個人的に良くできてる漫画の設定といえば

  • 61
1: 名無しのあにまんch 2024/03/30(土) 20:18:30
・縛り
自分から能力の説明をして逆転されるとかいう無能ムーブがなくなる
・スタンド使いは引かれあう
そんな都合よく街で肩ぶつけた相手が能力者だったりしなくね?という疑問を一撃で終わらせられる
・銀魂
上と少しかぶる気もするけど大抵これで済む
9: 名無しのあにまんch 2024/03/30(土) 21:17:00
>>1
初めてみたけど笑ったわ
最強すぎるだろこれ
10: 名無しのあにまんch 2024/03/30(土) 21:18:15
>>9
漫画の神様がこう言ってんだから漫画なんてやったもん勝ちよ
14: 名無しのあにまんch 2024/03/30(土) 21:22:20
>>10
医療マンガでこんなネタぶちまけられるのは強いにもほどがあるわ神様…
16: 名無しのあにまんch 2024/03/30(土) 21:27:27
>>14
厳密に言えばブラックジャックがゲスト出演したミッドナイトでのセリフだけどね
医学生に「医療描写が間違ってる」と言われて「漫画に何真面目に突っ込んでるんだ君は」と返した医師免許持ちの漫画の神様は強いのだ…
39: 名無しのあにまんch 2024/03/31(日) 09:23:47
>>16
手塚神「あんなもん手塚治虫とかいうバカが描いたことだしな」
2: 名無しのあにまんch 2024/03/30(土) 21:00:29
ガッシュの負けて本が燃えたら退場ってのが上手かった
死なないから残虐にならず、尚且つ負けたらお別れっていう緊張感が少年漫画として最適だった
27: 名無しのあにまんch 2024/03/30(土) 23:21:27
>>2
ガッシュはあと
・お約束とは言えありがちな技を一々声に出さないといけない理由
人間であるパートナーが呪文を声に出さないと魔物の子は発動出来ない

・魔物の子が初めから強い呪文を持っているわけでなく所謂レベルアップみたいな仕組みの理由
魔界の王を決める戦いの参加者はみんな才能持ち、新たに会得の様で、実は精神的な成長などをキッカケに才能の片鱗が呪文として発現するだけ

・実は無闇矢鱈と強さを求めても意味が無く強くなれず勝てない
精神的成長を遂げないと呪文という才能の開花が出来ないため、結果的に生き残るのは戦いを通して王様に相応しい人柄に成長していく
肉体的にも魔物より弱い人間のパートナーがいないといけないのもこれが理由

だからガッシュもそうだけど他にもブラゴ、バリーとか事例が多いし、終盤は敵もパートナーと絆を育んでいるのが多い
強過ぎるゼオンでもデュフォーとの絆やロデュウとのところでその手の描写がある
37: 名無しのあにまんch 2024/03/31(日) 08:59:19
>>27
ゼオンはむしろデュフォー共々お互いが一番の理解者であるってのは作品通して強調されてたからなぁ
ただ相性が良すぎた故にファウード編ラストのガッシュとの和解まで精神的にお互い成長することがあまりできなかったってのがまた……
4: 名無しのあにまんch 2024/03/30(土) 21:06:09
術式開示は能力者が自分の能力喋っちゃうツッコミどころをシステム化した例だと思う
5: 名無しのあにまんch 2024/03/30(土) 21:07:29
設定とはちょっと違うけど鬼滅の無惨の性格はほんとよくできてた
どんだけ無能ムーブしても無惨なら仕方ないって感じでスッと受け入れられたし
8: 名無しのあにまんch 2024/03/30(土) 21:14:57
>>5
無惨って馬鹿にされがちだけど月彦になりすました用意周到さはもっと知られてもいいはず…
6: 名無しのあにまんch 2024/03/30(土) 21:08:48
カグラバチの主人公が出自の関係上武器ギミックを全部知ってるってのは新しい武器相手でもシームレスにバトルシーンに移行できていいなと思った
敵が能力ペラペラ喋るみたいな無能ムーブしなくてすむし
7: 名無しのあにまんch 2024/03/30(土) 21:11:52
ぶっちゃけ「能力ペラペラ喋ってんじゃねーよ」をうまく説明するシステムとしてはH×Hのゲンスルーのが先駆的すぎると思うし
術式の開示による能力向上はそもそも「縛り」システムが便利すぎてちょっとアレな感じになったのがね…
41: 名無しのあにまんch 2024/03/31(日) 10:35:53
>>7
凄いよね
あれはほんとスマートだと思う
90: 名無しのあにまんch 2024/03/31(日) 23:54:38
>>7
「縛り」は逆に便利すぎてなんで味方は活用しないってツッコミが入る失敗した設定寄りだし
ゲンスルーみたいにそういう条件にしてる奴もいるくらいが適切だったかもな
11: 名無しのあにまんch 2024/03/30(土) 21:20:27
特撮になるけど、シンケンジャーの水切れは敵が一時撤退する理由付けとして上手いと思う
劇場版の「水切れによる撤退だけが休息の時間」というギリギリ感
12: 名無しのあにまんch 2024/03/30(土) 21:20:33
悪魔の実の設定はよく出来てる
一つしかないから能力者が健在なら同じ能力は存在しないし死後にリポップするので過去編で同じ能力者がいても違和感ないのは便利
15: 名無しのあにまんch 2024/03/30(土) 21:25:30
仮面ライダークウガの
なんで怪人は同時にあちこちで行動を起こしたり複数で敵に挑まないのか?→そういうルールのゲームをやってるから
17: 名無しのあにまんch 2024/03/30(土) 21:28:48
暗黒闘気や竜闘気のダメージは回復魔法をすぐには受け付けないという設定は
ベホマ合戦を封じるいい設定だと思ったが
代わりに、ギガブレイクで来いの時にレオナの回復魔法でおっさんが耐えていたのはプラセボ効果という事に・・・
25: 名無しのあにまんch 2024/03/30(土) 22:08:25
>>17
クロコダインの肉体そのものの耐久性がダメージ残留効果だけはギリギリ無視できたのかもしれん
28: 名無しのあにまんch 2024/03/31(日) 00:31:13
>>17
回復魔法を受け付けない設定があるのは暗黒闘気のあとは竜闘気じゃなくて双竜紋だと思う
竜闘気の方はちょくちょく回復してる描写あるし
18: 名無しのあにまんch 2024/03/30(土) 21:35:06
トリコのグルメ界。
何故、より価値のある食材のある場所により強い生物がいるのか、何故強い生物が人間界に来ないのか、これらに対して、グルメ界の方がうまい食材があるからグルメ界の生物は基本人間界に来ないし、来るのは弱者だけってのはうまいと思った。
24: 名無しのあにまんch 2024/03/30(土) 22:07:09
>>18
トリコならユダのフルコースの下りも好き
ストーリーとともに捕獲レベルがインフレしていく中でこの台詞
確かにレア食材を使えば使うほどいいってもんじゃねーよな料理って
19: 名無しのあにまんch 2024/03/30(土) 21:43:41
デバプリの、どうしてプリキュアの地元を襲って連敗を重ねるのか
→陽動だから。普通に海外で勝ちまくって野望達成は草だったわ
21: 名無しのあにまんch 2024/03/30(土) 21:56:26
ジャンプ関係なくていいならバトルロワイヤル(小説)の設定。

世界的に流行したPUBGとフォートナイトを筆頭にしたその名の通り
「バトルロワイアルゲーム」の大元がこの小説なんだから凄いし、
そもそも「バトルロワイアル」という単語自体が世界的に通用する設定になってる。
20: 名無しのあにまんch 2024/03/30(土) 21:45:07
ジョジョだとスタンドは人間は触れることができないし一般人は見えないのが基本っていうのがスタンド使い同士のバトルやるいい土俵作りになってる気がする
22: 名無しのあにまんch 2024/03/30(土) 21:59:48
ワートリのトリオン体
どんな強キャラでも直撃すれば戦闘体破壊出来るおかげで大物食いが描ける
あとベイルアウトのおかげで負け=死じゃないので気軽に負けさせられるのも良し
26: 名無しのあにまんch 2024/03/30(土) 23:17:18
スタンドは本体をジョナサンみたいな超人的な身体能力に別にしなくてもいいところがよくできてる
3部以降もストーリー上主人公と仲間たちが超人じゃないと耐えられないくらいの危険によく合ってるのは内緒で
29: 名無しのあにまんch 2024/03/31(日) 00:44:21
バーンによると竜闘気の方の回復魔法阻害は限界を超えた戦いをするとまれにあるという話なんで確定で起きる事象でもない
30: 名無しのあにまんch 2024/03/31(日) 07:06:20
ネウロの弱体化は人外を主人公にしつつも緊迫感生んでる設定だなって思う
謎を食らうことである程度回復するとこも
47: 名無しのあにまんch 2024/03/31(日) 13:28:28
>>30
ネウロに関しては、謎を喰う魔人という設定もうまいと思った。
事件を解くのがそのまま食事になるから、どれほど事件に首を突っ込もうが事件を解くのを楽しもうが「食事だから」で不謹慎にならないし、おまけに謎が出来る気配を察知できるようになっているのも次から次へと事件に遭遇できる理由になっている。
91: 名無しのあにまんch 2024/03/31(日) 23:57:28
>>30
「社会基盤を粉々にして謎がそもそも生まれない環境にしたるか!w」というちゃんとしたお題目でのバトルもの滑り
食事場を台無しにして暴れ回る奴らとかいう間違いない敵
31: 名無しのあにまんch 2024/03/31(日) 07:19:09
読心と未来予知とかいう扱いづらい能力筆頭を子供と犬に分散させることで活躍の幅を制御したスパイファミリーはうまいと思った
あとこれで小さい子供とデカい犬のビジュアルを自然に使えるのも強い
32: 名無しのあにまんch 2024/03/31(日) 07:32:06
超レジェンドなのは『戦闘力』でしょ
問答無用なネーミング、数値化された強さってだけじゃなくスカウターで位置探知可能ってのが本当に上手い設定だなって思う
おかげで戦闘力を変動できる地球人がフリーザ、ベジータと渡り合う展開とか無理なく出来た
33: 名無しのあにまんch 2024/03/31(日) 07:32:24
サカモトは一般人の感覚がおかしいおかげであの大規模バトルができるのはなるほどそうきたか~と思った
34: 名無しのあにまんch 2024/03/31(日) 07:59:26
トリコの調和

捕獲レベルが高いだけの食材ではなく、初期の食材を一緒に調理してもレベル差が問題にならなかった理由
36: 名無しのあにまんch 2024/03/31(日) 08:55:35
Fateの宝具あたりがよく出来ているなと思う
・宝具名を叫ばないと能力が開放されない
・強力な一撃だけど宝具名がバレると、使用者の名前が特定出来て逸話によって弱点がバレる
・なので迂闊に宝具はバンバン使用できない
40: 名無しのあにまんch 2024/03/31(日) 10:00:40
>>36
型月は神秘の秘匿っていう魔術が隠される理由もよく出来てる
大雑把に説明すると、魔術に必要な神秘というリソースは世界には限られていて、その存在を知る人が増えるほど、そのリソースを分け合って一人当たりの使用できるリソースが減るってやつ
つまるところ知る人が増えるほどに魔術は劣化する
だから魔術師達は一般人に魔術の存在を知らせないように秘匿してるんだよね
38: 名無しのあにまんch 2024/03/31(日) 09:04:06
スターウォーズの宇宙空間でも音が出る現象は
後の続編やスピンオフで後付けされた「無音だとパイロットの精神がやられるからコンピュータがわざわざ音を付けてる」って設定
42: 名無しのあにまんch 2024/03/31(日) 10:54:06
異種族レビュアーズのサキュバスは種族特性が性に奔放だから風俗店は合法
サキュバスに見えない種族も祖先を辿ればサキュバスだから風俗店に出れます
エ○作品でエ○いことする為に理屈をこねてる作品好き
43: 名無しのあにまんch 2024/03/31(日) 13:13:23
thisコミュニケーションの死ぬ1時間前の記憶が無いが復活には8時間かかる
メリットとデメリットのバランスが良い
45: 名無しのあにまんch 2024/03/31(日) 13:24:21
嘘喰いのギャンブルに勝っても賭けたものを取り立てる武力がなければ意味が無いっていう世界観

展開に変化球つけやすいし他のギャンブル漫画と大きく差別化できるたのもデカい
48: 名無しのあにまんch 2024/03/31(日) 13:34:07
ワートリのメイントリガーとサブトリガーの設定かな
左右で一つずつしかトリガーを使えないから左右の武器で全力攻撃するときには防御ができないし、便利なオプションを使うにも攻撃か防御のどっちかを捨てないといけない

戦闘中の勝ち負けの理由付けとして上手くできてるし、トリオン体の設定のおかげで負け=死じゃないからキャラクターがしっかり負けられる
44: 名無しのあにまんch 2024/03/31(日) 13:18:12
後付けであろうが、卍解が原則壊れたら元に戻らないという設定も良かったな。消費が激しいとは言われてるにせよどうして死神がみんな初手から卍解を使わないのかという疑問が解けた。
その為に4つの卍解への説明考えるのも大変だったろうな。
49: 名無しのあにまんch 2024/03/31(日) 13:44:23
ダイの大冒険の大魔王バーンの各形態はボスキャラがなんで最初から本気モードで戦わずやられてから(やられそうになったら)パワーアップするかって問題にうまく対応できてた
51: 名無しのあにまんch 2024/03/31(日) 14:04:55
マンドラゴラが叫ぶ理由と
隙あらばエ○同人でエルフの森が焼かれる理由
53: 名無しのあにまんch 2024/03/31(日) 14:27:32
フリーレン世界の無名の大魔族には気をつけろって設定も良いと思った
魔族の生態が生態だから理由に納得しかないしいくらでも強い魔族をポンポン登場させられる
まあやりすぎたらゴールが見えなくなる手段ではあるけども
54: 名無しのあにまんch 2024/03/31(日) 14:32:04
シャーマンキングのどれだけ強くても心が揺らいだら格下にも負ける可能性があるって設定好き
55: 名無しのあにまんch 2024/03/31(日) 16:17:20
他の人が挙げてるようなロジカル方面の話じゃないけどリボーンは中二心くすぐる設定がうますぎると思う
56: 名無しのあにまんch 2024/03/31(日) 16:21:22
ペルソナ3から5のワイルド

主に主人公だけがペルソナチェンジできるのは人外存在から干渉を受けたから
62: 名無しのあにまんch 2024/03/31(日) 20:08:46
アンデラの否定者はその能力を司るんではなく
否定された結果を引き起こすのは上手いと思った
65: 名無しのあにまんch 2024/03/31(日) 20:19:54
Fateはやっぱ神秘関連の設定が使いやすさとして抜けてるよね
「そんな凄い力が存在するなら何故広く用いられず隠されてるのか」
「現代兵器の方が結局強いんじゃないか?」
って能力バトルによくある疑問点を自然に解決できる
67: 名無しのあにまんch 2024/03/31(日) 20:28:25
ワンピースの懸賞金
大雑把な階級分けじゃなくて細かい数字まで出るタイプの強さ格付けの中で一番世界観に馴染んでる感じがする
おまけに相手の名前と顔、ざっくりどんな奴なのかが手配書で周知されるのも色々便利
78: 名無しのあにまんch 2024/03/31(日) 21:58:57
>>67
これ系だとトリコの捕獲レベルも良い設定だと思う
対象の強さと直結してるのかと思いきやサンサングラミーみたいに本体自体はレベル1以下だがデスフォール通るならもっと高いみたいな食材もあったし
68: 名無しのあにまんch 2024/03/31(日) 20:30:02
Fateのサーヴァントが「人々のその英雄に対する想いの集合体」って設定がうまいなと思った
たくさんの人の想いの集合体だからそりゃ強いし、姿かたちが実際のものと変わってても許容できる
69: 名無しのあにまんch 2024/03/31(日) 20:35:33
仮面ライダーWのテラードーパントはマジで秀逸だと思った
怪人に変身しなくても特殊体質以外の人と会うだけでそいつを恐怖のどん底に陥れることが出来る
主人公は探偵なのになんで今まで敵の本拠地を調べようとしなかったのか
それは「主人公は序盤で精神的に陥落していて見て見ぬふりをしていた」から
70: 名無しのあにまんch 2024/03/31(日) 20:50:52
マジンガーZで「なんでこんな無人機の時代にロボットに乗り込むの」って問いに対して
「無人機はジャミングやハッキングに弱いから」っていう割と現代でも通じる答えを出したところ
76: 名無しのあにまんch 2024/03/31(日) 21:52:23
漫画じゃないけど転生者って概念
ファンタジー世界を現実世界目線で説明してる地の文は誰目線だよってのを完全に解決してる
79: 名無しのあにまんch 2024/03/31(日) 22:03:17
亜人の首切断設定はよくできてるなと思う
それを平然と超えてくる異常者がボスキャラなのも
93: 名無しのあにまんch 2024/04/01(月) 00:09:41
少し違うかもしれんがXで見たやつで、
ロボット物の全天周囲モニターは単純に作品内での技術進歩が解りやすく視聴者側もテンションが上がるが
作画コスト的にも細かい機械部品描く必要が無くて背景で済むようになるから楽になるって聞いた時は笑った
94: 名無しのあにまんch 2024/04/01(月) 00:14:32
オーバロードの過去設定
過去に来たプレイヤーがやりたい放題した所為で今の世界が有り結果として今の歪な状態になった
メタ的に見れば何故異世界で言語が通じるのかに対する答え
97: 名無しのあにまんch 2024/04/01(月) 02:16:17
暗殺教室のE組の山奥の校舎
学校を舞台にしつつも登場人物を限定できるし、周囲から隔離された場所だから殺せんせーが周囲を気にせず活動できる
物理的に距離があるからという理由で日常的に嫌がらせがされていない理由にもなるしマジで無駄がない設定だと思う
61: 名無しのあにまんch 2024/03/31(日) 20:06:36
銀魂のは銀魂における陸奥が土佐出身じゃなくて宇宙人なところまで含めて完璧なネタだと思う

元スレ : 個人的に良くできてる設定

漫画記事の種類 > 考察漫画

「漫画」カテゴリの最新記事

「考察」カテゴリの最新記事

コメント一覧

1. 名無しのあにまんch 2025年04月01日 13:38:12 ID:kzNTEwMjU
トリコはグルメ細胞もよくできてると思ったな
基本的に美味い食材を食べれば強くなるシステムだから美味い食材があるグルメ界とかは強い猛獣だらけ
0
2. 名無しのあにまんch 2025年04月01日 13:43:13 ID:k5MzkzNQ=
聖闘士星矢
「アテナは約250年の周期で地上に降臨する」
・アテナ不在の期間のほうが長いからその代理人として教皇が必要
・星矢たち現代の聖闘士にとっては大昔の話なのでアテナの存在に実感がわかず、懐疑的な者も出てくる

なんか星矢って勢い任せの代表みたいに言われてるけど、後年新装版が出た時に読み返したら意外なまでに設定が練られているし伏線回収もちゃんとやってて驚かされた
0
19. 名無しのあにまんch 2025年04月01日 14:59:51 ID:g3NDA3MzI
>>2
そうなんだよね。勢いだけとか言われてる漫画も意識して見るとちゃんと練られてる事も多い。
だから頭ごなしに否定するんじゃなくて、そういう細かい部分も見てあげるべきだと思うんだよ
0
61. 名無しのあにまんch 2025年04月02日 10:47:54 ID:MyMTczODI
>>2
アニメスタッフが好き勝手やってたから原作者がとばっちり食らってるだけな気がする
原作や原作者がちゃんとしてないと世代を越えて愛される作品にはならなかったよ
0
3. 名無しのあにまんch 2025年04月01日 13:45:50 ID:gyMTg1MDE
漫画作る上でのメタ的な都合を押し付けられると強い
戦闘中に隙になる技名叫ぶ意味→言葉にすることで発動する呪文、叫ぶほど心を込めると術が強化されるシステムの金色のガッシュとか
不利になるネタばらしする意味→ハンターハンターの制約と誓約システムとか
0
4. 名無しのあにまんch 2025年04月01日 13:54:26 ID:gxMzQwNTQ
画像が見れない…
0
5. 名無しのあにまんch 2025年04月01日 13:55:17 ID:E5NjA2MzI
FATEの真名が知られることにどこまでデメリットがあるんだろう。
史実から性格も性別も変わってるしさ。
0
13. 名無しのあにまんch 2025年04月01日 14:43:33 ID:Y0NzkyNjE
>>5
フィクションだからキャラ紹介含めて初回で全身全霊の潰し合いはしないだろうけど、現実的にアキレウスやジークフリートみたいな奴知らずにに大技入れて勝ったと思ったらカウンター取られるとかあるだろうしな
0
14. 名無しのあにまんch 2025年04月01日 14:45:35 ID:IzNDE2MzA
>>5
生前のエピソードにまつわる弱点で負けやすい
0
18. 名無しのあにまんch 2025年04月01日 14:55:03 ID:c0MTI5MTg
>>5
自分から5エモン(五右衛門)と名乗った浪漫貴公はその後即座に首領パッチによって釜茹で攻撃を食らったよ
0
38. 名無しのあにまんch 2025年04月01日 17:58:46 ID:Y1MzI1MTQ
>>5
史実とはいっても、プレイヤー目線の史実と違っているだけで、作中世界の史実とは同じなんじゃないの?
性別とかみたいな、弱点と関係ない場所は違うかもだけど
0
55. 名無しのあにまんch 2025年04月01日 23:19:24 ID:gxNTI5Njg
>>5
アキレウスみたいな奴は真名知られる事で負け筋が発生するデメリットがある。
闇の衣ゾーマみたいなもんよ、ゾーマと違って戦闘中or不意打ち初手で光の玉をその場で入手レベルの難易度だけど狙う価値はある。
0
6. 名無しのあにまんch 2025年04月01日 13:58:57 ID:ExNjQ2MTA
刀剣乱舞のとある本丸設定
0
7. 名無しのあにまんch 2025年04月01日 14:00:23 ID:E5NjA2MzI
結局、能力ペラペラしゃべって何で効力が上がるのかよくわからんけどな。
結局しゃべらなくても読者が理解できるのが一番なんだ。
0
16. 名無しのあにまんch 2025年04月01日 14:53:42 ID:c0MTI5MTg
>>7
呪いって本来失敗したら自分に返ってくるリスクのある行為だから手の内が分かれば手順が成立しないように対策されて自分が呪われる危険性が高まるんだよね(呪術廻戦に呪詛返しの類は無かったけど)
そこから呪いの成功率を自分から下げる代わりに成功した時のリターンを大きくするという数値の振り直し、身も蓋もないことを言えばポケモンのかえんほうしゃをだいもんじに自発的に置き換えるような行為が術式の開示

内容が不十分だったりミスリードを誘う類のものでもある程度の効力があるのは虚偽ではなくリスクのある行為だと判定されてるから
0
12. 名無しのあにまんch 2025年04月01日 14:41:50 ID:AzNzY3OTA
>>16
やっぱ昔は漫画家への風当たり強いな…
0
36. 名無しのあにまんch 2025年04月01日 17:26:01 ID:A0OTEzNjE
>>7
喋らなかったら内容薄いとか何やってるか分かんない言われちまうんだ
0
48. 名無しのあにまんch 2025年04月01日 20:57:15 ID:A1NTg2NjM
>>7
ハンターハンターでは「ポーカーや麻雀の役は条件が厳しい程得点が高くなるみたいなもの」と説明してる、自分が不利になる状況を生み出すことでハイリスクハリターンを狙ってる
リスクに加えて能力者の覚悟がバネになって威力が掛け算の様に向上するとか
同時に反動もすさまじいから最初は「安定した力とは対極の存在」って扱いだったけど、作品が続くと制約と誓約を前提にした念能力が主流になったね
0
8. 名無しのあにまんch 2025年04月01日 14:03:12 ID:k3MDU3Mzg
SAKAMOTOの一般人の価値観がどうなってるのか、最近よく分からなくなりました
0
21. 名無しのあにまんch 2025年04月01日 15:02:33 ID:Y2NzcwNTU
>>8
殺し屋が一般的に認知されてるから慣れてるのかと思いきや、スラーの発表で殺し屋が一般には知られていないとなってしまったからな……
じゃああの一般人の反応は何なんだよって話だし、殺し屋学校のチラシとかも普通に出てたし、世界観が良く分からない事に
0
25. 名無しのあにまんch 2025年04月01日 15:24:11 ID:Q5NDMxNTc
>>8
「序盤からの描写」と矛盾だらけになるからスラーが失敗キャラだと批判される理由
こいつ1人のせいでストーリーと設定がおかしくなってるの酷すぎ
0
9. 名無しのあにまんch 2025年04月01日 14:06:33 ID:E5NjA2MzI
ニンジャスレイヤーのアイサツ
サンシタでも自然な流れでキャラ紹介ができる。
アイサツでなんとなく格もわかる。
0
10. 名無しのあにまんch 2025年04月01日 14:21:30 ID:g4ODkxNjA
スターウォーズの宇宙でも音が出るってのは
監督が「俺の宇宙では出るんだよ」ってインタビューで言ってたけど
劇中で鳴らしてる説もあんのか
0
11. 名無しのあにまんch 2025年04月01日 14:39:33 ID:YxOTExNjk
シャーマンキングでの、黄泉から甦ったら巫力が増すって設定
自分を拷問にかけてるジャンヌの巫力がとんでもだったり、
生まれ変わりを2回行ったハオの巫力が桁違いだったりの理由になってた
まあ、巫力が増すといっても、蓮みたいな「迷わないから成長もしない」ってのもあるし、
現代兵器の前に無力だったり(やりかえされるけど)、色々工夫してた記憶がある
0
26. 名無しのあにまんch 2025年04月01日 15:25:20 ID:Q5NDMxNTc
>>11
でもうまく行ってないからストーリーダレて打ち切りになったのでは?
蘇生ラッシュで白けたもん
0
44. 名無しのあにまんch 2025年04月01日 19:41:19 ID:g5NjE2NDc
>>11
DBで、サイヤ人の瀕死からの復活するとパワーアップするってのが、それより前にある
0
57. 名無しのあにまんch 2025年04月02日 02:52:10 ID:M2MzYwMTQ
>>44
作中で瀕死復活パワーアップが明言された途端に悟空も自傷レベリングし始めててちょっと笑った
0
15. 名無しのあにまんch 2025年04月01日 14:49:26 ID:I1NDU4MzA
原作はゲームだが漫画化もしてるしFATEの英霊バトルに一票だな

発表当時に知った時、滅茶苦茶感心したのを今でも覚えてる
0
27. 名無しのあにまんch 2025年04月01日 15:31:23 ID:c5OTIxNDA
>>15
fateはズルい(褒め言葉)
良い設定や上手い設定をかつやの全力飯みたいにこれでもかと発案してぶち込んでるんだもん
一つ二つぐらい他の創作家さんに分けてやれよ…
0
49. 名無しのあにまんch 2025年04月01日 21:00:21 ID:A1NTg2NjM
>>15
著作権違反にならないネタを女体化してエロで釣るってビジネスモデルとしては上手だわな
0
52. 名無しのあにまんch 2025年04月01日 21:16:58 ID:M5OTg2MzE
>>15
型月設定はオリジナルじゃないからこの手の話題に出すのはなあ
0
59. 名無しのあにまんch 2025年04月02日 03:25:08 ID:MxNTU2MzI
>>15
原典とは言い難いがハンタの念と一緒で、体系化した上にメジャーにしたのが何よりの功績だろうな

個人的には抑止力や根源の渦のが好き
魔術師に統一した目的を作ると同時に、一般人でも根源に接続すれば魔術師や化け物相手に戦えちゃうからな
それに、人類が滅びかねない脅威と共存できてる理由づけにもなるから、真説版の死徒やそれに対抗できる化け物をいくらでも出せるのもいい
0
60. 名無しのあにまんch 2025年04月02日 10:09:30 ID:IwNTk2NjA
>>59
ガイア理論や集合的無意識を下敷きにした秀逸な設定だと思う
そういや空の境界で阿頼耶識とかにも触れてたし、式の設定とかも見るに、作者は心理学だけじゃなく仏教や陰陽思想にも造詣が深そうだわ

DDDの異能者が病気に罹ってるって設定も上手いと思ったな
0
17. 名無しのあにまんch 2025年04月01日 14:54:18 ID:IwOTU0MDU
能力の内容を説明する理由はアンデラの不治が強すぎるんだが
あの作中でも不治以外でそこまでの能力は出せなかったしな
0
20. 名無しのあにまんch 2025年04月01日 15:00:42 ID:Q5MjI5NTM
チー付与の魔科相反設定かな
よくある能力モノで有効なのに銃使わないとかのツッコミ所を上手く消化できてる
ギャグ描写のはずだったウージー隠し持ってたあの龍はなんなんだよって疑問もそのせいで弱体化してるで答えになっちゃってるし
0
22. 名無しのあにまんch 2025年04月01日 15:12:17 ID:c0NjU2NTU
ロボットアニメのホバー走行も作画コストの省略のためなんだっけ
0
23. 名無しのあにまんch 2025年04月01日 15:16:09 ID:g4MDgyMzM
ゆで理論とか民明書房の有無を言わさぬ説得力
0
24. 名無しのあにまんch 2025年04月01日 15:23:25 ID:Y0ODM4NjE
縛りは能力向上の使い方もあるが格下相手にバフかける意味もないので
強者は情報出さなくてもいい=隠したままで引っ張れるってのが上手い
0
28. 名無しのあにまんch 2025年04月01日 15:53:29 ID:g4ODUzNjI
技名を叫ぶことへの設定なら魔術士オーフェンもかな

大昔に神の完全無欠な「魔法」を盗んだ6種族が扱えるのは何かを媒介にしないと発動できない不完全な「魔術」
種族ごとに媒介が異なり(文字、視線等)、人間はそれらの下位存在で音声を媒介にしないといけないのでさらに制限が多い

音声は何でもよいが構成を練るのに集中できるよう、各々の性に合った術名を叫ぶので、同じ効果でも人に依って変わるし、それでフェイントもかけられる
当然声量によって効果範囲が変わるし、叫び続けられないので、文字を媒介にする魔術なんかには敵わない
0
29. 名無しのあにまんch 2025年04月01日 15:58:02 ID:c5NTczMTA
術式開示は最終決戦で説明はナレーションやらせたり開示でもないのに宿儺がペラペラ喋ったりして有名無実と化してたから結局作者も使いこなせてなかった印象
あとバフかかるって言ってるけどぶっちゃけした時とそうじゃない時で違いが分からなくてパッとしない
例えば七海が開示してたけど違いが分かる人いた?
0
54. 名無しのあにまんch 2025年04月01日 22:34:23 ID:kxNjg5MTU
>>29
能力を術者が説明する理由付けなんだろうけど、話が進むにつれてナレーションも使い出したから能力を説明する言い訳以下の物になってたよね
構えた炎が説明と共にデカくなるとか効果を実感できる実例でもあればまだ印象変わったかもしれんけど全く無いしな
0
58. 名無しのあにまんch 2025年04月02日 02:59:03 ID:M2MzYwMTQ
>>29
元々そこまで大幅なバフがかかる設定ではなかったはず
それでも手段としては手軽でデメリットもそこまで大きくないっていう
対費用効果の高さで使われやすいって程度の扱い
0
30. 名無しのあにまんch 2025年04月01日 16:00:30 ID:U1MDgyNzc
ちゃんと勉強してるなら幕末に宇宙人がいないとは限らないのは分かるはず
0
31. 名無しのあにまんch 2025年04月01日 16:06:50 ID:MzMjI0NDc
ダンジョン飯のダンジョンに生態系がちゃんとある理由
その方が管理する側が楽だからは笑った
ついでに浅い階層には魔力が薄いので弱い魔物しか配置できないし、島主がちゃんと冒険者支援しないとダメな理由もある
お約束をちゃんと意味のある理由つけてるのよね。設定集みて色々と腑に落ちた。よく出来てるよあの世界
0
32. 名無しのあにまんch 2025年04月01日 16:27:37 ID:k0OTE2NTQ
ミノ粉とか言う終身名誉ご都合主義
0
33. 名無しのあにまんch 2025年04月01日 16:34:57 ID:MwNDk4MTM
ガンダム描くの面倒くさいからという理由で生まれたクロスボーンのABCマント
0
34. 名無しのあにまんch 2025年04月01日 16:39:15 ID:A3NjUyODY
漫画ではなくラノベだけど
よくできた設定をレーベルの大御所が気に入って
許可をもらってスピンオフ作品を描いてアニメ化までこぎつけた
ソードアートオンラインのガンゲイルオンライン

架空ゲームを舞台にすれば日本人が銃でドンパチやっても問題ないっていう設定
0
35. 名無しのあにまんch 2025年04月01日 17:07:53 ID:EyMjI2OTk
異種族レビュアーズの設定のこね回し具合は感嘆の域だな
ドライアドは口から接触しないため逆に他種族の給仕に向いている、など毎回驚かされる
0
37. 名無しのあにまんch 2025年04月01日 17:45:38 ID:MzOTkwNDA
Fateの神秘関連の説明読むとその世界の限界にもなっていそうで実は詰んでない?
0
39. 名無しのあにまんch 2025年04月01日 18:01:18 ID:Q0Nzg1ODU
ブルーロックの新英雄大戦
三点先制したチームが勝利するというギリギリでハットトリックできるっていうのが絶妙
あと年俸制も現状どの選手が凄いかが上手く読者に理解できてる
0
40. 名無しのあにまんch 2025年04月01日 18:21:37 ID:U0Mzk5NjI
ちなみに銀魂は土佐出身である意味はあったの?単純に間違ったの?
0
50. 名無しのあにまんch 2025年04月01日 21:03:36 ID:A1NTg2NjM
>>40
ググれば簡単に見つかると思うけど……
0
41. 名無しのあにまんch 2025年04月01日 18:57:55 ID:E1NTkyODU
ババンババンバンバンパイアの愛する人の血を18歳童貞の状態でいただきたいから童貞喪失を阻止するというの
食欲と性欲、愛することと殺すことが混然一体となる物凄い設定だなと
ギャグっぽく描かれてるけど吸血鬼って愛して共に生きることができない運命背負わされた存在なのでは
0
42. 名無しのあにまんch 2025年04月01日 19:26:34 ID:c3OTI4NzE
バトルロワイアルの名称はもともとあったバトルロイヤルのロイヤルを英語からフランス語のロワイアルに変えただけだと思うけどね
内容も簡単に言うとバトルロワイヤルをやってるだけだし
それを小説として面白く書いたのは評価されるべきだけどさ
0
56. 名無しのあにまんch 2025年04月02日 02:40:13 ID:g1NDk3NTM
>>42
あれは『バトルロワイアルをした』ってところより
BRに関するルールの方がデカい気がする
・禁止エリアがあります
・人によって武器が違います
とか
0
43. 名無しのあにまんch 2025年04月01日 19:30:36 ID:E0MjM1MjA
fateは色々設定つけても最初の最初から例外祭りってのがうまいというかずるいというか
0
45. 名無しのあにまんch 2025年04月01日 19:55:41 ID:kxMTQzMzc
制約と誓約は、あえて必殺技に欠点作るのが作劇的に面白くて感心したな
あと韻を踏んだ語感も、麻雀やポーカーの役と同じというわかり易すぎる説明もセンス感じて好き
0
46. 名無しのあにまんch 2025年04月01日 20:38:50 ID:EzMzMzOTM
fateはほんとに練ってるし、色々応用が利く設定だよな。
「自分のオリジナル設定の英霊」という妄想ができる余地があるのがなによりコンテンツとして優れていると思う。
私のような一介のファン心理としてもそうだし、参戦してきたクリエイターも多かったわけだし。
ただ史実伝承の鉱脈がそろそろ掘り尽くされそうな感は否定できないけど。
でも2004年から21年もかけて、十数人という複数クリエイターで複数シリーズを併行して掘りに掘ってようやく底が見えてきたレベルだから、ほんとに巨大な大鉱脈だったよね。
よくできたシェアードワールド設定シリーズの叩き台としては、クトゥルフ神話に匹敵してるかも知れない。
0
47. 名無しのあにまんch 2025年04月01日 20:40:21 ID:I5OTUzMDk
六道の悪女たちの設定で、悪いことしてる女が主人公に無条件で惚れてしまうというのが根幹にあって
主人公と過ごして良い子に更生すると好きでなくなる、でも友情は残るのがすごい設定だと思った
0
51. 名無しのあにまんch 2025年04月01日 21:15:40 ID:ExNzQwMjA
>>47
無条件で悪女に惚れられる術の着地点が更生させれば術の影響消せる!なのがいいよね…
0
53. 名無しのあにまんch 2025年04月01日 21:28:56 ID:cxMDA0OTA
スレイヤーズの魔族の性質

人間を遥かに越えた力を持っているけど、その性質は精神生命体であり
「人間ごときに全力を出す」ことをすれば「高位生命体であるはずの自分自身の否定」に繋がるから
「人間相手には全力を出せない」という設定

これがあるから、リナたちは立ち回りで相手魔族の隙を作ることができる
0

このサイトはすべての記事にCPネタや二次創作ネタが含まれているので苦手な方はブラウザバックをお願いします
コメント欄での「○○(CP)ネタ嫌い」などのコメントは荒れる元になるので絶対にやめてください
また荒らし、作者叩き、誹謗中傷、強い言葉を使ったキャラ叩き、コピペ、他サイトの名指し、差別、レッテル貼り、売上叩き、他作品の比較dis、ネタバレ、URL張り、ジャンプ掲載順位煽り、記事内容と関係ないdisコメントは削除します
海外の反応記事にある日付と時間は時差の関係でアメリカ時間から13時間前の時間を表示しています
また同じ単語の繰り返すコメントは自動的にスパム判定されコメント規制されてしまうので注意してください(ライナーやボーボボ関係のコメントが特に多いです)
荒らし報告(対象URLか記事タイトルを教えてください)や巻き添え規制(プラグインの誤判定)を受けた方はメールフォームから連絡をください 場所はスマホ版コメント下にあります