
日本のホラーって、昔の怪談話とか江戸川乱歩みたいに、日常の中に隠れた怪異みたいなのが多い気がする
だから社会全体が崩壊するレベルのパニックホラーが日本ではマイナーなのかな
52: 名無しのあにまんch 2024/04/21(日) 17:21:06
>>51
怪談の時代なら、海外でも社会全体を脅かすパニックホラーなんてまず見当たらないぞ
宇宙戦争(1898)、トリフィド時代(1951)などSFの時代に入ってからだろう
特に地球最後の男(1954)はゾンビなどで文明が崩壊する作品の先駆けと言われる

そしてパニック、恐怖モノというなら日本沈没に代表される災害モノ(ディザスター映画)、ゴジラなどの怪獣モノなど日本にも強力なのがある
53: 名無しのあにまんch 2024/04/21(日) 17:23:24
有名な「吸血鬼ドラキュラ」も、人知れず忍びよる邪悪な怪物という話だからね
人間を絶滅とかじゃなく、ただ支配してちょっとずつエサにするだけだし
55: 名無しのあにまんch 2024/04/21(日) 17:53:48
そして幕末に作られた妖怪「虎狼狸」(ころり)
虎、狼、狸のミックスで、コレラの妖怪化だ
1858年に長崎から広まり、江戸までたった1ヶ月、東北まで2ヶ月で感染が広まったエピデミックだね
黒船の時代だから、ほんとに日本が滅びるかもとビビった人は多かったかもしれない

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%99%8E%E7%8B%BC%E7%8B%B8
57: 名無しのあにまんch 2024/04/21(日) 18:00:51
和風の妖怪は怖いのもいるけどお友達感とか守ってくれる存在な感じが強い
61: 名無しのあにまんch 2024/04/21(日) 18:08:58
>>57
それは柳田國男と水木しげるの影響だね
漫画家としての水木しげるはともかく、柳田國男は凶悪な要素を省いたことで批判もされる
例えばかっぱはコミカルなイメージが強いが、伝承では尻子玉どころか人を直接食ったり血を吸ったりしてるのもある(だから日本の吸血鬼とも言われる)

上の疱瘡神など人間を直に殺す妖怪が無視されてるのが現在じゃないかな
64: 名無しのあにまんch 2024/04/21(日) 18:24:16
仏像を和風扱いしていいならサンデーで連載していた「5分後の世界」って漫画があった

ある日突然大量の仏像が現れて人類を虐殺していくパニックホラー
ゾンビと違って連携してくるから怖かった
65: 名無しのあにまんch 2024/04/21(日) 18:28:40
「和風」ではないけどガンツとかいわゆるデスゲームものっていかにも日本風のホラーだと思う
68: 名無しのあにまんch 2024/04/21(日) 18:52:51
和風と言うならガンニバルはどうかな?
食人の風習がある村人の中で生活するよそ者というホラーで、最後は村人が敵対モブになる
いわゆる「村文化」自体が現代読者にはストレスで不気味さが増してるおまけ付き

https://disneyplus.disney.co.jp/program/gannibal
74: 名無しのあにまんch 2024/04/21(日) 19:34:02
姫路城リビングデッドはゾンビと明言されてないから和風とする
姫路城を蘇った織田信長、武田信玄、上杉謙信とその配下の死者の武士たちがせめるお話
75: 名無しのあにまんch 2024/04/21(日) 20:04:41
和製パニックものって
1990年代あたりのアニメとか怪奇小説とかに多かった気がする
ブルーシードとか麻宮騎亜の近未来オカルト漫画、デジタルデビルストーリーとかの
初めはなんとか人類側が抑えていたのに
限度が超えて人類がパニック状態になる終末もの
77: 名無しのあにまんch 2024/04/21(日) 20:41:24
ホラーもの自体が主人公とは最後に死ぬ役みたいなのもあるからねえ
映画みたいな単品で全滅エンドでもいけるのとは連載する漫画作品の題材としては相性がいいとは言えない部分はある
78: 名無しのあにまんch 2024/04/21(日) 20:49:44
和風の妖怪のイメージがどっちかというと影から迫ってきて1人1人誰にも知られない所に引き摺り込んで丁寧に殺してく感じだから大規模パニックにならなそう感がある
複数人巻き込まれてパニックになっても集落とか山とかから出られないのもオマケでついてそうというか
83: 名無しのあにまんch 2024/04/22(月) 09:54:27
和風はファンタジー描くのも難しい
79: 名無しのあにまんch 2024/04/21(日) 21:13:58
閉じた世間でねっとり消されてくのが和製ホラーって感じあるよな
でも和製パニックホラーを面白く描けたらその道の大家になれる

元スレ : パニックホラー系の漫画ってさ

漫画記事の種類 > 考察ホラーホラー漫画漫画

「漫画」カテゴリの最新記事

「考察」カテゴリの最新記事

コメント一覧

1. 名無しのあにまんch 2025年04月08日 19:35:36 ID:I2NjU4NTY
大量発生したすねこすり(カワイイ)によって歩行もままならなくなるパニックホラー
0
39. 名無しのあにまんch 2025年04月08日 21:05:14 ID:MwOTEwMDg
>>1
それは可愛いが困る…
0
50. 名無しのあにまんch 2025年04月08日 23:59:46 ID:AyOTE1MzY
>>1
ただ可愛くて歩きづらいだけかと思ったら
最新の鬼太郎に出てきた生命力吸い取るタイプのやつで大惨事とか
0
2. 名無しのあにまんch 2025年04月08日 19:36:27 ID:UzNzAwODg
頭に三角の布(アレなんていうんだ?)を付けて和のテイストをエンチャントしたゾンビをうろつかせよう
どんだけ怖いシーンをやっても間抜け感が漂いそうだがそこは気にすんな
0
4. 名無しのあにまんch 2025年04月08日 19:42:19 ID:E1MDE2ODA
>>2
葬儀屋さんのホームページに書かれてた説明によると、あの三角巾は『天冠(てんかん)』という
「閻魔大王に会うときに失礼のない正装」や「冠を装着することで自分の位や身分を上げる」という意味がある
0
47. 名無しのあにまんch 2025年04月08日 23:39:01 ID:I3MjI2NTY
>>2
間抜けに思えるのは志村けんのせいだと思う。
0
3. 名無しのあにまんch 2025年04月08日 19:40:59 ID:c5NDAxODQ
彼岸島は和風パニックホラーの金字塔では?
0
13. 名無しのあにまんch 2025年04月08日 19:53:49 ID:M3MzczODQ
>>3
やめんか、これには訳があるんじゃ
0
18. 名無しのあにまんch 2025年04月08日 19:56:50 ID:Q2OTk5NjA
>>3
パニックなのは明さんと対峙した敵の方だからちくしょう!
0
54. 名無しのあにまんch 2025年04月09日 08:21:54 ID:k3MjU4MjY
>>3
装いが昔の日本の田舎風なだけで吸血鬼ものだからあんま和風ってイメージなかったわ
0
5. 名無しのあにまんch 2025年04月08日 19:43:56 ID:UyNzkzNzY
平成たぬき合戦みたいになるから
0
6. 名無しのあにまんch 2025年04月08日 19:44:02 ID:cwOTU5NDQ
和風だと読む側の認識が怪談になってしまうからねぇ。百鬼夜行とかあっち系
記事でも言われてるけど「何か原因があるんじゃないか」「鎮める方法があるんじゃないか」という発想が出てきて(それがあろうがなかろうが)パニックホラーとは別ジャンルになる
0
21. 名無しのあにまんch 2025年04月08日 19:59:02 ID:Q2OTk5NjA
>>6
日本ホラーは物理より精神破壊系が多いからなぁ
0
46. 名無しのあにまんch 2025年04月08日 22:50:50 ID:Y3MzMxMzY
>>6
百鬼夜行とかまさに怪異の軍勢が迫ってきてパニックホラーな状況ではあるけどなんかイメージがうしおととらや呪術廻戦や仮面ライダー響鬼やらの味方勢力全部集めた総力戦!な感じの熱い展開を想像してしまう
0
7. 名無しのあにまんch 2025年04月08日 19:46:12 ID:MyMDYxMzY
渋谷金魚は和風かな?
0
8. 名無しのあにまんch 2025年04月08日 19:48:14 ID:MzNTc3NzY
地獄の釜の蓋が開いて亡者が現世にあふれるとか、死後の世界と現世の境がなくなるみたいなの無かった?
0
22. 名無しのあにまんch 2025年04月08日 20:01:17 ID:Q2OTk5NjA
>>8
ドラゴンボールGTかな?
0
43. 名無しのあにまんch 2025年04月08日 21:47:43 ID:c4NzcwNzI
>>8
ロメロのゾンビがそんな感じだったような
0
9. 名無しのあにまんch 2025年04月08日 19:48:52 ID:cxOTQ0MTY
ガンツの大阪編の妖怪とか好きだわ
0
29. 名無しのあにまんch 2025年04月08日 20:24:32 ID:QwMTA4OA=
>>9
映画のGANTZ:Oも道頓堀から妖怪が大量に出てくる気味悪さがよかった
0
10. 名無しのあにまんch 2025年04月08日 19:49:54 ID:MzNTc3NzY
BLEACH。虚の大群。
0
57. 名無しのあにまんch 2025年04月09日 09:30:16 ID:Q3MDUyOTA
>>10
「ホロウ」って日本語か?
0
11. 名無しのあにまんch 2025年04月08日 19:52:01 ID:kxMTE1Mjg
まぁまぁあるやん
0
12. 名無しのあにまんch 2025年04月08日 19:53:48 ID:U2NjE2NTY
和製というかアジアンホラーならチャイニーズ・ゴースト・ストーリーが好きだったな、2の大ムカデの妖怪がキモかったのを覚えてる。
0
14. 名無しのあにまんch 2025年04月08日 19:54:16 ID:E3OTY1Njg
和のモンスターって大体滅茶苦茶強い怨霊系だし
単騎で出てくるからパニックになりようがないんだよな
物量で攻めてこない
0
24. 名無しのあにまんch 2025年04月08日 20:02:52 ID:Q2OTk5NjA
>>14
メジャーな線なら河童かな
なんか愉快で仲良くなれそうなイメージだけど尻子玉(と言う名の内臓)抜き取るから邪悪とも言える
0
15. 名無しのあにまんch 2025年04月08日 19:55:38 ID:Q2MjQ1MjA
昔から天災が多かったので、和風のパニックホラーとなると自然災害系が多いんじゃないかな
妖怪に置き換えても大抵手に負えない一匹が暴れ回るイメージがある
0
16. 名無しのあにまんch 2025年04月08日 19:55:43 ID:MzNTc3NzY
『ベムベムハンターこてんぐテン丸』という漫画でそういうエピソードがあった。和風の妖怪軍団だった。たしか。
0
17. 名無しのあにまんch 2025年04月08日 19:56:48 ID:A0OTgwODg
本スレ3<<ぬらりひょんが大量に迫って来てもあまり怖くないし

これはこれで別の意味の恐怖はあると思う
0
38. 名無しのあにまんch 2025年04月08日 21:02:41 ID:YyNDUyNjQ
>>17
GANTZのぬらりひょんだったらどうあがいても絶望しかねぇ
0
49. 名無しのあにまんch 2025年04月08日 23:56:45 ID:AyOTE1MzY
>>17
楽しく宴会してたと思ったら自分以外全員ぬらりひょんとか
嫌すぎるというか悲しすぎる
0
19. 名無しのあにまんch 2025年04月08日 19:57:28 ID:M0NjA3MTI
牛鬼は?仕留めた奴が感染して次の牛鬼になるのはけっこう近いと思う
0
35. 名無しのあにまんch 2025年04月08日 20:49:57 ID:E1MDE2ODA
>>19
ゲゲゲの鬼太郎の設定を他で使うわけにもいかないし
0
20. 名無しのあにまんch 2025年04月08日 19:58:35 ID:Q4NDE4ODg
和風妖怪って思惑はどうあれ割と意思疎通がとれるからパニックホラーは難しいな
0
23. 名無しのあにまんch 2025年04月08日 20:02:09 ID:E5Nzc2ODA
平成たぬき合戦ぽんぽこのイメージ強すぎてなあ
0
25. 名無しのあにまんch 2025年04月08日 20:09:12 ID:U1MDQ1Mjg
漫画なら伊藤潤二が「ギョ」っていう怪魚のパニックホラーを描いててOVAもされてる
ちなみに制作会社はufotable
0
32. 名無しのあにまんch 2025年04月08日 20:32:43 ID:cxNDI4NTY
>>25
え?楳図かずおの『ギョー』!?
0
44. 名無しのあにまんch 2025年04月08日 21:48:25 ID:c4NzcwNzI
>>25
あれ最後が清々しさを感じる程の投げっぱなしで笑ったわ
0
26. 名無しのあにまんch 2025年04月08日 20:11:38 ID:ExMjc0MTY
爆発的に感染したり増えたりで災害級の破壊を引き起こす妖怪は確かに思いつかないね
0
27. 名無しのあにまんch 2025年04月08日 20:12:26 ID:A5NTI5NjA
蝗害みたいな経験があんまりないから物量で押される災害のイメージが育ちにくかったのかもなあ
0
28. 名無しのあにまんch 2025年04月08日 20:13:57 ID:MzNTc3NzY
貞子三部作の『ループ』。
貞子だらけになって世界が滅ぶシミュ。
0
30. 名無しのあにまんch 2025年04月08日 20:28:50 ID:k5Njc1MTI
「パニックホラー」というジャンルが日常の崩壊を描くものなので、その原因となるものは現代社会にパニックをもたらすに相応しい存在でないといけない
そう考えると民俗学的な「和風妖怪」は現代社会にそぐわないし積極的に日常を破壊してくる存在ではないのでパニックホラーの原因としては不適格だろう

そもそも伝統的な西洋妖怪も題材にはなってないだろ
現代のゾンビはもはや本来のゾンビとは別物だし
0
31. 名無しのあにまんch 2025年04月08日 20:30:46 ID:cxNDI4NTY
水木しげるのは八百八狸とか朧車とか水神とか原始さんとかシャレにならないタイプがいるから。
0
40. 名無しのあにまんch 2025年04月08日 21:20:50 ID:k5Mjc0ODg
>>31
鬼太郎の八百八狸はあっという間に日本制圧できるくらい強いけど
原典だと嫌々悪事やらされた善玉妖怪だからな
鬼太郎設定は色々特殊なのが多い
0
33. 名無しのあにまんch 2025年04月08日 20:38:47 ID:MxOTg4NTY
パニックホラーは肉体持った奴らが集団で攻めてくるけど、日本のホラーは精神攻撃だし単騎で強そう
作品化する前に拝みに行く程の怨霊達はもはや神と化している
耳なし芳一は彼の目が見えていたらパニックホラーになるかもしれないけど、これも対処法があるな
0
48. 名無しのあにまんch 2025年04月08日 23:41:28 ID:I3MjI2NTY
>>33
知ってる。
攻めの般若信教だろ?
0
34. 名無しのあにまんch 2025年04月08日 20:39:03 ID:MwMTI0NDA
エドデッド。タイトル通り江戸が舞台のパニックホラー
0
36. 名無しのあにまんch 2025年04月08日 20:53:31 ID:E4NTQwMDA
妖怪ではないけど
歩いて動いて襲ってくるやけに強いお地蔵様が大量発生するマンガなら知ってる
0
37. 名無しのあにまんch 2025年04月08日 20:54:02 ID:YxMzA5ODQ
場所が限定的過ぎるけど、海難法師とか?問答無用で死ぬから恐怖というより即死ギミックになりそうだが。
0
41. 名無しのあにまんch 2025年04月08日 21:20:54 ID:I5MzA3ODQ
最近東方で似たような描写で過去の巫女が妖怪に殺されて怨霊になってたな
まぁ見た目はほぼゾンビものだったけど
0
42. 名無しのあにまんch 2025年04月08日 21:42:31 ID:I5NTM0NzI
秋田書店系に多いイメージ。『ゆび』とか『スクール人魚』とか『ハカイジュウ』とか
0
45. 名無しのあにまんch 2025年04月08日 21:55:34 ID:EzODEzNzY
いっしょになってパニックになる側だからな
ジャパニーズホラーの妖怪等は、あくまで日常に溶け込んだ怪異がメインなので、非日常には出てこない
0
52. 名無しのあにまんch 2025年04月09日 06:46:19 ID:cxMzQxNTY
>>45
西洋の妖怪も日常に溶け込んでるのよ
日本の日常と西洋の日常が違うから日本人視点で見ると非日常に見えるってだけ
0
51. 名無しのあにまんch 2025年04月09日 03:06:28 ID:Q4NzI0MjI
かっぱの大群が女戦士学生達の尻子玉を引っこ抜く薄い本なら見たな
あれエロありきで怖いというのとは違うけど
0
53. 名無しのあにまんch 2025年04月09日 07:26:05 ID:g2ODI0MjQ
和風洋風関係なく、ゾンビがパニックホラーに適しすぎてるだけだと思った
0
55. 名無しのあにまんch 2025年04月09日 08:30:55 ID:gxMzIwNTM
特撮だが高速戦隊ターボレンジャーで
敵によって村中幽霊の格好をさせられた人間が徘徊する回があったが
怖いというか半分ギャグだった

日本のお化けは基本情念の存在だから
知能もなくただひたすら増えるゾンビみたいにはできないんだよ
0
56. 名無しのあにまんch 2025年04月09日 08:53:32 ID:Q0MTM2NDE
そもそもゾンビは別に西洋妖怪でもなんでもないしサメやゴキブリも妖怪ではないのに「何故か和風妖怪が~」ってなる文脈がさっぱりわからん
これが「狼男や吸血鬼が大挙して押し寄せるパニックホラーはよくあるのに~」ならまだわかるけど
0

このサイトはすべての記事にCPネタや二次創作ネタが含まれているので苦手な方はブラウザバックをお願いします
コメント欄での「○○(CP)ネタ嫌い」などのコメントは荒れる元になるので絶対にやめてください
また荒らし、作者叩き、誹謗中傷、強い言葉を使ったキャラ叩き、コピペ、他サイトの名指し、差別、レッテル貼り、売上叩き、他作品の比較dis、ネタバレ、URL張り、ジャンプ掲載順位煽り、記事内容と関係ないdisコメントは削除します
海外の反応記事にある日付と時間は時差の関係でアメリカ時間から13時間前の時間を表示しています
また同じ単語の繰り返すコメントは自動的にスパム判定されコメント規制されてしまうので注意してください(ライナーやボーボボ関係のコメントが特に多いです)
荒らし報告(対象URLか記事タイトルを教えてください)や巻き添え規制(プラグインの誤判定)を受けた方はメールフォームから連絡をください 場所はスマホ版コメント下にあります